見えるラジオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
使っている人います?
最近は電気屋でもあまり見ないし…。
普及しなかったのは残念です。
22:02/01/23 16:16 ID:0aui1XaV
2
3 :02/01/23 16:18 ID:D5q1CkJm
やっぱり液晶で一行だけってのはいけてなかったよ。
26万色、12インチくらいのTFTだったら普及したのにな。
4名無しさん:02/01/27 09:07 ID:sqqrbeAS
いや、文字だけ放送する自体が問題だ。
局のリクエスト用電話番号データを送って、
受話器のマイクにラジオのスピーカーを近づけてダイヤルボタンを押せば
ピッポッパ・・・って鳴って自動的に繋がるとか。
オートトーンダイヤラーだね。
便利だと思うYO。
5 :02/01/27 12:00 ID:3qgvUylH
漏れは3行表示の奴持ってたぞ。
結構使い道は良かったし、最初の頃は便利だった。
が、いかんせんステレオ受信よりもさらに良質の電波をキャッチ
しないと駄目なので、電車とかでは使い物にならなかった記憶が。

電車でいじってると一目は置かれて楽しかった。

今は・・・前の彼女んちにおきっぱで・・・
6名奈氏:02/01/31 05:57 ID:+fqdm9dy
やっぱり、文字多重系の「電波のすきまビジネス」は相当無理あるよ。
基本的に地方でステレオさえうまく入らないところもあるのに、文字多重なんて。
電波が強い都会だけのビジネスモデルだよな。
VICSはその中で久々のヒットかな。それも地方ではかなり入りづらいからね。
7ジョンカビラ:02/01/31 06:18 ID:Hb982FhY
まぁ、携帯電話にインターネットにと、これだけ普及するとね。(藁藁藁
8名無し:02/02/06 11:02 ID:+e5ORrE2
一応持ってるけど最近今ひとつ調子が悪いので
買い換えたいんだけど・・・売っているの見たことないね
9 :02/02/07 16:39 ID:dtNLCdOK
>>3
激しく同意!
表示が貧弱すぎた!
10  :02/02/09 22:51 ID:s8EYKHBu
ログイン誌にラジオ特集があって、久々に見えるラジオが紹介されてたん。
11私的意見:02/02/09 23:55 ID:2tHj004s
出たばっかの、まだ携帯電話のコンテンツサ−ビスが始まってない頃は、
それなりに使ってた。天気は結構役立ったし。「ミエラチャンネル」とか楽しめた。
でも今は携帯電話でニュ−スも天気も見られるし、双方向サ−ビスも可能だ。
見えラジは無料だ!・・と言っても、
電源入れてアンテナ調整してデ−タ−取得して、と手間かかりすぎ。
携帯なんて、ブックマ−ク保存すれば2タッチで見られるもんな。
一番のウリの曲名表示も携帯電話で実現できているし、
FM文字多重はパ−ソナルユ−スではもうダメだ。
今後はポケベルの様に一斉配信等のビジネスユ−スで活用すればいいかも。
「パパラビジョン」に一本化、見えラジ、G-COMは廃止していいと思う。

それよりも産経が実験してた電子新聞の方が実用性高そうだが・・。
12 :02/02/09 23:59 ID:4Lc8FTRs
そういや「パパラジーコム」ってのもあったよね?
13 :02/02/11 10:48 ID:5fwZztaL
>>12 TFMリスナーズ倶楽部に入ると無料で貸し出してくれたような気がする。
14 :02/02/25 13:33 ID:KTpqNEUB
JFNもコンテンツ減らしてるね

J−WAVEはもはや必要最小限だし
15_:02/02/25 14:07 ID:mGd1MJGU
消えるラジオ
16底から揚げ:02/03/13 01:03 ID:Wril3TnW
底から揚げ
17見えるラジオ :02/03/13 23:28 ID:4c40MY5J
かつてはITの先駆けなんていわれてたのに・・・。現状は言うまでもないか。
18 :02/03/16 01:16 ID:ax15T81Q
AMステレオと同じ運命!?
19D東郷:02/03/16 03:29 ID:oIxbsWJ0
ラゾネタ、マンセー
20RadioBar:02/03/16 08:05 ID:XIMxBd6h
ここのフリーソフトをダウンロードすれば、PCでも見えラジは見れる。
但しTFM、FM大阪、FM福井、FM香川、FM静岡の主要コンテンツのみ。
http://www.radiobar.com/

