★★80’年代の「オールナイトニッポン」を語る★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
130
ビートたけし、中島みゆき、とんねるず、笑福亭鶴光、タモリ・・・。
2中島みゆき関係URL:01/11/04 01:37 ID:Fd/lecPf
3 :01/11/04 07:49 ID:YsT2LrTu
みゆきのディレクター ゲリミヤ(宮本幸一)→横浜ベイスターズ取締役
440:01/11/04 20:54 ID:2+mAeEI9
プレイボーイ編集長だったコミネタカオ、水曜日の部だったと
思うのだが結構おもしろかった。あとサンプラザ中野、金曜日の部
これもよかった。
5名無しさんのANN:01/11/04 21:22 ID:sqzKXCbi
「80’年代」じゃなくて「'80年代」の方が正しいと思うが..
6ビバヤング:01/11/04 23:16 ID:GYi2iAKc
山口良一
菌ちゃんファミリーらしく、クイズを中心としたほのぼの構成。
新日本プロレスのコーナーもあり、田中リングアナがよく出ていた。
7名無しさん:01/11/05 00:40 ID:6p4KCSxZ
オールナイトというと、あのねのね、カルメン、諸口あきら、糸井五郎、よしだたくろうあたりから聴き始め、
暗い連帯の頃が一番聴いてたかな?
暗い連帯の生ライブのテープ残ってるはずなんだけどなー。
ギリギリ'80年代かな?
8上柳昌彦:01/11/05 23:03 ID:0euvl/Yl
今じゃ御大みたいな顔している長渕剛だが、昔オールナイトの2部をやってた頃、
「オカマの修行」なんて歌ってたなぁ。

♪キャンタマ一本〜さらしに巻いて〜旅に出るの〜も〜オカマの修行ぅ〜♪

で、途中にMCが入るのだが、実はこれがタモリだったりするのであった。

懐かしいさね。もう20年以上も前の話さ。
9  :01/11/08 12:37 ID:OIBovBew
>>4
サンプラザはいじめコーナーが気持ち悪くて嫌だった。
10ななし:01/11/08 13:01 ID:T/UA/Wz3
>>8
初耳。何か面白かった。しかも、2部!
11 :01/11/09 18:14 ID:uMEOrBNr
自切俳人って80年代だっけ?。
12金玉二個助:01/11/09 22:02 ID:Qma4zXHf
後期の鶴光のオールナイトニッポン、デレクター「ボボタン」は
今何やってんだろうか、知ってる人いますか?。
13名無し:01/11/09 22:35 ID:3ecmnR/H
サンプラザ中野氏、
笑いあり感動ありのメリハリがある番組でしたね。
14ななし:01/11/09 23:18 ID:Dj5sS3T/
中島みゆきだね やっぱ
握手券ほしかった
15名無しさん:01/11/09 23:30 ID:pZlRBCif
大っ嫌いだ大っ嫌いだ大っ嫌いだ大っ嫌いだ
大っ大っ大っ大っ大っ
16名無しさん:01/11/18 07:07 ID:SUkm15Y6
>>8
なつかしいな〜
それは藤島恒夫のヒット曲「月の法善寺横丁」という曲の替え歌で
MCは「恋さんが、わてを初めてゲーバーに連れて行ってくれたのは〜」って
感じでしたね。多分ほとんど生で出演してたんだと思う。
そう言えば南こうせつが2部のつかちゃん(塚越崇アナ)の放送に
乱入して来て毎週歌っていた「赤い夕日に屁をこいて〜誰かと思ってよく見たら〜つかちゃんちゃかちゃん」
とかいう「つかちゃん音頭」は後にレコード化したんだよね(笑)
17名無しさん:01/11/18 10:15 ID:yfeSSYa+
た〜いへんだ たいへんだ
み〜んな揃って捕まった
しゃ〜ちょうは記者会見だ 戸田弁護士だ
こ〜れで年末かきいれどきの
見〜込みの出演料がプッツリいっちゃった
諦めちゃダメよ 諦めちゃダメよ
お〜かわ興業に浅草キッド
ダチョ〜ウ倶楽部も控えてる
そ〜れだけじゃないぞ そ〜れだけじゃないぞ
い〜ざとなったらキ〜クチさんも営業だ
18ラジオネーム名無しさん:01/11/18 21:25 ID:cQ7medld
オールナイト25周年スペシャルっていつでしたっけ?
19あ〜最後の一節が思い出せない…鬱:01/11/20 01:23 ID:99pKAiMU
>>17 のつづき
 ついたついた 執行猶予ついた
 雲古がついたよりうれしいな
 これでタケちゃん帰ってくると みんな涙ぐんで待っている
 控訴しちゃダメよ 控訴しちゃダメよ
 控訴しに行くタケちゃんを 社長と副社で羽交い締め
20ラジオ夢工場:01/11/20 04:04 ID:V5U89OZA
当時のジングルは角松敏生だったね
21私が知ってるジングルはクレヨン社時代まで:01/11/20 07:31 ID:6/c+yW5M
そ〜んなことしたら そ〜んなことしたら
リケン?が飛んで逃げちゃうからい〜けません〜

折れ「リケン」がよく分からん…
他の歌「あいうえおーおー太田プロ ラジオショピング」でも
「東京四谷の三丁目 リケンのマークが目印の〜」
なんてフシもあったけど。。。
22ラジオ夢工場:01/11/20 09:15 ID:H4LqLSId
利権のことでしょ
「うしろ髪ひかれ隊に対抗して、もっと利権にからみ隊」
23上村貢聖:01/11/22 00:22 ID:6yK6uT4u
とりあえずココを見て、'80sかどうか確認してから書き込むこと。
http://www.allnightnippon.com/history/80s/
24 :01/11/22 10:54 ID:HcoesQ5n
サザンの桑田のオールナイトは良かった。
銀河スタジオで毎週のようにセッションしまくり。
バウワウの山本恭司とディープパープルよく唄ってたな。
25名無しさん:01/11/22 12:50 ID:Ek7LZlHH
中島みゆきの声がえらいことになってるぞ!PART38(357)
26名無しさん:01/11/22 12:53 ID:Ek7LZlHH
鶴光のアシスタントの松本明子って?(9)
27名無しさん:01/11/22 12:55 ID:Ek7LZlHH
アルフィーのANN略して「アル・オナニー」でオナニーしている人の数→(210)
28名無しさん:01/11/24 00:39 ID:vyj3stfC
笑福亭鶴光のオールナイトニッポン

「がけっぷちトリオ」
→坂上とし恵、日高のり子、浜田朱里
「やけっぱちトリオ」(その後「トリオ・ザ・ゴミ」に改名)
→柳沢純子、小森みち子、松本明子

すみませんが、私は1983年あたりから聞き始めましたので、
それ以前は知りません。ご存じの方、教えて下さいませ。
29 :01/11/24 00:47 ID:1Q3QKfJ5
>>24
以前イジメを受けて自殺した子が唯一の心の支えが桑田のANN
だったって話があったな。
30名無し:01/11/24 02:01 ID:Ajk+6BiS
>>28
ぶっちゃけ最後の半年しか聞いてないんだけど、
最終回には「芦川よしみ」が元アシとしてゲストで来ていた。

当時、2時半位に急に女の人が入ってくる理由が
分からなかったよ(w ほんで「オモロナイナイ、オモロナイ♪
オモロナイナイナイナイオモロナイ♪」って歌っておしまいだから。
(当時2部になるとネットが変わる地域に住んでいた…
遠距離受信というのもよく知らない世代だった)
鶴光では「ナニソレ文」が好きだったよ。
31ななしー:01/12/03 23:14 ID:ZEq25SUC
たけし、みゆき、サンプラザ中野、とかANN1部のメンツ総出の
特番ってあったよね。オール土下座〜NOWってタイトルで、チャリティ
がらみの特番だったと思う。

たしか、途中でみゆきが退出して、それっきり戻ってこなかった
んだけど、たけしがこう言ってたの覚えてる
「中島! タンポンかえにいってるんじゃねー!」
32奈良健康ランド:01/12/06 22:26 ID:pQMWrbh+
>>30
俺は、2部になるとBGMが流れる地域に住んでいた。東京では
CMやってたんだろね。
33Dear Jinsei:01/12/07 19:04 ID:Mmi91qrR
アンテナを伸ばしぃ
周波数を合わせぇ
システムの中に組み込まれてしまう前にぃ!
僕が送るホットナンバー聞いておくれぇ

