女は何故、嘘つきリア充に騙されるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は誰も知らない:2010/06/12(土) 15:05:20 ID:IrcAIRhc0
2律【0日目】:2010/06/12(土) 15:14:08 ID:cAfnhxZ10
存在が不愉快な孤男よりはマシっすよ
3名前は誰も知らない:2010/06/12(土) 16:16:41 ID:1M9dDfHIO
夢を見せてくれるからだろう?すぐ悪夢にかわるとも知らずに…
そして付き合ってしまえば自分の間違いを認めたく無くなるって事。
結論!女は上手く騙せばよし
4名前は誰も知らない:2010/06/12(土) 18:00:15 ID:M464i9DxO
俺らより魅力的だからだろ。
5名前は誰も知らない:2010/06/12(土) 19:17:38 ID:Y9t6Ljaz0
>>2
夢すら見させられない俺らよりマシだからだろ・・・
6周辺人 ◆DxgwL./BZw :2010/06/12(土) 19:48:18 ID:45xb90bP0
男は何故、史上最強の売春婦「姉ヶ崎寧々」に騙されるのか?
7名前は誰も知らない:2010/06/13(日) 22:31:34 ID:HSwl7OJSO
坊やだからさ!
8名前は誰も知らない:2010/06/14(月) 00:00:59 ID:w+uMpvFF0
嘘でも楽しめりゃいいじゃんって事だろ
9名前は誰も知らない:2010/06/15(火) 08:31:13 ID:ElNAjV3I0
これがしょっぱなから楽しめてないから困る
10名前は誰も知らない:2010/06/16(水) 01:51:07 ID:Ax7m8+NuO
騙されるような奴もDQNだから問題ないだろ
11名前は誰も知らない:2010/06/16(水) 03:01:42 ID:p6EPKLPDP
女も嘘吐きだから
同類がくっついてるだけ
12名前は誰も知らない:2010/06/16(水) 11:05:56 ID:1XHs/oNCO
男も同じだろ
13名前は誰も知らない:2010/06/16(水) 17:01:16 ID:PLLAeA8r0
体目当ての男もいれば金目当ての女もいるよね
14名前は誰も知らない:2010/06/16(水) 21:36:02 ID:/dBZnK+KO
イケメン市橋
15名前は誰も知らない:2010/06/16(水) 23:25:25 ID:2hoKwn660
謀ったな、シャア!
16名前は誰も知らない:2010/08/01(日) 23:33:45 ID:H4ihM1Z10
男に嘘をつかれ
夜は男の怒張したもので突かれる

それが女というもの
17名前は誰も知らない:2010/08/02(月) 01:58:35 ID:OHTdpXxa0
恋人が出来たら疲れるってことか
18名前は誰も知らない:2010/08/02(月) 06:07:26 ID:mZX61is90
スレ立てる意味がわかんないです
19名前は誰も知らない:2010/08/04(水) 22:28:51 ID:fQjgYIUt0
そのとおり
どうせリア充の男に突かれて疲れるのさ

今夜もあちらこちらでそんな行為が
繰り広げられているのよ
20マーシー ◆HwIBBCgR66 :2010/08/04(水) 22:34:26 ID:6ZigAW41P
君の心がわかると、たやすく誓える男に
何故、女は付いていくのだろう
そして泣くのだろう


中島みゆきはいい歌詞書くよな
21名前は誰も知らない:2010/08/04(水) 22:41:22 ID:qS2fLtcE0
嘘つきリア充に騙されるんじゃなくて、関係を持とうとアプローチする
男と付き合うことになるのは当たり前の成り行きだと思いますが‥
「求めよ、されば与えられん。」ですな!
もてたいのなら、事実を受け入れる懐の深さもあったほうがいい。
22名前は誰も知らない:2010/08/04(水) 23:13:03 ID:69oyA/dl0
バカだからさ・・・
23名前は誰も知らない:2010/08/06(金) 21:09:20 ID:dn1RmmCI0
イソップ童話の酸っぱいブドウの狐のように合理化する心理は微笑ましさと
同時に切なさを感じますが、決してモテる要素には成り得ないと思いますよ。
24スナコハン ◆kFPdeWnAEU :2010/08/08(日) 09:36:48 ID:CGOWTQa70
騙されても、その事に気付かずにいられたら
結局幸せなんでしょう
25名前は誰も知らない:2010/08/08(日) 23:31:56 ID:B9yUqJrv0
そういや最近葡萄食べてないや
26 [―{}@{}@{}-] 名前は誰も知らない:2010/08/08(日) 23:48:23 ID:DZJWBUY3P
今の女はべつに葡萄みたいに食べなくてもわかるでしょ
見た目はケバくて不細工、喋り方は汚い

