【宮崎】すときゃ! その2【乙!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
ONLINE RADIO STATION すときゃ!
ttp://stcat.com/

このスレはインターネットラジオ局「すときゃ!」全般を取り扱うスレです。
また「アダチ区民放送局」など専用スレがない番組についても取り扱っていきます。
※宮崎氏叩き専用スレではないことに注意してください。

●前スレ
[宮崎]Office Stcat すときゃ![くれあー]
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1119965614/
2ラジオネーム名無しさん:2006/07/23(日) 05:34:40 ID:NLng/8Gz
●よくある質問
Q.宮崎氏ってこのスレに書き込みするの?
A.宮崎氏はこのスレ(前スレ含む)には一切書き込みしていないそうです。
証拠たる物がないので何ともいえませんが、本人はそう言っているので
信用する以外他ありません。
 

Q.宮崎氏って批判的な文章にはすぐに訴えたりする?
A.2ちゃんねるの書き込み等で即座に訴えることはありません。
過去に個人的な誹謗中傷が理由で訴えたことがあるらしいので
その辺から「宮崎氏はすぐ訴える」って事になってるようです。

Q.こんなスレに要望書いてもしょうがないんじゃない?
A.本来はすときゃ!にメールを出すのが正着なのです。
しかしこのスレは宮崎氏自身が見ているため、要望等を書くと
それがフィードバックされることは今までに何度かありました。

Q.時々出てくる「消印所沢」って?
A.昔すときゃのリスナーだった人です。
とあることからすときゃ!サイドともめて、過激なすときゃ!批判を繰り返していました。
 それなのにすときゃ!の番組を「文字起こし」して自分のサイトに上げるという
 著作権侵害を繰り返していたため宮崎氏から削除要請をされてしまいました。
 その後もすときゃ!批判を繰り返していたが、最終的にすときゃ!批判文を
全削除ということで話がついたようです。
3ラジオネーム名無しさん:2006/07/23(日) 09:31:02 ID:pecCcR+L
>>1

4ラジオネーム名無しさん:2006/07/24(月) 00:49:16 ID:NVZnmnJ/
5ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 13:27:46 ID:yErb532E
とりあえず苦言w

なんぼ考えてもボリューム小さすぎ。
レベル調整が他と比べて+7dbでようやく同じかそれでもまだ低いぐらい。
前はいわゆるポアロ一派の番組だけだったので宮崎氏の言ってた
「ディレクターやミキサーの腕の問題」で納得したけど
今は全番組こんな調子では・・・。

あと「大人バカ」のアーカイブ、生で聞けないから細かい秒数わからないけど
数十秒尻切れなのが非常に気色悪い。
多分レコーダーの設定がおかしいと思うので何とかして欲しいもんだが。


とりあえずメールは送ってみたけどリアクションあるかな〜。


6ラジオネーム名無しさん:2006/07/26(水) 23:50:02 ID:qc9ezaFZ
>>1
乙 curry
7ラジオネーム名無しさん:2006/07/29(土) 15:48:32 ID:tTnEBYyo
しまった!ドカベンの裏で、伊集院JUNKやってたんだ!!
8ラジオネーム名無しさん:2006/07/29(土) 16:28:26 ID:YO8Sr3bI
木曜日のアーカイブマダー?チンチン
9ラジオネーム名無しさん:2006/07/29(土) 16:34:31 ID:ydbiUvpu
>>5のメールについては返信来てたけど・・・。
む〜、なんと言っていいやら。

今週の大人バカのアーカイブは尻切れになってなかったから
とりあえずは言ってみるはもんだなと。
10ラジオネーム名無しさん:2006/07/29(土) 16:40:38 ID:ydbiUvpu
>>8
まったくだ。
24時間以内に上げるっていってはずじゃないのか?
まぁ気長に待つけどもいつもそんな調子では困るよなぁ。
11ラジオネーム名無しさん:2006/07/29(土) 22:19:48 ID:ydbiUvpu
宮崎氏試験がらみで大忙しだったそうで。
そりゃアーカイブも上がらないはずだわ。

でもそういうことは事前にNewsHeadlineででも知らせてくれてたら
こっちも理解するのに何も書かないからなぁ・・・。
12ラジオネーム名無しさん:2006/07/30(日) 01:20:47 ID:GpFjF11G
あー、そういや電気なんたら試験受けてるみたいやね。
…で、その電気なんたら試験ってさ、地上波放送局運営できるやつっぽいのだが。

以前音量は自分とこの機材の音質に合わせてイコライザかけたりしてるって
聞いたことあるけどそんな感じ?うちはfoobar2000でゲイン調整してるから気にしてないけど。
13ラジオネーム名無しさん:2006/07/30(日) 21:31:22 ID:I3ar4ke+
関連スレ

【局長様は】POARO ポアロスレ12【王様です】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1152333751/
14ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 05:07:11 ID:3mZpixjC
>>12
音量の問題は音質を変換させるのとはまた別の話。
パーソナリティにあわせて音質調整するのはミキシングの基本って話は
前にアダチ区民でやってた。

音量の問題については・・・
これ以上書けないのでみんなメールで問い合わせてください。

>>13
それ重複スレだし、本来廃棄されるスレだし。

【伊福部崇】POARO ポアロスレ12【鷲崎健】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1152334526/l50

まだこっち書くならわかるけど。
15ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 08:06:49 ID:mklcgyhn
>>14
お詳しいですね。
16ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 14:04:40 ID:Jw02mRh+
またトップページ繋がらないね。
17ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 14:13:03 ID:Ji+U/7tu
重複スレッドにつき誘導

[宮崎]Office Stcat すときゃ![くれあー] 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1153494405/l50
18ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 02:19:44 ID:ahayU0nQ
>>16
相変わらずなんですね。
19ラジオネーム名無しさん:2006/08/01(火) 23:54:12 ID:eJAvydYb
保守
20ラジオネーム名無しさん:2006/08/02(水) 07:21:04 ID:cHj3flfp
宮史郎の歌は売れたが、宮崎はどうだろう?
21ラジオネーム名無しさん:2006/08/02(水) 23:51:02 ID:KZiGGDYe
西口プロレスはせっかく来たメール面白く読む気ないなら
最初から読むなって
大したネタじゃなくても読み方で笑わせるポアロに比べるとカスすぎ
22ラジオネーム名無しさん:2006/08/03(木) 19:55:56 ID:jXK11Lon
>>21
西武の西口>>>>>>>>>>>>>>>>西口プロレスですから
23ラジオネーム名無しさん:2006/08/04(金) 07:12:36 ID:oCwrcnwV
関連スレ
【局長様は】POARO ポアロスレ12【王様です】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1152333751/
24ラジオネーム名無しさん:2006/08/05(土) 01:06:55 ID:/VcCgAob
ドカベン始まった。
25ラジオネーム名無しさん:2006/08/06(日) 12:01:01 ID:GmDJmAD6
ドカベンの予想、考えないまま甲子園始まっちゃったよ。
26ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 07:39:26 ID:BW4WnVSl
27ラジオネーム名無しさん:2006/08/07(月) 23:26:05 ID:Ft8Rk4km
>>26
なんでわざわざここでレスするんだよw
そもそもここ重複なんだからそっちに移動しろよ
28ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 08:07:48 ID:3wVu90WG
>>2
ホントなの?
29ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 12:59:45 ID:wgdMLSgw
>>28
うそだと思う根拠は?
30ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 17:55:27 ID:whiw4zOe
アーカイブ鯖落ちてる?
認証は通るけど、ファイルを再生できません云々表示される・・・
31ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 17:57:04 ID:whiw4zOe
他の番組で試したが、>>30の状態になるのはあと何分だけですた
32ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 18:27:51 ID:PGaYkcTo
俺も聴けない
てか最近そういうの多いな

アーカイブあがるのも前より相当遅くなってるし
以前は放送翌日に聴くって習慣だったけど
今は3日後とかに聴いてる
33ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 19:02:14 ID:eyrrqqnA
アーカイブに関しては宮崎氏が手動で処理してるので
どうしても昼以降になるのは否めない。
手動といっても自宅からサーバーにリモートでやってるわけだが。

と書くと脊髄反射的に「宮崎乙」だの「くわしいんですね」だの
書く馬鹿たれが多いので一応書いておくと
これはこの間のニュータイプナイトのアーカイブとばしたときの週の
アダチ区民放送局で言ってたことなので。

ただ今回のあと何分が聞けない件はどうもこの処理の段階で
何かチョンボしてる可能性があるんだけどどうだろ?。
あおらじのアーカイブが今週分か誰か確認とれる?
もしあおらじが今週分なら、あと何分の今週分のアーカイブ
上がらないかもしれないな。
34ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 19:27:26 ID:jHD/93s0
>>32
アーカイブはWindows Media形式の変更になったとき自動生成がなくなって
ハードディスクレコーダー(パソコン)から持ってくるようになったので
前よりは相当遅れるようになった。

宮崎さんは「原則24時間以内にあげる」とは言ってたけど
この間の試験の時のように本人の都合で2〜3日遅れることもある。

まぁ気長に待つのが吉かもな。
35ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:20:13 ID:S9SoGlQD
>>33
('A`)

せめて音声だけでも・・・orz
36ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:24:23 ID:S9SoGlQD
今聞いてみたけど、あおらじは先週分の模様(8月第1週って言ってる)
ならまだ望みはあるか・・・大人しく待つとしよう
37ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:45:32 ID:f/gatOcu
>>28
ほんとのところは当事者以外の誰にも分からんと思うけど
少なくとも所沢がブログに書いていたこととは全然違うな。

