パソコンでラジオを録音しよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
934山崎渉:03/05/28 12:54 ID:PCKeJPrK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
935 :03/05/28 22:51 ID:1q2XauIU
コンポのヘッドフォンをつける穴から
PCのラインインにつないで、ラジオ録音しました。
MP3を聞いてみると、チリチリチリ・・・・・という音が
聞えてきます。

環境:
 Win98 アスロン600 メモリ320M + S Rec  + gogo.dll
S Rec設定
 入力:44100Hz 16bit sterao

WAVだとキレイなのですが(ふつーにラジオで聞くのと比べて)
MP3にするとチリチリ聞えます。
MP3出力の設定(「午後る」)で、ビットレートを32から64に、
ステレオからモノラルに変えるといくぶんかマシになりました。
ビットレートが低すぎたり、ステレオで出力で
ヘンな音が入ったりしてくるもんなんでしょうか?
936_:03/05/29 00:20 ID:ffO8JVzZ
ステレオの場合はモノラルの場合よりも、最大2倍のビットレートを必要とします。
明らかに、ビットレートが少ないと思います。
ちなみに、ラジオチューナはFMで15kHz以上の音は出力しないようになっています。
よって、標本化定理より、2倍の30kHzのサンプリングレートで十分なので、
44.1kHzのところを、32kHzにすると余分なデータにビットレートをとられなくなり、
ビットレートが少なくてすむ場合があります。ラジオの性能やサウンドボードによりますが。
937 :03/05/29 00:21 ID:Tx1IeRWL
>>935
そういうことはないね。
何か他に問題ありだと思うよ。
938935:03/05/29 00:23 ID:5waDn/AV
>>936
ありがとうございます。
今度からはモノラルでやることにします。
939935:03/05/29 00:33 ID:5waDn/AV
>>937
WAVデータのままだと 雑音は入ってるけど、
コンポでラジオ聞くのとほぼ同質なんだけど・・・。

ビットレートが低くて チリチリ・・・っていう雑音が入った
ってのはフツーはない?
940 :03/05/29 00:59 ID:Tx1IeRWL
ビットレートを最低にしてもこもった感じにはなるけど
チリチリ音なんか入らないでしょ。午後のこーだとFraunhoferしか知らんけど。
941935:03/05/29 01:02 ID:5waDn/AV
>>940
そうですか・・・
とりあえずビットレートを64くらいまで上げると
チリチリ音はなくなるので、64でいこうと思います。

ありがとうございました。
942名無し:03/05/29 11:02 ID:UMJ8V3Cq
ソースがAMのモノラルなら、ローパスフィルターで6000Hz辺りから
上をバサッと切り落とすと40kbpsぐらいでも目立たなくなるよ
943 :03/05/29 15:23 ID:OwfGDjKv
それは「ロー」パスなのか?
944 :03/05/29 16:46 ID:BVM2DgUJ
別に敷居がどこだろうとLPFはLPFだぞ?
945 :03/05/29 20:39 ID:cNGxztoM
>>943
「ロー」と書くところをみると「ハイ」パスだと思っているとか?

ローパス=ハイカットだよん。だから924は正しい。
946 :03/05/29 23:42 ID:aq/FS6q1
>>935
漏れも以前、AMモノラルを録音→mp3化したとき、ビットレートを24kbpsでやったら、
チリチリ音(むしろシュワシュワっていう感じ?)がした。
結局、今は32kbpsでやってるけど、何の問題もなし。
947_:03/05/30 00:09 ID:9BlwLieH
皆さんはAMラジオの録音の時に、何kHzで録音してますか?
948 :03/05/30 00:48 ID:Ecabc70u
>>947
22.05kHz
949 :03/05/30 09:10 ID:uSOf1NTI
>>947
948に同じ
950 :03/05/30 15:39 ID:ooJdyQiw
44.1kHzとか48kHzでいいじゃん
951  :03/05/30 19:38 ID:2ITRI+tc
┓(´_`)┏
それじゃつまらないだろ。

試行錯誤の過程がまた楽しいんだ。
952 :03/05/30 21:42 ID:V1U1+/w6
>>947
44100Hzで取り込んで22050Hzに変換
44100Hz以外で取り込もうとすると固まるから(´・ω・`)
953 :03/05/30 22:39 ID:J0zFerUH
最終的にMP3とかにするなら44kでも22kでもどっちでも良いんじゃない
954 :03/05/30 22:48 ID:ooJdyQiw
22kにする意味って、HDDの節約くらいでしょ。
貧乏くさい。
955名無しさん:03/05/30 22:58 ID:5XOW4mqC
>>954
そうかな?AMラジオに44kって必要なさすぎ。
956947:03/05/30 23:26 ID:9BlwLieH
皆さんいろいろですね。
AMラジオは7.5kHz以上の音が放送されていないので、16か22kHzが多いと思ったのですが、
16kHzの人はいないんですね。低い方がmp3,ogg等にエンコードした時、
データが余計な周波数の分に持っていかれないので、音質がよいような気がします。

