「懐かしのラジオ番組」

このエントリーをはてなブックマークに追加
257:02/09/28 07:13 ID:4zD4AnEK
>>256
自作自演の歌のコーナーもあって、レコードも出していたね。買わなかった
けど。その中で「ハックルベリーフィン」なんか有名だった。今はどうして
いるのだろう。
258七誌:02/09/28 09:15 ID:l81NXJKn
漏れが好きだったのはラジオ関東の「歌謡曲只今ヒット中」という
番組だった。各種音楽評論家(宮川泰さんとか)がよってたかって
曲を切るのだが、専門用語がバンバン出てきた(このAメロは良くないよね〜
作曲だれだっけ? えっ陽水 するか〜陽水こんなサビ とかいう流れ)
面白かった。ある種近田春夫のオールナイトニッポンに近いものがあった。
1979年頃
259K:02/09/30 20:11 ID:MFMJn1Ad
夕方の番組ではQRの「桂竜也の夕焼けワイド」が好きだったなぁ。
吉田照美が夕焼けレポーターなんてやっていた。
260ゆらゆら:02/09/30 20:42 ID:/UTxhz0i
JOQR文化放送「桂竜也の夕焼けワイド」の歴代夕焼けトピッカ〜…高橋民夫、白井静雄、梶原茂、吉田照美ほか沢山おりましたね。
261和良:02/09/30 20:49 ID:VtsrW0RU
昭和50年代の東京放送は活気があり楽しい番組が多かった!アナウンサ〜も榎本勝起、鈴木治彦、渡辺謙太郎、大沢悠里、桝井論平、小川哲哉、林義雄、久米宏、小島一慶など男性アナは早々たる方々がおりました。
262かぜ:02/09/30 21:52 ID:kk9uRQg3
263 :02/09/30 22:06 ID:k3mdjS2X
>>261
TBSのアナ試験受けて、面接後、面接官だった(すでに退職されていたが)
渡辺謙太郎さんに、ご自分でもたれている会社へ誘われたことあり。結局いかなかったが
もし就職していたらどうなっていただろう?
264シェフじゃなくてシュフ:02/10/01 09:35 ID:qzj2L3ya
今、料理愛好家としても活躍中のシャンソン歌手・平野レミが
「おっとこーが出るかっ?おっんなーが出るかっ?」と騒いでた
コーナーがあった夕方の番組って何でしたっけ?
あれもTBSだったような。

TBSがらみですが、2年前ぐらいにシンガポールのラジオで
「小沢昭一的こころ」を放送していて、まだやってたのか!
というのと、何故シンガポールで!というので驚いた覚えが
あります。(多分日本語放送の時間帯だったのでは)
265名無し@TBS派:02/10/01 10:38 ID:J2dz4Feq
>>264
それは「ミュージックキャラバン」の事ですな。
現在も「ストリーム」内で、PM 15:00〜放送。
初代・久米 宏(当時はTBSの局アナ)と平野レミのコンビから
現在のコント山口君(火・金)と海保千里アナ(火)&竹内香苗アナ(金)まで30年続きました。

夕方というのは、おそらくスタート当時はキンキンこと愛川欽也とケンケンこと見城美恵子(この人も当時はTBSの局アナ)の
「それ行け! 歌謡曲」(PM 13:30〜16:30or17:00)の事を指していると思いますが、どうでしょうか?

しかし、この「ミュージックキャラバン」も今週限りで終了決定です。
終了の原因はおそらく、スポンサーの三井物産食品グループの不祥事による物だと思いますが。
同じく今週限りで終了する「秋山ちえ子の談話室」とともに、また一つTBSラジオから長寿番組が消えて行きます… 
266265:02/10/01 10:41 ID:J2dz4Feq
↑の訂正

