2 :
名前は誰も知らない:2010/12/11(土) 23:24:47 ID:z/hrW5jy0
>>1乙
面接は厳しいけど民間に比べれば倍率低いし、回数も少ないからマシ
地方自治体は4回くらい面接やるところもあるけど
3 :
名前は誰も知らない:2010/12/12(日) 00:44:11 ID:Dbn9HQmm0
おうけい
おっ、こんなスレあったのか。
孤男だけど、面接重視リア充歓迎で有名な横浜市目指してる。
5 :
名前は誰も知らない:2010/12/12(日) 14:28:42 ID:PIx3feZZ0
横浜はリア充御用達だからさいたま受ける
千葉は財政がちょっと気になる
地上はどうする?
神奈川は給料減らされたからひょっとして埼玉千葉群馬栃木茨城なんかよりも低いのかな
7 :
名前は誰も知らない:2010/12/12(日) 22:18:29 ID:YGUM6CvcO
関東自治体は非リアに優しくていいな
関西なんてリア充以外お断りみたいなとこばっか
国税 国2をトップの成績で合格した神戸大の人でさえ地方は全滅だったからな
民間どうしよう・・・
エントリーの時点で心折れてる・・・
9 :
名前は誰も知らない:2010/12/13(月) 00:44:32 ID:aPfEcb6L0
神戸大って五大商社の文系卒管理職に100人送り込んでるんだろ
国T以外の公務員では勿体ないような
10 :
名前は誰も知らない:2010/12/13(月) 19:22:45 ID:BQV2Lok6O
商社なんて接待だらけだしリア充でないと勤まらないから合わない人間には合わないよ
11 :
名前は誰も知らない:2010/12/14(火) 00:19:32 ID:KfrZZFk50
それだけ五大商社に受かる人がいるってことは、
他業界の大手企業にも受けがいいってことだろ
12 :
名前は誰も知らない:2010/12/16(木) 00:02:39 ID:1PZ9C31B0
孤男にとってマシな順に、自衛官・警察官・消防士・刑務官を並べるとどうなる?
どれも最悪だろ・・・
14 :
名前は誰も知らない:2010/12/19(日) 22:55:07 ID:q3iNF5Q70
現実的な話、お前ら公益法人系は受けるの?
受けたいんだが試験日程がばらばらでよくわからない
一覧になってるサイトとかないのかね
リクナビで一覧できる?
16 :
名前は誰も知らない:2010/12/23(木) 21:37:48 ID:BO3VTDEr0
なさそう
>>7 亀レスだがTACの人か?
成績良かったし本当に努力したんだなと思うよ
煙草の本数ばかりが増える
19 :
名前は誰も知らない:2011/01/04(火) 20:54:40 ID:SIUYXugb0
みんながんばってる?
お前ら集中力あるタイプ?
俺は全然ダメでドラマやアニメさえ集中して見れないくらいなんだ。
集中力あるやついたら、勉強し続けられるコツとかあるの
俺は講義中が一番集中できるかなw
逆に図書館とかだと静か過ぎて落ち着かない、キョロキョロしてしまう
俺は始めるのに凄い時間がかかる
最初の一時間突破したらあとはどんどんできるんだけど中々
数的分からん、もうだめ俺頭悪いわ
数的のどこらへんがわからないんだ
もう全部?
数的処理は人によって向き不向きがはっきり分かれるんだよな。
数学オンチはさっぱり理解できないし、
その一方で中学受験経験者なんかは、小学生時代に解いてた問題より簡単で拍子抜けするんだよな。
わかる
むしろ数学よりも楽勝
算数だし
判断推理は数学でも算数でもないけどな
高校の頃は、数Aと図形全般がまるでダメだった
特に図形は頭混乱してくる
今20歳なんだけどこれからチマチマ勉強して30歳まで公務員受かる可能性ありますかね・・・
まったく勉強してこなかったから中学英語すらわからない\(^o^)/
ちまちまやってても1年ありゃ受かると思うが。
英語苦手なら他で得点すりゃ良いし。
30まで受けれると思っても理由無く高齢受験になると面接きつくなるよ。
教養のみの試験なら、地頭が並以上なら片手間でできると思う
最近は民間から公務員系に移る人が増えてきてるらしいね
>>31 >>32 早速のレス感謝です。
一応上級受けようと思ってます。
中学・高校とほとんどいってないので本当に0からのスタートなんで
2,3年じゃ厳しいかなと/(^o^)\
>>33 最初はきついと思うけど
根気強くやれば専門は色んな科目がリンクしてくるから勢いがつく
がんばれ!
数的できると強いよ
サンクス!
明日から中学・高校の教科書買って少しずつ勉強します!
公務員も空白開くとキツイから頑張れ
お前らなに使って勉強してる?
オススメあったら教えて。俺はイエロー本見てスー過去買った
数的は畑中ワニ本がガチでオススメ
導入本としては分かりやすさは群を抜いている
あとは中経の面白いシリーズ片手にスー過去
あとは20日間シリーズ
予備校オタクには負けない
みんなどこ志望?おれは都庁。
都庁と特別区はほんと迷う
国一
有名所の試験は日程の順で言えば
国一
都庁・特区
国立大学法人(非公務員)
裁判所事務官
国税・労基
国二
A日程(地方上級県庁、政令指定都市・県庁所在地市役所等)
B日程(市役所・役所等)
C日程(同上、こっちの方が多い)
D日程(一部市役所等)
色々HPで確かめて確認
>>39 面白いほどとれる本ってやつだよな
サンクス買ってみる。
大学OBの就職活動見てて思ったんだが、
大手と言われるとこでも3次面接が最終ってとこも結構多いのね…
僕が民間受けたところはリク面合わせて4次5次が当たり前で、
民間通らないし面接きついわで去年公務員受けたんだけど、
結局公務員でも面接が3次まであったから何かガクッと来てしまった。
もちろん倍率も面接の厳しさも民間の方が上だけどね。
数的処理・判断推理・資料解釈・経済・民法は一通り固めた。
ただ、他の科目手つかずw
民法や経済の知識を忘れないようにキープしながら
あと20科目以上やらなきゃいけないのか・・・
オレ6月下旬の地方上級に間に合うだろうか・・・
数的・判断 逃げまくりで手付かず。短期で詰め込むのは実際無理?
無理
期末試験が終わるまでは期末に集中するかな。数的くらいはやるけど。
その間に他の公務員浪人生たちが必死に公務員試験の勉強してると考えると真っ青になる
あぁ、現役生はここで差をつけられるんだろうな
悔しい 単位は落とせないし
現役高3生が大学受験で浪人生の存在に脅えるくらい意味無いね。
今大学二年だけど公務員試験通る気がしない。もちろん民間も。
筆記とGD超えてもまだ論文と面接があるとか公務員試験マゾすぎや
周りに公務員試験受ける人いないし、予備校にも行ってないし情報交換できる友がいない
こんな状態だろうと絶対受かってやる
民間エントリーしてるか?
もち
してない。そんな時間あったら勉強する。
58 :
名前は誰も知らない:2011/01/18(火) 01:00:34 ID:1rl+DSFOO
公務員になっても変わらないよ
毎日、事務所の狭い空間で陰湿な連中から避けられ悪口を言われている
二年間なんとか堪えたがもう限界だよ。
それに加え事務職は会議、研修、クレーム処理、全部コミュ力が試される。そして、陰湿な連中との人間関係。予想以上にきついから試験頑張って!
