◎ラジオがつまらなくなった原因◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネ−ム名無しさん
AM、FM。北海道から沖縄まで、
全体的にクオリティが落ちたラジオについて語ろう。
2ラジオネ−ム名無しさん:01/12/09 12:03 ID:5sL2lnHI
ラジオのピークは
いつだった?
3:01/12/09 13:54 ID:RM4Kup89
不況で、AM局の全国番組が増えたから。
東海ラジオの平日の夜って、ネット番組ばかり
4_:01/12/09 14:20 ID:1OiMMs/E
SAYYUのラジオ番組が出てきた頃ぐらいからつまらなくなった。
5  :01/12/09 15:14 ID:9wX0M2AO
ANNに限って言えば、テレビでテロップでフォローしてもらわないと
笑いがとれないような無能な芸人ばかりで、新しい人材が生まれてこ
なくなったのがつまらなくなった最大の原因だと思う。
6ドッグイートドッグ:01/12/09 15:23 ID:j+a0Phhp
聴取率調査週間のロコツさがはびこったのも遠因のひとつかと
7  :01/12/09 15:23 ID:XNAvFV7x
FM山口が今秋の番組改悪をやって
(「オープン・セサミ」が打ち切りになったのに、なぜか金曜に
「ヒルサイド・アヴェニュー」の放送を開始したり、
岡本真夜の番組ネットを終了させたり)
FM山口は聞きません。
そういえば、AMもローカルのワイド番組「パオーン・・・(KBC)」
とか「ヤングタウン(毎日)」とか「ヤンリク(ABC)」とかも終了するし・・・
8 :01/12/12 00:41 ID:/78Cr1fL
微妙にスレ違い!?いまのTOKYO FMでマトモな番組は、

キュ−ピ− HEART OF SUNDAY
SUNTORY SATURDAY WAITING BAR
JACCSCARD Sunday Song Book
MITUBISHI-MORTORS HEARTBEAT STYLE

ぐらいだと思うがどうよ?
9名無しさん :01/12/12 01:14 ID:2dimOgmf
>>7
そういえば、AMもローカルのワイド番組「パオーン・・・(KBC)」
とか「ヤングタウン(毎日)」とか「ヤンリク(ABC)」とかも終了するし・・・

つーかPAO〜Nやヤンリクはまだしもヤンタンは終了してないだろ。
現在も土・日のみだが継続してるし。
「あれは別枠だから…」と言う人もいるが、MBSがヤンタンの名を冠に残してるので
番組はまだ続いていると思っていい。

ま、今の中高生はあまりラジオを聞かない現状を見るにつき
かつてのローカルのワイド番組が次々と姿を消して行くのも仕方ないと思われ。
聴取率の獲得ばかりにかまけて肝心の番組自体に魅力を無くしてしまう様に
なった各局関係者の怠慢以外の何者でもない。
(ま、一部の放送局は日々努力している所もあるが…。)

各局の一層の奮起に期待したいのだが…さて? 
10ラジオネ−ム名無しさん:01/12/12 01:25 ID:HPgG889a
某アナが言ってた、
「色々とやりたい企画があるんだけど予算がね・・・」

別に聞いているこっちは金をかけた番組を期待しているんじゃない
のに、作る側は一頃の金を掛けた時代が懐かしいのか、そんな気が
した・・・。
11ラジオネ−ム名無しさん :01/12/12 01:31 ID:GHDUeIWR
>>8
同意。とくに深夜はひどい。
12最近のラジオ局って:01/12/12 01:32 ID:OEAXtlnw
 ラジオ”を”商売にしてる
という意識よりも
 ラジオ”で”商売してる
という感覚。
 トップ企業のニッポン放送からして
ラジオショッピングで売り上げの3分の一を
稼いでるという記事を広告業界誌で見たことあるし、
 FM局にとってレコード会社からのバックマージンは
当然の収入ということになってるらしいし、
 そりゃ「番組=日銭稼ぎのツール」になれば
聴取者の感想なんかどうでもいいわな、
家畜にエサやるのと同じで、たらふく食わせりゃ
問題はないのであって、美味いだの不味いだの
家畜の意見を聞く義理はないのだから
13 ◆R390nMDg :01/12/12 07:08 ID:p0aI0/XC
>>8
深夜というより、21時以降の番組はほぼ壊滅的。
14 :01/12/12 08:44 ID:DcBsyW8d
若者のラジオ離れが云々… とよく言い訳されるけど、若者を引きつけ
られる優良なコンテンツを作る努力をしてないんだからこれは必然の
結果。(特にAM局)
中高年がよくラジオを聞くのは、青春時代にラジオにハマッたからで
今ラジオを聞かない若者は歳を取ってもラジオを聞くようにはならな
いだろう。
15ななみ+1:01/12/12 09:24 ID:77NV4oHq
某LFの場合、パーソナリティが選んでいない曲が多すぎ。
(CMが多いのも気になりますが)
話ばかりではもたないのもわかるが、流す曲にオリジナリティや
主張がないのはいただけない。
16 :01/12/12 11:40 ID:Vd4a+gKY
■リメイクされる文化たち
 最近70〜80年代に全盛期だったマンガの人気が再燃しているけど
その理由って?そしてそのブームはここ五年くらい続いている。
「ルパン三世」「機動戦士ガンダム」「ドラえもん」「北斗の拳」
・・(中略)・・
じゃあ、たまたまその時期のマンガに傑作、名作が多いってだけの話
なんだろうか?
たぶん違う。そうじゃない。本当の理由は今の現場の先端にいる
20〜30代の年齢層が新しいものを生み出さなくなっていること。
その一つに限ると思う。

↓つづく
17 :01/12/12 11:42 ID:Vd4a+gKY
今の20〜30代は新しいアイディアを生み出せない。自分も
まんまその層に入るけど、危機感というか認識が確かにある。
今は表現しようと思えば撮りたかった映像や見せたかった場面が
「パソコン」という道具を使うことでほぼ、可能となる。
だが、その道具も想像力がなければ何の意味も持たない。
技術の進歩はやっと人間の想像力に追いついてきたのだと私は思う。
しかし、アイディアが無ければ道具なんてただのゴミだ。技術が
あるから「何かを生み出す能力が無いんだ」って気付きにくい。
今のリメイク文化が私たちへの警鐘なんだ。
          (2ちゃんねる大攻略マガジソ/芸文社)
***************************************************
最近のラジオがつまらない理由に通じるものがあるような気が
したので書いてみました。
18 :01/12/17 21:50 ID:edrhbXgA
かつて地方局ながら全国にその名を轟かせる夜ワイドを多数制作してきた
KBS京都も相当空洞化が深刻。
19 :01/12/17 21:58 ID:aI+ZX5z8
>>15
某LFでまともに曲紹介しない某ミュージシャンもいるけどな
20なな:01/12/17 22:07 ID:z7qemFxQ
火曜スーパーだな
21DJ名無し:01/12/17 22:12 ID:/utgOH59
 AMの場合のA級戦犯は電波私物化の邪ニーズタレントとつまらんスペシャルウイークで通常リスナーの反感を買う製作者側だと思う。
 あと、地方の場合は若いリスナーが少ないから中高年向きの編成になり、その結果、ますます若者リスナーが離れていくのではないかと思われる。

 FMの場合はT−FMがアイドルの曲や歌謡曲をバンバン流すようになったのが従来のリスナーが離れていった原因ではないでしょうか?

