◎ループアンテナ全般◎ 3巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 17:49:24 ID:BgYp2DNQ
初めてループアンテナを制作しています、四角いプラスチックの箱に0.4ミリの被服単線を(太さ1.85ミリ)
重ならない様に詰めて巻くと31巻きで一杯です。260PFのパリバリコンを付けてミニコンポの純正ループアンテナを
箱の中に取り付けましたがあまり変化が有りません。文化放送を中心に前後はまあまあ、NHK、1422はダメ
ttp://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/rjeloop.htm ここで計算すると37巻き必要と出るのですが
箱の幅一杯に巻いて有るので巻けません。31巻きだとバリコンが320PFぐらい必要とでるのですがもう一つある
バリコン(260PF)を繋げばいいのでしょうか?それとも重ね巻き?箱の買い換え?
まとまりの無い文章ですいません・・
953ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 19:17:39 ID:qmTaapMy
>952
箱の大きさ等、詳しいことはよくわかりませんが巻き数が多すぎるのではないでしょうか?
巻いた線を少しずつほどきながらバリコンをつないでみて希望する周波数に
同調するように調整してみてください。
954ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 19:33:36 ID:1cTQ8HOD
詰め巻きは下の周波数拾う時の巻数節約に良いけどバリコンの調整範囲を狭くするよ・・・って かなり強力なデジャブを感じるんだが気のせいだよな
955896:2008/02/29(金) 20:39:26 ID:UHXAOCnw
>919
巻き線間隔で調整・・・
巻き数減らす前にやってみたら、バッチリ。
1.5mm広げたら、500〜1720まで
同調する様になりました。
自分で作ると、面白いね。
大変参考になりました。ありがとう、皆の衆。
956952:2008/02/29(金) 21:58:55 ID:mQISExK7
24巻き、18巻きとやってみましたが変わらずです。
箱は一片が24.5センチです
957ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 22:40:22 ID:UHXAOCnw
>956
6〜7巻きまで落としてみてみ。
計算間違ってたらごめんよ。
958ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 22:51:54 ID:7jrPCduV
>956 957
外被の分だけ間隔が開いているので、減らすのではなく増やすか線材を替える方が良い。
959ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 04:12:59 ID:C7A7th0R
巻き間隔狭すぎると浮遊容量ってあるけど
これっていけないの?
960ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 07:00:19 ID:w77FgFBq
>>959
>>933を参照してください。
961ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 08:08:34 ID:+8x0cdKa
全く共振しないんだったらバリコンの繋ぎ方を間違えてるんじゃないか。
962956:2008/03/01(土) 08:29:46 ID:DjY1cAX0
>>957-958
まず減らしてみてだめなら線を変えてみます。
963ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 08:45:34 ID:8FQzwEIG
面倒くさいけど、ラジオを一番高い周波数に合わせて(かすかに
放送受信出来てるところが良い)、一周ずつ共振するまで巻けば
確実だよ。
共振すると、音量が大きくなるから分かるから。
そしたらそこにバリコン付ければ、低い周波数も同調するはず。
低い方で同調出来ない場合は、バリコンの容量不足、または繋ぎ
間違い。(260pFでOK)
調整としては、同調上限を上げたい場合、巻き数を減らすか、
巻き間隔を広げる。

こんな感じでしょうか?   先輩方如何?
964ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 11:28:37 ID:MwWUzWje
感度を上げることと混入するノイズを除去することは別物だよね?
965ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 18:14:31 ID:EnujkUKc
おっ、網の代わりにルーブアンテナつきガラスってアイデアは♪どう? 
966ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 18:15:37 ID:oJlTIqC0
天才現るw
967ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 03:19:02 ID:YWhJaMQU
>>963
GJ 禿しくそんな感じ
ただ切ってない電線を終端繋いだまま巻き足して行く方法は
巻き残してある部分の扱い如何で、「決め打ちが出来たな」と思って線材を切って仕上げた後に
コンディションが全然違ってしまう可能性もかなりあるし
何より巻き残し部分の電線が絡まって(リールに収まったままじゃ其の部分コイルですから結局解しますよね)鬱陶しい事此の上ないので
>>852の様に、巻くだけ巻いてしまった状態から、其の状態のままで最適な短さを探った方が工程節約上の無難さは高いかもしれないです
968ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 08:34:10 ID:Ni1ipIUf
私も、それのやり方で良いと思います。
付け加えるとしたら、最初の線長は25m位。30mだと余るかも、でも安心でした。
969ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 08:36:17 ID:EdOGbNPl
埋め
970ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 08:40:40 ID:EdOGbNPl
埋め
971ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 17:11:01 ID:PGVMujkv
次スレ
◎ループアンテナ全般◎ 4巻目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1204445381/
972952:2008/03/02(日) 23:42:26 ID:Vloxi7MB
>>953さんの方法で31巻きから一巻きずつ減らして26巻きめで程々になりました
それ以下に減らすとまたノイズが大きくなるので26巻きに戻して組みました。
完璧とは言えませんがまずまずの結果が得られたので満足です。
色々アドバイス頂きました方々ありがとうございました。
973ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 07:24:09 ID:GY4icW+g
たとえば引越し専門とかよくある運送会社で分けてくれる大きい方の箱とか
あのぐらいの縦横と幅寸法だと、大体幅目いっぱいスカスカの隙間だらけの6巻きぐらいで上一杯同調かかるよ。
でもこれは下が来ないんだ。
そこでこのスカスカコイルを作るときにワザとユルユルに巻いて置いて
下を受信する時はぎゅ〜っと間隔をびっちりくっつくまで詰めちゃう。 これでおk
真ん中辺を受信する時は程々に詰める。
丁寧に間隔が均等になる必要は無しだよ。数本だけ詰めるみたいなアバウトなやり方でも期待した変化はするから、そんな感じで微調整。
詰め詰めにしたのを拡げる時もおなじ塩梅でおk
唯一の欠点はコイルがブサイクに見える事w

