同窓会は行かない宣言 旧交復活遠慮宣言!

このエントリーをはてなブックマークに追加
347346:2009/08/23(日) 12:12:05 ID:KpwYzgzt0
訂正
同性同士→同姓同士

昨夜の酒が残っていたかも(苦笑)
348名前は誰も知らない:2009/08/23(日) 12:18:44 ID:Rv9g0Olz0
明日同窓会だから髪の毛染めないとやばい!って言ってたやつ思い出した

349名前は誰も知らない:2009/08/23(日) 13:37:10 ID:iQkXKa390
高校で3年間担任だった先生には逢いたいな
俺みたいなクズを見捨てず、補修とかしてくれた
でもクラスメートは顔も見たくない
350名前は誰も知らない:2009/08/23(日) 23:52:59 ID:BMercjDG0
明日同窓会だから髪の毛増やさないとやばい!って言ってたやつ思い出した
351名前は誰も知らない:2009/08/24(月) 00:07:34 ID:knsqnd5t0
手玉に乗せるような話で、申し訳ありませんが…

ホント、熱いと、道頓堀でも飛び込みたくなる気持ちは分かりますが、
それだけは堪忍して…
352名前は誰も知らない:2009/08/24(月) 21:44:37 ID:qKkANKLD0
>>351
日本語でおk
353名前は誰も知らない:2009/08/24(月) 21:53:48 ID:Tf0CORCnO
同窓会なんて行く気がないね。
って言うかオレ行方不明扱いになってるらしい(笑)
354名前は誰も知らない:2009/08/26(水) 01:25:36 ID:ByBCYJWZ0
昔の友人を大切にしなくてはいけないという考えは幻想である。
子供の時に着ていた服は体が成長するにしたがって合わなくなり着なくなるというか着られない。
友人もそう。心の成長に従いその時々に合った友人をつくっていく。合わなくなった友人は捨てる。
ところが困ったことに以前の友人が自分を以前の寸法の服だと思い込み
そうあってほしいと願っている者がいるということだ。
同窓会をやりたがる人間はこういう者が非常に多い。


355名前は誰も知らない:2009/08/26(水) 01:28:00 ID:vzI0ETWs0
ある時を境に中学校の屋上からトイレットペーパーとか投げてる奴らを見て
ああ、こいつらと付き合ってても1円のメリットもないな と思った
だから同窓会なんて行かないねえ
356名前は誰も知らない:2009/08/26(水) 03:24:52 ID:jC0bsE0o0
俺の地元は仲間意識が強くて、みんな繋がってるらしい。
30超えてるのに。もちろん俺は不参加だが。
357名前は誰も知らない:2009/08/26(水) 08:34:20 ID:kRb9kVYp0
>ところが困ったことに以前の友人が自分を以前の寸法の服だと思い込み
>そうあってほしいと願っている者がいるということだ。

同窓会は当時と変わってないふりしなけらばいけないから疲れる。
358名前は誰も知らない:2009/08/26(水) 14:08:05 ID:We3wfhcU0
服の例えいいと思うな

キツキツ→ああうぜぇ…こんな奴らとはもう顔も合わせたくないな
ユルユル→何だか俺の居場所ないな…
359名前は誰も知らない:2009/08/26(水) 15:32:09 ID:1MYHmgTkO
人生は全裸が一番素晴らしいという事か!
360名前は誰も知らない:2009/08/26(水) 18:57:09 ID:ByBCYJWZ0
>>359
そうだね。要はさらけ出して腹を割って話せる(いってみれば全裸)
友人が一人でもいれば御の字というか宝をもっていることになる。
そういった友人は運命に翻弄されやすく変化の多い若い時より
年をとってからできるもの。
361名前は誰も知らない:2009/08/27(木) 00:48:35 ID:eq3bplvtO
あげ
362名前は誰も知らない:2009/08/27(木) 12:47:35 ID:wofEY6fu0
逢いたい人は全員他のクラス
3年間クラス替えなかったし
363名前は誰も知らない:2009/08/27(木) 20:49:52 ID:uyswP4Sy0
>>362
私立ですか?
364名前は誰も知らない:2009/08/28(金) 01:20:57 ID:pibqJKpz0
地元に帰るたびにトラウマが蘇って足が震え吐き気がする
同窓会なんて行けるわけがない
365名前は誰も知らない:2009/08/30(日) 01:38:40 ID:jvnBzGYz0
俺いじめられたから絶対いかねー。友達もいねー。
まぁその前に同窓会に呼ばれないからいいけどさw。