これって1部でデーモンがマネしてパロってた事あったね
3433:01/12/07 19:06 ID:Mmi91qrR
>僕が送るホットナンバー聞いておくれぇ

おっと、ホットナンバーキャッチしておくれぇダターヨ
35陽気な陰毛:01/12/08 20:01 ID:aDVPmimT
>32
鶴光のオールナイトニッポンのCM中に流れていたBGMが好きだったなぁ〜。
36中野区民:01/12/08 20:19 ID:OcPdedEo
谷山浩子 てんぷらサンライズ
37夜更けの音楽ファンコンバンワ:01/12/08 20:32 ID:ePwXeyZD
ナガブチが石野まんこ読んだ時聞いてたよケッ
38:01/12/08 20:57 ID:B/CFbCVk
ラジオの周波数切り替えまっくって
地方の放送局でANN聴くのが好きだった。
一晩で最高15曲ぐらいエアチェックできたかな?
漏れん家埼玉だから、四国とか九州の放送局と
うまく周波数が合うと感激したもんだよ(藁)。
39名無し:01/12/08 22:19 ID:3nDEkhtf
月〜木はよく聴くジングルなのに、
金曜日は「ビバ〜ヤン(パララ)ビバ〜ヤン、フッフ〜」
土曜日は「シャララララランランミッナイステーション、オーナィニ〜ッポ〜〜ン」
だった。
40メジャーに:01/12/08 22:40 ID:ziSIESah
なれなかった男の魂の叫びを聞け
 ナーガーイ リューーウン
41ソバヤソバヤー:01/12/09 00:51 ID:dwTp8kic
たけしが盛り上げてやったのにね↑
所のオールナイトのつっぱり小道具GETした人います?中身気になる(w
42X:01/12/09 01:17 ID:3W7SAcAx
とんねるずのANNの電報対決へ投稿しようと
若い男性オペレーターを相手にバリバリの
下ネタを機械的な口調で電話口から伝えた
瞬間思いっきり爆笑されたことを思い出した。
4341:01/12/09 01:39 ID:dwTp8kic
>自切俳人

 80’s前期でしょう。木曜でしたっけ?
 世界は君のもの〜
44鴻上尚史:01/12/14 23:33 ID:2Z/XaZwx
ちがうね。
45カラサワーノ:01/12/17 02:33 ID:LK5Sk4bH
たけしのオールナイトの「不幸の尺八」は今どこに?
46闘魂:01/12/17 22:41 ID:o02Kvx2O
山口良一・・懐かしい
また聞いてみたいな〜
47 :01/12/17 23:10 ID:gK+snlqA
>35
その音楽、おれも大好きだったよ。
木琴で始まるのと、鶴光の声が入るやつ、シャンラ ランランラ
ランララ〜♪ってやつとまだあったような?

時々、深夜に録音テープひっぱりだして、聞く時あるよ(w
タイムスリップ気分で正直、ナミダもの。
48>22:01/12/17 23:19 ID:APToS/2c
利権が絡めば私もカラむ。
そこのけそこのけコルセットが通る

というのもありましたなぁ。小泉セツ子だっけ?
49ANN ◆1242cY2M :01/12/21 03:23 ID:F75mw2rC
>>31
オール・ドゲザー・ナウ(オール土下座ナウ)は
オールナイトの25周年記念特番。
前年にカメさんが絡んだコンサート企画
はっぴいえんどの「オールトゥケザーナウ」から名前をパクったw
50   :01/12/30 14:45 ID:YoRYQHI8
こども電話相談室聞いてて思い出した。タモリの「おとな電話相談室」に出てきた
みつばちってオカマさんどうなったんだろう。
51 :02/01/03 23:04 ID:X05sh8zE
辻仁成、やっぱり「つじじんせい」だよな〜。

80年代、リアル厨でANN聞き始めたけど、何をとち狂ったか
2部のメソバーばかり気に入ってしまい、聞くのが大変だった・・・
52 :02/01/03 23:50 ID:dy11TYiq
その年表で見ると、深夜ラジオ聞き始めたのは1986年あたりからですかね。
14才かな? 90年代前半まで聞いてました。印象に残っているところで:

 中島みゆき、中村あゆみ、サンプラザ中野、ビートたけし、久本雅美、とんねるず、
 デーモン小暮、辻仁成、ちわきまゆみ(ハイドライドスペシャル)、寺田恵子(SHOW-YA)、
 森若香織、伊集院光、川村かおり、AYA(PINK SAPPHIRE)、松永並子&北原ゆき、
 渡瀬マキ、電気GROOVE。これより新しいのはもう駄目。

ハイドライドスペシャルの歌歌ってたちわきまゆみもマイナーですが、
結構面白かった。

松永並子&北原ゆきは、年表見て名前思い出したけど、何かのコンテストで
優勝してきた女子高生だかの素人コンビで、めちゃ面白かった記憶がある。

あとTBSのスーパーギャングですけど、バビーボーイズの杏子、少年隊のニッキ、
そしてコサキンですね。
53 :02/01/05 00:43 ID:MKUKHHHb
片桐麻美って今なにやってんだろうな
54マニ:02/01/05 03:09 ID:MaEQndOk
坂崎の2部の頃がよかった。
55鏡五郎:02/01/05 14:12 ID:SeX/7/ri
コーカミのCMのBGMがどうしても欲しい。
56 :02/01/06 01:36 ID:+lzG9CuU
ハレー彗星を見に逝った夜、谷山浩子のANNが終わると聞いた・・・

泣けたな〜
57りすな:02/01/06 03:52 ID:SES9hJlv
越前屋俵太もおもしろかったぞー。
うじきつよしも月曜2部で「涙のバレーボールコート」ラジオドラマを
やっててよく聴いてたなぁ。
58なかの:02/01/06 12:15 ID:EmE21i9b
中野のコーナーって
・スクールトゥモロー学校で行きぬくために
・ダイアナ妃来日記念企画大穴(だいあな)
・幻の商売繁盛え〜らいこっちゃ
・チャリダー(ダンボーラー、ケチャッパー、マヨネーザーなどもここから派生)
・カリカリ笑って
・早稲ダービー
このあたりを覚えているな
59ラジオネーム名無しさん:02/01/06 13:50 ID:UuCDXfTZ
>>58
年末年始といえば思い出す
加山雄三は光進丸を持っているのになぜ「仮面ライダー」と言ってしまったのか
というやたら長い名前のコーナーもあった。
21世紀には1億人が死ぬという〜とかいう歌詞のインディーズソング・エイズの歌をかけたり…
60あじ:02/01/19 02:18 ID:SNW3H02r
げげっ あじ!!
61小ネタの鶴光:02/01/19 08:36 ID:+lsMbyz0
土曜ANN:鶴光さんのネタで
薬師丸ひろこの事を「よく締まるアソコ」と言ってたネタが懐かしいな
初めて聴いたときは爆笑しました。
62鶴光さんは・・・:02/01/19 08:42 ID:+lsMbyz0
昨年だったか、LFでのパーソナリティ歴20年だか30年って事で
局から表彰されていたような事をLFのHPに書いてありました。
あれだけエロネタ一本槍の放送を続けて、表彰状までもらった人って
他にいないし。これからももう出てこないでしょうね
63つるこ〜でおま:02/01/21 03:16 ID:ohfINHJm
小森みちことお地蔵さまの関係
いてもーたる糸川と横浜の黒い水着の女の関係
柳沢純子と石坂まっさをの関係
松本明子とジュリアン大橋の関係
ナベプロ荻さんはどこへ?
菊池桃子に強かったボボたんはどこへ?
「なんとなく笑えるコーナー」を作った田村のおっさんはいま、報道部長。

時の流れをいま、改めて感じています。
64 :02/01/21 08:17 ID:LOBUy/AL
永井龍雲
65>>60:02/01/24 23:02 ID:KnijGB56
ワラタ
66大吉:02/01/25 21:53 ID:WgsCLbOH
誰も聴いてなかったいんぐりもんぐりのANN
67七誌:02/01/25 23:01 ID:TJf1SQf+
厨房時代、夜更かしが禁じられていたので、
親が録音してくれていた水曜二部。
一部の野村義男のANNがつまらなくて起きていられないと親が音をあげ、
水曜だけ早起きして自分で聴いていいことになった。

68トイレット博士:02/01/26 00:11 ID:lbaylnPz
やっぱ80年代を代表すべきパーソナリティは、ビートたけしでしょ!
伊丹幸代コーナ、ガッツ石松コーナー、村田秀雄コーナ
とか最高だったね。



69昔の番組:02/01/26 01:07 ID:yXnqJvIk
小泉今日子の日だけは、オープニングの「ビタースイートサンバ」が、
シンセサイザーのような音の別バージョンでした。
70ななし:02/01/26 15:02 ID:2/MU3uf5
白井貴子のANNはつまらなかったよ
自分の好きな洋楽しか掛けなかったもんなー
完全に番組私物化していた。



71 :02/01/26 18:43 ID:YHvXREGS
オールナイトニッポン時代のジングルは最高だったね。
心が和む。
72 :02/01/27 04:27 ID:l6dpy/Cp
松永並子&北原ゆきは良かったわ。
水曜27:00〜が楽しみだったわ

河合塾の浪人生で結局松永が2浪
北原が青学2部で終わったのよね。
祐木なえの後で、スカっとした。
73サンちゃん:02/01/27 05:04 ID:NIpSsZ02
聞いてちゃぶ台見てちゃぶ台〜♪
74 :02/01/27 12:46 ID:aUo7IHbQ
巨人ヤクルト大洋中日広島。
みーんないいけど、う〜ん。私は阪神のマ・ユ・ミ。

もっとお酒ちょうだいよ!
どうせあたしはクルーガーよ!
アメリカに帰りたいなぁ。
75つるこ〜でおま:02/01/28 23:23 ID:nVMr/U2C
「何となく笑えるコーナー」(一例紹介)
ワニの腕立て伏せ
ポンポコ書記長
ふくすまけん(福島県)残留孤児