でも漏れ自身は今は入れてないけど。
そう言えばパパラジーコム入れるのも失敗したっけ。
21 :02/03/17 00:46 ID:vmaAWrSg
NHKでやってる局ってどこ?
22 :02/03/17 00:51 ID:NvEYwqNH
>>21
東京・横浜・千葉・さいたま・名古屋・大阪・神戸・
京都(中継局含む)、と記憶しております。
23 :02/03/21 11:09 ID:RX5n696v
>>22
受信できなかった・・・
TOKYO-FMは受信できたのに・・・

機械はVAIO-MXです。
24吉岡サトル:02/03/28 23:03 ID:SES8xgz4
あの文字放送って、FM東京のワンマン社長後藤某が、周囲の反対を押し切って
というか、周りの人は誰も反対できずに(反対するとトバされるらしい)、無理
無理始めたって話ですよ。
担当した日立○作所は、システムが導入当初数ヶ月間まともに動かなかったこと
もあって、会社史上ワースト3の事業となったようで、関係者は殆どクビになった
ってね。今なんか、誰も見てないんじゃないの?ヤフーオークションに
「見えるラジオ」(珍品!)なんて出品されてたもんね。
25 :02/03/29 00:02 ID:KoYo43fv
どうでもいいがミエラジって感度悪すぎ!前に買ったが室内では全滅、外ではかろうじて受かるほど、、。もう!
26  :02/03/29 18:37 ID:Kk3F8fMt
ラジオを聴いて 想像しましょう るっる〜♪

見えない方が 見えてくるから〜♪


ラジオは聴く物です。
27 :02/03/31 17:13 ID:/AJU/3MY
見えるラジオの受信機が感度悪いんじゃなくて、方式そのものに問題があります。

ラジオの音声なら、多少電波の状況が悪くても少しノイズ入る程度で十分聞けるが、
ミエラジの文字多重放送用の信号はデジタルなんです。
だからアナログのラジオ放送が聞こえても、デジタルの見えるラジオが見れないのは良くあることです。

知っての通りデジタル信号を電波で受信するにはノイズが無いという条件にしなければ無理です。
28ジョージ・ウィリアムズのファン:02/03/31 17:41 ID:WofADGS+
あーあ、家庭用のAVシステムチューナー
とか、コンポやラジカセにみえラジ受信機能を
もっとつければ普及したのになぁ・・・
っつーか、この手の受信機って何で普及しないんだろ?
標準搭載すれば別に問題ないと思うんだけどねぇ??
緊急放送受信機にしても、短波にしても・・・
29 :02/03/31 18:08 ID:jYfuZPlC
>>28 コストが上がる→売価が上がる→売れない 
だから作らない
30 :02/03/31 21:03 ID:fKLlLePn
31age:02/04/01 01:22 ID:xf2TLSxV
見えるラジオってのは,TFMの文字多重放送の愛称だよね?
32 :02/04/01 01:29 ID:jI7uX0SO
>>26
「聞けば見えてくる TBSラジオ」
専用受信機不用。ある意味最強の見えるラジオ

見えない方が 見えてくるから〜♪
この歌詞はメクラから苦情は来んのかなぁ?
33カシオMR−○:02/04/01 10:44 ID:fsyvpKPs
♪カシオのラジオは見りゃ分かる!
34aaa:02/04/01 12:02 ID:OqI5uFLM
解約しようかな。
35 :02/04/03 20:02 ID:mECkS2kj
いまどき見てる人いるのだろうか ?
36わたる:02/04/03 22:07 ID:gIUMwlLH
>>11
>>24
その「ワンマン社長後藤某」が、周囲の反対を押し切ってというか、周りの人は
誰も反対できずに(反対するとトバされるらしい)時代遅れの「G-COM」なんか
続けるために番組に金かけないから、くだらん番組ばかりに。
何とかしろよな、ワンマン社長。