スタート当時は「それ行け!歌謡曲」内で、「ミュージックキャラバン」は放送されていた。

失礼いたしました。
267K:02/10/01 18:11 ID:xQKHgexN
>>262
「各駅停車の青春に」読みましたよ〜
268 :02/10/01 21:22 ID:B04GHxqv
平壌放送の「乱数ストリーム」
269 :02/10/01 21:28 ID:y4twCUhd
>>265
25年ぐらい前は三遊亭小遊三もやってたね。
小学生のとき見に行ったなあ。
270♪京成、京成・・・:02/10/01 23:54 ID:I111AiNU
↑のテーマ曲ではじまる、夕方やってたクイズ番組名、わかりますか?
271 :02/10/02 01:24 ID:GnFc0oIy
QRの「性春キャンパス」
272たしか:02/10/02 20:18 ID:DOgCNry5
>>270
ずんずん京成、ずんずん京成・・・
あとは忘れたけど、ニッポン放送で25年以上前にやっていた
「10秒クイズ」だと思います。違ったらどなたか訂正を。
平日の夕方5時台だったと思います。
その頃は西銀座サテライトスタジオがあって、そこでやってたような・・。
あと、秋葉原のしんとく電器にもサテライトスタジオがあって、同じ5時台に
故、ロイジェームスサンの番組もやってたと思います。
毎日、日替わりで歌手とのトークと歌を聞いたと思います。
273270:02/10/02 21:51 ID:UrgQ+tN2
>>272
回答ありがとうございます!
2742チャンネルで超有名:02/10/02 21:53 ID:bT6LpnnW
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
275 :02/10/03 19:53 ID:HklQVPI1
>>270
♪はし〜る はしる〜 京成〜 京成〜 京成♪
だったかな?
276威武:02/10/03 19:58 ID:Qhk0bedL
「おはよう川村龍一です」
明日の放送終了をもって「懐かしのラジオ番組」デビューします。
277 :02/10/03 22:33 ID:ZbzrU5kf
あおい君と佐藤クン。ライオンフォークビレッジ。ザ・パンチ・パンチ・パンチ。
278264:02/10/03 23:20 ID:bBq0TfTD
亀レスですが>>265さん、平野レミ情報サンクスでした。
それいけ!歌謡曲もミュージックキャラバンも
あったあった!そのタイトル!
って感じで懐かしい。
キンキン&ケンケン(見城美枝子)ですよね!
絶対それだと思います。
279たしか:02/10/06 20:01 ID:vNyqhtSB
♪悲しみが深ければ 喜びはなお深い
 つまづいて涙して 立ち上がり夢を追う
 二度と帰らぬ日々よ 素晴らしきかな青春
 それぞれの生きざまに それぞれの味がある
      曲名「青春賛歌」
      番組名「青春どまんなか」
      出演「森本レオ、壇ふみ」
280NSB:02/10/07 14:01 ID:0KuBEWAk
>>184
IS(インターバルシグナル)レコードをハロージーガムで貰いませんでしたか?
1974年頃です。
281おっと:02/10/14 06:39 ID:uWm82jjU
そっと あげ
282トリオスカイライン:02/10/14 08:48 ID:53K45uCB
谷村新司のセイ!ヤング…早い時間に20年ぶりに復活したけど、やっぱり深夜に聞きたいなぁ…ちなみに『天才秀才バカ』のコーナーで、いまだにハガキ職人(今はメール職人)やってます…
283:02/10/14 10:10 ID:5BZuE6OZ
>>250

「TOYOTA SUNDAY SPECIAL 決定!全日本歌謡選抜」は
北海道(HBCラジオ)名古屋(東海ラジオ)でも
それぞれ自局パーソナリティでやってますた。
284野呂:02/10/14 10:57 ID:upTlP8g5
辛口批評だったニッポン放送「山谷親平のおはようニッポン」土曜日は八代英太がやってたなぁ。
285  :02/10/14 13:31 ID:TvCue+Bb
>>270 >>272 >>275
懐かしいですね。

「京成電鉄提供、京成テレホン10秒クイズ!」
♪ブンブン京成、ブンブン京成
走〜る 進む 明日〜へ向かう
街だ、海だ、緑だ、風だ
○○、伸びる、明日〜へ向かう
京〜成〜、京〜成〜、京成〜♪
(○○がどうしても思い出せん)

私は「ブンブン」だと思ってますけど、周りは「ズンズン」「グングン」「ビュンビュン」など、
諸説あります。いったいどれが正しいんでしょう??
286おっちゃん:02/10/14 14:26 ID:i2/UWEpf
>>>278>>>

お〜とこがでるか、おんながでるか? って声張り上げていたレミさんですね
テープの早回しをリスナーがストップって言って、再生したときに
先に指定した性別だったら豪華景品、外れたら粗品という屋外中継イベントでしたね
K&K国分の缶詰セットだったと記憶しています
287ゐゑ〜ゐ:02/10/15 14:11 ID:r77ocJzK
>>285
○○は「はしる、のびる」じゃなかったっけ?
288たしか:02/10/19 02:47 ID:dRuxASPe
友人に、父を京成電鉄の電車の運転士にもつものがいた。
よく、うたってくれたが、さすがに四半世紀以上たつと・・・
おぼえてない。
289はるかなつかシ:02/10/20 03:13 ID:GRkjTEgC
>>191 アンテナもげたさんの
ちょっと前のレスに目が点になりました。

>CMといえばTBSの深夜にやってた
>「婦人服は、東京ブラウス...」というのが印象深いです。なんか町の
>上空300メートル位のひ〜んやりした空気を想像していしまいました。

良くもまあこんな5秒[3秒?]CMを覚えていらっしゃいますね。
因みに「婦人服は東京ブラウス...」ではなくて、ズバリ
「婦人服は東京ブラウス。」だけだったと思います。多分2秒半位?

