【鼻水】アレルギー性鼻炎19【鼻づまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸の話題もこちらでどうぞ。
専門スレがある場合はそちらの方が詳しいです。

【※重要※】
質問する方、初めて書き込む方は必ず下記のまとめサイトを読んでください。
・まとめサイト(携帯可)
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
まとめサイトは誰でも編集可能です。変更した場合は報告して下さい。

掲示板の書き込みだけで適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
最終的には主治医の判断が優先されます。ここで質問する前にまず一度病院へ。

【関連サイト】
アレルギー薬対応表
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
花粉カレンダー
http://www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm

前スレ 
【鼻水】アレルギー性鼻炎18【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1326512111/

過去スレ
[1]http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2]http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
[9]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131654082/
[10]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/
[11]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/
[12]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/
[13]http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192509608/
[14]http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204775313/
[16]http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220541622/
[17]http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1236934177/
[18]http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1326512111/
2名前アレルギー:2012/07/02(月) 14:22:07.07 ID:585p/VNI
俺らでオフ会やったら、口開いてる奴ばかりなのかな。
嫌すぎるなw
3名前アレルギー:2012/07/02(月) 14:27:01.17 ID:J/gR0fm8
>>2
オフ会やるんだったらガッツリ薬飲んでいくから口は開いてないな
その代わり眠くてフラフラしてそうだけど…
4名前アレルギー:2012/07/02(月) 15:03:13.98 ID:c9PD1uOO
いちおつ
5名前アレルギー:2012/07/02(月) 22:09:04.19 ID:/+JsO7Ez
もうダメだ
この春に超悪化させてから、全然良くならない
毎年、これくらいの時期は調子が良かったのに
鼻水止まらねぇオワタ
6名前アレルギー:2012/07/02(月) 22:37:01.10 ID:VrCDeRDB
>>2
゚o゚ ゚o゚ ゚o゚ ゚o゚
゚o゚ ゚o゚ ゚ロ゚ ゚o゚
7名前アレルギー:2012/07/03(火) 02:00:35.34 ID:tFQZ6GT0
>>6
口開けたままワロタ
8名前アレルギー:2012/07/03(火) 11:34:48.02 ID:hozbFObI
ナゾネックス1ヶ月半使ったけど鼻づまりにはまったく効果ないわ、一体いつまで使えば効き目が出てくるんだ?w
何が史上最高の点鼻薬だよ!おまえら騙しやがって・・・ナゾネックス使って重度の鼻づまりが治った奴いるなら出てこいよ!

お前らを信じてジェネリック10本セット買った俺の気持ちにもなってみろ
いつか効果が現れると信じて耐えてきたのに泣きそう

もう限界だからAGノーズ買ってきた。ああああ!!!きんもぢぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!
また市販点鼻薬漬けの日々が始まるのか(´;ω;`)
9名前アレルギー:2012/07/03(火) 14:36:29.10 ID:EHOz8W0C
AGって2週間以上連用しなけりゃ問題ないらしいからいいんじゃない
10名前アレルギー:2012/07/04(水) 11:38:40.36 ID:Vz9IcP/I
ε-(>o<)ハックション!!(・_、・)ズル 万年梅雨鼻
11名前アレルギー:2012/07/06(金) 00:06:38.82 ID:sF+z1KW3
・片側が必ず詰まってる
・ラーメン食うと鼻水止まらない
・息吐ききって頭上下すると一時的にが鼻づまりが治る(ツイッターに書いてあった方法)

この程度の鼻炎なんだが子供の頃治らなかった鼻炎も
現代の医学なら鼻スースーにしてくれるの?
12名前アレルギー:2012/07/06(金) 01:30:57.05 ID:owR1/94q
一時的になら両側に点鼻薬使えば鼻スーになるんじゃない?
詰まってる方だけだと詰まりを追っかけるだけになりそうだし…

でも個人差あるからはっきりはわからんし、仮に激効果あっても常用がやばいかもなのはテンプレwiki通り
13名前アレルギー:2012/07/06(金) 11:44:44.39 ID:efw4qzWd
やっぱり鼻水も体液だから、鼻かみすぎて大量に鼻水出すと身体に異変きたすかな?
自覚症状なくても、身体の細胞が壊れたり、大事な栄養素が体外に出ちゃったりしないのかな
14名前アレルギー:2012/07/06(金) 17:57:33.62 ID:HQVyRUoZ
>>13
ガキの頃から鼻かみまくってるけど、それで異変きたしたことはないぞ
こんなに鼻水出て、脱水起こさないんだろうかと思ったことはあるw
15名前アレルギー:2012/07/06(金) 18:21:42.64 ID:ATMJbdwQ
今度、鼻中隔矯正術をします
その後、粘膜下下鼻甲介切断術+後鼻神経切断術ですねー。
合計35万ほどです

検査費、診察費、手術費、入院費こみですね
16名前アレルギー:2012/07/07(土) 09:16:30.53 ID:Mi5IP7GP
民間の医療保険あれば大丈夫だろ
17名前アレルギー:2012/07/07(土) 21:29:34.32 ID:b19szglW
以前、自分のかかっていた
耳鼻科では薬を色々試しながら、最終的に
 クラリス アレグラ ムコダイン
の3種で処方薬がほぼ固定されて、自分もそれで調子よかったのに
引っ越しの関係で病院をかえたら、そこの先生は
「耳鼻科的処方でクラリスを使うのには、僕は疑問だなー」
とか言ってクラリスだけ出してくれない。

ネットで見ても、アレ鼻(というか副鼻腔炎?)でクラリスもらってる人、結構いるみたいなんだけど
これは病院変えたほうがいいだろうか。
18名前アレルギー:2012/07/07(土) 22:28:46.04 ID:0YHkLpef
なんで理由聞かないの?
19名前アレルギー:2012/07/08(日) 12:07:36.34 ID:aoUi90Pq
>>16
親に聞いたらはいってなかったお
高額医療費控除も国保分納中なので適用されなかった
市役所で聞いてみたら3年間分納中でいつのまにか借金120万円くらいあって
親に死ねっておもったよ
20名前アレルギー:2012/07/08(日) 17:39:27.75 ID:ThfwNukl
新聞配達のブログの人か
21名前アレルギー:2012/07/08(日) 19:07:37.77 ID:aoUi90Pq
>>20
おお、読者の方がおられました
今は仕事が忙しいので新聞配達のブログは閉鎖しました(削除できなかったので
不幸中の幸いか放流)

今までありがとね

手術の結果はスレに書きますね
鼻中隔矯正術が来月で後鼻神経切断術+粘膜下下鼻甲介切断術は
4ヶ月後くらいなのでずっと先ですが
22名前アレルギー:2012/07/08(日) 22:33:04.04 ID:zkANVmfQ
鼻炎で悩まされてただでさえ辛いのに先週、職場で鼻をかんでいたらあからさまに嫌な顔をされた

鼻をすすったときにも席を立たれたりため息つかれたりしている気がする
ため息の方が余程うっとうしいんだけど…
23名前アレルギー:2012/07/09(月) 04:56:14.80 ID:cAHsP1G8
>>22
俺もあるねぇ
ジーっと見られるわ
「ボーっとするな」って注意されまくったこともある

今も集中できないし眠れなくて起きてるっつーのに
勉強もイライラして集中できない
この気持わかってくれるやついなくて寂しかったが
いてくれて良かったよ
俺も鼻炎の辛さはわかるよー

お互いがんばりましょう
俺は「後4ヶ月で手術したら鼻呼吸できるようになって辛さが治る。医者のお墨付きだ」
って事実を自分に何度も言い聞かせてる「後少しの辛抱だ。今まで30年近くも
鼻呼吸できなかったんだから後4ヶ月くらい大丈夫さ」ってね
24名前アレルギー:2012/07/09(月) 17:30:50.45 ID:PfqJXMws
他人の鼻すする音ってノイズだからなイライラするわ
25名前アレルギー:2012/07/09(月) 20:07:25.44 ID:ePth8dlF
鼻のど飴・ガムとか、
強烈ミント製品、効かないね。
スースーするから効いた気がするだけ。
26名前アレルギー:2012/07/09(月) 20:44:30.30 ID:ZvxtiaXc
日本では図書館など静かな場所では鼻水かむなという雰囲気だが
海外では鼻水かむのはOKで、かまずに鼻水をすすり続ける方がNGらしい
27名前アレルギー:2012/07/09(月) 23:01:07.07 ID:XOF+Uo+K
鼻セレブって海外にもあるの?
28名前アレルギー:2012/07/10(火) 00:33:29.43 ID:diHlS3BM

なんかIDがスゴイな
29名前アレルギー:2012/07/10(火) 14:58:37.16 ID:wF3kSnFH
>>25
キシリッシュで少し楽になるけどね
30名前アレルギー:2012/07/10(火) 20:05:46.72 ID:ZHqe0asr
眠くなるけど手軽に手に入って鼻水鼻づまりが消える市販の鼻炎薬に結局戻ってしまう…
結局何飲んでも朝方の起き抜けから薬飲まないと止まらない系の鼻炎はおさまんないね
朝起きて一日2回系の薬服用が一番確実だわ…
31名前アレルギー:2012/07/10(火) 20:25:18.61 ID:sBBzmESA
そりゃーまだ軽症でしょう
粘膜肥大化してると薬意味ないよ
32名前アレルギー:2012/07/11(水) 11:25:01.47 ID:AcRKRDZC
寝起きの5秒くらい鼻の粘膜鷲掴みされたような痛さが腹立つわーアタックナンバーワン
33名前アレルギー:2012/07/11(水) 22:13:53.88 ID:1pASxkq0
パンダなんて居なくても構わないだろ
あんなもんに何億も税金使うのはどうかと思うわ
34名前アレルギー:2012/07/12(木) 03:40:36.06 ID:ItE0RiA1
鼻が詰まって眠れん
もう俺はダメだ
35名前アレルギー:2012/07/12(木) 12:40:05.11 ID:qm6vFXfV
もう、毎日両鼻にコットン詰めたまままんだけど、
もしや、コットンやティッシュを丸めて鼻に入れっぱなし
って良くないのかな?
耳鼻科で聞いても、ん〜どうだろう?って答えだけなんだよね。

>8
私はナゾネックスが合ったみたいで、ナゾネックス欲しさに
病院行くけど、ナゾのジェネリック品あるんですね!!
10本ってどこで手に入れれるのか教えて下さい。
36名前アレルギー:2012/07/12(木) 13:52:55.08 ID:IrCyDN4y
鼻穴から1p入ったところは粘膜が弱いからすぐ切れる
鼻かんでも切れるくらい
37名前アレルギー:2012/07/13(金) 07:42:10.99 ID:OoL02hI0
酷いとナザールシュッシュしても、余計に粘膜がジンジンして
ぴったり塞がったりする… もーーやだ!!!

鼻炎のせいで、一晩に3回は起きる。
セレスタミン飲んだ昨日の晩ですら、1回起きて
ナザールシュッシュしちゃった。

この鼻炎が無かったらどんなに快適か。
38名前アレルギー:2012/07/13(金) 19:06:47.19 ID:QeUQZiwN
俺は後3ヶ月から4ヶ月くらいで治る予定
手術で

まーその時には術後経過報告するさ
39名前アレルギー:2012/07/13(金) 19:09:46.34 ID:VlFxAuy9
重度の鼻炎は障害者認定されても不思議じゃないレベル
人生のクオリティが一気に下がる
40名前アレルギー:2012/07/13(金) 19:39:19.41 ID:ksHQU06a
毎晩、鼻づまりで熟睡できんです
起きたときにはシタベロは焼きタラコのごとくカッピカピ
誰か助けてください(*_*)
41名前アレルギー:2012/07/13(金) 19:51:38.43 ID:T0CVnQ8C
前鼻漏は後鼻漏より10000倍まし
42名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:21:50.20 ID:S4Byl1S2
q
43名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:32:43.80 ID:bSPIjqcz
22年間点鼻薬を常用してきた俺が通る。
1週間で点鼻薬を使い切ってしまう重度の鼻づまりによる依存症だな。
つい先日、半年前に耳鼻科で予約した手術をして、現在術後1週間経
過。術名は、鼻中隔矯正術・下甲介手術。要は、鼻の内側の粘膜を切
り開いて中の骨を除去し、粘膜を焼き切る。今は、段々と両方の鼻が
通ってきて、痛みもほとんどない。もちろん点鼻薬は使ってない。手術
中はもちろん麻酔するけど、鼻の骨をペンチみたいなやつで掴んでボ
キッ!バキッ!と砕いたり折りながら取っていくのですごく痛かった。あ
まりに痛いので途中で再麻酔してもらったよ。日帰り手術だったけど、
術後3日間位は鼻血が止まらないので綿を常時詰めてたし、痛みで眠れない。
ちなみに費用は保険適用で39000円だった。点鼻薬を常用してる人は、
医者と相談して手術も検討してみるのも後々の為にいいかもしれない。
44名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:37:03.68 ID:ksHQU06a
>>43
君が通り過ぎても、俺の鼻は通らない
痛すぎな内容で鼻の奥がつーんとして、くしゃみがでたよ
でも、改善しているようで、良かったね〜♪
45名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:45:20.20 ID:QeUQZiwN
>>39
そうだね
無理だ
フラフラする
勉強しようにも集中できない
仕事にも集中できなくて怒られてばかり
46名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:49:05.32 ID:QeUQZiwN
>>43
俺もその手術を受ける
来月だが鼻中隔矯正術だけね
下鼻甲介切断術は後鼻神経切断術とセットじゃないと無理と断られた
後、日帰りも無理で全身麻酔だ

おそらく39000円プラス全身麻酔代が5万円で10万円前後って言われたわ

術後の翌日退院で二日後には仕事なんだが
3日も痛み取れなかったらちょっと一日だけきついっぽいかなー?

47名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:51:54.66 ID:QeUQZiwN
>>43
あぁ、書き忘れたがご苦労様でした
やっと辛い鼻づまりから開放されましたね
俺も後に続きます

気になるのが術後経過なんですが術後から3日痛かったってのは
どの程度ですかね?頓服薬飲んで緩和できる程度か
仕事休んだ方が良いくらい痛みは激しいですか?

後、鼻血止めにガーゼ突っ込んだままとのことですが、
その時のつまり具合と術前の重度の鼻づまり具合は一緒くらいですか?
ガーゼ詰めたまま仕事できるかどうか教えてください

もう会社の方に休みとると連絡してるし休みの日数増やせないので
正直術後の影響どうしようかなーと思ってます
48名前アレルギー:2012/07/13(金) 20:56:07.59 ID:dgSA8QVT
鼻粘膜焼いてきたよー。
初めての時(10年以上前)は大学病院でしかやってなかったのに、
今は近所の耳鼻科で予約も無しにやってくれる。
便利になったもんだ。

で、施術前に説明を受けたんだが、去年と値段がおかしな方向に変わったらしい。
片方だと2700円(900点×3割負担)なのが、両方いっぺんにだと8000円!
再診料入れたとしても、片方ずつ焼いた方が安い。
差が大きすぎるので、トラブルにならないよう患者の意思確認してるそうだ。
手術予定者は気をつけてな。

後、5年以上前かな、今回とは違う医院で焼いてるんだが、
そこでは術後1週間は、かさぶた掃除に毎日通わなくちゃ行けなかった。
しかし1年前と今回焼いた医院は、
「どーせ掃除してもかさぶたはまた出るから放置でヨシ」
というスタンス。
2週間後に様子見ておしまい。
抗生剤も無し。
確かに5年以上前の時のような大きなかさぶたは出なかったが、1年で効果は切れた。
(それまで1年で効果が切れた事はない)
たまたまなのか、腕なのか、医学の発展なのか因果関係はわからないが、まぁ参考に。
49名前アレルギー:2012/07/13(金) 21:03:53.32 ID:QeUQZiwN
>>48
おつかれー
俺も早く鼻を通したい

で、ググってたら
http://www.pacificsurf.biz/hanasyujyutu/blogs/2012/06/post-5.html
を見つけた

入院後に一日中辛かったという場面が詳細に書かれています
経験者に聞きたいがこれって本当かな?

対策あったら教えてください
自分でバファリンなどのと痛み止めとペットボトルにお茶入れて隠し持っておくととか
食べやすい食べ物を確保しておくなど
5043:2012/07/13(金) 21:36:53.10 ID:bSPIjqcz
>>47
ああ、ありがとう。術後2カ月くらいは通院するけど、点鼻薬から
解放されるならうれしい。
手術直後は、ピンセットを使って鼻の奥の奥までガーゼを突っ込む。
で、鼻の出口に丸い綿でフタをする。でも5分もしないうちに丸い綿は
血で真っ赤になってポタポタと出てくるので、丸い綿の予備は50個ほど
くれた。1時間ほどベットで横になって安静にした後帰宅。丸い綿を詰め
てるので、マスクを付けて帰ったが、早めに丸い綿を交換しないとマスクも
血で染まる。病院から帰る直前にロキソニンをくれたので飲んだが、全く
効かない。3日分のロキソニンと抗生物質のフロモックスを処方してもらっ
た。しかし、鼻の痛みからくる頭痛も出始めたので、本当はダメだけど以前
オヤジが別の病院で処方してもらったボルタレンサポという痛み止めの
座薬を入れた。鼻の痛みと頭痛は消えたが数時間で効果がなくなるし軟便
になった。感覚的には、術後3日間はデスクワークでもきついと思う。鼻の痛
みはもちろん手術の影響だけど、ガーゼを寿司詰めのごとく入れるからそれ
も関係があると思う。鼻の中を完全に塞がれてるし、血も鼻水に混じって出て
きて止まらないから、術前の鼻づまりよりひどい。3日後に病院に行くと、詰め
ていたガーゼをすべてとってくれた。すると、かなり楽になるし痛みもほとんど
収まってる。医者は痛み止めはもう要らないと言ったが、念のためにボルタレ
ンサポを処方してもらった。しかし、1個も使ってない。今は抗生物質のみ処
方してもらって1週間ごとに来なさいと言われてる。
51名前アレルギー:2012/07/13(金) 22:00:01.08 ID:dgSA8QVT
>>49
ありがとう。
書き忘れたけど私は鼻水タイプで、鼻中隔矯正術の経験は無い。
ごめんね。

どの診療科でも当てはまる一般論として、
・痛み止めを使っても痛い場合、どんなに訴えても追加してくれない病院がある。
・胃が弱い人、痛み止めで胃が荒れた経験のある人は、自ら胃薬をリクエストした方がよい。
(言わないとくれない所がある)
・水分補給、うがいにストローがあった方が楽な場合がある。
・携帯の充電器をお忘れ無く。


10年以上前の時も、5年以上前の時も、鼻腔粘膜焼灼術はどちらかと言えば
鼻づまりに対する効果が大きく、鼻水には期待できないかも知れないと言われた。
実際にはものすごく効果があり、
いつ発作的にやってくるかわからない、怒濤のくしゃみ鼻水に怯える事も、
ティッシュを大量に持ち歩く事も、
前後不覚になって駅のホームや階段から落ちそうになる事も無くなり、QOLは確実に上がったが。
このスレの住人さんは鼻づまりタイプが多いようだけど、
元々鼻づまりに効くと言われていたんだし、医師と検討してはどうだろう?
52名前アレルギー:2012/07/13(金) 22:09:58.59 ID:QeUQZiwN
詳しくありがとう
粘膜焼くのも数ヶ月先にやるのを医師にいっているよ
担当の医師はその手術でだいぶ鼻づまりが良くなると言っていたよ

問題は術後3日のガーゼ取るまでは痛みと血や鼻水が止まらないってのだが
仕事が術後二日目からなんだな

今更増やせないしなぁ
2日は我慢かなぁと思っているが・・・

むりかなぁ

増やすの無理だしなぁ

仕事やめたくなってきたが数カ月後のぶんの手術費稼がなくてはなぁ
53名前アレルギー:2012/07/13(金) 22:16:33.68 ID:QeUQZiwN
さっきティッシュを両穴につめて外で手作業してたが
ティッシュ詰める前と詰めた後が一緒なんだな

ティッシュとってもずーっと鼻が詰まっていて閉じている状態なので
口呼吸オンリーでずーっとボーっとなりながら生きてきたから
これが普通なんだな

つまりは術後のガーゼ詰め込んだ鼻づまりと今の俺の鼻炎は一緒なわけだ
口呼吸以外不可能だし
物凄く鼻呼吸できるのが羨ましいよ

普通に今も詰まってるので新聞配達してるだけでフラフラするボーっとなる
辛い
勉強してても集中できなくてイラついてばかり
すぐにやめてしまう

これが昔からずっとだからなぁ
不幸中の幸いか変わらなかったよw鼻通ってる人生送ってきた奴羨ましいわw
あー早く鼻が通る手術したい

寝ます
54名前アレルギー:2012/07/13(金) 22:22:20.47 ID:dgSA8QVT
参考にレセプト貼ります。
国保です。

-----
初診(診療所)     270点×1
内服薬処方せん料    68点×1
鼻腔粘膜焼灼術     900点×1
キシロカイン液「4%」5ml
ボスミン外用液0.1% 2ml 8点×1

請求額 3740円
55名前アレルギー:2012/07/14(土) 07:20:54.85 ID:w1VH8eFv
何年前だか忘れたけど、私の父も鼻ん中焼く手術したけど
1年と経たない内にまた詰まってたよ。で、未だに点鼻薬生活。
だから、そんな手術受けるだけ無駄だと思っていたが
>>43さんみたいな書きこみを見るとなぁ…(´;ω;`)
56名前アレルギー:2012/07/14(土) 12:49:44.75 ID:/clHRnGU
レーザーで焼いただけなら1年ももたないだろうけど
お父さんはカビコウカイ切除術をしたの?焼いただけなの?
湾曲矯正、カビコウカイ切除、コウビ神経切断やって5年くらいたつけど
薬一切なしでも快適だよ。鼻炎でない人以上に通ってる時さえある。
57名前アレルギー:2012/07/14(土) 19:34:47.73 ID:BygrS6k9
>>17
鼻水が黄色い間は抗生剤使用はアリかもしれないが、
(といっても、原因がウイルスなら効果はない。
風邪引いた時に出るのはウイルスが原因なので無効)
黄色くなくなっても慢性的に飲むのは良くない。
ずっと黄色いままなら根本治療をした方がいいと思う。

自分も子供の頃、ちょくちょく黄色い鼻水が出て、
耳鼻科で出された抗ヒスタミン剤と抗生剤を、盲目的に飲んでた。
それ飲めばいつかこの体質から解放されると思ってたんだよ・・・orz
(小学生〜中学生にかけて。当時はネットもないし、
自分が飲んでる薬を患者が把握して無くて普通の時代だった)
高校生になった頃、MRSAの問題が一般人の知るところとなり、
自分も抗生剤を無駄にダラダラ飲んでる事がわかった。
指摘してくれた耳鼻科医に感謝しつつ、
それまでかかってた耳鼻科に腹が立ったよ。
58名前アレルギー:2012/07/15(日) 12:15:27.29 ID:LNXk9cM7
なんでこの校長偉そうなんだ?素直に謝れよ
認めざるを得ませんってなんだよ
認めますだろ
59名前アレルギー:2012/07/15(日) 13:03:18.61 ID:pb+LfR75
>>56
術後に何日目から仕事復帰しました?
ググったら最低3日とあるが
術後から三日目の朝には仕事あるわけだ
一日辛い日があるのかと・・・

さらには他の術後ブログ見てたら一週間はカサブタで鼻がつまるとあるが
重症の現在の俺のつまり具合と比べてどうなのかと
医者に聞いたら個人によって違うらしい

実際経験者に聞きたいがどうでしょう?
60名前アレルギー:2012/07/16(月) 22:06:13.50 ID:41BtZXyw
>>59
手術前に派遣やめてたからなんとも言えないけど、自分の記憶では3日目から仕事はしんどいと思うよ。
ガス麻酔(全身)で3個同時だったから湾曲矯正だけの場合と多少は違うかもしれないけど、
上の人も書いてるようにガーゼで呼吸不可能+顔面中央の圧迫感+傷口の熱のコンボで普段の完全な鼻づまりより苦しいはず。
ハッキリ覚えてないけど4日目くらいならある程度慣れるし熱もひくんじゃないかな。
ガーゼが渇けば隙間から鼻呼吸もできたけど5日目くらいだったかな。
自分はガーゼ抜いた後に主治医の指示で
毎朝晩鼻洗浄と処方された点鼻してたからカサブタは1度もできなかった。
怪我したりしないように気をつけてね。
61名前アレルギー:2012/07/17(火) 19:38:58.67 ID:KTtnexSV
>>60
わざわざありがとう
今現在フラフラするし他人が何言ってるかわからないくらい集中できない
五日目まで無理が多いようだから休みとろうかなと思う。
「その日は必ずきてよ」と言われてたがドクターストップかかったといえば
許してくれるかもしれない

別の従業員なんか心臓病の大きい手術で一週間入院のはずが3日で
職場に復帰してたよビックリした
62名前アレルギー:2012/07/18(水) 07:06:18.01 ID:/V3bnA6Z

俺も苦労していますので、とても参考になりました。日本には杉が多いので「杉花粉」でのアレルギーが多いと掛かりつけのドクターの話。

そこで、あれこれ探しました。薬に頼ることでは副作用心配で、ヨガに通い「呼吸」の仕方を覚えて少しずつ楽になりました。皆さんに感謝。
63名前アレルギー:2012/07/18(水) 19:40:18.63 ID:p1sXRjw5
漢方飲んでるけど効かないなー
64名前アレルギー:2012/07/18(水) 21:09:40.53 ID:1p4Eff0D
そんなもんで治れば病院なんかいらないわな
65名前アレルギー:2012/07/19(木) 05:57:03.77 ID:Vi0iVj2G
なんか家にニポラジンって言う薬あったから飲もうかな?これって市販の
ものと一緒なのかな?
66名前アレルギー:2012/07/19(木) 06:57:16.08 ID:OsG4x0SC
いろいろ試したけど、鼻水が止まらない時はストナが一番良いわ
のどが渇くのと、血の混じった鼻くそがこびり付くのは欠点かな
67名前アレルギー:2012/07/21(土) 08:03:24.80 ID:QI6MT5K6
急に息苦しくなって喘息かと思いながらも
耐えて新聞配達してた
どうやらアレルギー性鼻炎の方で両穴完全に詰まった状態だったようだ
鼻炎薬飲んだり何してもきかず
物凄くつらい

吐き気がずっとしたし
眠気もしたし
胸焼けもしたし
辛すぎた

息切れしてたよ
喘息並みに呼吸ができなかった

今もだが
きつい

手術日までもたないかもしれぬ
すごくイラつく
ボーっとなる
68名前アレルギー:2012/07/21(土) 08:04:12.73 ID:QI6MT5K6
手術までもたない
やばいだろこれ
69名前アレルギー:2012/07/21(土) 08:04:48.81 ID:QI6MT5K6
放置しておくといつかポリープできたり副鼻腔炎になると言われていたり
ずっと完全に両穴つまると言われていたがついにその時がきたのかもな
70名前アレルギー:2012/07/21(土) 08:08:40.58 ID:QI6MT5K6
後鼻神経切断術調べてたら
開発したサージセンターのHP見つけた
名前変わって東京鼻のクリニックになってるね
2012年7月から変わったようだ

近畿圏に無いのが残念
遠すぎる

71名前アレルギー:2012/07/21(土) 09:56:10.40 ID:L8EeCi9l
ナゾネックスを点鼻すると、鼻の中に鼻水がたまったみたいになるから
鼻をかみたくなるのだけど、かんでも良いのかな?

点鼻のしかたが悪いだけかもしれないけど…
72名前アレルギー:2012/07/21(土) 10:43:54.59 ID:s5V55au2
>>71
鼻づまりの原因になる粘膜は鼻の奥にあるので
ただシュッとやっただけでは届かないし薬の液体が垂れてくるよ

1.鼻の片方の穴を親指で塞ぐ。指を突っ込まなくていい、指で穴を押さえて蓋をする感じ
2.口で肺の空気を目いっぱい出す この時息は吸ってはいけない
3・点鼻薬の容器の先端を塞いでないほうの鼻の穴に入れる
4・その穴で空気を目いっぱい吸うと同時に点鼻薬の容器の側面を押す
容器の中の液体が新品に近いなら、押しすぎると液体が多めに噴射されて
鼻の穴から垂れてくるので適当に加減する。当然目いっぱい吸うわけだから肺にも
点鼻薬の成分が入る。なので点鼻薬を初めて使う人は、しばらくの期間は小便から
薬の匂いがする。点鼻薬を噴射したあとは、鼻が通るまで口で息をする。
鼻の粘膜の血管を収縮させるのが点鼻薬の役目なので、ある程度即効性があるが、通るまで
しばらく待つ。
点鼻薬で慣れてくると少しの鼻づまりでも使うから依存になりやすいので気をつけて
73名前アレルギー:2012/07/21(土) 18:11:58.64 ID:d5xTccSw
>>70
名古屋サージって今はもうないのかな。
自分は浜松サージでやってもらったけど
その時は沖縄から浜松サージ通ってる人もいたよw
74名前アレルギー:2012/07/21(土) 19:18:43.15 ID:QI6MT5K6
>>73
うちの県からもいたわ
関西圏からいってたね
75名前アレルギー:2012/07/25(水) 14:56:24.80 ID:p5h4aLM3
皆さんほど酷くはないですが、食事で鼻水が出ます
外食とかほんと嫌ですよね
76名前アレルギー:2012/07/25(水) 15:57:39.12 ID:FHUyn6Fx
アレロックが効くので市販の薬は一切役に立たない。
77名前アレルギー:2012/07/25(水) 17:42:50.19 ID:VVlTxS93
鼻中隔矯正術の手術動画がyoutubeにあったので
見てみたらトラウマもんw
グロ画像のモーターサイクルみたいに顔が割れてたぞ
んで鼻中隔のプラスチックの板みたいな軟骨をグリグリとやってた
ガチでトラウマ
ちょっと怖くなってきた
http://www.youtube.com/watch?v=fJSUY7_bB9Y&hd=1
78名前アレルギー:2012/07/25(水) 18:48:47.13 ID:EmzWDHeq
手術後に手術の映像観る?取り出した骨と肉観る?とか主治医に聞かれたけど断ったなあ。
79名前アレルギー:2012/07/26(木) 00:24:56.09 ID:wdUBwZO2
そうか
俺もケツのオデキ切除と親知らず見せてもらったな
親知らず記念に持って帰ったわ
ケツのオデキは臭いがすごかった
80名前アレルギー:2012/07/26(木) 11:41:03.26 ID:FJ2u78X9
昔から鼻水と鼻の詰まりがするので耳鼻科に行って薬もらってるんですが
血液検査もしたら、RISTも主要なRASTも問題なしって結果が出たんですが
アレルギー性鼻炎以外で鼻炎っぽい症状って出るのでしょうか?
医者はアレルギーじゃなくて、物理的刺激に反応しやすいんじゃないか、って言ってるんですが
81名前アレルギー:2012/07/26(木) 16:49:49.23 ID:ggvg67N6
物事をあまり深く考えない人が漫然と思い込んでいる、
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 子供の躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)<ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
82名前アレルギー:2012/07/26(木) 20:11:13.43 ID:tqQfhJnR
83名前アレルギー:2012/07/28(土) 18:41:06.78 ID:QYTxjSo4
>>80
私も物理的刺激に弱い…。
ちょっと鼻ん中掻いたりすると、ブゥっと粘膜が腫れてくる。
で、鼻水ダラダラ涙ボロボロ。

死にたい
84名前アレルギー:2012/07/29(日) 18:36:14.60 ID:LKTCtDpx
鼻づまりの声で鼻かみたいっていったら裸見たいだと思われた死にたい
85名前アレルギー:2012/07/29(日) 22:17:33.24 ID:qvH+8iM3
ザイザル飲み始めたら、今年は全く陰嚢湿疹にならない。アセモもなく汗の臭いが極端にしなくなった。

ザイザルは陰嚢湿疹に効果有るの?
86名前アレルギー:2012/07/29(日) 22:41:23.69 ID:CCBmAlhb
>>85
アレルギー的ななにかだったんじゃないの?
87名前アレルギー:2012/07/30(月) 21:40:44.81 ID:ZJm03QB+
お前ら飛行機とかどう?
最近鼻炎が酷くなってきて先週半年ぶりに乗ったら着陸時の気圧の変化かなにかわからんが
鼻から耳まで痛くなったんだが
一番最初になったときはくも膜下出血でも起こしてるのかと思った
88名前アレルギー:2012/07/31(火) 01:04:23.53 ID:GrHT3kMY
顔洗っただけで鼻水出るよ。最近、鼻炎酷いなぁ。
89名前アレルギー:2012/07/31(火) 10:16:47.64 ID:IVQRf7WO
朝起きた時の鼻水だらだらが辛い(´;ω;`)
酷い時は30分くらい鼻かみっぱなし(´;ω;`)
90名前アレルギー:2012/08/01(水) 13:25:20.51 ID:s2raMIQZ
すみません。質問したいのですが、
鼻炎の方って
くしゃみをする時に凄い酷いくしゃみ(漫画にでてくるような「ぶっへーっくしょん」みたいな…)
になってしまうものなんでしょうか?
知人がこのようなくしゃみをするのですが
鼻炎だからと言い、改善してくれません
91名前アレルギー:2012/08/01(水) 14:46:03.16 ID:nhYQY1xT
アレルギーだからくしゃみ3連発とかはあるだろうけど
汚さや大きさなんて人それぞれ。
許せないほど不満なら極力関わらないようにすればいいし
本当に改善してほしいならくしゃみ云々じゃなく
アレルギーを抑える事に協力してやればいい。
92名前アレルギー:2012/08/02(木) 14:21:19.75 ID:aCCJx6px
散髪に行きたくても、髪を切ってもらっている途中に鼻水がだくだくと流れ落ちてくるので
鼻の調子が良い時じゃないと散髪に行けない
93名前アレルギー:2012/08/03(金) 00:34:48.21 ID:ltA/rLzk
この時期はエアコンで温度差凄いからなー
94名前アレルギー:2012/08/03(金) 13:21:20.23 ID:X9IbJTbm
>>77
鼻中隔湾曲症の手術は曲がってる軟骨をノミでガンガン削る。
医者によっては局部麻酔で患者は完全に意識があり麻酔なんて効いてないも同然。
95名前アレルギー:2012/08/03(金) 22:10:14.87 ID:tDwJEpDB
小学生のときから花粉症で、1年中片方の穴つまってたが、
市販点鼻薬を使ってみたら両方の穴が通って感動したなー
しかしそれから点鼻薬なしでは生きていけない鼻に・・・
まぁそれで鼻が通るからいいと思ってたけど
数年たってとうとう効かなくなったので今日レーザーやってきた
今鼻つまってるんだが市販点鼻薬したらレーザーの意味なくなるかな?
96名前アレルギー:2012/08/04(土) 11:40:29.88 ID:rJcF/dlJ
その病院に問い合わせるべき内容だと思う
97名前アレルギー:2012/08/04(土) 12:55:21.71 ID:hOhGncVE
鼻の炎と書いて鼻炎
98名前アレルギー:2012/08/05(日) 17:46:34.23 ID:g8Mdfdtc
明日から鼻中隔矯正術の前日入院
明後日手術予定です
ブログに結果書きますね
http://blog.livedoor.jp/freeter1/

他のブログ参考にしてたので自分も役立てるブログ作るつもりです
つっても4日後くらいだが・・・
99名前アレルギー:2012/08/05(日) 18:31:37.61 ID:QPuCAz02
お 期待してます 画像も出来る限り上げてね
100名前アレルギー:2012/08/05(日) 19:34:24.71 ID:g8Mdfdtc
携帯の写メから取ろうかなぁと思ってます
痛みのダメージポイントも書こうと思います
基準が注射の痛みが10Pならガーゼ抜きは何ポイントか。
てな具合ですね。
101名前アレルギー:2012/08/05(日) 19:55:24.08 ID:QPuCAz02
普段はどんくらい詰まってるの?
102名前アレルギー:2012/08/05(日) 19:56:10.48 ID:QPuCAz02
普段はどんくらい詰まってるの?
自分は常に片方は10割通ってて、もう片方は1割くらいしか通ってない。数時間で左右交代する
103名前アレルギー:2012/08/05(日) 21:34:53.78 ID:g8Mdfdtc
俺も似たようなもんだ
普段は医者から重症なのですぐに手術を勧められるくらいの鼻づまり
目眩がしてフラフラするし文字も読めないし
ボーっとなるのは一年中だし頭痛も少しする
過呼吸にもなってる

鼻のつまり具合的には常に両穴が8割つまっていて
片方が穴あいてても1割か2割り程度、もう片方は完全に閉じてる
これが2、3時間毎に交代する

術後と対して変わらないっぽい
医者に聞いたら個人差があるし感じ方が違うので判断できないとのこと
104名前アレルギー:2012/08/06(月) 16:45:52.10 ID:oKuTw30i
この時期は辛いな。
ハウスダストのアレルギー持ちなんだけど、この時期のクーラーには鼻がテロリストの侵略を受けているわ。
それを防止するもっとも効果的な方法は冷房無しの生活。しかしそれは無理な話だ。耐えられないし・・・
ある程度効果を発揮する鼻炎防止策としては、冷房のフィルターを2〜3日のペースで洗浄。
だがそれができるのは自宅のみ。それでも温度差の影響で鼻詰まりを誘発する始末。
仕事の集中力の低下は著しく能率を下げる。
たいにし。

僕の鼻健康なあなたの鼻とトレードしませんか?
105名前アレルギー:2012/08/07(火) 17:26:51.27 ID:s80Nkoi8
ブリーズライトを鼻に貼ると、
貼った直後は鼻呼吸できて気持ちいいのだが、
すぐに鼻の穴が開いた分まで粘膜が腫れて、鼻の穴がふさがってしまう。
別の意味で働き者だよな、俺の鼻粘膜w
106名前アレルギー:2012/08/07(火) 19:40:32.19 ID:VCffdHei
レーザーで焼き払ってしまえ!
107名前アレルギー:2012/08/08(水) 07:57:05.29 ID:7hirTGoO
昨日一日中鼻水止まらなかった
今も鼻水止まらないわw
108名前アレルギー:2012/08/08(水) 13:51:46.25 ID:3sxcydtJ
レーザーもやらずに鼻が詰まるとか、鼻水出るとか言ってる奴は甘え
109名前アレルギー:2012/08/08(水) 16:06:56.43 ID:C7Sh8HfJ
鼻中隔矯正術してきました
ブログに書きたいが微熱で朦朧とするので
また今度書きたいと思います
なぜか傷口見えてるしなぁ
傷口が鼻の下から普通に目立ってるんだがヤブじゃないと思うんだがなぁ
これって消えるのかな?