葡萄に例えるなら
痛んでる葡萄だな
見た目でマズいのがわかってしまう
27名前は誰も知らない:2010/08/09(月) 01:15:45 ID:lhezfA+li
女=裸の王様
嘘つきリア充=仕立て屋
孤男=子供
真実をズバズバ言う奴より嘘でもいい気分にさせてくれる奴と一緒に居たいと。
孤男はついつい本音で話をしてしまいがちだけど女と真実を語り合うには嘘を三年付かないとって事かね。
28名前は誰も知らない:2010/08/09(月) 02:21:04 ID:JqUwwEE90
女性は押しに弱いんだよね。
29名前は誰も知らない:2010/08/09(月) 23:42:09 ID:R1PFQ+BU0
男の激しい押しと挿しに弱い
それが女性です
30名前は誰も知らない:2010/08/10(火) 03:24:10 ID:d2MhV7ZQO
女は単純で馬鹿だから
31名前は誰も知らない:2010/08/10(火) 10:53:53 ID:KprPtvKf0
単純で馬鹿な相手なら扱い易いだろうw
32名前は誰も知らない:2010/08/23(月) 04:50:39 ID:bWkf1ArU0
イキが良い方がいいんでしょうな。
ペットや馬と同じ。
33名前は誰も知らない:2010/08/31(火) 23:29:22 ID:daoqgd4o0
今夜も嘘つきリア充のチ○ポで
イキまくってる女の子が何人いることやら・・
34名前は誰も知らない:2010/08/31(火) 23:58:50 ID:ToBGhymv0
今日、職場の公務員女が生意気なことぬかしやがってさ、
私は、職場で結婚指輪はしないって言うんだよ。理由聞いたら、
指輪してると、周りから残業しないで早く帰れって言われるのが
バカにされてるようでイヤだってよ。

コイツ、最高にアホだわ。普段から庶務的な仕事しかできねえくせに、
偉そうなことぬかすなってんだよ。
大体、そんな大したプライドを持ってんなら、男並の仕事やって、
専業主夫養ってみろっての
35名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 02:32:14 ID:wzXrElMv0
>>33
今夜はともかく、嘘付きリア充でイキまくっている女は毎晩おおよそ500万人の計算なら一年で182500万人
もちろん同じ子が同じ男にってのが多いので、そのおよそ3分の1が女の数
つまり年間60833万回の女がイキまくっている
そのうちイカせている男の数はその半分以下のような気がする
一人の男が何人かの女に手を出しているため
嘘付きリア充は500万人に対して、女の方は1500万人と予想

んで、孤男が人口の4分の1と計算すると、
日本の人口7000万人の4分の1で1750万人
毎晩できない男が1750万人、1年で638750万回の機会を逃している

暇なので適当に計算してみたw

嘘付きリア充がいなければお前らに回ってくる確率はかなり高かったかもしれないということ
36黒鳥館館主 ◆DxgwL./BZw :2010/09/19(日) 02:38:16 ID:TKcQkwMy0
何が嘘で何が真実なのか
37名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 03:32:14 ID:UWOFCLhGO
ロンブー淳みたいなのに騙される女はどうかと思うが、
環境的に劣悪でDQNに育ったけど根はいい奴的なDQNなら惹かれるのは分かる
38名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 03:34:23 ID:UWOFCLhGO
ああ、例えるなら「ないんだなそれが」のあんちゃん
39名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 03:52:39 ID:1TZ7KYaM0
若い女というだけで需要があるからなあ
一方で俺みたいな男は別に必要とされてない
もうしょうがないよな
40名前は誰も知らない:2010/09/21(火) 03:25:54 ID:gclSTX+c0
彼女できない俺は押尾学以下ですかそうですか。


もうすべての女性には、押尾学のようなステキな男性をつかまえて幸せになって欲しい。
41名前は誰も知らない:2010/09/21(火) 03:49:48 ID:CdYuBqjjO
基本的にハーレムを受容してんだよ
やっぱり人間は猿
42名前は誰も知らない:2010/09/21(火) 04:05:55 ID:Rzv+T01zO
お塩が素敵とかねーわ
捕まる前から好きじゃなかった
43名前は誰も知らない:2010/09/23(木) 10:51:54 ID:IA3g32n40
>>40
ワロタ
44名前は誰も知らない:2010/10/18(月) 08:35:11 ID:EX86WOI+O
騙される奴って基本的には「頼り過ぎる」・「信じ過ぎる」って意識がつよいんじゃないか?って思う。
頼ってる相手が、期待どおりにしてくれなかったらどうするわけ?
45芥川賞作家・川上未映子は盗作犯!?:2010/10/19(火) 15:08:37 ID:3CwcFqwC0
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm


