生島ヒロシのおはよう定食一直線part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
680ラジオネーム名無しさん
>>676 解説しよう!
7月31日(土)生島は仙台に行くため、「はやて・こまち11号(通称はやこま)」を利用するため東京駅へ。
通常は東北新幹線用ホームの23番線から発車するのだが、
この日は上越・長野新幹線ホームである21番線から発車。バカ生島は23番銭ホームに上がって
自分の乗る「はやこま」が居ない事に気付き慌てて隣のホームへ。
発車間際だったため階段そばの5号車付近から乗車。

実はこの「はやこま」。「はやて11号(八戸行き)」と「こまち11号(秋田行き)」という全く別の車両が
つながっており、10〜11号車への通り抜けはできない。
生島の取っていた座席は11号車3番AB席(こまちのグリーン車)。生島が飛び乗ったはやての車両からは
通り抜けられず、仕方なく上野駅停車中に外に出て10号車から11号車へ移動。
10号車の先が壁(運転席)になっていて生島は「アジャパァ」とつぶやいただろう。

上野発車後アフォ生島はようやく自分の指定していた座席(11号車3番AB席)へ腰を降ろす。
しかし座席が壊れていて満足に座れない。仕方ないので(※こまちの)車掌に事情を説明し、座席の変更を申し出る。
(ま、グリーン席だからその辺の注文は目を瞑ってもいい話だが)
車掌が「後ろの車両(はやてのグリーン席)への移動」を認める。
丁度大宮駅停車中で発車間際。おバカ生島は走って「はやて」の車両へ。ホームを駆け出す生島想像しただけで笑える(W

生島は「はやて」の車両へ移動。しかし車内が混んでいて空き席が無い。
そこで(※はやての)車掌に事情を話すと10号車へ案内される。そこは普通車両で座席が違うため気に入らない。
(※生島は放送で"喫煙席"と言っていたが多分認識ミスだろう。はやての10号車は禁煙席である)
再度車掌に話し、グリーン車の9号車へ案内される。しかし車内は満席。車掌が確認したら
「3番の乗客がグリーン券無所持者」だったことがわかりやっと座席に座れた、という話。
ちなみにその後の「迎えがこなかった」とか「タクシーが事故りそうになった」と言う話は割愛。長文スマソ