59 :
名前は誰も知らない:2011/01/20(木) 14:17:38 ID:PfUtqmahO
勉強してる時に、嫌な記憶や腹のたつ記憶がふつふつと蘇ってきて、体力を浪費してしまう。
大学受験の時もこれで時間無駄にしたな…。
>>59 俺もあるわ・・・フラッシュバッグってやつ
バックな
あぁ、それオレだけかと思ってた!
なんか長時間勉強してるとむかつく思い出が蘇るんだよな〜。
何気に「受験勉強あるある」かも。
みんな勉強の進み具合はどんな感じよ?間に合いそう?
大学生は民間も併願しとけよ
疎かになるで
65 :
名前は誰も知らない:2011/02/04(金) 11:58:33 ID:pM3511yXO
今年の国Uの採用予定者数が関東で66パーセントも下がったって見たんだけど
それって今年の話なの?
66%かどうかは知らないけど、かなり減るとは聞いた。
国U受けないから関係ないけど。
今年の採用要綱pdfにバッチリ載ってる
こういうのってなんで数年後とかにしないかね
直前に発表とかありえないだろ・・・
今年のU種採用予定者数が関東66パーセント減ってのは本当だったんだ
もう死のうかな
ぜひ諦めないで最後までやり遂げて欲しい
特にここの人には
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
73 :
名前は誰も知らない:2011/02/06(日) 17:22:54 ID:1ZWt+M0sO
みんなどのくらい勉強してる?
毎日最低3時間はやってるけど数的解けるようにならない
民間の説明会やら履歴書やらでさっぱり
数的は復習したときできるようになってれば
力ついてるんじゃないかな
75 :
名前は誰も知らない:2011/02/06(日) 19:32:09 ID:mZDezZM70
30歳童貞の市役所職員なんだが、お前ら、採用試験では
絶対に女だけには負けるなよ。
お前らは公務員になれば、女を養う事ができるが、
女がいくら公務員になって安定した収入を得ようが、
配偶者を養おうなんて気はサラサラねえからな。
小遣い稼ぎのために公務員になられてもこっちは迷惑なんで、
お前らに絶対受かってもらいたい。がんばれ!
77 :
名前は誰も知らない:2011/02/09(水) 04:34:37 ID:U3gjRzwqO
>>73 4〜7時間。ペースが超絶に遅いから、一時間で5ページとかザラ。
年明けてからは10時就寝5時起き、勉強時間最低8時間をキープ。
かつては壮絶にグダグダな生活を送っていたオレだが、
2週間程度歯を食いしばってこの生活を習慣にしてしまったら
案外苦痛にならなくなってきたわ。早寝早起きがコツだ。
皆さん何年ほど勉強してるんですか?
80 :
名前は誰も知らない:2011/02/09(水) 14:58:30 ID:4GjqNTykO
>>77 1時間に5ページって早くない?
科目によるだろうけど数的は1時間に2、3問くらいしかすすまないんだけど
81 :
名前は誰も知らない:2011/02/11(金) 17:18:53 ID:lx9ORNv4O
つらいぜ
82 :
名前は誰も知らない:2011/02/12(土) 12:09:01 ID:dgv2HHGGO
>>80 わからなきゃすぐに解説見るからかなぁ。わからない問題に食らい付くような根性はなひ
83 :
名前は誰も知らない:2011/02/13(日) 10:56:59 ID:ieryDBL0O
>>82 解説見てもわからない問題がかなりあるんだよなあ
ここ3日勉強してない
勉強から離れるとモチベーションっていうかやる気がすごい下がる・・・
84 :
名前は誰も知らない:2011/02/13(日) 11:11:23 ID:PeUw7ANl0
モチベーションとは - motivation:動機付け。やる気を起こさせる内的な心の動き。 「モチベーションが上がらない」=やる気が出ない。
>>83 現職公務員の孤男だけど、勉強しろよw
もう2月だぞ。
試験は確か6月だろ。時間ないぞ。
刑務官になって受刑者にホースで水かけたりしたい
公務員もこれからドンドン待遇悪くなるらしいし
民間いこっかな
88 :
名前は誰も知らない:2011/02/13(日) 23:41:31 ID:ieryDBL0O
>>88 どれくらいをいっぱいというのか難しいとこだけど、一日6〜7時間くらいやってたと思うよ。
それで筆記は一応受けたとこは全部受かった。
90 :
名前は誰も知らない:2011/02/15(火) 23:18:08 ID:ryrYNGhvO
>>89 そんなやったのか。そのくらい頑張らないと受からないよね
書き込んだ日から今日まで無勉だー
91 :
名前は誰も知らない:2011/02/16(水) 02:26:54 ID:6htsCA300
自分は、公立小学校教諭受ける予定。大学出て、通信で小学校の教免とった。
今公務員になろうとしたら、都会の小学校がいちばん倍率が低い。年齢制限も
他の公務員と比べて全然高いし。ある意味ねらい目。
小学校か、良い先生になれよ〜
1年から4年まで同じ担任で今でも付き合いあるわ。
先生って仕事はいつまでも人の心に残るからな。
93 :
名前は誰も知らない:2011/02/16(水) 03:20:06 ID:+yJL7Xw3O
一次受からない奴らは二次受からなくてどうしていいかわからなくなる地獄を知らない。
94 :
名前は誰も知らない:2011/02/16(水) 03:44:26 ID:061Rt69iO
先生って公務員だったんだ
>>91 通信の教員免許は大学でとる教員免許とはちょっと区別して扱われるんだよ。
ちょっと採用されづらいかもしれない。
96 :
名前は誰も知らない:2011/02/17(木) 00:30:38 ID:VUYFE3/l0
>>95 公立学校の教員採用試験では、通信だろうが、全然関係ないんだよね。
短大卒だろうと、4年制大卒だろうと、それも関係ない。同じ土俵で試験が
行われる。
>>96 いや、そりゃ免許だから建前上はそうだけど、実際は違うんだよ。
ゼロ免って呼ばれてるんだよ。
>>97 1種や2種や、通信で免許とったとか全然採用試験の合否に影響しないというのは、
教育委員会人事担当の複数の関係者に聞いたから絶対間違いないよ。ついでに
いうと、出身大学も全然関係ない。公立の教採は、そういうところはガチ。もちろん
過去に政治家にワイロを渡して合格させたというのはあるだろうけど。
ゼロ免は、本来は教免をとらなくてはならない前提であった教育学部で教免を
とらなくてもいい課程のことであって、ここの話しとは全然関係ないのに、なぜ
持ち出したのか意味不明。というか、97の言うことが適当なことがこれで明白に
なったな。
>>98 別にどう思おうが構わないけど、俺も現職の公務員だから。
申し訳ないけど、ゼロ免の意味は俺が言ったのでも合ってるよ。
というかそう呼んでる。
人事担当に聞いたとのことだけど、逆に合否に影響ありますよって答えられると思う?
学歴についても一緒であらゆる組織が学歴不問を建前にしてるけど、実際不問になってるかい?
