オタクが羨ましい…

このエントリーをはてなブックマークに追加
278名前は誰も知らない:2012/10/28(日) 19:37:37.21 ID:Wo1hVKkpO
>>261
おもっくそ亀だが中○か!?
前に全く同じ事言われたんだが…
279名前は誰も知らない:2012/10/29(月) 13:23:19.14 ID:4iV9+4pH0
ドルヲタになってから金が湯水のようになくなるw
でもヲタやってる間は充実してるんだよな
リア充ってこんな感じなんだろうな
280名前は誰も知らない:2012/10/30(火) 16:09:04.19 ID:kejJLyPj0
>>279
AKBとかスフィアか?
281名前は誰も知らない:2012/11/02(金) 04:43:40.58 ID:P8YKdQyCO
やっぱり性欲だろうな
バイタリティの根源は
萌え系のオタクは間違いなく
282名前は誰も知らない:2012/11/14(水) 19:32:32.51 ID:T550mKj90
他のオタクを見るとやっぱり俺とは違うと思う
俺はぼっちでコミュ障だから消去法的にオタク趣味やってるけど
他のオタク達は仲間がいたり凄く楽しそうだ
283名前は誰も知らない:2012/11/14(水) 22:00:03.04 ID:7XISAF0O0
コミュ障だから他人と意見が合わないしすり合わせるのも無理
というわけでぼっち最高
284名前は誰も知らない:2012/12/09(日) 08:19:28.46 ID:g2aeyuDL0
ホント羨ましい
 そのエネルギーはどこから湧いてくるのか?
285名前は誰も知らない:2013/01/29(火) 03:20:58.18 ID:blvEUgxc0
ギャルゲエロゲは良作から入るとハマると思うなあ
そして2次元に埋没していく
286名前は誰も知らない:2013/02/06(水) 01:48:57.36 ID:Ls1LOxJM0
趣味らしい趣味がない
資格の勉強しようにも集中出来ないし困ったもんだ
287名前は誰も知らない:2013/02/06(水) 18:36:57.23 ID:cnl/0mGxO
オタク以下の存在ですみません
288名前は誰も知らない:2013/02/06(水) 23:21:36.54 ID:C47m2ldN0
二次元で抜けないのでアニオタになれない
289名前は誰も知らない:2013/02/10(日) 02:44:39.38 ID:C3V71wHk0
羨ましがるふりをしつつ見下げてるの丸出しだなww
290名前は誰も知らない:2013/02/10(日) 08:44:57.31 ID:NlceRx2bO
アイドルとか初音みくとかで熱狂してサイリウム振ってるオタが異常に羨ましい
291名前は誰も知らない:2013/02/10(日) 09:24:43.83 ID:p+iTUQdQ0
俺も絵で抜けるようになりたい
○○たそ〜とか言ってみたい
2chの声優談義に混ざりたい
292名前は誰も知らない:2013/02/10(日) 09:26:27.61 ID:SblTHmny0
熱くなれる事がある奴はいいよな
293名前は誰も知らない:2013/02/10(日) 15:24:58.97 ID:atYZZ1mE0
他の人と比べると物事を理解して記憶する能力が弱い。というか無いから
アニメやゲームでも内容を把握しきれないしすぐに忘れてしまう
好きな物のはずなのに深みにはまるだけの熱意や探究心が続かない

ネット等で熱く語っているような人たちを見ると自分には何も無い事がよく分かる
294名前は誰も知らない:2013/02/10(日) 17:06:44.52 ID:Cs0aLQqn0
別にアニメやゲームなんて理解する必要もないし、ネットで熱く語らなくてもいいと思うんだがな
まあそれじゃ嫌だっていう気持ちは分からんでもないがね。
まったく、オタクといえば無能でコミュ力もない孤男の受け皿になる趣味の代表格だったのに。
ヲタクビジネスが商業的に成功を収め、一般人からもそれなりに認知されるようになる前
一般紙で通用しないヘタレ絵描きと社会不適合者/軽度知能障害者の巣窟だったあの頃に戻りたいよ
あの場所は本当に居心地がよかった・・・ジメジメした冷蔵庫の下で残飯を漁るゴキブリのような安らぎはもう戻ってこない
295名前は誰も知らない:2013/02/11(月) 09:33:05.50 ID:5QjJ2HvRO
>>290
楽しそうだしな
ああいうのキモイって言う奴もいるだろうけど、本人が楽しむのは良いことだよ
正直、行ってみたいのだが、まずサイリウムの使い方がわからない
296名前は誰も知らない:2013/03/26(火) 14:34:33.58 ID:6y3YPbYo0
最近アニメとか漫画ばかりが持て囃されてウザい
ちょっと前の韓流みたい
297名前は誰も知らない:2013/03/26(火) 21:33:07.98 ID:XitRAnK70
アイドルや幻想に大金使うと、5年もすれば
あの金があったらリアルの彼女や子供につかえたらと思うときが必ずくる

