平成生まれの人はこれ知らないよな@ラジオ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高嶋ヒゲ武
他の板で好評なようなのでラジオ板にも立ててみました。

(例1)
みのもんたは昔、文化放送のアナウンサーだったこと
(例2)
東海林のり子は昔、ニッポン放送のアナウンサーだったことなど


参考までに平成元年は1989年。
平成元年4月1日生まれまでの人は中学二年生、
それ以降の平成元年生まれの人は中学一年生です。
2 :02/11/04 00:12 ID:RMnIvbXv
良かった時代のJ-wave
3 :02/11/04 00:14 ID:hCQjwWI+
野村邦丸が、茨城放送のアナウンサーだったこと
4 :02/11/04 00:21 ID:EUKGgbap
>>1の枕はかなり前から親父臭いってこと
5 :02/11/04 00:25 ID:Yz4DQTc6
オールナイトニッポン一部二部制で1:00‐5:00だったこと
6 :02/11/04 00:29 ID:uVkgh+MZ
故・城達也氏のジェットストリーム
TOKYO FMがFM東京だったこと。

>>2
激しく同意。
7 :02/11/04 00:29 ID:+ZVlOVaz
電リク番組があったこと
8 :02/11/04 04:26 ID:lznSkIwG
学生たちが今よりもずっと、ラジオを熱心に聞いてたってこと。
今よりもずっと、「秘密の遊び場」って感じがした。
9名無し:02/11/04 04:57 ID:BR0Vhs0X
綾崎りっか
10 :02/11/04 06:08 ID:Hxs5Nd6h
お○○こ野郎!FM東京!とキヨシローがテレビで発言したこと
民放FMでも演歌がかかっていたこと
11  :02/11/04 06:14 ID:W3Gw62nO
現TOKYO FMのPM6〜8時代まで高校通信教育講座をやっていたこと
12  :02/11/04 06:23 ID:tteYPTIn
13氏名黙秘:02/11/04 06:50 ID:i0Cim/c1
ど角
ど鶴
14 :02/11/04 06:56 ID:0t25d1yP
坂本龍一のサウンドストリート
高橋幸宏のオールナイトニッポン
昭和40年代生まれでも知らない人おおい細野晴臣のサウンドストリート
15 :02/11/04 08:32 ID:Y7gL5pMD
FM横浜が「ハマラジ」と呼ばれていたこと
FM横浜の社史からも抹殺されているらしいし(w
16チェリーちゃんとアインシュタインぼうや:02/11/04 10:51 ID:jm6Fkz6B
そういえば玉音放送を正座して聞いたのはつい昨日のようだYO
17 :02/11/04 10:58 ID:QsUn9Ia3
>>2 禿堂

>>14 他に佐野元春や山下達郎もやってたよね <サンスト
18 :02/11/04 11:07 ID:JQ1NKRfH
30年ぐらい前は今と微妙に周波数が違ってた

KR 950KHz
QR 1130KHz
19 :02/11/04 11:57 ID:2ccbPYif
>>18
日本全国のAMラジオだろ?
20 :02/11/04 12:08 ID:PNKNWPtP
青木小夜子がオープニングで言う
「こんばんわ こんばんわ もう一つおまけに こんばんわ」

柴田チコがエンディングで言う
「待っててね」
21名無しさん:02/11/04 15:10 ID:BLYo0oL7
LFの郵便番号が100−87だったこと。
大抵の人は「いちまるまるのはちじゅうなな」と読んでいた
が、斎藤由貴は「ひゃくのはちじゅうなな」と読んでいた。
22 :02/11/04 15:15 ID:QZ/cIvLE
いまにのてっちゃんは
「ひゃくのはな」だったな
23 :02/11/04 15:18 ID:QZ/cIvLE
高嶋ヒゲ武がヤング(死後)向け番組をやってたこと。
あ、いまにのてっちゃんもか。
24 :02/11/04 19:47 ID:V3Q2GENB
>>23
それを言ったら高崎一郎も。

αステーション開局時の1フォーマット編成
25 :02/11/04 19:57 ID:iv+oKx9g
ナイナイが10時からラジオをやっていた時期があったこと
26 :02/11/04 20:02 ID:V3Q2GENB
NHK第1、12時で放送終了
27名無し:02/11/04 20:03 ID:TTskJF2x
>>23
それを言ったらみのもんたや久米 宏もな。
みのも久米も民放AMラジオ局出身のフリーアナウンサーの2大出世頭だけど
みのはともかくとして、久米がかつて深夜放送を担当していた事は今のラジヲタには
おそらく信じられない事だろう
(TBS入社2年目に「パックインミュージック」木曜2部を担当するも、病気のためわずか4回で降板)。

古くからのラジヲタに取っては「土曜ワイドラジオTOKYO」の外回りレポーター担当(後にメインパーソナリティに出世)や
テレビの「ぴったしカンカン!」と「ザ・ベストテン」に「TVスクランブル」のイメージが強いし
現在の一般人から見れば、もはや説明不要の「ニュースステーション」のキャスターである。  
   
みのは現在もQRで土曜ワイドを担当中だが、いずれまた久米には古巣TBSラジオで週1でも良いから
ワイド番組を担当してほしい。    

 
28声の出演:名無しさん:02/11/04 20:04 ID:m17u0Ftf
名夜ワイド番組「Pao〜n」を潰したKBC-Inpax編成
29  :02/11/04 20:10 ID:4NI4awO/
ラジオ関東
30能登の戸:02/11/04 20:13 ID:yNeOn/3A
石川のMROラジオがJRN、富山のKNBラジオがNRN単独だったこと。
MROは深夜パックインミュージックを放送していた。
31 :02/11/04 20:15 ID:iv+oKx9g
山陽放送がUP'S(今のJunk2部)を放送していたこと
32    :02/11/04 20:15 ID:iv+oKx9g
昔は矢村貴子が全国ネットだった・・・・
33 :02/11/04 20:21 ID:RXZDuPvz



伊集院光がニッポン放送の番組に出ていたこと
34 :02/11/04 20:23 ID:mZr9q0U+
中山秀征が組んでたコンビ・ABブラザースがオールナイトニッポン土曜日を4時間も担当していた事。
35 :02/11/04 20:29 ID:Wnfbb4dk
ラジオ日本では演歌しか流れなかった頃があったこと
36 :02/11/04 20:29 ID:iv+oKx9g

当時、新米の荘口と伊集院が一緒に番組をやっていたこと
37 :02/11/04 21:21 ID:gLQJg6j+
いつ頃だったか覚えてないけど、中波で夜10時くらいに
日立ミュージックインハイフォニック?ってやってなかった?
38_:02/11/04 21:29 ID:WQTrUSh2
>>16
いくつなんだYo!(お約束ということで
それにしても平成生まれは玉音って読めないだろな。
39ホアホアホア:02/11/04 22:30 ID:78LzpJ3c
今でもNHKラジオでレギュラーもっている俳優の森繁久弥さんが昔はNHKアナウンサー
だったということ。
これは昭和生れでも知らないかたいたりして。
40 :02/11/04 22:59 ID:N8erS8K/
>>38
そんぐらい読めろよ・・・(w
41 :02/11/04 23:05 ID:tOsfJHIA
斉藤一美〜♪  とんかつわいど〜♪  とんかつわいどぉ〜♪

うぉううぉう文化放送〜♪
42中区山下町2:02/11/04 23:10 ID:t4afMbRm
F横について
開局時、県民ホール隣の産業貿易センターにあったこと。
前の大桟橋最上階の先端部に「シーガルスタジオ」という名のスタジオがあったこと。
昭和天皇が崩御された後、一日中クラシックがかかっていたこと。
でも「♪横浜そご〜う」の時報提供はしっかりあったこと。
43:02/11/04 23:18 ID:diejSkpY
船守さちこ、清水大輔、坂本咲子がSTVラジオのアナだったこと
44 :02/11/04 23:25 ID:Dx9pF1yU
昭和59年早生まれの俺でもしらんことばっかだぞコアラ!!!
4544:02/11/04 23:25 ID:Dx9pF1yU
文末にわらってやってくれ
46 n:02/11/04 23:26 ID:N8erS8K/
LF+Rという糞レーベルが出来て、松村だけ干されたこと 
47はげ:02/11/05 00:15 ID:On1RdPVQ
糸井五郎の声と顔のギャップが禿げしかったこと。
48 :02/11/05 00:32 ID:EiZXWOT2
音太と呼ばれていたアナウンサー
49 :02/11/05 00:47 ID:yy6Wwlpl
知らない間に、ラジオ関西がAM神戸と呼ばれていた。
50 :02/11/05 03:20 ID:UFPDb/iX
大入りダイヤルまだ宵の口(ア、マダ宵の口!)
51つかたんくろう:02/11/05 05:22 ID:mPprwU+m
『くるくるダイヤルTHEゴリラ』
52名無し:02/11/05 05:54 ID:/xa0A2aG
ニッポン放送では、毎朝必ず国歌「君が代」が流れて
いたこと。
53民法177条:02/11/05 06:07 ID:8XARcuRW
日航機墜落(1985年8月12日月曜日)の日の、さんまのヤンタン。
たしかパーソナリティーの長江健次がキャンセルした便が墜ちたんだっけ?
冒頭喋りが少しあっただけで、報道特番へ。

中嶋みゆきのオールナイトは偶然録音の日だった。
当然報道特番に変更され、この日流す予定だった録音は幻の放送に。
5453:02/11/05 06:53 ID:8XARcuRW
飛行機に乗る予定だったのは、さんま師匠だったかな。ウロ憶え。
55 :02/11/05 07:06 ID:spCB86ge
>>54
さんま師匠。いつも月曜に大阪へ行く時はJAL123便を使っていたのだが、
その日はたまたま昼からのロケが無くなって、早い便で大阪に来ていた。
56 :02/11/05 10:20 ID:k74mTMjL
>>37

「ミュージック・イン・ハイフォニック」は、2年ほど前に突然ニッポン放送の朝4時半に
復活し、半年ほど放送して終了しましたよ。
まったく当時(70年代終わり〜80年代初め?)と同じイントロ、ナレーションで。
57 :02/11/05 11:53 ID:E6pAHFaG
欽ドンはラジオが元祖・・・・・いや、平成生まれは欽ドン自体知らないか(w
58 :02/11/05 16:00 ID:+C8dNu3j
垣花が昔、クールKと呼ばれていたこと
59 :02/11/05 18:55 ID:AIvs89Qo
昔のTBSの表記を知らない奴って多いだろ?
60名無し:02/11/05 19:28 ID:ob8T3mXq
>>59
ttp://cyudoku.cool.ne.jp/oped/tokyo/tbs.html

これの「ガラス棒バ−ジョン」の事だよね。懐かしい。
61 :02/11/05 20:09 ID:SjJzisoe
大橋照子のラジオはアメリカン
62:02/11/05 21:13 ID:qW5HN/xX
くずてつやの日曜はダメよ〜。
63 :02/11/05 21:17 ID:JPKStc/D
ビートたけしのオールナイトニッポン

フライデー編集部に殴りこみ一週間前に某写真週刊誌の
カメラマンを軍団員と共にボコボコにした事。

放送で喋ってた。
64BBC:02/11/05 21:24 ID:w8xCZdlW
オールナイトニッポン一部福山雅治さんが、同二部久保こーじさんと一緒に、二部放送開始後約40分…CMも飛ばして喋りまくったこと。
65BBC:02/11/05 21:28 ID:rJBIwk3o
オールナイトニッポンのパーソナリティーだった加藤いづみちゃん、福山雅治さん、石川よしひろさんのおふざけ三角関係。嘘だと分かってても、福山さんと石川さんがいづみちゃんを取り合うのは楽しかった。
66BBC:02/11/05 21:31 ID:vTDpRQCz
ウンナンのオールナイトニッポンに、当時無名だった出川哲朗が出てたこと。ウンナンのサイン入り本を持たされ、青山墓地でファンを待ってたことも…
67 :02/11/05 21:31 ID:6XLmcbqw
FM大分が独立系だったこと
FM富士がJFN系だったこと
68BBC:02/11/05 21:35 ID:SWwJ+RMP
何故かウンナンがオールナイトニッポン金曜一部を担当してた頃、金曜二部を担当した人は直後にブレイクすることが多かった。橘いずみ・平松愛理・伊集院光…例外はプリーズというバンドくらいかも。
69BBC:02/11/05 21:37 ID:f+hTYJTW
ビートたけしのオールナイトニッポンは、ある意味軍団のオールナイトニッポンだったこと。殿(たけし)の遅刻・欠席が当たり前だったから。
70土下座めぐり:02/11/05 22:38 ID:7ajrsAsq
芳賀ゆい
「星空のパスポート」
71nanasi:02/11/05 22:46 ID:g/yfYl00
文化放送が元は旺文社系だったこと。
72 :02/11/05 22:46 ID:fzCBSsTW
浪曲天狗道場
73 :02/11/05 23:07 ID:OACl292f
あのさ、たけしのオールナイト程度じゃギリギリなわけ。
ましてやウンナンとか、あまつさえ福山とか、そういうのはスレ違いだよ。
74 :02/11/05 23:30 ID:SDpbvXSG
やっぱオールナイトと言ったら「鶴光」でおま
「ネェちゃん、ええか?ええか?ええのんか?」
75 :02/11/05 23:37 ID:OACl292f
現在の鶴光の時間の前任者が円鏡さん(途中から円蔵さん)だったこと。

てゆーか平成生まれの方々は円鏡さんを知らないか(w
76つか:02/11/05 23:39 ID:OACl292f
QRやるマンの前は、圧倒的にLFてっちゃんの天下だったこと。
77 :02/11/05 23:57 ID:moXIOfrS
>>75
ビバリーの前も「円蔵・まみのお昼だヨイショ」まみは山瀬まみ
78中区山下町2:02/11/06 00:15 ID:6K8/7ERD
昔、F横は日本一いけてるレディオステーションだった。
今は...。
79 :02/11/06 00:25 ID:+I1KAkx1
吉田拓郎が死にますた
80バホバホ:02/11/06 00:53 ID:PyBtZqqf
>>79
死んだねぇ(w
81 :02/11/06 00:54 ID:qUwo/boK
>>79
でっ?
82 :02/11/06 01:41 ID:k/JFFcLq
サザンオールスターズのANNで、
桑田さんを「スケちゃん」と呼んでいたこと。
83森田一義:02/11/06 01:53 ID:LP48dXw5
つぎはぎニュース
NHKニュースの内容をつなぎあわせていた
当然抗議で打ち切り
84アンコー:02/11/06 04:00 ID:PyBtZqqf
>>83
でも NHKはあまりの人気にしばらく黙認してたんだよ
85 :02/11/06 04:32 ID:QooMmVYH
ハマラジ
86 :02/11/06 20:18 ID:A8bP6eot
TBSの時報が、ちょっと前までセブンイレブンだったこと
87ミスターアンダースロー:02/11/06 20:50 ID:Wni7l0QN
オールナイトコムの先祖は『ビバヤング オールナイトニッポン』であり
80年代前半には 火曜・所ジョージ 水曜・タモリ 木曜・ビートたけし(北野武)
なんて今思うに豪華な顔ぶれがそろっていたこともあった
3時からの「2部」には明石屋さんまもいた
88::02/11/06 20:58 ID:MjW/PjDT
>>86
その前はカルビーだったっけか?
89111:02/11/06 20:59 ID:Fggwsopn
http://www.webgp.info/profile8/profile4.html
上記アドレスを開き、投票するをクリックしてください。

タレント事務所のサイトです。
お金はかかりません。
悪徳サイトでもないので、ご協力お願いします。

また、
http://www.webgp.info
にて、会員登録し、予想が的中すると、商品がもらえます。。。
よろしくお願いします...
90名無しさん:02/11/06 21:12 ID:7bzbQ1QJ
>>79-80
死んだつーか「頃した」よね。
代打がつかちゃんで、ゲストのラッツ&スターが調子を合わせて
「残念です」とか言ってたという。

そして20年「残念です」はラッツ&スターのほうに(w
91四球名無しラジオさん:02/11/07 00:21 ID:CXxjnFz6
>>86
そんなの兵制生まれのラジオ好きなら知ってるよ
どうせなら「♪カールビーのぉ〜ポテトチップス!」位の事言ってよ・・・
て優香>>86はカルビーの時報スポット知らない?
9270年代生まれ:02/11/07 00:58 ID:xkby5+lp
樫村武昭が中国放送の、荒川強啓が山形放送の、小林完吾が南日本放送の、糸井五郎がKBS京都のアナウンサーだったこと。
ニッポン放送にモスクワ放送が混信したこと。
FM沖縄がAM局だったこと。
小森まなみがニッポン放送でせんだ光男のアシスタントをしていたこと。
伊集院光の職業が「オペラ歌手」ということにされていたこと。
93 :02/11/07 01:01 ID:dPSJrf/9
つボイノリオのオールナイトニッポン
94 :02/11/07 01:09 ID:CXxjnFz6
>>92
糸井さんって戦中はNHKでアナウンサーしてなかったっけ?
95 :02/11/07 01:15 ID:WKJMEaFO
>>92
伊集院光は元オペラ歌手ですが何か?
96ラジオっ子:02/11/07 01:16 ID:zgf+WTME
中島みゆきのお時間拝借は未だ新しい部類?
97 :02/11/07 01:21 ID:sp1SbKOB
ラジオッ娘=Lady Oh!
98名無しさん since1979:02/11/07 01:21 ID:L2tzAcd1
>>86
昔は沢口靖子の商工中金の時報だったよね?
コサキンに目覚めたころ
もう10年以上前だとおもうが
99レロン・リー:02/11/07 01:29 ID:b157aggq
ヒロミ、ワタシアナタノコトアイシテマス。
100 :02/11/07 01:32 ID:CXxjnFz6
いちまるまる
101 :02/11/07 01:35 ID:CXxjnFz6
>>95
ん?、当時の伊集院は三遊亭楽大ですがなにか?
102 :02/11/07 01:46 ID:WKJMEaFO
>>101
じゃ、オペラ歌手って資格でもあるの?
103101:02/11/07 01:52 ID:CXxjnFz6
>>102
伊集院は楽太郎の弟子に付いていた時代に楽太郎に内緒でALLに出ていた。
その時に楽大だってばれないように伊集院光と名前を名乗ってオペラ歌手だと嘘をついてラジオに出ていたんだけど・・・
そんな事はもちろん知っていますよねぇ?
 
