1 :
あう使い:
何で?
2 :
ラジオネーム名無しさん:2005/06/19(日) 14:49:45 ID:/fFlVhoJ
伊集院はニッポン放送のお偉いさんを「背負い投げ」したからなんて言ってるけど。
何故、そのお偉いさんが、そんな剣幕で叱ったのか、その背景を見ないと、
この議論はいつも堂堂巡りになる。
その当時、伊集院は日本テレビの23:30からのスポーツ番組の金曜日のMCを担当することになった。
その結果、「OH!デカナイト」の金曜日をキャンセルすることになり、
荘口アナウンサーがその代役を努めることになった。
もともと金曜日は音楽性の強い日だったため、伊集院のキャンセルはそんなに大きな問題になった。
しかし、伊集院が調子に乗ったのか、木曜日までMC前述のテレビ番組のMCを努めることになり、
そこで大きな問題になった。
さすがに月・火・水の三日だけではニッポン放送も承服することができず、辞めさせることになった。
要するに、伊集院がラジオよりもテレビを取り、それがニッポン放送の逆鱗に触れただけ。
3 :
ラジオネーム名無しさん:2005/06/19(日) 19:42:59 ID:oRgryB17
へぇ〜
4 :
ラジオネーム名無しさん:2005/06/19(日) 20:10:08 ID:Zb6/IMel
OH!デカ懐かしいね。
うつみゆたおって奴はどうなったんだろう?
「背負い投げ」って言うのが何とも白伊集院的ギャグで
ぬるい粥に生クリームを入れたような気持ち悪さがあるな。
ぽっぷんのスポンサーともめたから
そこは荘口がやる形で収まったから関係ないんじゃね?
8 :
ラジオネーム名無しさん:2005/06/20(月) 12:35:50 ID:Eu07mBst
なんで干されたかについては、ラジオパーソナリティ〜11人のカリスマという本に書いてあるよ。
>>2 1994年春に金曜を降りたときはまだ日テレのスポーツニュースには出ていない。1年後
に初めて木・金のMCになる。しかし最初の週の月曜はMCが全員集合するためにOH!デカ
を録音にしてそちらに生出演した。その1ヵ月に番組は終了。
又、既にその時点でもう番組の打ち切りは決まっており、本来3月で終了することにな
っていたのだが、4月のレイティング対策の為1ヶ月延長した。
あと金曜の後釜は荘口ではなく「入江雅人のGO!GO!テレキッズ」
今考えると「おべんとつけてどこいくの?」ってコーナーは
恐ろしいほど気持ち悪いな
だいたいスピッツのスパイダーだって半年以上前に変わる筈だったのに
だらだら続いてたからおかしいなとは思ってたんだよ。
恥豚も、金曜が無くなった時点でおかしいと思ってたらしいが。
漏れが知ってるのはポニーキャニオンがスポンサーのタスマニア物語(映画)の悪口をいったからだと聴いたが……。
13 :
ラジオネーム名無しさん:2005/06/24(金) 00:23:14 ID:QqvdBk6C
地方でしか通用しないラジオ日本はイヤだ。
14 :
13:2005/06/24(金) 00:23:35 ID:QqvdBk6C
すまぬ。自爆した・・・orz
15 :
ラジオネーム名無しさん:2005/06/24(金) 01:51:23 ID:jv27iLoi
なんで、週3日が問題なんだ。別にいいじゃん。
そういうラジオ局やラジオ番組もあるんだしよ。月火水とか月水金とか月火水木とかに担当しているパーソナリティもいるし。
16 :
ラジオネーム名無しさん:2005/06/24(金) 02:59:04 ID:RYLvg3NY
打ち合わせの時間を割かなくなったってのもあるだろうな。
17 :
ラジオネーム名無しさん:2005/07/03(日) 10:51:48 ID:8/RFE9YV
スタジオでウンチしたからでしょ。
まあ、それでニッポン放送は
深夜枠が崩壊するんだから
世の中わからんものだな、、
伊集院が辞めた辺りから本気で没落してったんだっけ?