371242:02/04/05 20:36 ID:UbhzxT1p
見えるラジオ エンタch
「オフサイド大西のバ・カーポ」
「TJテルオのウンタラカンタラ」
「UPandDOWN」
ふっかつきぼーん
38わたる :02/04/08 02:26 ID:rYDGSRYG
「G-COM」のGは後藤某の頭文字G?
39AUといえばJOAU:02/04/08 16:23 ID:w+I4gUoA
後藤以前の東京FMはマジ腐ったラジオだったからねー。
(キヨシローにCX生番組で喧嘩売られるぐらいクソだった)
そいつらは閑職に追放になって改革されたんだけど、
あちら立てればこちらに穴が…。うまく行かんねぇ。
40ななし:02/04/14 04:31 ID:GObLVdJ+
質問なんですが,見えるラジオの情報って2行表示の端末が前提なんでしょうか。
北海道の特急・快速列車では文字ニュースとかを流しているんですが,
途中で文字が切れたりして,とても読みづらいのです。
JRが問題なのか,FM北海道が悪いのか…。
41最近、見えるラジオの宣伝やらないね:02/04/16 04:31 ID:BkCpKYof
>40
両者とも悪いと思うが強いて言えばJRかも
アンテナの配置を考えないJRと受信条件が厳しいまま導入したTFM/JFN。
ちなみに、移動中の鉄道車内でのFMステレオ受信は絶望的で、
一時新幹線や特急でラジオ再送信サービスをやったが、思ったより品質が悪いと言うことで仮死状態にされている。
しかも一部トンネル区間に入ればあぼーん。(携帯は最近トンネル中継対策が急ピッチに進んでる)
携帯ラジオの窓際受信が一番良好。

鉄道再送信で上手くやっているのは地下鉄向けAM位では?
42名無しさん:02/04/22 07:54 ID:HgFVCfkG
ミエルラジオ ラゾネタフウリンカザン
 山形県の
 ゲド将軍さん(22.男)
さまぁーず出演
「北の国かよっ」
*わははは。これうまい。
2億ネッタ、進呈しましょう。



こんなもん全然面白くねーよ!
D東郷の感覚って絶対おかしい。
43アラジン:02/04/23 10:19 ID:lCFFZWWX
ってのも有りましたね。
まだやっているのでしょうか?
仕組みはどう違うのでしょうか??
44カトキチ:02/04/23 11:40 ID:Svp6IVwB
みえるっ!!チャチャチャ!!!ラージオーー!!!!
45JORU-TCM:02/04/24 13:46 ID:4oSNh1z0
>>43
一緒。
「見えるラジオ」っつーのは、JFN系列局で使っているDARC方式を使ったFM文字多重放送
(TCM放送)の単なる愛称。J−WAVEもそれと別に独自に愛称をつけた。それがアラジン。
NHKやFMヨコハマなどは愛称をつけず普通に「文字多重放送」と言っている。
『見えるラジオ』の単語はFM東京かどっかが商標登録か何かしてたはず。
4645:02/04/24 13:51 ID:4oSNh1z0
アラジンの方だがまだやっている。
しかし、メニューの方は大幅に縮小された。当初はTFM同様番組連動情報の他にニュースや
天気予報などの情報メニューやエンタテイメント系のメニューなどもあったが、現在放送されて
いるメニューは番組情報で現在オンエア中の曲名と歌手名、あとはTOP100のランキングと
過去の放送曲名・歌手名情報(番組連動情報で流した文字情報をそのまま利用)だけ。

ちなみにNHKは番組連動情報はなくニュース・天気予報などの報道系情報のみ。


47・・:02/04/24 20:43 ID:9++/PaJY
見えるラジオはもってますが、5年前までは、通勤や帰りの電車でニュース
やビジネストレンドチャンネルをみていました。最近は見えるラジオ機能は
ほとんど使っていないです。
反応が遅いし、アラジンはJ−WAVEで放送された曲を調べるのに
使うくらいですね。
見えるラジオが売られていたのは、昨年の12月時点では新橋のキムラヤ
で販売されているのをみました。
それに見えるラジオって、すぐにこわれるんですよ。
自分は最初に発売されたカシオのやつ持っていたのですが、液晶が
こわれて、修理代に7000円かかるといわれ、別機種にしました。
でもわりと早い時期に選局ボタンがおかしくなって、修理しました。
48 :02/04/24 20:55 ID:JQ8otXSx
自分のハガキが読まれた時見えるラジオにペンネームが出た。
それはもう、超嬉しかったですよ。今は天気予報専用機(笑)。
49使えない名無しさん:02/04/28 03:33 ID:5LwrnC1a
一応、カーナビのVICS実装規格の一部が文字多重なんだよね?
(すでに記憶曖昧)
50TFM出身リスナー:02/04/28 21:31 ID:qRkuxi8d
ちょうどこれが宣伝していた頃ラジオを聞き始めたな・・・。
持っていないし、実物も見たことがないけど。
51 :02/04/29 03:11 ID:eDUa+EEE
>>49
文字多重もVICSもFM多重放送(DARC方式)のサブセットみたいなもん。
52 :02/05/11 16:06 ID:pSAn8ji8
保全効。
53 :02/05/15 03:33 ID:AnYWKbeL
 やっぱ普及のカギはエロだな。

