【確定申告】自営業の孤男 【専従者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は誰も知らない
田舎で実家が自営の人も、
都会でSOHOの人も。
マンドクセ('A`) 人も、やる気バリバリの人も。
仲良く語りましょう。
自営特有の、家事や生活の悩み
についても情報交換しませう。
2名前は誰も知らない:2011/08/16(火) 21:24:25.24 ID:LDwtAPm20
労働集約型の仕事なので稼ごうとすると身体がキツクなる
3名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 03:10:59.17 ID:ha5Ge6f10
開店当初はチラシ代だけで40万円以上投資 その後アノ手コノ手で頑張ったけど五年目の今は開店休業

毎年確定申告は提出するものの経費圧迫マイナス計上 現状食えないのでアルバイト生活
底辺の地味な資格持ちなので、どーにか今まで食って行けたけど流石に持ちそうもないかな

本業は整体業 で、以前の仕事先を経験値とし薬の取り扱い資格取得 
@2類3類販売従事登録者
序の流れで取得
A一般毒物劇物取扱者

食えないので使っている資格
B調理師
C乙種4類消防設備士
D乙種1類・3類・4類・5類危険物取扱者

アルバイト先は結婚式場や葬儀屋だと小奇麗な恰好 でも消防設備点検やガススタだと油汚れとか・・
先日は薬剤師が休みっう事でネクタイして白衣 だから部屋の中は面白い状態かな(笑)

今のご時世 自営業で真面に食っている奴って居るのかねぇ・・!?
知り合いも行政書士と社会保険労務士の資格を取得したが独立は無理らしい
仮に独立しても年収200万円に満たないので15年は石を温める感じかな

メールやインターネットで怪しい情報が日々多々送られて来るのだが3回騙されて以来、人を信じられなくなったかな
取敢えずは自ら経験しなければ良し悪しは分からんもんな

う事で、俺と同じ様な自営業弧男は居るのだろうか・・・?
4名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 03:58:53.19 ID:rf2KwU7b0
>>3
就活を通じて、自分は組織に適応出来ないと分かったので自営で行きたいんだけど…
危険物乙4とか消防は何の仕事につかってるんですか
5名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 09:05:35.07 ID:ha5Ge6f10
>危険物乙4とか消防は何の仕事につかってるんですか

消防設備点検やガススタだと油汚れとか・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%A8%AD%E5%82%99%E5%A3%AB
ガススタ=ガソリンスタンド
6名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 10:40:21.89 ID:3lF5JRsE0
>>3
オレがいる…。
オレも7年頑張ったけど、今は法人を止めて個人事業をしながら、アルバイトで生計を立ててる。
経営の勉強もして社会的に知名度の高い資格(これ言うと個人が特定できそうなので勘弁)を取ったけど、
法人税がオレみたいな零細企業でも関係なく高いのと、
今は会社役員よりも、従業員や個人の人権が守られているので、
今の時代の経営者は罰ゲームみたいになってる。
だから数年で廃業する自営業者が多いのも、
本人の努力不足ではなくて、社会的なシステムが問題らしい。

>3回騙されて以来、人を信じられなくなったかな
オレも3回くらい騙されたわ。
以前雇った従業員が若い女で、そいつのミスリードで資本金の半分を失った挙げ句バックレされて、
ネットで実名で悪口書かれたり。これってれっきとした犯罪なんだけど、
お陰で取引先からの信用も無くすし、銀行からの融資も受けられない。
7名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 12:00:10.15 ID:BOI3ca5p0
法人なんてうかつに立ち上げられないよね。
登記なんかでかなり金必要だし。

俺は青色申告。
青色申告会に入ると、年間の帳簿を確定申告の帳票に起こしてくれるソフトを3万円(3年無料メンテナンス)で売ってくれる。
会費年2万弱だが、PCで入出金入力したら確定申告の時にPV持ってってその場で申告書生成→電子申告できるのですごく楽。
税理士に依頼するのもったいない。
8名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 20:09:45.83 ID:ha5Ge6f10
>6
( ´・ω・)ヾ(^ω^っ)

災難だったね 知り合いも小さな会社を経営しているんだが同様な事が有って資金繰り悪化
内容証明を送り付けた後々を訊いていないので分からんが、金銭的な事に情状酌量だと本人は又繰り返す
だから一線を引いて決別しないと倒産しちゃう 