モニタのむこうの相手より、病気の時に看病してくれるリアルの方が絶対いいんだって
自分はたぶんそうなるとわかってたからそこまで散財しなかったが
弟は800万ぐらい使ってたから後悔しまくってるよ
夢中になってる時は気が付かないんだろうが
298名前は誰も知らない:2013/03/27(水) 16:18:00.86 ID:O1sFb7sw0
たしかに、二次元キャラやアイドルは助けてくれないもんな
心の支えにはなるだろうけどね

ましてやいくら金をつぎ込んでも握手くらいが限界だろ
性的なものを求めるなら風俗行くほうが安上がりだし

そういう問題じゃない、○○ちゃんは天使なんだ、と思う奴もいるんだろうけどさ

楽しいならそれでいいけど生活に影響するくらいに金や時間を注いだら後悔するときはくるんだろうな
でも、人生を狂わせない範囲ならば、夢中になれるものがあるのは羨ましいと思うよ
299名前は誰も知らない:2013/04/21(日) 15:29:20.18 ID:0Y/82M0s0
>>297
>あの金があったらリアルの彼女や子供につかえたらと思うときが必ずくる

アイドルには興味ないけど、二次元やその他オタ趣味には二十年近くに渡って大金使ってる。
でも、そんな風に思ったことは一度も無いね。
現実問題として、自分がいくらリアルの彼女や子供、病気の時に看病してくれるリアルの存在を求めたところで
到底無理だというのはわかっていたから。

俺に彼女ができるような世の中だったら今頃少子化なんか問題にはならないだろうし、孤独な男性板や
モテない男性板なんか存在してねーよw
300名前は誰も知らない:2013/06/02(日) 08:20:27.85 ID:UsRQ6BnX0
趣味を楽しんで極める才能がない…
何かに興味を示してもすぐに飽きたりどうでもよくなったりする
何もかも中途半端
ずっと布団のなかで横になってる方が幸せなのかな
301名前は誰も知らない:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:1rTivIQU0
ゲームも飽きたバイオハザードだけやるのは
302名前は誰も知らない:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6SVxpU+d0
コミケとかAKBの握手会は何万人と集まるんでしょ
人混みや待ち時間に耐えられそうにないや
人気がある分野のオタは忍耐力あるなぁと思うよ
303名前は誰も知らない:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VMUYiQcN0
アニメはドラゴンボールとかしか分からない
ゲームはファミコンまでしかやったことない
そもそもコンピュータ関係が全く苦手だからPCを使った遊びは不可

オタクの人らが、我が道を行きながら確固たる趣味を享受しているのがうらやましい
304名前は誰も知らない:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YMSgY1lf0
コミケとか...オフとか...オタクってもう「お宅」じゃないよね
305名前は誰も知らない:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:76AxWRd70
最近は誤解されまくりだけど、奴らは本来の意味での「オタク」ではなく「オタク趣味にも興味を持っている一般人」だからな…。
306名前は誰も知らない:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9oHmSoKkP
こういう人ってホントに羨ましい。
いい人生送ってると思う。
ある意味、理想です。
(反対意見もあるとは思うけど・・・)

痛部屋
ttp://blog.livedoor.jp/itabeya/
307名前は誰も知らない:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:8SiuCuDO0
そういう奴はオタクじゃないから。
あくまでも「オタ趣味を持った一般人」。
308名前は誰も知らない:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RELXHF010
>>304
行動的であることは間違いない
しかも遠征したりする人もいるんでしょ
そんな行動力は俺にはないわ
交通費も勿体無いと思っちゃうしね
309名前は誰も知らない:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:u9VuZOwOP
>>308
世の中がオタク化しているから、自然と行動範囲が
広がっているだけだと思う。泳ぎやすくなったんだ。
欲望に貪欲なぶん、体験できることは、何でも体験
したいという感じ。

