花粉症に空気清浄機ってのはどうよ?2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名前アレルギー:2014/03/31(月) 02:47:59.87 ID:AReswDN+
>>80
頭と鼻の穴洗って着替えてから
薬使うけど部屋の花粉の量次第で全然症状違うよ
85名前アレルギー:2014/03/31(月) 07:33:18.36 ID:ogAfhONx
自宅でマスク生活したくないからこその空気清浄機だろう
外はどうにもならんが、自宅は努力次第でなんとかなる
86名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:38:03.80 ID:ay2sbpsI
家の外で大量の花粉を浴びれば
家の外と比べてもともと大したことのない家の中の花粉の低減などほとんど意味ない
87名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:39:12.09 ID:ay2sbpsI
モーニングアタックがあるように外で浴びれば終わり
花粉が抜けるまで最低1日はかかる
88名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:51:53.50 ID:ay2sbpsI
>>83
プラシーボだろ

モーニングアタックの原因としては実利神経の乱れが最大の原因
http://www.ssp.co.jp/alesion/morningattack/

そもそも空気清浄機は床やベッドに沈殿した花粉には無力

スギ花粉は30〜40ミクロンとサイズが大きいため床に落ちやすい。
床に落ちた花粉がどのくらい除去できるのか、空気清浄機を作動させたところ、
「強」でも、多少花粉が動いていることがわかる程度でほとんど変化は見られなかった。
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/14/432/
89名前アレルギー:2014/03/31(月) 10:52:39.60 ID:ay2sbpsI
○自立神経
90名前アレルギー:2014/03/31(月) 11:02:40.11 ID:ay2sbpsI
花粉の多い日は外出を控える。(屋内の花粉量は、屋外の3%未満)
http://www.dr-koyama.com/b-kafunshou.html

このわずか3%の花粉を空気清浄機で多少減らしたからと言って、
花粉症の低減にはほとんど効果ない
はっきりいって空気清浄器など詐欺商品
91名前アレルギー:2014/03/31(月) 12:43:35.13 ID:LHcFADOe
>>90
ニート乙
92名前アレルギー:2014/03/31(月) 15:00:29.09 ID:K1/guXT5
>>88
症状が改善されるなら、プラシーボでもなんでもいいや。w
リンクは両方ともメーカーの宣伝かよ。w
93名前アレルギー:2014/03/31(月) 15:18:34.67 ID:Ymfs2LrL
>>88
モーニングアタックも
鼻の粘膜が過敏になってるため

ってかいてあるじゃん
反応する元を減らすのはプラシーボではない
94名前アレルギー:2014/03/31(月) 18:33:36.91 ID:X2fhzwqo
科学的根拠がないのに改善されたと思うのはまさにプラシーボだろ
95名前アレルギー:2014/04/01(火) 22:08:31.09 ID:GdcqToDg
エビデンスなんてのもしょせん怪しいもんだ
プラズマクラスターやらマイナスイオンやらは信じないが
ヘパフィルターの空気清浄機は信じるぜ
ハウスダストには効果薄いが花粉には効果ある
96名前アレルギー:2014/04/02(水) 02:03:15.06 ID:VLi0bm12
あの突っ込みどころの多いメーカーの宣伝を鵜呑みにするは科学的じゃないだろ。
97名前アレルギー:2014/04/02(水) 02:33:39.43 ID:tHMt6I7M
プラズマクラスターは
唯一中国政府認可付きで
pm2.5を99%除去できるとかで
売れてるそうだが
98名前アレルギー:2014/04/02(水) 04:34:14.37 ID:K5oTMp/P
プラズマクラスターはともかくHEPAフィルターはもともとそういうもやなんだからそりゃ除去出来るだろ
99名前アレルギー:2014/04/02(水) 12:17:16.94 ID:g+IIYDSP
空気清浄機で花粉症が低減させるなど似非科学
100名前アレルギー:2014/04/02(水) 17:58:16.79 ID:B86CKuSI
いや、実際症状軽くなったよ。
9年前に初めて花粉症になって某社の空気清浄機買ったんだけど
室内にいるときは間違いなく目のかゆみや鼻水が激減した。
101名前アレルギー:2014/04/02(水) 21:11:40.19 ID:wM8nZI8j
わざわざ買わなくてもエアコンの空気清浄モードでいいだろ
102名前アレルギー:2014/04/02(水) 21:35:42.63 ID:K5oTMp/P
>>101
集塵能力が全然違うだろ
103名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:02:11.28 ID:2AH4S/ZX
違うも何もどれだけの差があるw
屋内に存在する花粉は屋外に比べて3パーセント未満
しかも花粉はすぐ落下する性質を持っているが、
その落下した花粉に対して空気清浄機は無力
空気清浄機が屋内の空気中に漂っている花粉をすべて除去できたとしても微々たるもの
104名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:04:35.31 ID:2AH4S/ZX
屋外にいる間は防塵マスクでもしているというならともかく
屋外で花粉を吸えば屋内でいくら空気清浄機をかけても無意味
プラシーボ以上の効果はないw
105名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:05:31.71 ID:JFKGWbWz
屋内の花粉がへればモーアタも抑えられるだろ
106名前アレルギー:2014/04/03(木) 02:40:02.65 ID:LTCEBvWz
で、その3%未満ってのの詳細な資料はあるの?
どんな条件下なのか興味ある。

てか、科学的とか言いつつリンク先が宣(r
107名前アレルギー:2014/04/03(木) 03:45:51.66 ID:444s/UzE
>>104
どんな科学的裏付けあるか
知らんけど