うーん・・・今度医者行ったら聞いてみようかな

とにかく疲れた
おつかれ
110名前アレルギー:2012/08/08(水) 21:51:30.94 ID:cHwczA4/
おーおつかれ
109は女性?女性なら傷痕が気になるってちゃんと相談したほうがいいよ
ちゃんとした病院ならアフターケアしてくれるかもしらん
男性ならそのうち消えますってスルーされるかもしらんが
111名前アレルギー:2012/08/09(木) 04:54:28.90 ID:U2b5yjOV
>>110
おつかれ
男性です
来週聞いてきます
あとブログなんですが草書の段階でアップしてますが
許しくださいね。少しずつ見やすいように文字に色つけたり
改良していきますがどうしても入院疲れで長引いて無理っぽい
入院はゆっくり休めなかった むしろ全身痛くて合併症もらいにいったかんじ
112名前アレルギー:2012/08/09(木) 21:33:47.49 ID:k7+0QrwV
鼻水が止まらない
やっぱ薬飲まなきゃだめか
113名前アレルギー:2012/08/09(木) 22:09:51.78 ID:U2b5yjOV
薬何飲んでる?
今は内科で出されたオノン飲んでるが効き目が無い気がする
点鼻薬さっき買ってきてアルガード使ってる
左は通ったが右が通らない
ナザール使ってて通った事あったので今度はナザール買うつもり
ちなみに薬剤師にアルガードとナザールどっちのがいいか効いたら
有効成分がキツメのが多めに入ってるのがアルガードと教えてくれたのでそっちかった

ナザールのがあってるのだろうか?

他の人はどっち使ってる?
114名前アレルギー:2012/08/10(金) 07:37:08.89 ID:CnQI06pb
のどがすごく渇くけどストナ飲んでる
115名前アレルギー:2012/08/10(金) 14:03:06.14 ID:LPa3TD4/
鼻中隔湾曲症って診察で分かるもんなんですか?
116名前アレルギー:2012/08/10(金) 17:32:16.81 ID:lWGswEvh
大学病院ならCT撮るよ
117名前アレルギー:2012/08/10(金) 17:48:33.31 ID:LPa3TD4/
>>116
有難うございます。月末にCT撮る予定です。
ガクブル・・・
118115:2012/08/10(金) 18:15:20.06 ID:LPa3TD4/
通年性アレルギー性鼻炎と初診時に伝えられました。
CTの結果、病名が変わることはありますか?
119名前アレルギー:2012/08/10(金) 20:35:41.19 ID:DvbCduIY
自分の為にもアレルギーについて少しは知識つけた方がいいよ。
CTはアレルギーとは直接関係ないから病名が変わるなんてありえない。
120名前アレルギー:2012/08/11(土) 03:11:34.70 ID:nIX6n1zN
>>119
>CTはアレルギーとは直接関係ないから
では何故CTを撮るのでしょう。
121名前アレルギー:2012/08/11(土) 06:40:09.12 ID:Hz+qf1wJ
>>120
115 :名前アレルギー:2012/08/10(金) 14:03:06.14 ID:LPa3TD4/
鼻中隔湾曲症って診察で分かるもんなんですか?
116 :名前アレルギー:2012/08/10(金) 17:32:16.81 ID:lWGswEvh
大学病院ならCT撮るよ
122名前アレルギー:2012/08/11(土) 10:55:05.30 ID:lyx7n4P0
通年性アレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症って排他なの?
123名前アレルギー:2012/08/11(土) 13:27:22.38 ID:Hz+qf1wJ
どれくらいの歪みから湾曲症と診断されるのかよくわからないけど
アレルギーでもさほど歪んでない人もいるし、大きく歪んでるけどアレルギーじゃない人もいるよ。
あとCTは肥厚性鼻炎も確認できたはず。
124名前アレルギー:2012/08/12(日) 20:54:13.75 ID:2pe2eM35
ダニを寄せ付けないハーブ芳香剤置いてみたら鼻が通りだした
125名前アレルギー:2012/08/13(月) 00:48:32.98 ID:4Cgj/5qb
すごい初歩的な質問なんだが点鼻薬使うときに片方の鼻をふさぐのってどういう意味があるんだ?
今日初めてステロイド入りの点鼻薬もらってふさがずに使ってしまったから少し心配。
126名前アレルギー:2012/08/13(月) 06:02:48.57 ID:Rg8El6ml
>>125
鼻息の吸う勢いを強めるため
勢い良く鼻の奥まで薬を届かすため
127名前アレルギー:2012/08/13(月) 15:23:26.45 ID:4Cgj/5qb
>>126
なるほど
だから鼻をふさいだほうがいいのか
ありがとう。
128名前アレルギー:2012/08/14(火) 04:15:46.11 ID:8L209+dv
点鼻薬初めてなんですが、
した後しばらくしてからチリチリしたものが鼻の奥通るのはよくあることですか?
129名前アレルギー:2012/08/14(火) 22:36:06.21 ID:0uUHUWy6
エリザスの新型試した人いる?
130名前アレルギー:2012/08/15(水) 03:51:46.72 ID:nQbojVzT
CTで何が解るんですか?
次回行う予定なんですが。
131名前アレルギー:2012/08/15(水) 08:53:00.04 ID:YAiOEMbD
>>130
粘膜の腫れ具合→小さい場合はレーザー系外来手術 大きい場合は入院手術
鼻中隔の曲がり具合→小さい場合は日帰り局部麻酔 大きい場合は入院手術
副鼻腔炎→手術
その他、鼻の中に異物がつまってないかとか
132名前アレルギー:2012/08/15(水) 09:21:55.22 ID:nQbojVzT
>>131
有難うございます。
133名前アレルギー:2012/08/16(木) 21:25:03.85 ID:2GkgPeDJ
おれ小6から毎日市販の点鼻薬使って、いま中3だけどやばいかな?
134名前アレルギー:2012/08/16(木) 22:10:23.11 ID:X6me/irc
健康診断で耳鼻とかあるだろ
それでどうせアレルギー性鼻炎とか言われてるんだろ?
やばいかどうかなんか知らん
135名前アレルギー:2012/08/17(金) 00:54:56.80 ID:EKPLN7Z9
いっぺんその点鼻薬持って行って耳鼻科の医者に見てもらいなよ
俺は見せたら有効成分調べてくれたよ
でリバウンドするからってことだったね
136名前アレルギー:2012/08/17(金) 21:35:55.06 ID:6jFloixZ
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎の手術をして
メチャ快適になったと思いきや、
アレルギーが発覚。鼻が詰まって辛い。
137名前アレルギー:2012/08/18(土) 00:19:49.50 ID:ytF4/8LK
鼻がかゆくて鼻水が止まらないって時に抗酸化物質を飲むとおさまるのは俺だけ?
アルファリポ酸とか
138名前アレルギー:2012/08/18(土) 08:15:14.29 ID:h8FMELgg
>>136
軽めなら日帰りレーザーでOK
鼻水なら後鼻神経切断術で治る
粘膜の腫れは粘膜下下鼻甲介切除術や骨ごと切断

いずれにせよ鼻づまりは解消できるよ
139名前アレルギー:2012/08/18(土) 08:16:13.24 ID:h8FMELgg
>>137
抗酸化物質ってのはアレルギーと関係ないと思う
抗ヒスタミンの効果があるのが入ってたのでは?
これがアレルギーを抑える成分
140名前アレルギー:2012/08/18(土) 12:58:00.34 ID:3yX9WOu2
>>138
サンクス。
粘膜の腫れなんだけど、
レーザーで治るかな?
141名前アレルギー:2012/08/18(土) 18:07:14.84 ID:h8FMELgg
>>140
軽症ならレーザー
レーザーも効かない重症なら手術
142名前アレルギー:2012/08/20(月) 09:00:43.14 ID:VZU2aho+
あー鼻づまりでイライラする。昨日は完全両穴ふさがって寝れなかった。今日耳鼻科行こう・・・妊娠中だから薬飲めないんだろうな・・
143名前アレルギー:2012/08/20(月) 12:42:46.22 ID:wpcvWd0k
妊娠中で薬飲めないってことはスプレーで鼻づまり抑える薬噴射も
できないと思う
鼻水刷ってくれて一瞬でまた鼻水出てになるでしょうお
144名前アレルギー:2012/08/20(月) 14:32:42.69 ID:cOtpcbV9
>>142
通年でクラリチン飲んでいるけれど、妊娠中はポララミンと点鼻薬を使っていたよ
で、臨月近くには影響ないからってクラリチンOKになった、
産婦人科と普段かかっているお医者さんに相談してみて

いつもクラリチンできれいに止まっているのにこの数日鼻水で死にそう
このままだと喘息誘発も近いから、お医者さん行ってこよう
1歳児連れて炎天下出かけるのがきついわ・・・orz


145名前アレルギー:2012/08/20(月) 15:51:02.53 ID:VZU2aho+
>>144
レスありがとう。
お盆休み明けで三時間待ちして診察受けてきたよー。 とりあえずまだ週数的に薬出せないからと点鼻薬を処方してもらったよ、後はまたアレルギー他にないか血液検査・・でも鼻水とってもらえて痛かったけど少しはすっきりしたー。
炎天下の下赤さん連れての外出は大変だよねぇ、お疲れ様です。
146名前アレルギー:2012/08/20(月) 23:54:35.88 ID:U9ckHv3M
ナゾネックスの小さい方を一月二瓶で出されてるんだが、一月一瓶ですむ大きいのが出てるのを知った
薬局でリクエストしたら変えてくれるかな?
147名前アレルギー:2012/08/21(火) 10:13:10.37 ID:/8xUarTb
変えてくれるよー
ついでにジェネリックあるか聞いたら?半額ですむかもね
148名前アレルギー:2012/08/21(火) 12:06:33.22 ID:lrBWQ4S2
鼻炎は遺伝します
149136:2012/08/22(水) 09:14:21.85 ID:4T51J2Ms
レーザーを調べてたら、
ラジオ波治療と言うのがあると知った。
どっちが良い?
150名前アレルギー:2012/08/22(水) 09:50:26.24 ID:LCFCjfEo
それ医者から聞いたが
ラジオ派とかプラズマも色々あるが全部ひっくるめてレーザー系ですよ
って言われた

あんまり2chばっかアテにしないで医者に聞いたほうが信ぴょう性高いよ
151名前アレルギー:2012/08/22(水) 12:28:01.17 ID:3UyAF3n+
このまえ初めてステロイド系の点鼻薬もらって二週間ほどたつんだけど点鼻するときに鼻で息を吸いながらするってことを知らなかった・・・
やっぱり息を吸いながらじゃないと全く効果無い??
152名前アレルギー:2012/08/22(水) 15:43:45.31 ID:VpTAMydi
仕事が終わると鼻水ダラダラになることが結構ある。アレルギーだろうね。休みの時はならないし。
153名前アレルギー:2012/08/22(水) 20:15:06.47 ID:NOC+nm6S
>>152
何アレルギーだと思うの?
154名前アレルギー:2012/08/23(木) 16:47:19.10 ID:qC7oOOpJ
カイゲン点鼻スプレーを寝る前に一回を5年やってる。効果は7時間
500円で2ヶ月以上持つ。最近のどがつまる(副作用?)
フルナーゼの入ってるのに変えようと思ってるんだけど
お勧めありますか?
あと効き目はどんな感じですか?教えてください

155名前アレルギー:2012/08/24(金) 01:17:12.24 ID:IH7noXUQ
細かいアレルギー検査を血液検査でしたけど、
全くアレルギー反応無し。

しかし、未だに鼻水ズルズル。_OTL
どうすりゃ良いんだよ・・・
156名前アレルギー:2012/08/24(金) 07:29:17.59 ID:1r5Hmy2O
アトピーもあるし毎日ジルテック飲んでるけど鼻水出るなぁ。薬効いてないのかな。
157名前アレルギー:2012/08/25(土) 11:34:13.62 ID:FKMYxc+v
>>155
血管運動性鼻炎かもしれないね。通常のアレルギー性鼻炎の治療で
問題ないんじゃない?
158155:2012/08/25(土) 18:47:13.08 ID:rF+e+IdQ
>>157
アドバイスありがとうございます。
只今、二週間置きに診察を受けて医師と共に合う薬を模索してます。
159157:2012/08/25(土) 19:14:52.43 ID:rX0acXV4
>>158
君は何歳?鼻炎は著しくQOLを低下させるから、出来る限りの対策は
した方がいいよ。僕は随分、人生損してしまったと思ってるから。
160名前アレルギー:2012/08/26(日) 12:52:56.16 ID:RtkQnNSM
しばらく薬飲んでないけど酷いときは酷い 楽なときは楽
飲んでる時と変わらない
161155 158:2012/08/26(日) 13:48:37.23 ID:zV6ARKMl
>>159
私は39歳です。
25歳の頃、鼻中隔湾曲症の手術で鼻づまりは完治しましたが、
止まらない鼻水が治らないらないのは困ってます。
人と節する時が特に困りますね。
162名前アレルギー:2012/08/26(日) 15:10:06.19 ID:ysJ6RNIh
>>155
原因をはっきりと知りたければ、の話だが

今行ってるとこの医者が例えば、「花粉症」だとか「血管運動性鼻炎」とか
はっきりと特定できないんならアレルギーの専門がある病院に行った方がいいかもな。

163名前アレルギー:2012/08/26(日) 15:13:54.92 ID:ysJ6RNIh
あと、血液検査では出ないが、皮膚のパッチテストなら出る人もいるぞ。
この辺がバラバラに出て俺も困ったわ。
164名前アレルギー:2012/08/26(日) 20:18:42.63 ID:yEpoOCyg
>>161
鼻水の辛さ、よく分かる。人と会うのも嫌になってしまうから。
裏技だけど、口に水を含むという方法がある。「鼻水、口に水」
で検索してみて。
165名前アレルギー:2012/08/26(日) 22:11:54.09 ID:kPicXyj4
>>163
私もアレルギーの血液検査しても何も出ない。皮膚のパッチテストって皮膚科に行ったほうがいい?
166名前アレルギー:2012/08/27(月) 18:52:19.33 ID:p6sEPpNc
関西の耳鼻科で良い病院を教えて下さい。
167名前アレルギー:2012/08/27(月) 20:51:34.59 ID:c5jI2ufp
>>166
ちょっと広範囲すぎるね
大阪府京都府もしくはその他何県とかまで書いてくれないとなぁ
個人的にはアレルギー科かアレルギー学会入ってる医者が良いと思う

耳鼻科行った時にアレルギー学会入ってる医者だと
凄く親切だしパッと見で見ぬかれて手術の話もサクサク進んだ
他の耳鼻科で咽喉科の方がメインの医者だと手術費用わかりませんとか
言われて担当医に代わって貰った事ある

ちなみに俺は今まで10人以上の耳鼻科の医者に見てもらってるが
後鼻神経切断術できる医者は一人だけだった
町医者は大きい手術(全身麻酔あり)は総合病院でって紹介状書くだけで
行くだけ損なので直接、総合病院か大学病院に行くといいよ
つっても紹介状無いと見てくれない医者が多いので注意してくださいねー

耳鼻科・耳鼻咽喉科・アレルギー科など様々ありますが
総合か大学病院いっとけば間違いないよ
よくある個人病院で外科も皮膚科も内科も耳鼻科も肛門科も全部やってます
ってのは、まず紹介状書くだけだからいかなくていいよ
168名前アレルギー:2012/08/27(月) 21:03:52.23 ID:p6sEPpNc
ググると川村耳鼻科がヒットしたんだが、
ここって良い?
169名前アレルギー:2012/08/27(月) 21:12:44.26 ID:YJoYTJO+
初めまして。

今まで市販の点鼻薬を3年程使い続けてきました。

手術をしていただきたくて病院に行き、アレルギーの薬を3つと、ステロイドの点鼻薬を出して頂きました。

市販のステロイドを取り敢えず止めてもらわないと手術の時に出血が多くなるから病院の薬・用法用量を守ってと言われました。

ですが、今まで詰まった時・その前に好きな時にシュッシュしていたので、急に病院のを1日一回しか出来なくて、苦しくて集中力もなくなるし眠れなくて情緒不安定になるし本当に辛いです。

市販のを使ってしまいたいです(´`)

本当に手術するにあたって多大な影響がでるのでしょうか?

使ってたらバレてしまいますか?

骨事取ってもらったら市販のも使う事もなくなるだろうし、どうせ手術で取るんだから使っててもそんなに大差ないのでは?と思ってしまいます。

バレちゃうのか、手術時の出血への影響がどの程度なのか、詳しい方がいましたら教えて下さい。

ワガママでごめんなさい。

鼻づまりが本当に辛くて…。

宜しくお願いします。
170名前アレルギー:2012/08/28(火) 06:16:23.24 ID:tWWuwOim
ども!
自分も昔から鼻炎で市販の薬を飲んでる
でも眠気がかなり辛い、、、
耐えれない眠気だ
171名前アレルギー:2012/08/28(火) 08:10:26.91 ID:XdOs25JV
>>169
辛いのはわかるけど下品で不愉快。
医師との約束が守れないなら手術しないほうがいい。
真剣に仕事してる人間に対してもう少し敬意を持った方がいいと思います。
172名前アレルギー:2012/08/28(火) 11:52:15.76 ID:qUH1P4Zs
ステロイドは粘膜が弱くなるから、ただでさえ鼻血が出やすくなる

まして手術だろ

いつまで経っても血が止まらなくて苦労するのは自分だし、そのとき医者に聞かれて何て答えるつもりなの?
173名前アレルギー:2012/08/28(火) 18:22:19.42 ID:yw9SKjOh
病院でナゾネックス点鼻薬をもらったんだけど、これって何日分かな?
5rで1日一回、各鼻腔一回に2噴霧ずつと書いてあるんだが。
一応10日分で出して貰ったんだが本来5rで何日分なのか誰か教えてくだされ。
174名前アレルギー:2012/08/28(火) 18:58:48.80 ID:7YGDQd5j
>>173
14だったと思う
175名前アレルギー:2012/08/28(火) 19:38:02.30 ID:yw9SKjOh
14日分だったのか、助かりますた。

ありがとう。
176名前アレルギー:2012/08/28(火) 20:31:56.05 ID:UtPDPXiA
>>165
耳鼻科でも出来るよ。
177名前アレルギー:2012/08/29(水) 18:49:39.43 ID:R5Pr5yFM
>>169
俺は非ステロイドの点鼻薬のナザール使用中だが
医者はリバウンドに気をつけてと言っていただけで
手術の時に出血が多くなるとは言ってなかったなぁ
ステロイド系だけなのかなぁ
調べてみようと思う
178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/29(水) 23:27:30.98 ID:M9PUfXhH
4664
179名前アレルギー:2012/08/30(木) 06:31:06.79 ID:0FgH9NYB
CTの前にナゾネックス使っても良いんでしょうか?
180名前アレルギー:2012/08/30(木) 06:44:49.56 ID:0FgH9NYB
>>179
自己解決
181名前アレルギー:2012/08/30(木) 16:52:49.61 ID:jIfrvjoG
アレルギー性鼻炎で、
頻繁に鼻をかんでる人は、鼻うがいしてみるといいよ
鼻の奥の粘膜?についているアレルギー物質が
洗い流されるのか、すぐに鼻水が止まる
うまくいけばその状態が数日持つ
ハナクリーンSという器具が安価で便利でおすすめ
薬とも併用できるし副作用もないから、
アレルギー性鼻炎の人なら試す価値ありだ
182名前アレルギー:2012/08/30(木) 17:51:49.51 ID:OgAOYNe9
ずっと口臭で悩んでて耳鼻科に行ったらアレルギー性鼻炎だと言われたので、
分かってから鼻うがいとうがいを徹底してやるようになった。
確かに臭いはましになったな。
183名前アレルギー:2012/08/30(木) 20:51:20.38 ID:MI9LQl/3
ブプロピオン (bupropion) 飲んでる間は滝のような鼻水が止まること発見
原因はノルアドレナリン不足だったのか・・・
184名前アレルギー:2012/08/30(木) 23:18:08.04 ID:zkfQtUB8
ダラダラ鼻水後⇒粘膜乾燥⇒カサブタ
ドライノーズらしいけど同じような方いらっしゃいませんか?
185名前アレルギー:2012/09/01(土) 11:08:04.45 ID:o4q8ow9S
>>183
ニコチン拮抗薬でもあるから、ニコチンの濃度が関係あるんじゃね
リンパ球や自律神経に影響するから
186名前アレルギー:2012/09/01(土) 11:58:49.75 ID:eiD8K1zT
レーザーが効かなかったから粘膜とりたいんですが
下甲介粘膜切除術と下甲介骨切除術があるんでしょうか?骨はとりたくないです
ググっても普通の耳鼻科だと下甲介骨切除術としか書いてないところが多いんですが
大学病院に行くのが確実でしょうか?
近所の大学病院のHPに下甲介切除術と書いてあったんですが粘膜も骨もやってるってことなんでしょうか・・よくわからない
187名前アレルギー:2012/09/02(日) 16:07:59.00 ID:2lXRGqmB
アレロックを飲み続けても効かない場合は
アレルギー性鼻炎の診断は間違ってるて事かな
188名前アレルギー:2012/09/02(日) 16:08:55.77 ID:2lXRGqmB
アレロック&ナゾネックスこの二つを一ヶ月使用してるけど
何の効果も現れないよ
189名前アレルギー:2012/09/03(月) 01:38:40.08 ID:8RGTTqQy
最近は減感作療法よりレーザー粘膜照射のほうがメジャーなんですか?
ウン年前、急速減感作療法で入院までした俺って・・・
190名前アレルギー:2012/09/03(月) 10:42:40.57 ID:GWhQGvLs
断薬中だけど鼻水酷い
おとなしく薬飲むしかないのか
191名前アレルギー:2012/09/03(月) 17:25:43.02 ID:AxLBTrUN
点鼻薬使うと鼻乾燥しない?
192名前アレルギー:2012/09/04(火) 03:40:58.31 ID:xhXLMjb8
>>185
非喫煙者ですので、ニコチンは摂取してません
DNRIですのでうつ対策として飲み始めましたが鼻水が止まったのには驚きました
鼻水はアセチルコリンが関係してるみたいですね
ニコチン拮抗薬ということを忘れてました
193名前アレルギー:2012/09/04(火) 12:56:57.06 ID:fi1ZyVo8
>>186
それに関しては俺は医者に相談してプリントアウトまでしてもらったが
未だに理解できない
俺の場合は骨ごと取らないと何度も粘膜が再生するって言われたので
骨ごと切除を今度の手術で行う予定です
194名前アレルギー:2012/09/08(土) 23:03:41.40 ID:+9TFuAbL
鼻づまり苦しいよ。基礎体温測るから苦しいよ。
195名前アレルギー:2012/09/09(日) 12:43:56.03 ID:L9yeUfXo
家庭で蒸気を吸入する器具は効き目あるかな?
196名前アレルギー:2012/09/09(日) 16:12:35.14 ID:ioe02aXt
>>195
あー俺持ってるけど効かなかったよ
スチームのやつだろ
加湿器程度だよ
197名前アレルギー:2012/09/09(日) 20:16:55.32 ID:L9yeUfXo
>>196
そうなんだ・・・
もうアレルギー薬も効かないし困ったな
198名前アレルギー:2012/09/10(月) 04:27:03.79 ID:FCoXQHom
キプレスとナゾネックス処方されて、2、3週間程度、使って改善されました。
このまま、服用し続ける根治なりますでしょうか?
199名前アレルギー:2012/09/10(月) 10:24:40.57 ID:HfIv01f+
アレルギー性鼻炎は一生治りません 薬は抑えるだけです
200名前アレルギー:2012/09/10(月) 19:46:09.89 ID:PtYPiykQ
空気の綺麗なとこにでも移り住めば治るかもね
201名前アレルギー:2012/09/11(火) 06:50:38.09 ID:yUxDJZDZ
朝から鼻水とくしゃみ止まらない
薬飲んだけど、、、
辛いな
天気って関係あるのかな?
202名前アレルギー:2012/09/12(水) 05:24:58.14 ID:hdQsVc45
>>201
鼻水は副交感神経の作用で出る
なので、緊張して交感神経が優位になると出ない
(鼻炎の薬も交感神経を刺激する成分が多い)

気圧が下がったり暗くなると副交感神経が優位になる
当然、天気や寝不足は関係ある
203名前アレルギー:2012/09/12(水) 06:42:55.71 ID:e6U6GdtT
下鼻甲介切除術をうけられた方はいますか?

局所麻酔・日帰り・全身麻酔・入院期間・費用・高額医療費適用・術後の通院回数・などなど、うけられた方で覚えている方がいましたら教えていただけたら嬉しいです。

宜しくお願いしますっ。
204名前アレルギー:2012/09/13(木) 00:33:33.82 ID:LEGg1qH9
オナニーやった後毎回鼻炎発生する


何故?
205名前アレルギー:2012/09/13(木) 06:09:01.66 ID:a2x2Hl41
>>202レスありがとう
なるほど
206名前アレルギー:2012/09/13(木) 08:59:16.09 ID:aioVxp6c
207名前アレルギー:2012/09/13(木) 10:59:57.64 ID:MoXAF2Om
季節の変わり目だからかな
なんか鼻水ひどくなってきて日常生活が不便
鼻声になるの嫌だなあ
208名前アレルギー:2012/09/14(金) 20:31:09.39 ID:p4NwbcnZ
アレルギーの飲み薬はありとあらゆるもの試したし
スプレー(ステロイド含む)も試した
鼻の粘膜も焼いた
もう全部効かない
どうしたらよいものか
209名前アレルギー:2012/09/14(金) 21:52:29.41 ID:vz060YJ4
>>208
このスレ最初から読めばいいことあるかも
210名前アレルギー:2012/09/16(日) 00:38:45.23 ID:hi/DA9UN
1年前に副鼻腔炎と鼻中隔湾曲症の手術を受けたんですが、
全体的に手術が甘かったみたいで下鼻甲介切除を含めて再手術が必要だそうです。
そこで別の病院を探しているのですが、
私が手術を受けた日赤病院では1週間の入院が必要だったのに対して、
名医と言われている民間の耳鼻科では1泊入院で大丈夫と書いてあります。
内視鏡手術でも術式が違うのでしょうか?
211名前アレルギー:2012/09/16(日) 10:52:48.31 ID:7aXFRDka
>>210
つーか日赤は色々とクソだったりするからやめといた方が

日帰りで有名なのはこれとか
http://ent-surgicenter.com/surgery/
212名前アレルギー:2012/09/16(日) 10:54:30.93 ID:7aXFRDka
「鼻がつまってるとアホになる」が分子レベルで証明された模様
http://biomedcircus.com/paper_03_06.html

アルツハイマーで真っ先にダメになるのも、嗅覚らしい
鼻づまりは手術してでも治すべき
213名前アレルギー:2012/09/16(日) 14:33:15.44 ID:5GYa2eV5
掃除機かけたり布団を干すたびにずクシャミ止まらんようになる・・
214名前アレルギー:2012/09/16(日) 16:54:15.11 ID:hi/DA9UN
>>211
やっぱり東京まで行かないと無理ですかね。
215名前アレルギー:2012/09/16(日) 20:14:16.08 ID:gzOb+f24
絨毯やソファーなどダニやカビの温床になりやすい物を徹底的に外へ出す
カーテンを洗濯し、タンスや本棚の裏などカビが付いていたら思い切って捨てる
窓拭きを忘れるな
フローリングに掃除機をかけウェットシートで拭き拭きする
これで鼻炎が治まるはずだ
216名前アレルギー:2012/09/16(日) 20:52:55.88 ID:2esgWaTP
>>211
クソについてkwsk。
日赤で鼻中隔やったけど大丈夫だったぞ。
217名前アレルギー:2012/09/17(月) 11:10:23.91 ID:T7wL5QJ+
>>216
210だけど、
日赤は術式が古いんじゃないの?
手術時間が3時間、入院が1週間必要だっし。
218名前アレルギー:2012/09/17(月) 11:35:07.03 ID:kfoF1ysN
219名前アレルギー:2012/09/17(月) 14:40:38.72 ID:T7wL5QJ+
>>218
もっと遠い。
大阪辺りに無いですか?
220名前アレルギー:2012/09/17(月) 15:28:28.38 ID:HtMl1Vav
一体どこに住んでるんだぜ
221名前アレルギー:2012/09/17(月) 16:03:05.55 ID:LIfcgP3r
>>217
かれこれ10年前のことだが、確かに手術時間も長かったし
入院日数は一週間以上は掛かったな。
経過はまあまあ良好だが、たまに粘膜が腫れて空気の通りが悪いことがあるから
内服薬が手放せないけどな。
222名前アレルギー:2012/09/17(月) 20:04:10.29 ID:T7wL5QJ+
>>220
クソ田舎の徳島です(´;ω;`)
223名前アレルギー:2012/09/17(月) 20:29:52.01 ID:+ajXzBq8
224名前アレルギー:2012/09/17(月) 21:37:19.59 ID:kfoF1ysN
>>222
大阪
http://www.iwano-jibika.or.jp/pages/map/index.html

体験談
http://bodom.s20.xrea.com/bien1.htm

実際どうだかは知らない
誰かここで手術した人はいるかな
225名前アレルギー:2012/09/17(月) 22:22:29.58 ID:T7wL5QJ+
同じ内視鏡の治療で何でこんなに手術時間と入院期間が違うの?
226名前アレルギー:2012/09/18(火) 11:49:31.79 ID:kx/9o+oz
設備と方針の違いじゃね
ベッド数が多い病院なら、入院期間を短期で済ませる必要はない
短期ばかりだと手術の設備に投資が必要な割りに、入院で金が稼げない

ちなみに千葉にもサージセンターと名乗る耳鼻科があるが(東京&浜松と関係あるかは知らん)
ベッド数は4
http://www.chiba-sas.jp/

つまりそういうこと
227名前アレルギー:2012/09/18(火) 21:00:33.35 ID:wVQl9yYM
>>226
ネットで調べても分かりませんでした。
分かる人は教えて下さい!
228名前アレルギー:2012/09/19(水) 06:12:28.25 ID:BrQnI8H7
何を知りたいんだよw
手術の内容ならホームページに書かれてるだろ
229名前アレルギー:2012/09/19(水) 10:01:19.52 ID:yYaIpnwW
>>228
手術内容は同じでも、手術時間が違い過ぎる。
前に副鼻腔炎と鼻中隔湾曲症の手術をしたが、
手術に数時間に掛かって、鼻も腫れて熱も出た。
とても日帰りで帰るなんて無理だった。
230名前アレルギー:2012/09/22(土) 08:17:53.36 ID:DmhThSU6
それは個人差じゃなくて?
つか手術にかかる時間は電話で聞いてみればいいんじゃね
231名前アレルギー:2012/09/22(土) 17:07:24.26 ID:Ga8c0w7z
>>208
後鼻神経切断術が残っている
これが切り札
232名前アレルギー:2012/09/22(土) 19:25:07.59 ID:zQGVtL8f
休日のたびに隣の庭で草刈&焚き火
薬飲んでても毎回毎回酷いアレルギー症状でるし、気管支炎まででてくる・・・
せめて月1にしてくれないかなあ・・・
233名前アレルギー:2012/09/24(月) 11:58:26.82 ID:asBXrlP9
やっと来月に粘膜下下鼻甲介切除術と
後尾神経切断術が決まったよ
とりあえずブログに書くからこの2つの経過知りたい方はどうぞ
http://blog.livedoor.jp/freeter1/
234名前アレルギー:2012/09/24(月) 19:45:42.44 ID:WplUiVAC
ここ数日の温度の変化で完全に鼻をやられた。
鼻水どんどん出てくるし詰まるしつらい。
235名前アレルギー:2012/09/24(月) 23:00:56.70 ID:IGpZYur+
自分も一昨日くらいから鼻水やばい。
大体春とか秋とか、季節の変わり目の或る日に大量の鼻水が放出される。
ひきこもりだから人目は気にしないで済んでるけど、これ働いてる人はどうしてるん?
自分の場合はとにかく鼻水の量が尋常じゃないくらいひどくて、鼻かんでも次から次へと
出てくるから時々流れるままに任せたりしてる。
自分はクズ人間だから引き籠ってるわけだけど、普通の人でこんな症状出てたら、
ほんとかわいそうだと思うし、逆にそれでも人生がんばっていけてるところがすごいと思う。
ボーっとするし、鼻かむたんびに鬱になるわー
236名前アレルギー:2012/09/24(月) 23:50:07.26 ID:j7+xWbtU
昨日から鼻水くしゃみ半端ない…

3時間でティッシュ一箱ペースとかもうやだ(´;ω;`)


ボーッとするわ鼻や喉、頭まで痛くなってくる。そんでくしゃみ連発で最高にイライラする

人前じゃないのが幸いだ
237お医者さん:2012/09/26(水) 14:36:32.18 ID:NmbuTvuY
鼻炎、花粉症は治ります。

単なるアレルギーやストレスなだけなので
体の仕組みや栄養学を少し学べば
誰でも治せますよ
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/
是非こちらを参考にしましょう
238名前アレルギー:2012/09/26(水) 19:32:04.93 ID:5SMmUcul
クシャミと鼻水とまらんくて病院いってきた
この時期はダニが活発になるらしく、エバスチン処方された
すげー効くけど 眠いw
239名前アレルギー:2012/09/27(木) 23:50:12.16 ID:dj7YmJpu
仕事中なのに意識朦朧としてもうね
下を向けばサラサラ状の鼻水が垂れてくるし鼻のかみすぎで耳が遠くなるし何故か息苦しいし
明日も地獄だな…
240名前アレルギー:2012/09/28(金) 06:53:00.41 ID:qk6UVIDm
処方薬よりパブロンSの方が鼻水止まるってどういうことよ?
2週に一度耳鼻科で処方薬の調整してるのが馬鹿らしくなってくるんだせ?
241名前アレルギー:2012/09/28(金) 19:11:35.30 ID:xJMr3dTg
ここ数日眉間の辺りがやけに苦しかった(押すと痛かった)
鼻のつまりも限度まで来てて、鼻の粘膜が腫れすぎて口呼吸しかできない状態

で色々あった訳だが、鼻の奥、目の横辺りに何か妙な違和感を感じて極力静かに
鼻をかんだ
そしたら出るわ出るわ、ド〜ロ〜っとした膿が
(凄すぎて誰にも見せられないw)

で、何が言いたいかというと、鼻をかむ時には膿が移動しやすいように顔を横に向けて
移動し始めたなと思った時に静かにかめよ、と

それだけです
242名前アレルギー:2012/09/28(金) 19:54:14.21 ID:TPcz6eKJ
鼻水が出る神経を切る手術と粘膜が腫れる元の骨を切る手術の
プリントをアップ。入院のための契約書はアップしていません
http://blog.livedoor.jp/freeter1/archives/18301360.html

とりあえずイメージ図がプリントされてるので
2つの手術でアレルギー性鼻炎がどうなるのか気になる人は見てくださいな
次回は手術後に結果報告をし術後の副作用とか経過報告はその後でしょうね

それでは
243名前アレルギー:2012/10/01(月) 21:52:29.65 ID:3KZHKqUP
ビタミンCを今日から始めました
244名前アレルギー:2012/10/02(火) 07:36:23.20 ID:CjiliZbe
ここ2週間くしゃみ鼻水地獄です…みなさんアレルギー症状出る時発熱ってありますか?
風邪かと思ってたのですがずっと下がらないのでアレルギー性鼻炎や花粉症のせいなのかと…だと内科じゃなくて耳鼻科に行くべきですよね?
245名前アレルギー:2012/10/02(火) 10:59:10.91 ID:ubzDIzQU
>>244
自分は鼻炎が始まったときには微熱のみならず頭痛が起きるときがあります
内科に行くか耳鼻科に行くかは、鼻の粘膜のムズムズ感で判断しているかな
246名前アレルギー:2012/10/03(水) 04:19:31.18 ID:cVvzYGAw
>>244
抗ヒスタミンや点鼻ステロイドが効くなら耳鼻科だと思うけど
247名前アレルギー:2012/10/03(水) 19:18:40.31 ID:OA96n1D0
この時期になると毎年鼻詰まりがひどくなる
西洋フキってのが効くらしいんだけど飲んでる人いますか?
248名前アレルギー:2012/10/03(水) 20:40:45.35 ID:iHFKV/0x
昨日レーザー受けてきた
今日は鼻づまりと鼻水がすごい 花粉症以上に辛いわ
この状態が治まれば天国が待っていると考えて耐えよう
249名前アレルギー:2012/10/04(木) 09:49:14.63 ID:h9VgLyUj
>>248

うらやましい。
レーザーしたいけど、勇気がないです。

経過報告よろしくです。
250名前アレルギー:2012/10/04(木) 11:00:24.26 ID:ddCPKSL9
レーザーはそこまで手間とか勇気がいるもんじゃないよw 鼻水には効果大 鼻づまりには効果ほぼない
軟骨削るのは鼻づまりにも効果大 ただこっちはほんとに大変だけど
251名前アレルギー:2012/10/04(木) 15:01:03.90 ID:4eTnOQyN
レーザー痛くないの?
252名前アレルギー:2012/10/04(木) 15:01:47.85 ID:qotPAYpQ
鼻から鼻水はほとんど出ないんだが、後鼻漏と鼻づまりが酷い・・・
年中喉に痰が絡んで、十分に息が吸いきれない感じ

