【鼻水】アレルギー性鼻炎18【鼻づまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸の話題もこちらでどうぞ。
専門スレがある場合はそちらの方が詳しいです。

【※重要※】
質問する方、初めて書き込む方は必ず下記のまとめサイトを読んでください。
・まとめサイト(携帯可)
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
まとめサイトは誰でも編集可能です。変更した場合は報告して下さい。

掲示板の書き込みだけで適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
最終的には主治医の判断が優先されます。ここで質問する前にまず一度病院へ。

【関連サイト】
アレルギー薬対応表
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
花粉カレンダー
http://www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm

前スレ 
【鼻水】 アレルギー性鼻炎17 【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1302330879/

過去スレ
[1]http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2]http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
[9]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131654082/
[10]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/
[11]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/
[12]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/
[13]http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192509608/
[14]http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204775313/
[16]http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220541622/
[17]http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1236934177/
2名前アレルギー:2012/01/14(土) 13:10:12.73 ID:BFTBjLCd
いちおつ
3名前アレルギー:2012/01/14(土) 17:35:37.40 ID:+r+efi4V
遺伝子組み換え食品は、アレルギーになりやすいそうです。
日本の大豆は95%が輸入品です。
油にも大豆は使われていますが、遺伝子組み換えの表示義務は、ないそうです。

ジェフリー M. スミス  遺伝子組換食品の脅威

http://www.youtube.com/watch?v=3OOK-lKgW_4

4名前アレルギー:2012/01/14(土) 19:12:26.73 ID:snqCQb8a
よく、この薬を飲むと車の運転などは控えてください。って書いてあるけど、
薬なんて毎日飲んでるのに、いちいちそんな事を言ってたら、車を使う仕事の人は
ずっと何もできなくなってしまう。私用で車にも乗れないし、どこへも行けない。
5名前アレルギー:2012/01/14(土) 19:38:05.18 ID:tp8KcZln
事故起こったときにそういう薬を飲んだ上で事故を起こしたという事実が付け加えられるだけ
後事故のリスクの増加か
6名前アレルギー:2012/01/14(土) 19:38:13.25 ID:ySZ4vz/X
抗ヒスタミン薬の長期服用に関して、副作用とかあるのかな?
毎日飲み続けてても問題無い?
7名前アレルギー:2012/01/14(土) 22:18:53.92 ID:JZuyTWBQ
パイナップルの件だけど、タンパク質消化不良が原因のアレルギー性鼻炎の人がパイナップル好きが多い傾向があるということ。
アレルギー性鼻炎にも色々原因があるんだから全員って訳じゃないです。
あと、鼻炎関係でブロメラインが大変有効というのは有名。
8名前アレルギー:2012/01/14(土) 22:36:09.94 ID:wS5Guf8R
>パイナップル好きが多い傾向
俺の周りにはいないのだが
ソースは?
9名前アレルギー:2012/01/15(日) 02:32:33.89 ID:WATzS7EY
おれも好きじゃないなぁ
一年ぐらい食べてないかも
酢豚にパインはあり得ないし
10名前アレルギー:2012/01/15(日) 08:49:07.16 ID:0hn3aS61
>>4
事故って薬を飲んでたのバレたら、ヘタすると任意保険おりねーぞ
大丈夫か?
11名前アレルギー:2012/01/15(日) 12:28:07.19 ID:tIOawVgx
そして逃げる>7
12名前アレルギー:2012/01/15(日) 13:25:21.51 ID:24/9l/3S
だから、骨粗鬆症の人はカルシウム不足=牛乳とかほうれんそうとか好き!って、そんなわけないだろ、って言ってんの。
酵素がきく効かないじゃなくてさ、なんでそこをわざと避けているんだ。
パイナップル好きが多いというソース、統計を持ってこい。
13名前アレルギー:2012/01/15(日) 13:35:15.10 ID:CdrsIaIT
クズはどこでもクズなんだな
>>7、お前の事だよ
14名前アレルギー:2012/01/15(日) 13:36:28.98 ID:rAuaRJl+
だいたいパイナップルってほとんど見ないけどw
缶詰は、どんなフルーツのでも食べないし
15名前アレルギー:2012/01/15(日) 14:17:59.13 ID:KZQ/hcTM
ガキの頃酢豚によく入ってたからその影響でパイナポーは好きじゃない