とんねるずとかもクビにしてたよな。92年ごろ。絶頂期だったのに。
当時ニッポン放送は何様だったんだろうか。
今となってはオールナイトもオールナイトじゃないしね。JUNK聞いてるよ。
いいときだけのニッポン放送
伊集院さんが、TBSに移籍したコトによって、
深夜枠に強力な橋頭堡が出来
これによって色々なパーソナリティーを
試す事が可能になった。
日本放送は、上場して、利益至上主義になったため、
ナイナイを10時に持って来り、
深夜枠をアーティスト系やタイアップ・パーソナリティーなどを起用。
固定層が完全に崩壊した。
ニッポン放送新人事。
常務取締役 宮本幸一 (吉田照美に勝った三宅裕司ヤンパラのプロデューサー。追い抜いた
記念に電卓を買ってきてみんなに配って泣いた。伊集院の頭を嗅いで売れねえ
臭いがすると言った人?)
取締役 森谷和郎 (新任) (ANNビートたけしのプロデューサー。最終回後の打ち上げで
たけし一行をくるくる寿司に連れていったことをたけしにテレビでバラされLF社長に叱咤される。
後日何でも好きな物を言ってくださいと偉くなっていたたけしにわびをいれることになった)
LF時代の悪行についてTBSに移ってきてからの伊集院の告白
○年末の各局持ち回り制作のラジオ局合同放送年越し番組でLF代表で司会に抜擢されたのに、
コカコーラ提供のところをついペプシコーラで乾杯!とやってしまった。
○シャブ中で揺れるので地面を押さえたりした角川春樹の失敗作映画「REX 恐竜物語」の宣伝読み
を拒否して角川社長に胸倉掴まれた。
○面白そうなので番組開始直前に机の下に隠れて、時間繋ぎに喋るアナウンサーと目が合った。
○宴会で森谷さんをトモエ投げした。(これを公式一番の理由にしている)
○面白そうなのでタクシー券で10万円を超える金額の遠乗りをしてみた。
○面白そうなので一番下っ端の放送作家見習に一番高い弁当をあてがってみた。
TBS専用になってからの反抗といたずら。
○伊集院のあとLFの番組をやり同じく降ろされたキャイーン八先生天野がTBSの30分番組に移ってきた
ときに放送塔の上へ呼んで二人で叫んだ。
○各局打ち合わせでTBSに来局したニッポン放送の偉いさんに出遭い、つい悪態をつく。
○新しくお台場にできたフジ・ニッポン放送社屋の見学料を依怙地に払った。
○面白企画としてニッポン放送の株を1株購入、ほりえもんに売ろうとした。
23 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/01(月) 12:05:56 ID:BPXD3ExB
伊集院だとかを推したスタッフってのは反カメ派だったが
日枝クーデターの勢いに乗れず左遷された
反カメ派の追放は1990年辺りから徐々に始まり日枝クーデターの
1992年に絶頂に達した
伊集院を星企画から引き抜いたホリプロ二代目
(とんねるずの事務所の作家と共に「尾行マン」などを担当したD)
も追放された
24 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/01(月) 12:31:47 ID:SJdxjozq
今回の騒動の原因
■鹿内家(しかない)
・サンケイ創業の前田家(サンケイ→東京電波塔会長へ)が関東進出で大赤字
・日経連の水野成夫が投入されるも
芸術家肌の水野に経営は向かず赤字
・水野の補佐役の鹿内信隆が再建に当たる「売れて無いのに読売朝日級の待遇」
を要求する社員や幹部を切り若手をどんどん抜擢した人事がかなり恨まれる
・鹿内「日本の媒体各社は非近代的で営利法人の態(てい)をなしてない」
しかし日経連は自民党や宿敵経団連からのバックアップを失った事もあって
鹿内は後継者を身内以外から選べなくなっていた
25 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/01(月) 12:52:08 ID:a4RSY0Yq
で、伊集院がニッポン放送追放された
本当の理由は?