レーザーかアルゴンプラズマのどっちか受けようと考えてるんだけど、レーザーって複数回受けないと駄目なんだっけ?
どっちの方が良いと思う?
253名前アレルギー:2012/10/04(木) 15:34:07.20 ID:ddCPKSL9
>>251
レーザーは全く痛くない 麻酔染み込ませた脱脂綿入れるから あえていうならその脱脂綿入れるときの方が少しだけど痛い
254名前アレルギー:2012/10/04(木) 19:11:59.24 ID:FJefEG3p
>>252
アルゴンプラズマもレーザーだよ
医者から説明されたから覚えてる
アルゴン気流だと通電性がよくて満遍なくレーザーを照射できて
患部を焼く事ができるんだとか。

だからアルゴンプラズマという方法でレーザーを照射する。っていう
意味合いで覚えたらいいよ。レーザーポインターみたいな赤いレーザーではなくって
プラズマ状のパチパチって電気飛ばしてるイメージのやつで焼くんだお

ちなみに俺はそれすら効果ないって言われたので下鼻甲介骨切除術と
後尾神経切断術をやるお。前者は粘膜が腫れるので骨ごと取るので二度と腫れない。
後者は後鼻漏の原因の鼻水を80%カットだお。風引いた時とか
細菌感染しないように最低限の鼻水はあえて残すんだお

これらやったらいいお
これらの知識詰め込んでから医者行った方がいい
何も説明されずに結果論だけ言われて勉強不足だとマジで理解不能で
ハイハイというしか無いから気持ちの準備ができないし医者が何言ってるか理解不能なまま
質問に答える必要が出てくるから
255名前アレルギー:2012/10/04(木) 19:14:05.37 ID:hspGART9
レーザーは
炭酸ガス アルゴンプラズマ ヤグ 色々種類あるけどどれもあんまり変わらないと思うよ。
きちんと照射するかどうかの方が大事
256名前アレルギー:2012/10/04(木) 19:51:49.15 ID:qotPAYpQ
あぁそういえば、かかりつけの耳鼻科医がレーザーもアルゴンも変わらないとか言ってたわ
となるとアルゴンも複数回手術が必要って事?
数か月〜2年くらいで効果が切れるって事は知ってるけど、アルゴンは一回の手術で済むって思ってたんだが・・・

そういや、炭酸ガスレーザーじゃなくて、半導体レーザーだけどいいよね?とも言われたな
良いよね?って言われても、レーザーの強度が違う事くらいしか分からねえよ、と思ってたけど、特に違いはなさそうだなぁ
257名前アレルギー:2012/10/04(木) 20:50:51.06 ID:aRC6Xuyd
鼻もきてるんだけど
皮膚もきてる。かさかさと痒いのミックス
258248:2012/10/04(木) 21:21:25.45 ID:OChIycFQ
今日で術後2日目ですが、昨日に比べたらだいぶ鼻づまりはよくなりました
もちろん詰まっていることには変わりないですがw
鼻の粘膜を見るとだいたい白っぽい感じです。右の鼻の粘膜が一部ズキズキ
痛むところがありますが、そこは赤くなってます。
いまは鼻がムズムズしてくしゃみが出るっていうことはないですね
なんか鼻の中の形が変わったように見えるんですが気のせいでしょうか

ちなみに手術時の痛みですが、自分は若干はありました。やはり熱いって
いう感じです。肉の焦げた臭いもしました。
259名前アレルギー:2012/10/05(金) 01:11:49.97 ID:aX0wueNz
最近2chで拾った鼻づまり対処法。

まぁ既出だろうけど一応ね。

いつでも出来る上に並の鼻づまりなら多分回復する。
ただすぐに復活するかも知れんのでご了承。

まずはあぐらでも立ってでもいいから上体は起こしておく。

ではここから
1,口から空気を限界まで吐く
2,吐ききったら口を閉じ鼻をつまんで息を止める
3,その状態で顔を天井→床→天井→床と息が続く限りゆっくり上下する。急いじゃだめ。
4,限界来たら鼻からどうぞ。ンフーッ!!
260名前アレルギー:2012/10/05(金) 05:33:55.01 ID:kvRD9Drg
>>259
点鼻薬前に重宝してる
261名前アレルギー:2012/10/05(金) 07:12:41.30 ID:KxErhOZl
タリオン錠とオノンカプセルっていうアレルギー性鼻炎の薬飲み始めてから、
急に朝の5時とか6時に息苦しくて目が覚めるようになった。
薬飲み始める前は7時頃まで目が覚めなかったのに・・・

吸入のメプチン使った事あるけど、その時も似たような症状出たし、
どうも気管支に薬効のある薬とは相性悪いっぽいなぁ、俺・・・薬飲むの止めて医者に相談しに行くか
262名前アレルギー:2012/10/05(金) 12:21:07.23 ID:AwSn/wWN
>>261
あぁ、ありえるねぇ
俺もだわ
メプチンやめてサルタノールにしても似たような症状が出てる
今はなんの気管支拡張剤使ってます?
263名前アレルギー:2012/10/05(金) 16:55:04.13 ID:KxErhOZl
>>262
今はもう何も使ってない。慢性アレルギー性鼻炎といっても、幸いそれほど重い症状じゃないからね
片方の鼻が詰まってるのと後鼻漏程度。花粉症の季節で酷くなっても鼻水が出るくらいだし
気管支の薬飲まなくても十分耐えられるのよ。ちと後鼻漏の症状が鬱陶しいけど、まぁそりゃ我慢してる

もう今日はタリオンもオノンも後鼻漏で処方されたムコダインも一切飲んでないけど、
それでも胸の微妙な圧迫感と息苦しさが抜けない・・・流石に一日やそこらじゃ無理か
264名前アレルギー:2012/10/06(土) 06:05:26.84 ID:wwMMTN3a
昨夜鼻づまりで寝つけなくて、思いきり鼻をかんだ
今起きたら、耳(感覚的には脳)に膜が張ったような感じになってる・・・
鼻かんだり、すするのって耳に負担かけるんだろうか
治らなかったら怖い
265名前アレルギー:2012/10/06(土) 09:47:01.17 ID:l4cthkCG
自分も昨夜鼻づまりひどかった
つまってるのに水みたいな鼻水止まらないし
耳に膜みたいってのはたまになるかも
鼻すするのは良くないらしいって聞いたことはある
鼻かむ時もゆっくり強くかみすぎないように
266名前アレルギー:2012/10/06(土) 13:22:16.38 ID:Zvz4IsS6
鼻が詰まると、口呼吸になって、よく理由はわからんけど口臭がひどくなるのは本当?
267名前アレルギー:2012/10/06(土) 16:58:33.57 ID:fk9gxrBS
>>266
本当だとおもう。医学的には免疫だの細菌だの色々理由があるらしいけどな

ハウスダストとダニが主のアレルギー性鼻炎で、鼻詰まりの息苦しさと後鼻漏が酷いもんだから、
実家から空気清浄機持ってきたんだが、これ症状軽減にはなるな
息苦しさと喉の痰から睡眠不足になってたけど、久々にゆっくり眠れたわ
電気代も空気清浄だけなら高くないから、24時間つけっぱなしにしとけばいいし
268名前アレルギー:2012/10/06(土) 18:35:43.93 ID:F4aXpTbj
鼻づまりでストレス溜まるだろうし、それも口臭悪化の一因かもね

今日は鼻水洪水状態なのに外でポケティがきれてやばかった
いつもは軽い症状だけど、たまにハウスダストにやられる
レーザーやってから空気の通りは悪くないけど、軽い蓄濃持ちだからWで悪化するとヤバい
269名前アレルギー:2012/10/06(土) 22:20:18.33 ID:im7DH5BS
>>264
鼻が完全に詰まった状態で水とか飲むと、鼻から抜けなかった空気が耳に来ちゃうでしょ
耳はつながってるからおもいっきりかむと耳に影響あるよ
かむ時は必ず片方づつできるだけ弱くすることだよ(´・ω・`)下手すると中耳炎に
270名前アレルギー:2012/10/06(土) 23:56:59.72 ID:KWNo/64a
片方の穴を塞ぎつつ、かむ方の穴もそれ以上に広がらないように軽く押さえながら
かむと鼻粘膜と耳に優しい
思い切りかむと内部で炎症して、鼻づまりがひどくなる
271 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/10/07(日) 11:28:42.75 ID:LVSW+hK/
272名前アレルギー:2012/10/07(日) 19:43:54.23 ID:wUh/btBQ
ザイザルという飲み薬とアラミストという点鼻薬もらったんだけど、これって強い薬ですか?
以前の薬の薬価の二倍ぐらいあるんですが。新薬なのかな。
効き目が抜群でびっくりしているのでちょっと怖くなりました。
273名前アレルギー:2012/10/07(日) 20:21:49.22 ID:GisX+ad4
俺にはわからぬ
274名前アレルギー:2012/10/07(日) 20:23:03.82 ID:GisX+ad4
そういったアレルギーの最新医療とかってどこで調べたらいいの?
医者は学会とかで最新の発表を聞けるからいいだろうけどさぁ
患者にできる情報収集って何?
医者がパンフレット配るの待つしかないのかね

マジでわかんねーよ
275名前アレルギー:2012/10/08(月) 00:22:06.57 ID:7C/BhkD9
専門家に聞くのが一番
276名前アレルギー:2012/10/08(月) 06:21:29.23 ID:XRhCM9aV
医者にはアレルギー体質は一生治りません。体質改善はノーベル賞ものです。
って口をそろえて言われているんだが、
それでも十年に一回くらいは医学が進歩して治っちゃった。
とかありえると思って確認しに行ってもいいのかな?
277名前アレルギー:2012/10/08(月) 11:00:42.54 ID:G3nTE3E2
年寄りどもが馬鹿みたいに草刈、焚き火を繰り返してる
たまの草刈はありがたいけど、趣味みたいに数日に1回はやってやがる・・・
そんなに俺を殺したいかそうか
278名前アレルギー:2012/10/08(月) 14:53:01.00 ID:S1QLAZiK
焚き火・野焼きは、条例で禁止されてるはず。
通報してやれ。
279名前アレルギー:2012/10/08(月) 16:04:21.96 ID:Biwh1os/
今朝から鼻水が・・・ 春と秋はダメだなぁ〜
くしゃみが出だすと何回か連続で出る。( >д<)、;'.・ ィクシッ
280名前アレルギー:2012/10/08(月) 17:16:26.59 ID:AkBlNfSN
鼻水とくしゃみが止まらないよう
ザイザル処方されてるけど、効く時と効かない時がある
なんでー?
281名前アレルギー:2012/10/08(月) 23:26:23.28 ID:XHZv6Ks7
やっぱり季節の変わり目はきついね

ちょっと前まではなんともなかったのに、ここ数日鼻水ハンパないわ
毎年春と秋になると、アレルギーあったんだなと実感する。特に秋はしんどい。

後鼻漏っぽくて鼻水が喉にまわるから、こまめにかまないと喉までやられるので厄介
282名前アレルギー:2012/10/09(火) 03:48:44.13 ID:iMDxLg5c
ジェネリックのフルナーゼ使い始めたけどそこそこいい感じ
アラミストよりもフルナーゼのほうが自分には合う感じ
283名前アレルギー:2012/10/09(火) 04:04:29.82 ID:waPJCGCk
ナゾネックスのジェネリック注文した!
1週間くらいかかるらしいが、今から楽しみだ
284名前アレルギー:2012/10/09(火) 08:33:24.37 ID:/RMu31pc
家から出ると、かなり症状が和らぐ
帰ってくるとまたムズムズ、ズルズル…
やっぱりこれって家の中にアレルゲン(ハウスダストとか)がうようよしてるってことだよね?
285名前アレルギー:2012/10/09(火) 09:34:15.78 ID:IiBkuGNf
朝起きるといつも鼻水ズルズルな感じです、最近。
朝晩はわりと涼しくなって、昼間は車乗ってたりするとまだ暑いから気温差が
激しいときはより酷くなる気がします
286名前アレルギー:2012/10/09(火) 13:12:35.73 ID:2ITpiDmT
>>284
そうだろうね。
緊張感の差も少しあるのかもしれない。

今日しまってあった冬物の衣類(マフラー、ウールコートやらボアブルゾン)
を干すために取り出したらくしゃみ連発でたまらなかった。
やっぱり鼻炎持ちにはポリエステルやナイロン系が一番いいのかな。
287名前アレルギー:2012/10/09(火) 14:56:20.70 ID:UM/qxKUC
なにがいいのかは知らんけど、ウールは厳禁だぞw
いいわけない
288名前アレルギー:2012/10/09(火) 15:41:32.73 ID:3jIfSYm7
羽毛関係は悪化させるだけだw

カーペットや絨毯、畳も良くないって聞くんだけど、リフォーム不可のマンション在住ではフローリングにも出来ねえorz
289名前アレルギー:2012/10/10(水) 09:02:03.24 ID:bgQRFC1Q
花粉か何か飛んでるか?
290名前アレルギー:2012/10/10(水) 18:28:07.31 ID:XWZFsIb1
鼻水や鼻づまりもひどいけど、鼻のムズムズが一番キツい
キツすぎて体が震えたり筋肉が勝手にビクッてなる
291名前アレルギー:2012/10/10(水) 19:22:26.66 ID:v0OnjLVX
カーテン、ブラインド、ロールスクリーンを衛生面から考えると
ロールスクリーン>ブラインド>カーテンの順になるのかな?
292名前アレルギー:2012/10/11(木) 06:22:18.40 ID:1v/RNRPo
>>290
それも俺が今度、後鼻神経切断術と粘膜下下鼻甲介切除術受けて
鼻づまり治してくるからレポ待っててくれ
、月末に手術でその後、二週間は鼻血が止まらないみたいなので
そこから一ヶ月以上かけて回復していく見込みなので
後、ニ、三ヶ月もすれば結果出せるさ

ちなみに過去ログ見たら分かるが、他の手術体験者によると全部体調不良が治ったようだよ
期待しておいてくれ
293名前アレルギー:2012/10/11(木) 06:55:31.41 ID:7GyAN7bJ
湾曲矯正、後鼻神経切断、下鼻甲介切除やって5年くらい経つけど
今年に入ってアレルギー反応そのものがよみがえったよ。
最初の2,3年は呆れるほど快適だからあまり参考にならない気がしますね。
294名前アレルギー:2012/10/11(木) 08:04:33.16 ID:NRi29bZk
>>292
ありがたい
俺も大学生になったら手術しようかな…
ホントは受験前にしたかったけど
295名前アレルギー:2012/10/11(木) 11:17:13.41 ID:4cMqtkHt
>>294
いあ、大学時代が人生で一番暇だから一番手術に向いている。
俺も大学のときにやった。
まあレーザーだけなら日帰りだからいつでも出来るけど、切断とか除去は入院いるから。
296名前アレルギー:2012/10/11(木) 12:55:15.14 ID:NRi29bZk
>>295
そうだよな
ちゃんと手術しちゃいたいけど、正直過去レス読んで怖くなったw
297名前アレルギー:2012/10/11(木) 15:59:45.34 ID:alG8rjod
ブタクサのそばいくとやばいなー
298名前アレルギー:2012/10/11(木) 17:06:16.07 ID:1v/RNRPo
>>293
具体的に教えてくれ
骨ごと粘膜下下鼻甲介骨切除するから粘膜が腫れないので鼻づまりにならないはず
だって骨がないから

次に後鼻神経切断術で神経切断してるから鼻水でないから
アレルギー反応は起こらないはず

それなのにアレルギー性鼻炎に戻ったってことは
神経が再生したってことですかね?
299名前アレルギー:2012/10/11(木) 17:44:15.52 ID:4cMqtkHt
そう、だいたい2〜3年で再生する。
ただ術前を0、術後を100だとするなら、戻っても70〜80程度
300名前アレルギー:2012/10/11(木) 17:50:10.38 ID:ecGZ7kAx
まさに再生医療
301名前アレルギー:2012/10/11(木) 19:37:13.12 ID:1v/RNRPo
>>299
なるほど
その%は鼻の通り具合が80%通っているってことですか?
再手術に関しては無料でしょうか?
302名前アレルギー:2012/10/11(木) 20:09:54.37 ID:FvKcI1Tu
やっぱりチョコレートとか、よくないのかな?
大好きだから止められない。
303名前アレルギー:2012/10/11(木) 22:42:46.44 ID:FzHPQRil
チョコやコーヒー、豆類には金属が多いからね
ただでさえディーゼル排気ガスとか黄砂で金属粉を吸いまくってるわけで
304名前アレルギー:2012/10/11(木) 22:56:41.28 ID:eyzVZpJk
男女平等!?どこが?!
同じ仕事しても給料は男が上だし、アメリカをみてみれば??
デート代なんて、そのカップルそれぞれなんだから男が出すが当たり前な女が居てそれが嫌な男は別れれば良
305名前アレルギー:2012/10/11(木) 23:05:05.82 ID:eyzVZpJk
間違えた。
うちは、息子(三歳児)も私もアレルギー持ちで気管支も鼻もダメ>_<
で、この前息子の小児科に行った時に薬剤師さんが息子がアトピーの体に塗るロコイド(ステロイド)を、『普通はあんまりしないけど、どうしてもな時は鼻の奥の方に塗ると鼻詰まりには聞くよ』って教えてくれた。息子が寝てる時にどうしてもキツそうな時は綿棒で塗ってる。
私もさっき、鼻詰まり酷かったから息子のステロイドを借りて鼻の奥に塗ってみた。
めっちゃ、鼻通る!!
むしろ、鼻通り過ぎて鼻と口が繋がってる喉の所が乾燥して痛いくらい!
あ、文章下手すぎる(−_−;)
306名前アレルギー:2012/10/11(木) 23:27:20.02 ID:7GyAN7bJ
>>298
骨が無いわけではないし、粘膜も以前ほどではないけど腫れるよ。
鼻づまりは術前より奥の方で詰まることがある。
まだ診てもらってないけどセンサーのごとく面白いほど反応するから
神経は再生したとしか思えない。
それでも術前よりは治まるのが速いし、通りもいいから勧めるけど
手術したからといって油断せずしっかり向き合って管理することが大事だね。
あと神経切断は現時点では再手術不可だったはず。
仮にできたとしても無料なんてあり得ないよ。
307名前アレルギー:2012/10/12(金) 05:13:46.61 ID:RmSVxSpj
ジェネリックのフルナーゼ使い始めたけどけっこう調子がいい
かなり楽になった
308名前アレルギー:2012/10/12(金) 08:06:31.80 ID:jVD/dWGu
ID:eyzVZpJk
309名前アレルギー:2012/10/12(金) 22:06:05.42 ID:5PsZPMrC
女の仕事は男より簡単だろ
これだからあまちゃん女は
310名前アレルギー:2012/10/13(土) 08:17:12.43 ID:joB2mh3T
主婦って暇だからひがみっぽくなるんだよ。かみつくなよ。
311名前アレルギー:2012/10/13(土) 08:22:44.23 ID:6tnoPxoJ
同じ仕事でも、結婚退職のリスクがあるからどうしても地位と給料は低くなる
312名前アレルギー:2012/10/13(土) 11:54:28.21 ID:a8wYDuSs
スレチ
313名前アレルギー:2012/10/13(土) 17:18:30.51 ID:Vlti2lOp
>>305
> めっちゃ、鼻通る!!
> むしろ、鼻通り過ぎて鼻と口が繋がってる喉の所が乾燥して痛いくらい!

ステロイド剤の使用はした事ないけど、その感覚は分かる
喉も鼻も悪い私は甜茶で鼻通るとそうなる
314名前アレルギー:2012/10/13(土) 17:34:03.16 ID:Vlti2lOp
私は慢性鼻炎プラス年間では今時酷くなる事が多くて実際アレルギーも少しあるって言われてる
でもブタクサ等の花粉意外にも食べ物で鼻がつまる事に数年前気づいた
分かっているものは牛乳、卵、豚肉(鶏肉はOK牛は余り食べないので不明)、インスタントラーメン
魚や大豆は平気
無性にインスタントラーメン食べたくなる時が休みの前日なら食べてしまう
食べ物の自覚ある人いる?
後多くの人が鼻づまりになるアルコール
ちなみにインスタントラーメン以外子供の頃は嫌いだった物ばかりで
食べると吐き気がしたものだけど頑張って食べたし今も口に入れる事自体は苦痛じゃない
だけどあれは敏感な子供の体が受け付けなかったんだとここ数年で実感した
315名前アレルギー:2012/10/13(土) 19:03:18.95 ID:zsT5NuWN
酒飲んだら鼻詰まるのは顔に血が集まって、鼻の粘膜が膨張するから
逆に運動したら鼻が通るのは体中に血液が行くから
316名前アレルギー:2012/10/13(土) 19:51:12.00 ID:Vlti2lOp
>>315
> 酒飲んだら鼻詰まるのは顔に血が集まって、鼻の粘膜が膨張するから

まぁ、そう聞くし
鼻弱い人はそれが顕著だったりするよね
317名前アレルギー:2012/10/13(土) 19:55:07.60 ID:zsT5NuWN
そうそう
スピードスケートの清水も手術前は酷かったらしい
そんな不利な状況でよくメダルとれたよなw
318名前アレルギー:2012/10/14(日) 00:50:13.10 ID:ksZFYhJY
市販で売ってて、手頃な値段の鼻詰まりに効く商品何がある??
お茶でも、サプリメントでも、漢方でも良いので教えてください。
やっぱり、ネットで購入するしかないの?
気管支炎、鼻詰まりが酷くて声が出ない。。常に100%口呼吸だょ。
319名前アレルギー:2012/10/14(日) 01:20:16.87 ID:Wq1TW0wB
LINEのスタンプ、キティーちゃんがアレジオ10ていうアレルギー鼻炎薬の宣伝してて、鼻にティッシュ詰めてて可愛い。
今だけ無料配布してる。
少しスレチですまん。
320名前アレルギー:2012/10/14(日) 02:17:05.63 ID:LUenDtTK
気休め程度にフィッシュオイル飲んでる
ウエイトトレーニングのサプリついでにアメリカから買ってるだけだけど体の調子はいい気がする
321名前アレルギー:2012/10/14(日) 07:41:31.45 ID:iqBT6/gX
>>318
市販薬で一般的知名度だと、ロート製薬のアルガードシリーズのアルガード鼻炎スブレーa
メンソール仕様のアルガード鼻炎クールスプレー 15ml の2タイブ
血管収縮剤、抗ヒスタミン剤入り上位薬の医療用抗アレルギー剤
アルガードST鼻炎スブレー
アルガード鼻炎スブレーaクラスで他社のは・・
ナザール「スプレー」 15ml. と30ml. タイブ
ナザール「スプレー」ポンプ 30ml
血管収縮剤、抗ヒスタミン剤入り上位薬の医療用抗アレルギー剤
ナザールスプレー(ラベンダー) 30ml
ナザールブロック 30ml
エージーノーズ 15ml
エージーノーズクール 15ml と30ml.
スカイナー鼻炎スプレー 14ml
パブロン点鼻S 30ml など・・
一番低コストなのが、スットノーズ点鼻薬30ml.小売価格が五百円程度で
アルガード鼻炎スブレーa
ナザール「スプレー」 30ml.
エージーノーズ 15ml クラス
それぞれのメーカーから同様の商品名の抗アレルギーの目薬も出ています。
322名前アレルギー:2012/10/14(日) 07:44:07.37 ID:iqBT6/gX
>>318への追記。
使い初め、何れも強力な薬なので、喉や口ヘ流れ込んだ際には、直ぐに、二度うがいをお勧めします。
使い初め、喉や口ヘ流れ込んだ際
口の症状では、しびれからの一時的な味覚障害。
喉の症状は、しびれからの一時的な、ゴエン空咳症状に注意。
323名前アレルギー:2012/10/14(日) 07:45:06.60 ID:iqBT6/gX
>>318への追記2。
使い初め、喉や口ヘ流れ込んだによる
味覚障害とゴエン空咳症状を予防する対策は・・
ポンプ式の点鼻薬の場合、一定量噴霧の量が多いので、半分しか出ないように器具の調整が必要。
これは、アルガード鼻炎スブレーaのボンブ式タイブの例です。

500ミリベットボトルドリンクの封の部分を取り、長さを調整し、可動部分のした半分にセロハンテープなどで固定。
あとは、使用時、噴霧後、患部の腫れがひいたら、直ぐに、喉に流れ込む前に、鼻をかむ事ですね。
324名前アレルギー:2012/10/14(日) 09:00:54.49 ID:WKt2b9H1
2chで告知申しわけありません。
広める有効な媒体がないので書き込みました。

10月11日から無季化が進んだ黄砂が
本格的に到来しました。

私共は、未来の世代のためアレルギーを悪化させる
黄砂抑制に取り組みたいと
思いますので、よろしければ政治家の方々を説得するための
署名をお願いします。

署名
http://loess-prevention.com/admission.html

トップページ
http://loess-prevention.com/toppage.html
325名前アレルギー:2012/10/14(日) 10:43:15.37 ID:QHBT78Y7
>>324
いや、来てないから
http://www.jma.go.jp/jp/kosa/
326名前アレルギー:2012/10/14(日) 10:58:38.35 ID:QHBT78Y7
>>314
アルコールの代謝物、アセトアルデヒドがヒスタミンの遊離を促進する
アセトアルデヒドは顔が赤くなる原因
つまり酒に弱い人ほど悪影響が出やすい
http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm

インスタントラーメン=小麦と油
小麦に含まれるグリアジンは、腸に穴をあけることが分子レベルで明らかになってる
あと油、特に飽和脂肪酸やオメガ6系の不飽和脂肪酸は炎症の原因&悪化の要因

冷たい牛乳は消化されにくいので、温めて飲んでみるといいかも
卵もしっかり加熱して食べると大丈夫な人が多いけど

豚肉は脂身を食べないようにしてもダメかな
327名前アレルギー:2012/10/14(日) 11:47:35.73 ID:y2IU5rkY
インスタントラーメンのスープには、
少し胡椒が入ってる。
328名前アレルギー:2012/10/14(日) 12:21:27.74 ID:Onj3AiD5
>>326
肉のアレルゲンはトロポミオシンだったりするから、脂肪は関係ないかも
体温の高い牛の脂肪は飽和脂肪酸が多いから炎症を起こしやすいとは言えるけど、体温が低い鳥は不飽和脂肪酸が多くて炎症が悪化しやすい、とも言える
329名前アレルギー:2012/10/14(日) 14:48:02.49 ID:pujGw6Xq
>>326
スゴい!
詳しくありがとうございます。

>つまり酒に弱い人ほど悪影響が出やすい

かなり弱いです

> インスタントラーメン=小麦と油

小麦は私の体では余り影響ないのですが、やはり油辺りかと言う気がします。

> 冷たい牛乳は消化されにくいので、温めて飲んでみるといいかも

納得です。
牛乳オンリーは厳しいかも知れませんがシチューやグラタン等は平気なので
温める+混ぜる(薄めるて少量にする)等して摂る様にしてみます。

> 卵もしっかり加熱して食べると大丈夫な人が多いけど

私の場合は固茹でがダメなので卵は控える事にしますが、そうなんですね!

> 豚肉は脂身を食べないようにしてもダメかな

子供の頃豚の脂身の部分が受け付けなかったのでそれもあるかも知れません。

数年前耳鼻咽喉科でアルコールと牛乳の話をした時
返しが「牛乳???…」って感じだったんですが
かなり腑に落ちた気がします。
ありがとうございました。
330名前アレルギー:2012/10/14(日) 14:50:08.56 ID:pujGw6Xq
>>327
私の場合胡麻は全くOKなのですが胡麻も影響するんですね
ありがとうございました。
331名前アレルギー:2012/10/14(日) 14:51:38.59 ID:y2IU5rkY
胡麻じゃなくて、胡椒。
332名前アレルギー:2012/10/14(日) 14:55:56.42 ID:pujGw6Xq
>>328
そうなんですね。
鶏に影響される感じはないのですが
鼻が詰まっている時は意識して鶏を食べるのを控えたりして様子を見てみます。
ありがとうございました。
333名前アレルギー:2012/10/14(日) 15:02:06.96 ID:pujGw6Xq
>>331
あ〜、胡椒w
失礼しました。
摂り入れて鼻が詰まる事はないけど…空中を舞ってるその時ならクシャミが出る事もありますかねw

334名前アレルギー:2012/10/14(日) 20:01:21.83 ID:QHBT78Y7
>>329
アレルギーというのは食品や花粉のタンパク質に反応してるわけだけど
そのタンパク質は、加熱すると形が変わってアレルギーを起こす力が弱くなる
卵に限らず、食品を加熱すると大丈夫になるのはそういう理由

牛乳の場合、ただでさえ大人は乳糖を消化できないのに、冷たいとさらに消化が悪い
(消化酵素が働くには最適な温度がある)
消化が悪いと、腸までタンパク質が生のまま届いてしまい、アレルギーには良くない

粘膜というのは腸から鼻までつながっている一つの器官なので、下で起きたことは上にも影響が出る
最近の研究では鼻から投与するHIVワクチンが開発中とか
335名前アレルギー:2012/10/14(日) 20:07:20.94 ID:QHBT78Y7
興味がある人は

粘膜ワクチンの可能性について(東大の研究)
http://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/127_2/pdf/319.pdf
336名前アレルギー:2012/10/14(日) 21:23:01.78 ID:pujGw6Xq
>>334
重ねて詳しくありがとうございます

> アレルギーというのは食品や花粉のタンパク質に反応してるわけだけど

「タンパク質」に反応するんですね

> 牛乳の場合、ただでさえ大人は乳糖を消化できないのに、冷たいとさらに消化が悪い

そうですね、大人になって牛乳で下痢する様になりましたから
…同じ粘膜で繋がっている鼻にも影響するって訳ですね。
タンパク質を摂る時は加熱をと粘膜強化を意識してしてみます。
とても参考になりましたし対策の立て方が明確になりました。
ありがとうございました。
337名前アレルギー:2012/10/14(日) 23:34:53.97 ID:XJN1VgpI
少し前に出ていたが、ウールって着ちゃ駄目なのか?
ちょうど登山用のウールの下着を買おうと思ってた所なんだが。

ググったけど、ウールは花粉が付きやすいから花粉症の場合は着るなとは
いくつか書いてあったが、ハウスダストやらダニやらの通年性アレルギーにも
悪い影響を及ぼすのか?
338名前アレルギー:2012/10/15(月) 01:02:35.27 ID:4U9chI9l
というか理屈じゃなく経験とか感覚としてウールは良くないって感じない?感じないなら大丈夫。
自分はウールはほんとダメだわ。スーツに使われてる程度なら問題ないけど。
339名前アレルギー:2012/10/15(月) 14:06:44.61 ID:JiD0Xmfd
暖かい感覚が好きだからウールも好きなんだけど
鼻が反応するからマフラー程度に抑えてる(マスクとセットで)
同様にファーやベロア、コーデュロイ、フリースなんかも見ただけで息が苦しくなる感じ。
おしゃれの選択肢が減るのは悲しいけどそんなこと言ってられない。
340名前アレルギー:2012/10/16(火) 04:51:14.33 ID:uqSicDGI
辛すぎ
341名前アレルギー:2012/10/16(火) 11:24:33.57 ID:hBMVqHJM
年がら年中鼻水が酷いんでエスタック鼻炎カプセル12ってのを買って昨日服用してみました。
そしたら鼻水止まってすごくいいカンジなんですけど、こういうのって副作用とかって大丈夫なんですかね?
あと、服用は続けていくべきですか?
342名前アレルギー:2012/10/16(火) 11:56:59.43 ID:zObA3q3f
たぶん、
服用やめる→またズルズル→服用する
を繰り返してるうちに段々きかなくなる

市販薬よりも処方薬の方が経済的だし、個人的には一度耳鼻科行くことを奨める
343名前アレルギー:2012/10/16(火) 12:23:39.90 ID:rzNHY1yp
薬は結局は対処療法だから、止めたら再発する。
根本的な治療は↑でも出てるレーザーとか切除とかのみ。
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/16(火) 14:29:28.83 ID:4UdxrDgM
te
345名前アレルギー:2012/10/17(水) 00:01:25.50 ID:MoOMFn+s
アレルギーに根本的治療はない
346名前アレルギー:2012/10/17(水) 00:03:43.68 ID:3VnKTPH4
太りすぎも関係あるかと思って痩せてみたら少し鼻の通りが良くなってきた
元の体重まで戻してみようと思う
347名前アレルギー:2012/10/17(水) 06:02:28.47 ID:jLve9AKO
外歩いてるときは鼻水おさまりやすいからハウスダストとかがダメなのかね?
掃除してないしな
348名前アレルギー:2012/10/17(水) 06:30:58.41 ID:UkPJmAy7
>>347
ハウスダストってダニの死骸だとかそれこそいろんなものが含まれているからねえ
掃除しないとダメでしょw 呼吸器系の病気にもなりそうだし
349名前アレルギー:2012/10/17(水) 08:57:38.31 ID:A9kXZCog
今なんか飛んでない?おれだけかな。
350名前アレルギー:2012/10/17(水) 10:26:31.22 ID:CVzMpDNx
最近ひどい鼻水くしゃみ止まらない
351名前アレルギー:2012/10/17(水) 12:00:55.85 ID:VMbizqnh
鼻水くしゃみだけのやつが死ぬほど羨ましい。重度の鼻閉が一番辛い
352名前アレルギー:2012/10/17(水) 12:03:40.04 ID:fGJazQWX
私もこの時期良くくしゃみ鼻水、それ以上に後鼻漏で激しい咳に悩まされる
昨日はくしゃみ鼻水激しかった
ブタクサ近所にモサモサあるけどそれに反応してる訳じゃないらしい…
日々甜茶、ヨーグルト、マスク必須で対策
353名前アレルギー:2012/10/17(水) 12:06:57.89 ID:fGJazQWX
>>351
ほっとくと鼻づまりもあるよ

一番ってw
人それぞれ色んな症状で大変だよ
354名前アレルギー:2012/10/17(水) 12:11:10.22 ID:CVzMpDNx
>>351
鼻づまりは年中過ぎて当たり前になってた
つまってるのに鼻水出て困る
355名前アレルギー:2012/10/17(水) 17:44:14.95 ID:6z11tI6d
鼻づまりで仰向けになると全く眠れず、横になっても眠れず
疲れ切ってどうにもならなくなるのを待って寝てる状態
死にそう
356名前アレルギー:2012/10/17(水) 20:22:10.09 ID:0jELC6RS
鼻から息出すと必ず右か左片側の方が数倍多い風量が出るんだけど
これって正常なの?それとも炎症?
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 22:25:14.71 ID:2++YDI5v
非常に正常
358356:2012/10/17(水) 22:54:27.82 ID:0jELC6RS
>>357
ども。
359名前アレルギー:2012/10/18(木) 02:32:19.62 ID:X5Pmyi95
季節の変わり目だからかここ数日症状がめちゃめちゃひどい
毎日一つティッシュ箱使うペースだ… 
来週までに治るといいんだが・・・
360名前アレルギー:2012/10/18(木) 21:36:46.23 ID:Za7O8fSu
ここ数年、アレルギーの症状が出なかったのに
ここ一週間、かなりひどい
くしゃみ・鼻水もだけど、喉が腫れるように痛い
数年ぶりに強めの薬飲んだよ
周りでも今年は症状がひどい人が多いみたい
361名前アレルギー:2012/10/19(金) 14:09:10.40 ID:k/oTiLfP
アレグラとかプランルカストの飲み薬って一日飲まないと元通りになるのか?
362名前アレルギー:2012/10/19(金) 18:38:33.08 ID:qK88z1zG
「元通り」の定義がはっきりしないとなんとも言えないわな
363名前アレルギー:2012/10/19(金) 18:56:59.56 ID:KVLiJWL8
>>360
俺もだ
ナザールが効かねぇ
どうなってんだ
乾燥した空気だからか?
夜と朝の気温の温度差だろうか?