今考えると、一体何が楽しかったのだろうか?
76ためいきのマイナーコード:02/01/28 23:48 ID:eHPeGRI7
誰も知らないThe東南西北(トーナンシャーペイ)のANN
初回のオープニングだけ聞いた。
77夜霧の横綱審議会:02/01/29 06:32 ID:8TNUKQL3
>>76
知ってる・・・
一回しか聞いた事ないけど。
78ラジオ夢工場:02/01/29 11:58 ID:GVmfxLdq
小泉今日子のANNに「ファミバカコーナー」というファミコンソフト紹介の
コーナーがあったけど、ここに田尻智が出てたんだよね。
79名無し:02/02/15 23:48 ID:8nCnlbh5
阿呆鳥
80鶴光でおま!:02/02/16 00:17 ID:hqpYmuwT
田村のおっさん&ロリコン山本はいったい何歳になったんだ?
当時の山本のターゲット堀ちえみ、小林綾子はもうオバサン
じゃないか!!
81つるこ〜でおま:02/02/16 01:03 ID:XgqzuhB9
ビートたけしのANNでCMの合間に流れていたBGMを知りたいです。
どなたか知っていらっしゃる方いませんかぁ。

小峯隆生はSQUAREと思う。
82名無しーニョ:02/02/17 15:44 ID:pKtwplRH
「いんぐりもんぐりのオールナイトニッポン」
…そおいやいたねぇ、そんなグループ(w
83おま:02/02/22 00:13 ID:3uJRzOtp
タモリのANNの黒木の泣いた情報ってコーナー覚えてる人いる。
84 :02/02/22 01:43 ID:zNVsHWpD
ANN WAVE
YUURAKU AVENUE
MONDAY!!
85i:02/02/24 01:01 ID:nswQvwib
CM間にかかってたBGM。
2部の鴻上/上柳だったら、
カンガルー「NICE!NICE!NICE!」
ザ・スクエア「うち水にRAINBOW」
のアルバムの中の数曲を使用。
どっちがどっちのオールナイトだか記憶があいまいだけど。
86名無し:02/02/28 03:14 ID:QuvCmhL4
80年代も終わりだったけれど、田中義剛のオールナイトニッポンが好きだった。
鴻上のオールナイトも好きだった。受験で上京したとき、試験もそっちのけで
銀座で「ジュリエットゲーム」を観にいったことを思い出す。

田中義剛は今や、花畑牧場のオーナー。カントリー娘。も手がけて、夢を叶え
たかな。でも、番組をやっていた時は、水着パブ(今でもあるのか?)に行っ
たことを集中的に責められたりしたこともあったよね。カントリー娘。を見る
度に、「りんねとあさみは、義剛がかつて水着パブに行って非難されたことを
知っているんだろうか?」と思ってしまう(笑)
87肉牛研究会:02/02/28 03:37 ID:l14HmhJC
田中義剛ANNってなつかしいですね。たしか土曜二部。
記憶は定かでは無いが、天才秀才バカのような3段落ちのコーナーで
ハガキ読まれて、ファミコンDISKのゲームもらったよ。
その影響か、今でも北海道や農家やカントリ娘応援したくなる
あ、これって某政治家と同じ手法じゃん(笑
88名無し募集中。。。 :02/03/01 02:13 ID:2SijyZpc
大竹まことの第1回(たけしがフライデー事件で謹慎のため急遽決定)
ANN昔からやりたかったみいたで
すごい嬉しそうに提供クレジット読んでたのが印象的だった。
「これ一度読んでみたかった」ってね
すごいはしゃいでたよ。
それから、ラジオ欄もチェックしたけど
オールナイトだけしか書いてなくて(自分の名がなくて)
怒ってた。
89名無し募集中。。。 :02/03/01 02:21 ID:2SijyZpc
片桐麻美、聴いていました、いつもオープニングで掛けていた
エルトンジョンの『Your Song』がとても良かったです。
なぜか聴き入ってしまう、不思議に魅力のある人でしたね。
90 :02/03/01 02:38 ID:osRt9bAp
小泉京子は、妊娠中絶は仕方ないねと発言して、物議かもしたけど、
最後まで意見変えなかったな。
91名無し募集中。。。 :02/03/02 10:50 ID:iepilGsG
山口良一、「電話で遊ぼうPI!PO!PA!」
「みんなで探せばなお楽し」
なんてコーナーもありました。
すごく面白かったですね。
92名無し募集中。。。 :02/03/02 11:01 ID:iepilGsG
寺内たけし(ニッポン放送の局アナ)
 時々、聴いていました
一番印象に残ってるのは、番組の企画で
包茎を直すパンツ「ビガーパンツ」を購入したこと
あと、交際新聞というエロ雑誌に乗ってる新聞を
番組の経費で取ろうとしたり、なかなか面白かったなあ
今、何してるんだろう?
93名無し募集中。。。 :02/03/02 11:06 ID:iepilGsG
藤井郁弥
いつも1つのテーマを決めて(「高校中退について」など)
今で言う「アクセス」見たいな感じに
リスナーと電話をつないで、まじめに話してましたね。
ANNでは異色な雰囲気でした。
94 :02/03/02 17:25 ID:d8Suo0hU
>>91
山口良一はなんであんなにオールナイトだけ面白かったんだろう。
白伊集院と黒伊集院みたいだね。
95名無し募集中。。。:02/03/12 04:58 ID:S4ri6UGD
「花とゆめ〜」というフレーズの白泉社
のCMが懐かしい。
96 :02/03/13 20:26 ID:tv8i8kwc
ニッポン放送が浮く!曲がる!瞬間移動する!Mr.マリックのオールナイトニッポン!
97 :02/03/13 20:52 ID:tv8i8kwc
当時、Mr.マリックのオールナイトニッポンで
マリックが、ゲストの松本明子に
「手に何か感じたら、あの四文字(キ・テ・マ・ス)を言って下さい。」
と言ったら皆、笑ったのにはウケタ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1010244335/11
の前歴があったからね!
98 :02/03/14 05:18 ID:Eb/DDlc2
>96
この間、なぜかテープがはけーんされた。
何で録音したか謎。
99_:02/03/14 05:37 ID:VrKIPG57
この前某所から中島みゆきの最終回のMP3手に入れたけど
いややっぱおもろいね。他のもさがそっと(おい
100 :02/03/14 05:41 ID:YaoML9mN
>>99
最終回以外はナカナカないのよ。 MXであさってても。
100get
101 :02/03/17 21:33 ID:RVDG7oLt
>>100
'87 3/10,17,24,31, 4/7 は持ってる。
3/10 をひさしぶりに聞いてるが、いきなり提供読み間違えてやんの。
でも、面倒だからやらないよ。
102 :02/03/17 21:49 ID:RVDG7oLt
>>101
あっ、3/3もあった。ちなみに終了告知がこの前週だか
ら、3/3から最終回までの録音テープは探せば腐る程あ
ると思うよ。'87 2/24 の録音はなかなかないだろうが。
103ななし:02/03/17 21:52 ID:fKfH0crr
鶴光には、結構ハガキ読んでもらえた。
「品性下劣ステッカー」10枚ぐらい、今も押し入れの中を
探せばあると思う。
たけしの「フロッグマン」も、すごい欲しかったなぁ。
104 :02/03/18 01:11 ID:yOBXTUUS
その当時の、アナウンサー上柳の中島ANN評
「葉書を裏返すペシって音がいい」

AMがそこそこ元気だった当時でも、ごく一部の人気番組
以外は構成作家が書いた作り原稿ばっかり読まされてた
んだろうなあ。
105:02/03/18 13:37 ID:wmkGjcDE
>>100
たしかに・・
106ペンネーム名無しさん:02/04/02 12:41 ID:r255sVqW
 保全あげ。
107 :02/04/02 23:35 ID:R3PoGMVJ
俺のANNの歴史は上ちゃんで始まり片桐麻美で終わったね。
ジングルとかも大人の番組って感じで良かった。
くれよん舎のジングルはほのぼのしてて好きだったなぁ。
今のANNってどうよ?
笑わせればいいだけ?、ワーワー言ってればいいだけ?
ビタースウィ−トサンバなんて別に無くても関係ないんじゃないの?
吉本の連中が最近歌詞つけて歌っているけどなんか許せない。
108 :02/04/08 09:26 ID:4xitnpzf
吉田拓郎は死んだんだよね?
追悼番組聴いたよ。
109(・ ε ・) ◆Wxe14How :02/04/12 23:58 ID:dKJNkq2R
漏れの所は2部が流れてなくて(その時間帯は歌うヘッドライト)
一度無理矢理チューニングを合わせて上柳のオールナイトを聴いた事があった。
雑音がひどかったけど、その隙間から流れる声に東京への憧れを感じたなあ…
110けちゃまん  :02/04/14 13:18 ID:FRT9+kMA
>>42
電報対決懐かしい〜。
「ケチャマン」「ボッキ」「みたいな」「それも」とかいろいろシリーズあったけど僕はやっぱりボッキシリーズだな。
きむらかまらのネタで「ポコチンをたてに真っ二つに割って、くりぬいてスプーン」は最高!
「下痢してる奴が砂にもぐったまま、コーマンだけを地面から突き出して、石油掘り当てたぞ、億万長者だ!」
も好きだった。
3年に一回位のペースで聴き返してるけどやっぱり面白い。
111けちゃまん:02/04/14 13:21 ID:FRT9+kMA
>>110
コーマンだけを地面から突き出して、石油掘り当てたぞ