 官能小説文字放送キボンヌ。
54 :02/05/17 01:55 ID:v8RoTaJl
昔はHチャンネルなんてのもあったな・・・
55名無し:02/05/18 02:41 ID:HX+DQDXM

僕はパパラジーコムの会員です。
端末もあります。
以前は有料のカードを使うゲームも結構簡単で500円券も簡単に
ゲットできたんですが、最近はその条件が厳しくなって「全問正解」とか、
「80点満点中70点」とか、ゲームが難しくなったので、追加のカードも
買っていません。
モーニングフリーウェイとかで、見えラジだけTJが別な話してたり、
TJ宛にFAXすると、見えラジを通して返事くれたりしてよかったんだけど、
それが無くなってからTOKYO FMも聴かなくなっちゃった。
僕が送ったFAX、ちゃんと見えラジで読まれて名前も出たことあります(^_^;)
56-.-:02/05/31 17:19 ID:K3hH1/Bu
なつかしいねぇ>TJ
直接メール交換したこともありますが、みなさんどこへいっちゃったのかなぁ。
色々お世話になったですよ。ドヨーンと死んでいる時期だったし。
常時接続が当り前になっちまえば、自動更新の情報ページの方が、
沢山情報送れるからなおさら見向きもされないくなりますね。
いいんじゃないのかな、VICSと一部の気象等のインフォメーション程度になっても。

緊急通報のピロピロってものでさえ、試験放送が毎週聞けた時代から
いまじゃ滅多に耳にしなくなってしまったぐらいだもんね。
同じように絶滅して行くだけ。
とどめがささるのは、ラジオのデジタル移行時ですかねぇ。
(テレビはなかなかやれなさそうだけど。)
57名無し:02/05/31 19:01 ID:zeNtt6fb
ニュ−ス・天気は携帯で見れば良くなった。
唯一のウリの曲名情報でさえ携帯電話で見ることができるようになった。
終わりだな・・。
58VICSベポラップ:02/06/15 14:30 ID:0BqNv9bf
>>47
何で壊れやすいんだろね?
おれはパナの初代機を使ってますが、2週間以内に液晶に縞が入って
交換。しかし、1年後には同じ症状。
今は見るに耐えない。

TJにFAX送ってマターリ、良かったなぁ。
59774KHz:02/06/15 15:32 ID:S2/H/ydc
>>56
FM文字放送はともかく、緊急警報放送システム(EWS)こそ今の時代見直される
べきだと思うんだがねぇ。名古屋が震度6の範囲に入り、また東海地震が危ないと
騒がれた時期から既に数十年が経っている。地殻の歪みは最高潮に達しているはず。
それこそ、いつ地震が起きてもおかしくない。
昨日、北関東の方で地震があったけど東海地震の場合は北関東はあれくらいかあれより
震度にして1程度強いくらいの揺れなんだ。漏れはすわ東海地震かと本気で思ったね。
アナデジ移行は新たなシステムを広める良いチャンスなんだし、受信用のシステムLSI
に受信機能1つ組み込めば全ての受像器受信機が対応する。
そろそろ見直されるべきだと思うなぁ。
スレ違いに付きsage。
6060ゲット:02/06/26 00:35 ID:MvZX2e+J
保全上げ
61Fine:02/06/30 19:23 ID:5hU6+C75
TFMとコナミは,共同で1チップ型の機器組込み用受信装置を開発中だが,
それを搭載した携帯ゲーム,業務用ゲーム筐体などはいつ出るのかな。
(搭載携帯ゲーム第1弾は「ビートマニア」が予定)