 どちらにせよ、今のラジオはつまらないですね。特に地方は深刻です。
22名無しさん:01/12/28 11:15 ID:cHOQVw4a
民放FMが都会限定だった頃は、音楽中心で聞き応えがあった。
だが地方にも民放FMが増加しコミュニティFMが出現してから、質が落ちてきた。
まず雑談程度のトークが中心になり、音楽もJ−POPばかりとなった。
今では洋楽が聴けるのは土・日だけになった。
かつては「隠れた名曲」との出会いを求めてラジオを聴く人も多かったが、
今では音楽マニアがラジオを見放している。
23名無しリスナー:01/12/28 11:38 ID:x4xNdSq7
民放は確かにつまらないけど、今更NHKを聞く気にもならない。
アナウンサーにやる気がない。特に夜のニュースは溜息混じりで
嫌々話している。トーク番組も老人の思い出話や役人の自慢話が多く、
説教臭くて聞いてられない。時々息がつまるように話す老人もいる。
とにかくラジオ第1は懐古趣味・老人趣味が酷い。
NHK−FMの方はクラシック中心で貴族趣味が鼻につく。
ラジオ深夜便のような化石番組が評価されている事に、絶望感を感じる。
24KNB(富山):01/12/28 11:55 ID:I7dhvpms
地方の民放AMが特につまらなくなった。若者が民放FMに走り、
リスナーが高齢化した。平日夜10時台のローカル番組が消滅した。
洋楽チャート番組も公開録音番組も消滅。
日曜午後もTBSの番組に変わり、田舎で東京の情報を流しているのは
場違いとしか言えない。もはや地方局が地元に定着しなくなった。
25名無し系:01/12/28 20:01 ID:lhaaNRQm
 【A級戦犯】
 FMの場合はT−FMとJFN
 AMの場合はDQN地方局(高齢者向けばっか)
26名無しさん:01/12/28 20:36 ID:ZdaHeh+M
>>23
ラジオ深夜便はまだいいと思うな、俺は・・・。

我が県も、今年からannSUPERを流すようになった。
まだ、金曜だけ自主制作番組が一つ残ってるが、ナイターシーズンになったら
無くなる可能性大(曜日が変わるだろうな)。
27岐阜県民:01/12/28 20:57 ID:ZlZGmhWJ
>>17
>だが、その道具も想像力がなければ何の意味も持たない。
>技術の進歩はやっと人間の想像力に追いついてきたのだと私は思う。
>しかし、アイディアが無ければ道具なんてただのゴミだ。

ただラジオ(と言うより電波メディア全般)に関しては一概にこうは
言い難い側面があると思います。
例えばアメリカが今でもラジオが文化と定着している一因には素人が
容易にラジオ局を開局しやすいことなど、電波メディアに一定の競争原理が
導入されていることが一因だと私は思っています。
実際アメリカでは一定の出力以下のラジオ局はほぼ届け出だけで開局
できるし、反面で不人気局のオークションというのも結構ありますね。
28:01/12/28 21:00 ID:dJO/HKPo
不況で地方局に金がないからネット番組が増えてラジオ局に個性が無くなったからじゃないの?
AMKOBEがann−s流し始めるくらいだから。
29岐阜県民 :01/12/28 21:03 ID:ZlZGmhWJ
27続き。

一方、日本の場合は規制によって多くの人間はその「道具」すら
事実上使えない時代が続いていますからね・・・。
3020才:01/12/28 22:35 ID:I6KWritR
っていうか、俺はラジオが主の情報源になってるぞ。
ラジオはマターリしていて(・∀・)イイ!!
31名無しさん:01/12/28 22:45 ID:evjj1AIk
>>30 朝、起きたら、まずラジオ・・・って感じ?
32:01/12/28 22:49 ID:egsmGIhz
スベシャルウィークに問題が大あり!!
その時だけよそ逝きの番組を放送したってダメなんだよ。
(客が来る時にだけ掃除するのと同じ)

毎回数字を出すか、抜き打ちで数字を出さないと。

ま、もっとも最近はそのスペシャルウィークでさえ
つまらない企画が多い。
33名無し:01/12/28 23:10 ID:gxw+iLCR
声優の番組が多すぎる。  しかも、その大体の
番組は一見(一聞?)さんお断りな内容でついていけない。
34a:01/12/29 18:43 ID:EA2kQKT+
>>32
聴取率調査って意味ないのじゃないの?
ニッポン放送の平日19時〜21時なんか番組名が違うし。
3530代後半です:01/12/29 19:00 ID:SOxeLqj3
昔はくだらないというかはちゃめちゃな番組いっぱいあった。
今はみんな真面目だね。
36おじん太:02/01/02 01:03 ID:oBgoAsjb
 つまらん中でも、日曜宵の口は昔からつまらん。
 いっそ、帯番組を日〜木にして、金、土の宵の口を別編成にすると活性化すると思うが。
37たぶん:02/01/02 08:21 ID:TLv9Ta9n
原因は「質の平均化」ではないかと・・。
38業界関係者の意識が:02/01/02 22:21 ID:ZCx6utYV
 完全に内向きになってる感じがする。

「これからのラジオ番組はどうあるべきか」
なんてことを言い出す奴は素人か青臭いガキ
通販・タイアップ・マージンバックetc
を駆使してとにかく日銭を稼ぎ出す奴が偉い
・・・という空気がもう露骨に蔓延している。

そりゃ、昔も本音の部分は利益優先だった
けど・・例えば・・・
www.jolf.net
こんな実も蓋もない話公にするなと思うのは俺だけか?
39あw:02/01/02 23:24 ID:SGAGiJU0
ラジオがつまらなくなったのではなく
>>1が歳を取ったのでしょうねきっと
40 :02/01/02 23:53 ID:oVmwUTTQ
「オールナイトニッポン」は
昔はパーソナリティが自分の好きな曲をかけてたりして個性を出していた。
そういうのがよかったな。(辻仁成、YUKI、古田新太、hideなど)
41 :02/01/02 23:56 ID:T+apf8a/
>>40
今は西川が自分の好きな曲をたまにかけるぐらいかな?
42 :02/01/03 00:11 ID:Esbo0EVq
ケースによって複雑だが
ANNの場合、番組人気を無視した人選だろうな。鴻上尚史を押し込むために人気があったが
降ろしやすいサンプラザ中野を降ろしたのから始まり。鴻上もウンナンのために
涙を飲んだしな。そんな事を繰り返して今は喋りよりもキャラクター主導になってしまったからな。

