文化系トークラジオLife 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
388ラジオネーム名無しさん
柳瀬さんの‘自己責任いいじゃないか’と‘法令遵守イクナイ’はどうリンクしてた?
企業や行政にグジグジ転嫁ばかりしないで、個人でもがんばれよ…くらいの意味?
389ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:07:26 ID:CYfE2GAv
個人で頑張ろうとするから都合よく搾取されちゃうんじゃないかな
在る程度連帯して政治運動仕掛けないと損するだけだぜってのも思うわ
390ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:11:48 ID:+iLuSopA
当たり障りの無いメールしか読まれてないけど
実際は過激な内容のメールでほとんど占めてたと思うよ
放映開始の前に読まれないメールも各人で読んで
格差問題を認めると番組出演ら勝ち組と呼ばれる層のせいで割を食う奴がいる
→だから勝ち組が悪いと自分に反感のアヤが回ってくる恐れがある
わなわな来てたんじゃないかな
あの乱し方はキレた時に読まれたメールや
番組開始からのメールで溜まった鬱積ではない
大部分の読まれなかったメールによって駆り立てられたのだ
391ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:17:27 ID:o7pB19zA
柳瀬さんの心の闇ですね わかります
392ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:20:55 ID:3x1/f21m
>おかしなキッカケを与えそうだからこそ、
>今回のLIFEは腰が引けてたんだよ

孤独が事件の原因の一つと言われている。
犯罪者予備軍を先回りして気にするなら
突き放すより受け入れた方がいいという風に考えてもいいわけで
そうせずに「腰が引けてた」のは興味深い。
393ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:29:18 ID:DFPR0rO5
>>388
柳瀬さんの格差社会論攻撃(自己責任とれるのがいかに大切か、みたいな話)は、
加藤が引き起こした事件を、「加藤が作り上げた一つの物語の帰結」みたいに捉えたとき、
その物語を作り上げることに加担する一つの要素になることにもっと注意深くあれ、
そこ(「効果」)に注意できないのが「バカ」な社会学者だ、という話でした。

上の趣旨はまともだと思いますが、表現は、それこそ「効果」に注意を払わないような、
また柳瀬さん自身の政治的なバイアスが剥き出しになったそれだった感じはありますね。
>>390は、当たっていないかもしれませんが、良い読みだと思いました。
一段落ついたところで、斎藤さんやチャーリーが釘刺してましたね。

論理的には、柳瀬さんの自己責任論をとると、現在の雇用状況を作り出す側を扱うように、
物語を作る(バカな)社会学者や報道関係者をも扱わないといけないような気がするんですが、
そのあたりの公平性はあまり感じられない議論ではありました。

「法令順守」は、インターネットという領域(みんながメディア(情報発信源)になる領域)が
企業にとってのリスク要素とみなされるようになり、相互監視が行われる弊害を指摘する
流れで言われていたと思います。

それと、ID:3x1/f21mさんのレスにはいい指摘が含まれてると思います。>>368>>375>>379
>>380は柳瀬さんの立場に同調するレスだと考えれば当たっていると思いました。
他のパーソナリティは同じように考えていなかったと思います。
394ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:43:23 ID:KvHm69y8
>>392
受入れ体勢に入る前に、柳瀬アニキのブチギレをいただいて意気を挫かれた感もあるかなぁ
外伝で何か語ってるかも
395ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:49:30 ID:I+3R0mdm
人の話を聞かない
遅い
時間を守らない

たぶん柳瀬氏はこの辺の人の事を指してる
396ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 23:54:23 ID:DFPR0rO5
>>394
一応、柳瀬さんも格差はあるとはっきり断っていたし、斎藤さんが吉野源三郎「君たちはどう生きるか」に
触れた流れでも、「自己責任」を肯定的に語った真意らしきものを語ってもいて、加藤に届く言葉を
言わないといけないと考えていたという意図と結びつくかぎりでは、十分分かる話ではあったんですが、
なんというか、もっとざっくばらんに話すと、結構冷たいこと考えてるんじゃないかと思わせる部分が
あったのは確かですね。

>>395
加藤はその辺のことは出来てた人らしいですよ。
397ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:02:54 ID:m8pwbHha
>>393
柳瀬さんのこと
搾取されないような、あるいは搾取者と戦えるだけの自己を先ずは強く鍛えろ
〜というようなメッセージであって国や企業や報道への批判は別口であるんじゃないですかね?序盤ではメディアにムカムカしてましたし
‘とりあえず働け’や今回の話は理屈抜きでバカシンプルにとらえて良い気がします
聴き手が柳瀬バイアスをクリアするフィルタを持たないとマズイ解釈になりそうだけど
兄貴的な立場から発言したいとか言ってましたが、なんか体育会系ですね…
398ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:12:22 ID:Np3bi4ka
>>397
柳瀬さんって、柳瀬さんという存在を、普通の日本人としてありうる範疇に収まるととって、ありうる以上普通であり、
そこそこ正しいんだという前提をとる限り(要するに常識の範疇で考える限り)、なかなか間違ったことを言わない人ですよね。