まあ、前スレには
所沢死ねとか所沢乙とか
宮崎死ねとか宮崎乙とか
連発するレスがイパーイあったし、
だいたい「ソースは2ちゃん」なんて胡散臭いものの代名詞なんだし、
自己責任で
信用するかどうか決めたら?
38ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 14:24:27 ID:NQxaoH8o
結局アーカイブは普通にアップされたわけですが・・・。

しかしアーカイブファイルが突然消えるという問題が残ったわけで。
こういうのはパソコンだから有り得ない話ではないけど
サーバーのファイルが消えるというのは大問題だよなぁ・・・。
39ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 15:08:06 ID:2ojo3AOG
そういえば過去1ヶ月位の放送アーカイブが聞けるって話もあったけど、結局中止になったん?
40ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 18:28:19 ID:MMMq2JTV
>>39
単に段取りが出来てないだけでしょ。
まぁ言うだけって事もあるかもしれんが。
41ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 02:50:52 ID:P1RXuibz
声優板のポアロスレにいた奴なら宮崎が2chを見て書き込んでる事なんて今更説明するまでもないべ
42ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 07:10:08 ID:pnk3nZ9Z
>>41
なぜ今その話題が出るのかわからんが、
なにか書き込んでる証拠でも見つかったのか?
本人は「見てはいるが書き込んでないし書き込むときはきちんと名乗る」
と本人の番組でいっているわけだが。
ポアロスレにいたやつらは自分たちの都合のいい解釈してないからな。
すときゃ関連のスレの住民のなかでは一番信用できない奴らだと思う。
43ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 08:09:12 ID:hZyFwigl
>>42
一緒くたにしないでよ。
最後を「思う」でしめればいいわけじゃないよ。

その点ではあなたは41と一緒じゃなくって?
44ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 09:02:45 ID:fLGshh6U
>>43
いやー実際一緒くたでしょ
43みたいに脊髄反射するところとかな
45ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 13:56:17 ID:Of31WxAU
とにかくな、
証拠もなくテキトー書いてっと
名誉毀損で訴えられてもしらねーからな。
よく覚えとくんだな。
46ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 15:53:14 ID:hrN6MHbH
昔コテハンで書いてたときならともかく最近は書いてないはず。
あの人のことだから書き込むなら絶対にコテハンでわかるように書くでしょうよ。

まぁ書き込んでると思ってるバカの宮崎乙厨どもはすときゃ寄りというか
自分に都合の悪いこと書かれるとそう思い込むからなぁ。
宮崎乙厨みたいなもんはみんな死ねばいいのに。w

でもスレ見てるのは確実だからな。

>>45
こんな事で訴えるほど宮崎氏も暇ではない。
47ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 23:40:06 ID:rlGwYEAg
>>41
ポアロの時は確実に居たな
過去ログは>>4でまだ見れるから今更訴えるだのなんだの
工作しても無駄ですよwwww>宮崎
48ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 00:31:41 ID:i+TF0Elo
つーか本人が書き込んでないって言ったから
書き込んでないんだって言ってる奴は正気なのか?
普通に考えたら書き込んでない事にしたいからそう言ってるって思わねえか?
宮崎ならそれぐらいなら平気でやりそうだし
ポアロの時のブログ改竄とか酷かったぞ
49ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 01:20:26 ID:ZWqXX6kP
確かに過去の事があるから、疑われたって仕方ない所はあるよな。

只、本人ですら書き込んでない事は証明できないから。
管理人だけが書き込んでることを証明できるのみ。

見てる側はIDで同一人物であるかどうかの判断しか出来ないし、
2ちゃんで「書き込んでる・書き込んでない」の論議は無意味じゃないか?

ただし、何故こうまで「書き込んでる」って書かれる事の意味を、
宮崎氏に少しは考えてもらいたい。

けんか上等的なスタイルでは賛同者は増えないよ、やっぱりさ。
50ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 03:34:37 ID:K5n7Z/VN
こんなとこに書き込むヤツを賛同者にしてどんなメリットがあるのだろう。
ひょっとして自分たちが世論であるとか勘違いしてないか?
51ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 12:04:54 ID:d1uRGbgx
で、どの書き込みが宮崎氏本人の書き込みなの?
それだけ言い切れるならどれがそうなのか理由も付けて教えてくれよ。
どりあえずこのスレと前スレだけでいいから。
もう去年やら3年前の古い話はどうでもいいよ。

あと宮崎氏が書き込むことで何か不具合でもあるの?
むしろこれだけあれこれ苦言出てるんだからそれについて
回答してくれよ、と思うのはオレだけ?


>>48
だからどれが宮崎氏の書き込みなのか説明してくれたら納得するけどな。

>>49
「『書き込んでる』って書かれる事の意味」って何よ?
反宮崎厨の妄想なんかに意味なんてねぇよ。
あと「けんか上等的なスタイル」っていつそんなスタイル取ってるの?
52ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 13:14:16 ID:ESGEkI/q
>>51
アダチ聞けば?
53ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 19:55:10 ID:yIbKoKcN
結局のところ、>>49も書いてるがこの場所で宮崎氏が書いた証拠も
書いてない証拠も出せないんだよな。
ただ、宮崎氏が過去にすときゃブログで一旦書いたものを消してみたり、
2chの書き込みを削除申請したりしてるし、アダチで幾度となくこのスレ取り上げるから、
このスレ観てるヤツからしてみれば「宮崎はこっそり書き込んでいるに違いない」
と思ってしまっても仕方ないと思う。

まぁ、このスレはアンチ寄りだから、少しでもすときゃ擁護なレスが付くと
「宮崎乙」「スタッフ乙」てなっちまうのはしょーがないんだろうな。
54ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 20:30:00 ID:qEFhZNIr
ハァ?
書き込んでる証拠出せないんだったら
書き込んでないと見なすのが筋だろ?
お前ら挙証責任とか知ってんの?w
妄想もたいがいにしろやw
55ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 21:34:54 ID:bK62ElIG
>書いてない証拠も出せないんだよな
これを悪魔の証明といいます。
立証責任はあくまで「書いた」とするほうです。
相手が「書いていない」といったら、確かに書いたことの証拠とともに
「立証」しなければなりません。

>2chの書き込みを削除申請したりしてるし、
自分の書き込みじゃないものを自分の名前で書き込まれたら
当然削除要求しますわな。ブログは個人の管理の範疇なんで
ここで取り上げること自体がナンセンス

ひょっとして、アンチって中卒のばかばっか?
56ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 23:26:47 ID:MVvikXx7
>ブログは個人の管理の範疇なんで
>ここで取り上げること自体がナンセンス
あのブログは宮崎個人のじゃなくすときゃ!のブログだよ
改竄で揉めた当該エントリは明らかに当時のスレと関係ある内容だったし
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1116518113/326-
これ見りゃ判ると思うんだけど
それとも知っててわざと言ってるのかな?
57ラジオネーム名無しさん:2006/08/11(金) 23:41:59 ID:bK62ElIG
すときゃ!ドメインのなかにあった宮崎個人のblogだろ?
自分のみにおこってることだからそりゃ関係あることが書いてあって当然。
書くも消すも勝手だろうに

あほらし
58ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 00:04:40 ID:sYqn3BYU
>>51
>もう去年やら3年前の古い話はどうでもいいよ。
都合が悪い事は「どうでもいい」で片付けるなんて流石ですね宮崎さんwwwwww
59ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 00:11:01 ID:RDF9GT3U
>>57
当時、リアルタイムで見て無かったでしょ?
6056:2006/08/12(土) 00:32:28 ID:AXf7lRTS
>すときゃ!ドメインのなかにあった宮崎個人のblogだろ?
いやそうじゃなくてすときゃ!の他のスタッフも一緒に書いてた
>関係あることが書いてあって当然。書くも消すも勝手だろうに
ブログの管理自体は勝手にすれば良いけど
スレに関係あることが書いてあればスレで取り上げられのは当然だな
別にナンセンスじゃない
61ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 00:38:20 ID:zvjgekho
??

まぁ別にいいんだけども。
今までに宮崎が書き込んでるかもしれない可能性を否定するってーのはこの状況では有効だけど。
62ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 00:41:32 ID:AXf7lRTS
日本語でおk
63ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 04:41:22 ID:Xfcj0TRY
別にいいんなら黙っておればよろしい。
64ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 13:55:00 ID:5vCSR4mX
またいつもの通りぐだぐだになって終わり?<宮崎書き込み論。

書き込んでない側は書き込んでないことが証明できないし
書き込んでる側は具体的にどれが宮崎氏が書き込んだ物なのか
説明できないから最終的に両方とも感情論で終わりだもんな。

まぁ書き込んでたところで今までの流れでなにか起こってるわけでないしな。
前にも書いたけどむしろ積極的に宮崎氏には書き込みしていただいてもいいのでは?
すときゃの公式掲示板がないからここで質疑応答していただきたい。
65ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 20:44:42 ID:IUCciDIW
>>58
事実上不可能な書き込んでる証拠を出せって事で誤魔化そうとしてる訳だから
2chの書き込み以外の要素から本人が確定してる
くれあーの時とかポアロの時は無かった事にしたいんだろうなw
66ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 20:56:09 ID:ruagqb7t
>>65
「事実上不可能な書き込んでる証拠」って書き込んでるいってる連中は
書き込んでることはわかってるんだろ。
じゃあどれが宮崎氏の書き込みかわらないわけないじゃん。
わかりもせんと書き込んでるってそんないい加減なこと言われてもなぁ。

「2chの書き込み以外の要素」ってそんな適当なことでは尚のことわからん。
それならむしろ本人の言う「書き込んでない」って言う方がまだ信用できる。
67ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 21:00:52 ID:ruagqb7t
>>58
じゃぁいいよ。
そのスレも含めてどれが宮崎氏の書き込みか説明してくれ。
その根拠も確実に説明してくれな。

>>65
無かったことにしたいんじゃなくて範囲が広すぎてめんどくさいだけ。
もういいから説明してくれよ。
68ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 21:52:06 ID:KLdLpKdh
アダチ区民放送局開始age
69ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 21:59:37 ID:Kh9NNUGY
証拠証拠って裁判じゃあるまいしw。
黒に近い灰色だったら、そう言ってはだめなん?
70ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 22:01:50 ID:IUCciDIW
>>67
なんで2回レスしてんだ。まあそれは良いとして

>「2chの書き込み以外の要素」ってそんな適当なことでは尚のことわからん。
ブログの更新は本人じゃなきゃできないってだけだが
何が適当なことな訳?