空気清浄機ってやっぱり部屋にあった方がいいのか?
買おうと思ってるんだけど
16名前アレルギー:2012/01/15(日) 16:28:05.71 ID:vDG36TSq
>>10
鼻炎の薬で事故しても、わかることはないだろ!?
もしわかったとしても酒や覚せい剤なんかじゃないから別に何もないわ!
それに薬といっても、風邪薬やいろんな薬がある。多くは車の運転や
危険を伴う作業は避けてください。書いてある。
そんな何かの薬を飲んで運転してる人はいつもかなりいるはず。
事故していちいち飲酒運転やや覚せい剤みたいな厳罰されてたらキリないわ!
17名前アレルギー:2012/01/15(日) 17:18:09.10 ID:0hn3aS61
>>16
はいはいw
人をひき殺したら、窓から薬を投げ捨てるのを忘れるなよw
18名前アレルギー:2012/01/15(日) 19:54:49.74 ID:Qlq1l8hI
19名前アレルギー:2012/01/15(日) 20:25:18.04 ID:vDG36TSq
>>17
そんないつも車に薬を持ってる馬鹿はお前ぐらいのもの。
そもそも人をひき殺した時点で重罪だから
薬飲んでても飲んでなくても関係ないわどアホ!
それに何の薬を飲んでなくても事故するヤツはいるし、
そんな事もわからないようなチンカスかわいそう。
20名前アレルギー:2012/01/15(日) 21:34:02.40 ID:tIOawVgx
過失の認定の度合いに影響あるんじゃね
賠償額とかに関わってくる
あと例え不可抗力の人身事故でも、薬飲まなきゃ避けられたかも
って無理矢理因果関係が認められるかもな
21名前アレルギー:2012/01/16(月) 06:01:50.46 ID:ehn64l4a
>>19
飲酒運転が罰金100万円になった経緯を考えてみろ
飲酒したバカが追突して相手のクルマは火だるま、赤ん坊が生きたまま焼かれて死んだんだよ
そういう大事故だと調査が入って何から何まで調べられるの
会社での勤務状況、病気、投薬だって当然調べる

飛行機が落ちてオノンなんかが問題になったの、なんでだと思うん?
人を殺してから後悔すんなよ
22名前アレルギー:2012/01/16(月) 23:01:23.91 ID:HeBy/okJ
ttp://diamond.jp/articles/-/15669
二酸化炭素で鼻水、かゆみが改善
アレルギー性鼻炎に究極の自然療法か!?
鼻腔内二酸化炭素療法
23名前アレルギー:2012/01/17(火) 01:51:45.18 ID:VK+JZsWr
>>21
お前も相当な馬鹿だな!?飲酒運転と鼻炎薬などと一緒にするなボケナス!
鼻炎薬を飲んでるのがわかって罰金100万円も取られるかどアホ!

世の中、眠気を感じる注意書き書いてる薬はくさるほどある。
それを飲んで運転してる人は多い。何かの病気を持ってる人は毎日飲んでる。
でもそんなこといちいち気にしてたら車なんて運転できない。
車に乗ることを職業としてる人はみんな失業じゃ!

何の薬を飲んでなくても、どんな健康な人でも、事故をする時はある。

飛行機事故については、原因を究明するためにオノンが出てきただけだ。

お前はアホで車も運転しない(できない)だろうから、事故の心配は
無縁なんだろうが、眠気を感じる可能性のある薬を飲んで運転してる人は多い。
何度も言うが、人の心配してるより、自分のことを心配してろボケナス!!
お前の親が大変かわいそうだ。こんなどうしようもないアホな子を持って。
24名前アレルギー:2012/01/17(火) 03:34:16.30 ID:EbsHyR70
↓これ本当なの?

☆アレルギー性鼻炎に効くビオフェルミンS☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1316831586/

25名前アレルギー:2012/01/17(火) 05:47:50.61 ID:UvuP1+Uv
ひとり必死なのがいるな
こういうイキがってるのが事故ったらどうなるか楽しみだわー
26名前アレルギー:2012/01/17(火) 08:46:52.80 ID:3ZO3FYPz
だからパイナップルについては食べ過ぎが原因のタンパク質消化不良が起こっている人には大変有効だということだよ。ブロメラインがタンパク質消化不良が原因の鼻炎に有効だという論文はたくさんある。
ダニとかカビが原因の鼻炎については関係ないってことだよ。
27名前アレルギー:2012/01/17(火) 08:48:51.98 ID:3ZO3FYPz
>>12
骨粗鬆症ってカルシウム不足だけが原因?
カルシウム多く採ってる人には骨粗鬆症多いんじゃなかった?
28名前アレルギー:2012/01/17(火) 10:04:10.92 ID:jaijB6Hs
>>27
それだけは絶対にない
カルシウムの摂取が不足すると、骨からカルシウムが吸収されてスカスカになる
あとは女性ホルモン、運動不足、肉の食べ過ぎやリンの過剰、ビタミンK不足とか、色々あるらしいよ