コーマンだけを地面から突き出して、うんこを発射したら、石油掘り当てたぞ

テイセーします。
112 :02/04/21 10:25 ID:Rog4LB6l
age
113名無し募集中。。。:02/04/24 22:41 ID:AAzQrfkX
中島みゆき、ビートたけしの最終回はホントに録っておいて良かったなと思うよ。
114            :02/04/24 22:45 ID:5Q+lmJAT
いいなぁ・・。一度でいいから聞いてみたい
115オールナイトななし:02/04/26 21:50 ID:MRmLrtfD
久本雅美がオールナイト終了後に一度だけ復活したことがあった回を聴いた。
なぜ復活したかと言うと、
あるパーソナリティのオールナイトが終わって、次週から別パーソナリティの
予定が、ディレクターが日取りを間違えて、間に1週空白ができてしまった。
止むなく、昔担当した久本を拝み倒して1回だけ復活したとのこと。
116たけし〜:02/05/02 20:11 ID:0KUt2BWp
やっぱ「ビートたけしのオールナイト」。
フルチンコーナー
サメ撃退法コーナー

以上、末期の頃のコーナーだけど下ネタ度は最高だった。
小学生でも笑えるネタだと思う。
117おもろかった。:02/05/02 20:38 ID:vkrvRKCf
ビートたけしやとんねるずのオールナイトニッポンは特に面白かった。
21世紀のオールナイトニッポンはそれにくらべるとつまらん。
118宮本ディレクター:02/05/04 08:50 ID:jStBgusn
やっぱり笑福亭鶴光。
”三味線五段崩し”
こすってます!(ベンベン)
こすってますよ!(ベンベン)
女が男の黒光りしたものをこすってます!
ありがたいな、覗いてみたら!
こらアカン!ただの靴磨きやった!・・・

119深野義和:02/05/05 13:37 ID:Wlpl+9y7
1部と2部のコマーシャルの落差

1部 自動車、菓子、一流歌手の新譜、SB8分の5チップ、ビッグジョンジーンズ
2部 キャニオンレコード所属の演歌歌手のレコード(1年間不変)、公演間際のコンサートチケット販売、BGM
   
一流と二流の格差に芸能界の現実を知った
120たけし〜:02/05/05 16:23 ID:CM+KG9u4
80年代後半に「ミッドナイト、ステーション、オールナイト、ニッポン」っていうジングルあった時、
「オールナイト」って部分はとんねるず(石橋貴明の声が目立っていた)が、おたけんでいた。
121オールナイト世代:02/05/05 19:15 ID:QXm8AsZu
懐かしい話ばっかで、感動!
はた金のオールナイト電リクもおもしろかった
何人の芸能人カップルが誕生したか 薬丸、石川秀美は
有名
その後、赤坂が復活させたが当時の物とは似ても似てなく
すぐ打ち切りになったのは記憶に新しい
122ぬらりひょん友の会:02/05/05 21:53 ID:affecPHC
片桐麻美のANNのテープは最終回を含めて3回分持ってます。厨房3年の時毎回録音で聞いていました。
麻美さんはまだ歌手(CDリリースしてるかどうかは別として)やってるんじゃない? 7年前までは私設FCあったみたいですし・・・
話は変わり、今、辻仁成マンセーと言ってる輩に当時のANNのオープニング聞かせてやりて―。
又、中島みゆきのANNでTBSの渡辺美里のスーパーギャングに乱入したのはある意味画期的。こんなこと、もう2度と無いのだろーなー
123オールナイト世代:02/05/06 10:33 ID:29/fY23p
>>122
ないだろうね 大体今のオールナイトのDJは程度が低い
し、そんなに仲良くないだろう
124>>120:02/05/06 12:09 ID:Vvqx0uI4
ジングルといえば、たけしの担当のとき流れていた
♪ビバァヤング、ビバァヤング、フッフッ♪の
  ↑
の部分が何かへんじゃありませんでした?
125オールナイト世代:02/05/06 15:26 ID:29/fY23p
>>124
どんなところが変? 気が付かなかったけど
126たけし〜 :02/05/06 17:44 ID:0l10VDU5
「びー、ぶい、でぃー、びーぶいでぃー、byフジボウ」
「ミッドナイト、ステーション、オールナイト、ニッポン」
127 :02/05/06 23:38 ID:0KBhfuFI
>>126
何回きいてもブイビーデェとしかきこえなかたなぁ
128今だにテープを持ってます。:02/05/12 20:13 ID:ff5waq24
内田裕也、安岡力也、烏丸せつこ、小田和正、サザン桑田、角川春樹、
村田英雄、薬師丸ひろ子(別録り)、島田洋七、和田アキ子など、思いつくところで
ビートたけしのANNに登場したゲストを書いてみました。
あと、聴取率調査で一位を取ったから
一週間毎晩たけしがゲストで登場した週もあったような。
129腐り鮪鯖夫:02/05/13 00:51 ID:MiudSIQs
三才ブックスの月刊「ラジオパラダイス」深夜放送リスナーは
かなり重宝してたと思う。
もうこんなラジオ雑誌なんて世には出ないんだろうね。
実家に何十冊もあるけど思い出いぱーいで捨てられない。
130たけし〜:02/05/13 07:59 ID:sY0SMg04
>>129
どっかできいたことある名前。もしやコサキンリスナー?
で、ラジパラは確かに内容の濃いマイナー雑誌だった。
ヤフオクにでも出せばいいじゃん。お気に入りの号は自分でストックして。
131腐り鮪鯖夫:02/05/16 00:07 ID:2Uz5IYeh
>>130
ピンポーン!、14年リスナーです(あわわっ裏番組スレ違いじゃん)。
しかしラジパラ見てて思った事は昔のラジオパーソナリティもスタッフも
技術の人もかなり取材に協力的だったよね。
ALLの歴代パーソナリティの特集もかなり濃厚な内要だったし。
俺の好きだったのは中島みゆき、上柳まさひこ、白井貴子、中村あゆみ、片桐麻美・・・
132わさび醤油なめぞう:02/05/16 04:34 ID:MG4OVGaS
ラジパラと言えば、コサキンがオールナイトを抜いて十数年ぶりに
聴取率一位になり、それに危機感を感じたLFが、ラジパラに圧力を
かけ、コサキンの連載をつぶした事件を思い出しますなあ(W

そのころにコサキンが撒いた種&LFの高飛車度合いが、現在のANNが
Junkにボロ負けしていることにつながっている気が... 無理矢理?
全然80年代のANN語ってないsage でも80年代のANN大好きだったのよ。
133 :02/05/16 05:58 ID:I8zfbDxD
>>128
一週間通しでたけしがでた時の水曜タモリ、女子大生4人がゲストでいた
のにコーフンしたたけしがチンポを出して、スタジオ阿鼻叫喚。
結局タモリとはほとんど会話せず・・・。
134腐り鮪鯖夫:02/05/19 23:59 ID:nwDD9pN8
>>132
そんな事があったとは・・・
LFも酷いけどそれに屈した三才ブックスも酷いね。
TBSよりもLFを取ったんだぁ・・・
まぁあの頃のLFは「V37」とかいって盛り上がってたからね。

ところで、みゆきのALLの最終回は有楽町深夜3時に千人集まったけど
今、最終回で台場に千人集まるパーソナリティって居るかい?
135あの頃の名無しさん:02/05/20 00:02 ID:A62edqt1
>>134
漏れ個人的には99なら行ってみるかも〜。
後はいわずもがな。
136名無しさん:02/05/20 00:16 ID:ARiNgOiw
>>132
その話は俺もあるコサキンサイトで知ったよ。
ま、LFの高飛車&プライドの高さは今に始まった事ではないですから(w
個人的にはラジオを聴き始めた頃からTBSラジオ派なので、LFの凋落は自業自得だと思われ。
もう一度頭を冷やして原点に帰って欲しいと思うね、LFには。
俺も昔はデーモン小暮閣下やサンプラザ中野、中島みゆき、たけし、鴻上、ウンナン、電グルのANNを
聴いて育ったクチだから。