俺の言うことは適当らしいので、それが明白ならそれはそれで構わないけどね。関係ないし。
人事が「影響ある」なんて答えられるわけないだろw
能力が同じか、同程度なら優秀な学閥からとるのは当たり前だ
なんで98はいきなり喧嘩腰になってんだ
>>99 じゃ、自治体によって違うんだろう。自分が知っている
自治体の教採は、少なくても学歴は関係ない。それだけは
確か。全部の自治体が学歴を考慮しているとは言わない。
>>102 学歴の話はおまけの話でどうでもよくて、免許の話がメインなんだけど。
ちなみに俺の友達も20代後半で就職してなくて通信の教員免許をとることを思い付いてたけど
教員やってる別の友達に通信の免許じゃ厳しいって言われてたよ。
というか、教員免許とろうかなって話をそいつがした時に
当たり前のように「もう一回大学行くの?」って言ってた。
冷静に考えてみなよ。
普通の教員免許持ってても長年講師やってる人が多い時代なのにさ。
>>103 学歴じゃなく、「通信で免許をとったかどうか」は、ほんと関係ないから。
自分のいとこと叔父も、某都道府県教委で教員採用担当の仕事を
していたから、しっかり聞いたことある。通信でとったかどうかは、
一切関係ないと。両方に聞いた。身内にわざわざウソを言うわけない。
この情報以外にも、実際は、もっと深いことを聞いているから、建前とか
そういう情報じゃないことは確か。もう、それを信用するかどうかの問題に
なるから、ここではそれ以上は言えない。
未だに通信で教免をとったら不利になるとかいう人がいることが
逆に不思議。もし、103が教委の担当者だとしたら、その自治体が
おかしい。自分が住んでいる自治体は「通信で取得」での差別は
一切ないから。
> 普通の教員免許持ってても長年講師やってる人が多い時代なのにさ。
その普通の大学で教免とった講師の努力が足りなかっただけ。
通信での取得だろうと、いい人材が合格するのは当たり前。
面接官や担当者はそんなところ全然見てないよ。
そっちこそ、冷静に考えてみ。103の自治体がそうなら、それでいいが、
うちの自治体は関係ないから。噂の域じゃなく、実際に担当者として
関わったんだろ?うちはちゃんと身内での関わった人の情報だから。
まあ、少なくとも全国的に統一されたことじゃなく、自治体で違うという
ことでいいんじゃない?こっちは、そういう自治体があるということは
信用するよ。
スリザリンはいやだ… まで読んだ
>>104 お前はそもそもなんで狙い目だと思ってる職に
最初からならなかったんだ?
107 :
名前は誰も知らない:2011/02/17(木) 21:58:44 ID:e8H9/spQO
>>104 なるほどねー。
俺が何してるかはちょっと言わないけど、疑問に思うのは通信かどうか
全く関係ないならそもそもなんで免許に種類があるんだろう。
「教員免許」これ一つでいいのに。関係ないならさ。
公務員試験っていまと20年前ではどっちが難しいのかな
109 :
名前は誰も知らない:2011/02/19(土) 13:04:15 ID:q/QpfmThO
角形二号売り切れまくってんなあ
110 :
名前は誰も知らない:2011/02/19(土) 13:33:04 ID:wggLfkgT0
電磁波犯罪は確かに存在しています。精神病と誤認されるのは
加害者側の策略に過ぎないし、技術的に可能であることは知識
のある人なら分かっている事なんです。
その気になれば全国民をマインドコントロールできるぐらいの
技術は10年前には完成しており、既に実行されている可能性
は極めて高いと言えます。
こうした犯罪に使われている技術の一般的な認知度の異常な低
さは、政府やマスコミの報道規制だけで成しうるとは考えにく
いですし、国民に対して何らかの電磁的思考操作が行われてい
ると考えるべきではないでしょうか。
全国民にとって自分達もこの問題の当事者であるという事を自
覚する事が重要だと思われます。
いつも勉強を先送りしたい誘惑に負けてる俺は本当にクズだな
112 :
名前は誰も知らない:2011/02/20(日) 03:07:13.11 ID:0csRXMsMO
>>111 俺も誘惑に負けちゃう
「まだなんとかなるんじゃねえかな」とか思ってる俺を誰か殴り倒して唾吐いて貶してください
もうしにたいです
113 :
名前は誰も知らない:2011/02/20(日) 10:58:50.29 ID:7PsQByN8O
>>112 危機感持った方がいいよ。
危機感がないことが一番の危機だから。
たぶん偏差値35くらいしかない超絶馬鹿の俺が何年勉強すれば公務員試験通るかな・・・
ちなみに20歳元ひきこもりFラン2年
1年で余裕
ただ教養含めてしっかりやらないと今年以降は厳しい
中学用の参考書買ってきた
流石に恥ずかしいけど、まったく覚えてないんだもん・・・
ああダメだ 憲法2ヶ月触れてないからかなり抜け落ちちまった
118 :
名前は誰も知らない:2011/02/25(金) 20:46:35.81 ID:i2HCqJbhO
数的しんどい
119 :
名前は誰も知らない:2011/02/26(土) 09:34:56.66 ID:MmJ7Gl6V0
一昨日、昨日と事前研修だったぜ
なんかうまくやっていけそうだぜ
一年ニートの俺でもいけたんだからちゃんと勉強しろよな
なぜニートだったかとかニートの期間何してたかとか聞かれなかった?
俺もニートに近いようなもんだからそういうとこ気になる
どうしても地元の市役所に入りたくて一年勉強してたって言ったよ
田舎で去年事務職の採用試験がなかったからそれで納得してた
試験自体がなきゃ去年なりたくてもなれないからね
なるほどサンクス
うちの市は毎年人口が減ってるんだけど、まずそれをなんとかくい止めたいってのを柱として志望理由にした。
そのために医療や保育サービスを向上させて市民が生涯安心して暮らせるようにしたい。
それと将来新幹線の駅ができるから観光やベットタウン化を想定して街づくりをしていきたい。
ざっとこんな感じでした。
市の現状や市長のマニフェストなどの情報を読み込んで考えるといいと思う。
125 :
名前は誰も知らない:2011/02/28(月) 08:24:26.51 ID:QTMoZH0DO
いまから市役所受けるの無謀かな
ちなみにいま三年
全然余裕
マルチ乙
親友どころか友達もいないんだけどそれでも公務員なれる?
なれるなれるb
129 :
名前は誰も知らない:2011/02/28(月) 18:46:17.87 ID:lyusiknW0
筆記をとにかく頑張ってあとは面接の時間だけでもそれなりに振る舞えるように努力すればいい
ヤフーの知恵袋て
試験中に書き込んで
試験中に回答がきますか?
131 :
名前は誰も知らない:2011/03/05(土) 22:38:14.51 ID:3whz8moDO
もう無理だ
132 :
名前は誰も知らない:2011/03/06(日) 10:08:17.09 ID:LAkBVwcRO
あれのせいで試験会場が更に堅苦しく強化されるんだろうなぁ
市役所や役場の事務員になるのって、その地方の出身者じゃないと無理?
大都市の役所なら、そんなに関係ない。
地方の役所は何かしら地縁かコネがないと相手にされないかも。
135 :
名前は誰も知らない:2011/03/14(月) 18:11:46.50 ID:oVYd6bBPO
勉強中の黒歴史アタックにも慣れてきた。無尽蔵な黒歴史量だが、めげないぞ(´・ω・`)
136 :
名前は誰も知らない:2011/03/19(土) 21:05:32.00 ID:57Ur+5E1O
一人で部屋に居る時なんかに昔の嫌な記憶が蘇ってきて
ウワァー!ってなるのは別に異常なことではないよな?