QRはマニア路線を歩み過ぎた。やるMANにしてもアニゲーにしても事情を知る人には面白いが
知らない人には近寄り難い世界を築いてしまった。

RFは言わずもがな(w
4342:02/01/03 00:12 ID:Esbo0EVq
FMは完全に広告代理店とレコード会社の奴隷。宣伝材料しか思われていない。まさに音の
フリーペーパー。

ラテ兼営局はラジオはオマケ的に考えている所が多い。その結果ネットや綜合放送の番組
ばっかり増えてしまった。

TBSみたいにFMの人間を引っ張ったりするなど人的な要因もあるのだろう。
ラジオを大事にするのは永六輔や愛川欽也みたいなシニア世代だけになってしまったし。
聞き込めば面白いのだが、現代のリスナーが飲み込んで面白さを理解するよりも
下ネタなどの単純明快な面白さを求める様になったのもあるだろう。
また昔みたいに「ラジオから火が点いた」と言う事がめっきり少なくなった。
感心が持たれないメディアに力を入れる企業は無い。
この問題はかなり根深い。
4470年代からのリスナー:02/01/03 11:00 ID:ZSRkg6/f
民放FMが全国に普及したのがラジオの転落の始まりだと思う。
地方のAM局が結局FMに対応出来ず若いリスナーを奪われてしまった。
プロ野球中継を若者が聞かない事に気付いていないのか?
それからNHKの姿勢にも問題がある。若者がラジオを聞かないからと言って、
老人に媚びるのは間違っている。ラジオ第1だけ時間が止まっている感じだ。
またNHK−FMが民放FMとの差別化で殆どクラシック専門局になっているが、
民放FMがトーク専門に成り下がったため、FM全体から洋楽ポップスが消えた。
本当のクラシックファンはラジオなど聴かない。いい加減にNHKはクラシック偏重
を辞めて欲しい。
45 :02/01/03 14:34 ID:JB0wxSqL
>>44
 NHK第一の老人路線は仕方ないな。
 「ラジオ深夜便」も開始以前から、新聞で高齢者向け深夜放送の要望投稿があったくらいだし。
 むしろNHK第一は、ローカルに配慮しすぎて地方中継局を濫築し、AMステレオ放送に一切投資をしなかったことが失策だと思う。
 AMステレオ放送に踏み切れば、クラッシックも第一での放送を中心にできたと思う。
 一方、NHK−FMは、洋楽だけでなく、「リクエストアワー」といったローカルプログラムを切り捨て、ブロック化したことが失策。
 NHK第一はAMステレオ放送をして大出力少数局設置にし、地域ローカル番組はNHK−FMに据える路線に転換してほしいと思う。
46 :02/01/03 16:01 ID:0kZDP7p5
>>44
NHK-FMはかつてに比べてたらクラシックの割合は落ちている。
この年末年始は平均4時間/日と例年に比べて少ない。
クラシックもネタ切れ気味の感もあるしね。
逆にここん所おざなり気味だったジャズが多くなっている。

>>45
NHKはかつてBSを中心に一極化を計ろうとしていたが、地上波
デジタル放送時代へ向う今は逆にローカル重視に転換しつつある。
関東のFMではローカル枠以外の区切りを無視したローカル番組
を放送したりしている。
電波の効率から言ってもAMは第二放送並の配置で十分でしょう。
第一放送のローカル番組はFMでやってもいいと思う。
47 :02/01/03 16:07 ID:ONhZNvoJ
ラジオにネタを送る代わりに、2ちゃんに書き込み
すっかりネットに喰われちゃったね
48 :02/01/03 20:47 ID:7X26P1zX
>>42
>FMは完全に広告代理店とレコード会社の奴隷。
 素直に言うこと聞いてれば、ずーっと面倒見てもらえると
立場の弱い側はつい思い込んでしまうんだよね。
 ところが、いざ状況が悪化すると、真っ先に切られるのが
そういう「扱いやすい素直な奴隷」さん、
過去、いろんな業界で繰り広げられてきた話なんだけどね・・
FM東京はその点はしたたかだが、他の局はどうかな?
49今月号の「宣伝会議」で:02/01/05 20:28 ID:wa+UcOKd
 ラジオ局の大特集
・・・お察しの通り、
「なんでもやりますうーー」の連呼連呼
50なんつーか:02/01/05 21:17 ID:PID2if3x
FM局がAM局のマネ。AM局がFM局のマネ。
A局がB局のマネ。B局がA局のマネ。
これでは面白い番組はできないと思う
51匿名リスナー:02/01/15 02:31 ID:xBBXRLbM
自分も>1の意見に賛成だが、やはりここに書き込んでいる奴等みんなに
言えることだが、ラジオ制作側が一方的に変わったのではなく、聞き手が変わって
いったこと(GLAYとかラルクとかのANNなど最悪の限りだが)に対して
制作側が変わっていったのではないだろうか。
自分は、オールナイトが3部編成になった時点で全く聴くのをやめました。
中学高校時代(93−98年)は毎日、オールナイト聴いてたが、独特のケバケバしさや
深夜にこっそりラジオ聴いてる優越感とが好きだったんだけど、今は望むべくもないね。
あと、チャンネル(ネットとかケーブルとか)が多様化したこともつまらなくなった原因かな。
52ななし:02/01/15 04:16 ID:wIAKhpb4
ラジオを聞いていやなところ。
テレビタレントを出すが、ラジオでのしゃべりが棒読み的でつまらない。
DJと称するもののしゃべりが、まるで日本語を覚えた外人のようでいや。
53匿名リスナー :02/01/15 04:33 ID:xBBXRLbM
自分は、田舎だが、地元AM・FM局を聞くと超鬱になる。
バイト先(2つある)で強制的にこれら2局(NHK以外こ
れだけしかない)を聞かされてしまう。マジでバイトを辞めようかと
思うぐらい最悪な局です。
番組編成を見ただけで、お腹いっぱいになります。