104 :02/11/07 07:19 ID:5Br1AoG/
いい夢を見るんだよ。
105 :02/11/07 09:44 ID:XeMl0ZY9
ラジオっ娘
106悪意の抗弁:02/11/07 09:59 ID:/cr4vpyv
たんぱ3人娘
107 :02/11/07 10:17 ID:aqvicl9E
Gパン娘
108 :02/11/07 12:55 ID:sp1SbKOB
>>105
>>97ほかでがいしゅつ
109スタジオ銀河:02/11/07 20:31 ID:I66tSmSo
ラジオドラマ「宇宙船艦ヤマト」「がんばれ元気」「スターウォーズ」
110 :02/11/07 20:46 ID:Yra2j+Tf
>>103
そんなことは当時から百も承知。

オペラ歌手と言い張ってメディアに出て、リサイタルまですりゃ、そりゃ立派な
オペラ歌手じゃん?
111 :02/11/08 13:53 ID:bDlCaNAH
極東放送。
112 :02/11/08 14:35 ID:ZXwTxwZO
ラジオドラマ「愛と誠」

出演、愛と誠=愛と誠(そういう人たちがいたんですね)
113ナイターはKBC:02/11/08 18:57 ID:BzUcnSbr
桑田圭祐のANN
自己満コーナー。コーナータイトルを、非常にイヤな区切り方でシャウト。

ジコマンコ!・・・・・・・・・・・・・・・オナーーーー!!!
114 :02/11/08 19:42 ID:S9AXc0p+
俳優の二谷英明がラジオ佐世保(現在の長崎放送・佐世保支局)の
アナウンサーだったこと。もっとも、3ヶ月で辞めたらしいが・・・。
115_:02/11/08 19:54 ID:RCTGNGg6
NHKの「ラジオ深夜便」の開始のきっかけは昭和天皇の容体の報道であること
116名無しやーん:02/11/08 19:59 ID:i9selsdW
知らねぇだろうなぁ〜
幻魔大戦のスペシャル番組(オールナイトニッポン枠)で
美輪明宏がリスナーの超状現象とか妄想に真剣に答えて
これは超状現象、それは違うと真剣に答えていた事を・・・

ちなみにテープは持ってないけど脳内には刻まれている!!
117 :02/11/08 20:00 ID:ZXwTxwZO
>>114
そういう「知識」は若いヤシの方があったりする罠
118 :02/11/08 20:37 ID:Fzh3qt2k
八代英太議員が昔は健常者だったこと。
そして昭和30年代はラジオ山梨→(改名)→YBS山梨放送のアナウンサーだったこと。
119 :02/11/08 20:41 ID:bfnb4qsf
FM802で小室作品がかかっていたこと
120 :02/11/08 20:51 ID:3I7Ote8Q
AFNがFEN(極東放送)だったこと
121 :02/11/08 22:01 ID:j7fh4X9i
>>110
伊集院は「昔、オペラ歌手だと嘘を付いていた」って今言ってるんだから
オペラ歌手じゃないでしょうが。どこが立派なオペラ歌手なの?
122 :02/11/09 02:12 ID:WwE2/uF5
巨人の星の明子ねえちゃん(の声の人)が深夜放送のパーソナリティをやっていた。
「こんなに遅くまで働いて、朝だれよりも早起きして飛雄馬に弁当作ってるんだ、えらいなあ」
とか思ってた。嘘。

あれから約30年。明子ねえちゃん、同じ声でTBSの深夜に・・・
123 :02/11/09 05:57 ID:u7x2sKkT
>>122
秘密放送ですね(w
124 :02/11/09 06:05 ID:QUGdIQQz
日高晤郎がLFで番組を持っていたこと
しかし、その枠は北海道放送がネットしたため
北海道では別バージョンが放送されたこと
125  :02/11/09 06:23 ID:Of3u/y6k
明子姉ちゃんとアランドロン/ブルース・ウィリスがTBSで深夜しゃべってた。
ニポン放送社長がスタジオでハガキを投げて当選者を決めてた
126わかる?:02/11/09 10:50 ID:7E3N1DB1
さっきまでTBSの永さんの番組に、自切俳人が出ていた。
127ミラクルズ:02/11/09 11:03 ID:llcfFsSU
BBCがトップ・オブ・ザ・ポップスやっていたこと!
128 :02/11/09 21:45 ID:i4KJKf+v
山陽放送がTFMの番組をネットしていたこと
129 :02/11/09 21:47 ID:fhpmCZNi
田代優美アナがめざ天やってた
130 :02/11/09 21:50 ID:AvIMtmBg
「上柳昌彦」から「うえやなぎまさひこ」に変わったこと
131 :02/11/09 22:04 ID:HtahH5Te
オウム真理教がAM放送局を持っていたこと
132 :02/11/09 23:11 ID:LD4tBgh2
電気のオールナイトの旨味をしらねぇだろうな。
あれはうまかった。
133 :02/11/09 23:16 ID:bc0P38bK
>>131
モスクワ放送の枠を借りていたって事かな?
あの放送は気持ち悪かった。
134 :02/11/09 23:17 ID:XGRB0nF1
>>131
厳密にいうとちょっと違うんだが、完全に間違ってる訳でもないな。
送信機自体は借り物。
135 :02/11/10 00:14 ID:mnBERCVP
日本国内で宗教放送局は開局出来ないからね。
だから海外から短波や中波で日本に向けて放送する訳。
136 :02/11/10 00:33 ID:PDIvklSD
84年頃一回だけ放送された西川のりおのオールナイト。
酔った和田アキ子の電話攻撃や地震による中断のため、散々な放送に。
137あふぁsfだ:02/11/10 00:35 ID:5+3LHOqg
>>47
それをいうなら、谷山浩子もね。
138 :02/11/10 00:44 ID:C0pgVbb/
坂上みきが黎明期のテレビ新潟のアナウンサーだったこと。
松任谷由実のオールナイトニッポン、実は中島みゆきより長く続いたこと。
139 :02/11/10 00:47 ID:PDIvklSD
>>47

大津びわ子も入れといてくれ……。
140 :02/11/10 00:54 ID:mnBERCVP
>>138
なつかすぃ〜ね
エフエムラジオ新潟にも開局当時アナウンサーしてたよね
141 :02/11/10 02:14 ID:+pvkYb3s
平成生まれの人は知らないよな・・・

バブルの頃の生島ヒロシの生意気さ。
142_:02/11/10 03:01 ID:ZeAQFXIN
某JOLFが女性のあえぎ声を
堂々と毎週放送していたこと
143あdふぁs:02/11/10 13:08 ID:5+3LHOqg
>>141
あっはっはっ。今でも生意気だよな。
あれ?死んだんだっけ?死んだのは松宮だっけか?
だめだ、区別がつかん。
144中区山下町2:02/11/10 23:52 ID:dsN1OZmO
F横にかつて正社員の局アナがいたこと。
大野さん、山ノ井さん(ともに局のお偉いさんになりますた)
、星野さん、BAY-FMでご活躍中(?)の帆足さん、眞野さん
がそうでした。
ちなみに現在の北村さん、木島さんは局アナではありません
、プロダクション契約をされているフリーの方ですよ。
145141:02/11/11 02:28 ID:0oCZ6c5k
>>143

あはは。今でも生意気だけど、それが早起きの老人たちしか聞いてない時間で
ブイブイ言ってるだけの内弁慶ぶりだから、さして鼻につかないかも。

>>144

私、長者町です。
146中区山下町2:02/11/11 22:54 ID:wGwxya92
>>145
長者町ですか。
長者町というと5丁目交差点そばにあの局の横浜本
社がありますね。
F横は数年後にまた中区へ戻りますのでよろしくお
付き合い下さいませ。
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/11/11 23:41 ID:NtMIOTxR
なんかローカル局の話題は、平成だろうが昭和だろうが全然ワカランチンだな。

さて本題だが、エアチェック、BCLなんて言葉は平成君にはわからないかもな。
(さすがにBCLブームなんてのがあったってのは、俺も知らんが)
「ラジオ講座」「百万人の英語」なんてのも、知らんだろうなあ。
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/11/11 23:48 ID:NtMIOTxR
本題からちょっとずれるが、
平成産まれは、AMがステレオで放送されていることすら知らないかもな。
149 :02/11/11 23:55 ID:hE15aMtr
>>124
晤郎の番組が流れてたのはLFだけで、ネット局はすべて別バージョンを流していた
150:02/11/12 02:19 ID:h/1K/iyv
新聞の最終面は、テレビとラジオが同居していたこと。
1517五生まれ:02/11/12 03:55 ID:irFAdfBn
日曜の朝っぱらから、西田ひかると何たらマリコが喋ってたこと。マリコは今、アーティストらしい・・・。
152 :02/11/12 04:00 ID:xJGtq3o2
ムー
153_:02/11/12 04:03 ID:hYIFeyXS
朝銀とは主に在日朝鮮人の商工人を対象とした信用組合で全国に32行ある。
朝銀は実質的には朝鮮総連の傘下にあり、北朝鮮を支える重要な金融機という側面を持つ。
ご多分に漏れずこれら朝銀系信組もバブル崩壊後経営が悪化、地域ブロックごとに4つに再編しよう
という計画が明らかになっている。98年にはすでに関西地区の5つの信組が朝銀近畿に再編されて
おり、これとあわせて、全国で5信組体制になる。32行のうち13行は破綻寸前といわれ、再編の過程
で預金保険機構から巨額の公的資金が投入される。朝銀近畿の場合には3101億円投入されており、
再編がすべて行なわれれば、投入資金の総額は1兆円にも上るといわれる。
しかし、朝銀の経営が悪化したのは北朝鮮への不正な献金・送金をするために、無理な融資を重ねた
ためではないかという疑惑がつきまとっている。
こうした不透明な実態に何のメスも入らぬまま、1兆円に上る公的資金が投入されようとしているその
裏には、大蔵省や自民党幹部と朝鮮総連幹部との間に密約があったのではないかとも囁かれている
のである。国会(衆院・大蔵委員会)の場で初めてこの問題を追及した小池百合子代議士(自由党)は
こう語る。「私は北朝鮮への送金疑惑があるなかで朝銀に公的資金を投入して、領収書がわりにテポ
ドンが飛んで来るようなことになれば、ブラックユーモア以外の何物でもないと申し上げました。
先にスタートした朝銀近畿の検査が大甘だったことから、これから再編を控える他の朝銀でも預金の
水増しが増えているとの疑惑まで出てきているのです。世に言う架空口座や、仮名口座の検査は
もちろん、不良債権の内容などの情報公開が必要でしょう」
小池氏の追及に対し、預金保険機構、金融監督庁などは、「朝銀系信組は各都道府県の管轄であり、
権限がない。個々の取引の詳細は公開できない」などの答弁に終始した。
もちろん、朝銀とて預金保険機構に加盟しており、公的資金援助を受ける資格はある。しかし、
“金正日総書記の財布”といわれるような疑惑がある以上、日本の安全保障上看過できない問題だ。


154gongo-dodan :02/11/12 09:18 ID:ItVfBZQn
故・ロイジェームスの「不二家歌謡ベストテン」
155   :02/11/12 09:23 ID:TtHcO4ZS
>>149
はた金。結局HBCが拒否したせいで他のネット局も巻き添えを食った形。
156U-名無しさん:02/11/12 10:26 ID:8YIQj608
所さんのバホバホ隊
どんまいフレンド
157U-名無しさん:02/11/12 11:13 ID:h2waZ4IM
所さんの「足掛け2日大進撃」レコードたたき、合宿クイズ。
のちに明石家さんまがやってた。
158124:02/11/12 21:30 ID:qdq0NYiY
>>149>>155
フォローサンクス。
HBC以外にどこがネットしてたのだろう??

荒川ラップブラザーズ
159  :02/11/12 21:43 ID:Nqcj4ZMy
Ohデカ、、、、内海ユタオ、、、、ヤンパラ、、、、、クリマン、、、、

昔のLFの22:00〜24:00は面白かったなぁ、、、、







今の連中は屎。
160名無しさん:02/11/12 23:31 ID:MwZgkT2T
オ−ルナイトニッポンが面白かったこと。
161燃えよドラゴン:02/11/12 23:44 ID:x1HCBWUQ
>>157
せんだみつおの足かけ2日大進撃!
162おおいずみよう:02/11/13 03:18 ID:sZZXf8qn
>>>158
そこまでいうか!○○○○の熱血正義の60分は、
ニッポン放送と北海道放送と西日本放送の3局ネットだったよ
ほかの地方局はTBSラジオのザ・ヒットパレード〜歌謡エバーグリーン〜だった
STVラジオは自社制作…
163ニッポン放送からみ:02/11/13 04:23 ID:az6Hu0IE
その一
タモリのオールナイトで人気コーナーだった「つぎはぎニュース」がNHKに
ばれて中止に追いやられたこと(リスナーがNHKの社員の息子で、「これお
もしろいよ」ってきかしちゃったんだよな)

その二
ラジオっ娘

その三
デーモン小暮のオールナイトで大徹がブレイク(厨房の諸君のために大徹とは
いったいなんであるかあえて書かない。知ってる諸兄も黙ってくださるよう。
こういうなぞがひとつくらいあってもよい。自分で検索なさいね)

その四
松本明子の「おまんこ」発言(たしかオールナイトフジと連動でテレビ放送も
やってる最中じゃなかった??)
164 :02/11/13 09:35 ID:8bDRruME
>>159
夜ドカっておもしろかった?
あんまり好きじゃなかったな
165 :02/11/13 10:09 ID:uRS+uK9Z
>>163
一、二はガイシュツ。
四はオールナイトフジ1周年と鶴光ANNの10周年の合同特番でテレビラジオ同時
生放送。しかし次の年には、そのオールナイトフジやそれの成功によってテレビ各
局がこぞって始めた土曜深夜の生放送に押される形で鶴光のANNは終焉を迎える。
166>111:02/11/13 23:35 ID:Wg59xREk
FENと沖縄の極東放送(現FM沖縄)は別です。

これも知らないんだろうな.
ラジオ沖縄が泉崎にあったこと.
1671242:02/11/13 23:52 ID:wgti+q0E
現在ショーアップナイターニュース担当のLF松本ヤギ秀夫アナが
15年程前ナイターオフ番組「ごくらくワイド鶴ちゃんです(片岡鶴太郎)」(確か?)
にて外回りをしていたこと。
外回り先の居酒屋「つぼ八」にて酔っ払いにいつも絡まれていたなぁ(w。
まさか自分がナイターオフをやろうとは当時は想像できなかっただろう。
168 :02/11/13 23:55 ID:DyS6O4Yw
【土曜日はオフ会に来てね、仮装、着ぐるみOK】!!!!!!!
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧ ∧☆。∂:o゜
       /。○。∂(●´∀゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..お祭りっすか〜??.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
   http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
169ラジオは弾む T!B!S!:02/11/14 00:33 ID:xhZv/mZD
ど・よぉ〜〜の夜は! ヤン(グ)タ(ウ)ン東京! 
( )内は声になっていない・・
 
小島一慶が叫んでいたなぁ・・・・・メインパーソナリティは毒蝮三太夫。
太田裕美やキャンディーズ見たさにTBSホールまで行ったっけ・・・・・ 
170 :02/11/14 00:37 ID:bsDiTGX6
「ラジオたんぱ」が「日本短波放送」だった。
171 :02/11/14 00:58 ID:QZjR/mHQ
>>163
厨房の使い方が違うのでちとムカついたので
(たまたま聞いてなかっただけの善意の人間を厨呼ばわりはねぇ)
ヒント:関取
172その名ハ名無しサン:02/11/14 04:24 ID:CjnZ1EEc
>>167
87年オフの「高田文夫のラジオで行こう!」の木曜のつぼ八中継だったかな?
「一気松本」とか呼ばれていたが、とにかく当時からいじられまくり。
173gongo-dodan:02/11/14 15:42 ID:JP7oknxi
文化放送の時報が、鐘の音だったこと。
174 :02/11/14 16:12 ID:pzlg23oY
♪ぽっぽー ぽぽぽぽー