>説明してくれ
根拠も確実に説明してくれって何?結局証拠を説明に置き換えただけで
相変わらず証拠を出せ(=説明してくれ)って喚き散らしてるだけだろ
漏れは2chのIP見れる立場じゃないのでそれは無理w

>>69
灰色なのはここ最近のだけ
前2回は確定
71ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 22:23:09 ID:ruagqb7t
>>69
灰色だったらむしろ書き込みしてないんじゃないの?
どのみち書き込みしてることの説明も出来ないようなことなんだからな。

>>70
IPわからなくても書き込んでるってわかることは
どれが宮崎氏の書き込みかわかっててそういうこと書いてるんだろ?
だからそれがどれなのか、何でわかるのか説明しろといってるだけなのだが。

もしわからんのなら、わかりもせんくせにそういう適当なこと言うのはいかがな物か。


>前2回は確定

だからそういう部分を示せと。
72ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 22:43:42 ID:IUCciDIW
>>71
>だからそれがどれなのか
少なくとも571は本人
>何でわかるのか
ブログの管理は本人しかできないから

つかもうわざとだろw
何回同じ事書かせんだよw
73ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 22:54:36 ID:g6z+//Zy
>>72
571は削除されてるんで内容がわからない。
kwsk
74ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 23:04:39 ID:KLdLpKdh
その571って、本人以外が書き込んだから、
宮崎氏の依頼で2ちゃんえるが削除に応じたんだろ?

逆にもし571が本人だったとして、
発言を取り消すための削除要請に
2ちゃんねるが応じるとは思わないのだがどうか?
75ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 23:17:26 ID:IUCciDIW
>>73
636。大した量じゃ無いんだから全部読んでくれ

>>74
>2ちゃんねるが応じるとは思わないのだがどうか?
結論から言えば応じる
571はメアドが書いて有ったから
GLの荒らし依頼として処理された
メアド晒しは本人かどうかを問わず問答無用で削除されるので
発言を取り消すだのとかは一切関知しない
76ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:06 ID:g6z+//Zy
>>75
636読んだよ。

ん〜、これに宮崎氏の名前とメアド入ってたんだろ。
まともな頭ならこれが宮崎氏の書き込みでは無いってのはすぐわかるだろ。
反宮崎厨は頭がまともでないからすぐこんな書き込みに釣られるんだから
しょうがないよねぇ。
77ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:40 ID:KLdLpKdh
>>75
削除依頼の本文読んでない事確定
78ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 23:44:55 ID:IUCciDIW
>>76
その後ブログに同内容のエントリ上げたりすぐ引っ込めたりしなきゃ
その意見が通っただろうなw
つか326以降を全部きっちり読めよ。その辺まで含め全部書いてるだろ

>>77
読みましたが?理解力が足りないみたいだから要約してやる
”メアド晒しは如何なる事情があっても削除される”
これ以上削除処理について講釈してやる義理は無いから
信じられないなら勝手にしてくれ
79ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 23:46:13 ID:IUCciDIW
あとID:ruagqb7tどこ行った?
もしかして逃げた?w
80ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 00:11:00 ID:HzoO4RlL
>>78
読みましたが?
でもブログの操作云々はともかくとして、636が宮崎氏の書き込みと
確定できる要素がありませんが。

それと同内容のエントリってブログに636の文章が書いてあったって事?
81ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 00:21:39 ID:mG/DeIxW
誰も636が宮崎氏の書き込みだと断定していないこと前提で話をしているんじゃないのか?

過去のでわかることは、宮崎氏が(第三者から報告があったとしても)2ちゃんねるのポアロスレを見て、
自分の個人情報が書き込まれているのを見て、GLに則り削除申請を出してそれが受理されて、
該当する書き込みが消されたということだけだと思うのだが。これ以上は推測でしかないだろう。
82ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 01:37:55 ID:CGqZ3Oja
>>78
もし本人が書き込んだのであれば、それは「メアド晒し」ではなく、
積極的な「公開」ですよね?だとすれば

>”メアド晒しは如何なる事情があっても削除される”
は成り立たなくなりますな。

そしても、もし本人が書き込んだとして、それを削除する要請に
2ちゃんねるは応じるとでも?普通自分で積極的に書き込んだ
のであれば、削除はしないでしょ。どこかの板で、今問題に
なってたはずだし。

つまり、571を書き込んだものと削除依頼人は別人であると
信ずるに足る情報(まあ、IPアドレスだろうな)があって、
削除に応じたのでは?


なんならためしに>78が自分のメアド書き込んで、直後に
削除要請してみたらいいお。
83ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 04:11:11 ID:lX0IfECN
つうかこんな論議をいくらやっても結局は推論止まりでしょ?
板の管理者しかわからない事実を住人がどう証明するのよ。

確かに宮崎氏は疑われるようなタイプだけど、それじゃあ決め手にならない。
勿論、本人が「書いて無い」と言ってもそれが事実とは限らないけど、
それを否定する確たる証拠も出せない。

だったら「書き込んでる派」「書き込んでない派」双方ともに
推論のぶつけ合いでしかないじゃない。
84ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 09:36:38 ID:HzoO4RlL
>>78
>>80でも書いたけど「同内容のエントリ」っていうのはすときゃのブログに例の636の文章が書いてあったってことかい?
だったらこうも考えられるな。

「文章を書いたのは宮崎氏かもしれないが2ちゃんに上げたのは宮崎氏ではない。」

つまりあの文章はブログ先行で書かれた文章なんだろうよ。
それを2ちゃんにコピペ、かつ名前とメアド公開した奴がいたんだろ。
ただ公開直後にブログの公開止めるからブログで読めなくて2ちゃんで先に読んで
「宮崎氏の書き込み」と思いこんだ奴いっぱいいたんだろうな。

宮崎氏もバカじゃないんだから自分のテリトリーのブログならともかく
2ちゃんみたいな所にこんな書き込みすればどうなるかなんてわかるはずだから
こんな書き込みするわけないだろうよ、と普通に考えりゃわかりそうなもんだが。

それとブログなんだけど公開停止したんじゃなくてブログのサーバー落ちただけじゃないの?
今になってもサーバー落ちて放送止まるようなネットラジオ局なんだぜ。w


>>83
>板の管理者しかわからない事実を住人がどう証明するのよ。

何度も同じ事書いて悪いけどもう一回書くわ。

「書き込んでる」と主張する側はどうして書き込んでるって主張できるの?
それはどの書き込みが宮崎氏の書き込みかわかってるからでしょ?
わかりもしないのにそういうことはいえないでしょうよ。

だから書いてると主張する側にその書き込みはどれか、何でそれが宮崎氏が書いたとわかるかを
誰にでもわかるように説明してくれって言ってるんですよ。
85ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 10:30:04 ID:sNNa8y6m
>宮崎氏もバカじゃないんだから
いやいや、サマージャンボバカですぜ。
86ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 10:30:05 ID:6jQqYFRP
つまり書いてないとも分からないってことだよね?
87ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 12:47:21 ID:wgPcqVKT
書いてないことは証明できないし立証する必要はない。
書いているとするほうが立証すればいいだけだ。
何度も言わせるな。
意味がわかんないやつは「悪魔の証明」でぐぐってみ

だから、どの書き込みが宮崎なのか根拠とともに示せって
いってるんじゃん
88ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 13:41:39 ID:6jQqYFRP
>>87
それ、裁判所の理屈でしょ?
ここ、裁判所じゃないし。
それとも、立証できないうちは書いたらダメなん?
89ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 18:00:45 ID:3Xmn3Fuk
>>84
83は「書き込んでる」とは主張してないだろ
ちょっとアンチ入ってるが中立っぽい感じだぞ
そんなのに噛みついて何を聞き出したいんだよ

>>88
決めつけて書いてる奴はまずいんだろ
90ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 18:56:59 ID:HzoO4RlL
>>88
立証できないうちに書くのは勝手かもしれないけど
立証しろといわれて立証できないことを平気で書くのは
いかがなものかと。

>>89
別にかみついてるわけではないんですがね・・・。
「どう証明するのよ」っていうから証明の仕方の説明しただけなんですが。
91ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 20:41:01 ID:6jQqYFRP
>>90
ふーん、証明できないのは>>2も同じだけど、
そのときは
「立証できないことを平気で書くな」とは言わないのに、
宮崎に不利なこと書かれると途端に
「立証できないことを平気で書くな」と言い出すわけだ。

不思議な人だねえ。
92ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:04:06 ID:CGqZ3Oja
>>91
じゃ、2が事実ではないことを立証すればいいんじゃん。
具体例が提示されてるなら、それが真か偽かを
具体例を挙げてかけばいいだけ。
「書き込んでないことを立証しろ」とは話が違う。
それに、いままで2については争いがないうえに
反証もないわけだから(つまりだれも偽であることを立証できない)
事実とするのが一般的だろ。


これのどこが不満?
あんたも不思議な人だねえ。
93ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:32:44 ID:GpkHXgpD
>>80
>でもブログの操作云々はともかくとして、636が宮崎氏の書き込みと
>確定できる要素がありませんが。
意図的に周りのレス無視するのやめろや
571が636のコピペじゃなきゃその時点で指摘されるに決まってるだろ
636がコピペで有る事すら疑うなら結局証拠出せと一緒だなw


>>82
>もし本人が書き込んだのであれば、それは「メアド晒し」ではなく、
>積極的な「公開」ですよね?だとすれば
第3者の晒しか本人の公開かはすぐに区別が付かないので
即削除って規則になってる

>そしても、もし本人が書き込んだとして、それを削除する要請に
>2ちゃんねるは応じるとでも?
上記理由で応じる

>つまり、571を書き込んだものと削除依頼人は別人であると
>信ずるに足る情報(まあ、IPアドレスだろうな)があって、
>削除に応じたのでは?
削除人は一々そんな事は確認しない

つーか 何 回 同 じ 事 書 け ば 判 る ?

