1 :
ラジオネーム名無しさん :
2009/09/27(日) 19:20:33 ID:8KonIdWT
2 :
ラジオネーム名無しさん :2009/09/27(日) 19:47:12 ID:YbombA99
顔を見るとがっかり。 がっかりDJ。 顔以外は最高。
>>2 私はそんなに悪い顔だとは思いませんが。
まあ、イケメンとまでは言いませんが(笑)。
関西のFMCOCOLO(でしたっけ?)で半年ほど前までに、矢口さんが
担当されていた番組のHPの矢口さんの顔写真が、わりとかっこよかったな、
と思います。ちょっと顔がほっそりした感じでした。
番組終了と同時にその顔写真もなくなってしまったでしょうから、見られない
のが残念です。
4 :
チャッピー :2009/09/27(日) 22:13:19 ID:QrZpo8Nd
>>2 昔「矢口さんて、日本人離れした喋りですね、どんなお顔なんですか?」ってリスナーがいて、
「外国人離れした顔です」って答えてたw
>>1 乙
>>5 なんとなく「チャッピー顔」ですよねw
ミュージックプラザ(木曜)の分かってる範囲内放送予定
10/01…名盤探訪第2回・ビートルズ「アビィ・ロード」
10/08…第2回“夜”の洋楽ヒット
10/15…第2回“2位”の洋楽ヒット(※全米最高位2位)
10月は残り2週の企画でも「第2回」が続くのでしょうかね?
7 :
前スレッド979 :2009/09/29(火) 20:38:05 ID:r1/960V9
>>6 前スレに今後の放送予定を書いた者です。
そうか、スレッドが変わるのだから、今後の放送予定も新しいスレッドに
書いた方がいいですよね。ありがとうございます。
ではこの部分をコピペしますね。自分が書いたものを自分でコピペ(笑)。
>ちなみに、
第1回 夜の洋楽ヒット集は2006年12月14日に放送され、
第1回 全米最高第2位ヒット集は2007年2月22日に放送されたそうです。
この番組HPのオンエアリストを見て、第1回の時どんな曲がかかったか
確認できます。
ttp://www.nhk.or.jp/mp2/pc/04thu/index.html >10月は残り2週の企画でも「第2回」が続くのでしょうかね?
続いたら面白いですね。
名盤探訪って知ってるアルバムだと退屈だな。
10/22 スターファイル 秋はシャンソン ジュリエット・グレコ 10/29 スターファイル イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー 10/29の最後の曲は、もちろん毎年恒例の「あの曲」ですよね。
前スレ995で落ちたのかw 埋めたかったな〜
11 :
チャッピー :2009/10/04(日) 10:53:57 ID:IRdOJN9G
前スレ (2002.9.12〜2010.10.1) まる7年、足かけ8年。天寿を全うしたね。
↑コテついたままで失礼
>>11 細かい話ですみませんが・・・・・・。
「前スレ (2002.9.12〜2009.10.1)」
だと思います。
本当に長く続いたスレッドでしたね。
前のスレッドに書かれた、矢口さんの感動的な言葉をこちらのスレッドに コピー&ペーストしておこうという話がありましたが・・・前のスレッドが 落ちてしまいましたね。 私の環境では、過去のスレッドは見られないのです。ただ、「FM横浜の番組 の最終回の言葉」の方は、私のパソコンに保存してあるので、それをコピー &ペーストしますね。
92 :2001.3.30(Thu)F横最終回その1:03/03/08 23:04 ID:7o/apsRM ちょっと時間があったのでおこしてみました。 8:35頃〜 ♪ FOREVER : ORLEANS ♪ TRVELLIN'BOY : ART GARFUNKLE The Morning More Songs Covers? Program? Life Rock'n'roll Grand Final Part 、ORLEANSのLove Takes Timeに続いて毎年この時期春を迎えた時、一つの 区切りに この曲をお送りし続けました。そして僕がこれをちゃんと 受け止める立場となりま した。29歳でSail On Groovyを担当した僕も42歳と なりました。まぁいい年のおじ さんといえるのかもしれません。がそうする ともう自分には青春がないのかといえ ば毎年同じ事を言います、その人が 自分にとって何か未来に可能性を感じる限り青春は続きます。 ART GARFUNKLEでTRVELLIN'BOY、青春の旅路でした。 同じように僕がここに至るまで音楽を紹介し続けたいと思わせてくれた きっけの 曲を次にお聴き頂きましょう。今のアーリーマクビルのように僕の気持ち を非常に捉えた 昔のTVシリーズに「ダパーン&シャーリーン」というのがありました。 二人の女性がちょうどアーリー マクビルのように愛と友情とそして仕事、人生 そのものに対して将来を切り開いてい くという苦闘の物語でした。 そのテーマ曲であるこの曲は、人生とは幸せを実現する 、夢を実現するための 舞台だと唄っています。ではその曲です。 CYNDI GRECOOで MAKING OUR DREAMS COME TRUE。 ♪ MAKING OUR DREAMS COME TRUE : CYNDI GRECOO
