♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く)♪−その2−

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ラジオネーム名無しさん:04/02/18 17:05 ID:loKWP+Me
>>928
できるよ。
ただしロッドアンテナやひものようなアンテナではうまくいかないだろうから、
3〜5素子くらいのFMアンテナを建てることをお勧めする。
これで長野や福島や静岡の放送を聴けることもあります。
東京タワーに向けているテレビのアンテナをつないでみるのも効果的。
930KT−6050:04/02/18 23:57 ID:Z6wcyV8p
>>928
相模原だとFM群馬はきついかも知れませんね.
931 :04/02/19 01:37 ID:Qo3mHpoI
   
932ラジオネーム名無しさん:04/03/06 09:05 ID:usy3YT4A
ラジカセや携帯ラジオに車用アンテナを使えるようにアンテナ端子つけてくれないかな。
メーカーの人、見てたらお願いします。
933ラジオネーム名無しさん:04/03/07 00:26 ID:h7RLxxcm
>>932
昔のちょっと高級なラジカセにはFM用のアンテナ端子(大体300Ω)が付いていたんだけど・・。
今も在ったらいいよね。

934KT−6050:04/03/07 01:42 ID:/Hoxvj3Z
>>932
車載用アンテナだけでなく外部アンテナを簡単に付ける方法.

同軸ケーブルを剥き,中心線に事務用の目玉クリップを付ける
(できればネジかハソダでしっかりと)
それでロッドアンテナをはさめばバチーリ
編線はできれば筐体金属部分やDC端子などのアース側に接続すれば
なお良し.
935 :04/03/07 06:18 ID:0351msdB
   
936ID付き名無しさん@1周年:04/03/07 09:57 ID:6wa3A9D4
>932
今の上位グレードのやつは75Ωがついている
でもスピーカを接続するみたいなやつだが
937ラジオネーム名無しさん:04/03/07 11:16 ID:RVgbXZTC
716 :KT−6050 :03/09/23 02:42 ID:Hequeld+
どうやらウザイようなので消えることにしまつ.
さようならw


さっさと消えてくれよ。
938ラジオネーム名無しさん:04/03/07 22:38 ID:GjwuA12a
しつこい(w
939ラジオネーム名無しさん:04/03/08 01:09 ID:+tKAVkOO
荒らしの相手をする事は荒らしの思う壷です。
放置、放置。
940KT−6050:04/03/08 01:27 ID:D+kXDx6s
>>937って「早く消えろよ」とか書いてあんのかな
漏れにはNGワードで見えてないから気にならないw
941ラジオネーム名無しさん:04/03/08 07:27 ID:U+OXNDHm
>>940
キチガイは放置で
942ラジオネーム名無しさん:04/03/08 11:09 ID:kkfh5BeM
716 :KT−6050 :03/09/23 02:42 ID:Hequeld+
どうやらウザイようなので消えることにしまつ.
さようならw


さっさと消えてくれよ。
943ラジオネーム名無しさん:04/03/08 21:19 ID:AhhzYF+G
確かに車載用アンテナ端子が付いたら楽しいかもしれないな
944ラジオネーム名無しさん:04/03/09 00:42 ID:C3OjpuQv
ふつーのアンテナ端子と車載用アンテナ端子ってどう違うの?
945ラジオネーム名無しさん:04/03/09 09:40 ID:ydGXLFun
>>944
端子の形が違う。
946ラジオネーム名無しさん:04/03/09 17:47 ID:EBE+V9Dv
FM受信用のブースタ(プリアンプ)を作ろうと思っています。
以前は雑誌に時々回路図が掲載されていましたが、古い
雑誌を処分してしまい、ググって見てもここ
ttp://www8.ocn.ne.jp/~hokuden/fetamp.htm
位しか見つかりませんでした。
他に参考になるサイトはありませんでしょうか?
または回路図を教えていただければありがたいです。

ハンダの扱いは比較的慣れていますが、高周波?のものは
作ったことが無いため、作る際の注意点がありましたら、
加えて教えていただけると幸いです。
947ID付き名無しさん@1周年:04/03/09 22:14 ID:ZnQJculF
FM専用なら市販品在るしなぁ
CQ誌の広告に載っているやつ
948ラジオネーム名無しさん:04/03/10 19:34 ID:1Kz3f1Kw
949ID付き名無しさん@1周年:04/03/10 22:10 ID:ztywUHx5
>>948
そうですそれです。
持ってはいないが、性能は問題ないかと思います。
950ラジオネーム名無しさん:04/03/11 15:40 ID:hJGEZxvu
>>948
へー、面白そうなのがあるね。
FM用以外もよさげ。
951KT−6050:04/03/11 20:06 ID:8OM4Ojjw
>>944
漏れもよく見たことないけど,

   コ−

みたいな感じ
なんとなくでもわかってもらえるかなw
952ラジオネーム名無しさん:04/03/11 21:40 ID:4+uZJIIh
716 :KT−6050 :03/09/23 02:42 ID:Hequeld+
どうやらウザイようなので消えることにしまつ.
さようならw


さっさと消えてくれよ。
953ラジオネーム名無しさん:04/03/12 16:53 ID:6f4GY3v4
>>951
よくわからん
悪いがもっとわかりやすく説明してくれ
954通りすがり:04/03/12 20:56 ID:0GKe52if
>953
車載のコネクタ(JASO)なら
ttp://www.addzest.com/accesary/a_tv_antenna.html
に画像が載っています。
955953:04/03/12 22:24 ID:6f4GY3v4
>954
thx
956KT−6050:04/03/13 00:43 ID:Ir+nwQIk
>>953
スマソ