ちなみに俺もコサキンリスナー16年目です(w

>>134
現在ならANNの最終回にお台場に集まるとしたらナイナイ位しか該当するパーソナリティがいないが
それでも1、000人は無理だろね。  
137高田文夫の全盛期かも:02/05/20 11:15 ID:RLRDN/h6
たけしのコーナーで
ホテルニュージャパンの横井社長とか
勝新太郎とかやってたな
あと宮崎勉とか
138 :02/05/21 23:19 ID:miQOLEDu
中島みゆきのANNだけど
番組終わっても、リスナーから葉書が届いてたらしい
普通の手紙とかネタとか色々
「必ずみゆきさんに届けるから安心してください」って
どこかの番組で告知してたっけ。
番組が凄いのか、中島みゆきが凄いのか、
今はそんな番組無いだろうな〜
139腐り鮪鯖夫:02/05/21 23:50 ID:rl0xTbLr
>>138
どちらも凄かったんだと思うね。
80年代までの深夜放送はリスナーがパーソナリティを育て
パーソナリティもリスナーを育てっていう感じでお互いが共同体みたいになっていたんだと思う。
今の深夜はパーソナリティの一方的な押し付けが多い気がするんだけどなぁ?
もし今、中島みゆきのANNに匹敵する凄い番組を考えてみたら・・・
俺は「コサキン」ぐらいしか無いと思うなぁ。
もしコサキンが最終回になったとしたら5丁目に千人集るような気がする。
そう言えばコギャルが使い始めたような言葉「超◯◯」とかの「超」って言い方、
これって、みゆきお姉さま随分昔から使ってたよね・・・
「ちょ〜特大エコ〜きぼーペンネーム◯◯◯」、起源はみゆきお姉さま?
140 :02/05/22 00:58 ID:cdBvhIFw
>>139
そういえばリスナーがペンネームで遊んでたね。
残念ながら「コサキン」は聞いた事ないです。
凄い番組らしいけど・・・
深夜放送のパーソナリティーって、薄っぺらい人間には
出来ない気がする、1クール持たない人もいるし。
長くやってる人はそれなりの人だと思う(鶴光除く)。

ところで、15〜20年前にANNの責任者だった
森谷ディレクターが番組中で言ってたけど、
文化放送の事を「AMラジオの雄」って認めてた。
文化放送云々はよく知らんが、森谷って人は
LF最後の良心だと思う。最近のLFは謙虚さが見えない。
これもフジテレビの体質か?
141ドジ達好き:02/05/26 22:26 ID:gIrmDRZQ
寺内タケシってアナウンサーだったのか?
私は千春二部世代だからな〜
アナの田畑達ジさんとか?
岸田さとしさんもそーだっけか?
君一等とかはどんな物だったの?(山口良一の)
ジョン君も懐かしい。鶴光。
142 :02/05/26 23:41 ID:DJoM18rz
>>140
だって「ザ・ゴリラ」(つかちゃん+松田聖子)ってウラの
吉田照美に負けて終わったからね
143 :02/05/28 17:34 ID:gw+vFFXR
吉田照美 強かったね〜
小俣雅子を引き抜くLFもなんだかな〜
144タモソ:02/05/28 18:07 ID:4mOGWgfk
タモリのツギハギニュースが面白かった。でもNHKからクレームがきて終わっちゃった。
145 :02/05/28 23:42 ID:CcLRmxQA
>>144
実はタモリのツギハギニュースは一部NHKの職員にも人気があったのだが
とりあえずNHKも立場的にクレーム出したらしい。
146リスナ:02/05/29 00:41 ID:GpuY3Mty
大槻ケンジのオールナイト、中学生だった僕にとって
最高に面白かったですね。
「びくびくして生きろ!」とか。
147ゲームセンターあらし:02/06/01 01:57 ID:8/vhsHob
俺は伝説の野村義男のANN キャッ
148 :02/06/01 07:13 ID:7VCfqAg2
大槻ケンジはべつに面白くもなんともなかったな。
でもこれって80年代だったか?
149 :02/06/01 13:44 ID:IYPl7a65
上柳昌彦のANN
コバンザメのような生き様を隠そうともしなかったな
逆に好感を持った
上ちゃん、偉くなってるのかな?
150わんばんこ!:02/06/01 13:55 ID:dgM/ruTF
80年代はやっぱり「鶴光のオールナイト」でしょう。
151 :02/06/02 01:32 ID:0RFff/EG
ブルボン、ポッカコーヒー、キャニオンレコード、
KKベストセラーズ、モード学園、居酒屋村さ来チェーン、
健康食品株式会社、ワーナーパイオニア、バンダイ
以上各社の協賛で、東京千代田区有楽町ニッポン放送から
全国31局を結んでお送り致します。
152 :02/06/03 01:17 ID:HB4c362r
こーかみ好きだったなあ・・・。
今は、何のご縁か、演劇に携わる仕事をしてるんだけど、あの頃は、今の自分は想像もしてなかったな。
懐かしい・・・。
153名無しさん:02/06/03 01:51 ID:4n8bCfor
たけし
不幸の尺八コーナーに続いてあった
不幸の弟子コーナーで、
東が沖縄まで行かされた回はワラタ
154 :02/06/03 15:23 ID:+G20o54f
鶴光、中島みゆきで始まった自分のオールナイトニッポン・・・。
いつのまにか毎日、1・2部全部聞くようになったのでみんなの話ほとんどわかる。
ある時、聴視率調査の依頼があったので、寝てしまって聞けなかった時間も
聞いてた事にして提出した。(←優良リスナー?)

一番印象に残っているのは、とんねるずの放送で女のリスナーが電話に出た時
「今Hな気分なの・・・」
と言いだし、石橋があおってオナニーさせて受話器を下げさせた所、
「クチュ クチュ クチュ・・・・」
と言うナマナマしい音が聞こえてきた。(ディレクターが慌てて音しぼっちゃったけど)
次の日、学校でその話で盛り上がった。
155LIVEの名無しさん:02/06/07 19:26 ID:x2uqxHCA
>>146
月曜1部のを聞いてたんじゃない?
水曜1部は80年代、凄かったよ…
156LIVEの名無しさん:02/06/07 19:28 ID:x2uqxHCA
>>155
>>148へのレスでした。
157 :02/06/13 21:01 ID:LdVOQrkj
たけしのオールナイトといえば村田英雄先生。
・・・合掌。
158うに:02/06/15 02:01 ID:fCBf10+1
伊集院 光のANNでドナドナのプロモーションビデオを
代々木公園で撮ったとき参加したのがなつかしいな
結局あのビデオってどーなったのかな?
知っている人いたら教えて
159バブリーなANNの記憶:02/06/15 03:43 ID:+84u8AhK
ずっと読んでて、寺内タケシで思い出した。
そういえば昭和の終わりころのANNの第1部で、どこぞの企業のタイアップか知らぬが、
寺内タケシがボードゲームかなんかのCMやってたのを思い出した。
内容は、寺内がそのゲームを持っていろんなの会社の飲み会?に出向いて
そのゲームをプレイしているところを寺内が実況みたいな感じでしゃべっているという…
(結構長いオンエアだった)

…結局なんだったのだろう?
まとまりない上に長文スマソ
160LIVEの名無しさん :02/06/19 23:48 ID:FgKyRrZF
とんねるず、たけし、ウンナン、ユーミンはいつも聞いていた。
今と比べると大物だね。
全国放送がスターで二部は若手とはっきりしていたのに今のざまは何だ!!!!
先輩たちの栄光を汚すつもりか!!
161 :02/06/28 00:56 ID:oAcF7UDY
私は、オールナイトといえば、とにもかくにも「笑福亭鶴光」。
土曜深夜という聞きやすい時間だったこともあるでしょうけど、他曜日が
午前3時で変わるのに対し、鶴光だけは午前5時まで4時間連続。
聞いている方も不思議と眠くならない。しかも1部より2部の方が楽しい。
私はガケっぷちトリオの最後の方から最終回までを、ほぼ毎週聞いていて、
それがきっかけで平日の他曜日も聞くようになったクチなんです。

私の住んでた地域では平日は1部のみで3時以降は「歌うヘッドライト」
だったから、2部には縁遠い地域だったけど、月曜2部の上柳昌彦は
鶴光の次に大好きでした。

結局、85年9月の鶴光降板で、月曜2部しか本腰入れて聞かなくなり、
その月曜2部も、上柳が「ファンファントゥデイ」へ移動してからは
やはりまともに聞かなくなって、ながらでたまに聞いていた、鶴光の後釜、
ABブラザーズの土曜1部と田中義剛の土曜2部で、終わりました。

そんな人って、私一人ではないように思いますがどうでしょうか?
162 :02/06/28 01:53 ID:W2+Tyg37
岡田有希子が出演したときの鶴光のオールナイトニッポンをさっき聞いた。
163ホラッチョ宮崎:02/06/28 11:27 ID:nC2pKiFz
高橋ユキヒロだっけ? 屋形船で宴会しながら放送したの
最初のうちはみんなでワーワーとテンションが高かったが、放送開始から
1時間くらい経った頃から口数が減りはじめた
その後誰かが飲みすぎたのか、はたまた船酔いなのか不明だが
マイクがONの時にゲロを吐きやがった

ヘッドホンいっぱいに広がるゲロサウンド・・・今でも忘れる事は出来ません
164 :02/06/28 22:15 ID:lcaQQxPX
ファンファントゥディ…
ニッポン放送バージョンと地方バージョンで時たま違うことがあって、
ニッポン放送バージョンの方が面白かった