AM
http://www.rnb.co.jp/radio/program/radiom-f.html

FM
http://www.joeufm.co.jp/timetable/index.html

こんなのを10時間ぐらい聞かされ続けたらさすがに鬱です。
54 :02/01/15 04:47 ID:nIfGrRGg
ネットラジオとか簡単に自作できる時代なのに競争の原理がはたらかん。
つまりお前等も面白くないんだから文句いう資格無し!
55 :02/01/15 05:27 ID:pzCgxwGY
>>1
お前が原因でクオリティーが落ちた。
>>1は責任とれ。
56age:02/01/17 04:11 ID:cGTG/8Xe
age
57 :02/01/17 04:26 ID:2219dCOC
今ではラジオ深夜便だけが心の支えです。
58名無し:02/01/17 15:03 ID:TdBu/ajs
 NBCラジオはDQN。
59名前をつけてください:02/01/17 19:52 ID:pLaQlAly
ただあきただけだろ。
60名前::02/01/17 22:05 ID:9NXi65+m
レーティング期間だけ番組が入れ替わってしまう某局。
これでトップだと言い張っても(落ちちゃったけど)しょうがないでしょう。
王者の貫禄全くなし。ダボハゼかな。
61 ◆GWfHoOuk :02/01/17 22:11 ID:YwXfwV55
「テレビ」>「ラジオ」と言うことが常識になってきたから。
そのようなことはないというのは言うまでもないが、
テレビ予備軍としてのラジオパーソナリティとか、
ラジオに予算割くならテレビに、という考え方が無いとは言えないだろう。

あとは聞く側の問題。
年齢層が上がる聞く側、狙う年齢層は常に変えない制作側。
年を経るにつれ聞いてつまらなくなるのは当然。
62 :02/01/17 23:10 ID:QaOshkSX
>>53
東京に居る時はTFMなんて一秒も合わせないけど、地方に行くとJFN系をよく
聞くね。JFNの番組のほうがマターリ出来るよ。
63へーる:02/01/18 20:15 ID:kYHDIR34
>>62
同意。
地方のFM局がNHK以外一つしかなくて、
昔から聞いてたためにほっとするってのもあるけど。


64FMつまらん:02/01/18 23:57 ID:STuv0hZQ
1日中ラヂオ聴いてると、おんなじ曲が何回もかかるぞ。
CDを棚にしまうのがメンドイんだろ!?
いいかげん飽きる! 
それともレコード会社から金もらってんの?
しかもフルコーラス流れないし。
どうにかしろ!
65a:02/01/19 00:32 ID:JlEAfHc/
NHK第一、ラジオ深夜便に批判的な人がいるけど、
ちょっと考えてみてよ、ラジオ深夜便以外に当時の
音楽や情報を流している電波媒体って他にないでしょ。
将来年をとったら、自分たちも同じか類似した状況に
成るのは目に見えるはず。あの番組を聞いている老人
はある意味かわいそうな状況だと思う。

それはそうとFMの帰国子女DJや留学帰りですよDJ、
あらゆる意味でどういう了見なんだよ。
66 :02/01/19 08:51 ID:2Lt4geDe
>>64
>レコード会社から金
当然
67名無しさん:02/01/19 09:29 ID:Cb9GWypQ
>>65
NHK第1も今は良いが、20年、30年後も同じ内容を続けていると、
誰も聞かなくなる。例えば今の30代・40代が将来老人になっても
演歌や民謡や浪曲を聴く事はないだろう。
NHKの番組は年齢や職業への差別意識が露骨に出ている。つまり老人
・農業・役人を優遇している。とても公共放送とは思えない。
68放浪リスナー:02/01/19 10:02 ID:EyXiK0ZC
地方のAMを聴いていると、高齢過疎化を実感するね。
70,80年代のような活気が感じられない。
>>64
今のラジオに「隠れた名曲・誰も知らない名曲」を流す番組はないのか?
民放はヒット曲ばかりだし、NHKはスタンダードばかり。
6965:02/01/19 13:41 ID:a6Lw+O2A
>>67
・ラジオ深夜便について
そうじゃなくて、例えば俺らが老人になれば、自分
らの若い頃に流行った歌とかかが流れるって事。
・NHK第一について
また歴史の意味で演歌は別としても民謡や浪曲は必要に思える。
あと最近のお昼はニューミュージック?みたいなところまで流し
ているよ。



70ラジオネーム@名無しさん:02/01/19 14:03 ID:SUgAJTB3
トークを売り物にできるDJが減ったのも一因かと。

ひたすら自分のPRしかしないへタレアーチスト多すぎ。
ていうか赤坂返せゴルァ!
71へーる:02/01/21 20:09 ID:IyMK6BNA
>>70
80年生まれの俺にとっては赤坂はある意味青春だったなー
あの頃の東京FMはいい番組が多かったのー
ミリオンナイツのあとの番組や、ジェットストリーム、
金曜日の10次以降の番組の都会的な感じも好きだった。

あの頃、東京FMは「渋谷系」って呼ばれてた音楽良くかけてて、
田舎ものの俺はそれで東京にあこがれてたよ。
72 :02/01/22 13:43 ID:zRkrbvoc
音楽音楽っていっているけど、岸谷五郎のレディオクラブから聞き始めた私の様な人にとっては、音楽なんてどーでもいいんだな。
ただ「ラジオからなにかをやろう」って考えてる人がいなくなったきがする。
今のラジオって、ある意味「完成されたタレント」しか出てこなくなった。
もうイメージが定着しちゃっているから、この人はこんな人なんだと言うイメージみたいなものを立てられなくなった
3年ぐらい前から「ラジオが自分を受け入れてくれる」のがなくなって「ラジオが自分に押し付けてくる」感じがしてきたのは私だけか?。
聞いてて息苦しいもん。流行にとらわれなくてもいいんじゃないラジオって。
(注・トーク、音楽、アニラジに問わず今のラジオすべてに言えることだが。)
73 :02/01/23 13:32 ID:2UzTWFE4
74ななし:02/01/23 17:46 ID:86/HIn5n
今週の週刊プレイボーイではラジオ誉めまくり。
ラジオって滅多に注目されないからたまに取り上げられると
こんなのばっか。
「ラジオも頑張ってるんだ!」
「あのタレントの本音が聴ける!」
こんなんじゃぬるま湯から絶対抜けないよ。
7553:02/01/23 17:46 ID:PB0yfQ1E
76名前いれてちょ:02/01/24 05:15 ID:Sf4w2mdn
・ラジオ局がリスナーを舐めきっている
・ぬるい番組が多い
・過度の商業化による弊害
77岐阜県民:02/01/24 11:55 ID:TbDVVUHH
でも、よく考えてみると赤坂のミリオンナイツもFMの"厨房化"の
一現象面でもありますわな(決して嫌いではなかったけど)。
TOKYO−FMのあの枠は長年「サントリー・サウンドマーケット」が
流れていたことを考えると。

さしずめ、その枠にラジアンリミテッドのような番組が流れていると、
さしずめ現状は"幼稚化"といったところか。
7872:02/01/24 17:29 ID:BLY4NsBX
FM誌を始めて知って読んだときはショックだったな。
「ラジオ番組の番組内容」はぜんぜん載っておらず、「ラジオで流れている曲の内容」しか載ってなかったもんな。
(まぁ、そういうもんだというのを、知らなかった厨房だけど。)
この間FM誌が廃刊になったけど、あたりまえだって思ったな。
(諸先輩方に怒られるかな?。)
しかし、雑誌すら創刊できないAMラジオっていったい。
(まぁ、アニラジが雑誌つくってるけどさ・・・。)