http://www.nih.go.jp/eiken/chosa/bone.html
http://www.jst.go.jp/pr/info/info424/index.html
29名前アレルギー:2012/01/17(火) 10:46:18.08 ID:6rged3ov
そういえば「牛乳を多く飲んでいる地域ほど骨折が多い」っていうデマがあったな
あれはさ、牛乳をよく飲む地域は高緯度に多くて、ビタミンDが不足してるってのもあるんだよ

心配ならこことか
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail39.html

食品によるカルシウム摂取の少ない妊婦で、カルシウムサプリの過剰が悪影響、ぐらいかね
ビタミンDを摂取させてないから微妙な試験だけど

>カルシウム摂取量が少ない妊婦125名(平均350 mg/日、27.4±7.5歳、試験群61名、ガンビア)を対象とした
>二重盲検無作為化比較試験において、カルシウムサプリメント1,500 mg/日を妊娠20週から出産まで摂取させ、
>出産後(授乳中) 2、13、52週に全身の骨塩状態を測定
30名前アレルギー:2012/01/17(火) 12:13:07.54 ID:80ztcMGJ
>>26
論点すり替わってるぞ
パイナップル好きとパイナップル有効の間に因果関係がないだろ
31名前アレルギー:2012/01/17(火) 12:24:25.46 ID:3ZO3FYPz
>>30
だからタンパク質消化不良が原因の鼻炎患者はブロメラインが有効だから体がパイナップルを欲するんだよ。
32名前アレルギー:2012/01/17(火) 12:36:35.38 ID:khrlvrOp
いや、だからパイナップルをたくさん食べるというソースをだな
プロメラインはこのスレにいる誰しも知ってる

パイナップルでそれが有効に摂取できるのか

たとえ有効に摂取できたとして、
鼻炎に有効=体が欲する・好きな人が多い
の論理はいささか飛躍している。それを示すものはあるのか

この二点を説明して欲しい
できればソース付きで
33名前アレルギー:2012/01/17(火) 12:47:18.89 ID:rEY1XOJs
>>25
やはり理解できない知恵遅れ。かわいそうな馬鹿。
お前は人のことより自分のことを心配してろ。頭悪いんだから。
34名前アレルギー:2012/01/17(火) 15:41:52.53 ID:S+qbFblI
>>31
まあ、チラシ見てもいいけどパインってそんなに目玉にもなんないし
わざわざ買わないでしょ?
この時期は、ストロベリー
ストロベリーに比べてパインは全然食べられてないんじゃない?
35名前アレルギー:2012/01/17(火) 18:55:04.95 ID:Mw2oh/zS
後鼻神経切断術受けたいけど九州で実績あるとこってどこ?
東京とかの病院は旅費等でちときつい
近所の長崎医療センターは担当が2年前にやめたとか言われた・・・
36名前アレルギー:2012/01/17(火) 21:51:48.08 ID:2HziaVu3
某その手術やるとこ行ったが無駄だった
話すらまともに…
そこにいる複数の医者の一人がそうだっただけかもしれんが
病院行って不快な気分になることはよくあることだけどさ
37名前アレルギー:2012/01/18(水) 00:26:42.92 ID:cQP+UNac
>>32
別にそういう傾向があるって言ってる。周りでもパイナップル好き多い。お前も聞いてみたら?
38名前アレルギー:2012/01/18(水) 00:28:48.47 ID:2zzMLECG
>>33
クスリの注意書きすら読めないサルはクルマ運転しちゃダメでちゅよー
上野でサル電車でも運転してろよサルw
39名前アレルギー:2012/01/18(水) 00:38:23.38 ID:cQP+UNac
あとパイナップルの件は俺が言い出したんだが、初めはアレルギー性鼻炎の人ってパイナップル好きじゃない?って聞いたんだよ。俺の周りの鼻炎患者もパイナップル好きが多いと言った。別にそういう論文があるって言った訳でもない。(ブロメラインは当然有効だが)
そしたらパイナップルパイナップルうるせぇって誰かが言い出してこんな感じになった。
40名前アレルギー:2012/01/18(水) 08:27:41.41 ID:wZU8gIdL
パイナップル、大豆、ダニ、これらのアレルゲンには交叉抗原性がある