わけがわからぬ
凄い鼻水の洪水
津波並
364名前アレルギー:2012/10/19(金) 19:12:46.60 ID:422GP5ko
点鼻薬は、鼻づまり=鼻腔の腫れ には効くけど、
鼻水には、効かないみたい。
365名前アレルギー:2012/10/20(土) 00:02:28.45 ID:+kYW08UY
エリザスの使い方間違っちゃったんだけど
なんか回して戻す前に鼻に5回くらいシュッシュしちゃったんだけど
変な臭いしたし全部一気に突っ込んじゃったのかな・・・・・怖いわ・・・・
366名前アレルギー:2012/10/20(土) 10:13:31.62 ID:lhG6w986
通りが悪いのは顔の筋肉が緩んでる可能性がある
367名前アレルギー:2012/10/20(土) 10:32:06.20 ID:PLngfIOm
おまえらもちろん毎日掃除して、外出る時はマスクしてるんだろうな?
368名前アレルギー:2012/10/20(土) 12:03:27.05 ID:eHvUopSl
掃除なんてしても重度には意味ねえ。アレルギー反応が出なくなるまで原因を取り除くのは不可能
369名前アレルギー:2012/10/20(土) 20:08:37.46 ID:cEQP5f1a
子供がアレルギーで、自分が動くとホコリがたつから身動きが取れなって
しまいにはフトンから出られなくなったメンヘラ主婦の話をきいたことがあるわ。
370356:2012/10/20(土) 21:23:03.96 ID:qRsW9SmI
>>369
この前テレビでやってやよね
371名前アレルギー:2012/10/20(土) 21:58:23.23 ID:PHzSt5DI
372名前アレルギー:2012/10/20(土) 22:44:03.62 ID:2ohuD0gD
ここのスレ住民、やっぱり胃腸も弱い人多い?
373名前アレルギー:2012/10/21(日) 01:19:15.63 ID:HbEd9TR3
ナゾネックス4日目で効いてきた

てか世の中こんなに匂いに溢れてたんだなw
374名前アレルギー:2012/10/21(日) 10:11:22.52 ID:wqQUl2mE
>>372
胃腸に関しては普通かなあ。
自分の場合は、自律神経が弱いみたいで、喘息とアトピーもひどかった。
気圧の変化がダメで、季節の変わり目がヤバイ。特に今みたいな秋口。
台風が近づいていると、天気予報見なくても体調でわかったりする。
あと飛行機に乗っても具合が悪くなるんだよね。我ながらめんどくさすぎる。
375名前アレルギー:2012/10/21(日) 10:30:00.93 ID:vLlr3AWU
>>372
自分は昔から弱い方ですね。
特に気にしてなかったけど何かいい方法でもあるんですか?
ヨーグルトなんかは上の方で出てたけど、
冷たい物はなるべく食べないようにしてるからヨーグルトも全然口にしないや。
牛乳飲むときもホットのみ。
376名前アレルギー:2012/10/21(日) 13:08:02.12 ID:Gu1Whw51
今月に入ってから鼻づまりがずっと続いてる…
市販のAGノーズで何とか凌いでます(´・ω・`)
377お得♪:2012/10/21(日) 14:32:31.56 ID:VfwN1VBq
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=f7339664c7762f9a7&mkey=8054063bb5c6420a0&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪
378名前アレルギー:2012/10/22(月) 03:08:26.42 ID:2q1FYSIs
慢性鼻炎だけど、寒くなってきてからまた蓄膿症再発したわ

今は市販薬でごまかしてるけど、全然よくならないからまた耳鼻科いかなきゃだわ
379名前アレルギー:2012/10/22(月) 03:12:23.04 ID:2q1FYSIs
>>372
胃腸悪くて胃カメラのんだ
よく胃痛腹痛になる
過敏性腸症候群、自律神経失調症、中度のアトピー

花粉症にちくのう症だし
アレルギー体質しねって感じ
380名前アレルギー:2012/10/22(月) 03:47:31.15 ID:euLawMeU
おとといから急に来たわ。鼻づまりキツすぎ。
寝れねぇ・・・
381名前アレルギー:2012/10/22(月) 07:45:47.25 ID:BVqQjsts
自分も。花粉なのか季節の変わり目のせいなのかわからん。
382名前アレルギー:2012/10/22(月) 07:52:52.01 ID:pKEZfP6r
最近人生で最高と思われるぐらい鼻の通りがいい。
先月からいろいろ今までと違うことを始めたりしたのだが
1、布団をベッドに変えた。
2、ジョギングで1日3キロ走り始めた。
3、空気清浄機を使い始めた。

多分2が一番大きいかな。体重が減って気管の周りの肉が
なくなって鼻づまりが解消された気がする。
383名前アレルギー:2012/10/22(月) 08:01:16.30 ID:pKEZfP6r
点鼻薬は絶対やめたほうがいい。使っても根治はありえない。
病院から出される点鼻薬でもあぶないものもある。
危ないか危なくないかの判断は、即効性のあるものは危ないものだと
判断したほうがいい。逆にあんまり効いた実感がないものは
飲み薬と長く併用することによってじわじわと鼻閉を緩和してくれるはず。
384名前アレルギー:2012/10/22(月) 10:54:42.18 ID:RSAkmbtt
ピザデブの妄想乙
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/22(月) 12:57:57.72 ID:9j1BRdsE
点鼻薬は風邪とかでどうしようないときのみ
386名前アレルギー:2012/10/22(月) 13:22:44.42 ID:pKEZfP6r
>>384
デブじゃネエよ、俺の渾身のアドバイスを心して参考にして下さい!
387名前アレルギー:2012/10/22(月) 15:23:43.32 ID:7xEDLcX1
8月9月は市販の薬飲まなくてもあまり症状が出なかったのに
10月になってから毎日鼻炎の症状が出ていて辛い
今日なんか薬飲んでも鼻づまりが引かないしだんだん苛々してくるね
388名前アレルギー:2012/10/22(月) 15:27:32.35 ID:ymstBXXI
大事な用事のある日に鼻炎が悪化したときの絶望感は異常
今日の俺なんだけどな...
頼むから点鼻薬効いてくれ
389名前アレルギー:2012/10/22(月) 17:36:22.53 ID:vLzAqQXv
そこまで重度じゃない人なら化学焼灼頼むといいよ。俺は本当にすぐ粘膜再生しちゃったけど
予約もいらないし10分ぐらいで済んで先生曰くアルゴンと同様の効果。俺はアルゴンもやった
事あって全然効果違うだろって思ったけどとにかく手軽に粘膜焼けるから薬よりはお勧め。
390名前アレルギー:2012/10/22(月) 20:01:33.49 ID:8GcsCrca
ここ数日ひどいわー
仕事中とかで鼻かめないでいると鼻水はとめどなく流れて来るのに
かたやカサブタみたいに固まるし最悪
391名前アレルギー:2012/10/22(月) 20:52:26.05 ID:aZOcvpAB
胃腸弱い人多いか聞いた>>372です。
鼻づまり対策スレでキャベツ食べたら鼻通る様になったって読んだんですよ。
キャベツのビタミンUが胃に良いんですよね?
で、アレルゲンになるタンパク質がきちんと胃で消化されやすくなるのかなと思って。
私も胃は弱いんですよ。
今3日キャベツ沢山食べてますが鼻通る様になって来ましたね。
私は他に甜茶ヨーグルトオリゴ糖も取り入れていますが
スレ読むとキャベツだけでもかなり効果あるみたいでコピペしますね。
392名前アレルギー:2012/10/22(月) 20:55:01.88 ID:aZOcvpAB
[57]名前アレルギー[] 2007/11/27(火) 12:48:18 ID:RLzvcyqw
AAS
キャベツを大量のもらったので、一週間続けて食べたら鼻が楽になりました。
食べ方は簡単、キャベツ4分の1を適当に切ってお湯で茹でるだけ、
ポン酢と鰹節をかけると美味しい。

偶然かも・・・と思ってキャベツやめたらまた鼻がグズグズしてきたので
夕食にキャベツを食べて寝たら、朝は鼻がスッキリでした。
ニガリもそれなりに効いたけど、キャベツのほうが繊維やビタミンもとれて
ヘルシーなので、このまま続けてみます。

[72]名前アレルギー[] 2008/01/20(日) 18:18:03 ID:uBDoANVQ
AAS
キャベツ4/1茹でて食べてみた
鼻が両方とも通ってる
信じらんない・・・ナゼダ?
393名前アレルギー:2012/10/22(月) 21:04:47.55 ID:O1fsdJMw
プラシーボ
394名前アレルギー:2012/10/22(月) 21:12:27.78 ID:aZOcvpAB
>>393
いや、効果の有無は人によると思いますが、プラシーボとか言う曖昧な効果ではありませんね。
まぁプラシーボと決めつけてくれても困りませんけど。
395名前アレルギー:2012/10/22(月) 21:30:02.79 ID:aZOcvpAB
もう1つ知恵袋からコピペしておきます。

アレルギー改善方法その@として、
1、よく噛んで食べる事
噛む事によって農薬等の化学物質の解毒、消化の改善、虫歯予防などが出来ます。
2、タンパク質消化酵素を含んだ物を食べる
タンパク質分解酵素を多く含んだ食品(パパイヤ・パイナップル・しょうが・イチジク・キーウイフルーツ等)を食中か食後に食べるようにする。
3、胃の働きを高める
ビタミンUを含んだ食品(キャベツ等・・この際キャべ○○でもいいかも・・)を摂る。
4、腸の働きを高める
腸のぜん動運動を活発にして、腸内での腐敗を予防し、腸管免疫の働きを高める。ゴボウ・ヨーグルト・キーウイフルーツ・良質の水などが良い。
5、1日1回はお粥を食べるお粥は水分が多く、胃の負担を減らし、1日のカロリーを削減してくれます。出来れば五穀米とか八穀米も入れると良いでしょう。

396名前アレルギー:2012/10/22(月) 23:39:21.92 ID:Gsqi8dn4
プラシーボ効果って精神病の薬と同じで自分じゃ気付かないんだよな
397名前アレルギー:2012/10/23(火) 00:16:21.43 ID:F74q2ZRw
>>395
あー昔からショウガ大好きだ。
市販のは甘すぎるから自分でガリ作って食べてる。
個人的には庭でとれたシソの実が鼻に良かった気がするんだけど2週間くらいの短期間限定なんだよね…
キャベツ試してみますね。どうもありがとう。
398名前アレルギー:2012/10/23(火) 03:00:39.37 ID:OkIpawNU
最近毎日のようにパブロン鼻炎カプセル飲んでるけど良くないんだよね?
副作用を調べてもよく分からん
399名前アレルギー:2012/10/23(火) 10:52:38.07 ID:BQmGsquJ
>>397
ショウガはダメってことか
いきなり信憑性ガタ落ちだな
400名前アレルギー:2012/10/23(火) 11:25:06.73 ID:oyORXMcJ
たんぱく質分解酵素が体にいい?
パイナップルやキウイ食べると口の中が変な感じになるのは、口の中が溶けてるからだぞw

キャベツが免疫に効くのは科学的な裏づけがあるけど
http://d.hatena.ne.jp/jojo2009/20111028/p3
401名前アレルギー:2012/10/23(火) 11:33:05.07 ID:UsOP5TxQ
>>400
タンパク質分解酵素だからそれはそうだけど量の加減は必要だわな
402名前アレルギー:2012/10/23(火) 11:36:31.63 ID:UsOP5TxQ
>>399
自分の体と相談して必要な物をバランス取らないとそれは当然意味はない
生姜だけ取れば治るって書いてある訳じゃないし
403名前アレルギー:2012/10/23(火) 13:00:30.33 ID:F74q2ZRw
>>399
書き方が悪かったせいで誤解を招いたようでごめん。
ただ好きで昔から食べ続けてるってだけの話です。
ショウガが鼻炎に悪いとは全く感じないし
むしろ体が温まるから効果的だと思いますよ。
404名前アレルギー:2012/10/23(火) 13:49:49.18 ID:Lbmes3us
大好きなパイナップルだったのに
今朝食べたら口の中がこれまでにないくらいヒリヒリ
医者行こうと思ったら午前の部診療終了。
午後の部待ちです。
他のアレルギーを持っていたらパインのアレルギーの可能性も高いそうです。
405名前アレルギー:2012/10/23(火) 21:06:46.82 ID:a0ZhbUZ3
ショウガは、PPARγという受容体に結合する成分がはいってて、抗炎症作用があるよ
http://stu.isc.chubu.ac.jp/bio/public/Food_Nutr_Sci/labo/tsuda_lab/research/research04.html

調べてみたら、パイナップルとショウガって同じ仲間なのな(Wikipedia)
ダイズやダニのアレルゲンと構造が近いという話もあるから、アレルギー持ちの人が何かしら効果を求めて食べるようなものじゃないと思うわ
http://tom.as76.net/health/koukuu_a.php
406名前アレルギー:2012/10/24(水) 14:55:54.15 ID:i0J/dcvA
>>405
http://tom.as76.net/health/koukuu_a.php
もはやたべれるものないでしょこれw
407名前アレルギー:2012/10/24(水) 19:40:49.70 ID:9TNtciJ1
馬油を綿棒につけて鼻の穴に塗ったら、翌日には鼻水鼻詰まり共に半減したよ。
使い始めてまだ数日だが、日毎に軽快している。
オレにとっての特効薬。
408名前アレルギー:2012/10/24(水) 21:00:00.46 ID:e+RURsNy
>>398
俺も愛用しててこの時期は飲みっぱなしだから不安なんだが、ググっても
喉の渇きやら眠気やら短期的な副作用しか出てこないんだよね・・・
まあ飲み続けると効き目が弱くなるみたいな話も聞いたことはあるが
科学的根拠があるのかは分からん
409名前アレルギー:2012/10/24(水) 21:14:35.86 ID:YN8jTIT4
朝の食後、トマトジュースに大さじ1杯の一番安い酢を混ぜて飲むようになって1週間、
ティッシュの山が半減した。
あくまでも半減だけどね。
410名前アレルギー:2012/10/24(水) 21:55:34.28 ID:LYOlmmFD
みんなは鼻うがいもしてるの
411名前アレルギー:2012/10/24(水) 22:31:56.89 ID:vNxlEcOS
今年もまた馬油の宣伝隊が現れたな!
実際はまったく効果なし。
412名前アレルギー:2012/10/25(木) 00:59:08.95 ID:p4OLRlY8
>>410
してるよ〜
でも結局スッキリするのは直後くらいで、1時間もしたらまた鼻つまってくるけどね
やらないよりマシな程度だな
413名前アレルギー:2012/10/25(木) 01:27:33.83 ID:Oh/x/23B
ここではもう副交感神経とアレルギーの関係は議論されたのかな
414名前アレルギー:2012/10/25(木) 12:29:21.50 ID:p4OLRlY8
外出中は症状が出ないけど、家に帰るとリラックスして
副交感神経が優位になるから症状が出やすくなるかも
みたいなレスは見たけど
415名前アレルギー:2012/10/25(木) 14:27:23.52 ID:k2LWKADi
このまま一生鼻水たらして過ごすのだろうか。
耳鼻科で薬を変えてもらいながら過ごしているがやはりなかなか効果は実感出来ず。
そうしているうちに3年。
416名前アレルギー:2012/10/25(木) 14:29:26.57 ID:Q0UKHnj7
鼻閉で一日中口呼吸の人いるか
417名前アレルギー:2012/10/25(木) 14:41:24.22 ID:Oh/x/23B
鼻づまりの知り合いがいたら、後ろから「わあぁぁぁーっ!」
って言ってびっくりさせてやれば?すぅぅっと鼻が通るから。
418名前アレルギー:2012/10/25(木) 15:13:04.50 ID:4aI1N6To
びっくりさせたら鼻水ブシャー!っと出て恨まれそうだ
419名前アレルギー:2012/10/25(木) 22:39:05.53 ID:bHI8+hx6
鼻炎の薬を長年飲んでて時々不整脈になる人いますか?
もし居たら聞きたいことがあって・・・
420名前アレルギー:2012/10/25(木) 23:15:57.12 ID:W8qEhdaA
あああああああ
耳も鼻も詰まる
421名前アレルギー:2012/10/26(金) 09:39:28.70 ID:vBx6rHhS
早寝早起き、3食食べて活動的な生活を送ってたら、いつのまにか治ってる
ものではないのか。
422名前アレルギー:2012/10/26(金) 13:17:47.34 ID:J7zzMHgL
今日は久々にやばい鼻づまり
423356:2012/10/26(金) 18:44:22.20 ID:z0MAxnus
片側の鼻が詰まってるとき横になると詰まる側が移動するよね。
これって、中の鼻水が移動してるのか、それとも中の構造物が移動してるのか、
両方なのか、どれなの?
424名前アレルギー:2012/10/26(金) 19:03:11.42 ID:yItZNtTA
詰まってるのと反対側のわきの下を圧迫すると詰まりが取れるんだよ
ペットボトル挟んだりしてやってる
425名前アレルギー:2012/10/26(金) 21:12:13.63 ID:zCw/vF5O
眉間のあたりが詰まってる・・・
426名前アレルギー:2012/10/27(土) 03:59:46.25 ID:dF4eSTL9
手術した人いますか?
昔から鼻が悪くてもう耐えられなくてレーザー手術してもらおうと思って耳鼻科いったんだ、
そしたら「重症なのでレーザーじゃききません、全身麻酔で翼管神経切断術?するので入院が必要です。とりあえず後日CTや血液検査するので予約とってください」と言われたのだが、
鼻みただけでレーザーきかない鼻とかわかるもんなの?
全身麻酔のやつ痛そうだし、まだ18でレーザーやって効かなかったわけでもないからレーザーでいけるならレーザーがいいんだけど。
同じような経験者いない?また、全身麻酔の手術のほうの経験者もいろいろ教えてください
427名前アレルギー:2012/10/27(土) 07:15:12.71 ID:vfX/Yd5w
>>421
遺伝的にダメな人は何をやってもダメ
肌が乾燥しやすい人とかね
428名前アレルギー:2012/10/27(土) 08:27:50.58 ID:NdcQ96W1
俺はレーザーやってもだめだったな。
鼻の骨も曲がってたからそれもやった。
でもちょっとだけ良くなったぐらいで劇的には効果はなかった。
部屋をそうじしたり、空気清浄機を使うのがいいんじゃない?
429名前アレルギー:2012/10/27(土) 09:12:20.20 ID:pthN6JEp
レーザーのほうね、先日やってきた。
つまった感覚はあるけど完全につまらなくなることが減ったのでよかったのかな、と。
反対側をまたこんどやってくる。

重症じゃないと思えるなら、別のレーザーやってる耳鼻科で聞いてみればいいんじゃね?
430名前アレルギー:2012/10/27(土) 18:05:27.86 ID:nzWTwOl8
レーザーってアルゴン?
431名前アレルギー:2012/10/27(土) 20:56:42.65 ID:pthN6JEp
あたしは炭酸ガスレーザーです。
少しだけ痛かったけど、注射よりは痛くない程度でした。
432名前アレルギー:2012/10/28(日) 00:59:51.21 ID:uNCI7L0v
物心つくころから朝起きると鼻詰まってたから皆朝は鼻詰まってるもんだと思ってた
433名前アレルギー:2012/10/28(日) 08:35:49.82 ID:1WVfTiKY
>>432
そういう人は睡眠の質がとても悪いと思う。
無呼吸症候群の疑いあり。
434名前アレルギー:2012/10/28(日) 13:17:56.70 ID:T0Q9SnLO
昨日の夜はノドがヒリヒリと痛くて目が覚めたわ
こんなん初めて
この秋のアレルギーはこの5年くらいで一番ひどい
自分の体力が落ちてるのかなあ
435名前アレルギー:2012/10/28(日) 14:04:25.38 ID:GpBPeEeJ
>>423
それはwikiさんが言うには「医学的にはまだわかってない」
だそうだよ
google先生にwikiさんの場所聞いた後にその人に聞いてみてくれ

>>425
あぁ、俺もだ

>>426
俺もそうだよ そのうちその手術受けるから退院後にレポかくから
待っててね
過去ログ見ると先にそれ受けた人数人がレポだしてるから
「後鼻神経切断術」の方で検索したらわかるよ
この手術とその手術は一緒で名前が違うだけ
詳しくはググってね
436名前アレルギー:2012/10/28(日) 14:39:30.87 ID:2U5vEBdq
加齢とともにアレルギー症状が酷くなってきた
加齢は止められないし、もうどうしろと
437名前アレルギー:2012/10/28(日) 16:46:02.13 ID:nhM0QF6x
神経切断は結構高いんだな。やる価値は充分にあるけど
438名前アレルギー:2012/10/28(日) 17:04:17.55 ID:RP4pZH8j
>>436
運動すれば加齢はある程度は止められると思うけど
439名前アレルギー:2012/10/29(月) 06:53:37.97 ID:FCG3Sa3w
後尾神経切断術の手術受けるからいってくるよ
http://blog.livedoor.jp/freeter1/

凄く長かったなぁ

前の人に教えてもらって行くと決心してから一年くらいたったのかなぁ
アレいつのことだったんだろう
数年前に感じるわ

あそこから頑張るようになったからな
戻ってきたらレポ書く
440名前アレルギー:2012/10/29(月) 08:49:47.57 ID:j2WxrR8g
電車の中で鼻たれてきたらみんなどうしてる?
鼻すするのうるさい、すすらないでかめって意見けっこうあるみたいだけど
アレルギーの鼻水って水っぽいし、かんでもすぐまた出てくるから意味ないよね…
441名前アレルギー:2012/10/29(月) 14:39:43.17 ID:hoWjAiqm
>>439
麻酔切れた頃はほんと痛いし1日〜2日はほんと苦しいだろうけど
きっと良くなるからがんばって。
442名前アレルギー:2012/10/29(月) 14:40:43.01 ID:hoWjAiqm
>>440
テッシュで鼻水をさらう感じで静かに戦います。
443名前アレルギー:2012/10/29(月) 22:10:06.40 ID:omNtZpo7
鼻かんでるとみんな見てくるから恥ずかしいね
444名前アレルギー:2012/10/29(月) 22:28:08.41 ID:/APuLSxZ
鼻が垂れる方が恥ずかしいぞw
445名前アレルギー:2012/10/29(月) 23:00:30.26 ID:9JHNLgPx
手術もそうだけどレーザーでもやりたいと思ってから決行するまで結構時間かかるよな
手軽って言ってもレーザーやってる病院への紹介状貰って紹介先でもレーザーの予約取って
平日にやらないといけなし
446名前アレルギー:2012/10/30(火) 00:29:33.00 ID:pCD0pWoM
>>440
すすると周りが露骨に視線を送ってくるから、ちゃんとかむのがいいよ
ティッシュがもったいないけどしょうがない
447名前アレルギー:2012/10/30(火) 11:50:42.79 ID:mSrRSgep
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
448名前アレルギー:2012/10/30(火) 19:16:19.82 ID:5mmqlrZN
レーザー探したら普通の町の耳鼻科で気軽にできるところあるんじゃね。
私が行ったところは、事前診察なしに電話で予約でも大丈夫そうなところだったけど。
449名前アレルギー:2012/10/30(火) 20:03:14.20 ID:W+fYMFiY
>>259
これ初めて知った
風邪引いての鼻炎だから凄い鼻詰まってたのにいきなり鼻が通ったw
冷たい空気が鼻に入ったのでくしゃみが出たが
450名前アレルギー:2012/10/31(水) 00:48:34.26 ID:dD4DB1Id
>>448
そんなところあるのか・・・羨ましい
451名前アレルギー:2012/10/31(水) 02:01:38.74 ID:G6odrl/N
眠る前の副交感神経で何時も、両鼻塞がり、寝返った上側の鼻の穴だけ僅かに気道確保で子供の頃から寝てたが、近年の点鼻薬で助かってる。
点鼻液が掛かった部分が見る見る凸凹に成って、腫れが引いて行くのが関心する。
これを気のせいにして来た、ホメオパシストが気違いと良く分かる。

452名前アレルギー:2012/10/31(水) 06:23:16.82 ID:NtzfA+ZZ
点鼻薬は、つかいすぎると癖になって逆に腫れやすくなっちゃうって耳鼻科の先生が言ってた。
453名前アレルギー:2012/10/31(水) 12:56:53.69 ID:lyZM6g07
>>441
今、二泊三日の入院から帰ってきた
2つの手術で23万円ですた
まだ鼻血が詰まってるので辛い
続きはブログに書くが明日以降になると思う
しんどいので寝ます
今も鼻血が止まらない
医者が今日も入院していった方が良いと言われたが
お金が無いので帰ってきたよ

フラフラしてた
死にかけた
454名前アレルギー:2012/10/31(水) 15:39:15.63 ID:sO5DeX7N
>>453
ブログのurlは?
455名前アレルギー:2012/10/31(水) 15:43:47.23 ID:YbNcqcxj
>>453
無理するなよ
ブログなんかいつでもいい
456名前アレルギー:2012/10/31(水) 16:04:33.70 ID:RM/wMBer
>>181
ハナクリーン使うと、鼻が詰まるんだが・・・
457名前アレルギー:2012/10/31(水) 19:47:23.56 ID:Y4k4ucAi
家や会社にいると鼻がむずむず、外にいると大丈夫。
家はフローリングでダニとかいないと思うんだけどなあ。
花粉もちだけどもうこの時期は飛んでないよね??
458名前アレルギー:2012/10/31(水) 19:55:26.54 ID:asd+wssS
>>453
おつかれさま。
1か月もすればうざいくらい機嫌よくなってると思うよ。
劇的に変わるだろうからまた1日1日を大切にね。
459名前アレルギー:2012/10/31(水) 20:07:10.91 ID:WifpTcfB
最近鼻が機能していない
めん膜がパンパンや
喋りづらいし食事が大変だしつらい
たーすーけーてー
460名前アレルギー:2012/11/01(木) 05:44:49.05 ID:z7FtNwGF
鼻水出ていいから鼻づまりを治してください
お願いします
461名前アレルギー:2012/11/01(木) 07:43:59.74 ID:M723MNKR
騙されたと思って昨日の夜キャベツ1/4茹でて食べたんだけど騙されたわ
全然きかんわ
462名前アレルギー:2012/11/01(木) 08:32:01.38 ID:ftoANPoW
>>457
花粉症になりやすい人の家を調べると、フローリングの割合が多いらしいよ
463名前アレルギー:2012/11/01(木) 08:34:24.74 ID:aebqitCo
>>454
http://blog.livedoor.jp/freeter1/

>>455
ありがとう 助かりました 今少しだけアップした
少しずつアップしていく予定です

>>458
ありがとう
一ヶ月かぁ。待ち遠しい。一日一日を大切にするよ。
464名前アレルギー:2012/11/01(木) 08:42:48.44 ID:T+JS6grB
将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B経済学部なのに経済数式理解できない人。文学部で文章下手な人。
C学歴も学力もないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か下等な男と結婚か。
E下等な男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下等な男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下等な男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下等な男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
465名前アレルギー:2012/11/01(木) 13:16:37.33 ID:aebqitCo
ブログに記事アップした
しんどいので簡易版
先に24万も払ってきた
鼻血が止まらない
止血してもらっても止まらぬ

ナザールのリバウンドのせいで腫れてて
それが原因で鼻詰まり起こしてた
内視鏡はそういうのサクッと突っ込めて奥に進めた
手術はうまくいっていたようだ

その腫れはナゾネックス使ってると良いらしい
「ずっとナゾネックス使う必要あるんですか?」って聞くと
二ヶ月ほどでリバウンドの腫れが収まるから
それまでの間だけ

って言われた
2chで言われている「リバウンドで腫れたものは二度と治らない」ってのは
間違いのようだ
医者に何度も聞いたから間違い無い

急ぐならアルゴンプラズマで焼いてもらうかもしれない
って感じだ

それはしばらく様子見
手術前までの間にナザール使ったのがダメだった
面倒でもいいから耳鼻科で腫れないスプレー出してもらえば良かったよ
待ち時間長いからさ。
市販薬使ったが腫れるので耳鼻科医からガチで禁止にされました
他の皆さんもお気をつけて

数ヶ月でスプレー前よりひどくなる市販薬ばかりだそうだ
医者的には禁止にすべき薬みたいだ。
俺はしばらく様子見だ
お大事に
466名前アレルギー:2012/11/01(木) 14:15:21.13 ID:Y1ow27i4
点鼻薬の腫れが治るのにステロイド使って2ヶ月なら素で治すのにいったい何ヶ月かかるんだ
467名前アレルギー:2012/11/01(木) 14:18:04.39 ID:Y1ow27i4
http://home.catv.ne.jp/hh/fukami/yakuzaibienn.html
1~2週間の完全中止で血管収縮剤の影響はおよそ消失すると言われる。
って書いてるぞ
468名前アレルギー:2012/11/01(木) 15:59:19.87 ID:aebqitCo
>>466>>467
俺は手術後の傷口からの出血もプラスされてるからね
多分それも含めてなんだと思う

医者が言うには鼻血は二種類あって、毛細血管が原因の場合と
外傷とかの傷の場合の鼻血で、Aさんの場合は手術で切られた傷口だから
治るのが遅い。

鼻中隔矯正術で軟骨取った場所に血が貯まってるからこれを
抜くと鼻に穴が開いて二度と治らないから
止血ドメ塗って自然放置か他の選択肢選ぶと思う」

って言われた
鼻中隔矯正術で軟骨取った場所に今回の手術で血が貯まったっぽいので
俺は治るのが遅いんだお

後鼻神経切断術とか動脈の近くに神経があって
俺動脈も切られていて血がドバドバ出て普通の鼻血ってレベルじゃなくて
漫画並にプシューって血が噴水状に出て滝のように鼻血が口へと
流れててね

いっぱい飲み込んだから
ガーゼ抜いた後でも凄かった

説明不足ですまぬが、ナザールの腫れが治るのと動脈切った鼻血と
鼻中隔の軟骨取り除いた部分に鼻血貯まってるのが治るのが全治二ヶ月ってことだったと思う

ちょっと書き間違えてたかもね

469名前アレルギー:2012/11/01(木) 16:02:01.83 ID:aebqitCo
わかりにくいだろうから
ブログに>>467のサイトをリンクしておくよサンクス
470名前アレルギー:2012/11/01(木) 21:00:52.16 ID:hasfTFiC
明日、怖いけどアルゴンプラズマ行ってくるわ (>_<)
471名前アレルギー:2012/11/01(木) 22:24:07.19 ID:FcA5HNPk
年取ったらアレルギー反応起こしにくくなるかも
472名前アレルギー:2012/11/01(木) 23:46:25.81 ID:i6b3UaIk
>>451
いますぐ点媚薬はやめるべし。
もし太ってる人なら体重を減らすだけでも鼻づまりは解消される。
473名前アレルギー:2012/11/02(金) 12:52:03.81 ID:wYW2msYD
俺の鼻炎シーズンが来たから、ナゾネックスもらってきた
474名前アレルギー:2012/11/02(金) 14:03:47.11 ID:XIgtyGON
元々アレルギー性鼻炎で内服薬が効かなくて点鼻薬を使ってるなら止めたところで辛さは変わらない。
レーザーを頻繁にすることだけが唯一の治療法と言えよう。
475名前アレルギー:2012/11/02(金) 19:15:36.35 ID:JoAO1mBR
>>471
それを期待しているんだが
逆に年々酷くなる上に、アレルギー反応起こす物質が増えているという有様
476名前アレルギー:2012/11/03(土) 11:14:15.22 ID:PbitKrML
>>471
年を取ってから治る人は最近どんどん減ってるらしいよ
今若い人はもうダメだろう
477名前アレルギー:2012/11/03(土) 11:21:06.60 ID:TFA1wgae
鼻水ってなにでできてるんですか?
478名前アレルギー:2012/11/03(土) 16:51:57.29 ID:jRnI2WlI
血液の水分部分
479名前アレルギー:2012/11/03(土) 17:26:44.74 ID:YRc3WgFA
子供の頃に化学物質とは無縁だった世代は、アレルギーとかあまり起こさないような気がするんだよな
それ以降の世代は、もう諦めた方がいいのかも…添加物やらなんちゃら物質やら、赤ん坊の頃からテンコ盛りだし
480名前アレルギー:2012/11/03(土) 19:26:33.56 ID:jCyvmNNa
一週間に18ロール入りのペーパー1袋使い切る勢いなんだが
薬という薬が全くきかない。起きてる時は3分おきに鼻をかむ
全く仕事にならんし睡眠不足でヨレヨレ
秋〜冬限定なんだけど毎年こんなにひどくないんだけどなあ
481名前アレルギー:2012/11/03(土) 20:18:33.46 ID:qXTssiz1
昨日鼻詰まりが酷すぎて徹夜だった
482名前アレルギー:2012/11/03(土) 21:34:20.58 ID:kSHHfTOm
483名前アレルギー:2012/11/03(土) 22:53:03.00 ID:sa2IO0y2
私は鼻水も鼻汁も出ない、ただただつまっているだけのタイプ。
肌の乾燥が気になり出してから急に鼻づまりが起きた。
朝起きた時は口の中がカピカピに乾いて喉痛い。

バスタオルを2枚濡らして干したら若干マシになったよ。
乾燥が原因っぽいから良い加湿器買うわ。
点鼻薬なしの体になりそうで怖いよ〜
484名前アレルギー:2012/11/03(土) 23:06:47.82 ID:QGWLBibp
D○Cサプリの「むずむず」はかなり鼻水止まるw
485名前アレルギー:2012/11/03(土) 23:59:38.92 ID:o3XmY3Qr
この時期に鼻炎が出てきた。花粉なのかハウスダストなのか、ダニなのか・・・
とりあえず耳鼻科へ行って薬を変えてもらった。今まではアレロックとオノンカプセルだったが、
今回はザイザル5mgとシングレア5mgに変更した。効き目はまぁまぁ。
486名前アレルギー:2012/11/04(日) 01:10:53.87 ID:A7UOSJ83
アレロック飲むと立ってても寝そうになった
487名前アレルギー:2012/11/04(日) 08:38:16.22 ID:JG5iRDQZ
どの薬でも、効果の出方は人それぞれみたい。
眠気の少ないザイザルでも眠気やノドの渇きが強く出る人や
アレロックでも眠気出ない人もいます。
僕はアレグラが眠気も渇きも出なく効き目もあります。
488名前アレルギー:2012/11/04(日) 11:28:40.21 ID:MWBWDNfq
ナザール全部窓から流してやった。今度レーザーして以降死ぬまで血管収縮剤点鼻薬は
使わん。
489名前アレルギー:2012/11/04(日) 11:54:55.03 ID:RIwJ47Mx
>>483

乾燥肌+猛暑=秋の花粉症

>私たちが 10 年以上前から京都府山間部の小中学校で行っている皮膚検診では、
>アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎などのアトピー疾患をもたず、
>軽度の乾燥皮膚だけを呈する児童でもダニやスギに対する IgE の上昇がみられること、

>さらにこれらの乾燥皮膚を有する児童を 5 年間フォローすると、
>約 4 割がアレルギー性鼻炎を発症することを疫学的な検討で示してきました。

http://medical.radionikkei.jp/maruho_hifuka_pdf/maruho_hifuka-100909.pdf
(pdf注意)
490名前アレルギー:2012/11/04(日) 13:27:59.58 ID:YIp4shfr
乾燥がそんなに影響するものなのかー。

何か上手い対処法あったらどんどん書き込んでくださいね。
491名前アレルギー:2012/11/05(月) 07:42:43.34 ID:8Hsvj8kZ
スーパーで安いマスク買ったら全然フィットしなくて隙間だらけ
くしゃみでまくりだわ
492名前アレルギー:2012/11/05(月) 12:25:02.97 ID:AbjdY7hb
493名前アレルギー:2012/11/05(月) 17:02:10.33 ID:Wx6o+Zim
レーザーしてもらう為に違う病院に行って、その時に血管収縮剤の点鼻薬について聞いてみたんだけど
その先生は市販の点鼻薬のリバウンドで組織が肥大化したら止めても治らないって言ってた。
レーザーしたら治ると。街の小さい耳鼻科で聞いたときは使用を頑張って止めたら治るみたいに
言ってたけど個人差があるってことかなあ。
ネットだと中止で治るってサイトや中止しても治らないし組織が肥大化した場合は表面だけ焼く
レーザーじゃ殆ど効果なくて組織取るか骨削る手術しないといけないって言ってる医者も居た。
どうなんだろうねえ。
494名前アレルギー:2012/11/05(月) 17:20:16.54 ID:fpoBtc0P
それを医者に聞いて見るんですよ
495名前アレルギー:2012/11/05(月) 19:26:08.73 ID:VrTLx3C6
>>493
確かにその意見は何度も聞いた事がある
ウチの医者は治るって言ってたがね
元々1、2ヶ月も我慢できないので
アルゴンプラズマレーザーやってもらおうと思っていた
から今度やってもらう
やったらレポブログにアップするわ
URLは上らへんにある

骨削る手術はすでにしてあるから大丈夫
後はリバウンドで肥大化した表面の粘膜焼ききるだけ

496名前アレルギー:2012/11/05(月) 19:33:03.70 ID:VrTLx3C6
皮膚科のHP見てたらナザールによるリバウンドによる肥大化は
最悪の場合は粘膜下下鼻甲介粘膜切除術の手術になるだってさ
俺はそれの骨切除したからもうしなくてもいいとは思うんだがね
粘膜は腫れてたの見たわ

最悪の場合はまた手術だなぁ
10万円くらい貯めなきゃなぁ。
まーた入院生活で辛い思いしなくてはなぁ
店になんて言えばいいのかわからぬ
もう首だろ・・・辛いすよ

アルゴンプラズマレーザーで焼ききって治ってくれたらいいんだがね
最善はスプレー完全中止でステロイド点鼻薬のナゾネックスで腫れを抑えて
る間にリバウンドで肥大化した粘膜が自然と治まってくれることなんだがね
現在医者はそれをやって様子見すると言っているわ

今度耳鼻科行ったらもっときちんと聞いてくるわ
497名前アレルギー:2012/11/05(月) 21:49:30.82 ID:KJNWKvZA
血管収縮剤って使いすぎると怖いんだね
498名前アレルギー:2012/11/05(月) 23:05:37.19 ID:+gz/yLXl
今年は例年に比べて鼻の調子がいいと喜んでいたが、今度は空気が鼻から
抜けてのどに直接当たるようになったら、アレルギー性喘息が酷くなった。
咳が止まらなくて大変だ。
499名前アレルギー:2012/11/05(月) 23:42:31.11 ID:x54NJ4ad
薬の副作用がそこまで酷いとはな…手を出さずにいて良かったかも
でも詰まり続けてるのは辛い…
500名前アレルギー:2012/11/05(月) 23:51:33.67 ID:1nOd6apq
鼻が心臓より下になればなるほど詰まりやすい。
直立時が一番通っている
仰向けに寝ると少しだけつまる
前屈すると結構つまる
ためしに逆立ちしたらすごいつまった
501名前アレルギー:2012/11/06(火) 15:01:55.35 ID:veMPHBN/
面白い記事見つけた。
炭酸ガスよりアルゴンの方が深く焼けるって書いてる。
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/radioha.pdf
アルゴンやってる病院紹介してもらう時に炭酸ガスもアルゴンも似たようなもんだよ
って炭酸ガスだけの病院を最初に紹介されたけどアルゴンがいいって言って良かった。
502名前アレルギー:2012/11/06(火) 20:46:04.09 ID:/g/JEoIu
オノンカプセルで生き延びてる
503名前アレルギー:2012/11/07(水) 02:39:43.98 ID:fDjXbflK
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
504名前アレルギー:2012/11/07(水) 11:16:59.61 ID:xrcpwjg0
後鼻神経切断術の術後の診察一週間目
鼻血が止まらない
ナザールのやりすぎで血管が多くなっているのが原因
血管収縮剤は副作用で血管拡張剤になるんだってよ
俺はそうなっていて鼻血が通常よりも止まらず

完全に治るのは一ヶ月かかるとのこと
アルゴンプラズマをするにしても、それからだそうだ

ステロイドのナゾネックスも一日一回が限度で
一日に10回もやってた俺はこれもやりすぎだと禁止くらった
胃もたれと血糖値が高くなるという副作用が出るそうだ
505名前アレルギー:2012/11/07(水) 11:23:45.12 ID:xrcpwjg0
後、鼻うがいは毎日やってくれと何度も念をおされた
参考画像見たら水道の蛇口回して水をドバーって流してるくらいの
勢いで鼻うがいで流してたわ

鼻うがいの780円のやつだとチョロチョロなんだがね
毎回言われるわ
でも4千円のポンプみたいな奴高いんだよなぁ
506名前アレルギー:2012/11/07(水) 13:05:47.10 ID:FL27f0lV
毎日ステロイドを鼻に使ってると、食道にカビが生えるらしいよ
エイズと同じ
507356:2012/11/07(水) 13:52:25.49 ID:4XDtze/l
鼻うがいって感染症の原因にならなかったけか?
508名前アレルギー:2012/11/07(水) 18:22:26.91 ID:SC/0sTwd
鼻うがいで鼻炎を直すスレ
http://logsoku.com/thread/life7.2ch.net/body/1111990188/
【最初はみんな】鼻うがい【痛かった】
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/allergy/1142079918/

こんなスレあったんだな。
オレも医者に勧められてハナクリーンSで時々鼻うがいやってる。
アレルギー物質が洗い出されるのか、けっこう効くよ。
509名前アレルギー:2012/11/07(水) 18:46:31.43 ID:xrcpwjg0
俺は鼻に溜まった鼻血の塊を洗い流して欲しいってことだった
カサブタあった方が治り早いし感染しないって聞いたことあるんだが
鼻の粘膜の場合はむしろ流したほうがいいみたいだね
510名前アレルギー:2012/11/07(水) 23:08:34.51 ID:pKOJCXw7
後鼻漏の人は鼻うがいやっちゃだめってほんと?
あと、ハナクリーンでやると反対側の鼻の穴から出ちゃって口から出ないんだよねー意味あるのかな?
511名前アレルギー:2012/11/08(木) 02:38:03.76 ID:nuSRAd6C
食塩水で刺激してたらアレルギー反応を起こさなくなるってことなのか
512名前アレルギー:2012/11/08(木) 07:31:16.79 ID:kbisoz5J
鼻炎の薬を病院で出される→その薬で副作用が出る(頻尿)けど仕方なく飲む→次病院いったときに副作用出たことを伝えて変更してもらう→その薬では副作用でない
→次病院いったときに何も言ってないのに副作用が出た薬に何故か変更される→当然その薬で副作用が出るけど仕方なく飲む→次病院いったときにまた副作用出たことを伝えて副作用が出なかった薬に変更してもらう→その薬では副作用でない
→次病院いったときに何も言ってないのに副作用が出た薬にまた何故か変更される→当然その薬で副作用が出る

これってそろそろ切れていいよね
513名前アレルギー:2012/11/08(木) 11:32:14.50 ID:U6FArf3D
お前もその医者並みの馬鹿だよ

×→その薬で副作用が出る(頻尿)けど仕方なく飲む
○→その薬で副作用が出る(頻尿)ので服用をやめて病院にいく

×→次病院いったときに何も言ってないのに副作用が出た薬に何故か変更される
○→次病院いったときに処方される前に2回目のほうの薬は副作用が出なかったのて、そちらでお願いしますと念を押す

×→当然その薬で副作用が出るけど仕方なく飲む
○→当然その薬で副作用が出るので薬局で受け取らない
514名前アレルギー:2012/11/08(木) 12:20:14.63 ID:Yc0Jj0+k
バイナス飲んでみたけど効かないわ
シングレアのほうが効くな
515名前アレルギー:2012/11/08(木) 12:27:41.39 ID:pyiifbOl
>>513
釣られてやんのw
516名前アレルギー:2012/11/08(木) 22:10:33.27 ID:ReBHvOaC
鼻炎で口が開いてるせいですきっ歯、超たらこ唇ていうか下唇だけ突き出すように裏側もこっちに出てる
人生クソみたい
517名前アレルギー:2012/11/08(木) 22:57:09.62 ID:NMQDzTuK
毎日鼻壁の奥の外側(顔面側)にかっちりと付いているカサブタ状鼻くそを親指で
剥ぎ取るのが日課
518名前アレルギー:2012/11/09(金) 07:35:25.84 ID:e3ZMAHZO
鼻をいじると余計に悪化するよ
粘膜が刺激に対して危険信号を出して、ヒスタミンが大量に出るらしい
519名前アレルギー:2012/11/09(金) 11:48:14.71 ID:1SG1Gz7L
錠剤、点鼻薬、減感作療法、レーザー治療全てが効かない俺の鼻炎はどうしたら治りますか?
520名前アレルギー:2012/11/09(金) 11:53:57.17 ID:Zikwa/72
アルゴンやったなら下鼻甲介粘膜切除術。それが最後
521名前アレルギー:2012/11/09(金) 13:26:46.40 ID:CXgDq2I2
車の運転中にくしゃみでまくってやばかった
522名前アレルギー:2012/11/09(金) 21:33:51.38 ID:sXm/G7kw
下鼻甲介粘膜切除術と
粘膜下下鼻甲介骨切除術って
、骨ごと切除したら粘膜切除はやらなくていいの?