聴く処によりますと、あのCMはJOQR制作で、それがTBS深夜で
のちのちまで流れていた筈です。[当時は時々あった事です]
声の主は永野悦子ANで、『走れ歌謡曲』もやっていたのでは思いますが、
『チーちゃん』こと成田敦子さんと同期で昭和50年位にはもう退社
なさったのでは…。
声からも想像できるように、リンとした独特の気品のあった方だったと思います。
しかし、「アンテナもげた」というハンドル・ネームは秀逸ですね。

ついでに…、
私は『ラヂヲ』に近い時代モンですので、どなたもご存じないと思いますが、
昭和30年代にTBSの深夜零時20分ごろ?にやっていた若山弦三の
『ミッドナイト・ストリーム』を愛聴していました。提供は
モロゾフ・テキーラだったかな?
その前の愛聴は…? 当然『一丁目一番地』とか『赤胴鈴之介』『ふくちゃん』
『オヤカマ氏とオイソガ氏』『トン子の[雪村いずみ]朝の…』『銭形平次』
なんぞです。 んで、お呼びじゃない? こりゃまた失礼しました!
290オマヌケCIA007:02/10/20 04:50 ID:PI3m/24+
文化放送「お遊びジョーズ」はガイシュツ?
ちびギャンの藤井さんの行方が氣になるのですが、
どなたか知ってたら教えてください。

オマヌケCIA会員だった方、います?オイラ007でした。
291reggie:02/10/20 05:11 ID:rpcZnt2m
ミステリーゾーン 後の夜のミステリーや草刈正雄の「空が少しづつ」
292ぱっか馬之助:02/10/22 05:24 ID:Qh11SA3j
「小堀さんのRadio Days」

「わ!Wide」や「今夜もシャララ」で一世を風靡したのち
テレビに進出(「時代塾」「ミックスパイください」)
「ミックスパイ〜」終了でラジオ復帰したのがこの番組。
CBCで初めてコンビニとタイアップした弁当を企画したり
アシスタントの女子アナで演歌ユニットを結成させたりしたが
小堀アナが創立50周年記念番組プロデューサーに任命され
同時に改編期でもない6月になぜか新しい昼ワイドをスタートさせるという方針のため
わずか1年2ヶ月で打ち切り。

はっきり言って今の「心にブギウギ」より
この「Radio Days」の頃のほうが面白かった。もうだめぽ・・・
293たしか:02/10/30 21:11 ID:ATbSVNBI
ニッポン放送で、土曜か日曜の夕方4時か5時頃やってた60分番組で、
「しゃななぎんざ」っていう、公開放送覚えている人いますか?
2947743:02/10/31 09:52 ID:Kp1UgNdr
若者通り22時夜はこれから(茨城放送)ハ゜ンタ゛ ユン オネマ 哲ちゃん たもっちゃんetc 現文化放送の野村邦丸もやってた。(本名邦男・茨城放送より移籍)
295人間椅子:02/10/31 17:27 ID:6XbJR4Uf
>>291
懐かしい‥‥めちゃくちゃ懐かしい‥‥。
夜のミステリーは江戸川乱歩の特集が印象的。
もしかしたらスタート当時かも。

CM関係で「銀座ゲルラン」のCMソングを断片的に覚えてるんですけど、
覚えてる方いませんか?
♪○○○○の○○の色〜
♪銀座ゲルランでみつけたーのー
♪ファッションブティック 銀座ゲルラーン
296 :02/10/31 17:28 ID:Q59oKqtU
297オマヌケCIA005:02/11/02 01:13 ID:mX1iWie2
>>290
ちびギャンの「ハローバンバン」とさだまさしの「ファイナルカウントダウン」の出だしがクリソツ
というネタで005の番号を貰いました。自分としては大して面白いネタだとは思わなかったんだけど、貰える物は貰っときました。
・常に新らしいおまぬけをチャックしようという探求心を持つこと
貰ったテレカもネタになってたな。新「ら」しい

藤井さんのことが↓ここに書いてあったが・・・・
ttp://www.3web.ne.jp/~elephant/tuiseki/tuiseki.htm
298  :02/11/07 21:58 ID:9ys0ahNU
定期アゲ
299大阪1956年生まれ:02/11/09 18:07 ID:MqvTNzP4
なつかしいので、書き込みにきました。ラジオって、力あったんですね。