前=ヤンパラ、後=オールナイトとの連携もよかった。
165 :02/06/29 04:01 ID:eYX+z33m
>>164
話がそれてスマソですが…
「ファンファントゥデイ」は、LFとそれ以外では完全に別でした。
というのも、LFは午前0時からの生放送だったけど、
地方局へはNRNのライン運用の都合上、夕方あたりにネット向けに配信して
それを各局が録音して各局の編成に合わせて放送していました。
つまり、生放送なのはLFだけで、その他の局は、例えLFと同時間の放送でも
録音版を放送していたんです(確かNRNのラインではその時間はQRの番組を
配信していたはず)。
だから私は、地元の局で夜11時からの録音版を聞いたあと、
LFで午前0時からの生放送を聞いて、寝てました。
166164:02/06/29 09:14 ID:HvhOl3Et
>165
さんくすこ、完全に別もんだったんすね。
ということはポプンポプンポプンポプンポプン王国とかもそうだったのかな。
漏れはその頃地方局蔑視してたからニッポン放送版を聴く方が多かったと思う

今の子らは遠距離受信の楽しみも半減してるんでしょうねえ
167たけしの:02/06/30 02:37 ID:2WIi3IcY
オールナイトでかかった「新沼(けんじ)のかみさん」の曲
聞いた事ある人いるかな?まだリア小だったので記憶が定かでない
けど、たしか♪にいぬまのかみさんが化粧をしないでやってくる〜
とか言う歌だったような・・。
168 :02/06/30 03:05 ID:hYuyp5lT
自分は84年生まれなんで知る由もないが、鶴光のやつは
1回聞いてみたいと思った。
ナイナイのコムにゲストで来たときに面白かったし。
169 :02/07/01 16:17 ID:SmdcGIIB
>>166
お察しの通り、ぽっぷん王国も、ファンファントゥデイと同様です。
LFは生でしたが、他地区はすべて録音でした。
170鼻から豆乳:02/07/02 02:06 ID:qyo0twXs
>>167
嘉門達夫あたりがネタにして、歌つくってそうだな。
171裏をかかれた葉書:02/07/04 23:14 ID:oFqbfbBu
>>167
何かの替え歌だったね。
曲はおぼえてるが、題名が出てこない。
172名無し:02/07/05 22:40 ID:Jn+ny1LR
ポッカカフェオ〜レ〜
というCMが耳について離れないのだが。
173 :02/07/05 22:49 ID:Jomld6Y2
松田ひろしの「新沼のかみさんが〜」はオリジナルだったはず
コサキンから、たけしにシフトチェンジしたんだよなぁ、彼
174167 :02/07/06 22:55 ID:rGTn4wtU
知ってる人がいてなんだか嬉しい。
あれ聞いて大笑いしてた小学生時代が懐かしい。
175名無し職人:02/07/08 16:17 ID:06a896XI
新沼のかみさんの歌、テープに録音したのがあります(w
イントロがゲゲゲの鬼太郎。今聴いても笑えます。
176ほっと:02/07/17 21:48 ID:q+9HRHHi
オールナイトといえば、厨房の頃聞いたタモリがダントツですな。
「蕎麦屋のマーヤン」が耳について離れん
177思い出した:02/07/18 00:51 ID:+1L4MuMl
にいぬまの かみさんが ラケット持ってやってくる〜
178 :02/07/27 19:04 ID:2cOmsyH1
GO-BANG'S森若香織.....最終回
1部の放送が終わったばかりのとんねんるずが2部の彼女の番組に乱入し、
森若は泣かされた。

当時巷で良く流れていたGO-BANG'Sの曲を石橋が愚弄するように歌い、
最終回のオープニングはめちゃくちゃに妨害されたのだ。
石橋はなおも「ざまあカンカンぴょーん〜!!!」とおもしろおかしく歌い続け
その悪ふざけは、最早、度を通り越そうとしていた。

「あたし、アーティストなんです」彼女は叫んだ。

しかし、その叫び声はあまりに弱々しく、
このお笑い2人組の体たらくな笑いの渦にかき消され、無力に空に散った。

彼女は、そばにあったギターを何の脈絡もなくかき鳴らし始めた。
179音楽好きのティーンよこの指とまれ。:02/07/27 19:22 ID:eB+wBnhU
鴻上の最終回の最後の「いい夢を見てください」は泣けたわ。

pli:z応援して聞いていたんだけどブレイクしなかったな。

辻ジンセーもあの頃はマジで彼を尊敬しながら聞いていたもんだ。

大槻のぼよよんロックもなつかしい。

古田新太は90年代なのか。
180 :02/07/27 21:13 ID:DhDKFbF1
>>178
その最終回のテープは今でももってるが、その説明はどうなんだか…w
181 :02/07/27 21:18 ID:dspar34i
>>180
いや俺ももっているんだけど、まんまじゃおもろくないから
敢えて違った角度から書いてみたんだよ。
まあ単なるスレの保全目的だったんだけどね。
182  :02/08/05 04:22 ID:3dd9OutD
フミヤのオールナイト
「俺電通、おまえクライアント」というコーナーがあり
当時の僕は電通もクライアントも知らなかったため、全く意味不明なコーナーだった。
また、TMNの木根尚人のオールナイトはかなりつまらなかった。(90年代かな?)
183 :02/08/05 07:58 ID:XwozLSlX
ニコニコおいちゃんバッチ
184oyaji:02/08/06 10:33 ID:u19WcXWI
私が一番聞いてたのは78〜83,84年頃まで。
だから70年代、80年代、90年代という区切りは
ちょっとこまるのだが、やはり私の御三家は
タモリ、所、たけし (次点で坂崎)かなぁ。
185サンヨーおしゃれなテレコで聴いてた:02/08/07 20:55 ID:kdogMm/e
デーモン小暮のANNが好きでした。エンディングの聖飢魔Uの曲がよかった。
186ステレオ:02/08/07 22:36 ID:6K84/5HK
>>163
屋形船でゲロを吐いたのは、ユキヒロANN構成作家、のちに作家となって
直木賞を受賞した故・景山民夫こと、大久保林清(凄いペンネーム)
187オナキンタマキン全力投球:02/08/07 23:26 ID:HAprvRPJ
たけちゃんのウイスパーカート

いや〜また逢っちゃったね。
188789:02/08/07 23:40 ID:dx7YNuBX
現在ふとラジオを聞いていると
押尾学という奴のANN・・・
最低だった。昔が懐かしい。
ニッポン放送もおちたものだ。
本当にむかついたのでラジオ
を壊してしまった。不愉快そ
のもの。
189 ◆S.KY8h8Y :02/08/09 21:02 ID:D0wZq9mH
気が付いたら、木曜以外TBSラジオ聴いてた・・・
190この頃・・・・:02/08/11 15:09 ID:srkfoEe7
ニッポン放送つまんないよ・・・・・・
押尾学とか加藤晴彦とか出してくるようにな
っておかしくなってきたよね。
フジテレビもそういう感じだし
191わたしはパーマー:02/08/18 22:36 ID:1yPyCToB
>>186鈴木慶一と当時はまだ結婚してなかった鈴木さえ子がゲストでした。
YMO最後の年に放送してましたね。最終回は武道館のラストライブを
放送してましたね。聴視率はそうとう悪かったみたいだけど、イギリスからの
情報もあったりして、いい曲がかかってました。
SETとのラジオドラマも好きでした。
192名無し:02/08/27 16:42 ID:uAhgaAzU
193俺は:02/09/01 03:43 ID:i05y7pNu
たけしのANN、とんねるずのANNだったな
ハイレベルな聴取率の争いだったし、面白さも群を抜いていた
19460年代生まれ:02/09/01 12:08 ID:3duNTIom
電話好きっ娘ラジオっ娘♪
はがいしゅつ?

195鶴光は神:02/09/01 18:32 ID:T7UHkWNk
三瓶のオールナイトだけはやめてくれYO<ニッポン放送
196タモリはラジオに帰ってこい:02/09/01 23:34 ID:Nfgysy0r
なんかスペシャルでDJ?全員が集合するつーのがあって、
とんねるずがやたら騒いでたんだけど、送れてきたたけし
が登場したとたん、静かになっちゃてつーのを覚えてるん
だけど・・・。
 あとタモリのつぎはぎニュースとか、夜中隣が火事にな
っちゃて消防車ががんがん水だしてるとき、トコロのオー
ルナイト聞いてたな。
 
 ただの思い出話でスマソ。
197寺崎要:02/09/07 01:52 ID:YVnvhrUW
天下のビートたけしを「谷山浩子までの眠気覚まし」で聞いてた。
あとは裕木奈江のANNってのも、浩子さんと同じ雰囲気で好きだった。
198しなちく:02/09/07 02:17 ID:YOyhSsip
小峰隆生が案外好きでした。確か85年かな? 今はこうゆうキャスティングってないねLF。 あってもDがコネ入社のボンボンばっかだから生かし切れないだろうし。
19967年製:02/09/08 21:05 ID:B0gDxW9c
>197

私は通しで聞いてた(笑)

夜明け頃の半分眠ってる脳に「おはようございますの帽子やさん」が
入ってくると、なんか甘酸っぱい、いい夢を見ることができた。
200記念カキ子:02/09/08 21:28 ID:ew3708TS