俺は二個目の手術をやってもらって
医者に聞いたらCTスキャンの映像でで説明してくれた
「鼻の中の下鼻甲介の粘膜の中に骨があって、それを取ると粘膜が
 小さくなる」って言われたんだ

それで納得してたんだが、じゃー一個目の手術ってなんだってなるんだ。
粘膜切る必要ないって事だと認識してたが違うっぽいんだが・・・

骨ごと取ると再生しないが粘膜だけ切ると再生するって言われたから
骨ごと取るほうが良いから、そっちだけで充分のような感じだったが
今となっては少し違うような気がする

医者の説明聞いても理解できなかった
誰か詳しい人いない?

ラストでアルゴンプラズマやる選択しはあるって医者は言ってた
(゚Д゚)ハァ?なんだが
523名前アレルギー:2012/11/09(金) 21:54:06.38 ID:e3ZMAHZO
鼻水は粘膜から出るわけで
524名前アレルギー:2012/11/09(金) 23:11:03.67 ID:UvoCXX7o
俺、鼻中隔矯正術しかしてもらってないんだが睡眠や体調なんかによって詰まったりする。
下鼻甲介粘膜切除術、粘膜下下鼻甲介骨切除術やってもらった方がいいの?
費用は気にしないけど、全身麻酔するから入院日数が10日はいるんだろうな・・・
仕事休むの気が引けるわ
525名前アレルギー:2012/11/10(土) 09:09:55.74 ID:cOwmOXC/
鼻中隔矯正って骨削るやつじゃないの?
サージで後鼻神経切断、下鼻甲介粘膜切除、骨削るやつ(湾曲矯正術だったか)
を3つ同時にやって1泊2日で退院したよ。
入院費込で合計21万くらい、高額医療費で7万くらいだったかな。
526名前アレルギー:2012/11/10(土) 12:29:37.05 ID:lBW8Azjg
鼻炎と口臭は切っても切れない深い関係ですね・・・・・
527名前アレルギー:2012/11/10(土) 20:57:57.40 ID:MvhOmIOj
>>525
二日で退院出来るのか。羨ましい。
鼻中隔は田舎の病院だったから入院日数が一週間とかだったよw
学生だったから休むことは気にしなかったけど仕事してるとねえ・・・
田舎だからサージないしオワタ
528名前アレルギー:2012/11/11(日) 14:45:05.86 ID:JhuhqgVj
神経切断+粘膜下鼻甲介骨切除の手術から12日くらい経過
最近、鼻血が左穴だけ止まった
それもピシャっと止まったね

その後に大量の鼻くそが出てくる出てくるw
その後はスプレーした後と同等の鼻の通りになった
右はまだ鼻血が出る

まだ後少しかかりそうだ
529名前アレルギー:2012/11/11(日) 18:53:40.85 ID:JAc0abK2
鼻づまりの季節がやってきたな
530名前アレルギー:2012/11/12(月) 21:36:06.39 ID:xS/c+vsW
後鼻神経切断術から10日ほどだった。
昨日、また鼻血が滝のように出た
近頃は左穴が治って右穴だけ薄い鼻血でほとんど出てなかったのに
いきなりブシューっと出た

手術当日の医者の説明を思い出す
「手術から10日ほど経つと、鼻血がいきなり出る事があるから気をつけて。その後しばらくすると落ち着くから」
とか言ってたな

確かに10日ほど経ってから治りかけていた鼻血が大噴火した 。
しかしその後は物凄く鼻が通るようになったよ
前までは鼻血の塊ができてカサブタなってたのに今回はカサブタすらできない
これが治る前兆の時間差出血だったのか

なんだろうこれ
その後は確かに驚異的な回復に向かってる
不思議なもんだな

後鼻神経切断術を考えている方は要注意ですよこれ
マジで危ないから
車の運転してたら事故って死ぬくらい貧血になるからね
531名前アレルギー:2012/11/13(火) 02:03:44.57 ID:HPNgH3N7
後鼻神経切断術か。昔やろうかなと考えたことがある。
レーザーやって効かなくて、その3年後に鼻中核湾曲症の手術を受けたら
鼻の通りが大体10パーセントから50パーセントぐらいに上がった。
その後はそのまま放置。神経切ったら90パーぐらい行くのかな。
532名前アレルギー:2012/11/13(火) 02:08:09.25 ID:HPNgH3N7
あとアレルギー持ちの人の鼻の通りがよくなると、今度はアレルギー性喘息
になる人もいるからそれも注意。
533名前アレルギー:2012/11/13(火) 08:33:19.31 ID:avYJh0D0
軽い鼻炎アレルギー持ち

たまに(半年に1回くらい)、鼻の中で焦げたようなというか
香ばしいような、木みたいな?においがする状態が半日〜1日くらい続くことがあるんだけど
これって鼻炎とは関係あるんだろうか

別に不快なにおいではないし特に困ってないけど気になる
534名前アレルギー:2012/11/13(火) 12:45:36.51 ID:KadjxPPY
>>531
あーそれ医者に聞いたよ
「今の鼻の穴の開いている率は100%ですか?」
って聞いたら
「何を基準に100%ですか?」
って聞かれたよ
基準が無いみたいだよ

アレルギー性鼻炎による腫れ+市販のスプレーによる腫れ+生まれつき
などで腫れてて閉鎖してた部分をマイナスにして、完全に穴が開いているのを
100%とした場合って聞いたら、

「100%穴が開いている人はいないんです。」だってさ
多分、手術前だとパーセンテージで聞いても「個人差がありますからね。わかりません」
で終わると思う

術後に内視鏡で映像で写真とって術前と術後で比較してから
だと、術前の閉鎖に比べると、鼻詰まりから、鼻が詰まっていない普通の人くらいの鼻
にはなっている。って言われたよ

多分、パーセンテージで聞いても答えが無いから個人差によるで終わると思うよ
どっちかっていうと治療前と治療後の比較で聞いたほうがいいよ
俺は個人的にはまだまだ60%しか開通してないと思ってる
ここから医師と相談して俺が満足するくらいまでいけるところまでいくと相談しています

90%っていう質問の答えには、やはり、90%も開いてる人はいない。
が正解だね。生まれつきが真っ直ぐとか少ないからね。
ほとんどの人が少し鼻曲がってるからっていうのは鼻中隔矯正術したなら
説明受けたはずだからわかってると思うから省く。

長文スマソ
すると、
535名前アレルギー:2012/11/13(火) 12:46:29.68 ID:KadjxPPY
>>532
それはすでにアドエア100で対処済みさ(`・ω・´)シャキーン

>>533
病院に行ったほうがいいお
最近は痛くない
536名前アレルギー:2012/11/13(火) 16:19:45.43 ID:HPNgH3N7
以前ナザールとか使ってたことがあって、その時は「ああこれが鼻が完璧に
通ってる状態なんだ」と勝手に自分で認識してた。リバウンドが酷くてすぐ止めたけどね

ほとんどの人の鼻中かくが曲がってるのは知ってる。ただ自分の鼻は執刀医が
びっくりするほど酷く曲がってて、手術のあとの切除した骨の量が尋常じゃなかったよ。
友達が家に遊びに来たとき、その骨をよく見せるけどみんなびっくりするな。
537名前アレルギー:2012/11/13(火) 16:58:25.22 ID:OYYphK/J
みんなスギ花粉の季節が一番キツイというが、自分は寒いほどキツイ。つまりこれからの季節が一番キツイ。
詰まり・くしゃみは大して変わらんが、鼻水がすごい。たらたらあふれてくる。
538名前アレルギー:2012/11/13(火) 17:35:45.00 ID:4wHmXTUQ
>>536
捨てろ!!
539名前アレルギー:2012/11/13(火) 19:04:28.03 ID:KCjeI7iY
耳鼻科で処方される薬で、何が一番効果有りますかね?
出来れば眠くなりにくいやつで。
アレジオン20mgとかですか?
540名前アレルギー:2012/11/13(火) 19:10:19.79 ID:7tP9eNtV
どれが眠りにくいかはもう自分がどうかだからなあ
まあランクはされてるけど医者と直接話してやっていくしかないよ
自分にあってる薬を探すのも大事だよ
541名前アレルギー:2012/11/13(火) 19:23:42.75 ID:Upw9IE0I
>>536
うp
542名前アレルギー:2012/11/13(火) 20:29:52.68 ID:mhG8SmN6
>>539
効果に関しては、あなたの鼻炎を引き起こしている化学物質が何か、による
原因となっている化学物質を抑えられる薬でないと効果はない
以下のリンク先の表1「抗アレルギー剤の比較」を参照のこと
http://hobab.fc2web.com/sub6-itching.htm

あと、下の順番で右にいくほど眠くなる可能性が高い

脳内H1受容体占有率
アレグラ(フェキソフェナジン)<アレジオン(エピナスチン)<エバステル(エバスチン)<アゼプチン(アゼラスチン)
 <ゼスラン(メキタジン)<ジルテック(セチリジン)<ポララミン(クロルフェニラミン)<セルテクト(オキサトミド)<ザジテン(ケトチフェン)
543名前アレルギー:2012/11/13(火) 22:09:36.81 ID:HPNgH3N7
鼻からとった骨の写真はやっぱりうぷは止めとこう。形がきもいから。

手術も全然痛くなかったし。手術中もいろいろ先生が話しかけてくれて
面白かった。
手術が終わってから先生がニコニコしながら骨を袋に入れて渡してくれたな。
病院は例の秦野のあそこな。鼻ちゅうかくの手術はあそこはお勧めだな
544名前アレルギー:2012/11/14(水) 06:08:30.00 ID:alc97/s9
>>542
その中で2つだけ使ったことある
アレグラとザジテンだ
アレグラは全く効果が実感出来なかったけど、ザジテンはすごい良く効いた。
やっぱハイリスクハイリターンなのねwww
545名前アレルギー:2012/11/14(水) 12:15:17.45 ID:JEQcMsxm
>>537
それはアレルギーじゃなくて風邪予防のための
免疫としてのウィルス除去機能の鼻水では?
546名前アレルギー:2012/11/14(水) 12:54:32.66 ID:JEQcMsxm
今までコレ使ってたが
http://livedoor.blogimg.jp/freeter1/imgs/f/9/f9b56573.jpg

医療用にしたら凄いぞ 全然違うかった 勢いが違う 量が違う
http://livedoor.blogimg.jp/freeter1/imgs/7/4/745b1a67.jpg

素晴らしかったよ
2600円と高いがね
もっと早く買っておけば良かったと後悔

なので一応皆さんに教えておきます
売ってる病院少ないし教えてくれる医者ほとんどいないと思うから
それは自分で探してね
547名前アレルギー:2012/11/14(水) 13:31:19.33 ID:BymrsV0l
>>540>>542
なるほど
自分はハウスダストアレルギーなんですけどアレジオンはやっぱり眠くなりにくいようですね
医者に聞いてどれか処方して貰いたいと思います
Thx!
548名前アレルギー:2012/11/14(水) 19:57:47.52 ID:JEQcMsxm
手術後 鼻詰まりはまだ6割くらいしか治ってない
鼻息が荒くなる鼻呼吸だ
医者に「鼻呼吸が鼻息荒いのでこれがなくなるくらいにまで治るのか」
と聞くと「焦りすぎだ。まだそんな時期じゃない」
とスラダンの仙道みたく言われますた

ふぬぉおおおおおおおお
549名前アレルギー:2012/11/14(水) 22:25:43.59 ID:mxd9Mv+x
鼻うがいすると脳にアメーバが入って脳炎になって死ぬで
550名前アレルギー:2012/11/16(金) 11:14:04.44 ID:o/VjEtS1
>>549
マジで?今度医者に聞くからね?
551356:2012/11/16(金) 12:46:05.97 ID:+o0mmwId
>>550
オレもそれ聞いたことあるから鼻うがいはしないことにしてる
552名前アレルギー:2012/11/16(金) 15:46:49.03 ID:bmF2yJJe
マンションみたいにタンクに水溜めるとこなら、そうなる可能性があるってこと
気になるなら煮沸した水使え
553名前アレルギー:2012/11/16(金) 16:40:01.55 ID:ldL0lsmv
質問したいんですが、右と左の鼻腔の肥厚が違います。右の方が明らかに広いです。
綿棒を鼻に入れると普通は痛いんですが、右はあまり痛みを感じません。
耳鼻科に行きましたが問題はないと言われました。これは、萎縮性鼻炎なんでしょうか?
後鼻漏の症状も出ています。
554名前アレルギー:2012/11/16(金) 19:27:49.69 ID:Q0BBkmvE
鼻うがい前
ズビーズブブブー

鼻うがい後
うひょおおおおおおおおおお!!!???あへはへっはえええええ!!!!?スーハースーハー
↑今ここ
555名前アレルギー:2012/11/16(金) 20:06:14.08 ID:K/S4O0AN
36才男
子どもの頃から鼻づまりで
耳鼻科に通うも改善せず
体質の変化か、ここ数年
特に寒くなってきてからつまりっぱなしなので
薬局でスプレータイプを購入したのですが
(一番安いかった雪の元・・・という薬品)
めちゃめちゃ効いてびびってます。
このタイプはやりすぎると後々どうなるのか不安になったので
お詳しい方がおられたら教えてください。
よろしくおねがいします。
556名前アレルギー:2012/11/16(金) 20:32:19.88 ID:1XTUI3D0
市販のスプレーは強烈な血管収縮力があるから粘膜が一気に小さくなり鼻が通るのは確か。
しかしそれは一時的。連用は効果がなくなり逆に粘膜が肥大して悪化するよ。
レーダーで粘膜を焼いてもらいのがいいよ。
一度焼くと、腫れにくくなるし、腫れてもプヨプヨにまではならないから。
557名前アレルギー:2012/11/16(金) 21:01:10.15 ID:K/S4O0AN
>>556
なるほど 詳しくありがとう 
薬嫌いで他の類の薬も避けてきたから
一瞬で効いてほんとにびびった
そういうことなら なるべく控えよう
558名前アレルギー:2012/11/16(金) 23:55:25.68 ID:lmUWW0IP
眠くなるけど医療用の薬はよく効くね
市販の点鼻使わなくて済みそう
559名前アレルギー:2012/11/17(土) 12:34:56.01 ID:A7JKGwkz
>>552
塩混ぜるんだから
塩で殺菌されてないかな?

例えば塩漬けなら細菌を抑えるから腐りにくいだろ?
あれはバクテリアを殺菌してるからなんだが
アメーバもバクテリアだし

アメリカで殺人アメーバとかの事件見てから最近細菌恐怖症なんだよ
病院行くたびにアルコールジェルで殺菌してる
院内感染のお知らせとか、ピロリで胃炎、結核、肺炎
など様々な院内感染が総合病院ではあったね

恐ろしすぎて入院中とか俺、風呂入らずにシャワーですませたもん
風呂桶見たら茶色く桶が汚れてるんだよ

怖いのは目に見えない細菌なんだよ
風呂の湯に絶対に貯まってるんだよアレ
差別につながると思って言わなかったが誰も風呂入ってなかったしな
禁断の扉だぞアレまじで

シャワーですら今思うと禁止にしたほうが良かったかもしれない
560名前アレルギー:2012/11/17(土) 12:36:00.93 ID:A7JKGwkz
>>553
それは医者に聞いた
左右の鼻孔で大きさが違うのは生まれつきなので
誰にでもあるし、穴の大きさが一緒の人はほとんどいないし
100%穴が通ってる人はいない

って医者が言ってた
561名前アレルギー:2012/11/17(土) 13:07:07.28 ID:FqxQa+j0
>>559
煽りとかじゃなく、気悪くしないでほしいんだけど、精神病じゃないのかな
562名前アレルギー:2012/11/17(土) 14:09:41.54 ID:i0j/di/5
>>560
回答ありがとうございます。
563名前アレルギー:2012/11/17(土) 20:32:03.78 ID:pQ2BDnad
>>559
アメーバ not= バクテリア だぜ!
564名前アレルギー:2012/11/17(土) 21:07:07.73 ID:JFokr850
こういう人がレジオネラの話を聞いたら、きっと卒倒するだろうな
565名前アレルギー:2012/11/18(日) 10:07:18.97 ID:m+xR6wUr
海は塩分高いけど菌いっぱいだよね
566名前アレルギー:2012/11/18(日) 22:05:57.02 ID:vJiZAAZw
鼻うがいというより鼻水流しという感じで辛い
567名前アレルギー:2012/11/18(日) 22:16:54.25 ID:4mMn2mCG
今日、さっき7時20分からの上映のQを見に行ったよ
予想以上に面白かった
なのに終わった後に、嫌なことがあった。
女子高生二人組から後ろから俺のことを笑ってやがる。
A「クスクス。」
B「これ、見ないw見ないw」
ってね
キレかけた
振り返って睨んだら余計に笑いやがった

腹が立たつ
それと同時に過去に似たような事があった後に知り合いに「復讐は虚しい」
とか色々言われた事を思い出した

寂しい思い出になってしまった
せっかく面白かったのになぁ。残念だ

ただ、きっと映画終わった後に帰る途中、頭の中で面白さを
会社の同僚に教えている事を空想していたのでボーっとしながら
一人でブツブツ言っていたのでホームレスを笑う感じだったんだろう

ホームレスの気持ちがわかった
おまいらの気持ちがわかったよ
本当にムカつくなちくしょう。
悔しい気持ちで一杯です。
普段からアレルギー性鼻炎で鼻詰まりでボーっとなって口パクパクで
ブツブツ言っていると間違われて気持ち悪がられている事には慣れているが
今回ばかりはキレかけた。だが、JKにキモがられても仕方ないとあきらめている
確かに・・・一人で映画見てはブツブツ言いながら空想の友達に報告してたから どう思う?
568名前アレルギー:2012/11/19(月) 11:27:33.46 ID:K9Wr44sa
とりあえず脳内友達への報告の内容を聞こうか
話はそれからだ
569名前アレルギー:2012/11/19(月) 18:42:40.50 ID:Qq4yTO8Q
>>567
エヴァファン(笑)
570名前アレルギー:2012/11/19(月) 21:06:59.17 ID:plVBDiuD
>>568
脳内友達に面白かったよー
とか脳内彼女とイチャついてた
ごめん
571名前アレルギー:2012/11/20(火) 17:51:01.12 ID:7+oGN6hV
鼻のかみすぎの所為か鼻の穴のトコが痛い ただれてるのかな
572名前アレルギー:2012/11/21(水) 11:57:39.17 ID:R2LEWVCQ
後鼻神経切断術と下鼻甲介の手術の抜糸が終わった
ついに鼻が通った!
嬉しい!!
マジで凄い!

アレルギー性鼻炎による鼻詰まりが治ったよ!
しかも鼻詰まりを繰り返さない!
ありがとう
このスレと出会えて良かったよ
ボーっとなるのが治った
頭がスッキリした
仕事が捗る

長くなるのでブログに書きました
http://blog.livedoor.jp/freeter1/

鼻詰まり中に迷惑かけた方々ごめんなさいね
573名前アレルギー:2012/11/21(水) 12:44:26.30 ID:R2LEWVCQ
過去の後鼻神経切断術を先にやった人のレスは覚えている
感謝しているよ

他のサイトに書いてあったのも覚えている
「鼻呼吸で喉に空気が当たって痛い。。。が嬉しい」
ってのが記憶に残っててね

今、人生で初めてそれを体感したよ
術後も抜糸するまではこれは体験できなかった

まさか本当に鼻から息吸って喉に空気が当たるとは思わなかった
前代未聞なので喉が痛い
嬉しい悩みだ

俺もここまでこれるとはおもわなかった
後はグッスリ眠れるだとか集中力アップだとか
良い効果が生まれるみたい

医者が言うには3、4ヶ月くらいで鼻声が治って
声が通るって言ってた
素晴らしい

それもレポする
574名前アレルギー:2012/11/21(水) 21:54:33.94 ID:vLWeK9YW
>>572-573
おめでとう! その改善された状態がずっと続くといいね。
ボーとするくらいひどかったようだから、世界が変わっただろうね。
レポも、これから手術を検討している人の参考になるだろうから、
意味のある活動と思うよ。とにかく、おめでとう!
575名前アレルギー:2012/11/21(水) 22:23:05.00 ID:jJnHNlH7
鼻の件に関してはマジでおめでとう!

・・・しかし他の記事も見たら、アンタかなりすげえ人生だなww
576名前アレルギー:2012/11/22(木) 11:06:49.05 ID:EVXLaWLQ
>>574
あぁ、ありがとう!
世界が変わったよ
この活動は続けるよ

>>575
ありがとう。
人生色々w
577名前アレルギー:2012/11/22(木) 15:55:36.56 ID:DiD2zToI
自分も見たけど相当若いよね?
ならまだまだやり直せるわ
とりあえず健康第一
578名前アレルギー:2012/11/22(木) 17:54:18.94 ID:+6ES2ODR
>572
レポありがとう。
来月鼻中隔と後鼻神経うけることになってて、
めっちゃ参考になった。
がんばってくる。

ありがとう。
579名前アレルギー:2012/11/22(木) 19:51:18.90 ID:0qIPJ1VI
鼻炎のせいで、やりたいことを躊躇してしまう
ジムとか色々行きたい場所はあるんだけど、鼻水が出たらどうしようとか考えて行けなくなる
鼻かんでたら「風邪?」とか聞かれるし
580名前アレルギー:2012/11/23(金) 21:01:45.05 ID:eEyri22a
>>577
職場の人じゃないが同業他者の爺さんとしゃべることがあって
その人も鼻中隔湾曲症みたいで、鼻の手術について語り合ってたよ
その人は昔は顔の皮膚めくるから傷跡残ったが
今は内視鏡で鼻の穴から手術できるから顔に傷跡つかないでしょ。
でももう年だから手術しない。もういいんだよ」

って言ってたの思い出した 60代の爺さんでも鼻の手術は考えていたみたいですお
そっちは何歳か知らないが60代の爺さんでもやり直せるみたいだったお
あえて直さないみたい

>>578
費用貯めるの苦労したでしょう。
その分の効果はありますよ。一ヶ月後くらいにだが。
入院とガーゼと術後の鼻血が辛いと思うがガンガレ
成功を祈る

>>579
俺もそれあったね
億劫だったよ
カラオケとかも鼻声だから遠慮してた
今は違うお
581名前アレルギー:2012/11/23(金) 22:04:55.42 ID:0YOSLDI3
鼻腔を鏡で見てみたら、粘膜が肥大して隙間がほぼなかった
どうりで鼻の通りが悪いわけだ
単なるアレルギー性鼻炎で済めばいいけど、蓄膿症とかだったら嫌だな
582名前アレルギー:2012/11/23(金) 22:43:42.70 ID:5uG+V1cr
>>581
鏡でってどうやってみるの?
やってみたけど何も見えない、、、
閉じてるってこと?普通の人はこれで隙間みえるもんなの?
583名前アレルギー:2012/11/24(土) 01:03:37.03 ID:HEfQfitf
ハナノア気持ちよくて好きだ
医者から貰った塩化Naでやってるんだけど水道水でやらない方がいいかな…?
アメーバが入って脳死したってのを聞くと億劫になるわ
584名前アレルギー:2012/11/24(土) 08:20:12.65 ID:psf69fU8
10年以上鼻洗浄しているものです。
冬場はぬるま湯ですが、夏場は水道水そのままで使ってる。
アメーバについて気になったから調べたけど・・・BSE問題みたいなもんね・・・
交通事故の死亡率の方が遥かに確率高い。喫煙者がBSE気にしてるの見ると滑稽だけど、それに近いもんがあると思う
鼻スッキリするっていうメリットの方と天文学的低確率のアメーバどっちをとるって感じね
585名前アレルギー:2012/11/24(土) 12:10:59.06 ID:wID4VEg5
鼻づまりのせいでクチャラーになった
586名前アレルギー:2012/11/24(土) 12:34:39.12 ID:BAfdiBZm
クチャラーって初めて聞いた
587名前アレルギー:2012/11/24(土) 13:08:27.94 ID:nwZLz6r4
>>583
俺もそれ使ってたわ
今は総合病院で売ってたの注射器型の使ってる
ナサリンってやつ

ちなみに医者に聞いたら「専用の塩でもいいし、家庭用の料理に使う塩でもいいですよ。
ぬるま湯がいいみたいです」って教えてくれたよ

んで、専用と家庭用の塩両方使ってみたが
確かに家庭用と一緒だわ
ぬるま湯推薦は鼻くそを柔らかくしたりして
流しやすくするためでしょうね
588名前アレルギー:2012/11/24(土) 23:04:40.31 ID:8DqPP9Cm
手術って鼻詰まりじゃなくても治るんですかね?
鼻水なんですがアレルギー酷くて手術したいんですが、、
589名前アレルギー:2012/11/25(日) 07:28:30.12 ID:V6rFTnw0
>>582
手鏡を下から覗き込みながら、鼻の奥が見やすいように顔の角度を変えていく
電気の明かりを背後から当てると見えやすいよ
鼻の穴が大きいからかもしれないけどw、自分はこの方法で粘膜の腫れ具合をチェックしてる
590名前アレルギー:2012/11/25(日) 07:30:03.46 ID:V6rFTnw0
>>589の訂正
ごめん、手鏡を下から覗き込むんじゃなくて、手鏡を顔の下に持ってくるの間違いでした
591名前アレルギー:2012/11/26(月) 15:52:53.78 ID:2wZBKPRw
>>588
鼻水は後尾神経切断術 24万円
健康保険払ってたら高額療養費制度で8万円以上は出さなくてもいいよ
最後に8万円だけ払うコースもあるし確定申告とかで
払いすぎた分、戻ってくるコースもある
病院の事務に相談した方がいいよ

市役所の窓口は「できるだけださない」方針で断れる
現に俺断られた
病院だと「できるだけ受けてもらうようサポートする」方針だった

キレて現金ドサっと積んでやったよ(`・ω・´)シャキーン
592名前アレルギー:2012/11/26(月) 15:55:06.46 ID:2wZBKPRw
>>589
それはアレルギーによる粘膜肥大
軽症→レーザーで外来 5千円くらい 
中症→下鼻甲介粘膜切除術 入院有り10万円くらい
重症→粘膜下下鼻甲介骨切除術 入院有り10万円くらい

こんなところ
俺もそれだった
手術したら大分良くなったよ

それやった後に鼻が通ってから鼻血が出ても鼻呼吸できたのにはビックリしたよ
驚いた
593名前アレルギー:2012/11/26(月) 17:27:30.46 ID:QBKrz6kA
毎年寒くなると鼻詰まって点鼻薬しないと寝れないし点鼻薬切れて途中で起きたりして辛かった
でも今年は一切詰まらなくて常にスースーしてる
変わったことといったら5000円の除湿器を使い始めたことくらいしかない
ここ十数年毎回冬がすごく辛かったのにカビが原因だったのかな
びちゅうかく若干曲がってると言われたしレーザーもすぐ戻るし入院して手術しかないかなと思ってたがあっさり治ったようだ
594名前アレルギー:2012/11/26(月) 20:12:41.64 ID:2wZBKPRw
除湿機てプラズマクラスター?
あれはカビにも効果あるみたいだね
カビと言っても色々あるが・・
青カビ白カビ黒カビ カンジダ菌だっけ?あれもあるみたいだし
カビって全部色々含めたカビかな?

あれってたまにアルコール消毒でも死なない強豪がいるがね
プラズマクラスターなら効くんだろうか・・・
風呂場に設置したら黒カビ全部消えるのかねw
595名前アレルギー:2012/11/26(月) 20:29:01.40 ID:fRtq8WBI
>>592
俺も来週、重傷レベルの手術をしてきます
ティッシュと鼻づまりのない生活をしたい
596名前アレルギー:2012/11/26(月) 21:04:11.50 ID:2wZBKPRw
>>595
ガンガレ
来週だとすると1月の中旬頃からティッシュのいらない生活が送れるよ
マジで快適だから
その間辛いがガンガレ
俺今は鼻詰まりの無い生活だから
その目標が達成されるよ
無事手術成功を祈る
597名前アレルギー:2012/11/26(月) 22:02:27.22 ID:D22q28GD
>>592
粘膜肥大なのかぁ
いきなり鼻水が出たり、鼻の中が痛痒かったり、重くてダルいときがあるんだよね
自分がどのくらいのレベルなのか知りたいから、一度診察受けてみようかな
598名前アレルギー:2012/11/27(火) 01:20:37.14 ID:dSOSKTOe
ザイザルの効果がいまいち。シングレアと一緒に服用してるが、
まだアレロックとオノンカプセルの方がマシだったかな。この時期は花粉じゃないから
ハウスダストかダニが原因だろう。今度、耳鼻咽喉科へ行ったら点鼻薬も追加してもらうことにする。
599名前アレルギー:2012/11/27(火) 06:58:54.61 ID:FlBJQ+T/
同じ薬でも作用、副作用の出方は十人十色だよ。
ザイザルでも、良く効く人、ノドが渇く人、眠くなる人。
またその逆とかも。
アレルギーの薬は何種類か試して一番自分に合うのを探すしかないんです。
僕の場合はアレグラが副作用も出ぬく効き目もあります。
千差万別ですね
600名前アレルギー:2012/11/27(火) 15:39:08.32 ID:dG2Tx/CF
このスレでレーザーの存在を知り、今朝両鼻受けてきました。
痛みや焦げた臭いはありませんが、鼻血が鼻の入口に溜まってるのがすごく気になります。

「今日は突然鼻血が出るかもしれない」「激しい運動はしない方がいい」と言われましたが
今夜どうしても知人のV系ライブを見に行かなければならずガクブル…
601名前アレルギー:2012/11/27(火) 15:51:26.68 ID:hu8Qh2YG
粘膜表面を焼くのが効かなくて、粘膜下を固めるバイポーラ?とかいうのを
やってほしいんだけど、そのものをうたってる病院が近所に無い。

炭酸ガスレーザー焼灼とラジオ波メス凝固を両方うたってるとこいけばOK?
この凝固ってのは粘膜下を固めるほうだよね?
602名前アレルギー:2012/11/27(火) 16:42:35.26 ID:FlBJQ+T/
600さんへ
少し動くくらい問題ありません。
あくまでも激しい運動ですから。
鼻奥に違和感あって正常ですし、血が少し出ることもあります。
603名前アレルギー:2012/11/27(火) 17:42:12.33 ID:+NCx0zsC
>>600
落ち着いてください
きっと良くなりますよ
ライブ見た後にレーザーすれば良かったのにね

>>601
非常に難しい 耳鼻科で相談してくれ
そして結果も教えてね
604まさ ◆ptsTQkLISo :2012/11/27(火) 23:21:26.56 ID:kvqCxxqu
ふー
605名前アレルギー:2012/11/28(水) 16:43:14.37 ID:AdEUc67x
>>601-602
ありがとうございます
同行者には事情を話して、鼻に脱脂綿とマスクの中にボロ布押し込んで参戦しました

朝には血も出なくなったし、まだ鼻詰まりはありますが治療前よりはマシだと思います
レーザー行って良かったです
606名前アレルギー:2012/11/28(水) 23:36:52.64 ID:KzN/ie5+
プラズマクラスターって除湿機能あったっけ?
607名前アレルギー:2012/11/29(木) 13:25:15.49 ID:vu6GKCZg
>>606
それがプラズマクラスターが消費者庁から効果ないの太鼓判押されたよ

シャープ「プラズマクラスターは詐欺じゃない!退かぬ!媚びぬ!省みぬ!返金など絶対にしない!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354094261/
608名前アレルギー:2012/11/29(木) 13:25:58.85 ID:vu6GKCZg
最初にこっち見たほうがいいかも

シャープ涙目 プラズマクラスターに景品表示法違反
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354048939/
609名前アレルギー:2012/11/30(金) 04:37:38.93 ID:fgp0RarU
1. ハナノアで鼻洗浄してアレルシャットで花粉からガード。これで楽になった。

2. 費用を浮かすためにハナノアのスポイトに、電子レンジで小さな湯のみに
食卓塩と水道水を暖めて生理的食塩水を自作。
これでほぼアレルシャットだけで花粉の脅威から逃れられるようになった。

3. しょっちゅう塩水で鼻うがいしていると鼻の下が塩分で腫れるから
真水で鼻うがいするようになった。
最初は鼻の粘膜細胞か原形質分離して痛かったがそのうち慣れた。
もしかしたら鼻の内側の皮膚そのものが強化されたかもしれない。

自分はコレで鼻水症状から解放された。
今ではアレルゲンを吸ったときはもちろん鼻風邪のときも真水とスポイトで
鼻うがいしている。
蓄のう症になってしまったら手遅れだし効き目には個人差はあるが安上がり。
ぼったくり健康グッズに手を出す前に試してみることをお薦めする。
610名前アレルギー:2012/11/30(金) 15:41:25.55 ID:areanatS
>>609
鼻うがい面倒だよなぁ
ご苦労様
俺も鼻うがいしてから凄い楽だわ
ハナノアも使ってたよー
自作食塩水は濃度が難しいですよね

蓄膿症一歩手前って言われてたよ俺w
611名前アレルギー:2012/11/30(金) 17:12:05.83 ID:Bxc0EJv/
ザイザル5r+シングレア5rの効果は利いてる感じはするが、あと少し物足らない。
点鼻薬にするか、錠剤と点鼻薬の併用を考えてる。点鼻薬は何が良いのか・・・
612名前アレルギー:2012/11/30(金) 18:52:42.89 ID:BfTA8gDj
今日も黄砂が飛来してます。
http://loess-prevention.com/situation_of_yellow_dust.html
黄砂はアレルギーを憎悪させます。
健康に気をつけてください。
613名前アレルギー:2012/11/30(金) 21:29:52.22 ID:areanatS
鼻が60%くらい通ってるがぼーっとなる
注意されるんだが他にもいないか?
精神科行ったら病気ではなかった
614名前アレルギー:2012/12/01(土) 03:50:56.00 ID:F4Juy+Yu
寒いととくに夜になると鼻水鼻詰まり痒みが始まる
615名前アレルギー:2012/12/01(土) 09:33:11.32 ID:CdCnQMOI
寒さはストレスだからね
ストレスが多いと肥満細胞が活性化してアレルギーは悪化するよ
616名前アレルギー:2012/12/01(土) 19:30:01.44 ID:GaAfwXC2
俺より鼻づまりの人いないだろ

年中無休詰まってるぜ
617名前アレルギー:2012/12/01(土) 21:31:42.58 ID:J5496fkt
初診で病院に行ってからレーザー治療をするまで何回ほど通うことになるのでしょうか?
5年前ぐらいにレーザー治療経験してます。
618名前アレルギー:2012/12/02(日) 11:02:23.66 ID:ivtzW56V
>>616
呼吸どうしてる?
619名前アレルギー:2012/12/02(日) 19:25:01.55 ID:63zFEL9h
>>617
二回目だとどうなのかわからないけど…

先週、初診の耳鼻科でレーザー(炭酸ガス)受けましたが
私は元々アレルギー科の病院で血液検査の結果貰ってたので、一回目でその紙を見せて頭部レントゲン撮影、
二回目の来院で血液採取(止血が上手く行くかのチェック)の後
たまたまレーザー治療の予約枠が空いてた1週間後(三回目)に手術でした
620名前アレルギー:2012/12/03(月) 13:39:41.95 ID:/fYgWNDU
血管収縮剤使ったら、普段空気に当たることのなかった鼻の奥が
乾いて痛くなって、口呼吸の方がマシじゃないかと思ったヤツいる?