137 :
名前は誰も知らない:2011/03/20(日) 06:34:01.69 ID:WeEUjwoGO
普通だよ。
そうなり始めると、連鎖しまくってやる気なくす\(^o^)/
>>136 俺なんかいつもだぜ
最初机向かう時が辛いがあんま深く考えずに勉強し始めた方がいいんだよな
非リア童貞の俺でもなんとか受かったんだから大丈夫だ、皆頑張ってくれ
>>139 kwsk
特に面接でどんなこと聞かれた?
どんなこと話した?
前スレでも何度か話したけど、志望動機と自己PRはどの面接でもほぼ100%きかれた
でも、友達・彼女はいるかといった質問は勿論なかったし、友達と〜しましたって答えないとキツい質問も特になかった。
とにかく自分が今まで力を入れてきた事、達成感のあったことを論理的に話せればいいと思うよ
他にあった質問は
・貴方の長所と短所は?
・今までで一番苦労した経験は?
・民間と公務員の違いは何か?
とかかな。でも、どんな質問でも自己PR(過去・現在の自分)と志望動機(未来・現在の自分)がしっかりしていればそれの延長線上として答えられると思う
俺の場合は、体育会系やリア充系とは無縁のオタクの集まるサークルに入っていて、しかもろくに顔出ししていなかったんだが…
そこで適当に映画撮影や小説・随筆執筆などを手掛けてきたことを語ったかな。嘘は言ってないけど多少誇張はしたかも
あとは、きかれたことにしっかりと答えられればOK
極端に言えば、「どんな食べ物が好きですか」ときかれて「食べ物もいいですが○○な飲み物が好きなんです」と答えたらアウト
その時はできるだけ自分の言葉で、具体例を添えられると説得力も生まれると思う。
漏れも消防になりたかったな
いまから公務員になっても年寄りさんたちのようには
楽できないよな。
楽したいからなりたいっていうわけじゃないから別にいいや
145 :
名前は誰も知らない:2011/03/30(水) 14:45:41.93 ID:kOJX8o1CO
難しい問題が続きすぎて腹立ったからお菓子買いにいく
今頑張ってるなら、過去を振り返る義務なんてない('A`)b
148 :
名前は誰も知らない:2011/03/31(木) 04:17:16.50 ID:bKOoddUw0
面接で友達のこと聞かれても友達なんていないから答えようがないし大学生活でも特にサークルやってたわけでもないから話す話題ないし被災地ボランティア行ってもないから話題が困る
(`・ω・´)
>>149 捏造するんだ。
毎日捏造エピソードを考えて紙に書いて頭に思い浮かべてると段々本当にあったような気がしてくるから。
151 :
名前は誰も知らない:2011/04/03(日) 19:16:52.82 ID:CT56ieOkP
誰か・・・誰か助けてくれよォオオ!!
模試受けなきゃな〜
模試難しかった('A`)
けど、ずっと独学だったから、他に勉強してる人を見てモチベーション上がった
大学で友達ほとんどいないからバレないように慎重に捏造エピソード作らなきゃだから大変
社会教育主事補持ってるんだけど有利になるのかな?
点数が安定しない
正解個数を数える問題やめてくれ
公務員試験ってさ、学内の公務員講座を受講して予習・復習してれば、地方上級受かる?
そんなもん知らんよ
家で自習なんてしないで、学内講座でやったことを理解してれば大丈夫でしょ?ってこと。
>>158 学歴による
早稲田なんかだと公務員講座に力入れてるから受かるかも
普通のマーチや駅弁だとほぼ無理
162 :
名前は誰も知らない:2011/04/12(火) 10:25:16.22 ID:ygjOdSZIO
いい加減なこと言うなって
学内講座悪くはないがけっこう内容絞ってる可能性高いから万全をきしたいなら予備校じゃない
164 :
名前は誰も知らない:2011/04/23(土) 15:20:52.09 ID:PDdVNiR6O
選挙うるせえw
165 :
名前は誰も知らない:2011/04/29(金) 09:55:39.64 ID:og6UOuicO
国家公務員試験が迫ってきてるのに、書き込み少ない。
迫ってるからこそか
去年現職農水省だかなんだかの人がコテ付けてレスしてくれてたな
俺はあのとき精神的にだいぶしんどかったが、あれでだいぶ救われた
おかげで今は某区で働いてる
遅くなったがありがとう
警視庁受けてきたけど馬鹿みたいに受験者多かったわ
>>167 定時帰り、人優しい。
GWは休み連続で取れる。
だけど1年引きこもり勉強してたおかげで
人との接し方が分からないときが結構ある
電話も怖い。。上司に電話譲っちまったorz
初っ端の配属はデスクワークメインのところへ。
同期の大半が区民部や税関係、福祉に行った。
勉強はつらいと思うけど、諦めないでやり遂げて欲しいと思います。
このスレの人に明るい未来がやってきますように
>>169読んで希望が湧いてきた
正直やる気なくなってきてたんだけど、やっぱ公務員受かって今の会社辞めるぞ!
セミナーとかにある面接練習って意味なくね?
最低限の作法・マナーは学べるかもだけど、質疑応答なんてその時にならにゃわからん
172 :
名前は誰も知らない:2011/05/07(土) 11:47:04.00 ID:Jsb9wJWMO
過去問を繰り返しながら時事対策の毎日
もはや俺はコリア充といえる
面接マジでヤバい
大学生活はサークルやったとか友達いなかったから遊んだとかいう話題もない
いかにエピソードを捏造するかだよな
コンピテンシー型面接が増えてるみたいだがこれからはいかに見破られない嘘をつけるかどうか研究する
面接ヤバイネタは前スレのログに先輩方が苦労の跡を残してくれている
参考にされたし。そして悔いが残らないように全力で苦労してくれ。
面接詰んだ
おっぱいこんにゃくこんにちは
176 :
名前は誰も知らない:2011/05/19(木) 08:02:18.31 ID:0ZomkyHVO
おいおいなんか公務員がいいってスレみたいだが、言っておくが公務員なんて仕事が暇な分 人間関係が大変だぞ。孤独しているとモロ目立つし説教バカも現れる
177 :
名前は誰も知らない:2011/05/19(木) 08:42:16.40 ID:aRgfXnPIO
そうそう孤男にはマジで向いてない職業だよ
何をするにも人と会話しなくちゃいけないし、
時期が時期だけに必死やなw
179 :
名前は誰も知らない:2011/05/19(木) 11:19:29.75 ID:KmkKu2zTO
すみません、まったくのドシロウトな質問です。
現在社会人4年目(専門学校卒)ですが、地方公務員への転職を考えています。(立川、八王子市役所の一般事務)
通信講座を受けようと思うのですが、地方初級コースでいいのでしょうか?
180 :
名前は誰も知らない:2011/05/19(木) 13:33:11.99 ID:d/axqiqzO
公務員向いてないとかいうが民間の営業なんかよりはよっぽど孤男には向いてるだろ
営業特に俺たちみたいなヤバい経歴の人間でも採用してくれるとこなんて飛び込み営業のブラックばっかだし
文系って、営業か公務員しか道がないの?
182 :
名前は誰も知らない:2011/05/19(木) 16:17:28.22 ID:pfkQEBXkO
あと工場じゃね?