俺も頭が悪い方だけど、信用失墜させる奴は大概「頭が悪いのにプライドだけは異常に高い」のが多いと思ったよ
採用時見抜けなかった事にも問題が有るし、育成出来なかった自己都合も有るけど、先々零細の屋台骨が反転する努力必須

俺は弱い犬だから友人知人と傷を舐め合っている 半年に一度顔を合わせて酒を飲むのが楽しみかな。
9名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 20:58:23.60 ID:hbEJbe9Y0
実家が自営だが、オレはリーマンになったけどみんな偉いな。

オレは小5のときに親父が珍しく遊園地に連れて行ってくれると約束した日に仕事が入って流れた。

それだけが理由ではないけど、絶対に勤め人になるって決めて大人になった。
10名前は誰も知らない:2011/08/17(水) 21:51:10.32 ID:BOI3ca5p0
俺は発達障害(アスペルガーとADHD)がずっと改善しなくて鬱が悪化、会社勤めから脱落せざるを得なかった。
付き合いもないから、仕事が溢れそうになっても頼めない(外注費払えない)し、先日もそれで困り果てて慌ててお客さんに動揺を見せてしまった。
もう一回案件を整頓してもらうことで何とか収拾をつけていただいたがこんなことばかりではまずい。
おまけに記憶もまずいことになってきて、早いとこコンピュータのからむ物事から足を洗わないと永遠に赤字。
11名前は誰も知らない:2011/08/19(金) 01:32:41.81 ID:ktVHkdoc0
>10
( ´・ω・)ヾ(^ω^っ)

病気を克服できるのかは本人の意思の強さだと思うけど、実際他人様が思うほど単純な事では無いと思います
俺の嫁さんも透析をしていたんだが、傍目で障害を持つ者なのかは不明

同じ病を持つ者だけが互いに痛みを分かち合えるんだよね
俺自身も嫁さんの為に色々と勉強したけど、本人の辛さっうのは本人だけしか分からないんだろうな
共感している心算であって、痛みは感じていない
だから本人と同じ境遇にならないと実感出来ない

でも本人が辛い事を話す時に、傍目の自分が聞く事で本人の意識が多少でも軽減されるのなら応えたいよね
大変だと思います でも同じ境遇の方々は居るはず 頑張って下さい。
126:2011/08/20(土) 10:52:14.24 ID:gdPj/RbL0
>>7
登記もそうだけど、税務署に申告する書類を作成するのに、税理士に頼まなければならなかったり、
法人県民税や市民税、あと移転した時にも定款を変更するのに3万くらいかかる。
だから売上が少ない人にはこの制度はキツイね。

>>8
サンクス。騙されてる人って個人事業家には結構多いんだな。
詐欺は立証が難しいから、弁護士費用を考えると裁判で戦うよりも、
先ずは信頼できる人材を確保することが成功の鍵だと思う。

>信用失墜させる奴は大概「頭が悪いのにプライドだけは異常に高い」のが多いと思ったよ
確かに。自己評価の高い人は、社会経験を積んでないから、
自分の社会的な立ち位置を把握出来ていないんだろうね。

だけど採用時の限られた時間内で見抜くのも至難の業だよね。
演技をして騙す人もいるし、
育成できても成長した段階でノウハウを持っていかれてバックレもある。
お陰で、人を見抜く能力は備わったけどw

13名前は誰も知らない:2011/08/21(日) 02:46:30.87 ID:myx/D0cy0
>12
演技をして騙す人もいるし・・

んー 難しいわ 欺くタイプっうのは先ず身形を整え声色を変え同調するかも!?
詐欺師っうか騙す気満々なのかねぇ・・?