冬場の寝る時しかいらない程度だけど、アラミスト試してみた。
効かねーなぁと思ってたけど、3日目辺りで入り口すぐのとこに皮が張りだしたわ。
今まで赤くただれてた部分は粘膜だと思ってた。
621名前アレルギー:2012/12/03(月) 14:15:42.95 ID:c+q2hNa8
耳鼻科でもらったフルチ**ンってのを使ったら黄色い鼻汁が出てきた。
副作用調べたら感染症とあった。風邪らしき自覚症状は無し。
アレルギー反応を鈍らせる薬は免疫も低下するってことかね
622名前アレルギー:2012/12/03(月) 16:07:37.18 ID:ya6DTQg0
フルチカゾンがステロイド製剤だからね
ステロイドの抗炎症は免疫抑制によるものだ
623名前アレルギー:2012/12/03(月) 20:40:20.79 ID:4XKaYC0E
最近はステロイド使ってる子供も多いっぽいから、インフルエンザにもかかりやすそう
624名前アレルギー:2012/12/04(火) 08:05:07.41 ID:hOx5Ti0R
鼻炎の人は風邪とかインフルエンザとか空気感染のものにかかりにくいっていうのはマジ?
鼻が塞がってるからみたいな
625名前アレルギー:2012/12/04(火) 08:14:35.08 ID:9MtCPLHe
よくわからん理由だが・・・
確実なのは口呼吸は風邪とか病気になりやすい
鼻呼吸が大事
626名前アレルギー:2012/12/04(火) 09:32:20.79 ID:lpK8pkGs
ステロイド使わなくても黄色いの出てる俺は安心だな。
しかし局所ステロイドで全身の免疫は落ちない気がするが・・・
627名前アレルギー:2012/12/04(火) 11:17:29.50 ID:FdQfgSSi
>>461
騙されたも何も一回食べれば良くなるってどこ書いてあるんだ?
そんな簡単に良くなるなら誰も苦労はしない
628名前アレルギー:2012/12/04(火) 15:36:47.05 ID:EYLA+7S8
>>626
馬鹿だな
全身じゃなくて鼻喉でウィルスが増殖しやすくなると言う話しに決まってるだろ
629名前アレルギー:2012/12/04(火) 17:44:01.95 ID:lpK8pkGs
>>628
鼻粘膜の主な免疫の仕組みは繊毛機能だろ。
その機能が弱まるってどっかに書いてある?
ナゾネックスの添付文書には
反復使用での異常は見られなかったって書いてあるが。
むしろアレルギーで異常来たしてる状態のほうが
繊毛機能は弱まると思うが?
630名前アレルギー:2012/12/04(火) 20:07:46.80 ID:6TsnrkVp
1ヶ月ザイザル5r+シングレア5rにしてみたが、効きが悪い。
ザイザルは最も新しい薬だから期待してたが残念。アレロック5r+シングレア5rに戻したが、
やはりこちらの方が効く。ナゾネックス(点鼻薬)2本も処方されたが、要らない感じ。1本3782円もするのに。(保険効くからマシだが)
631名前アレルギー:2012/12/04(火) 20:19:39.27 ID:qs5c5fL8
>>630
高いなぁ
俺ナゾネックス一本千円もしなかったぞ
500円くらいだったかなぁ
632名前アレルギー:2012/12/04(火) 20:50:08.40 ID:EYLA+7S8
>>62
慎重投与の所に、未治療の感染症があるが
これは無視?
633名前アレルギー:2012/12/04(火) 21:33:56.71 ID:+bGj3rPp
>>629
ヒトの鼻粘膜には「M細胞」という繊毛が無い細胞が存在するわけだが
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/21791626
634名前アレルギー:2012/12/04(火) 21:50:52.50 ID:bRUOYn8z
みんな夜になると鼻詰まる?
635名前アレルギー:2012/12/04(火) 22:23:48.16 ID:9MtCPLHe
鼻と心臓の位置で詰まりは関係あるからね
寝る体勢だと、直立時よりは詰まるよ
636名前アレルギー:2012/12/04(火) 23:31:20.70 ID:o0kskTHl
この時期つらいよなー
くしゃみをすると寒がっていると勘違いされて、埃まみれの毛布をおっかぶせられて更にくしゃみ
アレルギーだからと説明しても、強がるなだの、素人が知ったようなことを言うなだの、エアコンのダストエアーを向けられてトドメ
しまいにゃ風邪薬を無理やり飲まされそうになって、相手を怒らせて終わり

つーか、鼻水ずるずるって昔から池沼のシンボルじゃん
事実、鼻呼吸できない、酸素の供給が不十分な人間の脳や体の稼動率は、健常者のそれと比べて凄まじく低い
発達障害と勘違いされやすいけどな、事実として洟垂れにエリートはいない
その上、掃除のひとつも手伝えないんだから、社会はそんな人間を絶対に受け入れないだろう
ぶっちゃけ生活への支障は文句なしに生活保護レベルだと思う
軽く見られすぎだ、アレルギー性鼻炎
637名前アレルギー:2012/12/05(水) 05:22:54.92 ID:ZIOYc/ns
文句ばっかり言ってないで自分で布団干せよ
638名前アレルギー:2012/12/05(水) 10:10:32.06 ID:TOsfKnNj
>>631
ナゾネックスは点鼻液50μg112噴霧用9mg18gの方だぜ。
点鼻液50μg56噴霧用5mg10gもあるが、これは1本1891だ。(どちらも実費場合の単価)
それは56噴霧用5mg10gの方で保険適用した場合じゃないのか?それかニセモノのどちらかだ。
639名前アレルギー:2012/12/05(水) 12:26:48.66 ID:LYrgEV13
>>636
俺もかつてはそうだった
今は自分の中で7割くらいは鼻が通ってるし
水もほぼでない、
快適だお

後鼻神経切断術と粘膜下下鼻甲介骨切除術のおかげだね
ちなみに俺もよく池沼に間違われた
昔そんなふうに見られてたのでコミュ障だ
今もコミュ障は変わってない

アレルギー性鼻炎による鼻詰まりと鼻水は解消されたが
過去のコミュ障によるコミュ不全は中々治らない
頭がボーットする

軽く見られる事に腹が立つのもわかる。
喘息でも鼻息できたら凄く楽だったもの
しんどくない

実際、アレルギー性鼻炎>>>>喘息>>>>鼻血だったよ

鼻血出ても鼻つまらないんだよな
やべーよ粘膜による腫れによる物理的シャットアウトは
続く
640名前アレルギー:2012/12/05(水) 12:29:43.75 ID:LYrgEV13
酸素供給量についてだが入院時に酸素濃度を測って貰ったんだよ
そしたら96だった
血液中の酸素濃度は普通だった

つまり酸素の量が足りないんだな
量と濃度は関係ないようだ
量を増やす必要があるんだろうね

口呼吸よりも鼻呼吸の方が圧倒的に酸素の量が多いのがわかる
手術を勧めるよ

後、鼻呼吸の量を調べる機械があるみたいだが今の通院している病院には
無いみたいなので今度、大学病院とか大きい病院あっちこっち回っていってみる
診察するだけなら210円とかだろうし
初心でも210円なはずなんだよ
641名前アレルギー:2012/12/05(水) 17:32:34.99 ID:zIcc9HUA
現在妊娠中で、2年前の妊娠中はレーザーが効いたので、
また今回もやったのですが全く効かず、
今はナザールを昼と寝る前にやっています。

最近効果のある時間が短くなってきた気がするのですが、1日2、3回でも連日使用はまずいのでしょうか?

もう少ししたら耳鼻科にいってみようとは思ってますが毎日苦しくて辛いです…。
産婦人科でもらったショウセイリュウトウは前の妊娠中に続けてみましたが改善しませんでした。
642名前アレルギー:2012/12/05(水) 18:08:37.91 ID:zK1bDLqL
ここスレ読んで20年近く悩まされている鼻炎の手術を受けようと、
本日耳鼻科に行ってきました。
症状としては、
・睡眠時には完全に鼻が塞がった状態
・朝起きると口から濃い痰が出る、歯磨き時に必ず嘔吐く
・覚醒時はほぼ鼻づまりと鼻水が出ている状態で
点鼻薬(パブロン)を使用時のみ鼻が通る(1日10回程度噴霧)
・寒暖差によるくしゃみ、鼻水、鼻づまり
・花粉の季節は人とは会えないぐらい症状強め

で、かなりの重症かと思っていたんですが・・・
診断結果は点鼻薬によるアレルギー性鼻炎+鼻の軟骨が曲がっているとのこと。
蓄膿症でもなく、比較的軽症ということでした。
方針としては6週間ステロイドの入った点鼻薬と鼻うがいを毎日おこなって、
市販の点鼻薬はできるだけ使用しないこと。
その後症状がなおらなければ鼻の軟骨を削る手術も考えるとのことでした。
早速、点鼻薬をやめて、鼻うがいと頂いた点鼻薬を使用してみたのですが、
完全に鼻が塞がって死にかけております。

病院で聞き忘れてしまったのですが、
鼻の軟骨を削る手術というのはいわゆる鼻中隔弯曲矯正のことなんでしょうか?
643名前アレルギー:2012/12/05(水) 19:58:20.67 ID:v2Y+iKnu
>>642
上のほうに鼻の軟骨削った人の体験談が書いてあるから見てみ
>>43の人とか>>48の人の体験談。
644名前アレルギー:2012/12/05(水) 21:22:20.39 ID:iGRaCx+1
なんで親は鼻炎の遺伝子を持ちながら子供を作ったんだよ
マジで死ねよ 鼻の手術と歯の矯正と整形代残して死ねよ
645名前アレルギー:2012/12/05(水) 21:37:07.72 ID:RKOWEemc
ねえ。お察しします。
646名前アレルギー:2012/12/05(水) 21:44:50.20 ID:m0nZRzNe
俺もそう思うは
子供のアレルギーとかアトピーの辛さわかってねえんだろうな
647名前アレルギー:2012/12/06(木) 00:41:57.58 ID:cK50k4/w
レーザー1回受けたんだけど口呼吸が治らない
なまじ鼻が通るようになったら今度は外気の冷たさで息苦しくなってくるんだけど…
しかも寒暖差がある日は結局夜に鼻が詰まる。いい加減顎が痛い

相変わらず黙々とうどん食べたりすると途中で呼吸困難になるし
なんなんだよもう
648名前アレルギー:2012/12/06(木) 04:01:51.59 ID:oJcQekyy
半年ぐらいさ、鼻づまり続いててこのスレ来たんだけど
詰まるのは大体かたほうで、耳あたりまで詰まり感を感じる。
鼻で息はできるけど、なんかいつも冷たくて、奥が乾いて変な感じ。鼻水・くしゃみは全然でない。
なんでなのかな?
649名前アレルギー:2012/12/06(木) 09:48:46.96 ID:8lv4iTao
>>647
俺もだ
手術受けて医者が「もう鼻通ってますよ」と言ってくれる
でもまだ鼻呼吸だけでは無理で口呼吸のサポートが必要なんだ
一ヶ月様子見することになった

>>641
ナザールは後で余計に腫れて辛いよー
その腫れが取れるのに一ヶ月かかったよ

>>642
なるほどねぇ。辛いですよねぇ
鼻中隔の手術が軽症でアレルギーによる粘膜の腫れも軽症で
鼻水も軽症で、全部足すと重症ってことでしょう?

んで医者がスプレーで腫れと鼻水抑えて、
軽度の鼻の柱が曲がってる状態での鼻呼吸の状態を聞きたいんでしょう。
なので手術したいのなら「スプレーで粘膜の腫れと鼻水が抑えられましたが
鼻の柱が曲がってるのが原因で鼻呼吸がしずらいので手術してほしい」
と言えばいいさ
それと内視鏡でリアルタイムの映像を見せてくれるはずだから
それ見て自分で自分の鼻の中の現状を映像で理解するのもいいと思うよ
650名前アレルギー:2012/12/06(木) 13:13:27.69 ID:iLXTQSu/
内視鏡って鼻から入れるの?口から?
すんなり入る?
苦しさとか痛みとかどう?
651名前アレルギー:2012/12/06(木) 14:28:39.51 ID:22bLLmdn
やっぱみんな最初に鼻が通ったときは、不慣れで痛くなるんかー。
今の季節、寝起きなんか舌でベロベロ舐めても見事なKeep Dry。
むしろ手の皮膚のほうが水分多いんじゃないかってくらい。

>>647, >>649
シルクのマスクしたら、適度に湿度保って結構いいよ。
呼気でメガネも曇らないし。
まぁ空気に触れる事自体が、俺たちの鼻には刺激的なんだけど・・・
652名前アレルギー:2012/12/06(木) 18:58:49.70 ID:eGwB9kAH
>>650
胃カメラ鼻から入れた事あるけど、痛みは全く無いよ。
胃の方は苦しいけどw
653名前アレルギー:2012/12/06(木) 19:57:47.01 ID:yJE2tmwb
内視鏡とかは技術の問題もあるからな
患者が若ければ実験台にされることもある
ソースは昔の俺
654名前アレルギー:2012/12/07(金) 16:19:06.50 ID:1OyWQZTD
595です

12月3日入院、4日手術〜7日(今日退院)
手術内容(全身麻酔:手術時間 1.5h)
 ・鼻中隔矯正術
 ・下甲介粘膜下切除術

感想からいうと想像していたよりも、ずっと楽でした。
鼻の痛みは鼻に水が入った時にくる”ツーン”というヤツよりも痛く無かったです。
辛かったのは術後3日間、鼻にガーゼを詰めていることによる鼻づまり。
既出ですが食事の時や水を飲む時、耳が詰まってしまいうまく物が飲み込めなかった事くらいでしょうか。
後は、ガーゼを取り出すときにビビり過ぎていましたが、それも杞憂でした。
現在はまだカサブタがくっついているので、7割程度の開通ですが、後1〜2週間で全開となると思うと♪
もし、この手術に二の足を踏んでいる方!個人差はあると思いますが、ぜひチャレンジしてみては!
※以前、胆のう全摘出の手術をしましたが、今回の手術は足元にも及びませんでしたww
655名前アレルギー:2012/12/07(金) 20:47:47.91 ID:CEaEQHGk
>>653
俺も別の病気で総合病院の内科の初診に行ったら
出てきたのは女医の卵の研修医だったよ
後ろの方には男性の内科医が監視?というか監督みたいな感じでいたわ
医大生に「タバコ吸わないでくださいねw」とか説教されて情けなかった
その顔にタバコ吹きかけたかった

>>654
おつかれー
術後3日もガーゼ入れてたの?辛かったでしょうー。俺一日でギブって
ガーゼ抜いてもらったが鼻血止まらなくって結局鼻血で鼻詰まったよw
カサブタ取れたのが全開とするなら俺は丁度2週間後に全開でしたよー
最後の行は胆のう全摘手術の方が辛かったってことですよね。
お大事に
656名前アレルギー:2012/12/08(土) 04:36:20.77 ID:bZch07Gt
>>649
返信ありがとうございます。
そうなんです。軽症とは言われたものの個人的には日常に
かなり支障をきたす症状できついです。
現在行っている鼻うがいとステロイド内服の点鼻薬で
鼻水の量は減ったような気はするのですが、その程度であって、
鼻が完全に詰まってしまうとどうしても市販の点鼻薬に頼らざるを得ない状況にあります(回数はかなり減りましたが)。

内視鏡の件ですが、映像の方は見せてもらいました。
鼻の軟骨が若干右に曲がっておりましたが、これもそれほどの
ものではないとのこと。

次回診断の際はおっしゃって頂いたように、手術をしてもらう方向へ、
話を進めていただくようお願いしてみます。
657名前アレルギー:2012/12/08(土) 22:40:44.83 ID:axPJqkhj
>>656
別の病院で見てもらうって手もあるよ
初診料とかかかって財布が辛いがね
俺も総合病院で手術してくれるところ見つけるまで30個以上の病院行ったからなぁ。

オススメは総合病院とか大学病院とか大きい病院ですね
鼻中隔矯正術もやってるクリニックとか開業医は行っても紹介状出されるだけだし、
むしろ紹介状があると大きい病院で手術してくれるかもしれない

ちなみに俺は総合病院行った時は最初に「近くの耳鼻科で手術した方がいいと勧められたが
紹介状は忘れた」って嘘いったら一発OKでしたよ
実際は耳鼻科から紹介状書きましょうか?って聞かれてお金かかるから嫌なので
いらないと断って、総合病院では紹介状があることにしていたよ

金かかるからなぁ
後は電話で聞きまくるって手もあるよー
診察しないとわかりません。って答えが必ずくるが、手術してほしい旨を伝えるといいかもしれませんね。
なるべくお金がかからない方法を選んだ方がいいと思います
658名前アレルギー:2012/12/09(日) 06:07:03.39 ID:MZoWiCLI
>>655
654です
あざーす
鼻の手術は神経が集中している部位かと想像しており、相当 痛いかと思っていました
しかし、術後 傷口の痛みで苦労することはなかったですね
胆のう全摘出手術などの筋肉を切る手術だと咳するだけで激痛が走るので、寝返りやベットから起きる時なんかは、本当に大変でした

早くかさぶたがごっそり取れるのを期待しています♪
659名前アレルギー:2012/12/09(日) 06:27:11.35 ID:MZoWiCLI
>>657
お金を少しでも減らすのであれば、高額療養費制度や生命保険を使うと、安くなりますね
退院時の会計で高額療養費の限度額認定証を提出したところ、11万から8万に安くなりましたから
この制度を使うに注意しないといけない点として、同月内でかかった医療費に適用されるので、月を跨がないようにすることですね
生命保険のほうは、まだ手続きしている最中でが、入院費と鼻中隔彎曲症矯正術に対して適用されるそうです
上手に保険を使ってみてください
国民健康保険にも高額療養費制度はあります
確か術後 半年以内だったら適用されるはずだったかと思います (詳細は調べてください)
660名前アレルギー:2012/12/09(日) 11:12:59.43 ID:NCXzm9rI
この前耳鼻科行ったらアレルギー性鼻炎って言われたんだけど
血液検査とかで何のアレルギーなのか調べてもらったりできるの?
できるなら今度頼んでみる
661名前アレルギー:2012/12/09(日) 12:23:44.34 ID:kfV9P9VH
血液検査でアレルギー度数や何の花粉や物質にどれだけ反応が
あるのかわかる。俺はアレルギー度数180(上限値170)
カモガヤ2、スギ2、ハウスダスト3、ヤケヒョウヒダニ3だった。(上限値は6)
662名前アレルギー:2012/12/10(月) 01:34:37.51 ID:9dPyYrN7
へぇ
今度お願いしてみるわ
663名前アレルギー:2012/12/10(月) 19:08:54.99 ID:w6IRqM7k
自分も数年前、手術する前にそのテストやってハウスダスト5だったのは覚えてる。
あとその時にスギが3で自分が花粉症であることを始めて知った。
664名前アレルギー:2012/12/11(火) 10:28:33.42 ID:JAd9pffa
亀だけど
>>404
少なくとも蛋白質に過剰反応して鼻炎になる様なアレルギーだからと言って
パイナップルアレルギー併発している可能性高いって事ないでしょ
パイン沢山食べたら舌普通におかしくなるのは誰にもあるけど…
蛋白質に過剰反応して症状が出る事のとパイナップルが駄目なのは全然別物では?
広義にアレルギーアレルギーと一括して言っているけど
ここで言うアレルギーって本来言う蛋白質に過剰反応して様々な不快症状が出る事だし

> 他のアレルギーを持っていたらパインのアレルギーの可能性も高いそうです。

って言うのはパイン駄目なら例えば苺やキウイも駄目な場合多いだとか
そう言うニュアンスなんでは?

>>405も一括りにアレルギーの人はショウガを食べるもんじゃないとか言うのは余りにもおかしい
じゃなくて同じ食べ物だった薬だって効く人には効く、合わない人には合わない
普通に合わない人は取り入れなければいいだけ
665名前アレルギー:2012/12/11(火) 12:34:43.08 ID:elz6izal
少しは、ググってからレスしなよ
しかもどうせ化石レスなんだしさ
イチゴ系は、バラ科でカテゴリわけする方法があるでしょ
食アレ アレルゲン ぐらいでググればいいだけ
666名前アレルギー:2012/12/11(火) 12:43:02.57 ID:l3XNbK1Q
生のパイナップルとかトロピカルフルーツは、
肉を柔らかくするのに使われるように、
酵素が口の中・食道・胃壁などを溶かすので、ヒリヒリしたり胃弱になったりする。
空腹時や、毎日食べちゃだめ。
667名前アレルギー:2012/12/11(火) 17:20:09.44 ID:gW8MhTKO
>>664
>ダイズやダニのアレルゲンと構造が近いという話もあるから

これは無視ですか?
668名前アレルギー:2012/12/11(火) 23:08:27.74 ID:jO0FshUs
人生初のレーザー治療から半月
明日念のためって事で2回目を受けに行くんだけど正直怖いわ
前回事前に調べてあー大丈夫だなとか楽に構えてたけど思ったより痛かった…
今回は止血剤を全く飲んでないのも不安
669名前アレルギー:2012/12/12(水) 23:09:53.33 ID:petHzvux
>>657
返信遅くなりました。
ありがとうございます。初診を受けたのは某サージセンターの為手術自体は受けられるようなので、症状をもっと強く伝えてなるべく手術してもらえる方向にもっていこうと思います。
>>659
有益な情報をありがとうございます。手術するとなると個人的には大金なので、保険制度を上手く利用してみようと思います。

現在、ステロイド内服点鼻薬と鼻うがいを継続中ですが、市販の点鼻薬の使用が今までの半分程度に落ち着いてきました。どうやら効果はあるようです。
しかし鼻腔の完全塞がり症状は現在も続いており、市販の点鼻薬は手放せない状態です。
670名前アレルギー:2012/12/13(木) 00:11:07.22 ID:EPRd8Eq4
質問なんだけどハナノア洗浄液ってずっと使い続けてても成分的に大丈夫かね?
671名前アレルギー:2012/12/13(木) 07:53:09.28 ID:PGpm0YQJ
レーザーって麻酔で痛みゼロかと思ってたけどそうでもないのか
672名前アレルギー:2012/12/13(木) 13:02:26.26 ID:IDDdySCw
>>668
おつかれ
俺は医者から止血剤は気休め程度って言われてたから飲まなくても不安には
ならなかったが全部飲みきったよw
んで鼻の調子はどうだい?

>>669
それがいいね
ところで、市販のスプレーと併用していることを医者に伝えたかい?
俺はナザール使ってて怒られた
「市販のスプレーが原因で腫れている。これは手術でも取れない腫れ。
 ステロイド使ってもらって市販のスプレーは禁止しなくてはならない」
と言われ一ヶ月我慢したら腫れは治まったよ
医者はそれを言ってるから手術しないって言ったのかも?

>>670
俺もハナノア使ってて医者に聞いたよー
成分的に問題無いみたいだよ。
ただの生理食塩水だから。
673名前アレルギー:2012/12/13(木) 13:04:25.55 ID:IDDdySCw
俺は今度、鼻腔通気度計ってので
手術後、どれだけ鼻腔が開いていて鼻呼吸が楽になったかを
計測器で精密に検査してもらいます。

自分の鼻詰まり具合を数値化したい方は
「鼻腔通気度計」でググって見てください
取り扱ってる医院は少ないみたいです

俺も手術した病院に聞いたら無いって言われたからクリニックの方に行きます

結果書きますねー。手術前と比較したかったがこれ教えてもらったの
手術後だったから。
674名前アレルギー:2012/12/13(木) 15:55:55.76 ID:4UoXVdD6
俺は炭酸ガスレーザーで十分効いたんだけど、みんな何ていうレーザー?
何かコンタクトヤグレーザーってのもいいって聞いたんだけど
675名前アレルギー:2012/12/13(木) 19:27:23.29 ID:IDDdySCw
俺はアルゴンプラズマやるかって聞かれてレーザーで神経切断ってのしたよ
あのレーザーの種類は聞かされてない
676名前アレルギー:2012/12/13(木) 21:27:01.13 ID:bVRPDzTy
炭酸ガス受けますた

>>671
麻酔効いた脱脂綿を鼻に入れる過程が痛くてさ…
治療中も、鼻の奥に来ると灼ける感覚が分かって辛いかな。
鼻の入口は平気なのにね
比較はできないけど、腕の良い先生だとまた違うかも

>>672
668ですありがとう
鼻血は1回目ほど出なかったので一安心。
相変わらず当日(昨日)と今日は鼻づまりで眠れる気がしないけど、
前回みたいに指示通り通院して一週間過ぎたら徐々に良くなってくると思う。
677名前アレルギー:2012/12/13(木) 21:38:10.74 ID:4UoXVdD6
おつかれ
脱脂綿入れるのは絶対痛い 我慢だ
それよりもレーザー後2〜3日は逆に鼻水鼻づまり酷いからその期間は我慢な

って2回目かw 既に経験者なんだな
678名前アレルギー:2012/12/13(木) 22:02:09.11 ID:tH5h/GsF
3日ぐらい前から鼻炎がひどい
もうスギがとんでるん?
679名前アレルギー:2012/12/14(金) 00:55:37.51 ID:M7cHWrqm
寝る前に点鼻薬のナザールとナゾネックスを併用してみて
世界が変わるよ
680名前アレルギー:2012/12/14(金) 10:54:43.90 ID:LSskQj0T
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20050430&dir=2005s&number=05s_gl000177

>睡眠前の吸入ステロイドと同様に,睡眠前の点鼻においても食道にステロイドが誤入滞留し,

>食道カンジダ症が発症したと思われた.
681名前アレルギー:2012/12/14(金) 20:18:22.17 ID:JlPG0eWp
ナザールって、鼻腔の血管を収縮させるから最初は効くけど、
段々鼻が詰まってくるんじゃないのか?
注意書きに「1年間に1ヵ月間を超えて使用しないでください」って書いてあるし。
682名前アレルギー:2012/12/14(金) 21:22:33.43 ID:KT4FT6Cs
散々言われてるけど点媚薬は対処療法 根本的解決にはならん 副作用でかいし
あえて使うなら風邪引いたりして、本当に苦しいときのみ

減感作か外科手術しかないよ。
683名前アレルギー:2012/12/14(金) 21:24:06.15 ID:HIsV8xmK
ナザールは耳鼻科で禁止されたなぁ
逆に腫れるから。って。

ところで俺は今日、鼻孔通気時計で鼻詰まり具合を検査してもらった。
どうやら後尾神経切断術とか色々やったがカサブタがまだあって
手術後数カ月は検査してもガッカリな結果になると言われた。

それでも検査したら通常よりも鼻は通ってなくて口呼吸にならざるをえないくらいだった。
理由は術後経過一ヶ月程なので来年の1月下旬までカサブタ残ったり
腫れ残るからもう一度検査になった。

ちなみにアレルギーは根治しないので数年で復活するかもしれないし、
ある程度で妥協してほしいとのこと。
目標は鼻呼吸とだけ伝えたら理解してくれたよ。

1月下旬まで術後の鼻詰まりでキプレスというのを貰ったよ。
2週間分で2200円ほどと高い。ジェネリックが存在しなかった。
ナゾネックスも併用する

高いなぁ。

でもあとちょっとだ。1月下旬の再検査までの辛抱と思っておくことにするよ
重症になるほど再発しやすいみたいで重症からにすると大分鼻が通っているとのこと
それは俺にもわかるが、やはり普通よりも鼻はまだ詰まっているそう
もうしばらく術後の観察期間は続くお

ブログにものっけておくよ
684名前アレルギー:2012/12/14(金) 21:50:07.78 ID:2hW/inbH
>>672
私の使用している点鼻薬はパブロン点鼻という市販の点鼻薬です。
今まで1日に10回ぐらい使用しており、医者には鼻が詰まって、
どうしようもない時だけ使用してよいと言われました。
今は1日3回ぐらいの使用です。

手術の件ですが、仰るとおり、鼻の腫れがあるのですぐ手術は行えない
ということでした。
ただ、腫れが引いても手術をするかは次回診断で決めるとのことでした。
685名前アレルギー:2012/12/14(金) 22:03:14.82 ID:HIsV8xmK
>>684
そうですか
良い結果になればいいですねー。
俺は腫れたまんま手術に入ったよ。
医者によって見解違いすぎると診察費の初診費用が高いから
辛いよねぇ。確定申告とか少ししか戻ってこないでしょ?

他の病院行くのは面倒だし時間もないしお金もかかるし嫌かもしれないから
そこが手術しないって言った場合は確かに手術する必要の無いくらいの
軽症だとあきらめるのも一つかも?

どうしてもあきらめられないのなら手術してくれる医者探せばいいんじゃないのかなぁ
手術してくれるように頼む方法を探せばいいのかもね
県立病院は医師に金包む奴多すぎて壁に現金を渡すの禁止って貼り紙あったわ

どうすればいいかここらへんはわからぬが幸運を祈ります
おつかれ
686名前アレルギー:2012/12/15(土) 01:07:12.28 ID:Oilu2ilw
経験すれば判るです
687名前アレルギー:2012/12/15(土) 10:52:45.59 ID:2XOx0/Ni
>>683
俺は市販の鼻炎薬はあまり効かなかったので耳鼻科に行って始めて処方されたのが
エバステルとオノンカプセルが処方された。最初は効いてたが、花粉症状ができて鼻の中が痒くなり
カサブタができたのでアレロックに変えたら治った。先月にまた耳鼻科へ行って今度は新薬のザイザルとシングレアに変えた。
シングレアとキプレスは薬品名と販売会社が違うだけで同じ薬。ザイザルは新薬だから期待してたけど、効果はもうひとつで残念だった。
だからアレロックに変えたらほとんど効いた。せっかく高い方のナゾネックス2本も買ったのに、別に要らないと思うほど効いた。
まぁ、本格的には2月中旬から花粉が飛び始めて暫く大変だからナゾネックスも試したら良く効いてるのでこれも併用しようと思う。
688名前アレルギー:2012/12/15(土) 16:29:42.47 ID:AmduRdNh
官僚の飼い犬 民主党の野田くそ総理

増税 解散で英雄気取り

身を削る気はなし

政治家&公務員天国温存
689名前アレルギー:2012/12/15(土) 18:57:17.81 ID:N0TVjrYa
>>687
なるほどねぇ。アレロック今度医者に聞いてみるわ
690名前アレルギー:2012/12/15(土) 21:30:09.55 ID:1MXWf9AC
個人的意見だが副作用最弱はアレグラ 但し効果も最弱
やっぱり効果でかいのは副作用もでかい

いまはレーザーやってほんとよかったと思う 本当は減感作療法も試したいけど、金はともかく時間が異常にかかるらしくてしてない
691名前アレルギー:2012/12/15(土) 23:03:42.35 ID:8oq8raWq
アレグラ+アラミストだな
692名前アレルギー:2012/12/15(土) 23:12:02.95 ID:utKpQ+vE
7〜8年アレグラとオノン飲んでたけどそれは確かに思う
まあ明らかに効かなくなって花粉時期関係なく生活に支障きたすようになったから
ちょっと前にレーザー受けたんだけど、今のところはだいぶ楽になった。

今思えばやっぱ常備薬ありきの生活はキツかったな。
うっかり飲み忘れたり飲む時間がなかった日は丸一日、下手したら寝付けるまで地獄を見るし
月一で病院に薬貰いに行く手間も大変だわ。
まあレーザー術後の頻繁な通院も大変っちゃ大変だけどw
693名前アレルギー:2012/12/15(土) 23:34:05.26 ID:8SFaXAxe
アレグラが最も良く処方されてる鼻炎薬だろう。理由は眠気が少ないから。
アレロックは効くけど眠気を感じる人が多いので、いろいろ支障が出るから敬遠される。
将来は薬も要らないような一度何か手術でもして一生鼻炎に困らないように医学・化学が進歩して欲しい。
694名前アレルギー:2012/12/16(日) 00:22:50.11 ID:KIfSNiKC
>>687
自分もアレロックだったけど今はザイザルに変更。
ザイザルは10mgですか?
10mgは自分にはそれなりに効くよ。

この前なにかの記事で目にしたけど眠気強い抗ヒスタミン剤程、記憶力低下につながる事が多いらしいよ。
特に市販薬の旧型の抗ヒスタミン剤の長期服用はやばいらしい。
695名前アレルギー:2012/12/16(日) 02:55:02.87 ID:BrSyIPM7
鼻づまり解消してる時に片方の鼻の穴塞いでおもいっきり空気吸うと
ヤク吸ってるみたいに快感で意識が突き抜けるわ。
696名前アレルギー:2012/12/16(日) 11:24:06.10 ID:aqq/Oavo
>>694
ザイザルは基本的に5mg。つまり一日1錠。効きが悪かったので2錠・10mgにしたけど、
やはり症状が少し残って不満だった。誰でも新薬だから使ってみたいと思うだろうねぇ。
でもアレロックに変えたらスッキリ治ったのでナゾネックスは要らないと思ったけど、これも経験。
記憶力低下につながるかもしれないけど仕方ない。俺は精神安定剤も毎日服用してるので、更にヤバイかも?
でも誰も好きで薬を服用してるワケじゃないので仕方ないと思っているけど。
697名前アレルギー:2012/12/16(日) 11:39:51.65 ID:7nO7eZiy
ミクロガード使わないと治らないよ。
698名前アレルギー:2012/12/16(日) 14:43:21.87 ID:sMqlK6E5
ステロイドの鼻炎薬を長年使ってたんだけど
1年中、花粉症の症状があるからしょっちゅう使ってたんだがそれが免疫を落としてたらしく
風邪を常にひくようになった
知らずに風邪をひくたびにくしゃみが出るから余計に使ってたんだが
余計に風邪をひきやすくしてたみたいで、いつまでも風邪が治らずおかしいとは思ってたんだが
ステロイドの鼻炎薬をしょっちゅう常用してたせいで免疫力が落ちてたみたい
あと、生活習慣の乱れとかストレスもあるんだろうけどさ
699名前アレルギー:2012/12/16(日) 14:47:35.91 ID:sMqlK6E5
あと、ステロイド系の薬飲むのもだめみたい
小青竜湯を飲むのが一番よさそう
眠気もあんまりないみたいだし
700名前アレルギー:2012/12/16(日) 14:49:16.17 ID:sMqlK6E5
鼻の詰まりはレーザーで治ったよ
でも、くしゃみ連発は余計にひどくなった
701名前アレルギー:2012/12/16(日) 15:17:05.66 ID:sMqlK6E5
エージーノーズよさそう
702名前アレルギー:2012/12/16(日) 15:42:14.33 ID:7nO7eZiy
だから、ほこりを無くさないと何やっても無駄だって。
毎日部屋水拭き、ミ布団はクロガードでホコリ防止。
その上、添加物本読んで添加物さけないと全く治らない。
703名前アレルギー:2012/12/16(日) 15:53:03.22 ID:KIfSNiKC
>>695
パウダーの点鼻薬つかったら捗るかもw
>>696
アレロックも眠気ある人ない人いるし相性はありますよね。
>>698
この時期の花粉って何かな?
ハウスダストや寒暖差アレルギーって事はないですか?
自分は3年前にアナフィラキシー起こした経験もあり不定期にステロイド注射とお守りがわりにプレドニン持ち歩いてたまに飲むけど鼻炎には効いてない。
点鼻薬は普通に効きますが
704名前アレルギー:2012/12/16(日) 16:17:09.11 ID:sMqlK6E5
アレグラFXっていう眠くならない薬が
ドラッグストアで買える様になったらしいね
705名前アレルギー:2012/12/16(日) 19:44:45.36 ID:8gdtzZWI
アレロックとジルテックが双璧だった
で、アレロックよりもジルテックが効く人は、ザイザルにすればいい
アレロックの方が有効だった人が、わざわざザイザルにしてもw
706名前アレルギー:2012/12/16(日) 22:32:35.63 ID:WEzbRIqL
レーザーよりラジオ波のほうが効果が長いよ
粘膜に針を刺して焼くやつ
707名前アレルギー:2012/12/17(月) 09:28:45.76 ID:GMEt1KK6
先週くらいから花粉症の症状がでてきたんだけど同様のひといる?
おっさんだけど子供の頃からアレルギー鼻炎で
春と秋は酷いがこの時期のイメージが無くて…orz

アルガードソフトカプセルとナザール&爽ALで凌いでる。
708名前アレルギー:2012/12/17(月) 10:59:55.39 ID:ek4N45cb
>>705
>>アレロックの方が有効だった人が、わざわざザイザルにしてもw

だからザイザルは新薬だから使ってみたいだけだぜ。効く効かないは実際に服用して初めてわかるころだし。
709名前アレルギー:2012/12/17(月) 21:22:46.33 ID:VxKKqpFz
>>707
改めて耳鼻科で血液検査した方がいいんじゃないすかね?