183 :
名前は誰も知らない:2011/05/19(木) 17:08:01.59 ID:ySryrhID0
今F欄の公務員講座受けてる二回生ぼっちだけどこんなんで受かるんかな……。
数的処理できる気がしない
>>179 通信講座の会社に詳しく聞けばいいよ
教養試験だけなら初級コースでいい気がするが、
初級ってたぶん高卒程度だからなぁ。
来年受けようと思ってるんだが、公務員採用数減らすとかいうのどうなったんだ?
予備校では増えてるみたいに言われたけどネットじゃ〇割削減とか言われてて訳わからん
186 :
名前は誰も知らない:2011/05/21(土) 01:07:44.91 ID:qBGVJER80
>>180 公務員世界の人間関係の濃さを舐めると
とんでもない目に遭うぞ。昇進、配属、処遇、何から何まで
人間関係がものをいう。
>>183 講座受けるのもいいけど、それより過去問解きまくる方がよっぽど伸びるよ
数的処理(数的推理)はみんな解けないから勉強しなくても実は平気
判断推理は文章読めばその場で解けるから勉強しなくて良い
社会科学中心にやっとけ
てか二回生ならまだ勉強するの早過ぎw
バイトやボランティアして面接のネタ作りした方が良いぞ
あくまでも俺個人の経験談だが
>>187 教養科目の中で、一番勉強しやすいのが社会科学なんだよな。
勉強実績が結果に現れやすい。
人文科学とか自然科学は、やろうと思えばいくらでもマニアックな問題出せるから、
スー過去やれば完璧、ということにならない。
そのくせ(自治体にもよるが)出題数が少ないからコスパが悪い。
数的処理とか文章理解なんて、もはやセンスの問題だろう。
できる奴は無勉でもそこそこ解けるし、できない奴は今更いくら勉強しても結果が出ない。
一番博打性が高いのが判断推理。
はっきり言って、勉強して得られるような大したテクニックはない。
多少なりとも勘を働かせ、正解を見つけていかないと、みるみる時間を浪費してゲームオーバー。
俺は一番苦手だ。
最後まで後回しにしておいて、解ければラッキーぐらいの物だと思ってる。
>>186 そう。結局どこの職場に行くにしても人間関係が一番怖い。
まあ、人間関係が重要なのは今の会社も一緒だし、
今の会社の人間と関係を築くよりはずっと気楽かな、と思ってるんだが…
公務員試験の筆記って両方あわせて8割とれればいいの?
それとも各項目ごとに一定以上とらないとダメ?
英語まるごと捨てたいお
>>189 2つあわせて7割取れれば大丈夫
だいたい教養の方が点数低いから(数処等で満点取りにくいため)
教養6割専門8割が上手い点数の取り方だと思う。
それに専門に傾斜とかも結構あるし。
英語は得点源にならなきゃ捨てていい
けど、当日何が難化するかわからないから一応全部やるのが公務員試験のセオリー
筆記通ったけど落ちたって人いる?
来年、あるいは再来年まで筆記の知識って持ちます?
過去問周回+αしながら一年過ごすって感じなのかな
継続して勉強しないと自分でも驚くほど忘れる(去年は面接辞退)
俺は技術系で去年まで専門に自信あったけど
今年は直前になって全然できていないことに気付いた
警視庁の二次行ってきた
やはり孤男に面接は厳しい
自分はまだ現役の学生なんだけど、やっぱり新卒で受けた方がいいですかね?
民間受けてダメそうor転職したい時に受験しようかと思ってるんですが。
どっちでもいいんじゃない?
てか、半端に民間行くくらいなら最初から公務員受ければいいと思う
地獄部署にならなきゃ定時楽々だよ。
今筆記試験の勉強中なんだけど
ひとつの科目を終えてから次の科目にいった方がいいかな?
複数を並行してやるか悩みます。
今年24なんだけどさすがに手遅れだろうか
ボケっと何も考えず何も蓄えず働いてたここ4年の自分が恨めしい・・・
ちなみに高卒で偏差値は低く卒業から全く脳を働かせていなかった
多分高校の勉強も結構吹っ飛んでると思う・・・
面接で友達や大学時代のエピソード捏造しまくった
海保学校特別の二次試験受けるんだけど体力測定の上体起こしって足支えてもらえるのかな?
面接大失敗
人と話すのがへたくそ過ぎて困る
202 :
名前は誰も知らない:2011/06/12(日) 08:36:13.60 ID:+YVTuoptO
来週国家2種だな。その次は県。
やばい。今民間での仕事が忙しすぎて勉強できてない。論文なんてわかんねーよ。
しかも今年29歳。中採枠で頑張るしかないものか…。
若い衆の中に俺みたいなオッサン混じってんのもおもしろいけどな。
地方公務員は35歳くらいまで採るところも少なくないですよ
国税撃沈
どうすんだよ…あんだけ勉強して…既卒だぞ 人生つまんね
公務員試験なんて努力5:運5だよ
どんだけど努力してもちょっと不運だと受からない
けど、民間も視野に入れてがんばれ
公務員(行政職)ってスポーツ得意だったやつ多いのかな?
職場で野球やサッカーとかの話題も多いの?
>>205 俺がアホなだけってのが原因だが、やっぱ運もあるな…。
スー過去で対応できないような問題が社会政治で続出。勉強時間が丸損だ。
警察も視野にいれてまた頑張るよ
>>206 なんだかんだでアフター5はきっちりとれるからね
話題は部署によるけど、スポーツ好きな人多いんじゃないかな
もちろんそれと同じくらい文化系も多いけど
209 :
名前は誰も知らない:2011/06/21(火) 02:42:20.87 ID:eMDedtF/O
教養とかもだが、論文は確実に撃沈だな。表面の七割ぐらいまでしか書けなかった。
公務員学校行った方がいいのかな。論文の書き方解らんし、表裏と回答欄ある中、どれだけ書いたらいいのかも解らん。
来年度からは中採枠での受験に移行するんだが、新採枠よりかなりの激戦になるんだろうな。
そこでだが、中採枠も公務員学校とか行った方がいいのかな。
公務員って輸入車乗りづらいの?高級車ではない大衆輸入車でも
金さえあれば好きなの乗ってもいいだろ
生活保護とか自己破産したんじゃないんだからさ
>>206 多いね、スポーツの会話が当たり障りが無いってのもあるけど学生時代の話聞くと
野球やらサッカーやら集団スポーツをやっていたって人が多い。
あとリア充も多いな、同期で飲み会は当たり前、旅行やらプライベートでも遊んだり
俺みたいに弧も少数ながら居るよ
国家公務2種今週の土曜かと思ったら一昨日だった。
数年前にやっと念願の公務員になれたのに職場の女共やお局にいじめられてつらいよ
公務員は男女給料同じだから気が強くてしたたかな女が多いようだ
公務員で車運転はやめた方がいい
人身事故で禁固以上になったら解雇される。
警察って親族に逮捕者出てたらなれないっていうけど、どの程度の犯罪のことなのかわかりますか?
いるのか・・・
長男がちょっと…もうちょいで仮釈放なんですけどね…
>>214 それは何かわかる気がする
だから俺も、女だからとか全く考えないようにした
共同参画(笑)とか思ってるけどね。
むかつくから。
特別区の一次受かってたけど面接が不安でしょうがない
とりあえず地上までは頑張るか
221 :
名前は誰も知らない:2011/06/25(土) 00:44:29.32 ID:HJh6jzVmO
面接対策が苦痛で仕方がないわ
公務員ってアメ車で出勤は厳しい?