ユルユルだから解体もお気軽。
仮設アンテナとして気軽に大き目のループの効果を体験してみたい向きには御奨め。
バリコンは450pf程度あれば余裕かな。 結構調整そのものがアバウトなので半分でもなんとかなるかも。
974ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 07:25:25 ID:GY4icW+g
ちなみにどのぐらいスカスカかというと
4〜5センチぐらいww
975ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 09:23:41 ID:ZoA3Uk+R
>>965
自動車の前後ガラスはプリントアンテナだったわ。
976ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 12:07:20 ID:AtIJS3fE
外周一辺60cmの1.2cm間隔スパイダー巻きで16周
一辺40cmの約6mm間隔普通巻きで16周
大きいほうがフェージングに少し強いかなって感じ。
部屋の奥でも変わらないとこをみると大きい方が有利なのかなあ。
あと音量も違うみたい。
977ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 13:52:19 ID:yYCoB1sd
これってコードをぐるぐる巻きにして
両端の導線を繋げただけじゃ駄目なのか
電気に疎いからぱっさり分からんな
978ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 15:28:33 ID:GY4icW+g
>>977 コイルが縄跳びの縄だと思ってくださいな。
長縄跳びの縄を持って必死に速くまわしてもフニャフニャと揺れるだけだし、
逆に短い縄を超ゆっくりまわしても縄がダランと崩れちゃう。
丁度良い長さの縄はその縄に丁度良い回転に合わせてまわしてあげた時に、弱い力でまわしていても そりゃあもうアタると痛いぐらいにビュンビュン唸りを上げてまわるよね。
まわす力を加えてる腕が電波。その腕の力は弱いわけなんだけど、 で、周波数はその回転数。
(こう考えるとこどうもういったときのキロサイクルって単位は往年のラジオ少年に欠航優しかったもんだねえw) 
聞こうとしてる放送局は特定の回転しか持っていないから縄長さの方から調整してお迎えにいってあげなきゃならない。
これがコイルの巻き方や直径や長さを最適に調整する行為になるんだよね。
さて っと、このままじゃバリコンの居所がないな・・・w


 ちょとつづく
979ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 15:39:36 ID:GY4icW+g
おまたせしますたバリコン編。

さて弱い力(弱い放送局の弱い電力)で縄跳びの縄(コイル)が力強く回せる三段がついたわけだけど、
このままじゃ一つの放送局の電波しか良い調子に大きく揺らす事しか出来無いと。。
いちいち巻き直すのもちょとこりゃ不便極まりますな・・・。
で、 ここでもう一度縄跳びを想像して欲しいんだけど、
例えば縄跳びの縄の端にパンツのゴムなり自転車のチューブなり適当にビロ〜〜んと延びてくれる物をくっつけて置いて、
其れを握ってブン回してやると多少色んな回転数で回すのに都合良さそうだよね。
これがバリコンだと思って下さい。
(んー ちょとちがうかなぁ。。。)(どなたか添削できる人よろしくww)

さっき「あたると痛いぐらいに…」って書いたけど、うまく同調すると取り込んだ素の電波よりも力が出て来るから、この力でラジオに「イテェー! なにするんだバカヤロコノヤロww」といわせるのが所謂ループアンテナの威力です。
以上です。