7978:02/01/24 17:38 ID:BLY4NsBX
追加
FM誌は例えて言えば、ビデオ情報やエンターテーメント情報(ライブや寄席)しか載っていないTV雑誌を読んでいる感じだった。

ところで、今ある番組内容で本を創れる番組ってあるかな?。
この間コサキンが創ったけど、それ以外で。
(ゆずのオールナイトの本はおもしろかった。「番組の本」になってたしね。「あたりまえ」の事だけど。)
80TBSの場合・コサキン以外:02/01/24 20:51 ID:wufaTlQ8
「ラジオの鉄人・毒蝮三太夫」
「七円の唄・誰かとどこかで」
「爆笑問題の学校VOW」
「吉永小百合 街ものがたり」
あと「日曜大将軍」時代の赤坂ゼミナールの文庫本があったなあ。
81 ◆PostJpHI :02/01/24 22:05 ID:YJfRfNvb
>>78,79
AMのって訳じゃないですけど、昔はありましたよねぇ。<雑誌

番組本かぁ。。。
純粋に番組のコーナーを本にしました、ってのは難しいかもしれませんねぇ。

メイキングオブ的な本とか、ラジオの内容を元にしたと言う程度の本ならどうかなぁ。。。
とは言っても商業的な面を考えると難しいんでしょうか・・・。むぅ。

昔ならウンナンとかとんねるずのANNとか、
浅草キッドとかラジアメとか、ネタだけで本を出した番組ってありましたよねぇ。
82東京大震災:02/01/24 23:30 ID:UWsN7cur
災害が起きると「ラジオが一番役に立つメディアです」などと
評価が上がるくせに、実は普段は誰も聞いていない。

FMの他局化や文字多重、AMステレオで盛り返せると思った
私は厨房でした。

83ななし:02/01/25 21:47 ID:jl/2Neds
更に、ABCの道上アナが「22人のカリスマ」で語ってたが、
地震が起こっても実際、被災者にとってはラジオどころではない。
極限状態の彼らに必要なのは安否、物資、心のケアなど。
そして、心と生活がとりあえず平穏になって初めて
ラジオを聴いて安堵するもんだと。(だいたいこんな内容だったか)
84ラジオ名無:02/01/27 01:29 ID:nfNmvj0u
オールナイトニッポンを放送する局多すぎ。
つまんないパーソナリティの時は他の地域でやってるLF以外の系列の
番組が選べたけど、今は深夜便以外は殆どオールナイト。
そのオールナイトがつまんないんだ、これが。
ぬるいタレントがファンとハガキ職人とで仲良くやってる感じ。
夜は電波けっこう飛ぶんだから2局に1局で十分。
85 :02/01/28 03:47 ID:CxfuS6ed
番組構成がどれも似たり寄ったりでつまらん
構成作家が悪いのか、ディレクターが悪いのか。
86名無し:02/01/28 10:27 ID:3lSau5KX
 日曜日の地方の貧乏FM局はつまらんJFN制作(T−FM制作ではない)の垂れ流し。
87テレビ見ながらパソコンは出来ない:02/01/31 16:43 ID:rTB518fd
人材がマンネリ化している。
88 :02/01/31 16:49 ID:NjASlRNE
宮城のTBC(東北放送)はTBS系列のくせに、深夜はTBS(伊集院、コサキンなど)の
番組ではなくANNを放送している。おかしい
89名無し:02/02/03 12:19 ID:fGJGYTPF
>>88
同感。おかげでコサキン聞くの大変だった。くっそー。
90 :02/02/04 00:11 ID:rvhuPl57
>>88
宮城県にはAM局がここしかないからやむを得ないと思われ。
広島県もしかり。
91八木山太郎:02/02/04 00:51 ID:USlZRrcX
わしも、昔仙台にいたからTBC聴いてたけど、番組表見た時点で「うわぁ〜
数年聴かないでいたらこんなに番組変わっちまった・・・音楽番組ばっか!」
しかも芸能人のしょーもないトーク15分級の番組目白押し!地方でも結構自主
制作率の高かったTBCも地に落ちたな・・・って感じ。
ラジ電、若りすの頃が懐かしいわっ!!
92名無しさん:02/02/04 01:41 ID:23xuDwRj
アクセスでTBSラジオは地に堕ちたな。
ある意味ANNよりも最悪。
>>84
地方局のリストラが進んでるな。
独自色が無いのはやはりつまらん。
地方発のネット中継でもすれば変わるかもしれないが、
コスト的にはありえんだろうね。

93か・い・め・つ?:02/02/05 23:50 ID:NQF1a1AN
地方局はAMもFMも含めて、現状を改革する
事を考えてないでしょ。ラジオの若者離れが
本当なら(多分事実)もうておくれ?かな。

94 :02/02/06 03:28 ID:A+oS6eA0
ラジオドラマがいつのまにかなくなってしまった。
95  :02/02/06 04:01 ID:Iydj7mJG
がんばれラジオ
96 :02/02/06 09:12 ID:SRrXgIvT
>>91
確かに。4〜5年位前から突然勢いを失ったような気がする。
971989:02/02/08 09:19 ID:zmJn8Oso
age

98 :02/02/08 12:21 ID:R6k0xvw4
>>88
ANN二部はやらないで、TBSの歌うヘッドライトずっと流してたじゃないか
99nanasi:02/02/09 23:27 ID:0j64D8YG
結局、趣味が多様化した聞き手に局側が対応できないのが
一番の問題なんじゃない。簡単な解決法はないと思うけど。








100中古車のデパート:02/02/10 01:03 ID:qWLVIzfx
聴取率週間(スペシャルウィーク)直前になると
ゲストにあの人が!とか、プレゼント大放出!とか
さんざん盛り上げておきながら、いざ調査結果が出たら
「え〜お調べの結果、大変良い成績を・・・」
なんて歯切れの悪い言い方で終わらせるのがケシカラン!
ラジオの具体的な聴取率を番組内で話すのは
タブーなのか?
101(・ ε ・):02/02/10 01:30 ID:Bp0FE8Co
よく笑い過ぎ、よくとちり、よく間違え…落ち着きのないDJが増えたのもあるような。
それに意味の無い企画&過剰な演出が多いっていうのもなあ。
数年前に佐藤竹善の番組で紅白歌合戦のシチュエーションで歌手のコメント&
曲を流してた企画があった時、こんなんで盛り上がる奴いるのか?と
白けてしまった。

亀レススマソ>>8
おお、図らずも漏れと同じ意見。皆考える事は一緒だな…
102 :02/02/14 02:30 ID:0RpraVfc
でもTVのつまらなさに比べたらマシだと思うけど。
単にラジオが新鮮なだけなのかな?
103シグナルブルー:02/02/21 20:40 ID:yFHmIciq
テレビより、ラジオの方が情報が早い場合があるので面白い。
しかし、全国的に長引く不況で地方の夜ワイド番組が
なくなっているからどこも非常に苦しいと思う。