     ∧_∧____ 200ゲトー!
    /(*゚−゚) ./\
  /| ̄〇〇 ̄|\/  (´⌒(´
    |_しぃ__|/≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザァァァーーーーーーーー!
201 :02/09/09 11:36 ID:OJr2f+3f
たけしの「燃えた機関車」は死ぬほどおかしかった。
受験勉強どころではなかった。
もう聴けないだろうか。
だれか録音もってたらMXに出してほしい
202 :02/09/14 17:38 ID:z22b6ybV
ニッポン放送が過去のANNをネット配信してくれればなぁ。有料でいいから。
203 :02/09/14 17:43 ID:K/XFHGVT
>>202
ああいいな。漏れもきぼ
204トー足す:02/09/15 00:29 ID:jXdSP1zN
やっぱり、伊集院、越前屋、古田新太最高だったな。
二部のレベルも非常に高かった。
205中島:02/09/15 14:49 ID:/R9ORbLR
おれ 中島みゆきの最終回の放送、完全2時間正座して聞いたことを覚えている、
高校受験が終わって神戸の単身赴任していたオヤジの家に行ってラジカセの前でね。
モチロン録音も忘れずに、たまにそのカセットの背中をが視界に入るとその頃を思い出す

ここにはそんな体験をしたヤツがいっぱいいるんだな。

20667年製:02/09/15 17:46 ID:X4VFUe2y
中学生のころ、おなじクラスのヤンキーの一人が中島みゆきのANNの大ファンだという
ことを偶然知って、それから結構仲良しになったことがあった。
ライフスタイルはいろいろでも、こんなところから友情が生まれるんだよね。
207名無し:02/09/15 17:48 ID:dS0Ekxkj
漏れは今のANNリスナーだ、だから昔のは聞いてない。
今のが昔に比べて劣っているのかも良くわからない。

ただ鶴光のANNだけは聞いてみたい・・・
208:02/09/15 17:50 ID:8113sgl3
80、90年代のANNって無名な芸人を育てたんだよね。
今は最初から売れている奴を使う。
20967年製:02/09/15 18:05 ID:X4VFUe2y
70年代の所ジョージなんか、その典型だよね。
210_:02/09/25 23:48 ID:gkpe8Xny
age
211 :02/09/28 11:46 ID:LCsFj93j
age
212 :02/09/28 12:06 ID:WfcaYBJ+
ヤンパラ-ファンファントゥディ-オールナイト...
懐かしい...
213 :02/09/28 12:24 ID:WfcaYBJ+

ANN年表を見ていて、どのパーソナリティを最初に聞いたのかとふと考えてみた。
一番古いと言うことでは、中島みゆきかビートたけしあたりなのは確実なんだけど、
無論最初から聞いていたわけでもなく、お二方とも長い期間やっていたので、あまり
参考にならない。この他で記憶に残っている一番古い人は、サンプラザ中野かな。

後はとんねるず、久本雅美、伊集院光、川村かおり、渡瀬マキ、デーモン小暮、
森若香織、寺田恵子、AYA、辻仁成、電気GROOVE、松永並子&北原ゆきあたりまで
聞いてたと思う。あとは、ANNじゃないけど、裏のTBSでコサキン、ニッキ、杏子の
スーパーギャングなんかを聞いていた。でもメインはANN。

こうして見ると、ほとんどの人は1年強程度で放送終わってるんですね。印象に残ってる
パーソナリティにはもっと長く続いていたような感じもするけど、やっぱり若い頃、
時間が濃い(?)頃に聞いてたから、時間の感覚も伸びたのかな。
214入江たのし:02/10/01 22:38 ID:ileiho6c
「これから中学3年生!みゆきさんのANNを聞いて受験勉強するぜ!」と
思っていたら「今年の3月で番組終了します」って。
誕生パーティーした時に発表したんですよねぇ・・・。
当時の担当は火曜日はとんねるず、水曜日はアルフィー、
木曜はたけし、金曜はサンプラザ中野、
土曜はユーミンだったような気がします。
215思春期だった:02/10/01 23:20 ID:4IKrav7j
小林みちひろ(コバミチ)のオールナイト知ってる人いない?
216なつかしいな:02/10/03 02:10 ID:DNQ5VyTo
私は水曜2部ちわきまゆみが好きでした。最終回グランドピアノで熱唱してくれた曲名はなんて
言うんだろ?シャムシェクション - ダブルフューチャーって言ってたように思いますがどなたか知りません?
たけしので新沼のカミサンの歌詞を覚えてる範囲で・・・
♪新沼の・カミサンが・化粧しないでやって来る〜
ピアノのセンセといちゃついて・女房子供を泣かせると・四谷のマンションに現れる〜
ゴリラだラクダだ大魔人〜怖いーぞ怖いぞ新沼のカミサンが来るぞ〜
217CM入りです:02/10/03 02:53 ID:m59flkNg
(じぃんせぇ〜いはぁ〜めぐぅりぃあぁいぃ〜〜)

『堀内孝夫です』

(たちどぉ〜まぁろうとはぁぁ〜しなぁあいぃ〜〜)

『ボクのギター。モーリス・ギター』

主に鶴光の2部でしたっけ?(関係者の皆さん実名スマソ)
218パヤーパヤー:02/10/03 23:30 ID:Z2osoJub
「にゃんにゃん」とか言っていた女なんだったっけ?コモリマナミ?
「今夜は今夜しかないのさ!」とか言ってた女もいたなー。懐かしい。
219 :02/10/04 00:22 ID:COc/oY0B
「今夜は今夜しかないのさ」はシーラE貴子
220 :02/10/11 22:09 ID:E3KVrfD6
221 :02/10/12 22:14 ID:h/KNK+9g








222ふみ:02/10/12 22:39 ID:37dDSQex
つぼいのりオ と南こうせつ が良かった。70年代だけど。
223 :02/10/12 23:20 ID:TAq2OyOw
>>218
「にゃんにゃん」は谷山浩子?
224真夜中の辞典:02/10/13 00:28 ID:ZYJGe17L
自切俳人は70年代だっけか?
225ホンメコ デメコ:02/10/13 03:55 ID:YZ6De2bT
おめちゃ〜おめく〜おめCO〜おめCO〜AH!!


226コミネ:02/10/16 18:40 ID:EhN5CdRV
小峰のオールナイトが面白かった。
1部でやってたが打ち切られて、しかし2部で復活。
1部奪還と称して色々と試みるその姿が笑えたと同時に感動したよ。
リスナーに送るノベルティグッズを募って、
それに応えるリスナーがいたりしてさ。

この人ホント、ラジオ好きなんだなぁ〜と思ったよ。
227 :02/10/16 20:41 ID:uwFwI94x
>>226
コミネって当時週刊プレイボーイの確か外注の編集者だったと思ったけど、
どういう経緯でオールナイトのDJに起用されたの?

確かに面白かったのは覚えてるけど。
最初はなんだこいつ、どういうやつだって不思議だったよ。
228コミネ:02/10/19 05:06 ID:LOzck8oG
当時のオールナイトニッポンって結構集英社と繋がりがあったようだ。
だからじゃないかと思う。

コミネって良くも悪くも鴻上と対照的だったな。
コミネ → 一部から二部へ降格
鴻上 → 二部から一部へ昇格
あと、本音で勝負のコミネに対して嘘ばっかりの鴻上ってのもある。

正直言って、つまんない鴻上が一部になったのが不思議だった。
谷山浩子のオールナイトでリスナーのP.Nに
「私は鴻上のオールナイトを聴いたことがある」
なんてのがあるくいらいツマラナイ事で有名だったのに。
229名無し募集中。。。:02/11/01 03:26 ID:38hPceeL
70年代中盤の鶴光ANN4時間ぶち抜きで聞いてたな。今の20代に比べればとてつもなくおっさんだったね鶴光師匠は。
230憶えてる人いる?:02/11/01 14:40 ID:i4OgdKZ0
「煎餅焼かずに家焼いた」
231定刻の逆襲!:02/11/02 01:50 ID:DQ6w0IeB
レスしてる奴の名前をみてるだけで懐かしいな。
232鶴光でおま:02/11/08 23:04 ID:FGcmF+0B
「鶴光のオールナイトニッポン」は最後の2〜3年間聴いていたなあ。中学生のころ
だから深夜放送きけるのは土曜日(正確には日曜日未明)だし。それでも眠いから
4時間ぶっつづけで聴くのはたいへんだったよー(3時まではがんばったけどね)。
そやから120分テープに録音してたよ。今は捨ててしまったのは惜しいなー。あー
アホの子、あーアホの子。
233ANN:02/11/08 23:40 ID:2zPBJrzz
80年代のオールナイトを築きあげてきたのはつるこーじゃなくてたけしやとんねるずだろ
234小泉:02/11/13 03:42 ID:y7EYEOHp
放送中、タモリと近田春夫がマジ切れでケンカしたことがあったけど、
理由なんでしたっけ。
235 :02/11/13 04:27 ID:az6Hu0IE
小峰の小説が近所のブクオフにおいてある
買う気はない
236774KHz:02/11/16 20:49 ID:0vSWHwYX
(SFC)G.O.D〜目覚めよと呼ぶ声が聴こえ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1033815851/l50
2371240:02/11/16 22:10 ID:ouuPegiK
こんなの出るって、さぁどーだ!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021116-00000004-sks-ent
238 :02/11/16 22:19 ID:o9D0AhTB
239237:02/11/16 22:30 ID:ouuPegiK
>>238
買っちゃうかも(w
イモ欽といんぐりはいらないけど
欲を言えば歴代ジングルも入れて欲しい
240鏡五郎の息子:02/11/16 22:59 ID:ovNftLim
>238
「そして伝説へ・・・」が入ってない。
マイナーすぎるの?
241名無し:02/11/16 23:10 ID:7axz54E7
>>238
つボイノリオの表記が間違ってる