は知るまい
175_:02/11/14 16:14 ID:Yu23AaEz
>>128
ラジオ福島モナー

AMで放送される「福山雅治のスズキトーキングFM」・・
176パオーン:02/11/14 23:58 ID:fCSeMza+
♪ひとつふたつでタコの足〜 デンデン←太鼓
177AMステレオ:02/11/15 01:47 ID:CJw6TqiI
昔は民放ラジオ局同士で同じ内容を放送していたことがあった。
ラジオを二つ用意して同じ内容を流して『これがステレオだ』といっていた奴はいないかな。
178名前ない…:02/11/15 03:48 ID:VOx9qyUY
つボイノリオと諸口あきらといまのニッポン放送の社長がオールナイトニッポンを担当していた
179たいこめコーナー:02/11/15 09:16 ID:3AAh06UZ
飛べ飛べツチノコ
野武左近、魔の暦
こんまり焼けた私と父
確かオラ、かくつばをまづ川で食べた
ワーイ、ああ四回貸したわ
よく痛ましい世界生きとるね

宿題のノートにメモしながら聞いてたなんて
後にも先にもコータローパックくらいだ(w
180サプライズ:02/11/15 21:16 ID:KeOoLLzt
>>51
『くるくるダイヤルTHEゴリラ』
「つかたんくろう」は月曜ー木曜担当で
金曜は「海老名こぶ平(現林家こぶ平」)で
半年で>>130の「上柳昌彦」に変わったこと。

この時の「上柳昌彦」は今の「うえやなぎまさひこ」
と違ってひげが無く、髪の毛がたくさんあったこと。
181 :02/11/15 21:44 ID:of8zAT9y
ラジオたんぱでプロ野球中継をやってたこと
182 :02/11/15 22:24 ID:7azuI3kJ
ラジオたんぱであえぎ声を聴かせてくれる番組をしていた事・・・セクシーオールナイト
183  :02/11/16 06:28 ID:uNbTpPUx
宇宙企画やゼリア工業がスポンサーだった。
当時、高校生だった。テープに取って廻し聞きしてた。
18477.4MHz:02/11/16 07:05 ID:OvrX2drn
>>56
復刻版の「ミュージック・イン・ハイフォニック」は、
平成12年4月〜13年3月までの1年間だけ放送。4:30-5:00。提供なし。

>>37
本家の「日立ミュージック・イン・ハイフォニック」は、
昭和38年〜58年まで続いた長寿番組。22:00-22:30。日立製作所の一社提供。
18577.4MHz:02/11/16 07:14 ID:OvrX2drn
>>96
新しい部類。平成一桁の番組だし。

「中島みゆき お時間拝借」 全181回
平成6年4月2日〜平成7年3月25日 土曜23:00-23:55
平成7年4月2日〜平成9年9月28日 日曜23:00-23:55
提供スポンサーは住友生命→キリンビバレッジ→永昌源の順に変遷。
第1回で最後のお便りを読まれた人物と最終回で最後のお便りを読まれた人物は、
実は同一人物だったりする。
186 :02/11/16 07:16 ID:n4tgplIR
>>173
RFもだったよ。今は安っぽい電子音だけど。
確か89年頃変わったと思うけど。
RFと言えばラジオ関東の頃は洋楽中心の局だった事だな。

187 :02/11/17 00:03 ID:c19BsZ+C
FM愛知で教育番組をやっていたこと
188名無し:02/11/17 00:18 ID:niQ2noI2
ラジオたんぱで株式市況が終わる午後4:00から6:00まで、
「ヤロウども メロウども Oh!」(通称 ヤロメロ)
というヤング向け公開放送をやっていたこと。

パーソナリティは大橋照子、斉藤洋美、小森まなみ、
鳥越マリ、ヤロメロたんぱーす など。
189JO名無しさん:02/11/17 02:01 ID:W9sQGttb
関東にFM局がNHKとFM東京(現TOKYO?FM)しかなかった時代,ゴー
ルデンアワーの夜6時半〜9時は,
FM東京は通信高校講座
NHKは
    〜19:20 県別ローカル番組/ニュース
 19:20〜20:00 時代遅れの洋楽番組
 20:05〜    クラシック番組。
 だったので,聞くものがなかったYO!
 当時のFM東京(FM横浜/J-Wave開局以前)は、首都圏唯一のFM局
として、総合HI-FI放送局を標榜していたので,日曜朝には邦楽番組,
平日朝は主婦向け番組,午後の「歌謡バラエティ」では演歌が流れて
いた。
 アメリカのようにFM局が多数…とういうのにあこがれていたが、
できてみれば,似たような局ばかり……。
190JO:02/11/17 02:03 ID:W9sQGttb
FM横浜が出来る前は,FM局の時報は全局KENWOOD(トリオ)の提供だっ
た。
191JO名無し:02/11/17 02:04 ID:W9sQGttb
 エアチェック。という言葉。
 「FM雑誌」なるものがある、最盛期には4誌くらいが競合してい
た。
(FM-FANは最近まであったけど,週間FMとか、FMレコパルとか…)
 「ぴあ」にもFM番組表が掲載されていた。

 いま、「エアチェック」とは.ガソリンスタンドの兄ちゃんに言われ
る言葉になっちまった。(タイヤのね) 
192 :02/11/17 02:16 ID:S3RLfp/c
>>191 レコパル懐かしい

朝日新聞だが、毎水曜日に一週間分のFM番組表が掲載されていた。
NHKFMとFM東京しかなかった時代。(東京在住)
それほど、FMはメディアとして幅を利かせていた。
193長者町:02/11/17 07:57 ID:8wsbmRr8
民放FMで今もやってるであろう、KENWOOD提供の時報、
かつてはその前身、トリオ提供だった。

♪ス・テ・レオ・ト・リ・オ〜♪ ポーン♪

♪ステーレオ トリオ〜♪ ポーン♪
194名無しさん:02/11/17 08:13 ID:fW01e3qi
良質なFM番組が多かったこと。
195名無し:02/11/17 08:42 ID:niQ2noI2
>>192
読売新聞にも載っていた。

宮城の河北新報は、今でもNHK-FMとDate FMの一週間番組表を載せている。
196JO名無し:02/11/17 14:25 ID:sdNqyt+n
 KENWOODがチューナーの名門メーカーだったこと。
197JO名無し:02/11/17 14:26 ID:sdNqyt+n
TOKYO-FMのスタートは、東海大学の実験局(FM東海)だったこと。
通信高校講座があったのは、その名ごり。
198長者町:02/11/17 14:45 ID:Qm6AgfQM
横浜の放送ライブラリーで、平成生まれの人が知る由もない貴重なラジオ番組音源が
死ぬほど聞けます。ただし、CMとかジングルとかサウンドロゴとか完全カット。
本当は古いサウンドロゴとか聞きたいんだけど・・・
199 :02/11/17 14:59 ID:nI26/yy7
高嶋ヒゲ武の大入りダイヤルまだ宵の口のテーマ曲「ディスコ花笠音頭」
200200:02/11/17 15:15 ID:9Bvph+lB
200
201名無しさん:02/11/17 21:00 ID:BubRbK43
>>86>>88>>91>>98
カルビー「♪カールビーのーポテトチップス!」
→商工中金「♪しょーこーちゅーきん ワーリショー」→
なし「24時間ステレオ放送!yes,TBS」「You are listening to TBS RADIO in STEREO」など
→セブンイレブン→ファミリーマート
202ロストラブ:02/11/17 21:29 ID:WgY8mxWb
土曜日の深夜だったか、日曜日の深夜だったか、いまのTBSで中村めいこが
聞き役の「わたしのロストラブ」という番組があった。
ロストラブといってもたんなる失恋の話じゃないよ。
当時はどきどきしながら聞いたものだが、いまじゃ下手すると小学生
でそうなるんじゃ、しゃれにもならない。
203 :02/11/17 23:24 ID:5D3YPRYh
>>92
「“木へんにホワイト”、柏村武昭」だね。(現・参議院議員)
20477.4MHz:02/11/18 07:57 ID:B1UJmS2O
>>201
吉原製油の「ゴールデン一番絞りサラダ油」が抜けてます。
平成6年夏限定。

よって、
カルビーのポテトチップス
商工中金ワリチョー(沢口靖子出演)
吉原製油の「ゴールデン一番絞りサラダ油」
TBSラジオのPR
セブンイレブン
ファミリーマート
の順に変遷。
205名無し:02/11/19 01:16 ID:bAykbMhE
ニッポン放送、日曜の締めの番組が
「南野陽子ナンノこれしきっ!」
だったこと。
(日曜25:00〜25:30に放送。)
206 :02/11/19 07:07 ID:VMwy0hxT
NACK5開局当時の時報提供がテンポラリーセンターだった事。
まだ銀行がCM出来ない頃だった。これも知らんだろうな。
逆にたばこのCMがOKだった事も知らないかな?
207 :02/11/19 07:40 ID:b/ZSK0cH
笑福亭鶴光のオールナイトニッポンのアシスタントとして日高のり子がでていたこと
しかも、いつもいじられまくていたこと(お美和子様の比ではなかった)
208ニッポン放送系列:02/11/19 22:58 ID:JW9R1gwS
谷山浩子の「ニャンニャンしてね」という30分番組。
カルピス提供。
OPテーマ「猫の森には帰れない」
「ニャンニャン」が「セックス」を意味する流行語になる直前に始まった。
209 :02/11/19 23:31 ID:Zczkhe/r
FM横浜開局時の最初の放送は「横浜市長の挨拶」という
ツマラナイ番組だった。

高嶋秀武→ヒゲ武の改名はリスナーから公募で
いくつかの候補の中から抽選で選ばれた。

稲川淳二の有名な怪談話「生き人形」は1982年頃
たけしのオールナイトの代打で話したのが最初。
番組中の曲もお経を流していた。

景山民夫と村上里佳子がTBS深夜の「スーパーギャング」で
反原発、環境問題など硬派な内容を話していたがスポンサーが付かずに
番組打ち切り。最終回は景山がヤケクソで「放送禁止用語解説講座」
を開き、CM前には必ずオ○○コと呟いていた。

明石屋さんまのブンブン大放送の中の競馬予想コーナーは
スズマッハ、ノアノハコブネなどの穴馬を結構的中させていた。
アシスタント古沢みずきの母親が保険勧誘員だったので
番組中にさんまの保険加入を勧誘していた。
210 :02/11/19 23:37 ID:dAKttsUM
>>209
たしか、競馬予想コーナーやって厨房が
馬券買いに行って問題になったような。
21120歳:02/11/19 23:57 ID:ZKxJe/Y7
二十歳の俺には辛いスレだ・・・・
212 :02/11/20 00:10 ID:P2SD0IbP
209の続き

コンパクトディスク登場時、高値の華で一般には普及しない頃、
FM東京で23時過ぎにCDだけ選曲して放送する番組があった。

85年の日航機墜落後、暫くジェットストリーム冒頭の
ジェット音は省略され、曲間のJALパックのCMも自粛。

日曜早朝、ニッポン放送のくり万太郎の番組、アシスタントは
デビュー前の岡田有希子だった。

日曜夜、ニッポン放送のアイドル番組連発タイム、
谷間に放送していた「新日鉄アワー」はオレには絶好の入浴時間だった。

21時50分からの10分番組「欽ドン」はナイター延長でよく潰れていた。
213名無しさん:02/11/20 01:25 ID:J+jd3I3g
>>212
>>コンパクトディスク登場時、高値の華で一般には普及しない頃、
>>FM東京で23時過ぎにCDだけ選曲して放送する番組があった。

'83年〜'84年頃?、月〜金 23:00〜23:15
「ソニー デジタルサウンド」
椎名誠が短い話をした後、CD音源の曲が2曲かかった。
レコード音源が主流の時代、CD音源を売りにできたのだろう。
スポンサーも日本で初めてCDプレーヤーを発売したソニーだし。
214  :02/11/20 02:01 ID:YYtpPMQK
>>212
日曜夜10時30分〜11時00分
新日鉄アワー 現役
215 :02/11/20 06:18 ID:JKY+O9g1
まんまる満里奈のポンポコタイム!
って、今思えば凄いキャッチコピーだな…。
番組名は失念。日曜の夜にLFでやってたやつ。
216 :02/11/20 07:01 ID:o4QY3lv5
史上最高の放送と言われるJ-WAVEの開局前試験放送だが、夜中には
薬師丸ひろこなんかもかけてたって事。
217 :02/11/20 07:06 ID:o4QY3lv5
>>215
これ見て「チンチン千倉のマンマン真理ちゃん」を思い出した
218スジャータ:02/11/20 13:21 ID:DjsvLq9q
夕方にベストテン北海道を放送してたこと
219 :02/11/20 14:13 ID:So5pWinj
金曜夜はNHKFM、TFM、QR、LFと4局も
カウントダウン番組を放送していたこと
220民男クンには合掌:02/11/20 16:45 ID:+3UmQ34d
高田文夫と故・景山民男が「タミオくんとフミオくん」を
サンミュージックの一社提供で番組を持ち、
「これからはコピーライターじゃない、放送作家だ!」と宣言して、
結局この二人のみがオイシイ思いをしたこと。
221 :02/11/20 17:47 ID:Fi8VINtx
田中義剛はオールナイトニッポンと走れ歌謡曲を
経験した唯一(たぶん)のDJだということ。
222 :02/11/20 17:53 ID:3G8rQnx1
>>221
ANN・パック・セイヤングを複数担当した人はいても、(ちなみに吉田拓郎は
唯一3つとも経験)それらと走れやヘッドライトをハシゴしたのは義剛以外
いないだろうな。
223_:02/11/20 20:55 ID:Rh1UJ3qw
>>215
>日曜の夜にLFでやってたやつ。
「渡辺満里奈 見つめてマイ・ハート」だったけな・・
224 :02/11/21 00:05 ID:CSBgNnJT
>>221
義剛のANN聴いてたなぁ、、鶴光の後釜で二部担当。

中山ヒデちゃんがまだABブラザーズで一部担当だったような。
225215:02/11/21 02:26 ID:wE6nrNMs
>>223
それだぁ〜! どうもありがとうございます!!
あぁスッキリ…。
226名無しさん:02/11/21 03:18 ID:CZvjq3fy
>>221-222
おすぎは「おすぎとピーコ」でANN、パックを担当して、80年代中盤には
「さだまさしのセイ!ヤング」に月1回、映画コーナーで出ていた。
一度、さだまさしの毎年恒例(8月6日)長崎でのフリーコンサートが
セイヤングの土曜日と重なり、さだ到着まで長崎放送のスタジオから
おすぎがつないでいた。30分近く経ってさだまさしが登場。さらに
コンサートのゲストだった松山千春が乱入。

「さだ・おすぎ・松山千春のセイヤング」という奇跡的な生放送が行われた。
1988年8月6日のこと。この時、当日のライブ音源として松山千春のヒット曲
「長い夜」のさだ・松山千春デュエットバージョンもオンエア。伝説だね。
227ABC:02/11/21 03:42 ID:33H7q6qu
現「サイキック青年団」枠の前身は、
キダ・タローの「ミッドナイト編集局」だったこと。
228名無しさん:02/11/22 12:17 ID:/mfIjJ5E
>>226
88年ということは、
文化放送ローカルで土曜23:00〜24:30にやっていた、
「ナイト&ラブさだまさしのセイヤング」?
229欲と利権の夢工場:02/11/22 13:32 ID:VNVhCpp8
バブルの頃のニッポン放送(ていうかフジサンケイグループ)の調子のりっぷりは
もしかしたら平成うまれの人は知らんかもしれん。
すごくイヤな感じだったんだ。番組も、一般社員レベルでも。入社しようとする学生も。
230ななし:02/11/22 13:52 ID:uWoSdCTq
ラジオ東京録音ニュース
231 :02/11/22 14:18 ID:zr9HQe4u
>>229
そういえばニッポン放送を舞台にした「ラジオびんびん物語」なんて
フジテレビのドラマがありましたね。
しかもどういう訳か、そのドラマが「教師びんびん」シリーズに発展・・・。
232ななし:02/11/22 21:47 ID:uWoSdCTq
おはよう片倉竜二です(TBS)
233 :02/11/22 21:56 ID:dH7ZzS91
ニッポン放送を舞台にしたアンドロイドアナMAICo2010は
なぜWOWOWで放送したの??
234  :02/11/22 22:35 ID:uWoSdCTq
原宿にあったTBSのサテスタの存在。
235 :02/11/23 13:11 ID:4WmKTlZz
>>229
「JOLF お聴きのラジオは夢工場のニッポン放送です」
236:02/11/23 13:46 ID:CkU9dKlX
ママスタジオの初期設定
237 :02/11/25 20:20 ID:2sVz7gop
桑田圭祐のオールナイトニッポン、リスナーが作ったジングルを流してた。
いとしのレイラのイントロを、電子オルガンで。
238名無しさん:02/11/28 23:38 ID:vmlPezBr
>>189>平日朝は主婦向け番組
FMファミリーだっけ?
239ななし:02/11/29 07:49 ID:Or0Jz/th
日高晤郎がCBCローカルで月〜金夜11時から
「日産サウンドステーション」を担当していた。
のちに寺泉憲に交代。