こんな形の受信機が出るといいな。
・上記チップ搭載
・auのGPSOne携帯電話と一体型
・GPexで,さらに高精度なGPS。
・VICSにも対応。(FMのみ)
・電源を入れておけば,エリアが動くごとにご当地情報を自動受信。
(GPS,GPex並びに携帯の位置情報に基づき,今いるエリアに密着した情報を,
最寄のJFN系列局から受信。)
・情報料,通信料は全て無料。(有料コンテンツ対応)
・ハイパーリンク機能搭載。情報中のURLから,ezwebにアクセスできる。
メールを送ったり,電話をかけたりも。(通信料実費)
・蓄積型コンテンツにも対応。
・文字情報のほか,ezplus,メロディ,画像も受信できる。
・ASP各社と提携し,より充実したコンテンツ。
62Fine:02/06/30 19:26 ID:5hU6+C75
(ASP)KDDI au本支社,沖縄セルラー,各JFN系列局,コナミ,エイベックス,
JFN系列局スポンサー各社,光通信グループ,地域のチケット業者,ローソン
チケット,各地域タウン情報誌出版社,各地方自治体,国,地域テレビ局,
地域ラジオ局,新聞社,通信社,端末メーカー他
(コンテンツ)タウン情報,グルメ情報,イベント情報,映画・コンサート・
スポーツ情報,チケット情報,ナイト情報,CD新譜情報,オンエア情報,
クラブ・ディスコ情報,風俗情報,ニュース,芸能,エンタメ情報,緊急速報,
ezplus,着メロ,待受け画面,出会い系,交通情報,ゲーム情報,各種ランキング,
新刊・ベストセラー本,生活便利情報,個人情報,小ネタ,宴会罰ゲーム,
占い,気象情報,求人情報,ビジネス情報,CM他(具体例別記)
63 :02/07/01 17:43 ID:kxSbsJNc
>>61
携帯電話との一体化はノイズの点で難しいかと・・・。
かつて出たFMラジオ一体型PHSは酷いものだったぞ。
64見えるラジオ:02/07/04 01:47 ID:JezLaTzl
据え置き型を愛用しています。
ニュースや天気予報をみています。

ところが、引っ越したら受信できなくなりました。
テレビのアンテナをつないでも、受信状態の印がつきません(1にもならない)。
ミニコンポのしょぼいFMアンテナをむりやりくっつけて外に這わせたら
かろうじて聞けるので、
状況的には、テレビアンテナにFMラジオの電波が入ってない感じがするのですが、
そんなことがあるんでしょうか。
65JOCU-FCM:02/07/06 17:44 ID:Vv7C1baZ
テレビアンテナではFMラジオの受信はちょっとしんどいかも。
66見えるラジオ:02/07/08 00:11 ID:bcCTJXP5
>>64
昨日いろいろやりました。
部屋の外からは80.0で受信できました。
テレビアンテナにFMの電波が入ってないのかと思いましたが、
FMの電波はありました(ミニコンポでほかの局が聞ける)。
ないのは80.0だけでした。TOKYO-FMはなぜか78.9になっていました。
見えるラジオの設定を78.9に変更したところ、
きれいに受信するようになりました。
うちのマンションのアンテナだけ80.0でなく78.9になっているのは
不思議ですが、結果よしです。
67 :02/07/08 00:42 ID:wULgPjPR
>>66
マンションだったらCATVから引っ張ってきてたりしない?
そうだとしたら周波数違ったりするよ。うちもそう。
68見えるラジオ:02/07/09 22:55 ID:og49o6D5
>>67
そうでした。
ぜんぜん気がつかなかった。2ちゃんねるを見たら、
J-COM Broadbandのがいどちゃんねるだった。
69:02/07/09 23:44 ID:Sd8JCGBd
4347
懐かしいなー!見えるラジオ。高校のとき使ってた。あの時は画期的だったのに。
「曲が調べられるよ!」って、よく気に入った曲をメモリーしてたなー。
今は使ってません。なぜなら、>>43>>47と同じで、3年頃前に液晶が壊れてほとんど
見れなくなったから。それに今は曲検索もパソコンでできるし、携帯があるので天気予報
やニュースも見る必要なくなった。あーあ。
70:02/07/09 23:47 ID:Sd8JCGBd
>>69
>>43と書いたのは間違えました。ごめんなさい。
71あらじん:02/07/11 01:48 ID:m3p5/ptd
今でも役立ててるよ。
72 :02/07/26 19:25 ID:n3SK+SXy
@@
.ノ <ミエラだゴルァ!
73:02/08/02 04:47 ID:Qq8LaurW
粗大ゴミにだそう!
74g-com:02/08/04 09:48 ID:kUo5HJqe
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13810224
これって
・周波数は変えられるのか?
・JFN系列以外の放送も正常に受信できるのか?
75QMJ読者:02/08/11 17:34 ID:OPfvnHDn
今でもFM文字多重放送のサービス自体は継続してるんですか?
76 :02/08/11 18:23 ID:N8dz/Hnt
今でもやってるよ。規模は縮小しているけどね。
久しぶりにカシオの1号機でアラジンを見たらよりショボくなっている気がした。
NHKはカーナビ用VICSの関係でエリア拡大中(四国)
77 :02/08/12 01:53 ID:HCpagxxU
>>76
あー、NHKのいわゆる「見えるラジオ」型の情報は
相変わらず東名阪だけです。他はデータを
受信しても「受信できません」表示になります。
78名無し:02/08/14 02:52 ID:FG4eXQDT
age
79g-com:02/08/16 23:56 ID:7wdlmn17
>>74
周波数は変えられるよ。
けどこれってジーコムからのレンタル品だったと思うが、
(右下にG-COMって見える)
売切もしていたのか?
80ミエル! チャチャチャ! ラージオー!:02/08/31 08:02 ID:6TlNQozW
下がりすぎ。あげます。
81バリコン:02/09/10 05:18 ID:7I/zEK6Z
「いま〜が見える、明日が見える〜、みえ〜るラジオ〜...」
って歌、ピチカート.ファイブだったんだよね。地元の新潟だと
ここまでなんだけど、仕事でとーきょさ行ったらこのあとに
「とーきょーえふえむ、とーきょーえふえむ」ってのがくっついてた。
82 :02/09/11 04:32 ID:aroXEVol
>>74>>79
うわ、それ、うちにもあるよ………
パパラジーコムかTOKYO FM クラブ(わたしはこれ)の会員へのレンタル用
だけど、TFM聞かなくなったからおもいきりほっぽらかしてます。引越してか
ら会員更新もしなくなったし。
83802DXer:02/09/28 06:53 ID:sC3pXUZ5
ttp://www.ah.wakwak.com/~konsu/photo/shack/stsa50es_etc.jpg
このセット使ってる人います???
84774:02/09/28 17:13 ID:vC7lOiya
上のユニットなら使ってるよ
85802DXer:02/09/28 21:26 ID:sC3pXUZ5
>>84
僕も使ってます♪使い勝手どうですか?
僕はこのセット最強だと思ってます(笑)
86774:02/09/28 22:28 ID:vC7lOiya
うちは'96にDHC-MD99ってコンポと一緒に買って今も使ってるです