ま、騙された振りをして会話に嘘を織り込む 
相手が釣り針に掛れば掌が返せるが、相手より此方の知識が上回っていないと辛い
採用者側、面接官側だから此方の土俵で話をするも相手は二極(話し上手と寡黙)

俺は馬鹿なので、(仮に営業職だったら)当然話し上手を採用する
でも実際は、相手の事を考慮して提案出来るタイプ寡黙な奴が正解なのかも知れん

短時間で判断が難しいから、仮採用期間に酒を飲ませて本音が聞きたいが、酒の飲めないのも多い
公私混同は拙いと思うが、酒の席は自ら売り込むチャンスなんだけどな 
体育会系の牽引力とか、馬鹿丸出し行動力っうのが意外と大事だが正直難しいわな。
14名前は誰も知らない:2011/08/21(日) 06:09:31.16 ID:pBIgMVsR0
会社辞めてから自営で掃除屋を始めた。
今4年目で年収がだいたい250万くらい。
でも意外と楽しいよ。
好きなときに休めるしね。
15名前は誰も知らない:2011/08/21(日) 07:38:34.89 ID:ISMsaWUk0
特殊な掃除屋さんですか
16名前は誰も知らない:2011/08/21(日) 08:44:18.56 ID:HZD1YvOp0
ああ、事故物件の事後整備とか…
1712:2011/08/24(水) 22:24:04.11 ID:20Frd9gl0
>>13
騙す気満々というよりは、彼等は生きて行くための方便として、
採用される為なら何をやってもいい、というタイプだね。ジョジョのRIOみたいな…。
生きて行くために必死というならまだ理解できるけど、
それが利己的で自分のことだけの行動だから、採用後に迷惑を被ることになる。
分かり易い例だと、茶髪の女が採用時だけ黒髪に染めて、採用後に即戻した強者がいたw
後で会社中が彼女に散々転がされたけど。

ある企業では短期間での判断は難しいという前提で、
人材評価を長期スパンで行っている。
例えば、採用時の評価はCで、1年経って問題なければB、という風に時間毎に評価を上げていく。
評価が低い間は、その人材に給与は勿論、それ以外にかかる諸経費やプロジェクト予算を回さない。
オレの経験だと、どんなに騙すのが上手い人間でも、一年半くらいで正体がバレるので、
上で挙げた会社の方法は、かなり有効だと思う。実際酷い人材が殆ど居着かない。

18名前は誰も知らない:2011/08/26(金) 20:29:13.33 ID:5wg0bTzm0
つーか、サラリーマンになって会社に養ってもらおうなんて考える時点で
どいつもこいつも同じ穴のムジナだという前提で使えばいい。
19名前は誰も知らない:2011/08/26(金) 20:51:45.89 ID:wmD3wmTN0
>>18
学校出てすぐに独立でもしたのかい?
20名前は誰も知らない:2011/08/26(金) 22:02:06.55 ID:ve9A0dG10
皆さん、どんな業種なの?
21名前は誰も知らない:2011/09/04(日) 06:44:42.59 ID:FHoAPkSCO
物書き
22名前は誰も知らない:2011/09/04(日) 11:48:18.46 ID:t9r+TNtGO
行政書士
23名前は誰も知らない:2011/09/05(月) 08:40:27.70 ID:yFZttcND0
自営の嫁が年金払わないといけなくて
リーマンの嫁が払わないでいいのはどんな道理だ
24名前は誰も知らない:2011/09/06(火) 15:54:45.27 ID:VwhKmzA50
自営だけど年金なんかはらわないよw
一生働くのに国民年金なんかいらんわ
25名前は誰も知らない:2011/09/06(火) 22:59:19.30 ID:okvL/0Cg0
>>23
リーマンは優遇されてるよね。
経費がないのに給与所得控除だってあるし厚生年金だって会社が半分負担してる。
まあ奴隷だからこのくらいは旨味がないとやってられないけどね。
26名前は誰も知らない:2011/09/06(火) 23:16:17.16 ID:u5K82Mnv0
>>25
>>23
>リーマンは優遇されてるよね。
>経費がないのに給与所得控除だってあるし厚生年金だって会社が半分負担してる。

結構当のサラリーマンは厚生年金を買い者も負担してくれてるのを知らない。
年末調整もよくわからないうちにやってそう。
27名前は誰も知らない:2011/09/11(日) 23:38:40.49 ID:9LozCM6v0
いつまでお客さん、こっちの疾患を我慢して発注してくれるだろうか。
10年か、5年か…。
28名前は誰も知らない:2011/09/21(水) 17:42:52.70 ID:/Xm+FL6v0
自営業者は先代から店舗を引き継いで営業を続けているのと、様々な理由で会社から独立した場合、
或いは社会保険労務士とか、会計士とか取得するとか、クリーニング屋・コンビニ店などのフランチャイズに加盟する場合の二種類