伊集院光がCBCの冨カン木曜担当だった。「伊集院光本部」

東海ラジオの時報が日産だった。(愛知県の日産ディーラー各社)

FM愛知の「名フィルへのお誘い」は毎日朝5:50からやっていた。
240まだあった!:02/11/29 08:27 ID:Or0Jz/th
QR「吉田照美のてるてるワイド」
  「ミスDJリクエストパレード」
  「青春キャンパス」(谷村新司)
LF「三宅裕司のヤングパラダイス」(ヤっちゃんのコーナー)
  「上柳昌彦のぽっぷん王国」(コッキーポップの後番組)
  「日立FUN!FUN!TODAY」(ミュージックインハイフォニックの後番組)
  「ソニーサウンドスクエア」(松田聖子、松本典子、川島なお美、菊池桃子などが担当)
FM東京月〜金昼1時〜1時半「ワールドオブエレガンス」細川俊之です。
東海ラジオ「ここがSF1丁目」
  裏番組のCBC「小堀勝啓のわ!ウィド」に対抗して放送されたが
  まったく歯が立たずすぐにあぼ〜ん。
 「B’Z WAVEGYM」「尾崎豊誰かのクラクション」
 「ミッドナイト東海」「とびっきりNIGHT」
CBC「今夜もシャララ」「今夜もシャララぽっぷるフィーリング」
 「堀江しのぶのぱふぱふプライベートレッスン」
   「わ!ワイド」内のコーナー。
   イエローキャブの元祖巨乳アイドル・故堀江しのぶの番組 
JFN「FMナイトフィーバー」
  当時流行っていたユーロビートのみ流していた。
241_:02/11/29 22:02 ID:NvlK80PY
小森まなみがFMで番組を持ってたこと。
しかも相方は乱一世(この字で合ってたかな・・間違ってたらスマソ)
「クラリオン・サウンドパフォーマンス・音のマガジン」
242♪て〜んぽらり〜せんた〜。:02/12/01 22:08 ID:Z0NMWLiW
>>206
遅レスでスマソ。FM富士もそうでした。
243:02/12/01 23:16 ID:xyatSD5E
>>206 その後昭和シェルになったこと
244gongo-dodan:02/12/03 15:07 ID:lZM5nuN2
♪コーセーけしょーひーんかよーベストテン(現在の♪ダーイハツCOUNTDOWNJAPAN〜)
245名無し:02/12/03 21:19 ID:4MOnDd+g
坂真一郎がJ-WAVEでDJやってたこと
246 :02/12/04 10:17 ID:8vdbgLWn
兵頭ゆきが「天才たけしの元気が出るテレビ」で有名になる前は、
「パックインミュージック」のパーソナリティとして長いキャリアを有していたこと。
247 :02/12/04 16:43 ID:laCH8v9I
小川哲也という人の存在。知らないだろうな。どうなったの?
248:02/12/04 17:09 ID:ueG77MaG
ラルクの小川糞ことtetsuだろ。まだ細々と活動しているぞ。(藁
249 :02/12/04 22:18 ID:laCH8v9I
>>248はネタなのか?
250_:02/12/05 03:53 ID:IPinO7YL
>>246
「ミッドナイト東海」も忘れないで。
251 :02/12/05 11:15 ID:XFLKUTgD
むしろ「ミッドナイト東海」を言うべきだろう。
ゆき姉の顔をテレビで動画で見たときの衝撃は忘れられないな。
たけしの事故後の記者会見の衝撃と、ある意味で似ている。。。。。。
252 :02/12/05 19:50 ID:461vpI4I
日本歌謡大賞はラジオは文化放送、
ニッポン放送、ラジオ日本、TOKYO FM
の4局で放送していたこと。
253 :02/12/05 20:00 ID:XFLKUTgD
NHKはラジオでも(というかラジオしかなかった)受信料を取っていたこと。
254>>251:02/12/05 21:29 ID:BXrD3GAe
「ナゴヤフォークタウン」は?
255ななし:02/12/05 22:44 ID:kgkPEexh
30年以上前にやってたQR「午後2時の男」
出演は月の家円鏡(現・橘家円蔵)。
商店街に行って地元の人相手に小噺したり。
実はマムシさんの番組はこの番組がヒントになって生まれた。
というよりもミュージックプレゼントがスタートする際、
本当はTBSは円鏡にやってもらいたかった。
QRを裏切れないと言う理由で断られたが。
256 :02/12/05 23:11 ID:XFLKUTgD
>>255
鶴光の前を円鏡(後期は円蔵)さんがやってたのも、今考えると不思議な感じ。
257名無しさん:02/12/06 02:31 ID:nLM+lJzw
>>256
円鏡の歌謡一直線

♪朝は明るく養命酒、夜は楽しく養命酒、はずむ幸せ養命酒
258246:02/12/06 10:10 ID:VEu9Qdwd
>>251

テレビではじめて白石冬実さんの顔を見たときの衝撃といったら・・・!

明子ねえちゃんじゃない!!パタリロだ!!

ところで、昔のアニメ「怪物くん」の歌も、チャコさんだったっけ?
259 :02/12/07 12:57 ID:m/Hav/jp
若山弦蔵さんの顔にも驚いたな(昔は良く大映なんかに出てたよね)

え、自分の顔をよく見てから言えって?そりゃそうだ(w
260 :02/12/07 14:09 ID:+b7hW1Xz
>>245
坂信一郎ですが何か?
261ななし:02/12/08 22:01 ID:W5EkGfu0
朝5時からLFで村上まさゆきの船宿の船長と話すコーナーよかったな・・・
はがき書いて送ったら、釣り針送ってきたなー
262 :02/12/08 22:56 ID:tzwXiwsk
>254
ナゴヤフォークタうんこ?
263 :02/12/09 14:29 ID:0JDUqhSS
放送局2局(周波数2つ)を使い、
ラジオ2台で受信するステレオ放送というのがあったこと。
264JOAK:02/12/09 15:30 ID:Zdg8v68B
最近のNHKニュース 途中で「ポーン」
という音がしませんな・・・
あと どこの局でも時報ごとぐらいに
コールサイン言ってたけど最近言わないのは
規制緩和のせい???
265 :02/12/09 15:33 ID:Zdg8v68B
>>263
NHK第1と第2使ってやったことありますたな。
なんて言ってるワタシは何歳?
266 :02/12/09 21:21 ID:SNteIYDu
坂信一郎がJ-WAVEでしゃべっていたのは
巨人戦を中継するプランが開局当時あったため
実況担当として起用するつもりだったこと。

この当時、東京ドームの巨人戦はLF、QRは放送できなかった。
267JOKR:02/12/10 01:49 ID:8ZpX+Uno
巨人戦といえば一時巨人軍主催の放送権を
ラジオ日本に独占されてTBSでさえも
放送できなかった時期がありますた。
268名無し:02/12/10 13:38 ID:1FXKDz0I
ニッポン放送と文化放送でもやっていたハズ>AM2波使ってステレオ放送
269 :02/12/10 20:45 ID:WsuJc1hS
>>268
これがステレオだ!
270 :02/12/14 23:00 ID:TnIWP1s3
北日本放送がテレビの副音声でラジオを放送していたこと
271 :02/12/14 23:32 ID:rr1q5CHV
ラジオきらっと
SURF90FM
eggStation
272^:02/12/15 00:12 ID:tYvHrwQW
つボイノリオ氏の「金太の大冒険」に出てくる「神田さん」は、
岐阜放送時代のディレクターであるという話を聞いたが・・・
273俺だよ、俺:02/12/16 21:43 ID:2oXtxtbb
昔、文化放送でサザエさんをやっていたこと
274チン&バン:02/12/16 22:24 ID:3JCrHqSj
現在復活している「天才秀才バカ」のBGM
「燃えよドラゴン」の前に「ピンクパンサー」が使われていたこと
275金太:02/12/16 22:31 ID:hrHF2EIT
>>272
「神田さん」って神田アナのことだと思った.
今でもいるの?
276パリーグヲタ:02/12/17 21:01 ID:NmxhWQ+F
ナイタ-中継で、阪急VS南海戦が放送されていたこと.
277ノルディカ:02/12/17 21:31 ID:7lVi1U/5
故・松宮一彦アナ(TBS)が
音楽番組(だったと思う)「サーフ&スノウ」で
自らを“スーパーDJ”と臆面もなく呼んでいたこと
278北野天満宮前:02/12/17 21:34 ID:EpXEWpgD
KBS京都が「メディア・ミックス」と称して
平日の昼間にラジオ・テレビの同時放送をレギュラー化したこと。
番組タイトル「上岡龍太郎の一夕二聴(いっせきにちょう)なつメロ大全集」。
レコードをかけている間、テレビ画面はプレーヤーで回転するレコード盤をアップにしたり、
歌詞の内容に合わせて絵描き師(?)がホワイトボードにイラストを書くなどして時間を潰していた。
テレビ部門が独立系(在京4キー局系列に属さない)のために可能だった離れ業!!
昭和60年ごろから2年ほど続きました。
279  :02/12/17 21:34 ID:uEmHSk1w
山崎拓は変態だということ
280 :02/12/17 21:36 ID:CqM5gJq8
>>277
ワラタ。
あの頃の松宮穴はちょっとヤバいくらい自信過剰だった
今、早朝に遠吠えしている生島ヒロシの比ではなかったぞ。
281お囃子は山本直純:02/12/17 21:45 ID:PsJqujjc
名物長寿番組・小沢昭一的こころ
トヨタ自動車提供の15分番組時代、
殆どのネット局が17時30分スタートの中にあって、
何故か和歌山放送だけ16時25分スタートだったこと。
282有田市民:02/12/18 21:51 ID:dkhC5f1E
>>281
そんなこと和歌山県民だって知らねえよ!
みんなWBSなんか聞かずに
ABCかMBSを聞いてるんだから
283今仁哲夫:02/12/18 22:24 ID:Vsfp+dqE
歌謡パレードニッポン。哲ちゃんの番組でも後のジョイフルモーニングよりはこちらの
ほうが放送期間が長く、「お便りだけが頼りです」っていうコーナーがあった。
284 :02/12/19 00:20 ID:YrHXKqoc
>>283
後にトゥナイトの司会をするチエちゃんがアシスタントやっていたよね。
「お便りだけが頼りです」って真昼間の14時過ぎ、ワイ談ばかりのコーナーだっけか。
で、15時からは竹村健一のコーナー。

「歌謡パレードニッポン」が4時頃終わって、その後は円鏡の番組と
ひがのぼる氏の番組、堂尾弘子アシスタントのタモリの番組だった。
285蛤御門の変:02/12/19 21:39 ID:X18uXfXq
>>278
漏れも覚えているが、それまでの洋画やドラマの再放送の方が良かったという感想が多く寄せられて、あえなく打ち切りになったということです
286 :02/12/19 21:47 ID:UN7dqlSh
287 :02/12/19 21:49 ID:zW06ATGu
>>277
平成生まれは松宮一彦の存在すら知らないんじゃないの?
288 :02/12/19 21:50 ID:d6EudSFM
・・・・・。
289nanasi:02/12/19 21:51 ID:/PABwSji
文化放送「ジャイアンツ」ナイター
290JOKR:02/12/19 21:52 ID:+QwkRPt6
>>287
そうだね。
「ザ・ベストテン」のおっかけマンも遠い昔…
291JOKR-:02/12/19 21:58 ID:7S7MyDn7
そういえば、同じTBSの松下アナも
自分が担当するナイター中継の冒頭に
いつも「このゲームは世界の松下賢治がお伝えします」
って言ってたよな。
TBSに入るとそんなに自信が湧いてくるのかな?
292JOKR-tv:02/12/19 22:00 ID:OWOGgXkp
そういえば、同じTBSの松下アナも
自分が担当するナイター中継の冒頭に
いつも「このゲームは世界の松下賢治がお伝えします」
って言ってたよな。
TBSに入るとそんなに自信が湧いてくるのかな?
293JOKR:02/12/19 22:04 ID:vC1nAtPx
スマソ…
二重カキコしてしまった
操作マチガエタ。
逝きます。
294 :02/12/19 22:18 ID:RgSjmRp8
>>291
これって松下電器とかけてるんじゃないの?
295種智院大学合格祈願!:02/12/20 19:21 ID:rs8TuNUS
>>285
それなりにカネをかけて自社制作した番組より
安く買い叩いた洋画やドラマの再放送が良いって視聴者に審判されちゃぁ
制作スタッフの立つ瀬が無いね(笑い
296V:02/12/20 19:33 ID:5sOzxood
>>294
確かに、松下アナもダジャレ好きだった
ある年の西武球場でのナイター中継
伊東の打球がファウルになり、スタンドのフェンスを直撃した場面での実況
「おーっと、フェンスに止まっていた鳩がハットして逃げました!」
つける薬なし。
297このスレはTBS専門スレではありません:02/12/20 19:39 ID:CCUhwKpg
>>296
最後の一行でワラタ。
あの位のキャリアになると周囲に注意する人がいなくなるんだろうな。
298  :02/12/20 19:42 ID:F5sdST7K
山本元気は、昔RFラジオ日本の人だったこと
299ラジオネーム名無しさん:02/12/20 20:22 ID:pfYCoiPK
松下アナの「自称」ニックネーム。

 ニッポンの松下
 世界の松下
 宇宙の松下(宇宙プロジェクトをやっていた年)

オレは特にウザイとは思ってないんだけどね。
とまれ松下電器にかけてるのは確実。
300ダッチロール:02/12/20 20:28 ID:FFSRfcLG
>>299
ウザくはない。
可哀想に思えるだけ。
301花王石鹸:02/12/20 21:06 ID:rs8TuNUS
QR他全国ネットの「青春キャンパス」の出演は谷村新司&ばんばひろふみだったが
放送時間の重なるMBSヤンタン金曜日にも同じコンビで出演していたために
「青春キャンパス」を関西でネットしていたABCは金曜日のみ板東英二&大江千里のコンビの
関西特別ヴァージョンに差し替えていたこと。
それにしても、高校生向け番組に板東英二と大江千里を起用するとは…
302木曜一部:02/12/20 21:13 ID:fGSymLIo
自切俳人が北山修だという事
303  :02/12/20 21:18 ID:F5sdST7K
赤坂泰彦のオールナイトニッポン電話リクエスト
304ダッチロール:02/12/20 21:18 ID:rs8TuNUS
松下賢次のミスタースポーツ
305 :02/12/21 14:03 ID:ovLt/T1o
作家の落合恵子が、昔文化放送の超人気DJだった、ってことを
17年ぐらい前にラジオの雑誌で知った。
306名前いれてちょ。。。:02/12/21 16:26 ID:QMmylBek
>>305
つーかQRアナ。
307名無しさん:02/12/21 16:53 ID:HjWOWKzL
松下賢次・林正浩・椎野茂がRF向けに巨人戦実況をしてた
308ニックネームは名無し:02/12/21 18:31 ID:Sftd1xvk
>>301
正確には大江千里の前任には、
ごく短期間であるが、
かのイモ欽トリオの“フツオ”こと長江健二がいた。
年齢の離れた二人。
片や欽ちゃんファミリー、片や上岡龍太郎ファミリー。
ノリが合うはずもなく、長江の大学受験を理由に、
このコンビは蜃気楼のように解消された。
同時期に長江は欽ドンも降板し、メディアから一時姿を消すことになる。
309 :02/12/21 19:26 ID:0q0XHJVG

310燃えよドラゴンズ1974:02/12/22 11:41 ID:KfOwj+0a
>>301&308
初期の放送だったと思うが、
元高校球児の板東の「ドッジボールはスポーツではない」との発言に対して
唯一ドッジボールしか得意なものが無い大江が猛反論したこと。

というか、
当時、関西地方で朝・昼の主婦向けワイド番組の売れっ子だった板東が
夜の、しかも高校生対象の番組に登場したこと自体、違和感が強かった。
311燃えよドラゴンズ1974:02/12/22 11:55 ID:refuJotL
>>308
>板東は上岡龍太郎ファミリ−

へぇ〜、そうだったんだ。
上岡に縁のある局(CBC、KBS、OBC、ABC)で板東もレギュラーを持っていたからなぁ。
312 :02/12/22 12:21 ID:uamqiMfL
>>298
それを言ったらQRの野村邦丸がIBSアナだった事も知らないだろうな。
313  :02/12/22 12:33 ID:UJ7+WlXu
>>312
>>3でガイシュツ
314代ゼミ名古屋校88年卒:02/12/22 13:09 ID:qFM6t4gI
受験界のヤッちゃん先生こと佐藤忠志師がラ講に出講していたこと。
漏れはCBCで聞いていたが、講義は脱線が多く、
取り上げる重要単語も、「陰毛」とか「臀部」とかシモネタ系が多くて
実際には役立たなかったなぁ。