93 :2001.3.30(Thu)F横最終回その2:03/03/08 23:07 ID:7o/apsRM (続き) 8:48を回りました。CYNDI GRECOOの夢は架け橋でやってくるでした。 では特別なBGMに乗せて、VeryVeryVeryVery Special Thanks Partです。 リスナーの皆 さん本当にありがとうございました。そしてわがまま放題を許して くれたFM横浜 の皆さん、製作スタッフの皆さん、ミキシングスタッフの皆さん、 木島さん、北村さんをはじめ ニュースに関わってくれた皆さん、WeatherNewsの 皆さん、道路交通情報関係の皆さん 、コンサート招聘関係の皆さん、そしてスタジオ の掃除をして下さった皆さん、そしてタクシー ドライバーの皆さんありがとう ございました。そしてここはちょっと何ですが一番大 きな感謝はあらゆる 時に僕を支えてくれた妻に送ります、本当にありがとう。 すべて音楽が語ってくれたので、これで終わりです。いつもの週末よりは 少し長い お別れになります。しかし元気でいようとする気持ちを大切にして 下さい。それが 僕のメッセージです。ずっと必ずお元気で。お相手は矢口清治 でした、ラストナンバーは BILLY JOELの楽しかった日々をお送りします、 さようならI' VE LOVED THESE DAY。 ♪ I' VE LOVED THESE DAY : BILLY JOEL ♪ グッバイ トゥ イエスタディ : BOYZ U MEN
では、前スレの
>>98 氏のを拝借…
98 名前:GYOKAI WATCHING <Nov.’95>その1[sage] 投稿日:03/03/11 15:29 ID:yvADti3Y
【音楽こそが主役、あらゆる表現のごった煮のような番組を僕は目指した】
このページにも度々登場した僕のラジオ番組のひとつ『ミュージック・ガンボ木曜日』(FM802)
の担当から9月一杯で降りることになった。本誌をみんなが読んでいるころにはもう最終回も
終わっているけど、この原稿を書いている時点ではもう2回放送が残っている。うーむ、微妙な
気持ちだ。あと2回は、まずお便り紹介を中心とした内容と、最後は矢口清治好き勝手選曲で
終えようと考えている。みんながこれを読むころにはもう終わっちゃってるのだが。くどい!?
『ミュージック・ガンボ木曜日』(以下MG)にはたくさんの思い出がある。大阪の第2民放FM局
としてスタートした802の開局と共に始まったので、新しいものを創造していくという気概と緊張感
の中で番組を創り上げる状況がまず特別であった。その場に居合わせただけでも幸運だった。
結果的に6年3ヵ月も続けられたのも嬉しい驚きである。何よりも応援して下さったリスナーの
方々に心から御礼を言いたい。どうもありがとう。もしMGが良い番組だったとしたらそれは
リスナーの質が高かったからである。年に往復で100回として600回以上も新幹線に乗って
大阪に行ったと考えると結構すごいじゃんとか思うが、それはいささかも苦痛ではなかった。
ガキの頃砂場かなんかで夢中で何か作ってたらあっというまに夕暮れになっちゃってた気分だ。
99 名前:GYOKAI WATCHING <Nov.’95>その2[sage] 投稿日:03/03/11 15:30 ID:yvADti3Y 多くの読者はMGを聴いたこともないだろうから簡単に内容を説明する。選曲はすべて洋楽。 しかしジャンルは区切らずポップ、ロック、ソウルなんでもコンテンポラリー・ミュージックとして 意味のあるものならこだわらず対象とした。新曲、インタビューやアルバム特集、全米No.1ソング ・クイズ、過去のヒット・チャート紹介、最新英米チャート状況、そしてリクエスト・ナンバーといった 構成のラジオ・ショウだった。僕が心掛けていたのは流れている音楽こそが主役になる番組作りだ。 特定のアーティストやジャンルのファンだけが楽しめるものではなく、もっとはっきり言えば 洋楽や音楽に興味がない人がたまたま耳にしてもその曲の魅力でダイヤルを止めてくれるような ラジオ番組を作りたかった。 一番重要なのは曲選びでありそれがすぐれてさえいれば、その部分に信頼さえ抱いてもらえれば、 必ず番組を支持してくれる人は増えると信じた。大阪のみんなはラジオからいい音楽を知るという ことに本当に熱心だし、純粋だと感じた。ウソは通じないとわかった。またラジオはいい音楽を 紹介することを最も大きな武器として影響力を発揮し得るメディアなのである。その特性を限定 してはいけない。ミュージック・ガンボという番組名を称賛してくれたのはヒューイ・ルイスだった。 あらゆる表現のごった煮たるガンボのような番組を僕は目指した。 〜『MUSIC LIFE』95年11月号、コラム「GYOKAI WATCHING」より〜 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 前スレのログはしばらく当方の専ブラに残しておきますんで… まさに仕事師の矢口さんもいいんだが、 FM横浜時代の、木島さんや北村さんとのちょっととぼけたやり取りも懐かしいなぁ…