私は48kHzで取り込んで、8kHzでローパスフィルタをかけて、
16kHzにリサンプルして、WAVを編集してます。
957 :03/05/30 23:36 ID:ooJdyQiw
どうせmp3にするまでのテンポラリなんだから、
そんなのをケチる必要ないじゃん
958.:03/05/31 09:10 ID:rXDSq8iR
またケチってるのかよ・・・いい加減にしとけよ
959 :03/05/31 11:20 ID:UMBTirj7
1000近い過去ログ読むの大変なんで、MAC の環境でラジオ録音するやり方、
簡単に教えて下さい。
960 :03/05/31 13:48 ID:ZEUh6SEP
マカーをやめる
961 :03/05/31 14:05 ID:+8PSnd7N
MACの録音ソフトを開始時間にスタートさせる。
962 :03/05/31 15:44 ID:sjUBhs5P
963 :03/05/31 21:39 ID:UMBTirj7
>962
    乾電池使用可能時間の短さにびっくり!
964 :03/05/31 22:13 ID:ZEUh6SEP
NetMDに未来は無い
965ダブルスーパー名無しさん:03/06/01 00:02 ID:ROJ1/+Hp
PCじゃないけど、これってどうですか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14129.html
タイマー付きだし手軽そう。
既出?
966 :03/06/01 00:12 ID:kQ80EaQL
>>965
悪くないけどちと高いか。感度も悪いそうだし。

967 :03/06/01 00:37 ID:iu4P297n
デジタルモノ板のトークマスタースレによれば値段相応だってさ。
過度に期待さえしない限りは良い物らしい。

つかそろそろ次スレのことを考えなきゃいけない気が
968774khz:03/06/01 22:06 ID:zKcdf7a9
MDでの録音にはかなりの機種で激しいノイズが伴った。
TalkMasterに限らないが、フラッシュメモリー素子に
mp3エンコしながら録音するシステムというのは、このノイズに関しては
どうなのだろう? ざっとみて、CPUがあって、それが動くから
ノイズ無しというわけにはゆかないように思うが。
969親切な人:03/06/01 23:54 ID:EKINhSKb
>>968
AMでそれだけ気になるノイズが乗るというのは、なんか別の問題のような
気もしますが・・・。
970774khz:03/06/03 12:07 ID:/yXEhcfT
何かマック板の「350MHz以下でOS10を使っている」スレで異様にラジオ録音の
ネタが盛り上がっている。
971 :03/06/03 18:12 ID:KJDogZvJ
MacOSXで録音ならSparkME。登録が必要だけどフリー。
www.tcworks.de/home/content/en/PRODUCTS/spark/SparkME_X/render_main
972 :03/06/04 01:17 ID:iA3k5vLe
MDで録音してたら、いきなり止まったり、再生が、音とびだらけだったりで困った。
あれこれ試して原因を突き止めたら、MDのディスクが問題だった。素ny製のディスク
のせいで、今までパーフェクトだった深夜のバカ力とカーボーイの録音に失敗しちゃたよ。
973 :03/06/04 01:40 ID:q+UnIRoT
>>972
( ´_ゝ`)フーン このスレとは関係ないね。
974 :03/06/04 02:20 ID:iA3k5vLe
>>973
関係なくはないけど。MDからの方がパソコンに取り込み易いんだから。
975名無し募集中。。。:03/06/04 04:51 ID:NMHL8GSx
ブーンって音入んね?
冷蔵庫みたいな音が小さくずっと鳴ってんの
976。。。:03/06/04 04:57 ID:ZRVtjRtr

977 :03/06/04 05:35 ID:z0bedp7J
それは動物霊が存在を訴えているのです
978  :03/06/04 23:37 ID:30qBwgR6
それは冷蔵庫が存在を訴えているのです
979_:03/06/04 23:49 ID:tLMw2EhS
ちょっとあんたhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030526/dal101.htm
のUA-3FXのノイズサプレッサーってよさそうじゃねぇ?
俺は買うぜ買ってテープをデジタルデータ化しまくるぜ
980 :03/06/05 00:13 ID:HCtxRcTG
そんなものはソフトでも出来る
981 :03/06/05 07:30 ID:63z1y8uh
982 :03/06/05 09:45 ID:u6vxOVqN
だったらこれも

DESKTOP AV SYSTEM 700
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/avsystem700

●その他の機能
・FM/AMチューナー搭載。CarryOn Masterを使ってパソコンにタイマー録音もできます。
・高域、低域を自分の好みに調節できるトーンコントロール機能。
・オンキヨー製RI端子付MDと組み合わせて、パソコンの音源をMDにワンタッチダビング。
983公共放送名無しさん
>>982 お、なんか良さそうなのが出そうだね。期待できるかも。