しかし、Bitter Sweet Sambaが入ってるのは
嬉しいな。これは買おう。
242名無し:02/11/16 23:13 ID:7axz54E7
それと、金太の大冒険(放送禁止曲)ってなってるけど
今じゃ昼間のラジオでも堂々と流せるもんな。時代は変わった。

連続投稿スマソ
243名無し:02/11/17 01:00 ID:GSL4mZgf
俺が聞いてたのは今から20年位前だろうか。月曜 糸居五郎、火曜 所ジョージ、
水曜 タモリ、木曜 自切俳人、金曜 近田春夫(?)、土曜 鶴光、日曜 木藤隆雄(電リク)
だったと思う、その中でもやっぱ鶴光でしょう。眠い目こすってよく聞いてたな〜。
関係ないけど、鶴光のオールナイトの前、せんだみつおの番組やってたよね、なんか、ちんこ擦りながら
聞いてた気がする。
244 :02/11/17 03:46 ID:jxyG1rjt

オールナイトやってたのか。どんな放送だったんだろう
245244:02/11/17 03:46 ID:jxyG1rjt
武田鉄矢ね
246 :02/11/23 01:21 ID:ksBCYmi4
>>232-234

色々あろうけど、ANNの長寿DJは笑福亭鶴光。これは誰しも認めるところ。
80年代のANNを作ってきたのは、鶴光も含めて当時担当していたDJ全員。
鶴光は85年9月でリタイヤしてしまったけど、それでも11年9か月という期間、
放送し続けたのは、それだけ支持はされてきた証拠だとも思う。

そして、タモリと近田春夫の「マジげんか」、あれは「ヤラセ」。
本番前に打ち合わせていたもの。あのケンカ、放送直後は色々と話題のネタに
なったらしいけど、タモリや近田春夫からしてみれば、話題になればなるほど
「思うツボ子ちゃん」状態だったことだろうね。
247花柳七遊:02/11/23 23:44 ID:C48V1GoK
たけしのは、腹かかえてわらえたよなー。真夜中に。
まぬけなものコーナーだったっけ?フロッグマンでも盛りあがってたよな。
248紅白歌合戦 出場歌手決まる:02/11/26 19:38 ID:LIiLi6BE
紅白歌合戦の出場歌手が決まりました。
初出場は紅組がNHKプロジェクトXの主題歌の中島みゆきさんら、
白組は沖縄本土復帰のイメージソング、島人ぬ宝のBEGINらそれぞれ7組で、
大きな古時計の平井堅さんも出場します。

http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/26/k20021126000172.html
249あんた利口でわしゃ鶴光:02/11/28 20:05 ID:zqkijX9D
250名無し:02/12/04 23:45 ID:XKHcQola
>>238
買ってきた
251真夜中の笑いをリードする:02/12/11 22:38 ID:Trv+SUcA
あーいもっとくみこ

えーろくすけ、おーさだはるは照美か
252ファイヤートレインボーイ:02/12/12 00:59 ID:WVtx0OIx
>>201

 持ってる。「たけしくん、ハイ」にも載っている話だよね。
 が、MXへのうぷの仕方を知らない。
 テープの音源をMP3形式にすればいいのだろうが、機械がない。
 一番金がかからずにテープ音源をMP3にする方法を教えてくり。
 そうしたらいずれやりまふ。

 
25381生まれ:02/12/12 15:52 ID:aKdd/k/T
古参の方にお聞きしたいのですが
リスナーからの電話募集でイタ電がかかって来るってノリは昔からありました?

自分が聞いてた95年頃のぜんじろうので
「オレと同期やったヤツ、電話かけてこい!」
とかそういうのが何回かあって、かかってきた電話がイタ電・・つうかウソで
問い詰めたら、最後に「マンコ!」って叫んで切るって言うのがあって
CM明けに「不適当な発言が」って謝るパターンがあったのだが。
まぁ、あいつ自体が仕込み好きだったので恐らくは仕込みだろうけど。
どないです?80年代にもありました? それとも、もしかしたら定番なんかな?
254略してオナニー:02/12/12 19:35 ID:w/LYwUOR
鶴光のオールナイトで偽物フミヤが電話かけてきて鶴光もスタッフもだまされていた。
25516歳男子:02/12/16 16:57 ID:ML7UKKp7
ビートたけしのオールナイトニッポンを録音したCDの
セットがちょっと前まで売られてたと聞いたことあるの
ですが、今でも売られているのですか?ちなみちゃんと
した所から出てるものです。
256gongo-dodan :02/12/18 10:18 ID:g7eclG2f
タモリのオールナイトニッポンこの番組は、
堅実な経営を誇る東芝EMI
股間の恋人BVDフジボウ
社長がユニークなキャニオンレコード(現ポニーキャニオン)
人事異動はまだかCBSソニー(現SonyMusic)・・・などと勝手にキャッチコピ−つけてたっけ。

257ナイター情報:02/12/23 18:11 ID:jXuIhUv8
タモリのANNで一番受けたクイズ
「長島監督が女の所に行ったが、女が生理のためあきらめ、仕方なく自分でマスを書くという国は?」


(答)北朝鮮民主主義人民共和国
きたがちょーさんめんすにつきじみにきょうはこく
来たがチョーさん(長島監督)メンスにつき地味に今日はコク
258やっぱり鶴光でしょう:02/12/28 01:48 ID:SDuXHmKt
「鶴光のオールナイトニッポン」の録音テープを保存していて
今も時々聴いています
「あいうえお作文〜♪」とかね
259 :02/12/28 12:51 ID:e0jWiq9J
 
260あけおめ:03/01/01 01:49 ID:nRMvY0zd
初春やモチで押し出す2年グソ
261名無しでポン:03/01/02 16:47 ID:nWCdkB8h
新年age
262123:03/01/02 20:03 ID:G4Y1enmt
昔のオールナイトの方がおもしろかったような...
ただ、自分が年取っただけなんか!?
263 :03/01/05 14:20 ID:Lr3mRycO
>>258
高く売れそう
264名無しでポン :03/01/09 21:49 ID:nVDWta31
ビートたけしのANNの午前二時半ぐらいからCMが流れないで音楽がかかっていましたよね。
そこで最初のイントロがピアノの曲ってあったのですが曲目・演奏者がわかりません。
どなたか知っている人いたら教えてください。お願いします。
265kon:03/01/10 00:25 ID:JUh8MT+Q
age
266山崎渉:03/01/10 03:03 ID:YNBIm8PD
(^^)
267山崎渉:03/01/10 15:12 ID:VTfn79Ia
(^^)
268 :03/01/13 00:10 ID:auvGw1J3
>>266-267あんた誰?
269貴乃花:03/01/20 20:27 ID:4abtDdKx
 貴乃花引退で、古田新太のオールナイトを思いだしたのは漏れだけ?
27031:03/01/22 00:30 ID:4618uycR
中島みゆき 鶴光

デーモン閣下 鴻上尚史
二部伊集院 かきはなただし

が好きでした。
271山崎渉:03/02/07 19:57 ID:nz/Zt6NN
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
272ファン:03/02/13 02:16 ID:5kndqFIP
長渕のオールナイトで、当時ファンだった石野真子をゲストに呼んでいた。その後は、あのとおり。
273小泉せつ子最高!:03/02/13 02:32 ID:2w3Y3Jop
>>270
どれもハガキのレベルの低かった番組だなw
274:03/02/20 03:01 ID:/TEXQDMp
あげ:
275 :03/03/02 00:17 ID:G1EBIJvB
あのねのね。
276 :03/03/08 21:22 ID:5Ef2uPFM
277まかせてチョンマゲ:03/03/13 16:01 ID:kaSsOmS4
今のクダラナイのを使うぐらいならデーモン小暮閣下を復活させてホスィー

278スレ違いスマソ:03/03/13 18:39 ID:f9NffFdE
マジ(゜Д゜)?

http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-030310-01.html

当時の長渕ならまだしも、今の宗教みたいな長渕じゃあな・・・

ライブでCaptain of the ship でも唄われた時には
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
279 :03/03/22 11:57 ID:1wq1c5VP

ナインティナインはとんねるずのオールナイトのファンだったらしいね。
放送何度か聞いてみたけど、放送内容はウッチャンナンチャンの方に
近いような感じだけど。電気のほうが体育会系のノリがとんねるずに近かった。
正直、

とんねるず=電気>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>

こんな感じ。
280 :03/03/23 22:39 ID:RzNl7wOh
>>277
禿同。松村とデーモン閣下は復活して欲しい。
281ANN2
やはり、とんねるずです、ねえ、復活して、くれたら、又聴きたい、ナァ−「願望」、