THE カンペイターズ sage
21 :
ラジオネーム名無しさん :2009/10/17(土) 07:33:19 ID:HOzfamHD
おとといのMP2録音したヤツを聞いてたらジョニー・キャッシュの曲に ピー音が入っててやたら気になる
気になったね。 なんでも放送禁止用語が使われているので 原盤の時点でピー音が入っており、そのままヒットしたらしいよ。
そうだろうとは思ったけど、何の言及もなしはいただけない。
Son of a B***h 今のリマスター盤ならピー音ないはず
25 :
ラジオネーム名無しさん :2009/10/17(土) 18:01:35 ID:WzL1+rcg
顔はがっかりDJ
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 10/29 スターファイル イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー (既出) 11/5 11月5日にちなんだ人の曲特集 11/12 スターファイル第24回 ビージーズ 11/19 お酒の洋楽ヒット曲集 11/26 忘れた頃にお届けする、忘れられない洋楽ヒット曲集 11月5日にお誕生日なのが、 ブライアン・アダムス アイク&ティナ・ターナーのアイク・ターナー ハーマンズ・ハーミッツのピーター・ムーン だそうです。これらの方々の曲でもいいですし、他に11月5日にちなんだ方が いらしたら、その方の曲でもいいそうです。 ビージーズの特集は、おそらく今年でビージーズが結成50周年だからでしょう かね。たまたま今日もらったCDショップのフリーペーパーにそう書いてあり ました。 お酒のヒット曲集は、おそらく特集の日が,ボジョレヌーボーの解禁日だから だと思います。
ああ、それでか>酒の洋楽ヒット 飲まないから気付きませんでしたよ。 そして11月26日のラストはいつものように「落(ry」ですね。
前回の放送 ついさっき終わった ワールドシリーズ最終戦の結果、松井秀喜のMVP獲得のニュースをさらっと紹介したあと タイトルの由来を紹介して”The Boys Of Summer ” →エンディング の流れ、とてもかっこよかった。 なんか、歴史の1ページだね。
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 11/19 お酒の洋楽ヒット曲集(既出) 11/26 第4回忘れた頃にお届けする、忘れられない洋楽ヒット曲集(既出) 12/ 3 第4回洋楽ヒットのクリスマス・ソング集 12/10 第9回懐かシネマヒット大行進
>>30 訂正
> 12/ 3 第4回洋楽ヒットのクリスマス・ソング集
第4回→第5回
[年内の放送予定] 12/03…第5回・クリスマスソング集(既出)+“マジック”の洋楽ヒット 12/10…第9回・懐かシネマヒット大行進(既出) 12/17&/24…年末リクエストスペシャル 12/31…たぶん放送なし えー、来月3日が「奇術の日」ということでプラスされました。 第何回だったかは忘れましたがたぶん第2回だったような。
November Rain
35 :
ラジオネーム名無しさん :2009/12/06(日) 21:19:24 ID:064ccF4I
前に特番でピーター・バラカン氏と共演した際、 デビット・シルビアンと教授との関係をしつこく聞いてたりと ちょっとミーハーな矢口さんがかわいかった
えー、今週の放送では矢口さんの「今年の一曲」が発表されました。 (ドラムロール)…Miley Cyrus「The Climb」でした。 例年より一週早い理由は、来週は「Decade Best」を発表するから、だそうです。 個人的に今年のベストはAlicia Keys「Doesn't Mean Anything」かなあ。 今適当に考えたんで、よく考えたらたぶん違うと思うけど。
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 1/7 「虎」(『寅』か?)もしくは「try」のヒット曲集 1/14 「肯定」のヒット曲集 1月7日は寅年にかけてということで「try」でもいい、とのことでした。 1月14日は、「OK」「yes」など肯定を表わす言葉が入った曲でもいいですし、 自分が「肯定」を感じる、ポジティブな曲でもいいとのことでした。
>>37 ありがとうございます。
今、年末の放送の録音聴いたけど
2000〜2009のお気に入り曲が
意外と自分でも知っていた曲だったのでうれしかった。
>>38 2000〜2009年のの矢口さんの一番お気に入りの曲は
Where Is The Love?(The Black Eyed Peas & Justin Timberlake)
でしたね。私はここ10年の洋楽は、そんなに詳しくないのですが・・・
