怖かったニュース速報@ラジオ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョージ・ウィリアムスのファン
(過去に似たようなスレッド有ったらゴメン)
ラジオでやっていたニュース速報の中で、貴方が
一番怖かったと感じたニュース速報を挙げてみて下さい。

俺は、「のってけラジオ」でいきなり冒頭で「安室ちゃんの母
殺される」ってのを慌ただしく伝えてた時が1番びびりました。
2 :02/02/06 00:13 ID:EQB4eZjB
いつだったか、真夜中に震度5を記録する地震があり、
NHKが、非常態勢取ってる時にしかやらない5波全中をやった時。
「こちらはNHKです。只今東京から、地震情報をお伝えしています」のアナウンスに
ぞっとした。
3nanasi        :02/02/12 20:49 ID:Yd1weCNz
U,3年前だったけど、昭和天皇の皇后が亡くなられた時の速報。
それからずっとクラシック流してて、間にアナウンサーがそのことを
何度も伝えてた。
4ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/12 20:55 ID:XJ50BE14
>>3
FM各局がこれで対応してましたよね。
何が起きたか最初よく分からなかったのでびっくりでした。
(余談、スカパーのプロモ201Chが、半日喪に服して黒
い画面にしていた)
5nanasi:02/02/12 22:32 ID:gWDdNUFi
11日のNHKラジオ深夜便の午前二時半の道路情報のとき、アナが順調に情報を
読み上げてたのに、突然無音に・・・。事故か?と思い、AMのNHK第一を聞こ
うとしたら、突然「八戸道は・・・」といきなり喋りだしたのは怖かった。
無音はかれこれ、20秒くらいだったかなぁ?
6nanasi:02/02/12 22:37 ID:gWDdNUFi
>>5は板違いでした。すいません
7       :02/02/13 23:37 ID:Z98z4RaH
age
8名無しさん:02/02/13 23:50 ID:vBWu+9ks
純然たるニュース速報とは言いがたいが、
松任谷由美のANNで伊丹十三氏の自殺を伝えていた、
ユーミンのの驚き具合にゾクーリキタヨ。
9 :02/02/13 23:53 ID:FEL2qX4Y
20何年か前の話だけど、鶴光のANNのCM枠内で、
輸血を求める告知が流れ、あまりの異様さにビビッた。
(でも後に提供者が現れたみたいだったようだけどね)
10    :02/02/13 23:59 ID:oDs5SH33
カーナビラジオ(HBC)で、放送中に有珠山が噴火して
そのあと内容が有珠山関連になってしまった・・・
普段はおバカな内容の番組なのに・・・
11忘れられない一件の事故:02/02/14 23:13 ID:+vUjIJ6H
2001.1.26.(金) 夜
LFを聴いてたら、"クールK"こと垣花アナの声で、
「ここで交通関係のニュースです。
 JR山手線は新大久保駅構内で起きた人身事故の影響で……」

そしてその15分程後。
「……新大久保駅構内で起きた人身事故で、ホームに転落した人と、
 それを助けようとした人合わせて3人が亡くなりました……」

あの新大久保事故だった……
12忘れられない一件の事故:02/02/14 23:14 ID:+vUjIJ6H
訂正
×「ホームに転落した人」
○「ホームから転落した人」
13びびんめん:02/02/15 00:30 ID:6wNMMUku
阪神淡路大震災の日の「ありがとう浜村淳です」。
「さきほど大きな地震がありましたが、できるだけいつも通り
の放送をしたいと思います」
その後、10分もたたないうちに特番へ切りかわった。
1413:02/02/15 00:38 ID:c0cPqpsS
ラジオ関西の谷五郎は、電話で現地のレポート。
「住宅街のあちこちで火のてがあがっています。」
゛パーン゜「何ですか今の音は?」
「近くでガスが爆発したようです」 こわすぎる。
15 :02/02/15 01:34 ID:bP1PAq1u
速報ネタじゃなくなりつつあるようだけど……
16ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/15 14:26 ID:SMJLfaYX
>>15
あ、もう「速報」じゃなくていいです。
恐かったニュース全般でどうぞ!
ラジオ板だとこっちの方が良いかも知れません。
17ななし:02/02/16 01:19 ID:IEZZinXO
夜に野球中継聞いてたらいきなり
「老人の行方がわからなくなっています」
といわれたらびびる。
(当方、石川在住)
最近はFMでもこの手の速報が入ることがある。
18名無しさん:02/02/16 01:57 ID:ueMECC84
いつの話で、どこの局かも忘れたが
「先ほど○○市の××燃料店で、灯油と間違えてガソリンを販売してしまい
 ました。お気づきの方は至急店にご連絡ください・・・」というニュースが
音楽番組の途中で入った。
19さわやかラジオRKB、チローリア−ン:02/02/17 01:29 ID:j6964j6n
≫18
その放送聞いた。確か12月か1月のRKBorKBCの
夕方の番組だったような。福岡県内のスタンドの話と記憶している。
続報は聞いていないが、買っていった人は果たして気づいたか?
気になる。
20名無し:02/02/17 23:05 ID:TSMXMVxR
9月11日の米国テロのとき。