そんな俺も今は個人事業でオーナー。いじめた奴らを見返すために
金持ちになってやろうなんて不純な動機で始めた。
同窓会?笑わせんなよ。中指立ててお断りです。
366名前は誰も知らない:2009/08/30(日) 01:50:01 ID:jdpcZipy0
もう誘われることもないし

俺は誰もが名を知るほどの会社に勤めてるし、
地元でDQNしてるやつばっかの同窓会なんて出たところで
話のレベルも合わないし旧交を復活させてもメリットないし
行く価値ゼロだな。
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:51:56 ID:PnKfSXXi0
>>365
不純でも何でもないですよ。
あなたのように人は逆境にも強いはずです。
368名前は誰も知らない:2009/08/31(月) 17:17:13 ID:BTGEXxzF0
>>354
その通りですな
捨てるのが一番
369名前は誰も知らない:2009/09/01(火) 00:56:37 ID:6o0V6o1U0
>>368
ほんとその通りだよ。
人生は限りがあるし、合わなくなった友人を捨てるという考えに
罪の意識を感じる必要はまったくない。
370名前は誰も知らない:2009/09/01(火) 01:49:45 ID:xRlsxM3A0
同意だな。
昔からの知り合いでも会ったり話したりしたときに自分がストレスや苦痛に感じる奴はどんどん切り捨ててゆくべき。
俺もある時期からそういう人間との関係性を切ってからは精神衛生状態が良好になった。
以前観たある映画で清志郎が言っていた『残ったもんが友達だろ?』という台詞は本質すぎてグッときた。
371名前は誰も知らない:2009/09/01(火) 05:02:15 ID:6o0V6o1U0
「分別のある振る舞いをしてくれるのは行きつけの仕立て屋だけだ。
彼は私に会うたびに新しく寸法を計ってくれるのに、他の連中ときたら、
私の寸法が以前と同じだと思い込み、ずっとそうあってほしいと願っているのだ。」

ジョージ・バーナード・ショー(ノーベル文学賞を受賞したイギリス劇作家)
372名前は誰も知らない:2009/09/01(火) 22:46:48 ID:F571o+F40
>>370
なるほどね。ただ俺は友達少ないもんで1人も残らない可能性が・・・
373名前は誰も知らない:2009/09/02(水) 01:37:40 ID:h+RxiNpB0
>>370
清志郎のような事を学校の先生が言っていたが、いまならその言葉が理解できる。
374名前は誰も知らない:2009/09/02(水) 12:19:57 ID:bJV75SxM0
人付き合いでキツいのは、同じコミュニティに所属している時に、切り捨てたくなった時だよな。