そっち系のアンテナが敏感だから、行動せずには
いられなくなる。少なくとも自分はそうだ。

今度のコミケには全日+4日目のフルコース参戦する。
310名前は誰も知らない:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:yPigMFh80
アニメとかゲームみたいに大多数の人と共通する趣味がないと孤立するよな
けど話合わせる為に見る程会話に飢えても居ないし…
311名前は誰も知らない:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7+WP3pbMP
自分がアニヲタだなんて周りに知られたくないし、一人でこっそり見てるけど
一日数時間費やしてる事を会話に転用できないと、他人からはその部分が空洞に見えるんだよなあ
話合わせるために仕方なく競馬とかゴルフの情報も仕入れてるけど本当に馬鹿馬鹿しい
俺もアニメやゲームがコモンセンスとされる場所に行きたい
312名前は誰も知らない:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:DyB3cpIG0
ネットは右も左もアニオタだらけ
313名前は誰も知らない:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:S6BW/ogj0
モンスーノ好きで毎週見てる
314名前は誰も知らない:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:uUmusmGn0
毎週の楽しみがあるって充実してる
315 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(0+0:8) :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:3up84FXuP
よかったな
316名前は誰も知らない:2013/10/25(金) 00:33:53.48 ID:CYE8UQMd0
DD初音ミクを予約してきた
もちろん全額先払いで
317名前は誰も知らない:2013/10/27(日) 17:05:41.44 ID:0RwqZRoR0
65000とかマジか
318名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 20:41:29.90 ID:k/MJa/Fb0
ドールかっちまった
319名前は誰も知らない:2013/12/07(土) 19:58:14.30 ID:dmzqFMMiO
まきますか まきませんか
320名前は誰も知らない:2013/12/30(月) 02:16:40.27 ID:jbT1XpMJ0
腐女子の巣窟
雑談スレ別館1307@女向ゲー一般
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1388320314/

女向けゲー一般@雑談スレ避難所
http://jbbs.shitaraba.net/game/52514/
321名前は誰も知らない:2014/01/04(土) 19:19:47.93 ID:WDaFD6V80
キョロ充とかを圧倒してるよなあ
オタクからみたら必死に周りに合わせてるキョロとかゴミみたいなもんだよね
322名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 08:03:53.36 ID:e5SAboK80
消費メインのオタクはオタクではない
323名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 08:37:42.78 ID:DWUxAENn0
オタクの方がネット上のオフ会みたいなのが
豊富だから羨ましいな。
コミケみたいな大きなイベントあるし、アニソンカラオケとか
盛り上がるじゃん。
324名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 10:59:31.43 ID:VLKaxnQI0
>>322
ザッツ ライッ!!
325名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 11:21:33.27 ID:m337pJEV0
>>321
オタクの中にもキョロオタ的なのはあるんじゃね?
326名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 19:14:55.32 ID:W40bG82N0
>>322
おまえバカ?
お客様がいるから商売が成り立つの。
そんな簡単なこともわからないの?
死んだら?w
327名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 19:16:47.69 ID:m337pJEV0
322はオタクかどうかって線引きをしてるだけやん
何キレてんの?
328名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 19:18:33.48 ID:W40bG82N0
それにしてもおかしいんだよね。
ラーメン食べ歩きが趣味の奴が「食べるだけの奴はダメだ。自分でラーメン作れよ」とか、
車オタが「乗っているだけの奴はダメ。自分で車を組み立てろよ」とは決して言われないのに、
アニメ等のオタの場合は消費しているお客様がなぜか叩かれるんだよね。
そういう人たちがお金を落としてくれているから市場が成り立っているのに…。

売り手がお客様を露骨にバカにしている業界なんか他にないぞw
329名前は誰も知らない:2014/01/05(日) 20:28:33.78 ID:m337pJEV0
ラオタの場合はレポートをネットにうpするとかじゃない?
車オタは色々種類あるだろうけど自分で改造する系の人達も居るんじゃ?
330名前は誰も知らない:2014/01/07(火) 00:24:05.00 ID:/EXi8Ewg0
>>328
が勘ぐってる件w