あっ、今の若い人は、
佐藤師が誰かも、ラ講が何の番組かも知らないのね。
315 :02/12/22 13:24 ID:JUhdOtEN
あまりにも最近の話題なのであれだが・・・。

民放AM全局+たんぱで「ゆく年くる年」
を放送していたこと。
316 :02/12/22 13:50 ID:47JZCbbe
>>315
やっていたね〜
昔はコカコーラとかが1社提供で番組予算も豊富だったとか。
317ラ講聴講生:02/12/22 17:40 ID:8l6pxiXM
>>314
>取り上げる重要単語…
にはワロタ。
ところで、ヤッちゃん先生って今は何してるんだろうね。
去年、選挙に出たことは知ってるんだけど。
もう予備校の講師は辞めたという話は聞いたことがある。
318 :02/12/22 19:17 ID:uVDfnVNs
>>317
最近TVでよくやる「あの人は今?」みたいな番組に
何回も出てくるが、拓殖大学(だったと思う)の客員教授。
319○○市役所会計室:02/12/22 20:20 ID:yK9/8m2H
>>318
今年の春、自分の住んでいる市の教育講演会に来演していた。
テーマは「受験英語で人生に勝つ!」
18歳人口の多かった85〜90年の受験産業界を未だ引き摺っている先生らしいでしょ。
講演料は1時間で60万円也。(交通費・日当込み)
結構イイ小遣い稼ぎになってるんだろうな。
320SONY User:02/12/23 00:38 ID:5lLvDpkY
月刊のラジオ総合雑誌があったこと

321ヒデキ感激!:02/12/23 13:38 ID:/LjmA5Gu
十朱幸代と丘みつ子が似ていたこと
322名無し:02/12/23 18:10 ID:MqYYK+Ki
>>321
ワラータ。
3231円募金:02/12/24 18:49 ID:utklvzqj
ニッポン放送チャリティーミュージックソンといえば欽ちゃんだ。
324おちゃメな夜だよいたずらレモン:02/12/26 23:38 ID:d1InS3PZ
LF「キッチュと由貴の夜にも不可思議」は、
言うまでも無くキッチュ(松尾貴史)と斉藤由貴の番組だが、
聴取率週間になるとキッチュが降ろされて代わりに男性アイドルが登場したこと。
325名無し:02/12/27 16:32 ID:wRoumYNt
少なくとも1960年代後期〜1980年代後期のAMラジオは
ラジオ発の流行を現在よりも大量に発信していた事だな。

…1990年代〜現在までのラジオ界は、世間一般を騒がせる様な事件や流行事はないよなぁ。
しいて挙げるとすれば、伊集院 光のANN2部から起こした「芳賀ゆい」現象位かな(1990年)。
折れの知る限りでは、それがラジオ発ムーブメントの最後かな。

ラジオから有名になったいわゆる「ラジオスター」も1990年代〜現在は
赤坂泰彦、坂上みき、ドリアン助川(現・TETSUYA)、西川貴教(TMR)、SILVA、やまだひさし  
綾小路セロニアス翔(氣志團)位か。

 


  
326  :02/12/27 16:43 ID:7+so/6/Q
>>320
三才ブックス「ラジオパラダイス」
327名無し:02/12/27 19:48 ID:4V79IbX6
>>325
同意。
制作サイドが、まずテレビで有名になった人しか起用しないから、
ますます“ラジオ発”の人が生まれ難くなっているよね。

ところで、伊集院ANNの芳賀ゆいのパチモンで、
一部のエロ系雑誌でよく脱いでいた「羽賀ゆい」って覚えてる人いるかな?
328名無しさん:02/12/27 19:53 ID:cHpvN0pW
>>320
>>326
ラジオ「総合」雑誌ではないが、月刊短波もお忘れなく。
329名の無いリスナー:02/12/27 21:02 ID:AFpl12+y
・NHKFMの日曜がクラシック独占状態ではなく、アメリカのヒットチャートや
 ヨーロッパ・中南米のポップスを流していた事。
330名の無いリスナー:02/12/27 21:09 ID:1q5iiBUO
・RFラジオ日本がラジオ関東を名乗り、土曜夜を洋楽で埋め尽くした事
・ラジオたんぱの公開番組に毎日、若い男達が集まった事
 ただし、株式投資や競馬の番組ではない
・そのラジオたんぱの公開番組に売れない時代のビートたけしが出演。
 たけしがディレクターにどうしたら売れるのか相談した事。
331名の無いリスナー:02/12/27 21:15 ID:o6+F8oUk
・FM東京が昔、音楽専門局だったのはお馴染みだが、その音楽専門時代
 の唯一の芸能人トーク番組が大和田獏の担当だったこと
・アグネスチャンの子連れ出勤の最初の仕事がFM横浜だったこと
332_:02/12/27 21:17 ID:2iUwCfu3
>>320>>326>>328
モーターマガジン社「ラジオマガジン」も忘れないでね。
333325:02/12/27 21:43 ID:wRoumYNt
>>327
そうだな。
いつからか、ラジオ業界はそういう息苦しさを感じる様になってしまったのか?
まだまだ底力はあるし、捨てた物ではないと思うので、ラジオ業界の猛省を即したい。

後、>>325に追加。
1990年代〜現在のラジオスターには、他にaikoもいたな。
この人も全国的にはANNで有名になったが、関西のラジオ番組から名前が売れて来たヤシの一人。
なお、他にもかつてTBSラジオの夜ワイドを担当していた岸谷五朗がいるが
彼はむしろその名が知られたのは、ラジオより劇場映画(『月はどっちに出ている』)なので、ここでは除外した。  
334 :02/12/27 22:16 ID:dmFBnT+b
>>333
aikoか
かつてはCOUNTDOWN KANSAI TOP40や、ヤンタンなどを担当し、
神田Dに見抜かれて、今ANNを担当してブレイクするようになった。

もし、彼女が大阪にとどまっていたら、いい意味でも悪い意味でも、
ここまでメジャーな歌手にならなかっただろうに。

今思えば、コムが始まって3年がたったんだな
335浮気道:02/12/27 23:40 ID:CGmhltnv
ラジマガ懐かしい〜!高校生の頃買ってたな
336 :02/12/28 00:43 ID:DCIFT0FY
>>334
しょぼいLF+Rの神田Dなんてより、当時F横で朝ワイドを担当していた矢口清治氏の方が先にプッシュしていた。
337,:02/12/28 11:08 ID:HvgfQgOJ
三宅裕司のヤングパラダイスで、
「ヤンパラフル」とかいうラーメンを出したこと。
338 :02/12/28 13:50 ID:wDG/t9QC
>>334
矢口氏は昼の「COUNTDOWN KANSAI」を同じ時期にやってたね。
339 :02/12/28 14:16 ID:/pQkeqPh
♪ラヂオは弾む〜 てぃー!びー!えすっ!
340名無しさん:02/12/28 17:57 ID:ZtaSsx1j
宮川賢は自らラジオスターと言ってたな
341奈々氏:02/12/29 00:18 ID:Ya2IsxRs
>>340
あれ,みーくんは「ラジキン」(ラジオキング)じゃなかったっけ。
誰おま当時,ラジオ新番組で表紙飾ってインタビューされたときから。
342名の無いリスナー:02/12/29 00:49 ID:r/EtCJ+n
NHK第1に若者向けの帯番組が存在したこと>若いこだま
343キャニオンレコード:02/12/29 01:09 ID:IOwsASmh
オールナイトニッポンで一時期違うバージョンの
ビタースィートサンバが流れていたこと・・・

344 :02/12/29 21:19 ID:Wt9LVgP+
>>343
今金曜rやってるシーモネーター&DJ TAKI-SHITは違うバージョンのビタースイートサンバだったりするが…
34570年代リスナー:02/12/30 22:33 ID:EAWSiMBB
・海外短波放送を受信する事をBCLと呼び、一大ブームになった事
・三菱や日立や東芝やサンヨーが短波付きのラジオを製造販売していた事
・昔はAM・FMでなくてMW・SWが主流だった事
・3.9〜12MHzを1バンドとするのが主流だった事
 (メーターバンドごとにバンド分割する事は稀)
346 :02/12/30 23:10 ID:5dDDv/dP
>>344
そんならガクトは・・?
347千倉真理:02/12/31 00:10 ID:MmgKFkzW
LFの中島みゆきに対抗して、裏のQR「ミスDJ」長野智子で「中島みゆきリクエスト」特集を
聴取率調査週間にぶつけたこと。
348角川書店グループ:02/12/31 02:44 ID:Ensyw9lj
>>343
平成になる前のだよね?
349名の無いリスナー:03/01/01 01:09 ID:gqQIFvp4
>>327
亀レス堪忍してちょ!
たしかにいたね〜。
雑誌はSugar、投稿写真(?)といったところ(他にもあったかも知れない)。
もちろん顔を隠したショットばかりだったんだけど、
顔の輪郭などから推測するに、あまり美形ではなかったような気がする。
伊集院サイドからの抗議はなかったのかな?
350 :03/01/01 01:42 ID:MM97hlLK
昔はカウントダウン番組が、全AM民放ラジオ共通だったこと
毎年、TBS、文化放送、ニッポン放送が交互にホストを務めていた。

が、今はこのありさまだよ・・・・
351名無しさん:03/01/02 08:41 ID:M6SvOuXJ
>>342
90年代には日曜夜に、週刊情報サラダ→ラジオ公園通りをやってたな
352 :03/01/02 19:37 ID:v6VE4ssi
>>349
番組制作サイドの目に触れるほどメジャーでもなかったし、
伊集院リスナーにも殆ど相手にされなかった感じ。
所詮、企画モノだし(それは芳賀ゆいも同じか)。
353 :03/01/02 20:06 ID:c+5GQa+s
キダ・タローさんが朝のラジオ番組「フレッシュ9時半キダ・タローです」で
「放送人たるもの、聴取者に隠し事をしてはいけない」
と発言したこと。
354名無し:03/01/02 20:12 ID:8v4/hebq
>>353
…で、リスナーに対して、隠し事はしなかったのか?!
キダ先生は(エリア外リスナーなので、良くわからん物で。それに
折れが初めて大阪を訪れた時に、ラジオを聴いたら既に「フレッシュ〜」は終わっていた)。 
355名無し:03/01/02 20:41 ID:RHJ0Qhlf
>>353
漏れも聞いた事がある。(その放送を聞いていたのではなくて、上岡龍太郎の番組で)

>>354
ダンナも人が悪いね〜。
ホントは知ってるくせに・・・。

もし、本当に知らないのなら、
ヒント;頭
356名無しさん@もしもし?:03/01/02 21:16 ID:YIscS60g
>>355
ヒント出しすぎやで。
ナイトスクープでも「バンジージャンプやってみたいですね」などと
周囲に緊張を走らせるキダ先生。
357名無し:03/01/03 11:10 ID:CH5PvKDN
>>353-356
藁田。
その話、もっと膨らませてくれ〜
358東京の人:03/01/03 13:23 ID:I8D+AXKv
関西地区限定かよっ!
359大阪の人:03/01/03 13:46 ID:kcgwvjmp
>>358
この話は、今となっては全国的に有名ですよ。

>>353
当時、キダ先生は近畿一円で講演会もこなしていた。
講演のテーマは、
「本物とニセ物の見分け方」。
360右脳広報:03/01/03 14:31 ID:cYHBeVJi
>>359
木田先生は頭髪がイミテーションといえよう。
361名無し:03/01/03 15:12 ID:3686TbYH
>>359
見分け方を講演したがゆえに、自分のある部分がニセ物であることがバレてしまったキダ先生。
これがホントの自業自得!?
3627743:03/01/03 15:26 ID:KL+NEgll
平成生まれでこのスレ見てる香具師はいるのか?











                               (´・ω・`)

363食 ◆B8I.TI.KNc :03/01/03 20:20 ID:fUl+5NpH
初期の時報は人の声?
364774khz:03/01/03 21:30 ID:OgXSh4WS
小林克也はラジオのしかやってないイメージがあるが
昔テレビでベストヒットUSAのDJ(VJ)やってたこと。
365 :03/01/05 14:17 ID:Lr3mRycO
今だから言える、暗い過去コーーナーー!
366ANN:03/01/05 15:19 ID:a2otYhGJ
サザン関口の「おまえをころす」コーナー
367名無しさん:03/01/05 21:23 ID:ImhKUV/w
NHKラジオ第一で競馬中継
368山崎渉:03/01/10 03:20 ID:DLNoNVuL
(^^)
369山崎渉:03/01/10 15:39 ID:XVh5i9rW
(^^)
370 :03/01/12 14:20 ID:ctmZfMBZ
山本元気がRFラジオ日本の競馬中継アナだったこと
371774GHz:03/01/12 23:35 ID:zmEQzjoa
東京ベストヒット with 〜
372NS:03/01/18 09:25 ID:U1k82a1w
久米宏が
『朝ですよ〜〜〜〜〜〜!!』と叫んでいた事
373やまりん:03/01/20 13:48 ID:KW9P2T3I
いまに哲夫さんのジョイフルモーニングニッポン・・・・よく聴いてましたね。哲チャンの語り口が好きで。4時半はおきれないので録音して聴いたりとか。
今はTBS深夜の月一秘密放送欽パック&中島みゆきほのぼぼしちゃうのねですね。
ぬかるみの世界もよかった!
374_:03/01/24 22:12 ID:hQ7MZxzc
小森まなみがTBSでレギュラーを持っていた事。
「日産ミッドナイトステーション・そこのけ電リク 火曜日」

半年やって番組終了。この最終回でさんざん大泣きした挙句、
エンディングに「これから(小森宛の葉書を)どこに出せば良いか」と言う葉書を読んだ後、
また大泣きして構成作家に短波の「ヤロメロ」の宛先を言わせると言う無茶をやった。
375 :03/01/29 15:43 ID:ssEvFw6+
376 :03/01/30 01:09 ID:T8ABizqC
仔猫物語のANN

ちょんまげ娘
 ♪恋のキューを出すわ、うけとぉってね

全日本歌謡選抜の集計コンピュータールームのイカした効果音。
377ワイドNO1:03/02/06 20:47 ID:CC5Oi/bQ
20数年前、
文化放送の朝5時のニュースを
みのもんたが読んだのを覚えている。
最後のクレジットで
「担当は御法川(みのりかわ)でした。」
と言った。
378昭和50年生まれ:03/02/06 22:56 ID:28ZxNYEo
そんなに古くないかもしれんが・・
現在、TOKYO FMで土曜の夕方にONAIRしている
サントリー・サタデイ・ウェイティングバーはその昔、
サントリー・サウンドマーケットの後番組として
サントリー・フライデー・ウェイティングバーという名で金曜の夜にONAIRしていた。

フライデー・ウェイティングバー時代のある年、(92年頃?)
クリスマス特番で初めて土曜日にONAIRされた時、番組の冒頭で
サントリー、サタデイ、ウェイティングバー、
という台詞を初めて聞いたときは
すごく違和感があった・・・。
379 :03/02/06 23:01 ID:di1lbfUM
       かぜこうじのたむたむたいむ
380 :03/02/06 23:34 ID:93JbTudP
「ためしてガッテン」などのナレーターでお馴染みの生野文治は、
RKB毎日放送のアナウンサーだった。
「午後だラジオだ歌謡曲」のパーソナリティーを務めていた。
381 :03/02/07 11:21 ID:gCtiQO59
ペパーミントストリート青春大通り
382おっさん:03/02/09 21:57 ID:FStDWcut
1)LF、ザ・パンチパンチパンチで
歌手デビュー前の松田聖子が
三人組のひとりでレギュラー出演していた。
2)いつもは聴いていなかったラジオ関東
(現RFラジオ日本)に偶然ダイヤルを合わせたら
スネークマンショーの最終回だった。
それから数ヶ月後TBSで復活した。
3)日野ダイナミックスコープ「走れ歌謡曲」
の土曜深夜だけは、声優で売れる前の平野文の担当で
他の曜日と違って演歌がかからなかった。
ちなみに、日野のCMナレーションは、みのもんた。
383微妙かな?:03/02/14 14:54 ID:m2sJnXZA
パジャマプレス
384tantei:03/02/14 14:57 ID:Tf0VeEWm
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