そっかw 女王様のムチで例えるのもアリだったかも...www
980ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 16:35:05 ID:GY4icW+g
あ。そうか
バリコンの並列にしたり直列にしたりは
パンツのゴムや自転車チューブを並列や直列に繋いで各々を自転車チューブやパンツのゴムに置き換えたと例えるのもありなんだな・・・
だから沢山つないだうちの1本しか変化できないみたいな
(束ねたゴムを凧糸みたいな固定のものに置き換えてしまう=コイルの線間の容量とかスイッチで切替できない取付け方の固定のコンデンサとか)
と、そのゴム1本の範囲でしか変化できなくなる…調整幅が減るって事よね。
981ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 16:46:52 ID:xO6Ti3Mz
要するに同じ長さの銅線でも
コイル状に巻くときのコイルの直径(正確には断面積)と巻き線間によって
得られる電圧が違うってことでしょう。
982ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:19:45 ID:j5wE0KVJ
大きければ大きいほどいいと思って中波用に塩ビ管利用して180cmx90cm
長方形のシールドループアンテナ作ったんだけど直径60cm円形のに負けちゃった。
それで凹んでたんだけど、ためしに短波聴いてみたら劇的に改善。
理屈わかんないけどw
983ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:20:02 ID:y8jeTAAZ
三段→算段の誤変換だと思う。
算用、才覚、始末。大阪商人の3S。ラジオの
3Sは大丈夫だあ。
984ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:50:17 ID:GY4icW+g
スマン 御指摘の誤変換でつ面目無いス
985ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:58:34 ID:GY4icW+g
>>982
短い跳び縄だったんでしょう。
http://www.web-stall.com/images/1/7339.jpg
これはUHF用だそうなんだけど直径17センチだそうです。
だから線長は3.14を ぇーーーっと マァなんだそのww 計算してください(自爆

1秒間の間にべらぼうに跳び縄回さないといけないから小さいですね。
986ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:59 ID:P+JVPuBG
おい!埋めるんだったら、

大至急!埋めろよコラッ!!
987ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:39:30 ID:P+JVPuBG
埋め!
988ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:39:57 ID:P+JVPuBG
埋め!
989ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:40:17 ID:P+JVPuBG
埋め!
990ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:40:38 ID:P+JVPuBG
埋め!
991ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 22:22:08 ID:2c45WM2h
梅サワー(゚Д゚) ウメー

┏━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━┓┃
┃┃┏━━━━┓┃┃
┃┃┃┏━━┓┃┃┃
┃┃┃┃    ┃┃┃┃
┃┃┃┗┓┏┛┃┃┃
┃┃┗━╋╋━┛┃┃
┃┗━━╋╋━━┛┃
┗━━━╋╋━┓  ┃
      ┃┃  ┃  ┃
      ┃┃  ┻  ┃
      ┃┃  ┳  ┃
      ┃┃  ┗━┛
      ωω
      ==
┏━━━━━━┓
┃┏━━━━┓┃
┃┗━━━━┛┃
┃┏┳┳┳┳┓┃
┃┣╋╋╋╋┫┃
┃┣╋╋╋╋┫┃
┃┗┻┻┻┻┛┃
┗━━━━━━┛
992ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 00:23:51 ID:HU56ApVR
なかなか埋まらないのでアゲ。
993ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 08:37:05 ID:s3ZocCXe

994ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 08:37:42 ID:s3ZocCXe

995ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 08:38:56 ID:s3ZocCXe

996ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 11:29:35 ID:QBS1Ol7J
それ
997ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 14:54:14 ID:FfD0C5hD
なんでボリバリコンよりエアバリコンのほうがいいの?
998ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 15:52:54 ID:vbRUGdNf
鉄筋コンクリートの建物はラジオが受信し難いそうだけど、
屋上に共同アンテナをつけて各部屋にアンテナのコンセントをつけるなんてことはできないのかな。
999ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 16:00:38 ID:2auAijH3
>>998
多分できると思いますよ。トンネルの中でAMラジオが聴けるくらいですから。
1000ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 16:05:22 ID:/LYzGT/b
1)カッコイイ!w
2)配線も機構もそして動作もそのまま見えるので特に初心者ラジオ少年には回路を作る上での理解に最適
3)大作りなので外からの電気的影響(ボディエフェクトとかとか置き場所とか)に対して多少なりだがアバウトに扱える。これも良い意味で初心者ラジオ少年向き
4)象が踏んでもエアバリコン…ってのは大袈裟だが大作りなので作り直しや改良の際の解体や再利用に対してとても耐久性が高い…最終結果的に経済性で上回る事すらある。
5)大作り且つ全金属なので高齢者にも優しい。老眼でもバーキンソンでもおk。的がでかいから命中制度も高く、じっくり時間をかけ高温で半田してもぜんぜんおk。

こんなかな? >>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。