バカにされた気がしたんだねwゆっくり休め
331名前は誰も知らない:2014/01/08(水) 21:33:03.96 ID:fDT6mXll0
お客様であってオタクではないよね
消費行為は金さえありゃできるんだから
ラーメン食べまくってもラーメンオタじゃないだろ
少なくともラーメンに対する知識のあれこれを披露してくれるのを期待するものだが
332名前は誰も知らない:2014/01/09(木) 03:33:00.11 ID:JAoMezl10
まあでも、売る側になっちまったらもうオタクじゃないよな
オタクじゃ居られなくなるっていうのもあるだろうし
オタクの基本は受け手だわ
333名前は誰も知らない:2014/01/09(木) 03:39:46.35 ID:JAoMezl10
十数年前くらいまでの自分は、本当に
見た目などはオタク的で他人からはキモオタ的な扱いをされるのに
オタクとしての趣味的な内実が何もない状態だったなあ
いい歳して子供向けのアニメや特撮が好きではあったけど、網羅するほどしっかり見てるわけでもなく
パソコンできない、ゲーム機持ってない

しばらくして結局、一人ぼっちでもヒマを潰せるように、
パソコンやるようになったりテレビゲームやるようになったりしたけど、
おそらく今でも、パソコンの知識は普通にリア充の詳しい人の方があったりするだろうなあ・・
ゲームもヘタなままだし
ガンダムの台詞とか暗記してないし
334名前は誰も知らない:2014/01/09(木) 03:42:03.40 ID:JAoMezl10
高校生くらいの頃に、たまたま縁があって知り合った同級生が、
俺をそいつの幼なじみ?のオタ友の輪に入れてくれようとしたことがあったんだけど、
結局、アニメや漫画の知識も中途半端でゲーセン行ったことも無い俺では、
その仲間に入れなかったなあ
335名前は誰も知らない:2014/01/09(木) 03:51:28.83 ID:JAoMezl10
最近の2ちゃんの深夜美少女アニメオタクの連中見てると
みょーに自信満々というか強気で、本当に世間がキモオタ的な物への姿勢を変えたのかと
錯覚しそうになるわ
実際は今の若い子でも学校でオタの立場弱いみたいだけど
336名前は誰も知らない:2014/01/09(木) 09:24:45.40 ID:NoBjCCc50
なんていうか強気なオタクってDQNと変わりないよね
紙一重だろあいつら。話し通じねえし
337名前は誰も知らない:2014/01/09(木) 10:32:16.30 ID:JAoMezl10
萌えオタの連中とネット外で接したことが無いから、そこまではわからんw
338名前は誰も知らない:2014/01/09(木) 21:35:01.24 ID:4pZovOPf0
オタクのイメージ操作はそれこそずっと前から行われてるからな
そもそもオタクと名付けたのもマスコミらしいし
悪意のレッテル貼りとして
まあそういう偏見をものともせずやってるんだから
人の目を気にしないという強さは良くも悪くもあるだろうね
339名前は誰も知らない:2014/01/10(金) 00:04:24.00 ID:klKU/x/G0
熱中出来るものあって裏山
340名前は誰も知らない:2014/01/10(金) 04:47:28.67 ID:H8+ouChJ0
悪意の?そうか?
俺のイメージだとオタクって言葉がやたらテレビに出るようになった
比較的最近の数年間は、ガクトさんがガンダムオタクだとか名乗ってみたりとか
変にポジティブに変換しようとしてたイメージがあるけどな
341名前は誰も知らない:2014/01/10(金) 16:14:06.77 ID:qZ/XxUEp0
今はそこそこの経済効果(アニメの聖地巡礼による町おこし、グッズ販売ビジネスなど、あとわからん・・・)もあるだろうし、
有名人がオタク的な話題を言い出すのはファン層を広げたいからだと思う、ファン層を増やそうってのもビジネスの一環かもしれないし
ざっくりいえば経済効果が多少あればオタクは社会的に許容されると思う
オタクは生理的に嫌だという人もいるだろうけどね
342名前は誰も知らない:2014/01/10(金) 19:11:14.39 ID:H8+ouChJ0
今はっていうか、ちょっと前の話だけどね
電車男とか何年前だっけ?