ローカルでは、ラジオ大阪OBCの土曜日がおもしろかった。阪神百貨店のサテスタ
に、横山プリンを見に行った。
プリンさんは、大国町トミヤマビルのサテスタから連日、ハットでヤンヤンという
公開放送もやってて、キャッシーとのかけあいはすごかった。この番組は東京の
ハローパーティーともちょっとリンクしていて、土井ま、サルさん! とサルを
強調した呼びかけがなつかしい。
OBCでは、のちに「バンザイ歌謡曲」で、上岡龍太郎の放送、おもしろかった。

ABC朝日放送。毎日、交通情報のためにヘリを飛ばしていたが、制作費、とれ
たんだろうね、あのころは。午前はトヨタ・スカイパトロール、午後はABCスカ
イパトロール。当時の渋滞の名所を通ると、なつかしいな。庭窪郵便局前、国分、
大和田。ABCの深夜はヤングリクエスト。長寿番組だったので、何十枚もハガキ
読まれた。
MBS毎日放送は、あまり聞いてない。ごめん。野球放送のないシーズンに、
なぜか、中島みゆきが、毎週、日曜日、ローカルで放送してました、オールナイトニッポンの
担当をする前。よかったなぁ。
KBS近畿放送、マニアックなところで「とべとべサーティー」か。深夜では、スタジオ
300から、日本列島ズバリリクエストになり、毎晩聞いてました。そのあとは
ハイヤング京都で、これはもう、伝説のつボイノリオ、となりました。
CRラジオ関西は、CR電話リクエスト。おちついた、おとなの音楽番組で、
小学生だった僕は、毎日、とてもたのしみにしていました。当時、邦楽はGS、
洋楽はビートルズが主流のときに、この番組では、スタンダードをいっぱい
流してくれまして、ほんとうにいいものに出会ったなぁと思います。
ラジオ関西の、サンチカ(三ノ宮地下センター)にあったサテスタのテーマ曲
が、とても好きでした。小曽根稔(漢字自信ない)さんのハモンドだと思う。
ぼくのCRの印象は、この1曲に集約ってかんじです。

ながくなってすいません。また来ます。

300森合アナ:02/11/09 18:23 ID:Q4L5F2Bg
CBCの電波ファイターかな。
ベイブルースの高山さんの相方の河本さんが亡くなった時は涙を流したわ。
たしかベイブルースさんは金曜日だったと思う。
河本さんが火曜日に亡くなって、すごいしんみりした放送だった。アシスタントの阿部アナや他の芸人さん(その当時はタックインさんが出ていたかな?)
みんな泣いていたの覚えてる。FAXも泣きながら読んでいたし・・・・
301FEN:02/11/10 21:48 ID:ufH38oyu
30年前の深夜放送ファン(1973・11)とラン・ラジオが出てきた
当時のタイムテーブルしっかりでてるぞ。
302ABCラジオ?:02/11/12 11:40 ID:5WfKHTX/
ポップ対歌謡曲ってあったなー
303びゅんびゅんではなくて:02/11/14 17:31 ID:kNdLpwcG
「ぐんぐん京成」 歌・船橋ヘルスセンターグリークラブ

 ぐんぐん京成 ぐんぐん京成
 はし〜るすすむ あす〜へ向かう
 街だ 海だ 緑だ風だ
 繋ぐ 伸びる あす〜へ向かう
 けいせぇ〜 けいせぇ〜 けいせ〜

 ぐんぐん京成 ぐんぐん京成
 はし〜るすすむ あす〜へ向かう
 ビルだ 波だ 光だ雲だ
 繋ぐ 伸びる あす〜へ向かう
 けいせぇ〜 けいせぇ〜 けいせ〜

ちなみに某鉄道雑誌によれば,番組タイトルは「雷門お笑い10秒クイズ」と紹介されている。
微妙にスレ違い。
304CIA007:02/11/14 17:58 ID:zs400b64
>>297
わ、その様子だと本物のCIAですね。レス嬉しいです。
憶えてますよ、そのネタ。
こんなスレ↓立てたのですが、まんまと騙されちゃいましてん。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1035366342/

藤井さんのコト教えてくれてありがとうございます!
あとでゆっくり見てみます。
あの番組からですよ。俺がハガキ投稿魔になったのは。
今でも続いてます。挙句の果てに、ラジオ出演(藁
305  :02/11/15 08:27 ID:noB0YPfv
>>303
多謝!
そうか、「ぐんぐん京成」だったんですね。
「びゅんびゅん」「ずんずん」「ぶんぶん」など、諸説ありましたが…
長年の疑問が解決しました。

番組タイトルは、若干変遷があったみたいですね。
306272
>>303
なるほど。フルコーラス知ることができてウルトラスーパー超感激です。
船橋ヘルスセンターグリークラブって、児童合唱団みたいなところかな。