上司にイチャモン付けられる可能性大
予備校行ってないから模擬面接出来ない
友達いないから面接練習しあうことも出来ない
大学の就職センターも恥ずかしくて中に入れない
>>222 禁固刑以上の判決食らうと公務員クビになるから
自分で車運転しないほうがいいぞ
みんな地上はどうだったんだ
地上は答え合わせできないからなー
とりあえずキャリアセンター行ってみよかな
>>187 数的と判断推理は配点でかいぞ。
警視庁だと50問中数的+判断推理で17問くらい。
数的だの文章読解だの勉強しても成果出にくい物が配点でかいから困る
やっぱ基本科目で一番難しいのは
数的推理と判断推理なのかな
筆記は受かったが面接自信ねぇ…
>>200 結果どうだった?圧迫できつかったが希望管区で内定きたぞ
労働局から内々定もらった。
でもボーダーギリギリだし人事院面接しくじったっぽい。
規制で長いこと書けなかったけど
内々定もらった人おめでとさん
いよいよ明日発表だな・・
お前らどうだったんだ
俺は国U内定もらえた
公務員は禁固刑以上で免職ってのがキツイな
車運転できない
学内開講の講座取ったけど微妙(テキストも、講師も)
自分で過去問解いたほうが早い気が…
237 :
名前は誰も知らない:2011/09/12(月) 00:24:28.66 ID:FqA9s4AyO
ほんと合格報告すくねーな
やはり面接でダメだった
孤男に面接は厳しすぎる
国家公務員系統みたいな筆記重視の公務員って孤独なやつが他よりは多そうだから来年からの職場には期待してるんだよなー
のんびり地味に過ごしたいよ、真面目な話
面接落ちた
落ちたら何も残らない、死にたい
面接以前に筆記すら殆ど受からないんだが
筆記はとにかく勉強するしかない
勉強すれば努力は必ず報われる
しかし面接だけはどうにかなるもんじゃないし厳しい
オワタ
今回は県警と警視庁2日連続かよ
筆記落ち多過ぎ
必死に努力して筆記を突破しても、面接であっさり落とされる。
弧男の人生そのものじゃないか。
やっと筆記受かり始めたと思ったら面接受かんねえ
落ちた また来年
落ちた
詰んだ
あと2年後に受けるぞ
おわた
大生板に誤爆してしまった
合格通知書が破けちゃったんだけど、
再発行とかしてもらえるのかな?
252 :
名前は誰も知らない:2011/10/03(月) 08:46:06.62 ID:63B+9z85O
皆さん何歳ですか? 面接て受かる人は苦労せずに受かるよね。自分は民間もぼちぼち受けようと大学の就活センターいったが、ナニガシタイノ?と言われ怖くなった(笑)ハロワのほうが親身になってくれる
253 :
名前は誰も知らない:2011/10/06(木) 18:06:44.89 ID:WpKpoBsAO
来年度受験に向けて勉強中の孤はいないかな?
国1、2狙いだったけど試験制度変わるとか不安だらけ
全滅だ
人生詰みました−
来年受ける人は今一日どのくらい勉強してる?
落ちました
落ちたと分かったときは、まあ仕方ないって感じでさほど落ち込まなかったけど
家でテレビ見ながら飯食ってたら、何故だか涙が止まらないwww
それは辛いな。だがまだ職業選択の自由が残されてるということを前向きに
とらえて頑張ってくれ。不謹慎かもしれんがある意味羨ましいわ。
オワタ
孤男でも受かる時は受かるから失敗を気にしすぎないようにな
もう駄目だ
261 :
名前は誰も知らない:2011/10/15(土) 15:58:13.32 ID:CTWmpSqCO
爆裂死してきたぜ…
みんな論理的に話せすぎだろ…たまに議題出したら論点からズレてると言われる始末w
議論に慣れなきゃなぁ…
\(^o^)/
>>262 ありがとう、2日放心してたわ
また今日から勉強だー
市役所職員の面接カードだけど「最近関心をもった事柄」ってなんだよ
市と関係ないニュース書いてもいいのか?
俺も面接カード書いてるんだけど趣味特技欄って箇条書きでいいんかな
短文形式で書いた
面接で随分細かく書いたね言われた
268 :
名前は誰も知らない:2011/10/21(金) 14:35:58.17 ID:/7nMLLSu0
滋賀県25才職員自殺で「公務災害」判決 42日連続出勤、残業月平均120時間超の職場実態
http://www.mynewsjapan.com/reports/1491 ◇入庁1年目に要綱づくり 1カ月目から残業92時間
◇1年目は残業1400時間 42連勤、36連勤も
◇2年目は業務軽減でも残業1210時間
◇3年目は2年8カ月で973時間 月平均120時間超
◇6カ月平均は全期間で過労死ライン超え
公務員ってコミュ能力高い人多いの?
短文か
集団討論対策どうしたらいいだろう?
ぼっちでなにすりゃいいんだ
>>271 公務員受験板のスレにも書いたけど、集団討論はやり方知ってれば頭空っぽの奴でも通るよ。
できれば民間就活のサポートやってるようなとこ(大学就職課とかベンチャー系就職支援企業とか)で、
一度模擬GDを受けてくるのがいい。
議長とか書記とかは、自信がないならやらなくていい。
序盤は散発的にいろいろな意見が出てくるから、
存在感を消さない程度に適当に発言したり相槌打ちながら、人の意見をじっくり聞く。
一通り出尽くしたところで、それらの意見を集約するような枠組みを見出す。
まあ、集団討論は流行り馬に乗れば勝ちみたいなところがあるからなあ。
その場で一番調子づいてる奴をサポートする発言ばっかしてれば2位にはなれるよw
おわた・・・
集団討論で落ちた。また来年ー
…と、悠長には言えない。来年駄目なら民間か警察だ
276 :
名前は誰も知らない:2011/10/29(土) 15:49:52.09 ID:1zRFkEL3O
俺も全滅。
勉強は楽しいが、バイト→勉強→バイトと過ごしてきて…ショックだ。
人と関わりが全くないし、ネットでも孤独。朝起きたら誰とも話さないバイト、月15000円もとられる年金。
なんもやる気が起きん。
もう来年はないのだ・・
>>275 同じ公務員だからって警察選ぶのは絶対やめたほうがいいと思うぞ
孤男だからとかでなく、公務員試験落ちて行くとこなくて、仕方なく就く職業では無い。
面接だめだったもうだめだったよ
いつもこのパターンで嫌になる
人格まで否定されたようでもう死にたくなる
両親にも祖母にも迷惑かけてる自分が情けなくなる
もう駄目だ・・・
面接オワタ
もうなにを言えばいいのかわからん
全てを否定された気分だ
全滅!
もう試験ねえよ・・・
283 :
名前は誰も知らない:2011/11/05(土) 13:33:23.81 ID:wEMpy6RxO
孤男で面接受かった強者はいないの?
五年前公務員になったけどコミュ力なくて結局いじめられてもうすぐ辞めそうです
公務員ってリア充多いの?