ユニクロの柳井さんみたいに先代タイプとか、ヤマダ電機の山田さんみたいにコツコツタイプ
一代で上場企業まで大きくした人も居るけど、日本国内の99%は地味に地域に根付いた会社だったり我々みたいな弱小自営業

んー 上昇志向の目標数値が高いのかねぇ 普通に満足していれば無問題だけど、このままではジリ貧状況
今日みたいに台風15号とか天候起因で客足も悪い CS(顧客満足)の為に価格とか見直しても大手には勝てない

手を変え品を変え、其れなりに努力している心算だが甘いんだろうか・・ 
>27 さんみたいに病気になったら先々不安 でも自営業者っうのはラーメン屋でも中小工場でも、本人が倒れちゃったら一ヶ月先に倒産もありだもん
後釜とか子供達とか経営を繋いでくれる人が居れば良いけど難しいよね ごめんチラ裏で・・。
29名前は誰も知らない:2011/09/21(水) 18:06:20.27 ID:aqeAlQSV0
ウチはせいぜい「設備」は、パソコン・プリンタ・ディスプレイ・アプリケーション・フォントくらいなのだけど、いかんせん収入が不定期。在宅で開店休業状態。
>>27に書いた通り、持病悪化の年になりそうで、1件注文を引き上げられてしまった。
中途半端な場所に客が入らないブティックを開いたりしてる人、毎月の経費どうしてるのか他人事ながら気になるようになった。

孤なうえ特殊な仕事なので後釜も何もなく、仕事ができなくなったら素直に廃業するしかない。
30名前は誰も知らない:2011/09/21(水) 20:47:08.38 ID:ttFOGBz00
働かなくてもいいくらいの資産つくって後は運用で逃げ切る。
これが俺の夢。
31名前は誰も知らない:2011/09/22(木) 03:40:43.71 ID:YAK+hSmR0
法人にするには3人以上人間が必要なんだっけ
32名前は誰も知らない:2011/09/22(木) 04:02:04.92 ID:FD6Z5qxzO
つ1人会社
33名前は誰も知らない:2011/09/22(木) 18:38:31.28 ID:YGeVTYHt0
法人作るとすると,一人会社でも初期費用にン十万かかるみたいだし。
廃業することになったらその手続きもややこしそうだし。

フリーや青色のほうが業務停止は負担は少ない。
34名前は誰も知らない:2011/09/23(金) 00:24:39.44 ID:7mpw7Duy0
今は1円からでも法人は始められると謳っているけど、
税金や法務局への手続きの印紙代など維持費が半端ない。
売上が一千万以上見込めない場合は、個人事業(フリー)にした方が無難。
35名前は誰も知らない:2011/09/24(土) 00:42:40.59 ID:nG3cblso0
Nasaの人工衛星が日本国内に落ちる可能性をニュースで知った
でかい破片が中型バイク並みで150s 小さな塊でノートパソコン程度 でも大小の破片のスピードは1秒間で1000m

今日これから寝て起きるまでに結果は出ているんだろうけど、明日の朝っうか寝て起きたら事務所ごと木端微塵だったら楽だな
ま、後は誰がNasaに損害賠償を出してくれるかなんだけどねぇ・・。
36名前は誰も知らない:2011/09/24(土) 01:12:47.27 ID:AF7z0PFc0
スレ立てっていうか依頼した者だけど、
ちょくちょく伸びてるようで嬉しいわ。
37名前は誰も知らない:2011/09/24(土) 07:41:21.83 ID:bComBmSt0
独立に至るまでの道のりをおしえてくれ。
38名前は誰も知らない:2011/09/24(土) 11:49:54.46 ID:qe8w3enRO
農家はいないか
39名前は誰も知らない:2011/09/24(土) 12:56:10.03 ID:nG3cblso0
>>37
28に書いて有るように元々 >>38サンみたいに農家っう自営業の方も居るだろうし親から継いだ家業或いは
サラーリマン時代を経て独立の二種類でしょ 自分で何ができるのか 何をしようとしているのか 先見の明を持ち合わせているか否かだよな