AFN聞いてみたら日本語で、
「こちらはエイエフエヌです。エッセンシャル従業員は自宅待機を・・・」
とか言ってた。

地味にびびった。
21774ぃぃぃ:02/02/22 03:55 ID:c3VRYgB7
今から8、9年前だったっけ…。
NHK第2放送でその頃22:20からやってた、おなじみ「ラジオ英会話」を聞いてたときのこと。
スキット練習あたりで突然、音声が途切れ、数秒間無音状態に。。。
NHKにしては、こんなハプニング珍しいなと悠長なことを考えた次の瞬間、
なぜか英語の臨時ニュースが流れてきた。
「ギョ!なんだいったい…」と、一生懸命耳をダンボにして、
その英語を聞き取ってたんだけど、なんて言ってるのかわからず、
諦めようとしたとき、「Ootsunami…」ってのだけ聞き取れた。
「大津波??」と、そのときは何も考えなかったが、しばらくして
1階に下りてTVをつけたら、奥尻島の大地震と大津波の報道が流れていた。
そのときはじめて戦慄が走った。
ラジオの臨時ニュースに鳥肌が立ったの、あれがはじめてだな。
22んーと:02/02/22 04:55 ID:AqLjLCvg
速報でもニュースでもなんでもないんだけど、
朝のTBSラジオでときどき流れる
「○○会のハイキングは予定通り開催します」
「○○大学の試験は予定通りおこないます」
みたいなお知らせが唐突過ぎて怖い。
公共の電波を電話連絡網代わりに使わないで欲しいが
役に立つっちゃあ役に立つんだよな。
23地味にびびった:02/02/22 05:23 ID:pUBVCwqq
>>18
13年前のナベユカのスーパーギャングで聞いたーヨ

最近では例の歌舞伎町の火災のニュースかコワかったーヨ
時間を追うごとに増えていく死者、怪我人の状況
「皮膚のOO%の火傷だそうです」「心肺停止だそうです」の淡々とした声が怖かったーヨ
24 :02/02/22 05:40 ID:Meeydegs
>>21
ラジオネタでなくてスマソ。
漏れはTVのウゴウゴルーガが特番で潰れて知ったYO!
>奥尻島津波
25 :02/02/23 01:02 ID:AMNRSos2
>>22
自分はその依頼情報(でいいのか?)を流された学校に行ってたよ。
CM一本当たりの料金が他局に比べてダントツに安い、TBSだから出来る技。
26 :02/02/23 01:09 ID:AMNRSos2
>>21
いつからだったか、ラジオ第2は在日外国人向けに英語版の津波警報を引き受けてる。
第1で流れる(7波全中)のがそのまま英訳されて放送。
「“Tsunami”,tidal wave alert〜」とアナウンスするはず。
機会があったら(あって欲しくないけど)注意して聴いてみて。
27774ぃぃぃ:02/02/24 23:58 ID:EsqJnet3
>>26
なるほど。情報Thanx。今度注意してみます。
28 :02/03/02 15:54 ID:vGJc4s67
やはり、昭和64年1月7日だな。
MBSラジオを聴いていたら「天皇陛下(昭和天皇)が午前6時33分、
崩御されました」と流れてきたのには驚いた。
29 :02/03/02 16:50 ID:aw5pm5BY
30 :02/03/02 16:51 ID:aw5pm5BY
31 :02/03/02 20:35 ID:R5PAIaOx
>>28
「危篤」が発表された時にはもうこの世の人ではなかった、って話知ってる?
皇室作法に則ってあれやこれやしなければならなくて、それが終わった時には
もう死亡宣告受けるばかりだったんだそうな。
32  :02/03/02 21:40 ID:xOWv/nLy
昭和天皇のときも驚いたけど、美空ひばりのときの方がもっとびっくりした
33 :02/03/02 23:18 ID:bF9EOWBT
>>31
知ってるよ。
朝6時半過ぎにニュースで「危篤」の第一報だった。
あとで宮内庁発表見たら6:33AMだって。引張ってたのか。