286 :
名前は誰も知らない:2011/11/05(土) 17:30:17.53 ID:sp5DSuR/O
通信教育始めたけど、仕事(民間)終わって帰宅したらクタクタでなかなか手がつけられん。外回りなんで仕事の合間にやるのが精一杯な状況。
1日計二時間ぐらいしかできてない。外でやってるから時間のかかる教科はできないし。
ヤバイな。睡眠削ると体がもたんし。いい方法ないものか。
287 :
名前は誰も知らない:2011/11/05(土) 21:18:31.10 ID:bEZq+2TjO
地方公務員法49条と50条を使え
>>285 リア充である必要はないが会話スキルがないとかなりキツいだろうな
大学の同期で公務員受かったのは友達少なめだけど談笑が得意なタイプが多かった
秋から勉強やろうと思ったら大学の課題出す授業ばかりでできねぇ・・・
予定の半分の進度だわ
年内に何終わってればまずまずかな?
ゼンメツ
数的以外全然進まねええええええ死にたい
スー過去の判断推理第五章で行き詰っている
オワタ
295 :
名前は誰も知らない:2011/11/12(土) 19:53:23.26 ID:fUXwOfmjO
公務員になったら、多少なりとも人生変わるかね…?
最終までいったがさっき結果みたら見事に落とされてた
私立文系2浪1留のカス。死にたい。
>>295 正直安定収入以外は何も変わらなかった。
>>297 kwsk
勤め先は?省庁?県庁?市役所?
仕事内容は?
残業はどれくらい?
休み(有給・夏季休暇)は取れる?
何か生活で変化したことは?
面接うまくいかねえ・・・
>>298 めんどくせえな。何も変わらなかったって言ってんだろうが。区役所で休みは多いし、残業は少ねえよ。若手はチャラついてる奴が多い。
おわた
>>301 ホームページで番号なかっただけだから点数は知らないけど、
開示請求すればわかるんだっけ?
なんにせよ筆記もよくなかったから仕方ないけど。
おちた
305 :
名前は誰も知らない:2011/11/29(火) 00:01:09.77 ID:zxzm0FnZO
あげ
全滅
国T(経済)NNT
国U(行政)NNT
防U(行政)NNT(採用漏れを告げられた)
公安職 2つ最終合格(採用漏れは無さそう)
国Uは、ほとんど採用漏れないって聞いてたんだが・・・年明けに期待すればいいのか?
詰んだ
309 :
名前は誰も知らない:2011/12/01(木) 08:43:31.65 ID:bIEgdqQMO
>>275 警察官はコミュ能力必須。人相手の仕事場だからな。鑑識とかは職人的な場所だが、基本体育会系なので厳しい人間関係がある。なるのはむずかしくないがその後はかなり覚悟がいる。うでっぷしもある程度ないとガキ相手に苦戦する。
>>310 上記の奴は、すべて最終合格はしている。面接回数は、面談も含めれば15回以上やってんのに内定は出ていない。
ちなみに裁Uと地上が2次落ち、B日程と国大が2次辞退した。
筆記試験は全勝してるけど、やっぱり面接がきつい・・・。このまま内定が無ければ公安職に行きます。
来年も同じように受かるかわからないし、無職のリスクを選ぶより転職のリスクを考えた結果だ。
公務員が面接なんざ重視し始めたら日本は終わり
警察官の面接すらダメだった
もうコミュ症は嫌だ
公務員じゃなくて独法だけど、ここ数年、銀行員とか大手メーカーから
転職してくるヤシ多いな。
キャリアがもったいないと思う。
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
316 :
名前は誰も知らない:2011/12/10(土) 22:07:39.79 ID:37z7afOIO
去年、面接で落とされた市役所に今年最終合格したけど面接での質問が全く去年と同じでワロタ
たぶん、面接の質問すら考えるの面倒くさくて毎年使い回してんだろな
まぁ、そのおかけで合格できたんだけど
317 :
名前は誰も知らない:2011/12/11(日) 00:31:01.38 ID:VxwQasCCO
公正取引委員会。
警察官は誰でも簡単になれる掃きだめみたいに2chで言われているが、俺には全然簡単に感じない。
一次試験すらなかなか受からん
不景気だからな。リーマンショック前ならラクだったはず
仮になれても孤男には地獄だろ警察官とか
体育会系のすくつじゃないか
教養のみの試験をできるだけ狙った方がいい
警官は飲み会がすごいみたいな話は聞いたことある
国税とか飲み会やばいんじゃなかったっけ…
マジか・・
325 :
名前は誰も知らない:2012/01/22(日) 17:32:34.96 ID:igy9o1oN0
あんまり居ないんだな・・
孤男の合格者
326 :
名前は誰も知らない:2012/01/22(日) 17:42:32.09 ID:eobNWenp0
もうすぐ終身雇用じゃなくなるよ
だろうなぁ
家族も友人も恋人もいなくて、ゼミも入って無かった俺ですら
公務員の内定複数取れたと言うのに・・・。
準備さえ怠らなければ大した難度じゃないだろ
ハァ・・
>>319 リーマンショック前でも警察落ちたわ。
二次試験だけどな
もう諦めるか
333 :
◆NCmQo8Jf0s :2012/02/15(水) 13:43:34.33 ID:MODbZCzS0
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
模試結果見たら専門がとんでもなく酷い結果でワロエナイ
教養試験のみの自治体も探せば結構あるよ
無気力で全然勉強できない…
ましてや面接なんて突破出来る気がしない
やはり、一生この暮らしを続けるのか…
参考書の解説は重要な部分を省略し過ぎなんだよ。
特に数的と判断推理
338 :
名前は誰も知らない:2012/03/29(木) 00:24:19.74 ID:NmTIG0vk0
論文1600字
人物についての集団面接
↑こんなんどうやって突破しろと・・・・
土曜日の昼下がり…
弧男の俺は、思う存分試験勉強できる。
試験勉強しかやることがない。
仮に試験に合格して、晴れて公務員になれたら、
俺はこの時間何をして過ごせばいいのか…?
国家総合頑張るぞー!
おいお前ら、
都庁&特別区の試験が間近だってのに、この盛り上がりの無さはなんなんだ。
342 :
名前は誰も知らない:2012/05/06(日) 13:17:04.65 ID:I+SqOazd0
諦めの境地に入ってしまったというのか
出会いサイトの90%は悪質サイトが占めています。しかし、真面目に運営されているサイトを利用すれば素敵な出会いがあるのが事実です。下記サイトに限っては『悪質行為等は絶対にありません』のでもし興味のある方はこの機会にもう一度お試しになってみて下さい。
◆総合ランキング◆
【第1位】ミントC!Jメール
http://mimtc.org/ ・会員数300万人
・業界No.1の人気と実績を誇る大型老舗サイト
・20代のOLやフリーターや女子大生など若い女性層が最も多い
・電話認証なし、サクラなし、迷惑行為なし
☆登録無料☆
『登録完全無料』で、自信を持って勧められる『日本最大級の安全な大手優良コミュニティ』ですので、ぜひ試しに登録してお気に入りを探してみて下さいね。
※児童保護の為、必ず18歳以上である【年齢確認】を行って下さい。
【年齢確認】を行わない場合、メール機能等が利用できません。
自衛隊の事務職が気になってるんだが
やっぱり体育会系が多くて孤男にはきついかな?