>>954
ありが屯
957ラジオネーム名無しさん:04/03/13 07:39 ID:cDuD+XG+
716 :KT−6050 :03/09/23 02:42 ID:Hequeld+
どうやらウザイようなので消えることにしまつ.
さようならw


さっさと消えてくれよ。
958ラジオネーム名無しさん:04/03/15 18:22 ID:OvdPWdlq
テレビアンテナのコードをビデオの出力端子から分配させて、片方をテレビに、
もう片方をステレオに繋げて、DXアンテナのブースターで増幅
させてました。これで一気にステレオで受信できる放送局が10局になって
その殆どでノイズもなくFM文字放送も受信できた時は歓喜でしたよ・・・・

ところがこの日曜日にテレビをポンコツの14インチから、お下がりの21インチのテレビに換えて、
テレビとステレオの位置が30センチ程近づいたら、ノイズがでるようになってしまいました・・・
部屋狭いから、それぞれの位置を変える事もできないし、テレビのコンセントを抜いてもよくならなかったし
どうしよ・・・・
959ID付き名無しさん@1周年:04/03/15 22:37 ID:REIFuMMn
ノイズったっていろいろあるよ
960958:04/03/16 08:27 ID:sHyUyN2j
>>959
>ノイズったっていろいろあるよ
ごめんなさい、どんな種類のノイズがあるのか、分からなくて申し訳ないんですが、
一番受信状態のよかった地元のFM局はザーというノイズではなく小さめのパチパチというノイズ
が出てます。それ以外の局は両方のノイズが出ます。FM文字放送が受信できる局が
2つ減っちゃいました。ステレオで受信は出来てるんですが・・・
961ID付き名無しさん@1周年:04/03/16 09:20 ID:9ftvNChu
>>960
小さめのパチパチは、うちでも時々出ます。空気が乾燥しているときは良く出るかな。(ブースタ無関係に)

あとパチパチ+ザーは、電波の増幅しすぎて歪んでしまったとか。

ブースタのFMの方の利得調節してみるといいでしょう。無いならブースタからはずしてチューナに直結。
962958:04/03/16 13:09 ID:sHyUyN2j
ありがとうございます
テレビが原因とは一概には言えないんですね。

ブースター、FMの調節ができますので、教えていただいた事をしばらく試してみますです。
963KT−6050:04/03/19 00:32 ID:+33ZiUYj
ブースターは気を付けて使わないとノイズ増幅器になっちゃうからねー
964ラジオネーム名無しさん:04/03/19 01:12 ID:TkOyO/Rc
ブースターは気をつけて使わないとみんなに迷惑がかかるからナ〜
965ラジオネーム名無しさん:04/03/19 01:52 ID:0kEDIsyS
当方栃木だけど、NACK5が送信所移転前(当時はNACKでもノイジーだった)に何故かFM長崎を受信したことあります。モロにNACKと混信でしたが…。
5月の週末の夕方だったと思いますが、CMで「諫早なんとか」や長崎何とかというCMが聞こえたのでなんだコリャ?ってな感じでした。FM長崎に受信報告してベリカードもらいました。それ以来聞けたことは無いんですがね
966ID付き名無しさん@1周年:04/03/19 03:59 ID:xF6T7BFZ
なんだEスポか
967ラジオネーム名無しさん:04/03/19 10:04 ID:uNSLa5+G
716 :KT−6050 :03/09/23 02:42 ID:Hequeld+
どうやらウザイようなので消えることにしまつ.
さようならw


さっさと消えてくれよ。
968ラジオネーム名無しさん:04/03/19 12:54 ID:UMmafq+A
968
969KT−6050:04/03/19 22:42 ID:Ip9MLALe
>>965
まあ,あんま珍しくはないね.
普通.

970 :04/03/20 09:23 ID:XyizYbx3
  
971ラジオネーム名無しさん:04/03/27 11:26 ID:S6olik3e
ほしゅ。

最近うちのチューナーがごきげん斜めで困るよ。
電源入れてから20分ぐらいの間はステレオ受信してくれない。
何かの部品が寿命で逝ったんかな。
972KT−6050:04/03/29 01:09 ID:9V8fPe+g
>>971
周波数が安定しないのでは
973 :04/03/29 01:35 ID:4eH95kD2
                         ,
974ラジオネーム名無しさん :04/04/08 23:57 ID:AAXT2wnb
79.7MHzを取り除くフィルターが欲しいのですが、
どこで手に入りますか?
自作しなければ無理なのでしょうか?
975ラジオネーム名無しさん:04/04/09 12:40 ID:IoLZmxqk
>>974
http://www.ddd-daishin.co.jp/katarogu/jushin.htm
に相談してみたらどうでっしゃろ?
976KT−6050:04/04/10 03:03 ID:aQO8xr7J
>>974
79.7を取り除きたい目的は?
貴殿は長野か愛媛の人?
977ラジオネーム名無しさん:04/04/10 22:02 ID:BwUkEGdn
716 :KT−6050 :03/09/23 02:42 ID:Hequeld+
どうやらウザイようなので消えることにしまつ.
さようならw


さっさと消えてくれよ。
978ラジオネーム名無しさん
長野なら79.7よりも78.1を取り除くフィルターがあったほうがいいぞ。
実際長野でBay聞ける場所あるし。以上PC試運転中のダミヤソより。