つまり、ダニアレルギーや大豆アレルギーのヒトは、パイナップルにも反応しやすいし、逆でも同じことが言える
パイナップル好きには、ダニアレルギーや大豆アレルギーが多い
ダニアレルギー=ハウスダストだから、そりゃあ鼻炎も多いだろうね

ソース
http://tom.as76.net/health/koukuu_a.php
>パイナップルの酵素は、大豆たんぱく質と同じグループ
>大豆アレルギーの人は、パイナップルを食べると口が痒くなるかもしれません。
>大豆とダニの両方のアレルギーを持っている人は、全員がパイナップルの酵素に対するアレルギーを示しました。

http://odevivi.com/allergy/alerugy/info/a-7d.htm
>交差抗原の原因となるタンパク
>Gly m Bd 30K(グリシンマックス、バンド酸ジケトピペラジンの略:大豆の主要アレルゲン)
>Der p 1(ダニアレルゲン)
>パパイン(パパイヤ:酵素)、ブロメライン(パイナップル:酵素)、アクチニジン(キウイ:酵素)、フィシン(イチジク:酵素)
41名前アレルギー:2012/01/18(水) 08:32:13.43 ID:wZU8gIdL
まぁどちらも正しかったということで

パイナップルが好きな人で、ダニアレルギーが多いのもあり得る(交叉抗原性)

パイナップルが特に好きでないダニアレルギーの人だって多いだろう
42名前アレルギー:2012/01/18(水) 13:14:10.52 ID:uGdBYRa5
>>38
お前みたいな養護学校の特殊学級生にはいくら言っても
理解できないようだから気に毒だ。
お前の親も、かわいそう。こんな馬鹿を産んでしまって。
お前みたいなハナクソが世の中に存在すると考えただけで鬱になりそうだ。
もう1回、幼稚園から行き直せボケナス!
43名前アレルギー:2012/01/18(水) 13:25:22.18 ID:YeWEiFlJ
>>41
そうはならない
パインの好き嫌いは無関係
44m(__)m:2012/01/18(水) 16:10:16.83 ID:8lUMFpKZ
マイザー軟膏0.05%って薬局で売っていますか??
同じ成分のスチブロン軟膏は売ってないのですよね?
45名前アレルギー:2012/01/18(水) 16:39:56.25 ID:7ORebAnn
ググった?
46m(__)m:2012/01/18(水) 16:42:35.59 ID:8lUMFpKZ
ぐぐったんですが よくわからなくて
すちぶろんはジェネリックみたいです
マイザーは薬局でかえるのかどうかわからなくて
47名前アレルギー:2012/01/18(水) 17:58:47.07 ID:7ORebAnn
処方箋だったら普通は薬局では買えないよ
常識だよね
48名前アレルギー:2012/01/18(水) 18:35:02.00 ID:cQP+UNac
鼻炎とは関係ないんだけど、抗アレルギー薬でニキビとかも抑えられるんだよね。鼻炎の薬飲まなくなったとたんにニキビ出来だしたんだよなぁ
49名前アレルギー:2012/01/18(水) 18:59:36.36 ID:wZU8gIdL
>>43
ソースを出したんだから、その内容に対して反論してくれな
否定するだけなら野党でもできる
50名前アレルギー:2012/01/18(水) 19:26:39.33 ID:i03JUJrx
前スレで紹介されてたカルピスの乳酸菌サプリ、購入して今日届いたからまずは一月試してみる。
長期服用じゃないと効果は薄いみたいだし、気休めかもしれないけど効くといいなあ。
体調よくなった気がしたら報告します。
51名前アレルギー:2012/01/18(水) 21:00:21.56 ID:v6oxFKdS
アレルケア飲んでるよ
効果を実感するまで1か月はかかった
なんとなく効いてる気がしてきて
3か月後には3分の1くらいまで量が減って、夜苦しくて起きることがなくなった
そっからは一気には変わらないかな
もうすぐ花粉症の時期だから本当にどこまで効いてるかがわかることになるのかな
52名前アレルギー:2012/01/18(水) 21:16:46.53 ID:cyHXYNmk
前スレにあった
白色ワセリン試したら、ほんとに数日で良くなった
53名前アレルギー:2012/01/18(水) 21:29:58.17 ID:i03JUJrx
>>51
体験者のレスありがとう。効果があるって聞いて安心した!(パンフは鼻炎に効くとかはっきり書けないみたいだしw)
タリオン毎日飲むよりはと思って期待しているけど、なかなか継続できないたちだから
とにかく忘れず続けられるようにするよ。
54名前アレルギー:2012/01/18(水) 22:00:15.55 ID:v6oxFKdS
個人的には効いてると思います
ただ誰にでもとは言い切れないのであしからず
自分も飲む前はかなり期待してたけど…
でも今は他の乳酸菌も併用して飲み始めたので今後はどれが効いてるかわからないかもしれませんw
55名前アレルギー:2012/01/18(水) 22:54:35.94 ID:VAhLaY+g
>>52
これがステマか……
56名前アレルギー:2012/01/19(木) 02:03:04.60 ID:fzJESz+4
>>50
すいません。
なんて言うサプリですか?
57名前アレルギー:2012/01/19(木) 03:01:15.93 ID:zaUR4GHP
やっぱり腸内環境が影響大なの?
それともたんに体質?
58名前アレルギー:2012/01/19(木) 03:03:15.17 ID:zaUR4GHP
ちなみにオレはパントテン酸が効いてる。不思議だ…
59名前アレルギー:2012/01/19(木) 10:21:31.53 ID:77GU4GgM
>>38
お前みたいな養護学校の特殊学級生にはいくら言っても
理解できないようだから気に毒だ。
お前の親も、かわいそう。こんな馬鹿を産んでしまって。
お前みたいなハナクソが世の中に存在すると考えただけで鬱になりそうだ。
もう1回、幼稚園から行き直せボケナス!
60名前アレルギー:2012/01/19(木) 11:21:25.66 ID:CnXZTQlU
子供の頃から慢性の鼻炎で耳鼻科に通っても全く改善しなくて、一生付き合ってく覚悟を
してたけど、漢方で治ったよ。
完治するのに三年以上(中学から高校にかけて)かかったけど。
飲まなくなって十五年ほど経つけどぶり返す気配なし。
ホノモボスキンとかいうやつね。
61名前アレルギー:2012/01/19(木) 11:28:24.48 ID:CnXZTQlU
間違い、ホノミビスキンか
62名前アレルギー:2012/01/19(木) 12:12:04.30 ID:dOC6Tq1n
>>56
カルピス社のアレルケアというサプリメント
ttps://www.calpis-shop.jp/l-92/