実体験をしんようするわ
108名前アレルギー:2014/04/03(木) 11:08:42.96 ID:2AH4S/ZX
>>106
花粉は屋外に多く、屋内には少なく(一般の家屋で、屋外:屋内=400から1000:1)、
http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link27.htm

外部とさえぎられている屋内の花粉量が圧倒的に少ないのは小学生でもわかる話
しかもほとんど風がないからすぐ沈下
109名前アレルギー:2014/04/03(木) 14:09:22.41 ID:AJ6YCttr
どうもこのスレには空気清浄機が売れると困る人が居るらしいな
110名前アレルギー:2014/04/03(木) 15:52:30.93 ID:joL2tnCs
どうもこのスレには空気清浄機の現実がわかったら困る業者が居るらしいな
111名前アレルギー:2014/04/03(木) 17:27:45.43 ID:LTCEBvWz
科学的の意味がわからんのだな・・・・・・。

ちょっとググってみたが、たとえばこんなのが『科学的』なんじゃないか?
ttp://www36.atpages.jp/doginfo/docs/cinii_01.pdf

雨が降った次の日に症状がひどくなるのは、砕けて小さくなった花粉のせいって話もあるよな。
てか、侵入率113%とかワロタ。w
112名前アレルギー:2014/04/03(木) 20:35:36.93 ID:PCh8LIT3
プラセボだと思うなら買わなければいいが
床に落ちた花粉は人が歩けばすぐ舞い上がるだろうよ
113名前アレルギー:2014/04/03(木) 20:51:56.01 ID:Bb+PRHSG
>>112
実際、室内で苦しんでるしな
114名前アレルギー:2014/04/14(月) 13:57:22.82 ID:GB87sr1y
花粉症歴20年だが、とにかく最低2万円前後の空気清浄器は買っておけ。
室内の生活クオリティが大幅に改善する。
外に出たらマスクは外さないこと。
これで、症状は大幅に抑えられる。
115名前アレルギー:2014/04/15(火) 01:16:19.50 ID:IBrzFZjT
買う前に杉のピークが終わってしまった…
116名前アレルギー:2014/04/27(日) 01:23:15.73 ID:OsDJ/AM0
そろそろ花粉も終わり
このスレも終わりそう
117名前アレルギー:2014/04/27(日) 08:25:53.74 ID:vWZ5bSxf
杉終わったけどカモガヤがある
秋にはブタクサやススキもある
118名前アレルギー:2014/04/28(月) 02:32:36.06 ID:HSuFlt2/
値下がりしてくれるんかな
119名前アレルギー:2014/04/28(月) 07:27:02.65 ID:SoF74DkO
>>118
秋に新型てパターンが一般的かと
型落ち狙いなら11月頃がベストかな
120名前アレルギー:2014/04/28(月) 13:18:51.21 ID:HSuFlt2/
>>119
なるほど

ありがとうございます〜
121名前アレルギー:2015/01/02(金) 15:19:23.14 ID:Z69ejFZH
空気清浄機購入しようと思うのだけれどおすすめの機種あります?
122名前アレルギー:2015/01/04(日) 18:15:45.72 ID:8PwTl+1J
花粉症対策なら予算の範囲内で自分が好きなの選べばいいよ
ライフスタイルによっても何を重視するのか変わってくるし

自分みたいなズボラには加湿機能は手入れ面倒なので正直要らない…
123名前アレルギー:2015/03/06(金) 08:59:37.86 ID:gTbOu+uK
8年使ったMA837
そろそろ進化してるだろうから新しいの買おうと家電板見に行ったら
イオン対フィルターで喧嘩してて参考にならなくてワロタ…
124名前アレルギー:2015/03/06(金) 09:32:18.61 ID:LpH8QNNL
ダイキンのがいい気がするよ
空気中にも飛ばすしフィルター通すときにもやってくれるし
あと加湿機能ついてても別で加湿器買った方が掃除が面倒くさくなくていい
125名前アレルギー:2015/03/07(土) 12:22:47.02 ID:5LavknDp
3月決算だから何か買おうと思うが
正直どこのが良いんだ?
ダイキンかシャープ?
126名前アレルギー:2015/03/07(土) 14:57:28.43 ID:2mkxQGVK
>>125
個人的にはその二つならダイキン選ぶかなー単に好みの問題だけどw

最近良く見かけるようになったブルーエアってどうなんだろ?
お値段高めだけど、高出力らしいね。
127名前アレルギー:2015/03/07(土) 15:24:18.20 ID:oITEtkru
>>126
ダイキン人気ですね。どの機種が良いかな
128名前アレルギー:2015/03/11(水) 06:30:49.67 ID:HesQyocZ
メーカーより置く場所が大事だと思います
129名前アレルギー:2015/03/11(水) 17:10:20.03 ID:wxTiMiWT
空気清浄機って自分が留守の時も動かすものなの?
130名前アレルギー:2015/03/11(水) 23:10:40.95 ID:wgWZc3pG
>>125
オススメはシャープだが、
コストパフォーマンスからいえばダイキン

PM2.5とか黄砂を放射能地域ごにょごにょって話になってくるならば
この上位機を買うしかなくなるが、
そこまで気にしないというのなら、あとは予算でえらべば
よほどの重症でない限り、平均的なのを買っとけば正解だ
131名前アレルギー:2015/03/11(水) 23:11:37.69 ID:wgWZc3pG
>>128
あと意外と部屋におくとでっかいし、音もあるんだよな
おく環境を考えるのも大事だな
132名前アレルギー:2015/03/12(木) 00:33:07.36 ID:4vRep7ac
>>129
そこはご自由に
自分は人が家にいるときしか動かさないが
133名前アレルギー
オレは動かしっばにしてる
電気代もしれてるし