ちなみに明治天皇は崩御時刻を2時間遅らせたらしい。
公式発表では1912.7.30. 0:43AM。
実際は1912.7.29. 10:43PM。
34 :02/03/03 13:42 ID:ydeMe4t2
>>28>>31>>33
スレとあまり関係ないけど香淳皇后が崩御されたときは学校の校門に国旗が掲げられた。
35 :02/03/03 13:53 ID:IDksnW3P
>>34
それは“お祝い”行為だな。
361989.1.7:02/03/03 17:56 ID:Iem1MOUy
>>28
そのとき、文化放送は曇った感じの木琴風チャイムで、
「キ〜ンコ〜ンカ〜ン」
一方、ニッポン放送ではサイレンが鳴っていた。
「ウー!」
TBSラジオはTBSテレビの音声を流していたような記憶がある。
37 :02/03/09 00:42 ID:0MGL+XnW
>>35
「半旗」ならお祝いじゃないよ。

だれか当時の音声ウプしてくれんかなぁ?
いまさらながら聞いてみたい。
38思い出:02/03/09 01:13 ID:lqLinueE
>>37
消防の頃、朝の朝礼で国旗掲揚係りやった時に、完全に揚げきらずに
終わらせてしまったことがあった。そしたら教頭が、それは葬式の時に
やるもんだ!って怒鳴ってきたっけ。思い出しちまったよ。
トピズレスマンす。
やっぱ俺も崩御の時の音声、聴いてみたいな〜。不謹慎か。
39 :02/03/11 19:24 ID:387/sNND
J-WAVE午前中の番組クリス智子さんのブームタウン内で、
「番組の途中ですが、みなさまにお知らせしたいことがあります。
○○養護施設(?)の知的障害者の方がきのうから行方不明に
なっています。」
と、アナウンスが……。
探して欲しいとの呼びかけで、本人の名前、特徴など言ってた。
でも、知的障害者の人だから、呼びかけても逃げてしまう可能性があるそうです。
とも言ってた。
その後続報聞かないけど、どうなったんだろう。
そして、あの番組の雰囲気ががらっと変わったその瞬間、
ちょっと(´д`)コワ……
40ぬぅー:02/03/11 21:22 ID:tsqKr0ln
昨年末に鶴光の噂のゴールデンアワーを聴いていたら
舞台装置に挟まれるという事件をやっていた。
夕方のテレビでこのことをやるだろうと思っていたら,
やってなかった。
翌日の新聞にも載ってなかった。
だれかこの事件について教えてください。
41これが怖い...:02/03/14 22:22 ID:tBiyY5LB
42タンゴおたく:02/03/15 22:12 ID:JSO25mgJ
超遅レス、スレ違いかもしれませんが・・・
以前の「何故か怖かったラジオ番組」で見たカキコについて。

228 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/01(水) 00:14
叔父から聞いた話
昭和29年9月26日23時50分ごろラジオ東京(現在のTBSラジオ)の臨時ニュースで
「洞爺丸遭難」の第一報が報じられた。その直後に流れた音楽の題名は「SOS」というアルゼンチンタンゴ
であったという。その時点では洞爺丸は函館港で沈没し1200名の犠牲者を出す日本海難史上最大の惨事
となった。「SOS」という曲がかかると何かが起こるという言い伝えは世界各地で聞かれ、その後
その曲名は「コンデナ」という曲名に変えたそうである。なおそのとき臨時ニュースを報じたアナウンサーは
先日亡くなられた三国一朗氏である。
43タンゴおたく:02/03/15 22:14 ID:JSO25mgJ
で、その後↑について興味を持ってしらべてみましたが、手もとの資料によれば、
「SOS」というタンゴ曲は1929年に作曲・初演されています。
その後アルゼンチンにおいて曲名が「コンデーナ(宣告)」という名に変更されたのが1935年。
洞爺丸事件が起きた1954年よりもはるか以前ですので、都市伝説という可能性が強いです。
しかしその一方で、日本において当時まだ旧名が使われていた可能性もあります。
現在当時を知るマニア仲間にコンタクトを取っているところです・・・

いずれにしても変更後の曲名が「宣告」というのも何となく薄気味悪い感じがしますね。
44nanasi:02/03/16 20:06 ID:uH/HUK8S
最近だったら、やっぱり同時多発テロ。
AMもFMも全部ニュースや、静かな音楽ばかりだった。
しかも深夜だったから、余計に怖かった。