L-92という乳酸菌がアレルギーに効くらしい。8週間で効き目が確認できたようです。
http://www.calpis.co.jp/hakkounyu/possibility/index.html?cid=w0131
63名前アレルギー:2012/01/19(木) 12:27:31.91 ID:HhGQCKVv
>>49
お前の出したソースは、好悪に対するものじゃないだろ、低脳
64名前アレルギー:2012/01/19(木) 16:49:52.78 ID:ZmgdN7Yv
てかオノンってそんなにやばいもんなのか?
引っ越してから飲んでないけど
法第七十条に引っかかるのか?

ところで別の医者で薬もらって飲んでて何らかの事故起こした場合
別の医者で薬飲んでるってのはばれるもんなのか?
守秘義務でばれないんじゃないかなーって想像してるけど
65名前アレルギー:2012/01/19(木) 17:54:29.10 ID:m/KCSYTS
>>64
俺はオノン朝と夜と2錠ずつ処方されている。勿論、毎日服用している。
だからと言って、車に乗らないわけではないし、注意書きなんかいちいち
守ってたら何もできない。

多くの薬には、服用する際には、車の運転や危険を伴う作業はするなと
書いてあるが、そんなことをいちいち守ってたら、薬を服用してる人は
ほとんど何もできなくなる。それを何度言っても理解できない馬鹿がいる。
世の中、理屈ど通りに物事が進めば警察や裁判所なんか要らない。
66名前アレルギー:2012/01/19(木) 18:28:52.28 ID:ZmgdN7Yv
>>65
俺も昔飲んでたしだからと言って危険な思いしたことはなかったし
自分の中では70条に触れる認識はないんだよね・・・

てか航空身体的には喘息や高度の鼻閉を伴うアレルギー性鼻炎はダメなんだが
オノン飲んでるならこの辺絡みそうだしなぁ
67名前アレルギー:2012/01/19(木) 18:40:24.08 ID:ATFlTqRz
しつこいネット最大工作員長田が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペス水虫ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれの赤黒い鼻水を垂らす犯罪者だろ
68名前アレルギー:2012/01/19(木) 19:03:12.13 ID:KV4hhf1/
人格否定はやめなさい