385 :03/02/14 18:11 ID:ffVVWVZn
このスレ、各々の年齢が分かったら
面白さが増した気がするんだけどね
ちなみに漏れは28だけどね
386374@35歳:03/02/14 21:01 ID:iyxBTjz7
>>385
漏れは35。これから書く時は年齢入れるわ。
年齢入れる気の有るヤシは名前欄に、
こ〜ゆ〜感じで入れね?
      ↓
774Khz@35歳
387あげ:03/02/20 00:51 ID:qTbiQzwi
欽ちゃんのどこまでやるの
388安芸:03/02/24 06:27 ID:PAv6KK7E
あげ
389沖縄まとめ:03/03/03 01:14 ID:rj3mnFbV
・親子ラジオがあった。
・コールサインがKSで始まっていた。
・RBCには英語放送があり、栄野比→首里城→現在地と移ってきた。
・その上、現ビルが建つ前は4階建てだった。
・FM沖縄は昔極東放送で、最初は宗教放送局だった。日本語・英語・中国語の
中波をもっていた。
・中国語放送、英語放送と停止した後、日本語放送もFMに移行した。これは
日本唯一。
・ラジオ沖縄は泉崎にあった。
390 :03/03/08 21:13 ID:5Ef2uPFM
391 :03/03/12 07:59 ID:UavmYYPg
ヒロ寺平がラジオ関西で番組を持っていたこと
392オールナイトワールド:03/03/15 21:30 ID:XR3mmNue
深夜と言えば、ニッポン放送の電波は大昔、深夜の時間帯だけ
「株式会社深夜放送」という別会社が運営していた

ttp://masaaki.lolipop.jp/qsl_card/qsl_mb/qsl_mabo00.jpg
393名無しさん:03/03/30 18:11 ID:ud6LiXqk
TBSラジオの高校野球中継
センバツMBS 準々決勝から中継 11:00−17:00
夏ABC     2回戦から中継  . 13:00−17:00 準々決勝から11:00−17:00   
394 :03/03/30 20:02 ID:MdAYX2ld
うさんくさいポップス(´ー`*)
395.:03/03/31 07:10 ID:mwXCcIdl
オスマン・サンコンがイスラム教信者なのに、知らんとカツ丼を食べたこと。
396元関西@36さい:03/03/31 19:21 ID:CcrnB3W3
「おはようパーソナリティ道上洋三です」の前は
「おはようパーソナリティ中村鋭一です」だったこと。

でも常に六甲おろしがかかってるから区別がつかん(w
397保存:03/04/05 17:17 ID:YhC5oATb
あげ
398今年30歳:03/04/15 13:06 ID:Om245wUY
1987年頃に久本雅美がオールナイトニッポンの水曜二部のパーソナリティを担当していたこと
399 :03/04/18 20:35 ID:Iolpppru
400 :03/04/18 20:35 ID:0TQl+xFx
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401 :03/04/19 06:40 ID:Pp/mcXC3
>>94
 糸居五郎は、満州新京放送局のアナウンサー。
 ちなみに師匠は、森繁久弥。
402 :03/04/19 13:49 ID:McrVYtiL
まじ?
403山崎渉:03/04/20 00:10 ID:82dnWE9p
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
404_:03/04/23 00:24 ID:avJoi+4Q
>>398
金曜2部では?
405ぶりっ:03/04/23 22:02 ID:LgdVP0Ii
>>401
KBS京都の間違いだろ?
406374@35歳:03/04/30 21:00 ID:PdLfJQ5q
>>401>>405
満州新京放送局→KBS京都
と言う話を95〜96年頃のTVで見たような・・・
407 :03/05/02 01:20 ID:2wQMrgJR
民夫くんと文夫くん
408名無しさん@お腹いっぱい:03/05/02 02:34 ID:gBNQBYzS
山田透が昔ラジオ関東のアナウンサーだったこと。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:33 ID:hNcSoqD0
関西ネタばかりでスマソ
・渡辺美里がまだトップクラスじゃなかったころ「ヤンタン」のアシスタントをしていたこと。
・ヤン金「女性立ち入り禁止コーナー」
・やしきたかじんと円広志が45分ノーCMのトーク番組を公開でやっていたこと。
・FM802開局前、俺の大学の放研が局に取材できたこと(今じゃ絶対不可だろう)
410なまえを挿れて:03/05/18 20:58 ID:AIzY+0kO
いまLFでスポーツアナとして活躍している師岡正雄アナがかつてKBC九州朝日放送に在籍していて、「PAO-Nぼくらラジオ異星人」という超人気番組を週2で担当していたこと。
ちなみに、その当時ネタとして料理法が紹介されていた「オムあんこ」を私は実際に作ってみましたw ライスの代わりにあんこを使うので、卵は甘めに味付けしたほうが合いますよ♪
411 :03/05/18 21:01 ID:WIKPshgi
たけしのオールナイトニッポンで、ゲストに内田裕也がきたけど
当のたけしは「目が痛い」って言って収録に来なく、
内田がぶち切れて軍団を蹴飛ばしたり、マジきれしたこと。
412名無しさん@お腹いっぱい:03/05/18 21:35 ID:kpoR1GpD
山田透がLFの局アナだったころは人気者だったこと。
413CR洋楽番組を懐かしむ:03/05/18 22:35 ID:daKSQmSi
>>391 ラジオ関西「缶・かん・ポップスフリーク」ですね。懐かしいな。
802開局前はよくCR聴いてました。AMで「U2」を聴くのは結構おつなものでした。
確か、この番組の前は、マーキーだったんですよね。
マーキーはCR「うき!うき!スマビーチクラブ」→FM大阪「Radio Papa」「Hit Radio」→802「Funky Express802」
と局を移っていったけど。
802移籍直後、802の電波からマーキーの声を聴いた時のあの違和感は
平成生まれの人には分からないだろうな。
414<<< main-dish >>>:03/05/18 23:42 ID:zItUwjym
もう何年も奥さんの「イクッ!イクッ!」という声、聞いてませんね?
是非、とろけそうな快感に誘ってあげましょう。
それが、夫としての務(つと)め。
こちらのページをどうぞ!
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1052248001
415北海道:03/05/19 00:00 ID:T/Aev3tR
STVラジオでもTBSの番組が流れた。
ヒロ福地はノースウェーブ開局前、HBCで喋っていた。
416堕天使:03/05/19 00:01 ID:5qvxYT/S
417 :03/05/19 00:19 ID:aXejwYSx
神谷明のオールナイトニッポン
418あげ:03/05/19 00:21 ID:eu6ht25o
羽野あきの一生懸命かたるーにゃ。
419横山由美子は何処へ?:03/05/19 01:23 ID:D0Axc6CY
立原啓裕の決定!全日本歌謡選抜
420 ◆sakichRaaQ :03/05/19 01:28 ID:NZzdwzCW
>>398
素晴らしく亀だが、久本は金曜2部だ。
1部がサンプラザ中野、途中から鴻上。
当時の水曜2部は、ちわきまゆみかなんかだったはず。
久本の2部はおもろかったな、責任者でてこい!とかw
421わたしのうた:03/05/19 01:32 ID:D0Axc6CY
ANNといえば、片桐麻美のオールナイトニッポン木曜2部が好きだった私。
辻仁成も聴いてたな。エアロスミスのOPは良かった。
422 :03/05/20 01:16 ID:8FCt3D3I
タシーロまさしの60分!ニッポン勝負 
423七誌さん:03/05/20 17:28 ID:3OKycGQn
山田透のスポーツ探偵団
424匿名希望:03/05/20 19:16 ID:Gbt9YdXU
近畿東海放送、ラジオ東海
(僕は杉山仁志ではありません。)
425398:03/05/21 06:51 ID:tN6DnEU8
>>420
久本が「浪花のキョンキョン」とか言ってた記憶とゴッチャになって
水曜二部と思い違いしてた。スマソ
426山崎渉:03/05/28 13:16 ID:kcPRRqAK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
427FM NANASI:03/06/02 14:12 ID:GVE19TKw
小山茉美のオールナイトニッポン(水曜27:00〜)
確か1部のアルフィーの後を受けて
「アルフィーのみなさんお疲れ様でした」と小山さんが逝っていたのを覚えてる。
428名無し:03/06/04 22:35 ID:jwDf2hgp
 小田静枝がバリバリの広島ローカルタレントだったという事実。
 15〜17年ほど前だから、平成生まれはぎりぎり知らない。
 声は、甲高い声だけでした。
429糸居五郎史:03/06/04 22:50 ID:RE4OeoMM
>>405 戦時中にKBS京都はないよ。 >>406で正解
430遅レス:03/06/07 00:02 ID:FOChfUyN
>>239 さらに昔の東海ラジオとRKBラジオは小林洋行(現 小林製薬)のバスタニックの時報CMだった。
431名無し:03/06/07 01:22 ID:boVEoRmA
>>430
いつから小林洋行は小林製薬と名乗るようになったのか?
432 :03/06/09 13:28 ID:iZi6Uvj8
泉谷しげる・土曜はまかせろ!(LF)

♪サタデーナイトはもう古い フライデーナイトに抜かれてる
それでも土曜はまかせろと ホザいた俺に まかせてチョンマゲ〜

…のジングル、覚えてる香具師は神!
433名無しーニョ:03/06/14 02:03 ID:9vTkcqgD
グリコ・リクエスト合戦(LF)

後にスポンサーの江崎グリコが「グリコ・森永事件」の影響でスポンサーを降りて
下着メーカーの福助が後を継いだ。
434名無し:03/06/14 02:52 ID:k9rNTSt0
はいぱあナイト
435 :03/06/14 03:30 ID:JOo2IXy2
>>434
ぉいぉいKBSかよ
436名無しさん:03/06/14 08:12 ID:8eUXIt+v
石坂浩二氏が、FM東京で番組を持っていた。(トヨタ・ミュージック
スコープ)
読まれたはがきには、氏が大好きだというカレーパンのバッジが
贈られた。
437オ〜ルナ〜イトニ〜ッポ〜ン:03/06/14 18:02 ID:A3JVI1Hi
あのねのね、文化放送ラジオジャック!
ANN生本番中に文化のせんだみつおの生番組に原田乱入!
438アタヤン11:03/06/14 22:56 ID:Z4MUfKDa
TBSの清水大輔が、STVのアナだったこと。
「荒川強啓デイキャッチ」の坂本咲子もSTVアナだった。
439ラジオ佐世保:03/06/14 23:07 ID:Z4MUfKDa
俳優の二谷英明氏が長崎放送のアナウンサーだったこと。
440:03/06/15 01:14 ID:WDfItf+T
>>434
ぉいぉいKBSかよ
44123歳:03/06/16 23:12 ID:9MFHDgCe
観月ありさが文化放送系で「全国ラジオ」という番組とニッポン放送系で
「不思議の国のありさ」という番組を掛け持ちしていたこと

常盤貴子がニッポン放送系でラジオ番組をしていたこと

酒井美紀や菅野美穂が元アイドル歌手でラジオ番組で自分の歌を宣伝して回っていたこと
442ラジオネーム名無しさん:03/06/27 00:44 ID:2ixmkIcJ
地方でしか通用しないラジオの常識
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1056441752/
443アミューズ:03/06/27 01:41 ID:rwVJbE+J
日本テレビ金曜夜の「FUN」プロデューサー寺内壮が
元・LFアナウンサーで
かつてANN火曜2部や月曜2部を担当していたこと
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:50 ID:gcSRxLme
>>443
その寺内壮はニッポン放送に入社前はアミューズで
サザンオールスターズのマネージャーをやっていたこと。
445名無しさん@お腹いっぱい:03/06/27 03:11 ID:sSoUHkq5
>>444
寺内壮はニッポン放送アナ時代ニュース読みが下手だったそうだ。
山田透が去年ラジオ日本の番組で暴露していたが、彼も人のことを言えないと思う。
446ラジオネーム名無しさん:03/06/29 04:34 ID:J9OgR9Df
ラジオ日本の時報

キ〜ン コ〜ン カァ〜〜〜ン ポーーーン!

今の電子音化されたやつじゃないぞ・・・。
447ラジオネーム名無しさん:03/06/29 04:35 ID:lyzKCfaI
>>446
それを言うならラジオ関東だろ。
448ラジオキッズ:03/06/29 22:02 ID:K7ibg9h1
ラジオ関東と言えばその音楽のきこえ読んでたら
今の文化放送か・・・?
449ラジオネーム名無しさん:03/07/03 01:41 ID:S6RYSOF+
>>447
昭和60年当時、まだ古い時報を使ってたが、
すでにラジオ日本になってた・・・。

「ラジオ日本 土曜競馬 実況中継!」だった。(当時攻防)
450ラジオネーム名無しさん:03/07/15 00:53 ID:XuSYch27
ラジオたんぱから

「ヒッチャミンは〜 飛んでゆく〜」

というナゾのフレーズが流れていた
451山崎 渉:03/07/15 09:33 ID:Jl47VxAk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
452ラジオネーム名無しさん:03/07/15 09:44 ID:DcWw5QMy
ラジオ日本といえば競馬だが
昔女性競馬アナいた
453ラジオネーム名無しさん:03/07/15 10:48 ID:KaTntw8G
>>424
ラジオ三重(RMC)→近畿東海放送(KTB)──┐
                       ├→東海ラジオ(SF)
岐阜放送(GHK)→ラジオ東海(RTC) ───-┘
454ラジオネーム名無しさん:03/07/20 17:44 ID:z1KYlh3D
不幸の尺八は今どこに !!

by ビートたけしのオールナイトニッポン
455ラジオネーム名無しさん:03/07/23 13:41 ID:/xA554ca
昔は周波数が「10khzきざみ」だった。(いまは9khzきざみ)
そのときのLFは「1240」RFは「1420」。
456ラジオネーム名無しさん:03/07/27 18:15 ID:M7lsnUB6
>>455
「khz」じゃなくて「kHz」。
とっとと学校逝って物理の補習してこい!
457ラジオネーム名無しさん:03/07/27 19:40 ID:7osq6Tc4
OBC「浜村淳の何が何でも」
月〜金 13:00〜14:00

内容はその日のMBS「ありがとう浜村淳です」のリピート。
一日で二度美味しい、浜村フリークにはたまらん構成だった。
458ペンネーム名無しさん:03/08/13 02:22 ID:1v64p/7D
季刊「ランラジオ」
459山崎 渉:03/08/15 11:58 ID:xAwVB9Qr
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
460ラジオネーム名無しさん:03/08/21 12:33 ID:4/YKkdhK
鶴瓶・浅川美智子の月曜ヤンタン。
チンペイ・良子・バンバンの水曜ヤンタンが最高でしたね。
あと浜村淳のサタデー・バチョンと「ぬかるみ」かな。
461ラジオネーム名無しさん:03/09/01 21:28 ID:p1cPLSXN
「は〜い!浜村 淳ですABC」
こわ〜い話おもろい話。
462ラジオネーム名無しさん:03/09/03 22:54 ID:0OOo7J9C
おー、がー、わー、てつやです!
日本歌謡選抜!
463ラジオネーム名無しさん:03/09/09 04:37 ID:lbBEzrbs
ミッドナイト東海
当時東海中学?の先生をやりながら
深夜放送のDJをやっていた名和秀雄
よかったな。
やっぱり、虫の話、最高だった。

つるべは人気があったが、私は
やかましくてNG
464ラジオネーム名無しさん:03/09/09 04:47 ID:BZA8arR/
>>456
キロヘルツじゃなくて、キロ"サイクル"でしたw


ラジオはダイヤル
1 2 4 0 K C
 ∧__
(__  )  
    ∨
ニッポン放送

↑かぼちゃマーク(ループアンテナとヘルツの発振火花)

『秋元 康のかぼちゃーくらぶ』
『トキちゃんユッコのめざましかぼちゃモーニング』、などなど
465ラジオネーム名無しさん:03/09/09 06:47 ID:COOjCOJw
エロが見、つるこう
466ラジオネーム名無しさん:03/09/13 10:33 ID:n/fl6uCM
|┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  <もまいら!話はすべて聞かせてもらった!!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
467ラジオネーム名無しさん:03/09/13 18:18 ID:gfjpvKHy
オールナイトニッポン2部

厨房が聞くと混乱するだろうね。
468ラジオネーム名無しさん:03/10/15 21:33 ID:CBHZEYd3
いいねはなかった
469  :03/10/15 22:02 ID:LrpeUTo3
 雑誌「ラジオパラダイス」は平成生まれの人に分かりますか?
470ラジオネーム名無しさん:03/10/15 22:29 ID:QswBi4Pw
三宅祐司のヤングパラダイス
471ラジオネーム名無しさん:03/10/15 23:55 ID:VygLV75V
交通情報
ヘリを幹線道路の上空に飛ばして局アナが渋滞状況を生で伝えていた
472ラジオネーム名無しさん:03/10/16 00:32 ID:WJQ1eXwr
小川哲也の全日本歌謡選抜
473ラジオネーム名無しさん:03/10/16 11:20 ID:nn0MazDv
TBS特製のキーホルダーを差し上げます
474ラジオネーム名無しさん:03/10/16 22:02 ID:UIkby6ZU
>>471
それはTBSだけだろ。
475ラジオネーム名無しさん:03/10/16 22:09 ID:4LPG5snC
「ちちんぷいぷい」の司会の角淳一は、MBSラジオで
「すみからすみまで角淳一です」という、
昼のワイド番組のパーソナリティーをつとめていた。
476ラジオネーム名無しさん:03/10/16 22:10 ID:4LPG5snC
コサキンの宇津井健ネタは、1981年から始まった。
477ラジオネーム名無しさん:03/10/16 22:17 ID:UIkby6ZU
>>476
コサキンのスーパーギャング
478ラジオネーム名無しさん:03/10/17 20:05 ID:z8EbMj75
>>474
最近愛知県でもやってたし・・・
CBC
東海ラジオ
RADIO-i