KBS京都は昔から非常に面白い番組があったから
わざわざ鹿児島からハガキを出して熱いハガキを
送っていました。(再建中なのでやむ得ません)
京都の番組なのに「はぃぱぁナイト」という番組の時は、
北海道、青森、宮城、長野、東京、静岡、愛知、徳島、
岡山、広島、福岡、熊本、宮崎、鹿児島(自分ですけど。)
全国各地の人が京都に合わせていた記録があります。

全国はオールナイトスーパーかアクセス。鹿児島はアクセスですが、
まだ聴いた事がありません。九州ネットだったら面白いのに。
104関係者:02/02/21 21:04 ID:TOHfF2AD
今のラジオは「全面広告」みたいな感じ。
そんな番組、誰も聴かない。

あと、制作者、ラジオ聴かなすぎ。
というか、自分の生活の中にラジオがないから、
どういう番組を作るといいのか、って核がない。
ラジオ聴かない人が面白い番組作れるか?
いわゆる「プロ」がいないのだよ、現場に。
これでは耳の肥えたリスナーは飽き飽きする。
しかし、今日や明日のことしか考えていない
日銭稼ぎのようなことをしていては、
普通の会社だったら絶対どこもつぶれているはず。

ここの書き込みのような考えを持った人が
ラジオ局にいれば、ラジオはもっとよくなるはずだよ。
ほんとに。
金がないのは、どこも同じだ。
既出だが、情熱とアイデア、
あと自らがラジオ好きになること。
初心に今こそ戻るべき。
105仕方がないよ:02/02/21 22:05 ID:t4lzcoyl
>>104
 放送業界の人間って広告代理店の発想にはまりきってるやん
そもそも「聴取率」なんて代理店の営業ツールに過ぎないものに
一喜一憂させられる事に屈辱感すら覚えないというのは、
もはや末期症状といってもよいのでは?

 一時期流行った?F1M1もそう、
そもそもメディアなる呼称も代理店発じゃなかったっけ?
おまえら、そんなに広告代理店の下請になりたいんか?
とおもう。
106 :02/02/21 22:39 ID:TOHfF2AD
>>105
その通り。同感。代理店にうまくあやつられすぎ。
お金を持ってきてくれるから、それに頼りすぎ。
結局自分のためには何にもなっていない。
107toukaidaigaku:02/02/25 04:12 ID:7qSw2k3w
age
108kwansai:02/02/25 15:23 ID:mdJml1Rz
浜村さんあるうちはラジオがいいです。
109 :02/03/02 01:25 ID:QXqN6dxm
関東ではNACK5が一番マターリしてると思うの俺だけ?
110:02/03/02 11:25 ID:Mifr2/dY
女&子供向け番組にしたから。
111 :02/03/12 03:00 ID:STVkiYlH
あげ
112_:02/03/15 04:11 ID:YN+xl/2O
保全。
113名無しさん:02/03/15 04:25 ID:WCaZGRxC
地方のラテ併設局はテレビのデジタル化の予算を捻出するために
ラジオはローカル編成をやめて、
ANNSやアクセスをネットしてる。
あとは局がタレント事務所やスポンサー、レコード会社のいいなりで
編成をあってるのも原因
114亀レスすまん:02/03/17 16:50 ID:w5zjvp0O
>>77
激しく同意。

今はなき某FM雑誌で、こいつのインタヴューを読んで、
すごく立派な意見に感動し、「ミリオンナイツ」をきいてみたところ・・・。
なんじゃ、あの厨房番組は。
今思えばあの番組がラジオ総厨房化のハシリだったような
気がしてならない。
115ミリオンナイツは:02/03/18 13:58 ID:L/vGouKg
曲もどうでもいいのばっか。
トークは下手とは思わなかったが、つまらなかった。
テンションだけはやたら高かった。

某雑誌でこの番組がリスナーが選ぶ番組ベスト10のトップになったとき、
俺はその雑誌FM STATIONを見限った。
昔はこの雑誌まともだったのに・・。
116素人:02/03/20 17:22 ID:o7uWyDFm
ラジオは不況に強いって本当ですか?
117_:02/03/21 04:12 ID:gkl8oziq
>>116
(地方局のハナシ)
めちゃめちゃ弱いと思う。
でもキー局の番組をネットすればその場はしのげる。
これが諸悪の根元。
118 :02/03/22 02:35 ID:rtZyO+tL
>>77 >>114 >>115
そう思ってた人、居るんだな。
地元では、裏にAMのローカルワイド番組があったんでそっち聞いてたけど、
聞きながら何にも考えなくてもいい、
耳障りだけはいいミリオンナイツの方が良かったんだろなと言う印象。
裏では、真剣にいじめや恋愛なんかの相談やってたな。(ネタもあったけど)
何て言うか言葉の重みが全然違ったんだけど、
そんな事を真剣に聞くのは重いしアホらしいって世の中になってったんかな…
若い人は他人の言葉に魅力を感じないし、魅力のある言葉を伝えられる人材もいないんじゃ。
もしそうだとしたら、AMの未来って…ミリオンナイツに負けた時点で…
長文スマソ。ラジオ、聞かないな最近…
119名無しさん:02/03/22 03:26 ID:ui+MNDB0
各局全体の人選&番組内容に年々魅力を感じなくなって来た。
朝・昼・夕方はまだマシだと思うが、特に夜〜深夜がだんだん墓場化している様な気がする。
ただ他の媒体で知名度があるからと言って安易に起用する局側も局側だが
肝心の喋り手の方もこだわりを持って番組をやっているという感じが、聴いていてあまり感じない人の多い事多い事。

主に若手はテレビ世代でラジオはあまり聴いてなかったというのがみえみえなのだ。
だからリスナーに対してどんな影響を及ぼすのかわかってなくて、自分たちだけが楽しければいいといったお寒い内容の番組が多い。

10年後ラジオ出身者で残っている(比較的若い世代の)人を思い浮かべても伊集院しかいないのが悲しい。
他に誰か思い付くか!? いないだろ。
現在、TBSは数字が良くて絶好調だと言うけど、10年後には森本・悠理・秋山・毒蝮・永・強啓たちも亡くなってるだろし(不謹慎でスマソ)。
ほんと今から人材を育てていかないと将来どうなっていくのか不安になる。

もっともそれは他局も同じなのだが…。  
120_:02/03/22 03:44 ID:y5SUWb/t
>>108
関西で浜村淳につづく人っているの?
正直、南かおり位しか思い浮かばないよ。
121 :02/03/22 23:11 ID:+wDWnYgw
>>120
西川貴教。(半分マジ)
彼は大阪(台本無し)の方が似合いそう。
122 :02/03/22 23:28 ID:ud/21GPg
>120
中澤裕子 (少しだけマジ)
昼あたりに一本持たせてみたいが
123名無しさん:02/03/26 23:55 ID:/GoUyT3w
J−WAVEスレに書いたものをこちらにもコピペ。