注意書きにあるような副作用が少なくともあるのは事実

そして、通常よりリスクを高めている点で少なくとも裁判所はそこに過失を認定する

その分罰則・賠償額が高くなるのだから
後は自己責任の話だと思うんだけど
>>65の人とかはこの考え方に対してどう思う?
69名前アレルギー:2012/01/19(木) 21:09:18.21 ID:8ZnsC6ml
ワセリンなら安全
70名前アレルギー:2012/01/19(木) 21:40:09.29 ID:m/KCSYTS
>>66
>>68
どんな薬でもリスクや副作用はあるかもしれない。
眠気や危険性を感じる人は車に乗ってはいけない。
しかし、何ともない人もたくさんいる。微妙な人もいる。
所詮は薬の効き方などは人それぞれ。
すべてが自己責任。ただ一ついえるのは、薬なんて誰も好き好んで
飲んでるやつなんか一人もいないということ。
71名前アレルギー:2012/01/20(金) 04:30:01.18 ID:n7hwowsH
パイナップル大好き
でも実際食べるのは月に一度くらいだな
72名前アレルギー:2012/01/20(金) 04:30:20.55 ID:u7ZxjbFq
薬に頼らず鼻づまり対策やってる人はおらんか〜

鼻うがいはやってみてるんだけど、
あまり効果は感じない

暖かい地方で暮らせば少しは緩和するだろうか
73名前アレルギー:2012/01/20(金) 10:47:47.60 ID:Z+xhTlwP
薬を飲んでもなんともない人はたくさんいる。
薬を飲もうが飲むまいが、事故を起こすヤツは起こす。
起こさないやつは起こさない。それを理解できない馬鹿はノータリン。
74名前アレルギー:2012/01/20(金) 11:29:39.05 ID:CKvPV4qB
>>70
事故を起こしたら、それはもう自己責任とかいうレベルじゃない
それは他人に対する責任であり、つまりは社会的責任だ

自分では何ともないと思っていても、注意力が落ちてるかもしれない
なのに車を運転するとかキチガイの沙汰

「薬なんて好き好んで飲んでるわけじゃない」
あなたが事故を起こしてケガをさせた相手に、これと同じことを言えるの?
75名前アレルギー:2012/01/20(金) 12:24:43.25 ID:qRCw3vFE
>>74
なんだかアレルギーの話ではなくて交通事故の話になってるけど
このスレでそこまでのこと話す必要あるのかな
いい加減スレチになってること自覚したほうがいい
薬の話の延長線上で出た話でいつまでもすすめるとかないわ
続けたいなら該当するスレでしてよ
76名前アレルギー:2012/01/20(金) 12:56:56.68 ID:Z+xhTlwP
>>74
お前はホントにノータリンの典型だな!?
自分でなんとも思ってなかったら当然運転するわどアホ!
注意力が落ちてるとか落ちてないとか、いちいちわかるのか!チンカス!
お前は完全な知恵遅れだから何度同じことを言ってもばかだから理解できない。
こっちが疲れるだけ。アホくさ。
77名前アレルギー:2012/01/20(金) 15:42:45.49 ID:Ii0k5FZP
>>64
オノンは、ほぼ効かない薬だからいらない子
78名前アレルギー:2012/01/21(土) 07:02:02.66 ID:H9AR8THS
俺の知ってる25年無事故のプロドライバーは、酒すら飲まないな
薬とかありえない
ド素人
79名前アレルギー:2012/01/21(土) 08:13:02.05 ID:F2PPcuF2
俺は車は持ってないんで、>>72で聞いたときには
特に運転のことは考えてなかったんだけどな