特に平成生まれの人が知らないというわけではない

479ラジオネーム名無しさん:03/10/26 11:03 ID:H7dKn843
ビートたけしが消火器事件でANNを干された時、
ピンチヒッター大竹まことがリスナーのノリに馴染めず
挑発の意味で「俺を降ろしたかったら『大竹やめろ』のハガキを1週間のうちに1万枚よこせ」
と発言したこと。

しかし、結末がどうなったか覚えてない・・・
480ラジオネーム名無しさん:03/10/26 15:33 ID:E+q+8DkZ
>>479
 87年春改編LF番組表のイラストにはバンダナを巻いていた大竹氏の顔が。
 (巨匠・針すなお先生の筆による) 
 隔世の感あり、だねえ。
481ラジオネーム名無しさん:03/10/26 21:33 ID:VWFacdPw
>475
それを言うなら角アナはヤンタンで一世を風靡したのよん
70年代から80年代前半までね。
482ラジオネーム名無しさん:03/10/26 21:45 ID:KeslBaXE
>>469
「ラジオマガジン」の方が分からないと思われ。
483ラジオネーム名無しさん:03/10/27 16:15 ID:E6TkYy31
Mr.マリックの人気が最高潮の時オールナイトニッポンの特番を何度かやってた
484ラジオネーム名無しさん:03/10/28 22:30 ID:FNJHYse1
>>480
番組表の針画伯による出演者の似顔絵はデフォルメが効き過ぎてあんまし似てなかった。
それを模倣した(パクッた)STV、SBC、MBCの番組表は、もっと酷かった。
485ラジオネーム名無しさん:03/11/01 09:49 ID:e8IZgFfT
>>483
マリック氏
メディアの扱われ方としては当時よりも今のほうが良くなっているのでは?
当時はどことなく「曲々しい手品師」という露出の仕方だったように思う。
次の週にウンナンらに早速ネタにされていたし。
486ラジオネーム名無しさん:03/11/02 02:43 ID:kWgLFnDl
>>479
つうかビートたけしの「消火器事件」を平成生まれの子は知らないわけだが。
487ラジオネーム名無しさん:03/11/03 03:05 ID:6UEOw+8A
3m垂直アンテナ
488ラジオネーム名無しさん:03/11/03 11:12 ID:gzyDhojO
野沢那智がTBSパック・イン・ミュージックのパーソナリティー
だったこと。
489ラジオネーム名無しさん:03/11/04 06:22 ID:CItHIcZO
黒パンスト
490ラジオネーム名無しさん:03/11/04 10:24 ID:3JMO5Y46
ロイ・ジェームスの日石チューンアップジョッキー
491ラジオネーム名無しさん:03/11/05 00:12 ID:x7Im5J6F
辻仁成のオールナイトニッポン
ナルシスト全開トーク
30分も聴いていれば心筋梗塞
492ラジオネーム名無しさん:03/11/05 00:32 ID:aj1FNqtK
 山口に全国の局アナコンテストで数回入賞して、
 県外でも「はるみ姫」で知られたローカル局アナがいたこと。
 その「はるみ姫」も11/1に逝去されました。合掌。
493ラジオネーム名無しさん:03/11/05 02:05 ID:SV9NKwM+
>>492
吉田治美さん?
マジ?
494493:03/11/05 02:23 ID:SV9NKwM+
HP見てきた。
マジだった・・・
ショックだ・・・
レコードも出してたんだよね。
495ラジオネーム名無しさん:03/11/05 20:44 ID:UBmfIlVg
ラジオ版だよチャンネルM

ラジオ版じゃないチャンネルMがものすごく気になる
496ラジオネーム名無しさん:03/11/06 22:25 ID:lpo+9H9D
>>495
当時、初出のケーブルテレビ版
497ラジオネーム名無しさん:03/11/07 00:03 ID:HRLgdY4J
>>495
大西結花がやってたね!
あんまりラジオのことわかってなさそうだったけど。
498ラジオネーム名無しさん:03/11/07 10:22 ID:APdokwAd
前田武彦の東芝ヤング・ヤング・ヤング
499ラジオネーム名無しさん:03/11/07 21:57 ID:l0V6td9w
田舎だけで聞けた
「前田武彦のもっともっと好奇心」

社員寮にいた頃、徳島JRTで聞いていた。
500ラジオネーム名無しさん:03/11/07 22:33 ID:pM/BoH1g
500(σ^▽^)σゲッツ!!
501ラジオネーム名無しさん:03/11/07 23:10 ID:W4ZJTrt0
>>500
うぜええええええええええええええええええええええ
502ラジオネーム名無しさん:03/11/07 23:57 ID:7VYmBS+Q
プロレスの戦果がNHKニュースでも報道されていたそうだ。
力道山暗殺までは。
503ラジオネーム名無しさん:03/11/08 09:57 ID:mqvjcxhN
朝日放送と毎日放送で夕方6時ごろから15分位やってた
「パイオニア・イヴニング・ステレオ」
同局日曜昼1時間枠の三菱ダイアトーン提供「これがステレオだ」
504ラジオネーム名無しさん:03/11/08 19:35 ID:WTSQKjB3
高島忠夫の全国歌謡ベストテン
505ラジオネーム名無しさん:03/11/08 21:19 ID:PEgvI45/
京都放送ムード音楽番組「夜のムード」
よくリクエストした。
5061960:03/11/08 21:47 ID:yHyRe7hD
TBS片山龍二で我が家の朝は始まった番組はさておき(覚えていない)まるしんハンバーグのコマーシャルは強烈に覚えている食いたかった…
507ラジオネーム名無しさん:03/11/08 21:52 ID:wcEEWCag
キンキン・ケンケンそれゆけ歌謡曲。
それと、椎名誠がFM東京でレギュラー番組やっていた。やたらと弁護士の木村晋介が出ていた記憶があるが。
508ラジオネーム名無しさん:03/11/09 23:40 ID:AkR4rf0o
S盤アワー
509ラジオネーム名無しさん:03/11/11 15:25 ID:8EXqJZeL
正月の土曜ワイドラジオTOKYOで毒蝮が朝からどれだけ酒がのめるかと言う
お馬鹿なレポートしていたなあ。
最後にはスタッフまで酔っ払ってしまい、わけが分からないまま終わったが面
白かった。
510ラジオネーム名無しさん:03/11/11 16:16 ID:DN/0WlcK
ステレオ放送が始まった時の
ステレオ放送特番
511ラジオネーム名無しさん:03/11/17 22:45 ID:F3LrtsoN
アンリ菅野の素敵な夜に

天に召されるには若すぎた。
合掌
512ラジオネーム名無しさん:03/11/17 22:52 ID:n3N9Cuh/
「桑田 佳祐 の サタデーアドベンチャー(FM東京)」
は、
「松任谷由実の サタデーアドベンチャー(FM東京)」
となり、あるとき日曜日に移って
「松任谷由実の サウンドアドベンチャー(TOKYO FM)」
になった。
513ラジオネーム名無しさん:03/11/17 23:09 ID:dU/uxdHw
くり万太郎の、まだ宵の口
514ラジオネーム名無しさん:03/11/17 23:13 ID:Caf7kixr
ジョン・カビラが、FM横浜で話してたこと。

キャロル久末が、
ニュースステーション金曜日の「あなたの★★度チェック」
のナレーションだったこと。

ルーシー・ケントが、
TBSテレビの ギンザNOW でアシスタントだったこと。
515ラジオネーム名無しさん:03/11/18 00:02 ID:FjDJdE3K
くず哲也 日曜はダメよ
516何歳と思う?:03/11/18 00:29 ID:tSAnYWAO
小林麻美のオールナイトニッポン
最終回に流れた「さよならの鐘(山崎ハコ!)」がすごくよかった。
そういえば、山崎ハコもオールナイトの2部をやってたっけ。
517ラジオネーム名無しさん:03/11/18 23:07 ID:dJLEOK0W
非売品だが、ANNのDJが敵キャラになったバージョンの
スーパーマリオブラザーズが出たこと。
518ラジオネーム名無しさん:03/11/19 23:55 ID:zDmssEbX
昔は、爆笑問題の田中のキンタマがちゃんと二つあった
519ラジオネーム名無しさん:03/11/22 14:35 ID:fj6KQgrW
カルーセル麻紀が男だった
520ラジオネーム名無しさん:03/11/23 14:14 ID:Zb5VYaRI
鶴瓶の髪型がマッシュルームヘアだったこと。
521ラジオネーム名無しさん:03/11/26 21:05 ID:+9FoskfH
ラジオを録音する時は、みんなで静かにしていた。
そんな時に客が来たり電話がかかってくると、録音が台無しになった。
522ラジオネーム名無しさん:03/11/26 21:19 ID:xm52Y8YP
>>521
漏れはラジオだけでなくテレビの録音でもそうやっていた(w
523ラジオネーム名無しさん:03/12/13 21:46 ID:2boAqvFD
俺のベーターマックス以前の宇宙戦艦ヤマトの録音には、母親の「早くお風呂に入りなさい。」の言葉が入ってる。(爆
524ラジオネーム名無しさん :03/12/13 22:19 ID:Gr2OetM/
吉永小百合のデビューが現TBSラジオであること。
(正確には当時のラジオ東京のラジオドラマ「赤胴鈴之助」)
525ラジオネーム名無しさん:03/12/13 22:35 ID:d9vTn1g6
やっぱり鶴光のオールナイトニッポン
谷村の天才秀才馬鹿でんがな。
ガイシュツだろうけど。
526ラジオネーム名無しさん:03/12/13 22:55 ID:AtMfDlJ4
オイルショックで日本中が省エネブームだった頃は
テレビ局が深夜番組を控えていたので、深夜ラジオは隆盛だったよな。
特に鶴光のオールナイト。
厨房の頃、布団の中で聞くラジオには怪しげな魅力があった。
テレビで言うところの11PMみたいな感じか。
527ラジオネーム名無しさん:03/12/13 23:54 ID:0NCV1Awk
QRの「ザ・マンザイクイズ」
528ラジオネーム名無しさん:03/12/14 14:43 ID:k6ec0jti
>>526
TBSのスーパーギャングも隆盛だったな。
TBSテレビのED直前にそのCMを流していたのが印象に残る。
529ラジオネーム名無しさん:04/01/28 18:14 ID:2Bs7ZDXn
>>484
SBCは現在も似顔絵だな
武田徹はずっと変わってないような
530ラジオネーム名無しさん:04/01/28 19:30 ID:bqqPR4Ga
文化放送がステレオ放送開始時
♪ ステレオステレオ 文化放送
が番組開始に流れる。やるマンもそうだった
531ラジオネーム名無しさん :04/01/28 19:56 ID:U0MyYGoE
>>528
どっかのテレビのOP/EDを集めてるサイトに
TBS「ガラス棒」EDに大江千里のスーパーギャングのCMが映ってる。
532ラジオネーム名無しさん:04/01/28 20:26 ID:oHNcNyAL
JFNでカシオペアがMCで自分たちの曲しか掛けなかった特番があった。
てか昭和生まれの香具師でも知らない人おおそう。
533ラジオネーム名無しさん:04/01/31 11:40 ID:oRvghU2f
バッキー木場が開局間もないFMフジで番組をやっていたな〜
534ラジオネーム名無しさん:04/01/31 12:30 ID:ZQ2vfgCS
>>362
遅レススマソ・・・
見てますよ

色々と参考になります
サンクス!

>>469
ラジオライフなら知ってますが・・・・
535ラジオネーム名無しさん:04/03/17 00:04 ID:YjvPHeWN
>>534
それで十分だよ。
536ラジオネーム名無しさん:04/04/12 22:47 ID:7HnKHjzP
537ラジオネーム名無しさん:04/04/24 20:10 ID:nVTA9bR3
538ラジオネーム名無しさん:04/05/13 19:41 ID:dLxqt0xk
539ラジオネーム名無しさん:04/05/21 17:19 ID:cdI0RXfM
540ラジオネーム名無しさん:04/05/22 23:11 ID:C1ee4oRU
TBS950khzの神宮外苑東京バザール
541ラジオネーム名無しさん:04/06/09 00:53 ID:31toGhig
 CBCラジオの朝の顔が「学歴詐称」で国会議員をホサれた新間正次だったこと。
542那智・チャコの勇気リンリン:04/06/13 17:32 ID:Tbw+JUPY
「夜は友達ぃ〜、おい〜、聴いてるかい〜♪」で「マカロニほうれん荘」のラジオドラマをやっていた。
今は亡き、「ルパン三世」の山田康雄さんも出演していた。
543ラジオネーム名無しさん:04/06/24 00:24 ID:z9qxAwhv
金藤日曜・・・

・・・字、合ってる?
544ラジオネーム名無しさん:04/06/24 01:40 ID:kkShDA+R
日産ミッドナイトステーション
545ラジオネーム名無しさん:04/07/09 15:54 ID:YUdBDp3L
sage
546ラジオネーム名無しさん:04/07/10 20:48 ID:90Fx/mig
ame
547ラジオネーム名無しさん:04/07/10 20:49 ID:90Fx/mig
脱兎落ち寸前救出age
548ラジオネーム名無しさん:04/08/10 22:11 ID:LrYL5+yK
1ヶ月ぶりカキコage
549ラジオネーム名無しさん:04/09/10 20:10:49 ID:1N61/wKz
1ヶ月ぶりカキコage
550ラジオネーム名無しさん:04/09/28 00:17:47 ID:qlO02LbM
生島ヒロシは昔TBSのアナウンサーだった
551ラジオネーム名無しさん:04/10/30 03:45:18 ID:Uqm8zKC0
小峰を楽しみにしてたのは漏れだけか・・・後に伊集院とかいうデブに変わったが
552ラジオネーム名無しさん:04/10/31 13:06:56 ID:BeOOIBiM
小川哲哉(小川哲也は別人)
全日本歌謡選抜
ザ.ヒットパレード毎日がベスト10(東京、福岡、北海道のみ。神戸とかは故 松宮アナの10分バージョン)
ぶっちぎりラジオ
553ラジオネーム名無しさん:04/11/20 20:19:13 ID:qDUvwKqD
特捜最前線(知らない人も多いかな?)の二谷英明は元長崎放送のアナウンサーだった
554ラジオネーム名無しさん:04/11/27 05:47:20 ID:SIUlW3Hc
1978年11月23日に周波数の変更があった。
ニッポン放送1240→1242
TBS950→954
RCC1350→1350(変更なし)
555ラジオネーム名無しさん:04/11/27 06:27:06 ID:s21v6n6m
555!!

>>554
WARC76で周波数の割り当てが変更になり、
日本全国のAM局は10kHz間隔から9kHz間隔に変更
9kHz間隔だから、現在のAM局の9の倍数が周波数!!