>>38
妹が農家に嫁いだが上は農家といっても他人お任せ農家 下
は悲惨 何町歩もある巨峰とかアスパラ畑の手伝いっうか、子育てしながらパート勤務なのに嫁ぎ先のジーサンに都合良く利用されている
40名前は誰も知らない:2011/09/24(土) 16:46:13.93 ID:nG3cblso0
俺が今聞いている音楽がサザンオールスターズの「私の世紀末カルテ」っう曲だが現在進行形のレクイエムなんだわ
こんな感じで俺の人生が過ぎて行く 何だか良いのか悪いのか自分の身の振り方だが、満足できたのか出来ていないのか先々は短い

※ レクイエムとは魂を鎮める為のものではなく,もともと死者に対する罪を軽くしてくれるように神に祈るものである。

41名前は誰も知らない:2011/09/25(日) 20:13:00.84 ID:gYWC2jXq0
>>37
多動障害に自他とも気付かずキチガイ扱い

辛くて半年から1年で退社

上記を10回程度繰り返し鬱に

正社員採用を拒否されて派遣

鬱の最中仕事を続け、通勤できなくなり失職

数年実家でニート状態

正社員時代の知り合いから今の得意先の手伝いを頼まれる

フリー継続

先の知り合いから仕事の仕方の違いに文句をつけまくられ断絶

過日、その元知り合いの仕事がとんでもない状況で困ったとお客さんから相談を受ける

こんな感じ。
今年も赤字確定。
42名前は誰も知らない:2011/09/27(火) 13:05:02.17 ID:PASN5TvN0
会社半年で辞めたりしててもスキルとかつくの?なんか特殊な資格や技能がある人なんだろうか
43名前は誰も知らない:2011/09/27(火) 13:53:24.50 ID:nVy1wpiL0
半年でそれぞれの会社で必要なスキルは身についた。
同じ業界でも会社によって請け負う分野が違うので、経験を活かしてまた違うスキルを身に付けた。
最長勤務は2年強だったが、これが無理を来たした原因と思っている。
44名前は誰も知らない:2011/09/27(火) 13:57:58.69 ID:nVy1wpiL0
ただ、当然社会的信用はゼロ。
障碍者ってことで最初はマイナス。
仕事を納めてマイナス値がゼロに近づくだけ。
プラスになりそうな頃には体調を崩すのでまたマイナス値が下がる。
この繰り返し。
45名前は誰も知らない:2011/09/30(金) 11:16:24.74 ID:3CN3/5+F0
今月は手伝い仕事で請求書出せた。助かった。
46名前は誰も知らない:2011/11/07(月) 03:41:15.51 ID:6so9R+iNO
埋もれないで〜
47名前は誰も知らない:2011/11/07(月) 06:05:07.02 ID:sNYSsvrV0
今日入金のはずだが…
48名前は誰も知らない:2011/11/13(日) 17:28:33.15 ID:jIh2cNS80
ン十万のリース、青色開業2年半で通った。
49名前は誰も知らない:2011/11/30(水) 00:18:52.91 ID:aEr/j3Uc0
暮れになって案件4つ同時進行。
50名前は誰も知らない:2011/12/07(水) 17:26:12.91 ID:rVYGXGiI0
が、1つ流れた。
全部納期が重なってたので、喜んでいいのか悲しんでいいのか。
51名前は誰も知らない:2011/12/29(木) 05:27:20.20 ID:/lxMC78u0
よかった、ギリギリ今月の請求書きれた
独立して7年。細々とやってるけどやっぱり将来不安だな…
だからといって会社という枠組みにはもう戻れないだろうし
色々損な性格に生まれちまったなぁ

皆さん良い年末を
52名前は誰も知らない:2011/12/29(木) 06:41:36.98 ID:Q4uxn3Bx0
俺も「今月〆でいい」と言われて請求書を出せた。
思った以上に仕事って来ないものだが、頭を病んでいるので、収入増を目指しうかつに営業してお客を増やすと、対応できなくなるのが目に見えている。
53名前は誰も知らない:2012/02/12(日) 19:42:37.43 ID:jkhPE59X0
確定申告書類書き終わった。
後は出すだけ。
54名前は誰も知らない:2012/02/12(日) 21:35:40.50 ID:FkMEWiYz0
俺は青色申告会のソフト使ってるので、あさってくらいに一日かけて電子申告wする。
55名前は誰も知らない:2012/02/14(火) 21:01:38.04 ID:2MiSyV460
午前中で電子申告まで終わった。
還付金も既に使い道が決まっている。
56名前は誰も知らない:2012/02/18(土) 18:05:07.15 ID:dWmkF81W0
還付金8万チョットだった。
子供のビデオカメラ買おう。
そして領収書を貰って今年の経費に。
57名前は誰も知らない:2012/02/19(日) 04:43:36.09 ID:TVitlcnn0
あー俺も申告作業しなきゃな…
この時期は結構暇なんだけど、今年はいそがしい