>なんならためしに>78が自分のメアド書き込んで、直後に
>削除要請してみたらいいお。
んな事しなくても削除関連の質問スレに
漏れのレスのリンク貼って聞いてくれば良い
94ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:34:48 ID:GpkHXgpD
>>84
>>80でも書いたけど「同内容のエントリ」っていうのはすときゃのブログに例の636の文章が書いてあったってことかい?
違う。なので「文章を書いたのは〜と普通に考えりゃわかりそうなもんだがまでは全て的外れ

>それとブログなんだけど公開停止したんじゃなくてブログのサーバー落ちただけじゃないの?
これも違う。鯖は生きてた。ブログだけ削除

もう一回言うが意図的に周りのレス無視するのやめろ
鯖落ちなら鯖落ちってその時点で指摘されるわ
当時の住人がブログ削除と鯖落ちの区別が付かないとでも思ってるのか?
他にもネタ職人がわざわざ名前出してるけどそれも見ない振りしてるようだし


で、もう面倒臭いから聞いておくけど当時のレスまで
全て漏れが遡って改竄したかのように疑って信用しないならそう言ってくれ
理解力や類推力が絶望的に低い馬鹿にこれ以上説明する気は無いし
結局何を説明しようが最終的に証拠出せってことだからな


>>92
>それに、いままで2については争いがないうえに
>反証もないわけだから(つまりだれも偽であることを立証できない)
>事実とするのが一般的だろ。
なんでそうなる?完全なダブスタじゃねーかw
主張した方が挙証責任を果たすべきなんだから
>>2の場合まず「宮崎が書き込んでない事」を立証しろよ
主張してる側の立証待たずに先に反証しろなんておかしな話があるかw
95ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:50:58 ID:CGqZ3Oja
>>94
あー
君が頭が悪いのはよくわかった。
「ないことの立証」と「あることの反証」が違うことくらい
わかりそうなものだが・・・やっぱり2ちゃんねるって、
世の中の仕組みも知らないくせにモリモりとエラそうなことかいてる
ヤツらの集団なんですね。

何 度 も 同 じ 事 い わ せ る な

「書いてないこと」を照明するのは悪魔の証明。
書いたことを立証すれば言いだけの話。

提示されたことに対してそれを打ち消すのは反証。
>2について、今まで誰も反証していない。
なんならキミが具体例を出して反証してもいいのだよ?


出 せ る も の な ら ね 

96ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:53:51 ID:6jQqYFRP
>2が事実ではないことを立証すればいいんじゃん。

なんで?
俺は「2が事実でない」とは言ってないよ。事実であるとも言ってないけど。
「2が事実かどうかなんて、2にも証明できてないでしょ?」って話してるだけだぉ。
2が当事者なら別だけどね。w

事実かどうか立証できていないものを2が書いてるんだから、
君のポリシーだと
2にもツッコミ入れなきゃ。

ところがそうしないでおいて、
宮崎に不利なこと書かれると途端に
「立証できないことを平気で書くな」と連呼してるってのは
第三者から見たらヒジョーに不思議だぉ。
97ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 22:55:15 ID:6jQqYFRP
>やっぱり2ちゃんねるって、
>世の中の仕組みも知らないくせにモリモりとエラそうなことかいてる
>ヤツらの集団なんですね。

次はシャイボーイとか言い出すのかな?w
98ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 23:07:22 ID:GpkHXgpD
>>95
>提示されたことに対してそれを打ち消すのは反証。
>>2について、今まで誰も反証していない。
だから反証しようが無いんだよw
なぜなら>>2は何も提示してない(=立証してない)から
>>2は一体何を根拠に「宮崎が書き込んでない」って言ってる訳?
それが提示されないと反証も何もできませんよ
先に言っとくが宮崎がそう言ってるなんて何の証拠にもならないからなw
99ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 23:12:24 ID:uP0y1IqM
すっげー!!あんなスレタイなのに、いつの間に、こんなに伸びたんだ!?

世間は、お盆なのに。皆なにしてんの?
100ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 23:22:12 ID:GpkHXgpD
ID:HzoO4RlL居ないの?
>>93-94のレス待ってるんだけど
101ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 23:22:24 ID:CGqZ3Oja
いや、むしろ盆だから伸びてるんだよ
きっと宮崎の観察日記とか、宮崎に関する考察とかを
夏休みの自由研究に提出しようとしてるんだよ
102ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 23:28:42 ID:6/G8OBzf
>>93
>>94
書き方が悪かったかもな。
571=636は当然のこととして話進めてたわ。

それでもやっぱり571は宮崎氏の書き込みとして確定できる要素がないな。

何度読もうが「宮崎氏が書き込んでること」と「ブログ削除」と「同内容のエントリ」の
関連性がさっぱりわからんとしか言いようがないんで。

だいたいその「同内容のエントリ」ってのは何よ?
「すときゃのブログに例の636の文章が書いてあった」とは違うのはわかったけど
すべて消えてるから今更言われてもさっぱりわからないのでそこを解説してもらわないと。

それと「周りのレス無視」っていうけど別に読んだところでたいしたこと書いてなかったしな。
まさかみんなが「宮崎が書き込みしてる」って言うのを無視するなって言うんじゃないだろうな。


あと何度も言うけど2ちゃんのスレからだけでは「書き込みしていないこと」の
立証は一切出来ない。したがって

>A.宮崎氏はこのスレ(前スレ含む)には一切書き込みしていないそうです。
>証拠たる物がないので何ともいえませんが、本人はそう言っているので
>信用する以外他ありません。

としか書きようがない。

でも「書き込みしてること」はレス番と簡単な理由だけで立証出来るんだから
それすらも今まで出来てないんだから、やっぱり書き込みしてないんだろうよ。
103ラジオネーム名無しさん:2006/08/13(日) 23:54:10 ID:6jQqYFRP
>宮崎の観察日記

先生!宮崎がちっとも成長しません!
104ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:01:27 ID:GpkHXgpD
>>102
>だいたいその「同内容のエントリ」ってのは何よ?
1年前だから詳細までは覚えてないけど
確か「DLは悪質」「有料化は無意味なのでしない」「アクセス制限はしてる」
みたいな326以降のすときゃ批判レスに対する反論みたいな内容
それがすときゃオフィシャルのブログで書かれたから559-567みたいな反応があって
でエントリ上げてから1時間半もしない内にエントリだけで無く(他のスタッフが書いた無関係エントリ含め)ブログ毎削除569-570
で問題の571が投下されて大騒ぎって流れ

更に自ら投下したレス571をメアド晒し削除の原則を逆手にとって削除依頼(633-634の転載)
その後問題のエントリだけ消してブログは復活638-644って流れ

この状況で571が宮崎本人じゃないってのは考えられない
無関係な荒らしだったらブログ削除直後に571の投下なんて真似はできない(ブログが何時削除されるかなんてわからないから)し
更にその後の復活もできない

>まさかみんなが「宮崎が書き込みしてる」って言うのを無視するなって言うんじゃないだろうな
完全に信用しろとは言わないけど当時の住人に宮崎が自演してると思わせるだけの状況はあったんだよ
105ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:07:44 ID:CGqZ3Oja
>オフィシャルのブログ
ダウト
すときゃ!内にあった個人向けのblogサービス。
実際宮崎以外にも利用者はいた。
つか、漏れも利用者の一人。
HDDクラッシュによるサーバダウンで廃止。
利用者にはちゃんと連絡がきてる。

ドメインが同じなら全部オフィシャルって考えなら、
ジオシティは全部Y!のオフィシャルになるな。
106ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:13:27 ID:zOCtON5g
>ダウト
>すときゃ!内にあった個人向けのblogサービス。
>実際宮崎以外にも利用者はいた。
ああオフィシャルって言い方は悪かったな
要は確実にすときゃ局長宮崎本人が書いた事が判るブログって事だ

>HDDクラッシュによるサーバダウンで廃止。
サービス自体廃止になったのはその大分後だろ
問題のエントリだけ消して直後に復活したのは間違い無い
当時のレス見れば判る
107ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:15:29 ID:wGrk/1ls
まあ「大分」ってのは主観的だがな。データ復旧は断念したみたいだな。
数日前のデータはあるって感じだったらしいし。

まあ、「オフィシャル」な連絡をもらった立場としては、
意図的な削除ではなく鯖クラッシュで数日前のエントリの状態に
戻っただけと見ているが。
108ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:29:15 ID:zOCtON5g
だから時系列を考えろって
なんでそんな宮崎に都合の良いタイミングで騙り荒らしが出たり鯖がクラッシュすんだよw
109ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:37:18 ID:wGrk/1ls
だから、じゃあそしたら「削除した」という証拠を出せってことになるんだろ?