阪神淡路大震災も怖かったなあ。
私の記憶だと、まんたんミュージック(FM)で、ちょうどその曜日のパーソナリティが関西出身のアーティストで、
ずっとリスナーからの「私は無事です」たいな伝言板みたいな番組になっていたような。


45名無しさん:02/03/17 16:40 ID:xdI17KjC
速報じゃないんだけど、ちょっと怖かったもの

AMラジオのはがきでクイズに参加するコーナーがあって
あたった人に電話していた
「△△放送の□□という番組ですが○○さんいらっしゃいますか?」
「え?…どういった用件でしょうか…?」
「○○さんからはがきを頂いてたんですが、いらっしゃいませんか?」
「あ……これ生放送中なんですか…?」
「…?ええそうですよ」
「…実は○○は昨日他界しまして…」
「……!!」

命ってはかないものだなぁと思った。
スレ違いゴメソ
46 :02/03/22 12:59 ID:0LJFUM44
age
47 :02/03/22 13:54 ID:6HIkaSxX
ニッポン放送の日曜日はいつも緊急警報放送信号を発信して終わるんですが、ある日発信が終わったあと、男のアナウンサーの声で(外国のどこか)の国でマグニチュード○.○の地震があったと報じた時ビックリした。
緊急警報放送信号で放送が終わると思っていたので、予期せぬ報道だったから驚いたって言うのが一番だったんだろうけど。
48 :02/03/22 20:04 ID:KmYtayKu
>>47
緊急警報信号で終わったっけ?女性アナの声で「J・O・L・F×2こちらはニッポン放送です。周波数1242kHz。出力100kWで
お送りしました。これからしばらくお休みさせていただき、午前4:30より再び放送を開始いたします」で終わるんだが・・・
最近の地震だとしたらフィリピン・アフガンあのあたり
49 :02/03/23 00:38 ID:DhG/XNsj
>>44
当時ミリオンナイツも、全面的に内容変更してたね。
「ミリオンナイツ・兵庫県南部地震緊急スペシャル」としてラジオ伝言板をやってた。
5047:02/03/23 13:34 ID:lmCqtX37
>>48そうだったね。言葉足らずでスマソ
51 :02/03/23 15:27 ID:PMY5LwUv
阪神淡路大震災の時だったかな、緊急警報放送信号が「ピロロロロ・・・」
と鳴っていたのには正直不気味で鳥肌が立った。
52 :02/03/23 15:57 ID:treZ8TS7
1997年12月20日
ABCラジオ生放送「つるべがおかず」のリスナーに電話するコーナーで
電話越しのリスナーが
「あっ今、ニュース速報が・・・」
鶴瓶「読んでみぃ」
「えぇと・・・映画監督の伊丹十三さんが飛び降り自殺」
鶴瓶「ええ!!!ホンマかいな」
この後番組のテンション下がる
53・・・・・・:02/03/23 20:58 ID:CEpVbcMp
>>52
・・・・・・
54ななし:02/03/23 21:38 ID:qsgmKi97
4年前のバカ力の途中に入った「作家の景山民夫氏自宅で焼死」。
55あいまいだが:02/03/24 01:26 ID:jlRaNSam
>>40
東京のどっかの劇場のやつ?
普通に夕方のニュースで見たような気が。
ニュース速報にもスレたってたような気が。
56 :02/03/26 02:21 ID:qU2DnsHE
>54
煙草喫いながら車のプラモ作ってて、塗料に引火。
→小爆発を起こし、全身火傷。