今はもう芸能人が何とかオタクとか言わなくなったね
「家電芸人」とか言うようになった
343名前は誰も知らない:2014/01/10(金) 21:36:06.19 ID:hqOSY8Ff0
>>342
調べたら9年前だな
2ちゃんねるが一般に広まったのもこの頃かも
344名前は誰も知らない:2014/01/11(土) 04:15:44.19 ID:orXXvehR0
よくあんな意味のわかんない声出すアニメ真剣に見れるわ
前はよく見てたけど1年くらいアニメ見てなかったら異常さに気づいたわ
萌え声聞くと吐き気がするまでになってしまったよ
アニメは声優がダメにしたね。声優好きがというべきか
345名前は誰も知らない:2014/01/11(土) 04:18:50.55 ID:orXXvehR0
ああ、アニメについてなんか言うスレじゃなかったか
失礼
346名前は誰も知らない:2014/01/11(土) 07:56:13.45 ID:VeJNVl/z0
こういうこと言うやつ、たまに見るけど、
僕はアレなアニメにしか興味持ってませんって告白してるのと一緒だって気付いてないのかなあと思うわ
347名前は誰も知らない:2014/01/11(土) 19:14:23.32 ID:lW2x1tVj0
おたく(オタク、ヲタク)とは、1970年代[1]に日本で誕生したサブカルチャーのファンの総称。
独特の行動様式、文化を持つとされる。
元来はアニメ・SFのファンに限定した呼称であり[要出典]、一部で使われていただけだったが、バブル景気期に一般的に知られはじめた。
その頃は「お宅族」、「オタッキー」、「オタッカー」と呼ばれた。
明確な定義があるわけではなく、現在はより広い領域のファンを包括しており、その実態は一様ではない。

何某かの分野に熱中・没頭している人物を指して、その分野を接頭詞として「○○おたく」と呼ぶ・自称する場合がある

Wikiより
348名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 03:41:35.91 ID:Ad4KInT30
オタッキーはオタクっぽいっていう活用であって、オタクのことではないよな
349名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 08:53:46.23 ID:FEkZ9W4aO
趣味でジャンキー化したオタクとは別にマニアな傾向がある訳でもなく、単なるインドア派やネクラが雰囲気だけでオタッキーと呼ばれてる傾向もあったような。
350名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 13:44:36.81 ID:Ad4KInT30
だからさ
名詞じゃなくて形容詞じゃね?
351名前は誰も知らない:2014/01/13(月) 04:20:42.69 ID:SDR2M1+v0
オタクは尊敬できない
マニアは尊敬できる場合が多い
352名前は誰も知らない:2014/01/13(月) 08:04:44.61 ID:Az2wJ2T/0
マニアも昔は蔑称だったんだろうけど
マニアと呼ばれてた世代の人達が退職するくらいの年齢になって
そうすると退職後の暇を持て余してる人間よりもちゃんと趣味持ってる人の方が偉いみたいな雰囲気にもなるし
その年齢まで続けてる人となると、かなり凝ってたりセンスも良かったり金をかけてたりして、
それで何となくマニアは昇格したんじゃないかな
353名前は誰も知らない:2014/01/13(月) 08:06:20.38 ID:Az2wJ2T/0
まあオタクの場合は時間が経過してもそういう昇格があるかどうかは微妙なとこだけどね・・
二次元美少女やその声優に対して欲情したり妄想で虐待したり嫉妬で叩いたりってのは
どう考えても褒められるもんじゃないから
354名前は誰も知らない:2014/01/13(月) 13:12:27.47 ID:SDR2M1+v0
オタクは一時期韓流で騒いでたオバハン達と同じ臭いがする
それを「楽しそう」とか「羨ましい」って思うのは勝手だけど
消費に餓えた魔物のソレ
355名前は誰も知らない:2014/01/14(火) 09:07:50.20 ID:tdLYalyl0
お前の発言見てると単なるオタクのオタクたたきにしか見えんのだがw
356名前は誰も知らない:2014/01/14(火) 10:39:31.74 ID:lZG13E7j0
オタクは自身の好むジャンルを食いつくし、汚して回る汚物
357名前は誰も知らない:2014/01/14(火) 18:46:37.62 ID:xtrpniwxO
社会的には喧嘩出来ないヘタレなヤンキーか犯罪者予備軍と同格呼ばわりを薄々自覚しながらも、まぁボチボチやってる身分なんだからあんまり下手に美化しないで欲しいもんだ。
358名前は誰も知らない:2014/01/14(火) 20:03:16.40 ID:tdLYalyl0
美化は無いんじゃない?w
359名前は誰も知らない:2014/01/14(火) 20:41:35.18 ID:xtrpniwxO
いやすまんね過去の顔見知りに脱ヲタファッション一般人ウケするアニソン通じたカラオケ、ヲタは社会的に認められる云々の公言で勘違いしたアホが居たんでね。

