吉原のティアラって店利用する?【TIARA】避難所★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
115名前は誰も知らない
フジテレビ系のバラエティー「ホンマでっか!?TV」などテレビ、
ラジオで活躍した流通評論家の金子哲雄(かねこ・てつお)さんが2日未明、
肺カルチノイドのため死去した。41歳だった。

 慶応大卒業後、石油会社社員を経て、「流通ジャーナリスト」と名乗り独立。
商品の価格が様々な条件によって変化する仕組みをテレビやラジオでわかりやすく解説し、人気を博した。

 今年4月からは本紙水曜夕刊のカルチャー面「ポップスタイル」で、
毎月の買い時の商品を紹介する「金子哲雄の買い時予報」を連載していた。

中3男子2人を逮捕=同級生の下着脱がし撮影―滋賀県警
時事通信 10月2日(火)18時39分配信
 滋賀県彦根市で中学3年の男子生徒(15)の服を脱がすなどしたとして、県警少年課などは2日、暴行と強要容疑で、同級生の男子生徒2人=いずれも(14)=を逮捕した。2人とも容疑を認めているという。
 逮捕容疑は9月19日、他の2、3人と共謀し、休み時間に空き教室で男子生徒のカッターシャツを引っ張るなど暴行を加えた上、下着などを脱ぐよう強要した疑い

外国人受給世帯4万世帯超 22年に最多更新

今年度の生活保護費が当初予算で3兆7000億円に達し、不正受給に対する厳罰化など給付適正化の議論が進む中、
生活保護を受けている外国人の世帯が4万世帯を超え、過去最多を更新したとみられることが
30日、厚生労働省への取材で分かった。日本に永住、在留する外国人の数は横ばい傾向だが、
新たに生活保護を受ける外国人世帯は増加している。

厚労省によると、平成22年7月現在、外国人の生活保護受給世帯は4万29世帯で、
前年同期約5000世帯増加した。昭和32年から始まった世帯別の統計では、
41〜61年は外国人の統計が残っていないものの、外国人受給者の推移などから、
これまでに4万世帯を上回ったことはないと推定され、22年に過去最多を更新したとみられる。
外国人が世帯主の受給者数は6万8965人(22年平均)だった。

法務省の統計では、日本に永住、在留する外国人は215万人前後でほぼ横ばいで推移。
平成17年から20年までは年約1000世帯のペースで受給世帯が増加していたが、
21年に前年同期比約4000世帯増。近年は特に増加傾向が加速している。

国籍別では、韓国・朝鮮人(2万7035世帯)が全体の3分の2を占め、次いでフィリピン人(4234世帯)、
中国人(4018世帯)と続いた。

日韓通貨交換協定>拡大措置の延長を申請せず

昨年10月、欧州債務危機の影響を懸念した韓国からの要請を受け、通貨交換枠を130億ドル(約1兆円)から700億ドル(約5.6兆円)に拡大した。
しかし、李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島上陸などを受け、日本政府は同措置を見直す方向で検討していた。

日韓通貨交換(スワップ)協定について、韓国が10月末で期限切れとなる拡大措置の延長を申請していないことが2日、分かった。
財務省幹部が自民党本部で開かれた同党外交・国防合同部会で明らかにした。同省は、申請がなければ延長しない方針で、10月末で拡大措置が終了する可能性が高まっている。