つか、もうやめないか、このハナシのループ。
宮崎氏がここに書き込んでるのか書き込んでないのかなんて、
たいした問題じゃないだろ。

そんなに宮崎が嫌いなら、前のスレの最後のほうにあった
このレスをよく読め。


990 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/07/21(金) 19:36:42 ID:F0cwVaU7
>>988
そもそも公共放送でも国営放送でも民間放送でもない
ただの放送局ごっこにたいして、なにをそんなに
熱くなっているのか。

イヤなら聴かないという選択肢が君にもあるんだけどな。


991 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/07/21(金) 21:13:40 ID:diauOA5y
俺もそう思う。
嫌なら聞かなきゃいいじゃん。
所詮ネットラジオ。
勝手に垂れ流ししている放送聞いて一喜一憂するのはいいが、
趣味の延長見たいなもんって放送している人たちも言っているし、
NHK等の放送と同じ扱いを受けられると思っている時点で
ちょっと筋違いなんじゃないかと俺は思うんだ。

ぶっちゃけ金払ってないから被害なんか受けないだろ?
110ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 00:48:09 ID:zOCtON5g
>だから、じゃあそしたら「削除した」という証拠を出せってことになるんだろ?
なるんだろ?って散々証拠を出せって連呼してたのはそっちだけど
こっちから聞くがまたそうなるのか?
状況から(鯖クラッシュではなく)宮崎が都合の悪いエントリを消したようにしか見えないけど
100%では無いからその証拠を出せと?

>つか、もうやめないか、このハナシのループ。
最終的にそれぞれが判断すれば良い
ってループになるのは最初から承知してるが

>たいした問題じゃないだろ
そう思うならお前はレスやめれば良い
111ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 10:16:35 ID:Isl8apDV
ここ数日間の流れは頭悪すぎだよ
議論してる(つもりの)奴らはループを覚悟の上でやってるから
仲裁(しようとしてる?)の言葉に耳を貸さないし
そもそもループするような議論ってのは議論になってないことだよ

まだ続けたいなら別のアプローチでやれ
TVでやってる討論番組みたいに討論そのものが目的になってきてるぞ

おれはこんなことより今回の停電の方が心配だよ
112ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 10:44:03 ID:zR0KbSLk
>>111
議論じゃねぁな。もともとは単なる質問だ。

ということでもう一回質問。

宮崎氏本人が書き込みしていないといっているにもかかわらず
いつまでたっても「宮崎氏が書き込んでいる」というコメントが絶えません。
では書き込んでいると言っている人はどの書き込みを根拠に言っているのでしょうか。
レス番とその理由を教えてください。

ただし
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1116518113/326-
におけるレス番571(内容は636と同様らしい)は宮崎氏が「宮崎氏の書き込みではない」と削除依頼が出ており
なおかつメアドさらしで削除されている、名前の表記が間違っている(585)など信憑性に欠ける点があるため
このレスは除外するものとします。
113ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 22:58:12 ID:zOCtON5g
>>112
反論できないからって一方的に除外宣言すれば除外できると思ってんのか?w

>宮崎氏が「宮崎氏の書き込みではない」と削除依頼が出ており
自分に都合の悪い書き込みなんだから削除依頼出したんだろ

>メアドさらしで削除されている
既に>>93で説明済み。原則に従って削除されただけで本人かどうかの真偽には無関係

>名前の表記が間違っている(585)
削除依頼と同様に逃げ道作っただけ

>信憑性に欠ける点があるため
偽者扱いで逃げるためと考えれば
削除依頼と表記間違いは寧ろ信憑性を高めてるな

>>111
別に読みたくない奴は読まなくて良いから
114ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 23:06:52 ID:wGrk/1ls
本人が否定している以上、それを覆す証拠が必要だってことに
だれもきがついてないんだな。
115ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 23:14:08 ID:1FPdxqX5
えーっと、つまりさ。
>>111は、宮崎氏の書き込みはなかったと断定はしていないが、書き込みがあった根拠が無いので、
結果として書き込みは無かったのではないかと推測している人で。
>>112は、同じく書き込みが無かったと断定はしていないものの、無かったことの根拠も無いので、
最終的に、宮崎氏の性格等を考え、他人に見せかけた自演の可能性もあったのではないかと推測している人。

こんな感じでよろしくて?
116ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 23:15:21 ID:1FPdxqX5
あー、全部ずれてる(´・ω・`)

>>112は、宮崎氏の書き込みはなかったと断定はしていないが、書き込みがあった根拠が無いので、
結果として書き込みは無かったのではないかと推測している人で。
>>113は、同じく書き込みが無かったと断定はしていないものの、無かったことの根拠も無いので、
最終的に、宮崎氏の性格等を考え、他人に見せかけた自演の可能性もあったのではないかと推測している人。

おとなしくポアロ聴いてくるわ|ω・`)ノシ
117ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 23:30:52 ID:zR0KbSLk
>>113
それ全部お前の推測だけじゃねえか。

だいたい571の削除はまず「本人じゃない」って削除依頼があって
「メアド晒しの方が対応が早い」というコメントを受けて
荒らしでの削除依頼に変えたんであって
本質的には「本人じゃない」の方が重要なんだよ、あの削除依頼は。
118ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 23:47:03 ID:zOCtON5g
>>114
>本人が否定している以上、それを覆す証拠が必要だってことに
>>41以降ずっとそのやりとりなんですけど、、、w
70レス近くを無かった事にしてやり直しなんてこれこそ真のループレスだなw


>>117
「削除された」のは本人じゃないって主張を削除人が認めた訳じゃなく
それとは無関係にメアド晒しとして削除されたってのは判ってるんだよな?

つまり「本人じゃない」って削除依頼は依頼した宮崎がそう主張してるってだけの事で
結局一連の逃げ道作りの一環って事だ
119ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 23:55:08 ID:wGrk/1ls
>>118
>>>41以降ずっとそのやりとりなんですけど、、、w
>70レス近くを無かった事にしてやり直しなんてこれこそ真のループレスだなw

じゃ、そのどこに物的証拠、または憶測ではない確実な証拠があったと?
その70スレちかくのなかで、「宮崎本人が削除要請した」いがいの
事実はひとつもあがってこないじゃない。
120ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 23:56:21 ID:tXR/LHwI
>>118
だからその「逃げ道作り」がお前の妄想だってのがわからんか?

>>113でもそうだけど「自分に都合の悪い書き込み」とか
「逃げ道作っただけ」って妄想だけでは説得力のかけらもないぞ。
121ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:02:08 ID:KWPHEgAW
それともうひとつ

>「本人じゃない」って削除依頼は依頼した宮崎がそう主張してる
以上は、それを覆すだけの証拠が必要なんだよ。
宮崎が書き込んでるのを見たとか、IPが一致したとか、
物的証拠がな。
憶測だけでものを言うのが「業務妨害」なり「名誉毀損」になりうるって
消印所沢が証明しただろ。

まだ自分なりに仮定を立てて、それを立証しようと努力した(してる)
所沢のほうがエラいとおもうよ。
122ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:03:40 ID:DBWJ6XdT
>>119-120
>じゃ、そのどこに物的証拠、または憶測ではない確実な証拠があったと?
>だからその「逃げ道作り」がお前の妄想だってのがわからんか?
今までのレスの流れすっ飛ばして妄想扱い?除外宣言と一緒じゃねーかw

宮崎が逃げ道を作らなきゃいけない状況については散々説明したし
それに対する反論がまだ無いんですけど?
有耶無耶にしてるからもう一回聞くが >>104-108
偽者だとするとあまりにも宮崎の都合の良いタイミングで騙り荒らしが出たり鯖がクラッシュしてるけど
それについて合理的な説明あるの?
123ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:05:16 ID:DBWJ6XdT
>>121
スマソ意味不明。もう少し判りやすく
124ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:06:17 ID:ICP8CWLF
案の定じゃない
もうやめなよ
125ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:10:02 ID:DBWJ6XdT
あ、>>121の意味わかったわw
変な引用するから削除依頼の真偽云々とか思ったけど
いつもの宮崎が訴えて来るぞっていう脅迫かw
どうぞご自由にw
126ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:22:09 ID:KWPHEgAW
>今までのレスの流れすっ飛ばして妄想扱い?除外宣言と一緒じゃねーかw
じゃ、どれが「事実」だったのか示してくれ。
妄想とか期待とか希望的観測ではなく、事実をな
127ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:26:50 ID:DBWJ6XdT
一応聞くが事実って100%確実な証拠が必要なやつ?w
128ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:26:58 ID:yyZtFwJc
>>122
>今までのレスの流れすっ飛ばして妄想扱い?
うん、妄想扱い。w
そりゃそうだろ、レスから自分の都合のいいようにしか解釈しかしてないからな。

>宮崎が逃げ道を作らなきゃいけない状況
>宮崎の都合の良いタイミングで騙り荒らしが出たり鯖がクラッシュ

だからそれがお前の妄想だっていってんだろ。
129ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:31:07 ID:KWPHEgAW
>>127
争いがない事象
たとえば「宮崎が削除依頼した」ってことは争いがないわけじゃん?
130ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:31:11 ID:DBWJ6XdT
>>宮崎が逃げ道を作らなきゃいけない状況
>>宮崎の都合の良いタイミングで騙り荒らしが出たり鯖がクラッシュ