みんなすまんね

鼻の通りをよくする薬(鼻スプレー)を使う対症療法的なやり方だと
薬がクセになる〜みたいなことをよく聞くしさ

鼻うがいのような民間療法でいいので、
「これが効果あるよ〜」みたいな
個人の経験談が聞きたくてさ
80名前アレルギー:2012/01/21(土) 11:17:41.24 ID:dYcUS2Nq
脇を抑えるのと
息を止めて首を動かすやつは効果あった
一時しのぎでしかないけどね
81名前アレルギー:2012/01/22(日) 00:07:50.80 ID:u4eHBQPz
>>77
耳鼻科から処方されるんだから仕方ない。俺には効果あると思ってるが。
まぁ、何の薬でも人それぞれ効く・効かないはあるだろう。副作用も含めて。
俺は今のとこ問題ない。それ以外の薬でもいいが、他に知らないから仕方ない。
82名前アレルギー:2012/01/22(日) 15:26:35.51 ID:C0saFnIi
成分みるとやっぱりパブロン鼻炎Sだなぁ。耳鼻科通うのめんどくさいし。
体質改善したい
83名前アレルギー:2012/01/22(日) 17:09:13.35 ID:6DCgStet
体質改善したいなら、断食するとかベジタリアンになるとかしないとダメだな
普通の人には無理だろうけど
84名前アレルギー:2012/01/22(日) 19:29:58.21 ID:NeJe3oU5
アレルギーって腸内環境だよね?
85名前アレルギー:2012/01/22(日) 22:22:09.44 ID:PAgqAynD
市販の薬では効かないからわざわざ耳鼻科へ行くのに。
体質改善なんて、そんな簡単にはできないし、簡単にアレルギーはなくならない。
アレルギー性鼻炎の場合は、腸ではなく、鼻そのものに原因があると思うんだが。
86名前アレルギー:2012/01/22(日) 23:40:08.41 ID:NeJe3oU5
粘膜が弱いのかな?
87名前アレルギー:2012/01/23(月) 01:24:44.82 ID:2H7aSQkI
過去の知恵袋で良いのがありましたので紹介します。参考にして下さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178300371
88名前アレルギー:2012/01/23(月) 06:17:50.94 ID:5NfMn+9b
>>84
一時期ヤクルト飲んでて、
たしかに風邪はひかなくなったけど
クシャミ・鼻水は、あんまり変わらなかったな
89名前アレルギー:2012/01/23(月) 10:54:15.47 ID:PVFRe9xx
>>85
その考えは違う。
外傷ならまだしも、アレルギー鼻炎の原因が鼻にだけあるわけない。
90名前アレルギー:2012/01/23(月) 23:24:58.13 ID:uXSj40jD
そもそもアレルギー薬なんて対処療法でしかない
このスレにらそれすらわかってない人もいるよな

耳鼻科行って効かない薬もらったーとか聞くけどさ
そういう人はどうせその一回しか行ってないんだろ?
医者は神じゃないのだから、症状聞いてその症状ならとりあえずコレ的なテンプレ薬を出すだろ 普通は

真にあった薬処方して欲しいなら通え
91名前アレルギー:2012/01/24(火) 00:38:01.06 ID:JRmUQST9
鼻炎の人は薬局で薬を買う人は多いけど、薬局の薬はあまり効かない。
結局、耳鼻科の薬の方が効く。もし効かなければ薬を変えたら良い。
薬にもいろいろあるから、人によっては効く・効かないはあると思う。
92名前アレルギー:2012/01/24(火) 02:35:25.35 ID:Cf1Nl+6i
行くのが面倒くさがいんだろ。1ヶ月に一回行かないと行けないし。
93名前アレルギー:2012/01/24(火) 06:57:53.36 ID:siiQZKBf
>>90
耳鼻科行ってアレルギー性鼻炎は長い付き合いになると言われた
ようは一生治らないし体質だからアレルギー完治させる薬は
ノーベル賞だってよ

ハゲとアレルギーと癌はノーベル賞です
94名前アレルギー:2012/01/24(火) 12:44:24.51 ID:o9GAwBHj
>>84
違うだろカス
95名前アレルギー:2012/01/24(火) 12:48:34.68 ID:PqexraH0
【神経】病は胃腸から―「腸の脳」と呼ばれる腸神経系に注目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327290534/

まぁ整えとくに越したことはない
96名前アレルギー:2012/01/24(火) 22:31:46.76 ID:zzFUbHkH
>>84-88
アレルギーの一因は、腸内環境なのは間違いない
以下の研究によれば、クロストリジウム属が多いと制御性T細胞が増えて免疫が抑制される
クロストリジウム属というのは、ミヤリサンで有名な宮入菌を含む

免疫を抑制する細胞を増やす腸内細菌を発見
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20101224-2/index.html

上の研究はマウスのものだが、人でも炎症性腸疾患とクロストリジウムの関連が指摘されている
(Frank DN, St Amand AL, Feldman RA, et al.
 Molecular-phylogenetic characterization of microbial community imbalances in human inflammatory bowel diseases.
 Proc Natl Acad Sci U S A. 104: 13780 ?, 2007.)
97名前アレルギー:2012/01/24(火) 22:39:13.18 ID:zzFUbHkH
同様に、バクテロイデス属フラギリスは、多糖Aという物質によりTLR2を介して制御性T細胞を誘導することが示されている
http://www.sciencedaily.com/releases/2011/04/110421141632.htm