全ての元凶はFM東京をTOKYO−FMに変えさせた
上野修っていう元・ニッポン放送の人間だろうな。
ラジオなんて有名タレントに適当に喋らせといたらそれで良いという
コンセプトをFMに持ち込んだから。
AMの厨房化に呆れてFMに移ったのにFMを厨房化されちゃ
不満分子は衛星かネットに移るしかないもんな。

それ書いていて、テレビ番組板の
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1010479868/
の存在思い出して、ここにも作ろうかなぁと思ってログ探していたら
ここを見つけた。

テレビもラジオも凄まじい勢いで詰まらなくなって来てますね。
124名無しさん:02/03/27 04:51 ID:G70NO7BV

J−WAVEの細野晴臣の「デイジーワールド」が3月いっぱいで終了。
初めて聞く曲ながら心地いい曲と、
細野の低音のゆったりテンポのトークが日曜深夜にぴったりだったのだが。
後番組はDJTAROによる平日にやってるような番組になるみたい。
また騒がしい番組になるのかと思うと悲しい。ラジオは騒がしければいいという風潮はもういいよ。
かといってNHK第1に流れる気も無いが。
125大学生ですが:02/03/27 11:14 ID:llTgxNpz
NHK-FMもクラシック流しすぎなんだよな。
もっと世界の民族音楽を流す番組を増やしたり
往年の洋楽、日本の歌謡曲(70〜80年代)を流して欲しい。
126名無しさん:02/03/27 21:17 ID:zbeAnBUc
JEITA、地上波デジタル推進を国に要請
http://it.nikkei.co.jp/it/pol/index.cfm?i=2002032609854j2

地上波デジタル=テレビと思われがちだけど、デジタルラジオもあるんだよな。
127名無しさん:02/03/30 19:06 ID:Z6v+4TNT
今日からプロ野球開幕、AM各局の横並びのナイター中継には閉口。
1局ぐらい野球中継流さない局もあって良いんじゃないの?
FMもどこの局も邦楽ばっかり流しているし。

昔のJ−WAVEのAZ−WAVEみたいな番組どこかで流していないかな?
128名無しさん:02/03/31 18:27 ID:aS+95HNT
昼間から年寄りしか聞かない内容をやっているAMラジオ局は
高齢世代の死とともに滅亡の道を歩んでいるとは過言ではないだろう。
129洋楽番組が落ちぶれた理由:02/04/02 14:10 ID:c5rUGZ8q
・洋楽のジャンル、洋楽ファンの嗜好の多様化
 洋楽ファンが10人いれば10人とも好みが違う時代になった。特にヒップホップが
 台頭してから、この傾向が強くなる。担当者もジャンルの急増に対応不可能に。
・シングルからアルバム中心へ
 どんな曲がヒットしているか、わからなくなった。TV・映画とのタイアップで
 レコード会社が日本独自のシングル盤を出すようになり、海外のチャートとの
 格差が広がる。シルビー・バルタンが今流行しているのが、彼女のファンだった
 私も信じられない。
130名無しさん:02/04/02 16:24 ID:7SW8nUX9
校生の9割、自室にTV・文科省調査
 「自分の部屋にテレビはもう普通?」――。
テレビやビデオ、テレビゲームと子どもを巡るいくつかの調査がこのほどまとまった。
高校生ともなると男女とも約9割が自分の部屋を持ち、その大半がテレビや
テレビゲームも備えている。
一方、あまり長時間熱中すると、立ちくらみなどの症状を起こすというデータも紹介されている
(中略)
このうち小学生2年生でも7割台がテレビを持ち、男子では同じく7割がテレビゲームも
併せ持っている。高校2年になると、男女とも「部屋にテレビ」の割合が9割近くになる。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020402CCCI145902.html
131 :02/04/02 16:55 ID:N0cvxUjv
リスナーに頼った番組なんてくそくらいだ
はがき紹介?FAX紹介?クイズ?
ヴォケが

もっと変な音楽聞かせろよ。
もっと専門知識を自慢しろよ。
もっと意味不明な外国語話せよ。

リスナーにこびるな。
132名無しさん:02/04/03 01:06 ID:+a0kDJfy
昨日(4/2)の日テレ・ズームインスーパーにて
「ムネオハウス」紹介される。
モーリーロバートソンがJ−WAVEナビゲーターの肩書きで登場。

J−WAVE全体で「ムネオハウス」プッシュしてくれたら見直すよ。
133 :02/04/04 02:47 ID:7UOTkRn8
色々な問題があるとは思うが、心底ラジオには頑張ってもらいたい。
関係者より。
134七資産:02/04/04 08:55 ID:VUD7lmT8
>>132
ブランケット方式のJASRAC支払いも大きな要因。
広告代理店のやり方が「ぼっとしてても金入る」ビジネスモデルだから
どうしようもないね。
135名無しさん:02/04/09 02:52 ID:gs8SsXyH
なんかJ−WAVEの改編の評判が散々な様で…
136 :02/04/09 02:53 ID:lsn1/u2J
良スレの予感がするが、何か
137名無しさん:02/04/09 22:18 ID:uSGSHfnC
プロ野球嫌いにとっては、この季節は本当に憂鬱。
TVも見たい番組がないので、ついラジオを入れる。
民放のAMは、どこもプロ野球ばかりだから、珍しくNHKを聴いてしまうが、
NHKはいつ聴いても、息苦しい年寄りの長話、演歌歌手の地方巡業、
歴史解説、伝統芸能、食物・健康談議ばかり。
この国には国民の気持ちがわかるラジオ局はないのか?
138放送局勤務:02/04/09 22:52 ID:Oq1MEH/T
>>137
朗報。
プロ野球中継はAMでも縮小の方向だよ。
漏れの局は、去年、
スポンサーのつかない日曜日のナイターを打ち切ろうとしたし、
今年、マンデー・パリーグの中継は止めた。
最大延長10時の伝統も、今回の改編で
漏れの局を含めいくつかの局で破られました。
ま、その理由が「ANNスーパー」ネットの影響だったりするから、
手放しでは喜べないけど。
139 :02/04/10 10:36 ID:0KG5uThD
そういえばAMステレオってどーなった?
放送局もラジオ製造社もやるき無し?
140名無しさん@医薬品です:02/04/11 03:41 ID:nqRtkzxS
聴取率週間も何とかして欲しいですな。
ドラマのヤマと被る2・8月はリリースラッシュ。各社これに併せてプロモーションを組み、
各番組の音楽ゲストの顔ぶれは余り変わらず。
出演ゲストのファンの中にも「追いつけない」って泣き入れてる人が結構いるらしいですね。