収録済みだけど、まだ未放送だと思うけど、
こんなくだらない事を『トレビア』に投稿したヤツがいる
556ラジオネーム名無しさん:04/11/27 10:04:28 ID:AUrDN3hr
つうことはアレですか、
900kHzのBSSや1260kHzのTBCとか1350kHzのRCCはWARC76の影響を受けなかったということですか。
557ラジオネーム名無しさん:04/11/27 10:06:22 ID:gbB/0nQV
人でもいいのですか。

おれは、きたやまおさむ。高崎一郎 
558ラジオネーム名無しさん:04/11/28 10:48:11 ID:8uFg2kDT
まほとんどの局は周波数は僅かに変わった程度だったがMBSだけは1210→1179と大幅に変わり、
エリアが重複するKBSとの混信が問題になった。
559ラジオネーム名無しさん:04/11/28 11:02:57 ID:Z+rfBP1I
>>556
周波数の変更はなかったけど、影響あり!!
 周波数は放送局独自や国が勝手に勝手に決められる物ではなく、
 使える周波数は世界的に決められているので、
 WARC76で世界的な周波数の割り当て見直しが行われ、
 日本の属するアジアエリアのAM局は
 それまでの10kHz間隔から9kHz間隔に変更が決定。
 たまたま、9と10の公倍数だった周波数の局は
 変更をしないでも良かっただけの事

560ラジオネーム名無しさん:04/12/04 19:19:26 ID:kjFoPxdh
>>558
それはおまいのラジオだけの話だろ。
みんな普通に聞けている。
561ラジオネーム名無しさん:04/12/04 20:44:11 ID:tgJ7qVr+
いや、確かにシ〜ンとなる瞬間、KBS(MBS)がかすかに聞こえたりする。
562ラジオネーム名無しさん:04/12/05 10:28:28 ID:HtLkZFYl
>>561
京都でも宇治・城陽・久御山・八幡あたりは普通のラジカセではMBSにKBSがかぶる。
563ラジオネーム名無しさん:04/12/05 10:35:43 ID:U/uYFHOw
>>561-562
だから混信するのはてめえらのラジオがパチモンだからだって言ってるだろ。
564ラジオネーム名無しさん:04/12/05 13:38:00 ID:d2SE3GQ9
ということは、国内に流通しているAMラジオの大半はパチモンということになるな。
565ラジオネーム名無しさん:04/12/05 14:52:30 ID:QU5BnyTA
在阪AM局は地理的・送信パターンから西方向に電波が良く飛ぶ傾向があり
従来から京都・滋賀地区では受信状態が悪かった。(逆に徳島・香川地区の
方が良好に受信できる) そこで京都に中継局が出来たものの、親局との
干渉を避けるためか京都南部地域にはあまり電波が届かない様で、受信状態は
大きく改善しなかった。KBSは京都南部の久御山にラジオ送信所があり、この
隣接地域では、KBSと周波数が近く電界強度の弱いMBS側に混信を起こすことに
ついても同様に殆ど改善されず今に至っている。
当方も宇治在住だが、安物ラジオやオーディオチューナー(F-777,SA5ES)ではこの傾向が
強く出ているものの対策が無いので、デジタル移行を夢みてます。
ところで民放AM放送にプリエンファシス導入されていることは、平成生まれの
人は知っているのでしょうか。当時、深夜の試験放送に受信報告書を出して
携帯ラジオをもらったことがあります。長文失礼
566ラジオネーム名無しさん:04/12/05 15:02:37 ID:NW/t0slI
NACKの馬鹿ちゃんが懐かしい
567ラジオネーム名無しさん:04/12/05 20:18:08 ID:oFuwrT+d
>>564
あたりめーだろ
バカ
568ラジオネーム名無しさん:04/12/05 23:03:31 ID:DJhqTEMX
 やはりナンチャッテおじさんでしょう。 
569ラジオネーム名無しさん:04/12/06 01:52:04 ID:o/jW4k1q
ただでさえニーズが小さくなってんのにわざわざ敷居高くしてどうすんだ
バカ
570ラジオネーム名無しさん:04/12/06 22:13:09 ID:WXL76Lzs
>>569
知らねーよ
バカ
571ラジオネーム名無しさん:04/12/06 22:59:13 ID:/HOeBjN7
50歳になったのを記念して、一人で50時間ブッ通しのワンマン放送を
やった偉大なるオジサンがいた事。

GO! GO! GO! 
572ラジオネーム名無しさん:04/12/06 23:56:43 ID:5qyRALoS
ヤンパラのヒランヤの謎、ドカンクイズなど。 ヤンパラそのもの。 
573ラジオネーム名無しさん:04/12/07 02:32:16 ID:Iw4OIDiq
>>558
>それはおまいのラジオだけの話だろ。
>みんな普通に聞けている。

この「みんな」ってのはどこのみんなのことだろうな?
ごく一部の人間のことを「みんな」とは言わないだろうし。
574元宇治市民:04/12/07 03:01:31 ID:rom5m1dn
>>573
まぁ、他人の立場も考えられない「可哀相な人」はそっとしてあげようよ。
彼の脳内ではMBSはKBSに絶対に潰されず、
「みんな」が「普通の」ラジオで聴けているだと思っているのだから。

久御山町のKBS送信所が見える周辺数キロ以内の住民がMBS受信に困っているのは
その辺にいつもラジオを聴いている知り合いがいれば、周知の事実。

多分、560はKBSのラジオ送信所が現在地で更新する前(道路沿いにあった頃)の
古ぼけた送信所に「近畿放送ラジオ」と書いてあったことなど知る由も無いだろうね。
575ラジオネーム名無しさん:04/12/07 11:06:56 ID:+YdS/LcC
「名門!」@吉田照美
576ラジオネーム名無しさん:04/12/07 21:31:41 ID:iYfhbiLu
>>574
そんなこと知っていて何になる
ば〜か
577ラジオネーム名無しさん:04/12/08 00:38:43 ID:s3R24VGy
チョンマゲ娘。 ミスDJ 電話好きっ子ラジオっ子 
578ラジオネーム名無しさん:04/12/08 01:27:38 ID:Xkh//EoB
円蔵のハッピーカムカム
579ラジオネーム名無しさん:04/12/08 02:08:27 ID:NjfckxPR
>>576
ともあれ、藻前の持ってるラジオは大多数の人間にとっては、

 不 必 要

な物なんだよw

 意 味 の な い 物 。

 無 意 味 。

わかった?
580ラジオネーム名無しさん:04/12/08 06:08:09 ID:jAFypHl5
>>578
ハッピーカムカムは円鏡では................
581ラジオネーム名無しさん:04/12/08 08:41:32 ID:lkaRGasC
>>580
圓蔵さんって元「月の家円鏡」だよね。
昭和57年に八代目、「橘家圓蔵」を襲名しているけど、
その後もハッピーカムカムは続いていたからおかしくはないよ
582ラジオネーム名無しさん:04/12/08 20:19:44 ID:t+GCYGgc
お昼だヨイショ!
583ラジオネーム名無しさん:04/12/23 20:09:25 ID:tAQVGd7l
>565

いつぞやの放送技術誌に載っていたが、京都局設置に当たりFM再送信を高槻と京都近辺に設置する案もあったそうだ。
逆にそっちの方が良かった希ガス
584ラジオネーム名無しさん:04/12/27 03:14:24 ID:/3w7FLgo
>>555
トリビアの泉見ました。
全国のラジオパーソナリティーに「周波数÷9」を電卓で計算させてた。
あのパーソナリティーの誰かが放送でトリビアのことをしゃべったんですね。
585ラジオネーム名無しさん:04/12/27 15:40:40 ID:UhGNWKDs
「ケント・ギルバートのおはようニッポン」
586ラジオネーム名無しさん:04/12/30 09:29:44 ID:NKRHKG5v
千倉真理のヒップホップC
587ラジオネーム名無しさん:05/01/01 19:29:43 ID:B3V84p/H
大石良一さんですよね
588ラジオネーム名無しさん:05/01/02 00:57:08 ID:A/2igLrr
尾崎家の祖母
589ラジオネーム名無しさん:05/01/05 03:41:42 ID:oj5iTvud
久々にこのスレを読んだ、>>554から読んだ
一人、変な人がいて笑った

冗談でネタとして書いているつもりと思いたいが、
実はマジで書いていたりするんだよなwwww    キモ
590ラジオネーム名無しさん:05/01/05 19:45:51 ID:g4ds4IIF
>>584
Y田T美の生放送中に収録!
591千春の小指:05/01/11 10:41:30 ID:jyM3KhAX
ちんちんちくらのまんまんまりちゃんコーナー
592千春の小指:05/01/24 15:42:46 ID:l674V758
中ちゃんの1日
593千春の小指:05/01/25 10:14:22 ID:IGBZawW2
久米 宏のラジオワイド東京
594ラジオネーム名無しさん:05/01/25 14:51:39 ID:lgVMGRmW
文化放送「小倉智昭の時計の針はいま何時?」
朝のニュース番組。JRのCMをやっていた。
595千春の小指:05/01/25 15:01:08 ID:IGBZawW2
梶原しげるの「本気でドンドン」。
かの麻原彰晃も生出演した。
596千春の小指:05/01/27 14:30:15 ID:UuGnrPAA
雄二・小朝の「夜はともだち」
♪お〜い、聞いてるかい?♪
597千春の小指:05/01/28 14:08:02 ID:X29fM8Nw
ひらんや
598千春の小指:05/02/01 10:18:29 ID:39m3RMzh
なちちゃこパック
599ラジオネーム名無しさん:05/02/14 23:23:28 ID:zGcueSRo
・「タッチ」の達也役の三ツ矢雄二さんと、
南役の日高のり子さんがその昔ラジオ大阪で、
土曜夕方5時から「日石土曜おもしろラジオ」と言う
1時間番組のパーソナリティをされていた。

・「MBSヤングタウン木曜日」のメインがダウンタウンの時代
アシスタントが芳本美代子だった。
ちなみにオープニングのドナリは
「MBS!ダウンタウン!!」

・戸田恵子も「走れ!歌謡曲」のパーソナリティだった。

>>327禿しく亀レスだが・・・
「芳賀ゆい」は「伊集院ANN」と今は無き雑誌「Dunk」との
今で言うコラボレーションによって産まれたアイドル。
ちなみに「Dunk」の最終号にて「芳賀ゆい」のネタばらしがあって、
誌上にて素顔を公開した。
その当時伊集院は「第2弾として『クボタとシノブ』というデュオも
デビューさせたい」などと誌上インタビューに答えていた。
これ以上のことはあまり詳しく覚えていませんが・・・
ちなみに「芳賀ゆい」のバッタもんとしては
「Dunk」のライバル誌だった「BOMB!」誌上に
登場した「芳賀ゆか」というのもいる。
600ラジオネーム名無しさん:05/02/15 01:27:22 ID:4lHsYYpO
てか昭和生まれでも知らねーラジオ番組ばかりだなw
601ラジオネーム名無しさん:05/02/15 10:26:35 ID:DI9gG/Vc
今仁哲夫の歌謡パレード・ニッポン
602ラジオネーム名無しさん:05/02/15 22:52:42 ID:rFnd9nJL
「世界のファッションイトキン」のCM
603ラジオネーム名無しさん:05/02/15 23:42:08 ID:Dx52oe4j
ラジオはAMとんでけ電波
604ラジオネーム名無しさん:05/02/16 05:51:58 ID:dtB3b8Ry
家の引き出しには『夜とも』でもらった、TBS特製キーホルダーがまだある。
605ラジオネーム名無しさん:05/02/16 21:22:54 ID:a9EPAKL4
生島ヒロシが謙虚だった(謙虚な振りをしていた?)局アナ時代
606 :05/03/13 12:27:15 ID:WxB7By/s
 
607ラジオネーム名無しさん:05/03/18 07:37:41 ID:1loml7JB
>>2
激しく同意。

>>15
抹消マジ?


テレビ東京が東京12チャンネルで、朝の放送開始は10:00から。
(ラジオじゃなくてスマソ)
608ラジオネーム名無しさん:05/03/18 07:41:22 ID:1loml7JB
>>32
矢村貴子って何者なの?
TBSの深夜が全て終わるらしいけど、一度も聞いたことなかった。
正確には10分ほど聞いて うけいれられなかった。
609千春の小指:2005/04/04(月) 15:27:29 ID:V+DinpGy
いまだからいえる、暗い過去コーナー
610ラジオネーム名無しさん:2005/04/04(月) 16:33:34 ID:PrM/e/K7
家に神宮外苑で毎年やってた東京バザールで貰った(買った?)
TBSラジオ950Khzの未使用のティッシュペーパーがある。
611ラジオネーム名無しさん:2005/05/02(月) 17:19:39 ID:DVSPjt0e
ミッドナイト東海
612ラジオネーム名無しさん:2005/05/03(火) 01:26:10 ID:qRHCaFVR
NACK5開局の歌
613ラジオネーム名無しさん:2005/05/04(水) 02:05:49 ID:TrGeY7Da
昭和最後の日のラジオ&FM番組。
614ラジオネーム名無しさん:2005/05/04(水) 03:29:46 ID:+YFGvWfX
夜はドッカーン
615ラジオネーム名無しさん:2005/05/04(水) 05:00:35 ID:TrGeY7Da
TOKYOFMがまだ、FM東海(東海大学放送局)だったころ。
616ラジオネーム名無しさん:2005/06/12(日) 22:43:40 ID:9XXuWjCL
あげ
617ラジオネーム名無しさん:2005/06/23(木) 10:32:24 ID:HLRhOQY6
保守age
618ラジオネーム名無しさん:2005/06/23(木) 21:58:16 ID:5MuTGTS+
マルカワガムカムフレッシュガムカム
ミ〜ントショ〜ック!
619ラジオネーム名無しさん:2005/07/07(木) 16:58:07 ID:SOHaDDyg
微妙にスレ違いだが、昭和末期「ピンクの子猫」という
女性パーソナリティが喘ぎ声だしたり、Hな話する番組があって
その番組やってる女性が同時期にNHK教育テレビで「ビリヤード入門」の司会やってた。
ラジオでもこの番組のこと言ってたので同一人物。
テレビでは真面目そうに司会こなしてるのに、ラジオではやらしーこと言ったりして
そのギャップに萌えた。
620ラジオネーム名無しさん:2005/08/19(金) 10:17:13 ID:JLNYWHfw
♪せいしゅ〜ん、おおどおり〜♪
621ラジオネーム名無しさん:2005/08/19(金) 10:52:45 ID:K1SYAqXX
森光子は流行歌手だった
622アイドル好き:2005/08/21(日) 21:42:07 ID:ny53wp4o
昭和60年(1985年)日曜正午に新人アイドルを特集したラジオ。
当時の新人・・・本田美奈子、斉藤由貴、芳本美代子、佐野量子、大西結花など。
この番組がきっかけでアイドル好きが辞められない。後のサンフレこと
「ローソンサンデーフレッシュスター」
623ラジオネーム名無しさん:2005/08/21(日) 23:31:54 ID:AlUaHQBC
>>594-595
「本気でドンドン」の前は「小倉智昭のとことん気になる11時」だったな
624ラジオネーム名無しさん:2005/08/22(月) 00:53:36 ID:Nn8WuYqu
昔、山口良一のANNで新日本プロレスのその日の結果が分かったんだよね。
藤波X長州の時なんてワクワクして聞いてたよ。
625ラジオネーム名無しさん:2005/08/23(火) 07:57:37 ID:oG8S8k3h
>>1
板違い。「懐かしラジオ」板に勃てろヴォケ!!!
626ラジオネーム名無しさん:2005/08/29(月) 22:57:23 ID:a1ERzUSt
>>625
1 :高嶋ヒゲ武 :02/11/04 00:04 ID:hCQjwWI+
↑2002年当時、懐かしい板はない。>>1は氏んでる可能性大。
自分で削除依頼板行って、移動依頼出すんだな。
627ラジオネーム名無しさん:2005/08/31(水) 03:40:19 ID:/6i/e5TL
>>619
それってもしかして、1980年にTBSで放送してたやつですか?
パックの前のつなぎで偶然聞いたんだけど、かなりのエロさに驚いた覚えが・・・。
すぐに終わっちゃったみたいだし、番組名とか全然覚えてなくて。
628ラジオネーム名無しさん:2005/09/13(火) 01:11:04 ID:iqoRawYG
読売が介入する前のラジオ関東がよかった。ポートジョッキー、
リズミックダイアル 島ヒロミの野球中継は天下一品だったよ。
629ラジオネーム名無しさん:2005/10/08(土) 21:18:57 ID:9g9+pBhL
sage
630ラジオネーム名無しさん:2005/10/09(日) 14:08:14 ID:HzO1U8ro
>>1
違げーよバカw計算も出来ないのか?w
631ラジオネーム名無しさん:2005/10/21(金) 20:25:46 ID:JniGv3pc
>>630
それってコレが3年前に立ったスレだって事を踏まえた上で言ってんの?
計算めんどいからどっちが正しいかわからん。
632ラジオネーム名無しさん:2005/10/25(火) 10:15:33 ID:dUUPWKw9
釣られとるぞ
633ラジオネーム名無しさん:2005/11/03(木) 00:45:31 ID:Q9AjFlrC
>>628
それ、読売ではなく遠山一族が独裁する前では?
634ラジオネーム名無しさん:2005/11/06(日) 00:13:58 ID:z04EwyzE
平成産まれ
635ラジオネーム名無しさん:2005/11/30(水) 12:23:18 ID:nOQ9oTfc
ラジオ東京(TBS)の「うっかり夫人とちゃっかり夫人」。

ラジオ関東の周波数が現在の周波数(ラジオ日本)と違っていた。
(↑ラジオ日本とニッポン放送が紛らわしい。横浜市の大会が開催するか否か
当日の朝「ラジオ日本で放送する」と事前に知らされていたのに、うっかり
1242の方を聞いていて、聞き逃した実話あり)

FM横浜が一時「ハマラジ」という略称に。
♪ハマラジという名になりました〜と宣伝していたけど、すぐ元に戻った。
E電みたいなもん?
636ラジオネーム名無しさん:2005/12/07(水) 14:33:19 ID:8TeaqHDC
このスレ伸びないねえ・・・・・で、あげ。
637ラジオネーム名無しさん :2005/12/07(水) 20:40:48 ID:epQmZUd/
TBS旧社屋の
「パノラマスタジオ」と「レインボースタジオ」
638ラジオネーム名無しさん:2005/12/08(木) 03:24:03 ID:yBZU8aLs
ウルップ島・シムシル島から入電があったこと。
マツワ島・パラムシル島からも入電があったこと。
639ラジオネーム名無しさん:2006/01/12(木) 19:58:06 ID:0BL0X0oc
hosyu
640ラジオネーム名無しさん:2006/02/11(土) 11:02:57 ID:eV4cIxis
>>638
幌筵島からの入電→現在はセベロクリリスク

元に戻って、合ってるような。
641ラジオネーム名無しさん
本放送はPCM録音した音源を再生しています。