>だからそれがお前の妄想だっていってんだろ。
ちょっと待てw
どういう事だそれ?
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1116518113/326-
このレス全部が捏造とかそういう事を疑ってるの?w
131ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:34:21 ID:KWPHEgAW
つーかね、それぞれの陣営が自分の都合がいいように
解釈してるだけなんだよな。シンパもアンチも。
たとえば、

>宮崎の都合の良いタイミングで騙り荒らしが出たり鯖がクラッシュ

アンチからすれば、逃げるための鯖クラかもだが、
シンパからみれば、ここにさらされたことによる負荷増大の上の
クラッシュとも取れるわけでな(それ以前に実験サーバだから良く落ちてたしな)

物事にはいくつモノ断面があります。
そしてそれはキミがみているものだけだたしかというわけではないのですよ
132ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:40:14 ID:KWPHEgAW
そうだ、誰かアンチのやつが代表して、
鹿沼合宿に参加してこいよ。
面と向かって真実をきいてこようぜw
133ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:40:26 ID:yyZtFwJc
>>130
スレそのものはそのまま保存されてるとは思うけど
そもそもそのスレもうさんくさい書き込みも多いしな。w

571を宮崎氏の書き込みにしたいから都合よく解釈してるだけだろ。
134ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:41:41 ID:DBWJ6XdT
>>129
どう転んでも「事実」を「争いがない事象」と解釈するのは日本語的に無理があるんですが
仮にそれで良いとして「争いがない事象」を示してくれって言われてもそれ何の意味が有るの?
>>115-116みたいな纏めがしたいの?

>>131
>アンチからすれば、逃げるための鯖クラかもだが、
んな事言ってねーよ。逃げるために意図的にブログを削除した
鯖は落ちてない。あくまでブログが消えただけ>>94

書き込んで無い派があれは鯖落ちだと言ってる>>107から
そんな都合の良い落ち方は有り得ないと言ってる訳
135ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:45:44 ID:KWPHEgAW
>>134
>ここにさらされたことによる負荷増大の上の クラッシュ

これは意図的に無視ですかそうですかw
それに第3者が目にできるのはクラッシュしているところではなく、動いてるとこだけですね。
136ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:51:19 ID:DBWJ6XdT
>それに第3者が目にできるのはクラッシュしているところではなく、動いてるとこだけですね。
当時の状況を知らんようだがブログが消えた(569-570辺り)ってのは404 Not Foundの事だよ
当然だが404を吐く鯖は落ちていない
前に一回書いたけど読んで無いのか?

>>94
>>それとブログなんだけど公開停止したんじゃなくてブログのサーバー落ちただけじゃないの?
>これも違う。鯖は生きてた。ブログだけ削除

>もう一回言うが意図的に周りのレス無視するのやめろ
>鯖落ちなら鯖落ちってその時点で指摘されるわ
>当時の住人がブログ削除と鯖落ちの区別が付かないとでも思ってるのか?
137ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:52:40 ID:DBWJ6XdT
>>133
>571を宮崎氏の書き込みにしたいから都合よく解釈してるだけだろ
じゃあ一連のブログ操作と書き込み571を合理的に説明する解釈を提示してくれ
138書き足し:2006/08/15(火) 00:54:48 ID:DBWJ6XdT
じゃあ一連のブログ操作と書き込み571を宮崎が書き込んで無いとして合理的に説明する解釈を提示してくれ
139ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 00:56:46 ID:VsL2BaAW
もうお前らトリ付けてこっちのスレでやってくれ。どうせ余ってるみたいだしな。
[宮崎]Office Stcat すときゃ![くれあー] 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1153494405/
140ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:03:23 ID:KWPHEgAW
>当然だが404を吐く鯖は落ちていない

代替鯖でとりあえずトップだけ用意したとしたら?
しかも、それはバーチャルドメインで運用されてたら?

症状はタイムアウトだけとはかぎりませんよ。残念ですね。
141ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:07:17 ID:DBWJ6XdT
>>140
なあ実験サーバで良く落ちてた(>>131で自分でも書いてる)のに
なんでその時に限って急に代替鯖用意できんの?w
142ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:09:05 ID:KWPHEgAW
用意してたからでしょ?単純に
それ以上でもそれ以下でもないと思います。
あとは

・落ちたときにそこにいたかいないか
・代替鯖の準備ができていたかいないか
・代替鯖ですむ内容だったかどうか

ちょっとは自分の頭で考えようよ
アタマは生きてる間にしか使えないんだからさ
143ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:15:58 ID:DBWJ6XdT
「単純に」ってw
全部偶然て事?
つまり宮崎にとって都合の良い(ブログを消したい)タイミングで偶然鯖が落ちて
しかも今まで無かったのに偶然代替鯖が用意されてて且つ稼動してたと言いたいの?w

普通これは意図的に削除したと解釈すると思うけど?w
144ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:19:11 ID:KWPHEgAW
まあ、君はそう思っただけだろし、ヲレは上のようにおもった
それだけのことだな。

どっちも証明なんかできやしない。
たんに本人がいない場所での宮崎いぢりがおもしろいってだけだよ。

悪趣味だな。ヲレら
145ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:22:42 ID:KWPHEgAW
ああ、かきわすれた

>偶然鯖が落ちて
だからここにさらされた過負荷ってのは無視ですかw
鯖を落とすだけの原因はあるんだよ。ここにも。
146ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:27:01 ID:yyZtFwJc
まぁブログが削除だろうが鯖落ちだろうがそれはそれとして
「ブログ削除」と「571を宮崎が書いた」事の関連性の客観的な根拠は?
「状況的に書いたに違いない」みたいな自分に都合のいい解釈だけでは
たまたま同じようなタイミングで書かれた可能性もあるので説得力はまるっきりないよ。
147ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:36:07 ID:DBWJ6XdT
>>145
当時のポアロスレに過負荷になるほど人居ないってのw

>>146
>「ブログ削除」と「571を宮崎が書いた」事の関連性の客観的な根拠は?
根拠ってまたかよw
根拠って100%確実な証拠の事か?
状況なら>>104に書いたし

>たまたま同じようなタイミングで書かれた
もしかして揃いも揃って偶然で片付けようとしてるの?w
全部偶然で片付けるなら最初からこんなに揉めなかったんだけどな

偶然ブログ削除直後に騙り荒らし571が出て
偶然ブログの鯖が落ちて
偶然代替鯖が用意されてて
偶然問題のエントリだけが消えた状態で復活

したって主張されたらこっちもどうにもならんしw
148ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:43:22 ID:yyZtFwJc
>>146
じゃぁ逆にその偶然性を否定してごらん。
149ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:46:07 ID:yyZtFwJc
>>148
まちがえた。
>>147だな。

>偶然で片付けるなら最初からこんなに揉めなかったんだけどな
まぁ何書いたってお前らみたいなのが揉めるように書くからな。w
150ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 01:58:32 ID:YenIZQ/t
139の言う通りだよ、別のところでやってくれ

144の「悪趣味だな。ヲレら」が本質じゃねえのか
擁護側もここまでくると迷惑だろうが
151ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 02:04:38 ID:2flVmotm
ただね、書き込みしてない理由として「宮崎が書き込みしてないといった」
「571は宮崎に書き込みではないとの削除依頼」というのが現実として
残ってるわけじゃん。

書き込んでるって言ってる方は「〜に違いない」とか「逃げ道がどう」とか
状況や仮定の話ばっかりで形になる物が何一つ無いじゃん。

だから書き込んでるって言ってる側は誰もが納得する事を
バシッと言わないとどうにもならないと思うんだけどなぁ。
152ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 11:21:10 ID:N3oEQmMz
アーカイブなくなるてっよ。
何のための会員登録だったんだかな。
153ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 11:34:18 ID:JfqW8iWB
今回は実験だし全部が無くなるわけではないがな。

そりゃ宮崎にして見りゃ生放送垂れ流すだけの方がどれだけ楽か。
録音、録画機材に気を遣わなくてすむし、アーカイブ飛ばしたら文句言われる事考えたら
アーカイブなくすことのメリットの方が大きいからな。

ただあの文面はリスナーのこと何もわかってないな。

・「いつでも聞けるから今聞く必要がない」という安心感などから、リスナがつきにくい
明らかに逆。
いつでも聞けるからこそリスナー数が増えるのでは?

・基本的にすべての番組は生放送を主眼として構成されているため、アーカイブで聞いても意味がわからない
その程度のデメリットはアーカイブリスナーは妥協点として受け入れてる。
むしろ聞き逃しが起こることで次の週以降の内容に意味不明な点が出ることの方が大きい。

・ネットラジオ・テレビ放送は、視聴者の利便性を考えすぎた点が、ある種の失敗ではないかと考え
その利便性こそがネットラジオにおける最大のメリットであり成功点である。


まぁポアロと八木たかおの番組のアーカイブ無くならなければそれでいいけどな。w
154ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 12:03:17 ID:+DDx+QKX
アンチでもシンパでもないけどいちおう反論しとくわ
議論がここのブームみたいだから

>・「いつでも聞けるから今聞く必要がない」という安心感などから、リスナがつきにくい
>明らかに逆。
>いつでも聞けるからこそリスナー数が増えるのでは?