私も、自分でも知っている曲で、わりと好きな曲なので嬉しかったです。
40 :
ラジオネーム名無しさん :2009/12/31(木) 14:06:39 ID:vk31aZqT
来年は、どこかでGMYの様な番組始めないかな。 生番組が矢口さんを生かすからな。
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 1/14 「肯定」のヒット曲集(既出) 1/21 同名異曲のヒット曲集 21日は、同じ題名で違う曲の特集だそうです。邦題でも原題でもいいそう です。
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 1/21 同名異曲の洋楽ヒット (既出) 1/28 第2回 雪と氷の洋楽ヒット 2/4 スターファイル 第25回 リクエストで綴る私のカーペンターズ 2/11 I Love Youの洋楽ヒット 同名異曲の洋楽ヒットは、たくさんリクエストが来ているので、今回を 第1回にして、今後もやっていきたいとのことでした。 雪と氷の洋楽ヒットは、スピン、ジャンプ、スピードなどの言葉が入って いる曲でもいいとのことでした。スケートなどから連想してということで しょうか。 スターファイルが今回で何回目かは、矢口さんは特におっしゃっていません でしたが、ミュージックプラザのHPの過去の曲目リストを見ましたら、 先回のビージーズが第24回のようなので、今回は25回と書いていいだろう と思って書きました。このスレの上の方にも、(先回が)第24回だと 書かれていましたね。 I Love Youの洋楽ヒットは、去年もやって、たぶん今回が第2回だと思う のですが。「I Love You」は、家族、兄弟、友人でもいいそうです。
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 1/28、2/4、2/11はすぐ上に書いてあるから、書かなくてもいいかな? 2/18 第2回 同名異曲の洋楽ヒット リクエストが多かったので、第2回をやることになったようです。
1/21→121だから同名異曲だったとはw 第2回は9/9かと思ったけど、そこまで待てないくらいリクエスト来てたんですねえ
∧,,,∧ ( ・∀・) ほー それで ( : ) し─J
カーペンターズが日本語で歌ったことがあったなんて初めて知った 素晴らしかった
47 :
ラジオネーム名無しさん :2010/02/11(木) 20:17:24 ID:ZWDwPXul
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 2/18 第2回 同名異曲の洋楽ヒット (既出) 2/25 HOTな洋楽ヒット
[矢口清治さんのミュージックプラザ 今後の予定] 2/25 HOTな洋楽ヒット (既出) 3/4 ピンクの洋楽ヒット 3/11 マーチの洋楽ヒット 3/18 ライブの洋楽ヒット 「HOTな洋楽ヒット」は、もちろん曲のタイトルなどに「ホット」「ウォーム」 などの言葉が入っているものでもいいし、「あなたがホットだと感じる曲」 ならなんでもいいとのことでした。 マーチの洋楽ヒットのマーチは行進曲のことです。(って、わざわざ書かな くてもいいかな) ライブの洋楽ヒットは、ライブバージョンでヒットした曲だそうです (と私の耳には聞こえたのですが、違っているような気がする・・・・・・もし よろしかったら、みなさん、訂正やさらに詳しい説明をお願い致します。 実際ライブバージョンでヒットした曲って、そんなにないと思うので) そしてもし「この曲のライブ音源がいいんだよね!」とかいう曲が あるようでしたら、その曲が収録されているライブアルバムのタイトルも 教えていただきたい、とのことでした。(この部分は間違いないはず)
“LIVE”の洋楽ヒットはざっくりライブ音源特集、と俺は受け取ったんですけどどうでしょう? あと“PINK”の洋楽ヒットは前日の水曜MPとの勝手連動企画ですね。 ちなみに鈴木さんの水曜の方は“桃の節句(放送日が3/3だから)のJ-POP”だそうです。 ところで4月改編はもちろん大丈夫…ですよね?
50 :
48 :2010/02/24(水) 17:01:38 ID:MwTaBXZL
>>49 さらに詳しい情報等、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ライブの洋楽ヒットは、ライブ音源特集ということで
いいのでしょうね。
>ところで4月改編はもちろん大丈夫…ですよね?
今週の月曜日のミュージックプラザで、つのだ☆ひろさんが、3月末に5周年
記念のリクエストスペシャルをやると言っていました。終了する番組で
「5周年記念」はないと思いますので、大丈夫でしょう。
矢口さんの番組では、毎年その月、その季節にちなんだ「定番の曲」がかかりますよね。 (例:5月にレイ・スティーブンスの「みんなビューティフル」、9月にロッド・スチュワートの の「マギー・メイ」など) わからないのが、1月にかかるデズ・リーの「You Gatta Be」、これは何に因んでるのでしょうか?