しかし、家庭があって子供もいるのに孤男っているのかぁ
孤独なんか感じてる暇なんかなさそうなイメージだが
どんな環境なんだろね
58名前は誰も知らない:2012/02/19(日) 11:40:57.83 ID:SwPNvIFR0
子供いても夫婦仲が悪いと孤独にはなるだろうな。
夫婦仲が悪い→子供は妻の味方→夫は孤独
って図式で。
場合によっちゃあ一人暮らし以上の孤独を感じるかも知れん。
59名前は誰も知らない:2012/02/20(月) 08:34:58.40 ID:SJ9RBXHp0
お互い不幸になるために結ばれたわけじゃないのに、寂しい話だね

俺は一人で引きこもって仕事してるし、収入安定してないし、結婚なんて夢の話だろうな
60名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 13:00:51.88 ID:9mW9672WO
確定申告行ってきた
千葉県・幕張メッセ会場の受付で用紙を配ってる税務署のオヤジの態度にムカついたんだが、本人と他はどこに苦情入れれば効果的?
61名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 13:15:18.41 ID:z7FA4bN+0
申告して払ってきた。
62名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 13:51:35.62 ID:gBBgXdxc0
>>60
税務署じゃないかな?
3/17以降でないと多忙でシカトしそうだからしばしお待ちを。
63名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 14:51:10.01 ID:9mW9672WO
>>62
ありがとうございます
お恥ずかしい事ですが、その後会場で大立ち回りしてしまい責任者まで出てこさせて謝罪させちゃいました・・
まさか自分がこんなにDQNだったとは・・
(-_-;)
64名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 18:10:38.31 ID:Llqo4H8r0
現場で責任者に謝罪までさせてそれでもまだ腹の虫が収まらず苦情言うてか?
65名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 18:28:35.75 ID:9mW9672WO
>>64
おわっw
弧板の人だったんだw

でもさ
ぶっちゃけ本人は謝罪してないんだよね
しかも他の係員数人に同じ事聞いたら、俺の言ってる事は間違ってなかったんだよ
責任者のオッサンがクレーム係を兼任してるようだから、それに丸め込まれた感じ
本人にはいいように逃げられたよ
だから、更に腹立つんだよ
66名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 21:03:38.33 ID:TLqPwA/+0
なんか色々大丈夫か?こいつ
67名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 21:12:38.09 ID:gBBgXdxc0
14日に申告→24日に還付金振込
68名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 22:28:43.61 ID:Llqo4H8r0
>>65
誰だよ。
おまいなんか知らんぞ?
69名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 23:39:52.85 ID:gBBgXdxc0
>>65>>64の一般論を喧嘩した相手の文言と誤解してるのかね?
70名前は誰も知らない:2012/02/22(水) 23:46:45.26 ID:Llqo4H8r0
なるほどwwww
世の中広いな。
そんなスゴイ思い込みする奴もいるのかwww
71名前は誰も知らない:2012/02/23(木) 00:00:43.87 ID:gBBgXdxc0
>>70
突飛な発想の持ち主だから喧嘩になっちゃったんじゃないか?
72名前は誰も知らない:2012/02/23(木) 18:13:26.17 ID:n5WhiwBS0
自宅でe-Taxがいちばん
精神的にも
73名前は誰も知らない:2012/02/23(木) 18:24:21.86 ID:8x7dHTrm0
カードリーダーが勿体無くてねw
74名前は誰も知らない:2012/02/23(木) 21:01:55.41 ID:n5WhiwBS0
住民基本台帳カードを持って無くても
書面提出を選べばおっけ
面倒な計算もやってくれるし
75名前は誰も知らない:2012/02/23(木) 21:13:18.38 ID:GOQ6w5HD0
去年からそれでやり始めた
金額入れてプリントアウトだけだから
すごく楽だね
76名前は誰も知らない
青色?