プラカラーは火気厳禁。ラベル読めYO。
57ちょっと見直した:02/03/26 10:45 ID:a1t5lIHN
LF+Rで西川貴教の放送を聞いていた時に入った米テロ情報。
西川がアナウンサー顔負けの落ち着きようと説明してたよ
「テレビつけろ、そんで音声を消して俺のラジオで情報聞け」という発言に
苦藁いしながらも従った自分。
58 :02/03/26 12:59 ID:Vv+8aZrd
NHKで宮古島・八重山に津波警報。ちょっとこわい
59 :02/03/26 13:02 ID:TVHXowyd
ラジオ第二では英語で津波警報放送してるYO!
60 :02/03/26 13:14 ID:M/QvFUet
>>57
世界が例え破滅に向かおうと西川さんは最後まで残った人類1人の耳でも捕まえて
自分の音を聞かせたかったんだろね。
61今日の津波警報:02/03/26 13:14 ID:o50QYXHp
NHK-FM「ひるの歌謡曲」を聴いていたら、麻岡めぐみの
曲が突然切れて緊急警報放送の信号音が鳴った。
すごく怖かった。
意外にもAFNは通常放送みたい。基地が有るから速報
やってるかと思ってた。
62 :02/03/26 13:18 ID:Vv+8aZrd
第二、男女の声が混じり始めたぞ(w
6361:02/03/26 13:23 ID:o50QYXHp
TSUNAMI WAVESっていうのか。
サザンの「TSUNAMI」や渡辺美里の「Big Waveやってきた」
はかけられないね。
64774:02/03/26 14:51 ID:VBGKTYWY
>63
サーフィンUSAとかもダメだろうね(w
65 :02/03/26 20:18 ID:1dsIO8M3
Tsunami,tidal waveと表現します。(もうtsunamiが英語になってしまってるため)
66名無しさん:02/03/26 20:37 ID:XR9hqJtz
サカキバラの事件
早朝、生首が校門前で発見され・・・
というだけの第一報
67名無し:02/03/26 20:43 ID:VeL7oIyl
文化放送の報道をやってるジジイが 湾岸戦争はおきないでしょう
アメリカはそんなバカじゃありませんと言い切ったとき!
根拠なしにニュースでとんでもねーコメント加えるなよ
今だにへーきで出てるんだよ 名前わすれたけど
68名無しさん:02/03/26 20:59 ID:HCRt4+S+
>>67
もしかして西山裕道報道局デスクの事か!?
最近までTBS生島やLF哲ちゃん⇒トキちゃんの裏で早朝番組やってたなぁ。
しかしあえなく玉砕。聴いてると結構高圧的なコメントするんだよね、この人。   
69 :02/04/01 13:40 ID:BkTkJcUV
>>61
昨日も高校野球中継中に津波警報age
70 :02/04/01 13:58 ID:edrHygr3
>>67
関係無いけど、LFの塚越も先週の土曜日、
天気予報で「雨は午前中に止むでしょう」のあとに
「午前中?、いまやんでるよね〜。もう降らないでしょ。降水確率0%!!」
と、なんの根拠も無い勝手なコメント。
数分後、どしゃぶり。(ワラ
71 :02/04/01 20:01 ID:2CJdQ/jU
米国テロのとき、ミュージックバードや地方コミュニティで放送してる
今夜は楽しまナイト聞いてたら

「いまアメリカで世界的規模の大きな事件が発生してるようです。
 今日は楽しまナイト聴かなくていいです。
 それよりもニュースを見てください。」

といってたときは、ビクーリした。
72:02/04/05 11:59 ID:3XJ55T3a
例の9月11日のテロ事件の時
職場のテレビでアメリカのどっかが燃えてるのが写ってて
「・・・?、まー帰りにラジオで聞けるだろう」と思って帰路につくが
どの局も通常放送、それらしき事は何も言ってない、タダの火事かと思って帰ると
テレビは全局リアルタイム放送
ラジオの情報の遅さにビビった
73 :02/04/14 14:07 ID:fKijJhn6
age
74 :02/04/14 17:32 ID:FbaN4peP
やっぱり十数年前の中国列車事故。
修学旅行の日本人学生がかなりの数犠牲になったというやつ。
その時のANNはビートたけし。「こんな事故が起こったと言うのに
ラジオなんかやる気にならない」と帰ってしまった。その後、残された
たけし軍団が曲をかけたりして一生懸命場を繋いでいたのが印象的だった。
75 :02/04/15 01:30 ID:tmPF7OTr
上海での事故ね。原因は転轍ミス。
高知学芸高の生徒が犠牲になった。
76 :02/04/15 04:45 ID:RzCzUGK6
>>72
遅レスだが…
事件が起こったのは日曜夜。
日曜夜のラジオは録音番組が多いので常駐者数が少ない。
→速報の必要性の判断や情報収集、原稿作成に時間がかかるので
結果、速報が遅くなる。ただし地震の場合はこの限りではなく
各局規定の震度が報告された場合は即時生放送に切り替え
事前に作成されている原稿を(もしくは事前に録音された規定文を)
放送することになっている。

77名無しさん:02/04/15 20:52 ID:4X7n2jHV
>>76
9月11日は火曜日(日本では)だよ。
78 :02/04/16 10:29 ID:tAkvSBFy
>>77
勘違い。スマソ。
でも夜はやっぱ人員が少ないので
テレビと比べると速報性が格段に落ちる。
…とちょっと負けず嫌いになってみるテスト(w
79:
;