十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で
埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
46名前は誰も知らない:2010/10/25(月) 23:55:27 ID:u4TmrWeE0
ジョゼと虎と魚たちとかゆー映画見た時ホントそう思ったわ
なんであんな胸糞悪くなる映画見て感動出来るのか意味わからん
あんな軽薄でズルイ奴でもイケメンだったらなんでもいいんかね
47名前は誰も知らない:2010/11/02(火) 17:22:09 ID:ZCnLnijDO
>>46
みてみよーかな
48名前は誰も知らない:2010/11/02(火) 18:09:17 ID:4eM09+s7P
女はイケメンなら悪人でもいい
じゃあ整形してイケメンになれば彼女できるってことじゃん
49名前は誰も知らない:2010/11/02(火) 18:25:02 ID:NGp6FvQNO
騙されるってーか。
女は、こいつになら騙されても良いかな?
って感じで付き合ってる。
だからイケメンを選ぶんだよ。
同じ騙されるなら不細工よりイケメンの方が良いだろ
50名前は誰も知らない:2010/11/02(火) 18:48:19 ID:vAFHYDHi0
頭の出来がソックリだからだろ
51名前は誰も知らない:2010/11/02(火) 21:42:14 ID:X04lKtzn0
組織というか、群れてる男の方が安心感があるように思ってるかもね。
職場で女見てても一人で飯食ってる奴なんていなかったし。
52名前は誰も知らない:2010/11/03(水) 18:23:48 ID:9ddW8mKS0
俺も含めて、お前等行列に並ばないんだろうな
53名前は誰も知らない:2010/11/04(木) 02:35:05 ID:W/woi6gY0
>>46
今の少女マンガなんかもっとひどいぞ
イケメンでその主人公のことが好きなら、どんなに人間のクズでもOKなんだとか
54名前は誰も知らない:2010/11/04(木) 03:06:33 ID:QohVwRE4O
そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!思い出した
55名前は誰も知らない:2010/11/04(木) 04:04:18 ID:Jxro1/IWO
自己保存本能が強い者同士波長が合うから
56名前は誰も知らない:2010/11/04(木) 20:06:20 ID:qlN/vZFv0
27歳独身。結婚歴無しの女が3人のリア充自慢
3人彼がいて、そのうちの一人が、電通社員だってよ!
これでも司法書士だって!氏んだらよいのに

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249824242
57名前は誰も知らない:2010/11/04(木) 21:56:25 ID:Ol5avzNNO
女は孤独な男は選ばない
映画や漫画は孤独な男がモテるけどね。
58名前は誰も知らない:2010/11/07(日) 18:12:24 ID:BtItXLow0
孤独な男は守ってあげたいとか思われたりして結構モテるぞ
ただし
59名前は誰も知らない:2010/11/07(日) 20:10:09 ID:wYRnFIOj0
なんだよ!
ただしなんなんだよ!!!
60名前は誰も知らない:2010/11/07(日) 21:43:38 ID:YdOMvwG+0
※ただし、イケメンに限る。
61名前は誰も知らない:2010/11/07(日) 21:44:46 ID:wYRnFIOj0
ああ…それか
ご丁寧にありがとうございました
62名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 00:08:15 ID:9arc9tQy0
女が男に求める物ってのは、女本人の自己顕示欲を満たせるか否かなんだよな
平たく言うと他者(特に同姓に対して)から羨まれるような男であることが絶対条件
だからクズみたいな人間でも、イケメンであったり金持ってたりしたら
だったら仕方が無いと納得できるわけなんだな

順番をつけるなら
イケメン≧金持ち>>リア充>>DQN>>フツメン>>>>>>>>>俺ら

だから実際問題、性格なんてのは顔、金、地位etcなどのプラス用件の二の次であって
性格重視なんて言う女は、最初の選択肢をフツメンまで広げますってだけのこと
63名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 00:43:56 ID:6PTJ4lc2O
>>56
ネタだろwww
64名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 01:57:15 ID:jVHFm4jA0

君の心がわかると容易く誓える男に

なぜ女は付いてゆくのだろう そして泣くのだろう
65名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 03:07:50 ID:svOScu1EO
女は嘘つきでリア充だから似たような男に惹かれ可愛がって貰えるようにわざと騙される
66名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 03:09:05 ID:5+m42Gwi0
つか馬鹿だからに決まってんだろ
67名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 03:16:04 ID:k+O1PboBO
>>66
激しく同意
68名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 03:17:18 ID:5+m42Gwi0
結果も出たしこのスレは終了だな
69名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 03:21:04 ID:H/nFnOGnO
女が好きな男は社交性がある奴だから。
孤男は一番モテない。
70名前は誰も知らない:2010/11/10(水) 04:29:59 ID:piobWM/10
世の中金だ
71芥川賞作家川上未映子の嘘
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。