もう会いたくない!でも会うことを避けられない!って状況はキツい。
375名前は誰も知らない:2009/09/02(水) 12:43:34 ID:oBXGG7tnO
小、中と九年も同じ人達といるって気持ち悪いよな
376名前は誰も知らない:2009/09/03(木) 11:41:02 ID:Oh6mYvOd0
>>375
9年も一緒だと、親同士で仲が良かったりするから、余計に切り捨てづらい。
377名前は誰も知らない:2009/09/07(月) 03:37:45 ID:Qc89pJET0
呼ばれもしなくなったし、開催するときに俺の連絡先を調査したがるやつもいないし
ま、俺も呼ばれたところで出る気はないけどね。
378名前は誰も知らない:2009/09/08(火) 13:01:19 ID:8u7a8d690
2年前と今年来たけど行かないことにした。
出る気ないな。
379名前は誰も知らない:2009/10/02(金) 11:41:23 ID:lzX8obfF0
地元から出たことない人間が同窓会行って盛り上がるって
学校でてから引きこもりかよ?
380名前は誰も知らない:2009/10/02(金) 18:48:23 ID:CdKwj7Pi0
>>379
中途半端な都会には多いでしょ。
381名前は誰も知らない:2009/10/15(木) 17:38:49 ID:bLtBix8L0
高校卒業する時に、こいつらとは友達になれないと思った。
同窓会のお知らせがきても、行きたいとは思わない。
382名前は誰も知らない:2009/10/16(金) 02:21:19 ID:c7QjnTm70
ハガキで人数集まらなくて同窓会の存続が危ないと書いてあって吹いたー
あと仕切ってるOBがムカツク、ぜってーイカネーからなって電話で言ったら、
あっそうだって・・・こんなOBだから集まるわけないやん。
383名前は誰も知らない:2009/10/16(金) 08:56:21 ID:q+pw3M6GO
↑存続にフイタw
384名前は誰も知らない:2009/10/20(火) 06:56:02 ID:UAUXiZJ90
クソみてーなクラスの同窓会なんて喜んで絶滅させろ。
385名前は誰も知らない:2009/10/20(火) 09:53:17 ID:Aw1VtksmO
何を思って行くのかが理解できない。
386名前は誰も知らない:2009/10/20(火) 11:57:30 ID:Ox0WNRkQ0
>>354
すげえ分かるわ。
前の職場のリア充が頻繁に飲み会に誘ってきてマジうざい。
今は電話もメールも無視してるんだけど、はっきり「お前らともう付き合う気はない」
って言った方がいいのか・・・。


387名前は誰も知らない:2009/10/20(火) 12:23:19 ID:/Bfa7UsL0
高校時代に関するモノ何一つ残ってない。
文集アルバム文集連絡簿修学旅行のお土産写真その他文化祭体育祭等の写真
卒業証書なんかびりびりに破って川に捨てたもんね。
388名前は誰も知らない:2009/10/21(水) 02:30:36 ID:RKQEte+x0
>>386
もはや悪質な嫌がらせだな。
389名前は誰も知らない:2009/10/21(水) 02:41:30 ID:rId4Kprr0
俺は同窓会とか行く気のない飲み会には行けない言い訳などせず
「行けない」ではなく 「行かない」 とハッキリ答えてる。
それだけで察してくるもんだけどな
390名前は誰も知らない:2009/10/21(水) 18:25:33 ID:EvQcI/360
389

俺はそれを言ったぞ。
そしたら、地元の中高の同窓会から連絡来なくなった。
理想的な結果だぞ。

個人的に数人とは交友があるがなw。
391名前は誰も知らない:2009/10/21(水) 18:50:53 ID:0P3LkICB0
同窓会好きで毎回参加してる小中の同級生にあったとき
何で同窓会こねえの?って聞かれたから
お前らに会ってもしょうがないしって言ったらまったく連絡来なくなった
口の軽いやつだったから言いふらしたんだろうな、こっちもそれが狙いだったけどw
392名前は誰も知らない:2009/10/22(木) 00:02:33 ID:2NPQ14W/0
>>391
何か嫌な思い出があったの?
393名前は誰も知らない:2009/10/23(金) 17:37:42 ID:sU2G2NO80
嫌な思いがなかったらそんな毒吐けないと思うがな
>>391は勇気があると思うよ
394名前は誰も知らない:2009/11/03(火) 23:01:31 ID:QZYxhui90
行く気まったく無いのにOKの返事して当日すっぽかすのも、
嫌がらせとしては、ある程度有効ですか?
395名前は誰も知らない:2009/11/03(火) 23:07:53 ID:3a7TTx6S0
うざがられるだけ。そんなことしてもおまえまで気分悪くなるだけだからやめとけ
396名前は誰も知らない
行かないのは勝手だが返事はしろ。それが礼儀。声かけられんのがいやなら
そういう意思を表明しろ。
なんも言わんで察してくれなんつうのは通用しない。不義理不人情やっといて
「僕の気持ち」ごり押しはキモイ僕ちゃんだ。
嫌な思い出とかなんとかそんなんはてめえの問題。手続きとは全く別の話。
かくいう俺も行きたくないが。
田舎出身なら在郷の奴の苦労を思ってみろ。やりたくもない同窓会に幹事やらされたりな。