あと自分はスギ花粉持ちですが、病院で「花粉の季節以外でも
部屋に溜まってたりする花粉で症状出る事がある」と言われたことが
710名前アレルギー:2012/12/17(月) 22:20:06.53 ID:4y+pRBiI
つーか来年の花粉が多いと、この時期から飛んでるらしいですよ
711名前アレルギー:2012/12/17(月) 22:20:34.34 ID:VMsiKV9f
アレルギー性鼻炎でも蓄膿症でも無いのに
鼻で息を吸うと鼻の中の匂いがするんです
ごく稀に起きる現象で数週間で匂いがしなくなります
原因はなんでしょ?
712名前アレルギー:2012/12/17(月) 23:41:45.58 ID:d5ua33zb
来年は花粉が多いらしいが、鼻炎薬や耳鼻科に患者が多く来るだろうな。
あまり同じ薬を使ってたら耐性が付いて効かなくなるからいろんな薬を
普段から試していくべき。
713名前アレルギー:2012/12/18(火) 01:49:53.93 ID:4/tS+Jhe
>>711
イソジンでうがいしろ
714名前アレルギー:2012/12/18(火) 04:37:38.28 ID:+JnskuUY
ずっと風邪ひいてておかしいなと思ってたら
ステロイド鼻炎スプレーが原因だったみたい
鼻炎スプレーだからっていうんで鼻がむずむずするたびに常用してたんだけど
特に副作用も心配ないからってことだったもんで
あんまり長期に渡って使ってたんで免疫下げてたんだろうな
口内炎も治らないから副腎皮質の軟膏をつけ続けてたしステロイド汚染されてたのかも
風邪をひくからどうしてもp急発の症状がずっと続いてどんどん悪くなって腫れ続けて治らなかったみたい
715名前アレルギー:2012/12/18(火) 05:21:45.15 ID:OG3beQY9
ステロイド点鼻薬は1日2噴射までだぞ。使い方間違ってねーか?
716名前アレルギー:2012/12/18(火) 06:33:50.00 ID:4/tS+Jhe
ステロイド常用とかキチガイ
悲惨な結果になるだろう
717名前アレルギー:2012/12/18(火) 06:40:52.75 ID:WCdoKomX
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
718名前アレルギー:2012/12/18(火) 07:46:58.57 ID:qHJ43E8I
>>709
耳鼻科は全くいいイメージがないんだ。
小中学校を最後に以降行って無い。

ハイシーズンに取り込んだ洗濯済みの服って線もありうるか。
関東スレに同輩が居るからそっち行くわ。
レスありがとん。
719名前アレルギー:2012/12/18(火) 07:48:10.94 ID:qHJ43E8I
>>710
やっぱりかorz
レスありがとん。
720名前アレルギー:2012/12/18(火) 12:07:47.76 ID:ZP+D44V1
シャープのプラズマクラスターが花粉を破壊とか
ダニなどのアレルゲン破壊とあったから喜んでたが
意味ないって消費者庁が認めたね
病院とかでもシャープのプラズマクラスターおいてあったがなぁ
医者公認だと思ってたが違うかったみたいだ
マイナスイオンと一緒の運命を辿ったな
オワコンだよ

意味ないってさ
サミシス
721名前アレルギー:2012/12/18(火) 14:48:09.19 ID:dqnG7f1m
アルゴンやって3週間目ぐらいは結構通りよかったけど
1ヶ月半ぐらいで微妙になって来た。こんな早く再生するなんて酷いよ
722名前アレルギー:2012/12/18(火) 16:30:27.58 ID:zQxfo91k
鼻炎の治りかけって鼻腔内が乾燥して妙な臭いを感じない?
723名前アレルギー:2012/12/18(火) 17:31:35.44 ID:8l4IvnHr
今日はなんか飛んでたよね?、
724名前アレルギー:2012/12/18(火) 19:23:02.89 ID:4/tS+Jhe
>>720
むしろ鼻に悪いとも言える。
おれは切ってるよ。
725名前アレルギー:2012/12/18(火) 19:24:15.12 ID:4/tS+Jhe
>>722
別に
726名前アレルギー:2012/12/19(水) 00:48:54.39 ID:9qfxDxTC
>>708
別に新薬でもないのに
要するにジルテック改でしかないし
ジルテックはずっと前からあるし
727名前アレルギー:2012/12/19(水) 05:42:02.86 ID:GwcsvH89
数年前のレーザーで鼻水・くしゃみはものすごい軽減された。
しかし、このスレでも書いてあるように、鼻づまりには全く効果なし。
外科手術お願いするも、医者には詰まりはそこまで酷くないからやる必要はない。と言われる。
やっぱりみんなもレーザーで詰まりには効果なかった?
728名前アレルギー:2012/12/19(水) 08:47:46.04 ID:0rSVV2jC
>>727
だからスレ読み返せやバカ
生活改善しないと治らねえよバカ
729名前アレルギー:2012/12/19(水) 09:43:41.56 ID:RcpH29dR
具体的に頼む
730名前アレルギー:2012/12/19(水) 10:03:08.01 ID:XT0OpJqq
アラミストってどう?
731名前アレルギー:2012/12/19(水) 11:06:30.13 ID:ETeMIDPQ
>>730
自分で買って実際にに使えば一番良くわかる。
薬は何でも人それぞれ効くきかないがあるから。
732名前アレルギー:2012/12/19(水) 17:08:53.57 ID:tZtIaA87
アレグラって市販薬になったんだね
知らんかった
でも1500円もする
医者で処方してもらった方が安い
733名前アレルギー:2012/12/19(水) 21:06:01.69 ID:9qfxDxTC
2000円じゃないの?
安いのは14日分の方
734名前アレルギー:2012/12/19(水) 23:06:58.19 ID:815u95TE
市販薬のアレグラって処方箋のアレグラと同じ成分量らしいけど、処方薬局と市販と
ダブルで儲けるつもりだな。市販薬のアレジオン10は高い。6錠で1280円もする。
処方薬はアレジオン10で109.5円。アレジオン20で146円。病院で処方した方が断然安い。
735名前アレルギー:2012/12/19(水) 23:14:14.59 ID:v0pTjhxE
個人輸入だと
120mg10錠×1箱$14.14¥1,224だった
736名前アレルギー:2012/12/19(水) 23:35:14.09 ID:gwXYWp3j
耳鼻科でアレグラ処方してもらって、
ネブライザーもやるのがいい
737名前アレルギー:2012/12/20(木) 04:52:15.49 ID:zcero78/
風呂に入ると鼻づまりがやばい
738名前アレルギー:2012/12/20(木) 06:57:10.19 ID:h8y+b9wP
ネブライザーって効果あるか?
終わった直後でも鼻水出まくりなんだが
739名前アレルギー:2012/12/20(木) 09:36:51.41 ID:Qpcu3Yh2
毎日やりたいよ
740名前アレルギー:2012/12/20(木) 17:57:14.37 ID:doNGftJy
パナソニックのダニ発見掃除機使ったら
部屋中ランプつくのな
全てに赤信号だったよ

何度も相似してたら赤信号がでなくなった

これはシャープのプラズマクラスター並のバカ機械か本物か・・・
なんだかスッキリした気分になる
でもプラズマクラスターでもこれ味わったんだよなぁ
741名前アレルギー:2012/12/20(木) 22:18:18.18 ID:yAjMAG6D
>>734
アレグラは、安いよ
742名前アレルギー:2012/12/21(金) 00:51:46.76 ID:lD+Vo1V1
社会人でレーザーとか手術とか受けてる方は一体いつ行ってるんですか…?

自分は大学4年なんだけど、とりあえずレーザー受けたから卒業までは大丈夫としても
2年後とかに鼻炎再発した時仕事しながらレーザー受けに来る時間取れるのか既に心配…
743名前アレルギー:2012/12/21(金) 10:54:20.53 ID:+NgUrqSA
ステロイド点鼻薬さぁ、
ノズルに抗菌薬塗ってから鼻に突っ込めば
欠点補えないかな?w
744名前アレルギー:2012/12/21(金) 11:22:20.42 ID:+NgUrqSA
・・・って思ったが、
スイッチOTCのナゾールARっていうのがあるんか。
ちゃっかり塩化ベンザルコニウム入ってたわ。
745名前アレルギー:2012/12/21(金) 11:38:11.60 ID:Ng9WZi2G
ステロイド常用とかめちゃくちゃになる
746名前アレルギー:2012/12/21(金) 16:14:36.28 ID:18AYyw42
ステロイドとか響きが怖いから使いたくないなー
今回貰った薬で腫れが引かなかったらステロイド渡すって言われたから怖い
747名前アレルギー:2012/12/21(金) 16:27:01.70 ID:dUJLlC9g
捨てろ井戸
748名前アレルギー:2012/12/21(金) 17:19:47.07 ID:Ng9WZi2G
>>746
スレ読んで生活改善しないとガンになるぞ。
749名前アレルギー:2012/12/21(金) 19:04:56.86 ID:Q2vAx4kG
>>742
俺は時間が無いのでいつも予約時間に間に合ってないよ
それを医者に伝えている
それ言わないと治療がてきとうになるから

で、時間の作り方は未だに無いよ
休みの日とかほとんどないし
仕事終わりには病院閉まってるし、朝一も無理ときた

なので手術日は会社に休みとってもらったよ
それに対して文句は言われないね
他の人も他の大きい手術で一ヶ月入院とか数人いたから

きちんと言えば大丈夫だよ
それで首になったりパワハラ発生はしないよ

むしろ忘年会とか二次会とか飲み会断るとパワハラは発生してたね
俺以外の人でそんな人がいた
どうすんだろう
750名前アレルギー:2012/12/22(土) 00:06:26.01 ID:Roa4r3Pw
アレグラとクラリチンを試してみたいけど、効果が弱いって言うので止めとく。効かなかったら意味がない。
やはりアレロックが一番効くのか。ザイザルも試したけど、大したことなかったし。ナゾネックスはステロイド
だから常用したらいろいろ問題が出て来そうだし、よっぽど症状が酷い場合しか滅多に使わないようにするけど。
751名前アレルギー:2012/12/22(土) 06:27:37.84 ID:QepZ7V/+
ストレッチすると鼻通るは
コールタイジン使わなくて済みそう。よかった
752名前アレルギー:2012/12/22(土) 21:06:32.15 ID:v7phkJ88
>>742

堂々と有給を使うよ
753名前アレルギー:2012/12/23(日) 13:05:00.24 ID:4Fa/6SV6
早くも鼻が悪い。
754名前アレルギー:2012/12/23(日) 13:15:20.24 ID:e7+YwwSF
薬が切れてから鼻がムズムズする様になった。
鼻がムズムズするだけで病院に行くのって恥ずかしいんだよな
755名前アレルギー:2012/12/23(日) 19:42:22.34 ID:Cljn2rR5
>>753
日本語でおk
756名前アレルギー:2012/12/24(月) 14:12:25.92 ID:a5SjI6+0
>>13
くしゃみが半日止まらないと、のどが異様に乾く
やはり体内水分が不足するんだろうなと思った
757名前アレルギー:2012/12/24(月) 15:14:21.31 ID:/QL+mg+w
>>756
すげーバカ
758名前アレルギー:2012/12/24(月) 15:43:58.67 ID:a5SjI6+0
>757
バカはお前1人で十分
759名前アレルギー:2012/12/24(月) 22:00:36.45 ID:B0kezloZ
>>758
マジレスするとおまえがおかしい
760名前アレルギー:2012/12/24(月) 23:27:32.75 ID:cIzc6Eaw
>>759
マジレスするとおまえがおかしい
761名前アレルギー:2012/12/25(火) 00:42:07.00 ID:AtdwY7mx
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
762名前アレルギー:2012/12/25(火) 10:01:07.84 ID:XGLjr2zY
ハナクリーンS試して見たけど腫れてるからか全然すっきりしない、、悲しい
763名前アレルギー:2012/12/25(火) 10:52:09.84 ID:GO+dpbZg
>>758 >>759
低脳同士の醜い争い。ドングリの背比べ。2ちゃんでは良くあること。
764名前アレルギー:2012/12/25(火) 11:32:01.65 ID:OuFJsVaz
鼻炎にビタミンDが効くって聞いたんだけど、誰か試してる人いる?
765名前アレルギー:2012/12/25(火) 13:44:56.63 ID:jKO+2K+6
>>763
自己紹介はもう十分
766名前アレルギー:2012/12/25(火) 15:17:56.09 ID:dKVIlApQ
>>765
図星で悔しいからって、僻むなよ、ノータリン!
767名前アレルギー:2012/12/25(火) 21:37:00.72 ID:XGLjr2zY
ハナクリーン買ったものですが、結局シャワー浴びてる時に上向いてシャワーで鼻の中洗った方が効果ありました。
ハナクリーンあうひとにはあうのかな
768名前アレルギー:2012/12/26(水) 01:25:54.37 ID:YS0R84OJ
そういうものとか食べ物で治ったとか殆どプラシーボだよ
アレルギー性鼻炎をマシにするには抗アレルギー剤を飲むか
粘膜を焼く、切除するしかない
769名前アレルギー:2012/12/26(水) 02:22:55.93 ID:0JNVL22q
>>768
死ねキチガイ。
食事による栄養摂取、添加物をさける事をしないと
絶対治らない
770名前アレルギー:2012/12/26(水) 03:48:35.90 ID:vNHHe8zf
>>769
死ねキチガイ。
771名前アレルギー:2012/12/26(水) 09:05:04.61 ID:wUi5boMq
>>768
後は減感作ですかね。
対処療法的に鼻うがい、食事も足していけばよさそう。
今は妊娠中で薬飲めないもんで、別の方法で少しでもましになればと思います。
772名前アレルギー:2012/12/26(水) 17:26:46.48 ID:Q1NZDjvd
>>769 >>770
アホ同士の喧嘩は見苦しい。そのお前らのブサイクな顔と同じで。
荒すんだったら来るなハナクソ!
773名前アレルギー:2012/12/26(水) 19:27:04.51 ID:vNHHe8zf
>>772
死ねキチガイ。
774名前アレルギー:2012/12/26(水) 19:27:50.36 ID:whZ6BG0A
12月なのに、鼻風邪がひどく、花粉症と言ったら
はじめ、看護士に問診表を見て
「もう花粉飛んでます?まだ12月ですよ?」と言われて
返答に困り、
自律神経失調が関係してるから、血管運動性鼻炎と言いたくなかったんだが
しつこく問い詰められたんでついに言ったわ
はじめはハウスダストもあってとか言ったんだけどしつこいからさ
最近は簡単には医者に通さなくなってめんどくさくなった
薬もらうときもけっこう感じが悪い。むすっとしててめちゃくちゃ感じが悪かった
775名前アレルギー:2012/12/26(水) 22:50:17.26 ID:v/MSAdTp
>>773
同じことしか言えないアホ丸出し。かわいそうに、鼻炎が脳に支配されて
手の施しようがなくなった。「馬鹿に付ける薬はない」「アホは死んでも治らない」とは
お前のことだ。気の毒だがもう手遅れ。まぁ、お前みなたいなハナクソは生きてても意味がないけどな。
776名前アレルギー:2012/12/27(木) 00:20:59.88 ID:PstNtudW
>>756
水分は大事だよね。
自分の場合は便秘がなくなると鼻の痒みやくしゃみが治まるって感じかな。
777名前アレルギー:2012/12/27(木) 01:14:57.73 ID:IGcGnvYy
777
みなさん、来年は花粉が多いようなので早く薬を服用し、耳鼻科へ行きましょう。
778名前アレルギー:2012/12/27(木) 11:26:59.51 ID:sneUuprM
ハナクリーンと一口に言っても
Sとそれ以外では威力が違う
しっかり洗い流したいならαかEX
779名前アレルギー:2012/12/27(木) 12:16:50.90 ID:sSskJgGa
鼻クリーンにいれる液体はウェルパークとかにある
コンタクト用の生理食塩水でいい。
やすいし、目にも安心だし鼻にも問題なし。
780名前アレルギー:2012/12/27(木) 14:46:49.38 ID:OlkAzLQR
>>775
死ねキチガイ。
781名前アレルギー:2012/12/27(木) 21:27:27.16 ID:lCXgDNxr
>>780
同じことしか言えないアホ丸出し。かわいそうに、鼻炎が脳に支配されて
手の施しようがなくなった。「馬鹿に付ける薬はない」「アホは死んでも治らない」とは
お前のことだ。気の毒だがもう手遅れ。まぁ、お前みなたいな糞ニートは生きてる価値ないけどな。
親がかわいそう。こんな馬鹿を持ったら大変な苦労するから。
782名前アレルギー:2012/12/28(金) 15:09:50.31 ID:TloJ0DJ9
>>781
死ねキチガイ。
783名前アレルギー:2012/12/28(金) 18:17:38.89 ID:e4c6S6Xf
お前らまだ続けてたの
馬鹿じゃないの
何のためにウルトラマンのAA貼ったと思ってるんだよ
784名前アレルギー:2012/12/28(金) 18:58:47.88 ID:F9LfBocp
あんたら、ほら、ウルトラマンに謝んなさい
785名前アレルギー:2012/12/28(金) 19:07:47.76 ID:h5ln6zAq
あれはウルトラマンの母だ
786名前アレルギー:2012/12/28(金) 21:02:28.61 ID:2Z4lGOTE
>>782>>783こんな馬鹿を相手にしてるとこっちまで感染する。
まぁ、長生きしろや糞ニートくん!
787名前アレルギー:2012/12/28(金) 21:10:32.44 ID:MrcXoRjT
真面目な話、鼻炎は生活の質の低下とか言われるけどそんなものじゃないと思うわ。
人生に影響するよ。花粉症ぐらいで世間じゃ騒がれるけど通年性アレルギー性鼻炎は
それが一年中つまり永遠に続くんだから。きつい鼻づまりは酸素欠乏して本当に脳にも
ダメージあると思うよ。脳細胞は酸素を一番必要とするところやからね。
788名前アレルギー:2012/12/28(金) 23:59:08.69 ID:2Z4lGOTE
本当に脳にも ダメージあると思うよ。脳細胞は酸素を一番必要とするところやからね。

それ、>>782>>783のことだわ。 ダメージありすぎてアホになってしまった典型。
789名前アレルギー:2012/12/29(土) 00:07:13.99 ID:oBaDI8vN
なんで仲裁に入ったウルトラマンまでディスられてるんだ?
790名前アレルギー:2012/12/29(土) 01:20:07.14 ID:JNCOBo0P
    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
n ⊂TT⊃◎`ヽ.    |         ̄ ̄ `ーr-、__ノ      ̄フ /              | n
| | ⊂井⊃   n ∩ _   n ∩ _         L_            / /             | | L_ r 、
し  (⊂ト、)  LUイ⌒)) LUイ⌒))  ⊂ニニニニニニニニ イ ∠〜'ニニニニニニニニ⊃ .| n } )|
    ̄      ∪〃    ∪ 〃                                 ∪L二ノ
791名前アレルギー:2012/12/29(土) 02:07:55.67 ID:KKLA7C1v
>>789
そいつは単なる煽り屋で相手は誰でもいいって事でしょ
要するにまともな人にも煽りレスしかしない奴
792名前アレルギー:2012/12/29(土) 16:40:01.44 ID:LgVrayqd
やはりTサージの後鼻神経切除が最高っぽいな
他の病院だと動脈まで切除するとか話にならんわ
793名前アレルギー:2012/12/29(土) 20:20:14.62 ID:KdzzASmd
昔鼻炎で鼻血がとまらなくてレーザー打った

このスレを少し見て悪影響が怖くなった
794名前アレルギー:2012/12/30(日) 06:52:41.89 ID:o5nGnklj
しばらく調子が良かったのでナゾネックスしてなかった。

再開。
795名前アレルギー:2012/12/31(月) 00:00:40.43 ID:MGazBNeW
神経切断手術って鼻の形変わって不細工になったりしないのかな
腫れた後、100%元通りになってくれないと嫌だ
796名前アレルギー:2012/12/31(月) 15:19:10.32 ID:cew02RLy
>>795
それはなかった
ただ鼻中隔矯正術で鼻の柱の骨取る手術した後に歯医者行ってレントゲン
撮ってもらったら見事に鼻の骨がなかった
驚いた

本当に無いんだよ

鼻の形は変わらないよー
797名前アレルギー:2013/01/01(火) 02:22:05.68 ID:Ff+YnJWW
レーザー2回受けて上手くいったってことで
この金曜に抗生物質もアレルギー薬もすっぱりやめる事になった

しかしその後から明らかに鼻がグズグズしはじめたんだが…
まさかこれがいわゆるレーザーの効かない体質というやつかな…
798名前アレルギー:2013/01/01(火) 03:17:52.61 ID:u/yWjHGB
実家に帰ってきて布団押入から出したらホコリっぽくて鼻水が止まんなくなったwwww涙目にもなってきたしさぁ・・・
自宅はちゃんとしてるし、あまり平時は鼻づまりあまりないからと油断してたわ

自宅以外の環境でこうなるとめんどうだから粘膜焼いたりしてみるかな・・・とりあえず耳鼻科で相談すっか・・・
799名前アレルギー:2013/01/01(火) 09:41:10.43 ID:JLOKRv+I
花粉症、ハウスダストなどの鼻炎持ち。

昔、鼻に触るだけで鼻血が出るほど鼻をかんでしまって
寝てるときにも鼻血が出て、起きて鼻血が止まるまでティッシュだらだらで待つって時期が合った

って状態はレーザーでなんとかした

ずっと前レーザー受けたけど
今、毎日一日三回鼻炎薬飲んでるよ
じゃないと駄目。鼻水は落ち着かない

眠くなるタイプの鼻炎薬しか知らない頃は眠気地獄でもあった
職場に行くとほこりっぽいらしくて、とたんに鼻が悪くなるし、薬飲むと眠くて仕事にならないし
800名前アレルギー:2013/01/02(水) 02:51:12.94 ID:S/8EO9iW
鼻づまりはこれで解消できるんだけど
http://labaq.com/archives/51650825.html
鼻の通りよくて両方の穴で呼吸出来るレベルになって嗅覚が戻らないんだがなんでだろう
鼻をかむときだけ一瞬匂いがわかるくらいでクンクンしてもまったく匂いがわからない
801名前アレルギー:2013/01/02(水) 05:36:08.51 ID:KcsW54V2
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
802名前アレルギー:2013/01/02(水) 13:11:36.30 ID:AqTCXaGl
ムズムズすると鼻をすすりたくなるんだけど、これってクセになって悪化させるのかな?
鼻をすすると一時的に緩和されるんだけど、またすぐに痛痒くなってくる……
あと鼻をつまんで擦ると、粘膜の腫れが少し収縮(?)する気がして気持ちいい
何の根本的な解決にもなってないけどね
803名前アレルギー:2013/01/02(水) 18:29:44.18 ID:MD0uV3w3
鼻クリーンで鼻洗浄。毎日部屋を水拭き。棚はウェーブでホコリ取る。
添加物は取らない。 マルチビタミンミネラルを買う。
以上を実践しないと治らない。
薬治療は体に悪い。

また、幼児からずっとはなつまるなら鼻の骨けずる手術を大学病院でやらないと治らないよ。
下水管が地震で狭くなっているならせんじょうしてもつまり取れない。
それと同じ。
慢性的なのはほとんどびちゅうかくわんきょくしょう。
町医者は慢性的なものは治せないし
薬治療で縛り付ける。
804名前アレルギー:2013/01/02(水) 19:20:39.20 ID:MD0uV3w3
>>803
訂正。鼻うがいはハナクリーンよりハナノアの方が安くて簡単。
洗浄液はコンタクトの保存液が安くていい。
同じ生理食塩水だし。
ハナノアは使うときはムキになって口から出すというより
鼻をぬらし、鼻をかむことで汚れを取り除くつもりで。

あと布団が原因だから高いがダニを出入りさせない
ミクロガードをかぶせるべき。
これはすごい効果。
以上を実践するとかなり改善する。

ちなみに薬治療はハゲるから注意。
805名前アレルギー:2013/01/02(水) 19:27:59.91 ID:MD0uV3w3
★ハナノアとミクロガードだけですごい改善する。
更に毎日掃除。あと空気清浄機も買え。
806名前アレルギー:2013/01/02(水) 19:36:49.45 ID:MD0uV3w3
ハナノアすごい効く。洗浄液は専用の必要は全くない。
ソフコンプラスというコンタクト用生理食塩水が安くていい。
コンタクトすすぎ液だから目に入っても大丈夫で
鼻にも違和感なし。
町医者に頼るのはやめるべき。二十年通って
ダメで、鼻炎治療に実績がある大学病院をネットで探し
慈恵医大に行き鼻の骨削る手術でかなり治った。
子供の頃から鼻炎なら根本的に手術しないと治らないし
薬はだるくなったり体にすごく悪い。
807名前アレルギー:2013/01/02(水) 22:16:16.16 ID:iOAPvWNz
ナザール中毒と言う言葉を今日しりました
1年で24本ぐらい使いそれを9年程続けてました
手術じゃないと治りませんか?
手術の場合費用はどのくらいでしょうか?
808名前アレルギー:2013/01/02(水) 23:01:45.81 ID:MD0uV3w3
>>807
鼻炎治療 大学病院 で検索し大学病院で診察受け
根本的治療、手術をしろ。
たぶんびちゅうかくわんきょくしょうだろうから。
アレルギー治療より鼻の骨削った方がいい。
大学病院でもアレルギー治療に回されるかも知れないが
それはすごい遠回りになるから
骨削る手術を希望しな。
まあ、単なる粘膜レーザー治療ですむケースもあるが
町医者だと金取りたいからやたらいろんな事やる。
だから大学病院でまともな診察を。
809名前アレルギー:2013/01/02(水) 23:03:49.97 ID:MD0uV3w3
>>807
骨削るなら入院前に保証金10万。
で二週間入院で十に万くらい。
保証金は帰ってこないから
トータル12万。
810名前アレルギー:2013/01/02(水) 23:05:01.62 ID:iOAPvWNz
>>808ありがとうございます
811名前アレルギー:2013/01/02(水) 23:06:02.88 ID:MD0uV3w3
>>807
ただ、名ざーるで鼻がよく通るなら
上に書いてあるやり方で良くなる。
徐々に名ざーるもいらなくなる。
812名前アレルギー:2013/01/03(木) 14:00:05.27 ID:KNJ2hRMT
カクテル頼むとレモンやライムの輪切りが付いてたりするじゃん?あれを噛んでるときは鼻が通ってた
一時しのぎでも助かるわ
813名前アレルギー:2013/01/06(日) 13:41:27.86 ID:+3uPdg1Y
蓄膿気味のときって独特かつ嗅いだことあるようなニオイするけど思い出せない。
乾燥わかめとかそっち系な気もするしなんだろう
814名前アレルギー:2013/01/08(火) 02:13:54.64 ID:EZYURfWF
レーザーやってきたけど鼻水でまくりでつらい
これいつまで続くんだろ・・・
815名前アレルギー:2013/01/08(火) 03:31:06.40 ID:gYKssozW
>>814
マスクしろ
816名前アレルギー:2013/01/08(火) 03:32:47.63 ID:gYKssozW
>>814
あと水拭き掃除、布団はミクロガードでホコリ防御しないと
治らない。
原因物質を除去しろといってるのがわからねえのかキチガイ
817名前アレルギー:2013/01/08(火) 16:53:35.15 ID:hWChH6b9
花粉が飛ぶ2月頃からアレグラ飲んでても
シーズンになると結局発症しちゃうよ
818名前アレルギー:2013/01/08(火) 17:54:21.42 ID:gYKssozW
だから薬じゃなくて生活改善しろバーカ
819名前アレルギー:2013/01/08(火) 19:34:49.37 ID:xSTBpWEV
俺なんて点鼻薬使いだして20年だぞww
もう慢性で点鼻薬注さないと詰まるからな、寝る前に射したが朝まで持たずに目が覚めたりな

だが、切れてたとかの理由で使えなくて鼻が詰まりまくった後の噴射が気持ち良いぞ
段々詰まってた箇所が解放されていく感じwww
820名前アレルギー:2013/01/08(火) 19:41:18.15 ID:xSTBpWEV
>>807
> 1年で24本ぐらい使い


少なっww
俺は優に倍は行くだろ、数えてないけど
30mlの奴が一週間持つか持たないかだし

因みに新・ルル点鼻薬みたいな手押しタイプじゃないと上手くさせないから
他の奴を買った場合、ルル容器に中身移すんだわ
821名前アレルギー:2013/01/08(火) 20:21:09.06 ID:pSOjoCYb
俺は100本かなぁ
さぁ自慢大会の始まりだ
822名前アレルギー:2013/01/08(火) 20:29:30.79 ID:oVQSifkB
手術してからは0本です
快適です
823名前アレルギー:2013/01/08(火) 20:43:38.16 ID:4Ud96GPi
液体だけの人はパウダースプレーも試してみては?
速効性はないものの個人的には数日たつと適量使用で快適に過ごせているよ。

生活改善とかいうと近所にアトピーの子がいて親が訳わからん病院に預けたり変なもの飲ませたりして宗教信者みたくなって20年経った未でも情緒不安定なのがいる。
824名前アレルギー:2013/01/08(火) 21:11:53.92 ID:+Gc9w2H6
知識がない一般人は何にでもだまされるね
業者にとってはいいカモだろう
825名前アレルギー:2013/01/08(火) 21:28:09.32 ID:gYKssozW
>>819
おまえイソジンでうがいしないと
のどに落ちたはなが悪臭放つぞ。
826名前アレルギー:2013/01/09(水) 11:10:41.16 ID:x1ko7yLy
基幹病院で鼻中隔湾曲症と副鼻腔の手術を受けてきたが、
アレルギー性鼻炎のため全然鼻通りが良くならない。
手術が失敗したのかな?
827名前アレルギー:2013/01/09(水) 18:37:31.05 ID:bdb873HZ
部屋の掃除をして加湿器と空気清浄機を付けたら痰が絡んだ咳はなくなった…
と思ったらなぜか今度は熱が出て痰が絡まない咳が出てきやがった
なんだよこれ…
828名前アレルギー:2013/01/09(水) 20:14:52.31 ID:fIpz+5hW
風邪
829名前アレルギー:2013/01/09(水) 23:05:35.02 ID:aw7cTfe9
>>826
スレ読み返し掃除生活環境変えろバカ
830名前アレルギー:2013/01/10(木) 01:57:55.96 ID:vKR2FW9H
>>829
断る
831名前アレルギー:2013/01/10(木) 17:14:13.62 ID:3BhELcdm
一匹居座ってる生活改善くんって頭おかしいね。みんな気持ち悪いと思ってるよ
こんなレスばっかり
ID:0rSVV2jC
ID:0JNVL22q
ID:gYKssozW
832名前アレルギー:2013/01/10(木) 19:00:01.61 ID:XuDPrz7x
ハウスダストアレルギーで鼻の奥に炎症がずっと起きてて、
耳の気圧がおかしくなったYO!
エリザスとシングレアもらったんだけど、
初点鼻薬&ステロイドでちょっぴり怖い。
大丈夫かなあ。
833名前アレルギー:2013/01/10(木) 20:36:28.97 ID:XuDPrz7x
家がホコリっぽくて辛い。
834名前アレルギー:2013/01/10(木) 21:47:08.55 ID:w+M6/3UV
エリザスって何パーぐらいステロイドはいってるのかわからないけど点鼻薬のステロイドなんか心配は必要ないよ
改善くんはウザいけど掃除は確りしろよ
835名前アレルギー:2013/01/10(木) 22:11:34.36 ID:XuDPrz7x
>>834
ありがとう。安心してステロイド使うわ。
質問なんだけど、ハウスダストアレルギーの人ってどうやって掃除してるの?
掃除してる時が一番鼻水出る。
マスクする以外でいい方法はない?
家に重度のアトピーっ子がいて、すぐ埃まみれになっちゃう。
動物飼ってる家ぐらい埃が出る。

あと、エアコンが辛い。
836名前アレルギー:2013/01/10(木) 23:03:03.26 ID:w+M6/3UV
ハウスダスト&犬アレルギーもちの犬飼いで嫁専業なので朝晩2回してもらっている
空気清浄機フル稼働してまずはモップで埃とってから掃除機かけてる
基本だけど絨毯つかわず、ブラインド、ソファーやクッションなんかはレザーかナイロンにしてる
布団もできる限り埃や毛がでないもの使ってコロコロ
書くとキチガイっぽいけどそういった素材が好きだし手間より快適さかな
837名前アレルギー:2013/01/10(木) 23:06:30.93 ID:w+M6/3UV
あと、エアコンは電気代きになるけど遠赤パネル、狭い部屋はオイルヒーター
838名前アレルギー:2013/01/10(木) 23:22:49.66 ID:XuDPrz7x
>>836
掃除2回はキツイ!自分だったらそんなの出来ないよ。
私も洗えない、拭けないものは極力使ってない。
空気清浄機かぁ。買うしかないか・・・
836さんはエアコン使ってます?
839名前アレルギー:2013/01/11(金) 10:31:24.00 ID:ilohRA22
花粉症で抗ヒスタミン剤のめば症状は治まることは治まるのだけれど
年々少量の花粉でも反応するようになっているのと昨今の異常気象とで
スギは秋のお試し少量飛散期もあるし
飲み始めのタイミングが定まらず、最初の10日くらいは酷いことになる。
たぶん軽度のハウスダストもあって、衣替えすると出る。

その時に副鼻腔炎と中耳炎というか耳づまりも発症する。
抗生剤で治めて、あとは抗ヒスタミンが効いて鼻水とまれば治るのだけど
根本的に解決するのは無理なのかなあ。
840名前アレルギー:2013/01/11(金) 10:50:43.64 ID:aWTBeuof
酒をやめるといいよ
841名前アレルギー:2013/01/11(金) 12:12:15.15 ID:ilohRA22
酒はもともと飲まないんだ。
842832:2013/01/11(金) 18:08:04.35 ID:JHf4DZeX
昨晩エリザスやったら、
鼻水ドバドバ出てきて大変だった。
ハウスダストとおなじ症状が出た。
こんなことある?
843名前アレルギー:2013/01/12(土) 15:35:19.21 ID:5iQI2k7P
ハウスダストアレルギーです
朝にナゾネックス一回
部屋の掃除はそれなり
エアコンは使わない
家に居ると鼻詰まらないけど、外に出ると即詰まる
職場などがアレルギーのわたくしたちに合わせて掃除徹底してやってくれるわけでないので仕方ないか…
844名前アレルギー:2013/01/12(土) 16:31:01.09 ID:ltgnA0ON
レーザー治療受けて5日
経過見て貰って鼻の中掃除してもらったら超快適に
845名前アレルギー:2013/01/12(土) 20:17:31.82 ID:OvzwvYwH
>>831
ダニだよそれ

>>844
おめでとう
846名前アレルギー:2013/01/12(土) 21:32:24.31 ID:thimLiWp
目から鼻水が出てきて目頭と鼻の付け根辺りが痛いんだけど、これも鼻炎の症状?
耳鼻科と眼科どっちにかかればいいの?
847名前アレルギー:2013/01/13(日) 03:08:10.80 ID:+8f18o9+
鼻かむときに目から空気が出るような感覚出るとやばい
848名前アレルギー:2013/01/13(日) 08:27:10.05 ID:FQoKLJys
早く後鼻神経切って点鼻厨を嘲笑したいわ
849名前アレルギー:2013/01/13(日) 13:52:38.60 ID:euwuzdME
高校生の子が2年前にレーザー3回でも鼻づまり完治せず。
3回やっても効かない人が3%いるに入っちゃった・・・

その後もずっと酷い鼻づまり、鼻水、軽いセキ。
アレルギー科と耳鼻科どっちがいいんだろう・・
ヒスタミン剤や点鼻薬は殆どききめがない。
可哀想だけど自閉があり、レーザーと吸入がやっとで手術はムリだと思う。
部屋の片付けにもこだわりがあり、片付けや掃除をするとパニック
もう放置しかないんだろうか・・
850名前アレルギー:2013/01/13(日) 20:58:23.23 ID:0H9FzSRl
女なら体売れば生きていける
楽でいいね
851名前アレルギー:2013/01/13(日) 22:04:55.77 ID:s9AKPHbt
プライドない奴はな