制作側からすれば、一時にどれだけのリスナを呼び込めるかが勝負であり
それが動員の指標になる。

>・基本的にすべての番組は生放送を主眼として構成されているため、アーカイブで聞いても意味がわからない
>その程度のデメリットはアーカイブリスナーは妥協点として受け入れてる。
>むしろ聞き逃しが起こることで次の週以降の内容に意味不明な点が出ることの方が大きい。

聞き逃さないようにリスナを動かすのが狙い。つまり、番組が始まったらそこにいろと。
ラジオやテレビを聞き逃したり見逃したりするのと同じ。

>・ネットラジオ・テレビ放送は、視聴者の利便性を考えすぎた点が、ある種の失敗ではないかと考え
>その利便性こそがネットラジオにおける最大のメリットであり成功点である。
リスナを分散させただけで、まったく制作側にメリットがない。


要は「1週間で合計何人聞いたか」よりも「今回の生放送で何人聞いたか」
のほうが、制作側にも市場的にも有益な情報であるといえる。

生放送のために時間を割かないようなリスナは、
イベントに来る可能性も、グッズ販売の顧客になる可能性もきわめて少ない
つまり、今回の実験は制作側の検証ということだろ?
それと、「番組担当者に趣旨を説明している」って一文は意図的に無視なのか?
155ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 13:12:52 ID:RpHfymOd
>それと、「番組担当者に趣旨を説明している」って一文は意図的に無視なのか?

それを前提としているから別に議論すべきところではない。


宮崎はわかってないね。
全部逆だよ。
なぜ特番のアーカイブ作ってくれないのか疑問なぐらいなのに。
俺は生放送は聞けないけど、アーカイブを週に何度も聴いてるし、ちょっと戻して聴きなおしたりしてる。
なんで最大のメリットを無くす方へ行くのかな。



極端な話、生放送を聴かないやつはもういいから聞くなよ。ってことでしょ?
でも、だいたい生放送500人も聞けばバッツンバッツンでしょ?

「いつでも聞けるから今聞く必要がない」んじゃないだよ。
仕事してるから生では聴けないのだ。
いまどきの学生も塾とか行ったりしてる時間だろうよ。
例えば、ネットで話題になって色んな人が聴きに来ても、もう聴けないわけでしょ?

より閉鎖的にして一体誰を相手にしたいのかな・・・。



そんなことより、アーカイブを音声だけでもその日のうちに上げてほしい。
たのむよ。
156ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 13:15:56 ID:W0J7CBEk
>宮崎はわかってないね。

そして、その趣旨に理解して実験に参加する番組担当者もな


宮崎は

なんていってる時点で、ぜんぜん前提としとらん
アホくさ
157ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 14:34:45 ID:VsL2BaAW
まぁ即日ポアロと大人バカ。とはばラヂとイプナイと今マカとドカベンが
アーカイブ無しになる訳じゃないみたいだから今のとこはまぁ異論無しかな。

こしらの番組は元から生放送で聴けってスタンスじゃなかったっけ?
特に同じ曜日の番組をネタにすることもあったから、逆にアーカイブにしておくことで、
金曜の他の番組のスポンサーがいい顔しない可能性もあるのかも。

で、本題。
>「いつでも聞けるから今聞く必要がない」という安心感などから、リスナがつきにくい一面を持っています。
これは一長一短じゃないかなぁ。まぁこの1ヶ月の実験でどうなるかわからんけど。

>また、基本的にすべての番組は生放送を主眼として構成されているため、アーカイブで聞いても意味がわからない部分などが発生します。
今マカは特に金曜の番組紹介を兼ねているからねぇ。はばラヂもイプナイに話振ってたりするし(八木さんが受け取ってない気もするけどねw)


>ラジオやテレビ本来の姿は、編成上の再放送はあっても、原則としてその放送局がすべての番組のバックアップを公開することはありえず、
>視聴を希望する場合、その時刻にテレビやラジオの前にいるか、もしくはタイマー録画などを行う必要があります。
WindowsMediaになって録音システムがある程度簡単に導入できるようになったとはいえ、
まだ敷居が高いと思う。で、地上放送との大きな違いは、電波はこちらの都合にかかわらず流れ続けるが、ネットは回線状態によって
バッファ待ちが起きたり、最悪切断されてしまう。となると、再接続するためにその場にいないといけないのだが、この点どう考えてるんだろねぇ。


でね、このすときゃの決定はある意味古い考え方に戻っていってる気がするんだよ。
今時、地上波のメディアでも、番組単位のVODコンテンツ化を進めているし、第一リアルタイム性が重要視されるコンテンツでもなんでもない、
すときゃのバラエティ番組を、今更生放送でないと生かせないと言うのも変な話だと思う。今の時代、生放送を切る所の方が多いからね。
だからこそ、すときゃは「生放送を大事にしていきたい」と思って今回の行動を起こしているんだけど…まぁ、異色(?)の放送局らしいんじゃないの?
158ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 22:33:26 ID:O+9xpP1e
まぁ正直宮崎が生放送の方が好きってのはわかってるから。
だったら宮崎一派制作のラジオだけ生放送だけでやってたらいいじゃん。

だから他のあと何分とか大人バカ。みたいにリスナー数確保のために
すときゃ!で流していただいている(笑)別制作の番組まで巻き込むのはやめてくれ。

もしすときゃ!が生放送のみになるなら希望する番組は
他のサイトでアーカイブ上げれるようにしてくれるならそれでもいいけどな。


>>154
>要は「1週間で合計何人聞いたか」よりも「今回の生放送で何人聞いたか」
ちがうちがう。
宮崎の考え方として「生でゲラゲラやってあとに残らないこと」が楽しいんであって
リスナーのこととかリスナー数がどうとかはなんも考えてないから。
要するにリスナーの利便性より自分がどう楽しむかしか考えてないから。

>生放送のために時間を割かないようなリスナは、
>イベントに来る可能性も、グッズ販売の顧客になる可能性もきわめて少ない
それはどうかなぁ。
いま地上波でやってるアニラジが軒並み数日後にネットラジオに上がってくる現状ってどう思う?
ネットラジオでもきっちり宣伝効果があるのがわかってるからこういう現象が起こってるんだがな。

>「番組担当者に趣旨を説明している」って一文は意図的に無視なのか?
今回の関係番組の担当責任者って宮崎本人と宮崎一派だろ?
趣旨の説明も何も関係ないやん。
159ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 22:35:53 ID:6bSDutSb
「いつでも聞けるからリスナーがつきづらい」
ってのは随分な極論だなぁ。

まぁトップがそういう考えならただの1リスナーにはなんにも出来んが。
せめて鯖や機材をもっと増強して、落ちないようにしてもらいたいねぇ。
160ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 22:44:13 ID:DBWJ6XdT
>>148-149
>じゃぁ逆にその偶然性を否定してごらん。
意味不明。まさか漏れに反証しろって言ってるんじゃないだろうなw
漏れは「>>147のような偶然の重なりは有り得ないから宮崎が書き込んでる」って言ってるのは判ってるよな?


>>151
>ただね、書き込みしてない理由として「宮崎が書き込みしてないといった」
>「571は宮崎に書き込みではないとの削除依頼」というのが現実として
>残ってるわけじゃん。
残ってるから何なの?
この依頼は「宮崎が自分で書き込んで無いって言ってる」
以上の意味は持たないって>>118で説明したろ

>書き込んでるって言ってる方は「〜に違いない」とか「逃げ道がどう」とか
>状況や仮定の話ばっかりで形になる物が何一つ無いじゃん。
だから形になる物って何?
またまたまた100%確実な証拠の事?
それなら双方出せないって最初のほうで言ってるのに何回同じ事言ってるのよ
161ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 23:02:44 ID:6bSDutSb
アーカイブ中止についてだが。

よくよく考えてみると、アーカイブのためにリスナー登録をしたヤツは、個人情報の
取られ損になるな。
「アーカイブ中止は強制ではない」
とは言っているが、仮にパーソナリティが全員それにOKした場合、全アーカイブが
無くなるわけだろ。
コレに対する釈明や説明が一切無いのはいただけないな。
ウチは登録しているが、今のところメールも来ていない。

あとスポンサー獲得の件についてはどうなったんだ。
根本はそのための登録だったわけだし。
アーカイブを無くしたら、スポンサーからしたら余計に宣伝の機会が減らされるわけだから、
デメリットのほうが多いと思うんだが。
162ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 23:05:35 ID:KWPHEgAW
個人情報なんてどこにもないですよ?

気になるなら削除してもらえば?
163ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 23:10:36 ID:O+9xpP1e
>>160
話の流れぶった切ってまでようやるよ。


はいはい、みやざきはかきこんでましたよ。えらいえらい。


これで満足?
164ラジオネーム名無しさん:2006/08/15(火) 23:12:47 ID:DBWJ6XdT
>>163
だから読みたくないなら読み飛ばせよ。何回(ry
165ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 08:16:20 ID:aVaBFP9M
アーカイブの件に関しては、おおむねみな反対って感じだね。

俺はこしらとアダチは聞いてないから、この2番組『のみ』なら反対はしない。
逆に言えばアーカイブがなければ、生で聞いていない俺は
この2番組のリスナーには昔以上になりにくいわけだ。

とりあえずこの2番組のリスナーで「生では聞けないんです」って人は、
メールで「アーカイブなくさないでください」って送ったほうがいいと思うよ。

まだ実験の段階なんだから。
166ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 08:35:17 ID:t4mirfQG
正直に「ポアロしかきいてない」っていったら?w
167ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 14:34:26 ID:vVFK0OUQ
>「いつでも聞けるから今聞く必要がない」という安心感などから、リスナがつきにくい

この文章ってちゃんと読まないとミスリードするな。

いつでも聞ける→全体のリスナー数が減少する、と最初はオレも思ったんだけど
よく読んだらいつでも聞ける→「生放送時の」リスナーがつきにくい、なんだよな。

ただリスナーにおけるネットラジオの利便性をまるっきり無視してまで
なぜ宮崎は生放送にこだわるのか、そこは疑問なんだが。
すときゃ!というネットラジオ局がここまで大きくなった以上
いくら局長とはいえ宮崎個人が「生放送の方が好きだから」みたいな理由で
リスナーの声を無視していく方向性はどうなんだろうね。

たしかに生放送ってのはおもしろいのはわかるんだけど
どうしても生では聞けないリスナーってのは存在するわけだ。
それにネットラジオをタイマー録音するにはテレビを録画するみたいに
まだまだシステム的に簡単ではないし。
ましてやすときゃ!は最悪の場合サーバーがこけていつ始まるかわからない
なんてのは1〜2ヶ月に1度ぐらいあるわけだしな。

ところで今回の実験なんだがここで生のリスナー数が増えなければ失敗ってことになるんだろうか?
だったらみんなで結託して聞かないってのもおもしろいかもな。
168ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 15:04:04 ID:DYVqhdrr
>すときゃ!というネットラジオ局がここまで大きくなった

すときゃって規模としては今どれくらいの大きさなの?
169ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 16:23:55 ID:VT6BXP3M
>167
そういうのを営業妨害というんですよ
170ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 16:52:29 ID:VT6BXP3M
>167
それと、ポアロ、イプナイ、ドカベンのリスナすが減るだけだとおもいますよ?
それ
171ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 16:58:20 ID:vVFK0OUQ
>>168
>>169
ネタに食いつくなよ、おまえもよ〜。
最後にwって付けときゃよかったかな?