常識的なそのへんの人の言うことに間違いが含まれているのよりも、さらに微妙なところではあるが、やはり柳瀬さんの
言うことには間違いが含まれている、と思う人は、実際結構いると思うし、そんなことは柳瀬さん自身も承知している
ような感じなんですが、だからといって批判は難しいし、批判してもそっちの方向には先が見えない、みたいな。

基本的には>>397さんの見方で良いと思いますが、問題は「理屈抜きでバカシンプル」に捉えるという言い方の「効果」が、
吉野源三郎「君たちはどう生きるか」を評価して「個人に突き刺さる」というようなものと結びつくかどうかですよね。

そんな風に結びつけられるのは、理屈がしっかりあるからのような気がします。
399ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:17:15 ID:RdiLqkkQ
こんなような事を宮台真司が言ってた。
周囲が理解不能な専門用語を乱用し、コミュニケーションが下手くそな専門家は役立たず。

今回の柳瀬氏は言葉が感情的であるが故に分かりやすかったなー。(ネオリベ丸出しで良くも悪くもだけど)
「伝わる」って大事じゃん、費用対効果は大事。
400ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:25:23 ID:pSKacEC/
内面の問題と「状況の力」との比重で、状況の方に過剰に力点を置くのって
チャーリー流セカイ系の定義まんまですよね 普段小馬鹿にしてんのにさ
401ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:28:34 ID:8KMoGrZM
>>400
どこ見て誰に言ってるのかをはっきりしてくれると嬉しい
402ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:31:38 ID:5fCZHMg4
>>400
本質<実存の話?
誰に言ってるのかわかんないけど
403ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:32:16 ID:S+qQBsGr
柳瀬は実名は出さなかったが要するに、
本田、山田、宮台あたりをdisったんだろ?
次回は茶ーりー、柳瀬、本田、山田、宮台の5人でやれや
他はどうでもいい
そんで今回のケリツケロ
404ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:41:49 ID:Np3bi4ka
>>399
「効果」「費用対効果」は、「分かりやすさ」「伝わる」って大事みたいな流れで言われていたのではなく、
何らかの言説が、その目的や意図と異なる受け取られ方をされうる問題についてどう考えるかの流れで
言われていたと思います。

「周囲が理解不能な専門用語を乱用し、コミュニケーションが下手くそな専門家は役立たず。」のような見方は、
確かにそれなりに当たっているんですが、専門家批判のつもりの論理が、ただの場当たり的な排除の論理に
使われてしまう「(費用対)効果」があり、そこが盲点になってしまっているように思います。
405ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:48:13 ID:S+qQBsGr
>>399
>こんなような事を宮台真司が言ってた。
>周囲が理解不能な専門用語を乱用し、コミュニケーションが下手くそな専門家は役立たず
それまんま宮台じゃねーかよw
パターナリズムとかサンディカリズムとか一般人にゃ通じねーだろw
406ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:49:28 ID:pSKacEC/
新エヴァ論だっけ?あれでそんなこといってたじゃん
「世界の謎と自分の謎、世界の謎に没入することで、自分の謎を放置しておくのがセカイ系だ」みたいなこと
俺はそれが少し気に食わなかった っていうどうでもいい話

そんなの ほんのちょっと拡大解釈したら社会学なんて全部
「セカイ系乙wwwwwwwww」みたいなつまんねーオチになるじゃん

まぁ多分に被害妄想的なのは自分でも分かってますから
適当に流してください
407400:2008/06/24(火) 00:50:55 ID:pSKacEC/
あーまた>>つけんの忘れた・・・
408ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 00:56:39 ID:OgD3NN2R
ヤナセがリーマンの地位を捨ててフリーランスになったら
言うこと少しは聴いてやる。
409ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 01:00:00 ID:RdiLqkkQ
>>404
なるほど、理解不能もさることながら誤伝達はいかんですね。
>>405
そりゃその時のキミが伝達の対象者で無かったっていう・・・・言葉選びは相手や場に合わせるでしょ。
410ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 01:04:54 ID:RdiLqkkQ
>>408
サブパにリーマンの立場で語られる者が一人くらい居ないと、ますます島宇宙との批判が・・・。
411ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 01:10:43 ID:PB3HUe5s
うん、あのサブP連の中では柳瀬さんが
一番立場が安定してる人だからね、なんかねー。

言ってることは間違ってないのはわかるんだけど、なんかねー。

柳瀬さんって言ってることそのものはシンプルでいつも間違ってないけど
チャーリーや斉藤さんがちょろっと指摘してたみたいに、柳瀬さんが敢えて言わなかったことの中に
結構デカイ問題が隠れてるのに、そこをすっ飛ばして自分の中で結論付けちゃってる感じ。