26 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/01(月) 13:07:49 ID:VC3CLNI6
■鹿内家第2段階
・信隆は娘(女優の菊ひろ子)の夫Fを後継者に据えようとした
・しかし山梨山林王のFはフジサンケイグループを政界進出の
道具としか考えずFは離婚させられた
・長男信英(のぶひで)は信隆に会計学を叩き込まれるが出奔し「春雄」に改名
・F問題をきっかけに鹿内家に戻り、LFに入社
しかしやはり結婚問題で信隆と対立し強制離婚
春雄の元夫人への暴力事件もおこる
・春雄、LF副社長になり局長全員更迭
若手社員が抜擢されバラエティ路線が強化される
ラジオ広告費低迷の中増益達成
廃れつつあった声優業界を盛り上げ最初の「アニメ」ブームをおこす
・春雄フジ副社長も兼務
信隆は郵政天下りの浅野社長をFNS連絡役に限定し全権限を副社長に与えた
「左翼だろうがなんだろうが面白いヤツは戻ってこい」
信隆が解体した制作部を春雄が復活
「信隆と春雄は親子であって親子でない」
そのため春雄は大胆なお笑い改革ができた
たが二人目の妻は結婚早々に癌で急死する
27 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/01(月) 13:08:31 ID:NA8O2FXR
豚を飼う余裕がなくなったから
28 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/01(月) 13:25:12 ID:VC3CLNI6
■鹿内家第3段階
・「フジサンケイグループはメディアの覇権を目指す戦闘集団である」
春雄はFCG会議議長に就任、紙媒体の大改革に着手→産経カラー化、SPA
NHKから引き抜いた頼近アナと再婚
テレビ、映画、書籍、レコード、ラジオ、サンスポ、リビング、
メディアミックス全盛期の中、春雄は42歳で急死する
・アンコーさんと共に彫刻の森に専念しようとしていた信隆はカムバックし娘婿の宏明(興銀マン)を議長代行に据えた
29 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/01(月) 13:56:58 ID:v16dJcNN
■「グループ本社」
ベルリンの壁が崩れ、信隆もこの世を去った
宏明は媒体経営のノウハウがなかった
→フジパシの朝妻部隊がビートルズの版権取得寸前で撤退命令
信隆亡き後LFは宏明を利用してフジの利益をかっさらうべくグループに本社機能を持たせた
宏明LF一派に噛みついたポニキャン・産経の羽佐間が粛清された
・おニャンコ派が結束し日枝を中心にクーデター、宏明はFCGの全役職を解かれ追放された
・しかしLFは鹿内派の一大拠点へと成長した
亀渕専務らは「スタア加山雄三の大親友」川内をLF社長に招き入れ地固めを行い、
電・博2社のラジオ全国ネット枠拡大策を積極的に押し進めた
(lfrはその派生物)
ラテ兼営局はきたるべき地デジ化によって番組制作を事実上放棄するか、脱県域化
(有力地方紙を中心とした広域吸収合併、地方ラ局は概ね地元の紙媒体資本の傘下)
するしかなくなった
後はいつまで先延ばし出きるかである
32 :
ラジオネーム名無しさん:2005/08/17(水) 02:51:31 ID:3KTAXnJv
おk
>>8 馬鹿力内であの本の内容は出鱈目
というか脚色して書きすぎていると言ってた希ガス.
1-32にあるようなのがまぁよく語られている内容だけど
単に伊集院が天狗なって傲慢になったのが先かLFのお笑い路線排除化(宮本によるのが大きい)
のせいで伊集院が悪態ついて態度が悪くなったのかはわからない.
ちなみにその社長派によってLFから放逐されたのは
とんねるず,伊集院,浅草キッドなど.
編成局長である宮本(社長派)が放り出した人は
さんま(他に移って宮本の名にに当てつけた何とかツバメ返し?というタイトルの番組をする)
ダウンタウン
久保こーじ
ウンナン(例のバラエティでの死亡事件以後)
もいる.
まあ、今のニッポン放送の現状を見れば
あかんなその人、、、
しかしその人も豪傑なのか蛮勇なのかしらんが
俺が知ってる限りでもとんねるずだのさんまだの
めぼしいスター片っ端から追い出してるのは何でだ
>>33 久保こーじってお笑いじゃなくないか?あの人お笑いなんだっけ?
久保はお笑いではなかったな,失敬.
んでもOHデカとかでてたし,伊集院つながりで
一応書いておいた.
上にも書いたように95年以降のナイナイを
除くパーソナリティの徐々にアーティスト系に
入れ替えていったり(まぁポニーキャニオンある品)
FM的なオサレ路線を目指したのではないか.
さらに,旧来のANN1−2部制を廃止し22:00台からスタートする
ことで地方局のリスナーを切り捨てたのもニッポン放送の凋落に
つながったのではないか.
見えない圧力が理由なら、もうとっくに終わってるよ。
鶴光でさえ、亀淵の「そんなに長くやってるか、じゃ終わらなきゃ」の一言で終了だったと本人が言ってた。