>118に絡んで。
さっき同じIDで赤坂スレッドに書き込んできたんですが、
個人的主観では、かける邦楽・洋楽のメジャー曲より、奇特な曲の方が受けがいいんですよね。
方法論の賛否は別として「普通と違う番組」ではありましたね。
まぁ、メイン選曲の幅が洋邦とも偏り気味の回顧主義的であったことは認めます。それが強みであり弱み。
新しく、マイナージャンルな音楽の開拓は殆どやらなかった。
下手すると最近の「癒し系インスト」ブームには番組自体対応できなかった可能性すらある。
注目されるのは、リスナーとの距離の取り方が絶妙であった事でしょう。
其処については好き嫌いははっきり出るでしょうな。個々人の相性による問題だから。
141名無しさん:02/04/11 21:42 ID:FjPiOGcL
聴取率週間は人で釣る、モノで釣る、金で釣る企画ばかり。
いっそのこと平常心で進行していただいた方が
聴取率も上がると思うのですが。
142今のラジオの傾向:02/04/11 22:26 ID:VZzne3zA
今のラジオは特別な立場の人しか聴いていない。
例えば、今時、プロ野球中継をラジオで聴いているのは、野球狂いの運転手
ぐらいだろう。ナイターは今のラジオで最も不要な番組だ。
民放FMの音楽番組は音楽業界に、NHKFMのクラシックは音楽教師や
音楽家に向けているとしか思えない。音楽の合間のトークも、内輪話ばかり
で面白くもクソもない。人気芸能人がDJを担当する番組は熱心なファンしか
聴いていないだろう。NHK第1は時代遅れの老人専用。
こんな事していると、誰も聴かなくなるのは必然である。
143こまったね:02/04/11 23:03 ID:/Loug2NC
皆の興味の対象が昔より拡散したからでしょう。

今の世は、色々面白いモノに溢れているから(インターネットとかね)。
番組を作る方も聴く方もそれほど情熱を持たなくなったのかもしれないね。
実際聴衆者から投稿を募る番組もかなり減っている事も、その証拠
なのかなって思う次第です。

ところでNHKの方針はは「中高年向けの放送を」ってヤツらしいので
>NHK第1は時代遅れの老人専用
と言われるのは本望でしょうね。
144鎖国状態のラジオ:02/04/11 23:05 ID:8CSOtlik
20年前と比べ、日本で暮らす外人が圧倒的に増えた。それに比例し
洋楽輸入盤を扱う店も増えた。だが、それにもかかわらず、ラジオ局は洋楽
を大幅に減らした。海外情報と言えば、アメリカの話題しか出ないくせに、
アメリカのヒット曲すらかけない。ロシア、中南米、アジアの人が多い
地方のラジオ局も、それらの国の曲は殆どかけない。
洋楽が減った理由は聴取率が取れない事らしいが、それは局が悪い。
決して洋楽のせいではない。
だらだら長いインタビュー、くだらない業界話、安易な選曲、
レベルの低い投書・・・救いようがないね。
145こまったよ:02/04/12 21:55 ID:oOr1sCyy
>>143
NHKが「中高年向けの放送」だって?
俺は40歳だが、NHKの番組には反感しか感じない。正直、ニュース・天気・
交通情報だけで充分だと思う。本当にNHKは国民を偏見の眼で見ているよ。
年を取ったからといって嫌いな演歌が急に好きになる訳じゃないでしょ?
何の役にも立たない歴史や大自然の話を聞かされても、迷惑なだけ。
中高年が、あんな無意味な番組をクソ真面目に聴いているから、若い奴からバカに
されるのよ。ラジオ深夜便なんて最も無意味な番組じゃない?眠くなる程に退屈な
長話を聴かせて、それを不眠症のリスナーが有り難がって聴いている。
バカバカしいよ、全く、ラジオを何だと思っているのか?局もリスナーも!
14677.4:02/04/12 22:33 ID:FE4FmYti
>>145
どんな番組が聞きたいんですか?
147名無しさん :02/04/12 23:49 ID:Ozb7MhZk
>>145
あのー新手のアオリですか?真面目に書き込んでいるにしては内容が支離滅裂ですよ。
一度推敲してから書き込むようにしましょうね。

自分のことを挙げつらって、あたかも自分が国民の代表であるかの様な言い回しを
されても困りますよ。
それこそ「本当に>>145は国民を偏見の眼で見ている」ですよ。

ところで「ラジオ放送のあるべき姿」とは何でしょうか?
40歳の立派な大人の意見をお聞かせください。
148 :02/04/13 09:23 ID:zvAItLI2
>145
40にもなって深夜便のよさがわからない奴は
逝ってよし
ラジアンリミテッドでも聞いてなさい。
149名無しさん:02/04/13 23:35 ID:5AUrp55C
こうしてラジオの聴取者の平均年齢が高齢化して
ラジオが衰退の道を歩んでいくのだろうな。
150 :02/04/13 23:38 ID:59GIEfAe
>>149
ダイジョウブ。日本自体が高齢社会だし。
151 :02/04/14 19:54 ID:FDlT4hrk
深夜ラジオ出のタレントって少なくなったな。
伊集院以降いるか?
152退学舎合資会社:02/04/14 22:09 ID:gBpefH8C
ローカル局の夜ワイド凋落は90年のCBC「わ!WIDE」、KBC「PAO〜N」の終了とともに始まった。
153 :02/04/14 22:34 ID:1fhOe2Fa
荘口彰久
154荘口:02/04/14 23:04 ID:4lMwPvgc
>153
局アナだし
155 :02/04/14 23:48 ID:9+gPbedw
>>151
ちょっと「深夜ラジオ出」でくくると微妙だけど、
FMナイトストリート(JFN)→ミリオンナイツ(TFM)から
赤坂泰彦。それでも、こんなもんなのかな?
156名無しさん:02/04/15 00:34 ID:6tJoLx2a
>>151>>155
ドリアン助川(現・TETUYAだっけか?)を忘れてるぞ。
LF「正義のラジオジャンベルジャン」2代目パーソナリティだった。
157えっ!?:02/04/15 00:35 ID:zkN89s46

今年の2月以降に製造された RX-2001 が、
たったの 9700 円!?↓
http://www.bidders.co.jp/user/1023585

買おうかな。
158FM:02/04/15 00:45 ID:5RZwfRXF
151>

  岸谷五朗
159155:02/04/15 01:16 ID:lT06dCmW
>>156
ドリアン助川って、「正義のラジオ」周辺だけで
活躍していたってイメージで、タレントとしては・・・
160見えラジウォッチャー
>>159
横レス。

「叫ぶ詩人の会」があぼーんしてから色々やってるみたい。
元々、お笑い志向で、頭をモヒカンにして変な漫才をやってた。
と浅草キッドがラジオで言ってた。