元気かな妹ブルマくん?調子に乗ったとこ、そのハンネで呼ばれると本気で怒ってたな。
360名前は誰も知らない:2014/01/15(水) 01:51:25.43 ID:9Gncg9450
これは当の本人が見ていると思ってのレスだろうか
361名前は誰も知らない:2014/01/15(水) 04:03:21.79 ID:wFvPOarI0
熱中できる趣味も特別なスキルもなく、仲間も居ない孤男から見ると
スキルがあって熱中してて仲間が居るオタク、趣味にかけられるお金や暇のあるオタクがうらやましい
っていう話を、皮肉のつもりで書いてるやつと本気で書いてるやつが居るだけで
一般に認められるとか何とか言ったり美化したりしてるやつは居ないと思うぞ
362名前は誰も知らない:2014/01/15(水) 05:04:06.43 ID:fXXLMVG80
羨ましいとはビタ一文も思わない
363名前は誰も知らない:2014/01/15(水) 20:39:25.14 ID:1ibozX2R0
夢中になれる物があるなんて羨ましいよ
オタク趣味を維持することが仕事のモチベーションになってるんだもね

俺みたいに無趣味で生活を維持するために働いてる人間よりいいよ
生きていたくないけど自殺する勇気もないしね
364名前は誰も知らない:2014/02/05(水) 14:16:15.39 ID:1ttvIhv30
オタクと接した事あるけど
向上心のかけらも無い奴らだと思ったな
365名前は誰も知らない:2014/02/05(水) 19:06:38.03 ID:VSt7ePEGO
馬鹿が一番幸せ。
オタクには馬鹿が多い。
それだけのこと。
AKBで夢中になれる奴は羨ましい。
夢中になっているうちに、時があっという間に過ぎるだろう。
それは幸せなことだ。
退屈な人生は、時の牢獄に閉じ込められているようなもの、苦痛でしかない。
AKBごときで退屈から抜け出せて熱中できるなら、それに越したことはない。
366名前は誰も知らない:2014/02/06(木) 15:23:23.65 ID:ZAkr/jRT0
童貞アイドルオタッキー、オナニーキチ●イくん!
367名前は誰も知らない:2014/02/08(土) 17:53:26.65 ID:GwhbnKx/P
趣味は何ですか?って質問嫌い
368名前は誰も知らない:2014/02/08(土) 22:49:58.50 ID:u+ALBydL0
無趣味で他人の趣味を僻む様になったらそれこそ終わりだからそうならない内に何か見つけたいな
369名前は誰も知らない:2014/02/09(日) 02:23:14.18 ID:6NDO3yjRP
2chが趣味です
370名前は誰も知らない:2014/02/13(木) 19:32:16.62 ID:iG0ahFN30
>>364
向上心無かったら漫画描くのもプラモ作るのもゲームで対戦するのも上手くならんやろ
371名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 01:20:51.37 ID:LzhdpXY50
>>370
俺が言ったのはクリエイタータイプ(まぁこれもピンキリだが)じゃなくて
消費だけして満足してるようなオタク共
あの満足げな顔は腹が立つ
372名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 08:29:28.25 ID:7/qX6Q3n0
ガンダムの台詞憶えたりするのもたいへんそう
373名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 12:12:38.72 ID:XmZzkvTQ0
自然に憶えるものだよ
ヲタじゃないとそういう発想になっちゃうのか
374名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 17:12:56.23 ID:fnaEOTHi0
知り合いに友達も恋人もいないオタクがいるが
大好きなゲームや漫画に囲まれて幸せそうだ
そういう人ってうらやましい
375名前は誰も知らない:2014/02/17(月) 05:41:22.24 ID:1asPXbK20
そうかな?
特に若い世代なんかは古い有名な作品のDVDわざわざレンタルしたり
動画どっかからかパチッたりして
繰り返し見て憶えてんじゃねえの?

俺は小坊の頃に1stの再放送あってたけど台詞なんか全然憶えてないぞ
376名前は誰も知らない:2014/03/04(火) 20:25:14.25 ID:QWAmJsNnP
ゲームもアニメも観るよりも叩く方が楽しいから
ゲハ民と同様にゲームもアニメも所詮
煽り合いの道具にしか思ってないよ
377名前は誰も知らない
どういう立場からの発言のつもりなのかもわからんし
頭悪そうだな、お前