345 :
名前は誰も知らない:2012/07/05(木) 10:38:51.72 ID:u1UhNbgzO
国大の面接緊張するわ〜
346 :
名前は誰も知らない:2012/07/09(月) 11:40:43.56 ID:TnesK01DO
347 :
名前は誰も知らない:2012/07/20(金) 12:05:46.73 ID:1PI47+N90
親の奴隷のような女性がまともな仕事を奪っている、
なんて考え方はしたくないものですね。
今朝の読売新聞の人生相談に投稿した奴、正直に手を上げなさい
羽化ったああああああああ
おめ
351 :
名前は誰も知らない:2012/09/23(日) 00:09:45.64 ID:8LmgUKx+O
9時から試験。
中級受けれるの今年までだ。
明日から予備校通い始めて来年合格目指す。先月3年ちょい務めてた民間辞めた。
なんとしてでも一発で受かって親を安心させたい
353 :
名前は誰も知らない:2012/09/25(火) 19:21:09.90 ID:DoVACY6hO
あきらめろwww
政治家になりたいなら「地盤看板鞄」、公務員になりたいなら「学歴と地縁血縁人の縁」
どっちもないならあきらめろwww
今さらだが地上内定した
無理しない程度に頑張ろう
ほどほどにがんばれ
痴呆自治体の職員が使えなくてもおこらないでおくれ。
町村役場だから全員俺のこと友だちいないやつだと知ってるwww
あるある
適当に持ち上げられて放置されるのが一番つらいわ。
358 :
名前は誰も知らない:2013/03/17(日) 07:38:28.23 ID:6OruILIWO
大卒じゃないと公務員は無理ゲーwwww
何故なら現職の(事務系)公務員は学歴差別主義者しかいないからだ。
去年の結果
筆記偏差値75
面接偏差値40
俺らしい結果に大満足
今年もがんばるぞ!
ぽまいら全員大卒?
361 :
名前は誰も知らない:2013/04/18(木) 03:46:40.13 ID:g3EQHlrj0
大卒よ。
みんないないの?
公務員志望じゃなかったけど、気付いたら公務員みたいなものになってた。やっぱり大卒。一年目は400万だったから、やっぱり公務員みたいなもんだと思う。
一年目で400万ってすげえな。
>>363 全然凄くない。残業代入れたら普通にいく。一年目で500万超えるのもあるし。
365 :
名前は誰も知らない:2013/05/04(土) 17:38:39.24 ID:636ErP6AO
面接が不安すぎる
367 :
名前は誰も知らない:2013/05/10(金) 12:13:55.98 ID:JyenzeKgO
公務員現職だけど、明日試験だ。おまいらどうすりゃ受かるんだよ。
この前警察官受けたら、後ろの席の奴が某ギャグ漫画の主人公と同じ名前で吹いたw
書類回収する度に笑いこらえるのがきつかったw
370 :
名前は誰も知らない:2013/06/06(木) 19:29:58.64 ID:lXk9dtvzO
日曜日に航空管制官の筆記試験があるから会場下見して来たぜ!
まあ記念受験だけどw
市職員になったけど、税理士になりたい・・・。
失敗した
筆記で稼ぐ予定だったのに
もう面接でがんばるしかないだと。。。
人生終わった
グループワークがない自治体や職種探すか・・・
まず一次通るか問題だけど
筆記で稼いで面接で爆死するのが俺たちの生き様だろうが。
みんなどんな感じ?
俺しにそう
376 :
名前は誰も知らない:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YspWCsIoO
>>375 明日九州の某国立大学法人受けるが、未だに面接カード真っ白だぜw
既卒ニートだがこれ落ちたらバイトでも働かないとな。
俺なんか 既に何個か受けてるが未だに自己PRをちゃんといえない
378 :
名前は誰も知らない:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:R5AWgCrP0
今日、某市役所の面接受けてきた。
和やか面接で恐るるに足らずだった。
受かってれば4次試験で集団討論と個別面接。
皆でがんばりましょう。
379 :
名前は誰も知らない:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:25OSYpA0O
今日、適性検査があった。
自分が無価値だと思う
死にたいと思う
緊張して手が震える
人と接するのは苦手だ
などに○したかった。
整合性が取れた回答してるか気になり、ギリギリまで見なおしてた。
周りは早々にペン置いて暇そうにしてた。
周りの人のようにある程度正直に回答したいもんだと帰り道、欝になったわ。
380 :
名前は誰も知らない:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:25OSYpA0O
今日、適性検査があった。
自分が無価値だと思う
死にたいと思う
緊張して手が震える
人と接するのは苦手だ
などに○したかった。
整合性が取れた回答してるか気になり、ギリギリまで見なおしてた。
周りは早々にペン置いて暇そうにしてた。
周りの人のようにある程度正直に回答したいもんだと帰り道、欝になったわ。
俺は民間で就活したことあるけど
適性検査のあるとこは必ずといっていいほど落ちてたなあ
あれって嘘ついてもバレる仕組みらしい
ほんとかよって思うが
382 :
名前は誰も知らない:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zhpVpGzeO
国立大学法人の集団討論は受かったけど、個人面接はダメダメだったよ。
今までGDは10回くらい受けたが
受かったのは1回しかねえわ
ついに電話来た 奇跡だ
内々定じゃなくて二次選考の案内だけど
明日高専職員の面接だが気乗りしない。どうせ受かりっこないから良いけどさ。
みんな生きてるか?
もうすぐ結果が出るな。
落ちたらどうしようかな
公務員現職だが、孤にはツライで?
まあ俺は職場から家が近いから昼休みに家に帰ってるが
388 :
名前は誰も知らない:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7zrXV+wr0
次の金曜日に市役所の二次試験がある。
個人面接にGDに論作文……ダメだ今から震えが止まらない。
二次試験ってことは一次受かったんだな
周りや試験官も自分の思っている以上に緊張しているみたいだから、気楽にいこう
弧でも面接受かったよ
トモダチイッパイデスって言った
アラフォだけど、今月も教員採用試験受けてきた。
ちょっと難しいかな。臨採講師の仕事もないし、
マジで人生終わった感じ。
孤の大学生だけど都内地上受かったよ
筆記・面接共にキツかった、受かったの友達の中で俺だけ
てか40年間やっていける自信がない・・・本音は一人でまったり働きたい
働きながら医療系専門通うこと画策中なのだが、給料や労働環境の実態が分からない
結局公務員が一番なのかね、、
>>392 おめでとう。
何なら特別区の第二提示待ちの俺と変わってくれ。
友達いるならここで書くべきじゃないぞ
395 :
名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 22:36:18.13 ID:s+hgs1Pk0
面接行ってきたが
弧男らしく
テンパって玉砕
孤でも受かるというより
孤だからこその一人で頑張れる強さを発揮すればいい
397 :
名前は誰も知らない:2013/11/11(月) 21:31:15.19 ID:s2bc0FB30
奇跡的に一次面接通過した
若干名採用だからまだまだ狭き門だが
398 :
名前は誰も知らない:2013/11/11(月) 21:33:22.41 ID:uMjSVlCB0
検察事務官になりたい。ブラックらしいけど・・・
399 :
名前は誰も知らない:2013/11/11(月) 21:37:42.72 ID:s2bc0FB30
400 :
名前は誰も知らない:2013/11/12(火) 08:55:07.37 ID:XuCrOxX+0
それをいっちゃあ、おしまいよ
401 :
名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 22:13:02.25 ID:cn9pQpoA0
>>390 ワロタw
また、公務員を受けようと思うわ。よろてく
男なら黙ってVテキスト使え
論述にも使えるし繰り返し読めば余裕で地上レベルの問題解ける最強の参考書
本省内定もらた