身体売るしか生きる道なくなったら自殺するわ
852名前アレルギー:2013/01/13(日) 22:42:03.83 ID:0H9FzSRl
でも女の自殺率が圧倒的に低いことからそれはほとんどない
俺なんか後10年以内に死ぬ選択それしか残ってねーんだよ
小学校の時は鼻をかんでることがばれ誰もはなしてくれなくなり
中学になれば口呼吸の影響ですきっぱたらこ 濡れたハンカチ常備
高校中退
バイトも鼻炎が酷すぎて落とされまくる
ニート

女は気楽だね鼻水垂らしながら喘いで子供作ればずっと養ってもらえる
マジでふざけんなよこんなごみみたいな社会 何もかもゴミ ゴミの塊
853名前アレルギー:2013/01/13(日) 23:02:47.19 ID:0H9FzSRl
結局何処で何を言ってもかわらんのや
女は楽 社会はクソ なーんも変わらん
変わるわけがないこの大日本帝国さん
854名前アレルギー:2013/01/13(日) 23:51:44.27 ID:XrUFAYaI
くしゃみが止まらない
855名前アレルギー:2013/01/14(月) 01:13:19.47 ID:35ZczXy+
hanakuso
856名前アレルギー:2013/01/14(月) 13:54:30.62 ID:cNKWEQbF
なんで女の悪口いってるの?
鼻水の話してよ!
今の時期ってハウスダストアレルギー持ちには辛い時期なのかなあ?
857名前アレルギー:2013/01/14(月) 17:35:51.39 ID:Jeicgy/g
巨大な反安倍自民ネット工作
IT業界の役員から聞いた実話
安倍政権の経済政策の要である円安デフレ脱却におののいた
南朝鮮にべったりのチョン系企業がネット世論工作を業者に依頼したという
安倍政権批判がネットで反乱しているのもその影響かもしれない
ネット業者は政治家と深い関係の会社や暴力団フロント企業も少なくないという

さて、民団総連を主体とした在日、日本国内の特ア工作員もネット工作してるとなれば
その数は莫大なものとなり、また民意がゆがめられ3年前、5年前の過ちを繰り返す危機があります。
858名前アレルギー:2013/01/14(月) 19:55:37.03 ID:IzzV1Wq6
>>856
俺の女アレルギーが反応して鼻水が止まらない
ほこりとダブルで止まらない
859名前アレルギー:2013/01/14(月) 20:28:52.13 ID:RdhzJ4dp
>>856
乾燥してるから埃は舞うんじゃない
なにより鼻炎には乾燥は厳しい個人的には鼻くそ固まって息出来ないより鼻水ジュルジュルの方がまし
860名前アレルギー:2013/01/14(月) 22:24:24.56 ID:2fRPrwuQ
なんか最近鼻かんだら血混ざった鼻くそが出る 前は鼻水だけだったのに
何でだろ…
861名前アレルギー:2013/01/15(火) 20:24:47.61 ID:PyCkwkha
最近調子悪いのお
862名前アレルギー:2013/01/16(水) 00:58:48.00 ID:5toaOKKn
そろそろ時期だし
極寒は、もともと病気に良くないし
863名前アレルギー:2013/01/16(水) 07:44:29.68 ID:K7k58xZm
>>860
好酸球やマスト細胞が粘膜を破壊しまくるらしいですよ
864名前アレルギー:2013/01/16(水) 12:57:15.90 ID:Zls/e2ZQ
後尾神経の手術してブログ掻いてるものです
最近、調子がすこぶる良い
鼻うがいすら必要ない

凄い眠れる

安眠を手に入れた

いつもは2時間毎に起きてたのに今は一発で熟睡できる
布団入ってから寝るまでの時間が減ってすぐに寝れる

爆睡モード入るので疲れも前よりも10分の1イカで回復力も凄まじい

もう鼻詰まりの過去忘れてしまったのでここの板にもきてなかった

しかし、眠れずに苦しんでる人もいるだろうだから
良い答えを書いておこうと思う

手術は無駄ではありませんでしたよ

2,3ヶ月してから安眠が手に入ったよ

頭がスッキリしている

仕事が楽しい 穏やかな気分 イライラがなくなりました
疲れにくく鳴った

良い事づくし
鼻声も少しずつ治ってきている

これは後3、4ヶ月かかるみたいだがね

後鼻神経切断術オススメ 粘膜下下鼻甲介骨切除術もいいよ
レーザーの後にコレしてみたらいかがでしょう

ちなみにクシャミは数ヶ月間一度もしてません
クシャミが止まらないというのは完治です
865名前アレルギー:2013/01/16(水) 17:06:02.68 ID:s9s+6exb
おお あんたかw
鼻以外も壮絶人生の人だよね、確か?
最近どうなのよ
866名前アレルギー:2013/01/16(水) 17:58:55.71 ID:Zls/e2ZQ
>>865
おかげさまで最近すこぶる調子が良い
鼻が原因で集中できずに勉強もできなかったが勉強も集中力が
アップしたよ

ナザール無しでナザールした後の鼻の通り具合にまで回復した
やはり劇的に変わったのは睡眠ですね
仕事の集中力もアップし仕事が早く終るようになった

ありがとう
皆さんの事も応援しています
867名前アレルギー:2013/01/16(水) 21:08:12.67 ID:pQMsFXt5
やっぱ睡眠だよな変わるところで大きいのは
数時間おきに目覚めてたのが朝までぐっすりだからな
868名前アレルギー:2013/01/16(水) 22:45:55.93 ID:JZR7Gkug
今日、レーザー治療してきた
これで治ったらいいな
869名前アレルギー:2013/01/16(水) 22:46:51.28 ID:nbf01IH/
後鼻神経の手術したものだけど、これって再生するから2年後には元通りだよ。
神経は再生されるって、手術直前まで言わないんだよサージセンターの人w


まあ、2年間は快適だったけどね。でも普通に点鼻薬でのりきったほうがよかったかも。
なんかこれ最後の切り札っぽいからねえ。。
870名前アレルギー:2013/01/17(木) 13:49:23.15 ID:JnKK+FhJ
鼻の奥が腫れて耳の気圧がおかしくなって鼓膜の張りが弱くなった。
で昨夜から耳がめちゃ痛い!鼓動に合わせて痛い!あんまり眠れなかった。
今点鼻薬処方されてるんだけど、
この症状ほっといてもいいかなあ。
871名前アレルギー:2013/01/17(木) 14:44:19.56 ID:n+nxRyAb
あーー、くしゃみがひどくてしんどい
872名前アレルギー:2013/01/17(木) 17:32:28.91 ID:BsyH4g1p
>>869
俺もその手術して医者に神経再生するか聞いたら
再生しない方法で切ってくれたよ
それは再生しないって保証してくれた
数年たっても大丈夫だし
前例として3年前に手術した人は今も再生してないって教えてくれたよ

ひょっとすると君がやったのは神経凍結術の方じゃない?
873名前アレルギー:2013/01/18(金) 00:02:37.04 ID:wWkY0lc8
いきなりですが質問です

鼻茸の治療ってか手術の費用って幾らくらいかかりますか?
874名前アレルギー:2013/01/18(金) 02:24:52.12 ID:lySifIbB
すみません質問なんですが、
鼻詰まりはほぼ全くないのですが鼻の粘膜を刺激した時、特に乾燥した気温の低い冬やハウスダスト、埃などで多量の鼻水が出て本当につらいのですが同じような症状の方いますか?
解決策、予防策などご存知でしたらお教え頂けませんか?
現在後鼻神経切断手術を検討しています。
よろしくお願いします。
875名前アレルギー:2013/01/18(金) 18:11:24.57 ID:6iXMPgcE
>>864
手術代知りたい
876名前アレルギー:2013/01/18(金) 18:20:23.44 ID:PAypIVBN
>>873
7年前の値段なのでアテにならないが
鼻茸は片方5千円と可だった気がする
聞くだけなら病院に電話一本でいけるよ
診察無しでいけると思う

>>874
レーザーでも行けるんじゃないかなぁ
後鼻神経切断術は俺もやったよ
普段はクシャミも鼻水もでない
アレルゲンとか無関係になった

>>875
俺は下鼻甲介骨切除術と後尾神経切断術を同時にしたから
24万円だった 後尾神経切断術だけだとマイナス10万円で
14万円程になるかもしれない

どちらにせよ8万円超える高額医療費は療養費制度でお金が戻ってくるよ
先に8万円以上払わなくても良いって制度もあるが
それは市役所で聞いてほしい
ちなみに俺は健康保険を分納中だったのでこの制度が通らなかった
877名前アレルギー:2013/01/18(金) 19:57:32.81 ID:wovWMlfS
今年はスギ花粉は去年の5〜6倍だってね
ここは複数で万年が多そうだしあんま関係なさそうだね
自分はスギよりイネ科やハウスダストの方がキツイしきにしないけど相当な量っぽそうだしステロイドでも打とうか迷ってる
都内は毎年うん倍って言ってる気がするけど石原の花粉対策は猪瀬に受け継がれてるのかな?
878名前アレルギー:2013/01/18(金) 20:32:14.92 ID:YKq/VdAI
もう飛び回ってるよね〜
879名前アレルギー:2013/01/18(金) 22:54:03.01 ID:Nl8xnPPg
湿度が高いと鼻炎が発動する
雨、雪、お風呂に要注意
880名前アレルギー:2013/01/18(金) 23:01:59.41 ID:sydW4Iy1
>>849
病院変えてみたら?
ヤブ医者なのかもしれないし
881名前アレルギー:2013/01/18(金) 23:20:39.80 ID:lySifIbB
>>849
レーザーの効き目を信じるより手術を一回やって治るほうがいいと思うけどね
知識あまりないから確実かは分からないけと手術をして治らなかったとは聞いたことがないからね
でも本当に悩んでるなら手術はやったほうがいいと思うよ
私もレーザー一回やったけど効き目なかったから手術をする事にした
882名前アレルギー:2013/01/18(金) 23:26:20.23 ID:wWkY0lc8
>>876
ありがとう
883名前アレルギー:2013/01/19(土) 10:49:04.19 ID:UHduW7My
最近鼻水が酷くなってきたので検査してもらったらダニとハウスダストがクラス3だった
本格的に部屋掃除するか
884名前アレルギー:2013/01/19(土) 12:30:33.08 ID:0sONjdyp
ダニ探知機能つき掃除機使ってるが
いつやってもずっと反応するぞ
壊れてると思いたい
885名前アレルギー:2013/01/19(土) 18:37:04.29 ID:TV+qBUlj
ダニがいなそうな場所で一回かけてみれば
風呂場とかで
886名前アレルギー:2013/01/20(日) 01:05:24.07 ID:lzd90LHd
>>879
風呂ダメ?
風呂入ると鼻通るけどな。あとシャワーも
887名前アレルギー:2013/01/20(日) 01:52:35.85 ID:go1DZSkw
この人はカビが原因なんでしょ
888名前アレルギー:2013/01/20(日) 02:03:55.36 ID:5ZYcPEQj
>>886
お風呂ダメ
体調が悪いとくしゃみが止まらなくなります

>>887
やはりカビでしょうか
検査していないもんで原因が不明
889名前アレルギー:2013/01/20(日) 19:14:10.87 ID:jju6/vCj
鼻炎か風邪か見分けがつかねー
890名前アレルギー:2013/01/20(日) 19:53:47.27 ID:go1DZSkw
鼻炎だったら治まる時間帯があるよ
891名前アレルギー:2013/01/21(月) 00:32:34.81 ID:LGo+OjK/
その周期的なのはスレタイの特徴だが
徐々に完全に鼻が閉じていくだけなので早めに対応したほうがいい
軽症なら薬
中症ならレーザー
重症なら手術

手術つっても大の内の小なら粘膜下下鼻甲介切除術と後尾神経凍結術
大の大なら粘膜下下鼻甲介骨切断術と後尾神経切断術

このようになる
892名前アレルギー:2013/01/21(月) 21:14:34.73 ID:aXxv3Bk0
手術した方がいいんだろうなー
今度先生に相談してみるか・・・
893名前アレルギー:2013/01/21(月) 22:14:45.22 ID:rASYe6FB
下手な医者に鼻中隔矯正術だの後鼻神経切除頼むと大変な事になるぞ
俺はあそこ行くけどこれ以上混むと30年後手術とかになりかねないから
言えないわ
894名前アレルギー:2013/01/22(火) 10:01:29.84 ID:R5su2Sym
いわゆる後鼻神経切除のパイオニアのとこでやったけど半年も待たなかったよ
ジョギングと筋トレ始めてから明らかに反応が減ったわ
寒暖差にも凄く強くなった
895名前アレルギー:2013/01/22(火) 12:36:33.02 ID:52s2kKT1
鼻の粘膜焼く?みたいなのやって3日くらい割と鼻通ってたけどすぐ元に戻ったんだけど
次なんかやるなら何がお勧め?
896名前アレルギー:2013/01/22(火) 18:46:00.64 ID:oFduQI7C
>>894
サージセンターか
寒い時はマイナス気温だとさすがに鼻水でないか?
それは免疫機能として残された部分って聞いてるんだが

医者が言うには寒い時の鼻水は粘膜そのものから鼻全体から反射的に出るから
後尾神経は関係ないし、風邪のウィルスやバイキンを洗い流すために必要なので
寒い時の鼻水はOKって言われた

アレルギー性鼻炎特有のサラサラした鼻水は一度も出てないな
897名前アレルギー:2013/01/22(火) 18:46:30.92 ID:oFduQI7C
>>895
後鼻神経切断術
凍結術とか色々あるが
切断して軟骨ブロックが最高
898名前アレルギー:2013/01/22(火) 20:36:16.53 ID:OnGyJtC0
手術予定なのに効かないとか不安になるような事いうなよ
899名前アレルギー:2013/01/23(水) 11:09:56.02 ID:nn3LCbk5
睡眠中鼻がつまって口呼吸になってるせいか、朝起きたとき口から喉が乾きすぎて吐きそうになる
900名前アレルギー:2013/01/23(水) 18:53:55.08 ID:fjHtlQOY
レーザーやって二日目だけど今のところ快調だけど>>895のレス読んで絶望中
901名前アレルギー:2013/01/23(水) 19:28:27.45 ID:RDQTGKgv
レーザーで鼻粘膜焼くと1週間くらいカサブタと腫れで鼻詰まり地獄だけど、
その後1年くらいは快調で人並みの鼻呼吸を手に入れられるって聞いたんだけど、
術後2日で快調なの?
902名前アレルギー:2013/01/24(木) 01:12:19.12 ID:YYMT/cIj
>>900
俺はレーザー受けて一番良かったのは鼻づまりで寝れない事が無くなった所だな。
手術前は、夕方〜夜に必ず鼻が詰まって、仰向けでは眠れなくて毎日寝不足な上に
秋〜冬は夜の口呼吸が原因で頻繁に風邪を引く…みたいな生活だったからそこは助かってる。
口呼吸はあんまり治ってないけど。

サラサラ鼻水は頻度こそかなり下がったがまだ毎日出る。くしゃみも出る。
「人と会う時以外は基本マスク着用」を義務付けられたし、やっぱ環境改善が重要みたいよ

とはいえ、4年前に受けた弟はほぼ完治ってくらい快適だったらしい。
最近また元に戻ったぽくて再治療検討してるが。
903名前アレルギー:2013/01/24(木) 01:28:31.21 ID:/RG+xG2z
俺は2週間くらいは経ってるけど未だに血が完全に止まってない
奥の方で固まってて朝とか軽く鼻をかむだけでかさぶたが剥がれてくる
904名前アレルギー:2013/01/24(木) 07:57:38.08 ID:b4aRyU93
900だけど今は鼻詰まりまくりんぐ
昨日は鼻掃除してもらった直後から寝るまではよかった
早くまた鼻掃除してもらいたいけど今日は仕事。
905名前アレルギー:2013/01/24(木) 23:16:55.94 ID:kWcMWCuB
鼻炎で苦しめられた人生だったな・・・
肩こりや疲れ、いらいら、脱力感・・・
906名前アレルギー:2013/01/24(木) 23:59:38.31 ID:YYMT/cIj
集中力を欠くのは人生において相当なハンデだよな

タイムアタック系は鼻かむ動作や鼻水鼻詰まりを気にしたりする時間で損してる
勉強で苦手な単元に取り組むときは、理解する作業に集中できないだけで嫌になるしな
907名前アレルギー:2013/01/25(金) 13:13:26.06 ID:OCOP6P1p
みんなけっこう気軽に粘膜焼いてるんだな
怖くなかった?
怖くて今一歩勇気が出ない…けど熟睡したい…
908名前アレルギー:2013/01/25(金) 15:50:27.14 ID:FetxHBKa
今日は風が強くてなんか鼻水でまくり
中国の大気が相当流れてきてんじゃないかな?
909名前アレルギー:2013/01/25(金) 17:54:22.22 ID:yMeQaZAe
>>908
死ぬほど鼻炎酷いんだが…
910名前アレルギー:2013/01/26(土) 00:15:21.08 ID:+Ll7blqm
>>907
粘膜焼くのなんて、全然だよ〜
次の日パンパンに鼻腫れて辛かったけど。
911名前アレルギー:2013/01/26(土) 01:23:07.31 ID:f1o9wPyv
さっきテレビでやってたが紫外線照射するなんとかテラピーってのやってたな
花粉症対策だけどハウスダストにも効くらしい
912名前アレルギー:2013/01/26(土) 15:11:28.31 ID:CuKX6pEt
>>910
そうなの?
焼いてる時肉の焦げる臭いがして気持ち悪くなるとか、ビリビリ痛いとか、
鼻につめた脱脂綿を抜く時チョー痛いとか
そんな話聞いて恐怖感で一杯で、粘膜焼きたいけどためらっているんだが。
913名前アレルギー:2013/01/26(土) 23:44:19.83 ID:u5lkT7Bj
後鼻神経切断手術してきた・・・
詰め物の圧迫感と異物を出そうとする鼻水が辛すぎ・・・
寝ても無呼吸症状で目が覚める・・・
軽い覚悟じゃできないなこれ・・・
914名前アレルギー:2013/01/27(日) 00:44:30.95 ID:3EhcO9ft
>>913
ふぇぇぇ…
どうしましょ…
まあ手術するんだけどさ…
915名前アレルギー:2013/01/27(日) 02:10:29.67 ID:3SxhNh9I
>>912
ちゃんと麻酔するし大丈夫だと思うんだけど…。小学生でもやってるよ。
916名前アレルギー:2013/01/27(日) 14:18:50.14 ID:Q1rQqt6j
3年前に高速道路の隣のマンションに住み始めてから鼻づまりになった
風邪かな〜と思ってたら何ヶ月たっても治らない
仕事中もトイレにいく度シュッシュッ
ベッド横にも会社のデスクにもリビングにもナザール用意して1時間に一回くらいの頻度でシュッシュッ
寝てても鼻づまりで目が覚めて辛い
耳鼻科で薬もらえば治る?
毎月のナザール代が馬鹿にならない
917名前アレルギー:2013/01/27(日) 16:11:18.60 ID:bswp+nlA
今日はくしゃみが激しすぎる・・・
かなりきてるんじゃないか?
918名前アレルギー:2013/01/27(日) 16:30:30.48 ID:xGb/KlKN
>>912
一時の苦しみで毎日の苦しみが消えるならいいじゃないか
やってみて辛かったら1回でやめればいいさ
多分2〜3回やるように言われるから

>>916
途中まで読んで点鼻薬処方されてるんだとおもたわ
忙しいと思うけど診察受けたほうがいいよ
治療勧められるかもしれんし、それまでは飲み薬でしのげたりする
それと「点鼻薬性鼻炎」で一度ググってみそ。
919名前アレルギー:2013/01/27(日) 17:35:45.13 ID:TP7PgP4+
>>916
危険すぎる
鼻うがい程度で良くなるかもしれないよ
920916です:2013/01/27(日) 19:43:11.84 ID:Q1rQqt6j
レスありがとう
ググッてみたけどもろに依存してるわ
実は2年前に結婚式したんだけど、結婚式の最中も手で隠してナザールしてたw
耳鼻科いってみます
921名前アレルギー:2013/01/27(日) 20:29:48.70 ID:OyZ7n8Oj
やばい
詰め物辛すぎ
鼻の奥がズキズキいたんでくる
鼻水がなんか臭い
あと五日間も耐えきれる気がしない
922名前アレルギー:2013/01/27(日) 23:35:26.72 ID:ruV7Pjgu
レーザーやってもうすぐ一週間たつのだがまだ鼻腫れてる
大体いつ頃腫れがひいてくるのだろうか
このまま腫れがひかないんじゃないのかっていう不安がぬぐえない
923名前アレルギー:2013/01/28(月) 13:08:57.87 ID:tDPFL3au
>>910
横からで申し訳ないけど質問
息をするのは口だけ?鼻からも呼吸できますか?
924名前アレルギー:2013/01/28(月) 13:45:44.20 ID:BRpBR2f6
>>921
神経切った人?
925名前アレルギー:2013/01/28(月) 13:47:12.62 ID:BRpBR2f6
>>922
腫れ具合いどれくらい?
完全閉鎖?
926名前アレルギー:2013/01/28(月) 14:26:20.78 ID:cPBapNOd
>924
そーです
鼻が塞がってるせいで気分まで塞がって不安になってくるから書き込まずにはいられんのです
927名前アレルギー:2013/01/28(月) 14:35:14.47 ID:RPv4su3J
耳鼻科に行く時は鼻毛処理して行くべきだろうか
928名前アレルギー:2013/01/28(月) 17:12:17.88 ID:Y6VX6Pm2
それ前から思ってたわ俺も聞きたい
鼻毛処理するとくしゃみ鼻水半端ないんだよな
下手するとその日鼻が一日終了する可能性あるからどうにも困る

ちなみに俺は何もせずに行く
初めてレーザー受けた時鼻毛も一部焼けてなくなっててワロタ
929名前アレルギー:2013/01/28(月) 18:02:17.10 ID:YNX6QmbZ
>>913
お疲れ
俺も最初はそうだったよ
じきになれるさ
そして解放されるもうしばらくの辛抱だよ
鼻うがいしたらマシになる

>>914
出し丈夫さ
術後二ヶ月目だがもうその辛さは忘れてる
930名前アレルギー:2013/01/28(月) 18:04:29.96 ID:YNX6QmbZ
>>921
俺もそうだったよ
辛いよね
しかしガーゼ取ると全て忘れる


>>922
大丈夫だよ
931名前アレルギー:2013/01/28(月) 21:24:57.07 ID:P3Uelr5C
>>927
気にしなくていいよ
932名前アレルギー:2013/01/28(月) 22:38:15.05 ID:AqH4OsKa
>>925
レーザーやる前より酷い、9割閉鎖してる
粘着力の強い鼻水と血が混じりあった鼻水がヤバイっす
こんなんじゃ仕事にならん。鼻づまり、鼻水、がいやでレーザー受けたのに悪化とか笑えないっすよ。
933名前アレルギー:2013/01/28(月) 23:15:49.69 ID:Y6VX6Pm2
>>932
大変だったね乙
術後しばらくは鼻水落ち着くまで仕方ないな
もし耳鼻科通う余裕があるならだけど、何回か鼻の中掃除してもらっとくと少し楽になるぞ
934名前アレルギー:2013/01/29(火) 00:18:02.27 ID:TND1nWCR
そろそろレーザー受けて3週間くらいになるけど未だにレーザーで焼いたとこと思われるところから血が出て固まる
それさえなければ鼻水もないのから超快適なんだが
935名前アレルギー:2013/01/29(火) 02:11:59.50 ID:50A6VoO/
>>929-930
thxです
術後三日目で未だに鼻水に血が混じってるんですが
こんなもんなんですかね?
936名前アレルギー:2013/01/29(火) 03:54:06.12 ID:NG8+iWJs
鼻の奥、指でギリギリ届くスポットに毎日血の固まりができます。
指で取ると痛く血も出ます。これは鼻の病気ですか?半年間続いてます
937名前アレルギー:2013/01/29(火) 09:26:04.41 ID:+DPeMCnv
市販のアレグラって高いね
938名前アレルギー:2013/01/29(火) 15:31:28.98 ID:Njk95SP1
アレグラFX 28錠       2000円
アレグラ薬価 75円×28=2100円
939名前アレルギー:2013/01/29(火) 20:10:36.57 ID:4j8oJCXi
高1です。私は小学生のころから花がしょっちゅう詰まって、そのころからコールタイジンとか
プリビナをつかっていました。ここ半年ぐらいまでは、鼻が詰まるのは泣いた後、風邪の時ぐらいだったのに、
半年ぐらい毎日詰まって、どうしても眠れないので毎日使ってしまいます・・・。
そのせいか、鼻が詰まる時、今まで花の壁の一か所しか腫れなかったのが、鏡で見ると
上下の5か所ぐらいがぷっくり腫れていて、奥が全く見えないぐらい腫れていました。

今日も風邪をひき始めて、また鼻が詰まるのが怖いんです・・・どうすればいいでしょうか。
あと、点鼻薬を打ちすぎて動悸が止まらなかったことが2回あります。
でも打たないと、本当に空気の通り道が1パーセントぐらいもないんです。
940名前アレルギー:2013/01/29(火) 20:11:56.25 ID:4j8oJCXi
アレルギー性鼻炎ともちょっとちがって、刺激されると腫れるという感じです。
アレルギー性鼻炎じゃなくても、高周波ラジオ波は聞きますか?知っている人がいたら教えてください。
941名前アレルギー:2013/01/29(火) 20:30:44.55 ID:JiUk4pyZ
>>938
お前、すごく単純だな?病院で処方される場合は初・再診料、処置料、投薬量がいる。
何もなければ保険適用で3割負担だから俺が行ってる耳鼻咽喉科は合計560円の支払い。
薬は14日分なら調剤技術料、薬学管理料、薬剤料(75.6円×28錠)で
これも保険適用で3割負担だったら1112円ぐらいだ。受診料の560円+薬代1112円=1672円となる。保険証がない奴は知らん。
942名前アレルギー:2013/01/29(火) 21:17:04.00 ID:Kx3i1qKJ
アラミストって結構高いな。
943名前アレルギー:2013/01/29(火) 21:18:24.12 ID:F7Afhppx
中国の濃霧こわい
鼻炎だと、症状酷いのかな…
944名前アレルギー:2013/01/29(火) 23:20:03.47 ID:XsHo4vk7
>>939
診察受けずに点鼻薬打つ人って多いのか…?
知恵袋のコピペみたいな文体なのが気になるけど釣られとく
>>918

アレルギー性鼻炎ともちょっと違って、ってまさか自己判断じゃないだろうな
ここの人間だって専門家じゃないんだからまず病院池
945名前アレルギー:2013/01/29(火) 23:55:07.68 ID:Njk95SP1
>>941
お前は、かなり抜けてるのなw
2週間処方じゃなくて1ヶ月にして半分にするともっと安い

でも、そんな事は全部分かってて
薬価だけのレスにしてるw
946名前アレルギー:2013/01/30(水) 03:29:19.87 ID:YA6kY9Jl
>>911
「リノライト」という最新の紫外線治療だね。
これで直れば画期的と思う。
http://white-bluestar.sakura.ne.jp/kafunn-taisaku/rinoraito.html
947名前アレルギー:2013/01/30(水) 11:29:59.96 ID:NlE+v8B7
>>945
お前は典型的な馬鹿だな!?1ヶ月処方より2週間処方の方が調剤技術料の点数が低いのじゃどアホ!
それを半分にしてってどういう意味じゃ!?ノータリンの発想は理解できない。
ちなみに1ヶ月処方でも2週間処方でも薬価は同じじゃボケナス!!!
948名前アレルギー:2013/01/30(水) 12:12:14.30 ID:ssovTwfT
>>932
それカサブタっていうんだよ
おそらく足とかの切り傷にできる硬いカサブタ想像してたかもしれないが
鼻の粘膜のカサブタの場合はそういう泥っとした鼻血まじりの鼻水みたいな
液体をカサブタっていうんだよ

それが原因で鼻詰まりになる

医者の説明不足でしょう
医者が悪い
949名前アレルギー:2013/01/30(水) 12:22:08.06 ID:ssovTwfT
あぁ、ちなみに俺はカサブタは二週間ほどで出なくなったよ
カサブタは取った方が良いって医者と盗らない方が良いって医者がいてね
うちは取る派だったので診察のたびに掃除してもらってた

どんどんカサブタは少なくなっていって
最終的にいつのまにかでなくなってるパターンなので
いきなり、「何日目にピシャっとなくなる」ってことはないので
徐々に楽になりますよ

いつか気づくでしょう
薬飲まなくても平気だって事に
鼻詰まりが治っていて何もしなくても何も変わらず
快適な生活になっていたことに

その時には居間の辛さを忘れてる
950名前アレルギー:2013/01/30(水) 18:47:06.71 ID:ao4fLN9Q
>>944 本当です。診断は受けていて、先生にも「使いすぎると依存してくるからできるだけ使わないように」
と言われているんですが、今日も右の鼻が99パーセントぐらい詰まっていて、苦しくて使ってしまいます。

最近は、お母さんが変わりに一応「診察」って言う形で先生とちょっと話して薬だけもらっている感じです。
点鼻薬を使う感覚を開けるように努力しているのですが、本当に困っています・・・。

あと、鼻づまりに詳しい先生があんまりいません・・・
951名前アレルギー:2013/01/30(水) 20:03:04.25 ID:MW6nFq4F
お母さんが身代わりで診察
952名前アレルギー:2013/01/30(水) 21:32:08.91 ID:ssovTwfT
鼻詰まりに詳しくない医者とか藪だろ
うちの耳鼻科なんか数百種類の薬を何十個ものの組み合わせから
飲み薬選んでくれてるよ

組み合わせは無限大

藪だろそいつ
他の良い医者行きなよ

とりあえず良い耳鼻科医の見分け方は自分も鼻詰まり経験者ということだ
これに限る
953名前アレルギー:2013/01/30(水) 21:48:46.16 ID:zBq0+t4e
>>948
そうすか。為になる情報あざす。
確かに、徐々に減ってきてはいます。まだ一週間しか経ってないので、これから良くなるのが楽しみでウハウハしております。
954名前アレルギー:2013/01/31(木) 08:26:43.39 ID:YP6TjRPz
使い捨てマスクは物によってダンボール臭がしてそのマスクしていると鼻が刺激されて鼻水がすーっと出てくる
マスクして刺激されるなんて俺ぐらいかな
955名前アレルギー:2013/01/31(木) 12:43:12.82 ID:H33Ggajc
レーザー受けよっかな
近場の小さな耳鼻科とかじゃレーザーやってなさそうだし、都内の耳鼻科行くか
956名前アレルギー:2013/02/01(金) 12:49:08.23 ID:TizxzxAQ
プラズマクラスター 効いた人いますか?
軽減効果があるらしいですが
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110516_446087.html
957名前アレルギー:2013/02/01(金) 12:55:28.71 ID:TizxzxAQ
掃除機に関して消費者庁から景品表示法違反を指摘されてたけど
あれ掃除機だけなんだよね。
逆にそれ以外はお墨付きをもらったようなもんじゃないの
958名前アレルギー:2013/02/01(金) 13:05:08.68 ID:6CTOhwGA
>>955
レーザー導入しているところが一つもない県なんてあるんだ・・・
医療格差だな・・・

とはいえ、>950とかもだけど地方住みで長年苦しんでるならどんどん都内のしっかりとした医院行って見た方がいい
神経切断術のため山梨から通ったけど、対応がいいし、設備がいいし、地方県立病院と比べても段違いだったよ
959名前アレルギー:2013/02/01(金) 16:27:41.69 ID:vHr2x53B
鼻づまりやレーザーに詳しい人がいないのでちゃんと知ってるところ行ったほうがいいですよね・・

ところで、誰か高周波ラジオ派について知ってる人いませんか?
あれも、レーザーみたいにやっても元に戻る場合もあるのでしょうか
960名前アレルギー:2013/02/01(金) 23:55:18.93 ID:6SYzvS8F
>>956
最近プラズマクラスター買ったんだけど調子いいよ
部屋ではくしゃみ鼻水がそんなに出なくなった感じする
961名前アレルギー:2013/02/02(土) 02:41:40.71 ID:cbB1OBjM
うちはリビングでプラズマクラスターの加湿付き空気清浄機とマジックボールにアレルギーのソリューションいれて2台つかいですが特に実感はないかな?
ただ、プラズマクラスターは臭いがあり気になっていたのですがググると加湿付きタイプ特有なようです。
マジックボールは色々な匂い楽しめるのと空気が澄んだ感じはします。
この時期は空気清浄機より加湿器の方が重宝しますね。

今日は強い南風らしく気温も高く関東より西は杉花粉どっときそうですね。
みなさまお大事に
962名前アレルギー:2013/02/02(土) 13:52:59.85 ID:2vU+IHLl
オゾンは大丈夫なの?w
963名前アレルギー:2013/02/02(土) 22:38:51.88 ID:jhB0ygxz
レーザーやって10日位たったんだけど、鼻うがいはやらない方がいいのかな?
964名前アレルギー:2013/02/02(土) 23:28:20.81 ID:yQrZNjFp
>>960
よかったら機種、型番など教えてください
965名前アレルギー:2013/02/03(日) 00:26:07.53 ID:uPktBLoG
>>964
自分が買ったのは「FU-A51-W」って加湿機能が無い安いやつです。プラズマクラスター機能ONにするとちょっと耳障りな音が鳴り続けるので買う前に電器屋さんなどで実際聴いてみるのがいいかと。Amazonや価格コムでレビューありますのでそちらも参考になります
966名前アレルギー:2013/02/03(日) 08:00:22.91 ID:6wzn4waH
ノアレとかアレルケアって飲んだことある人いる?
ちょっと試してみようかなと思うんだけど。
967名前アレルギー:2013/02/03(日) 08:37:06.01 ID:OjokxiuK
EPAとDHAが効くよ
968名前アレルギー:2013/02/03(日) 10:36:37.93 ID:JxRIkRoj
>>965
ありがとう
今度電器屋さんに寄ってみます
969名前アレルギー:2013/02/03(日) 15:41:04.01 ID:1l73Daf1
>>962
今日オゾン発生装置買ってみた
届いたら使ってみる

20万する高濃度オゾン発生装置だから
使い方誤ると死ぬけどな
970名前アレルギー:2013/02/03(日) 17:25:18.29 ID:+Pgf8EbI
風邪でもないのに1年ぐらい鼻が詰まっててそろそろ窒息しそうでやばくなってきたw

これアレルギー性鼻炎なんかな?鼻水とかあんまりでないけど

とにかく鼻の奥が完全閉鎖してる感じがする
971名前アレルギー:2013/02/03(日) 21:03:11.78 ID:M8t//fUS
>>970
内視鏡でビデオ映像として記録見せてくれる医者探せ
972名前アレルギー:2013/02/03(日) 23:11:53.10 ID:+Pgf8EbI
>>971
内視鏡か‥耳鼻科行ってみる
973名前アレルギー:2013/02/04(月) 22:11:01.14 ID:DxxZKhgu
誰かソムノプラスティについて知っている人いませんか?
私はアレルギーというより、風邪をひいたり泣いた後に鼻がはれる鼻づまりなのですが、
これは効果があるのでしょうか?

また、これはレーザーみたいに治療後しばらくつまったりしますか>
974名前アレルギー:2013/02/05(火) 20:36:25.85 ID:lj1h+oQQ
【医薬】アレルギー性鼻炎 8割が薬の効果実感できず[13/02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360029827/
975969:2013/02/05(火) 21:02:31.69 ID:vo1btjM6
オゾン発生装置に興味ある人居なそうだね
どうせすぐには書けないしレビューは要らないか
976名前アレルギー:2013/02/05(火) 23:28:17.92 ID:8e2Hv1r+
市販の鼻炎薬って本当糞高いし量もないし困る
点鼻とか色々処方されたりしたがどうも合わないんだよなあ
977名前アレルギー:2013/02/06(水) 06:34:28.28 ID:Zf5Om0Bq
鼻洗いやってみたけど
くしゃみが止まらなくなって苦しかった
効くには効くんだろうね
978名前アレルギー:2013/02/06(水) 11:26:08.96 ID:xueNnbdg
アレルギー性鼻炎だけでなく、中国が大変な大気汚染で日本に迷惑かけとる。
目が痒くなったり、喘息や肺炎なったり、呼吸器系がおかしくなる。
979名前アレルギー:2013/02/06(水) 17:48:54.32 ID:6HA4EJfT
鼻水鼻詰まりが原因ですぐ風邪気味になるのが鬱
通院代もだけど耳鼻科の待ち時間が馬鹿にならない
それでも今年は初めてレーザー受けて落ち着いてたけど
今やっぱり鼻の粘膜腫れてるし喉が乾燥してイガイガする
どうしようもなく鼻が痒くて集中できない…今月資格試験なのに
980名前アレルギー:2013/02/06(水) 22:19:16.23 ID:6bxaiMtw
レーザーやって2週間以上たつけどあまり良くならない。相変わらず寝るときは口呼吸になってしまう。。これがいやでレーザーやったのに。
ということで、上にもでてたアレルケア買ってみました。とりあえず2ヶ月飲んでみるわ。
981名前アレルギー:2013/02/06(水) 23:44:18.91 ID:gwMIGHAX
夏頃から急に鼻水が止まらなくなった
アレルギーだろうか
982名前アレルギー
まぁいいじゃん
俺なんか粘膜焼くとき麻酔効かなくて地獄だったし
焼き終わっても効果感じないし
むしろ鼻の穴の形いびつになって鼻くそめちゃたまるようになった
二度と受けるか