それとここで聞かないって書いたのは実験番組だけのつもりなんだけどな。
172ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 17:29:13 ID:rWSwoZk4
>>167
>まだまだシステム的に簡単ではないし。

お前みたいなネット初心者の心配までしてられるかよw
173ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 18:16:53 ID:k9YLrx9b
>>170
日本語でおk
174ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 21:44:53 ID:vVFK0OUQ
>>172
まぁ単純に録音するだけなら簡単だけどな。

ただバッファの問題や最悪切断したときの処理、
ましてやホスト側で落ちて復旧にどれだけかかるかなど考え出したら
テレビをタイマー録画するように野球で伸びた分タイマー時間伸ばして
すむような簡単な問題ではないけどな。

それに録画に至っては現状のソフトではどうやっても無理だしな。


一つ言っておくとストリーミングを直接ダウンロードという手が無いこともないけど
これはすときゃ!の利用規約違反なのでやらないように。
175ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 21:52:47 ID:vVFK0OUQ
あと何分あるののアーカイブ未だにあがらんなぁ・・・。

ニュータイプナイトのアーカイブが遅れたときは
宮崎が陸上無線技師の試験受けるって事で遅れたんだが
もし理由があって遅れるんならNewsHeadlineに一言あれば
少々遅れたって納得するのに毎回黙って遅れるからなぁ・・・。

でもあんな昼間にへんこな文章は上げる暇はあったんだから
アーカイブぐらい上げる暇は無かったんかい、と言いたいところ。
176ラジオネーム名無しさん:2006/08/16(水) 22:24:22 ID:EyBpekJs
生放送なんて聞けねえよ
そんな習慣あったら地上波ラジオ聴いてるよ
177ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 00:27:21 ID:gwB8kU2D
確かに。
いろんなとこでネットラジオやってるけど大半がオンデマンド配信だからね。
ネットラジオ聴く人の大半が「いつでも好きなときに聴ける」から聴いてるのかも。

だから宮崎の考えは時代おk(ry
178ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 00:41:44 ID:Rraq307L
あと何分あるののアーカイブようやく上がったね・・・。

と思ったら火曜日のMarvel Ageのアーカイブが吹っ飛び
大人バカ。も15分欠けでしかアーカイブがないと。

成長してないね、相変わらず。

バックアップ云々はさんざん言い尽くしたし今更言わんけど
それ以前にすときゃ!ってネットラジオ局は機材の点検って全くやらないの?
点検さえしっかりやってたらMarvel Ageはしょうがないとしても
大人バカ。に関しては防げたんじゃないのかな?

「宮崎一人でやってるから」って言うのはいいわけにならんよ。
単純に人を雇うか、マニュアル作って放送前に制作スタッフに確認させたらすむことだからな。
人雇う人件費なんてすときゃ!で募集かけたら、アーカイブのアップと機材点検を
1日2時間ぐらいの拘束で1日数千円+たまに飯でもおごってやればなんぼでも集まるやろ。
へたすりゃ宮崎が少しスタッフの講習込みにするなら無料でやる奴出てくるかもしれんな。

179ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 10:34:41 ID:fqvAJ4Qd
わざとアーカイブミスる事で生放送に人集めようとしてるんじゃネ?
180ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 13:34:37 ID:VOq9TIno
>>174

そんなこと言い出したら
テレビだって不慮の事故ってもんがあんだろw

>>175

お前みたいに暇じゃないんだよw

>>176-177

じゃあ聞くなよw

>>178
>なんぼでも集まるやろ。

お前って世間知らずだなw

>>179
陰謀論乙w
181ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 15:00:02 ID:xM4NkfeI
>>174
バ〜カ。
なんにでも吠えりゃいいってもんじゃねぇんだよ。
182ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 15:01:19 ID:xM4NkfeI
>>181
×→>>174
○→>>180
なにかいてんだ。

183ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 15:18:28 ID:VOq9TIno
>>181-182
バカがバカを晒してるなw
184ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 21:02:39 ID:F7dd32BK
大体意見は出たんじゃない?
ほとんどが「無くすのはどうかと思う」って意見ばかりだよね。
肯定派の意見って>>154くらいしか見あたらない。

2ちゃんがリスナーの総意ではないけど、
数日前の「宮崎さん書き込んでるんじゃない?論争」のように、
書き込んでる派、いない派、中立派に分かれず、反対意見ばかり。
やっぱり無くさない方がいいと思うよ。

一応実験だそうだから、実験結果の数字やリスナーの反響等でどうなるかは分からないんだけどさ。
185ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 00:29:19 ID:9o4Hbxhu
公式コメントに「廃止」とはどこにも書いてないわけだが・・・
廃止することが大前提に進んでるこのスレのほうがおかしいとおもうお
186ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 00:50:50 ID:AgW27/pG
>>185
少なくとも2番組は実験の結果によっては止めるんでしょ?
あの文面はそうとしか受けとれないよ

そもそもわざわざこんな実験するって言うのは
「どちらかと言えば無くしたい」という想いがあるからでしょ

で実験して『リスナー数が増えた』という結果が出れば
リスナーにも納得して貰いやすいって考えじゃないのかな
187ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 14:03:18 ID:P39s/4OH
>>186
お前妄想強すぎw
188ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 15:19:15 ID:NgPFjILc
>>187
そうか?俺も同じように受け取っちまったけど。

逆に考えて、生でリスナーの多い番組はアーカイブ続行って考えでいいのか?
正直、あの文章って分かりにくくね?
189ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 19:47:29 ID:Q8kXd0PJ
>>188
日本語が不自由なラジオ局
190ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 20:50:44 ID:UCRKBNqy
>>188
普通に考えたら実験番組でアーカイブを中止した際、生放送時のリスナーが増えたら
アーカイブの必要がないって判断になるんじゃない?

とにかく宮崎の考え方としてはアーカイブは廃止の方向で持って行きたいんだよ。
アップが遅れたり、作成ミスしたときのクレームや録音、録画機材の事を考えたら
アーカイブなんかやめて生で垂れ流してるだけの方が相当楽だからな。
だからイレギュラーな特番なんて機材の設定めんどくさいからアーカイブ作らないでしょ?

ところで今回の実験って実験行う9月の生放送の平均値が
7、8月分の生放送時の接続数の平均値と1週間のアーカイブへの接続数の平均値合わせた分に対して
同レベルかそれより上回らなければ失敗って考えていいのかな?
191ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 22:23:29 ID:FRpJ+ifj
あいかわらずここは家庭の話で盛り上がるな

>宮崎の考え方としてはアーカイブは廃止の方向で持って行きたいんだよ。

ちがったらどうするの?
192ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 23:09:05 ID:UCRKBNqy
>>191
じゃぁなんでこんなアーカイブ中止みたいな実験するの?
アーカイブ廃止の方向に持って行くつもりなかったら
こんな実験必要ないんじゃないの?
193ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 23:41:38 ID:ybQOqoGn
ピットクルー臭がするスレですね
194ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 01:18:20 ID:O65feW50
前に「アーカイブは無くしたい」的な事を宮崎さん言ってたよ。

ラジオでの発言か、件の「すときゃぶろぐ」の書き込みだったか、
はっきり覚えてないけど、もしかすると両方だったかも。

ただし1年くらい前なんで細かいニュアンスまでは覚えてない。
ラジオで冗談めいて言った可能性もあるし、
ブログは例のDL騒動の時でやたらとエキサイトしてた時なんで、今とは考えが違うかもしれない。
195ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 13:41:50 ID:EdfMAeVv
>>194   脳内ソース乙
196ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 14:04:32 ID:hgLTvTJX
ピットクルー工作乙
197ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 21:24:26 ID:c6cR/59J
>>193
>>196
ちょっと覚えたらアホの一つ覚えみたいに・・・・w

だいたいサーバーメンテの人件費もかけないような奴が
こんな会社に依頼すると思うか?
ちょっと考えたらわかるやろ。
198ラジオネーム名無しさん:2006/08/19(土) 21:59:03 ID:PSE6HuAU
>>197
冗談に決まってんじゃんw
馬鹿みたいに何にでも喰い付いてんなよw
199ラジオネーム名無しさん
アダチ区民でコメントでたね。

「とりあえず実験だから実験終わったら元に戻す」
「アーカイブなくすとは一言も言ってない」

だってさ。