今では電光管が薄暗くなってきたけど表示部が大きいのが(・∀・)イイ!!ね
離れて使ってるから記憶させたい時、ボタンを押しに行くのが面倒
リモコンで出来ればと何度思ったことか・・・
今度、単品で組んで傍に置こうかと

# 横にチラッと見えるけど無線もやってるのカナ?
87802DXer:02/09/28 22:41 ID:sC3pXUZ5
>>86
僕は↑の画像と同じくST-SA50ESとセットで購入しました。確かにリモコンがないのは不便ですよね^^;
僕の場合はネットをしながらラジオを聴いてるので、PCのすぐ近くにあり、手軽に操作できてます^^
しかも!僕はDHC-MD9と一緒に使ってます(笑)MDデッキが逝ってからはMDデッキがあったスペースにテキストディスプレイユニットを置いてます。
こんな感じっす↓
ttp://click2k.net/up/data/232.jpg
88802DXer:02/09/28 22:42 ID:sC3pXUZ5
>>86
言い忘れましたが、>>83の画像は僕のじゃないんで無線は全くやってないです^^;
89774:02/09/29 00:04 ID:q+HskF2L
写真は違ったのね^^;

そのサイトにアクセス出来なくて写真が見れないんだけど
カタログ有るので想像できます

外部アンテナ使用なんだけと指向性のせいなのか(2エレなのに)
チューナーがへたれたか少しズレたら受信できませんと・・・横浜の高台なんだけどね

チューナー買ってうちも手元に置こう
あと、PCに記憶データ送れると良かったなと
90802DXer:02/09/29 09:57 ID:3233z+ig
アクセスできない!?いやできますよ^^;
ttp://click2k.net/up/data/232.jpg
↑先頭に半角のhをつけてくださいね。
僕は8エレあげて岡山から近畿圏のFMを聴いてます。
受信状態いい時は文字多重も受信できます。
91774:02/09/29 19:00 ID:q+HskF2L
見れました
ERECTAラックおんなじだ
中波ループうちもほしいなSA50ESも買って同じ構成にしよっと^^;

> 先頭に半角の〜
いや、それは分かってるし、かちゅ〜しゃだし・・・
ソケットエラーでつながらなかったよ>>89を書いてるときはね
92802DXer
やっぱわかってますよね^^;
念のため説明しておいたほうがいいかな・・・と思い。
いや、このメタルラックはELECTRAではなくアイリスオーヤマです(爆)
ELECTRA高いっしょ・・・((+_+))