フラギリスでも毒素を持っている株は大腸がんの原因とも言われているが、これも免疫抑制作用が関係しているかもしれんね
こういう腸内に定着している常在細菌叢は、なんらかの手段で制御性T細胞や免疫寛容を誘導すると言われているが、
当然だがこういうフローラには母親から受け継いだ菌叢や、自分自身の食生活が影響している
抗生物質もね
98名前アレルギー:2012/01/24(火) 22:55:43.73 ID:Cf1Nl+6i
ミヤリサン、ケルセチン、ブロメライン、クエン酸試してみるわ。
99名前アレルギー:2012/01/25(水) 00:05:45.14 ID:SaRgyxkW
>>86
粘膜についてはわからないが、肌については遺伝子的にバリアが弱い人はいる
フィラグリン遺伝子に多型があると皮膚疾患を起こしやすいが、日本人の27パーセントがこの型を持っているようだ
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20111219/1

肌のバリアが低下すると、アレルゲンが侵入しやすい
アレルゲンに感作してしまうと、免疫(ランゲルハンス→リンパ節→ヘルパーT→B)が反応して抗体が作られ、その抗体は全身を巡回する
全身なので、つまり粘膜でもアレルギー反応が起きる
気道でアレルギー反応が起きるからといって、気道で感作した、とは限らない

以下Natureの記事
http://www.natureasia.com/japan/genetics/highlights/article.php?i=1432

>McLeanたちは、今回の研究で、一般人口においてフィラグリンの変異がアトピー性皮膚炎の発症リスクに与える影響を調べた。
>研究対象となった各コホートにおいては、アトピー性皮膚炎とそれに併発する喘息の亜型の発症リスクが相当に高いことと
>フィラグリンの機能喪失との関連性が確認された。
100名前アレルギー:2012/01/25(水) 00:20:00.68 ID:SaRgyxkW
フィラグリン遺伝子について調べるといろいろ出てくるな

(pdf)
http://medical.radionikkei.jp/maruho_hifuka_pdf/maruho_hifuka-100909.pdf
>従来から、成長に伴ってアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎が順に発症していく現象が観察され、
>アレルギーマーチと呼ばれていました。

>私たちが10年以上前から京都府山間部の小中学校で行っている皮膚検診では、
>アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎などのアトピー疾患をもたず、
>軽度の乾燥皮膚だけを呈する児童でもダニやスギに対するIgE の上昇がみられること、
>さらにこれらの乾燥皮膚を有する児童を5年間フォローすると、約4割がアレルギー性鼻炎を
>発症することを疫学的な検討で示してきました。
101名前アレルギー:2012/01/25(水) 00:31:13.42 ID:SaRgyxkW
皮膚のバリアが弱くなる原因としては、フィラグリン遺伝子の異常(ナンセンス変異,フレームシフト変異)だけでなく、界面活性剤の使いすぎも挙げられる
たとえば、小麦の加水分解ペプチド配合の石けんで顔を一生懸命洗っていたら、小麦を食べてもアレルギーが起きるようになったという事件
経皮感作であっても、粘膜でアレルギーを起こすという良い例
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20111118/1

102名前アレルギー:2012/01/25(水) 00:52:32.44 ID:SaRgyxkW
>>88
ヤクルトに含まれる菌はラクトバチルスというグラム陽性菌
いわゆる乳酸菌には制御性T細胞(Treg)を誘導する能力はない
Th1は誘導できるはずだから、風邪にかかりにくくなったというなら納得のできる話
人体はウイルスに対してTh1で対処するので(Mφ,CD8)

クロストリジウム属の混合菌の場合はTregを誘導できる
ただ、どの菌がという特定はできていない
確かにミヤリサンはクロストリジウムだが、破傷風菌もクロストリジウム属
ミヤリサンにそこまで期待しない方が吉
103名前アレルギー:2012/01/25(水) 08:45:39.99 ID:zc8EdSiO
鼻炎や喘息だからといって、気道の粘膜に原因があるとは限らない
いわゆるアレルギーマーチで、本人が意識していないところに原因がある場合も多い
たとえば、肌のバリアが崩壊すると、ランゲルハンス細胞の抗原取り込みや、表皮のTSLP産生による好塩基球のmaturationが、亢進する

もちろん、ダニのプロテアーゼによって気道粘膜が障害されて感作した、という人もいるんだろうけど
104名前アレルギー:2012/01/25(水) 08:50:10.97 ID:zc8EdSiO
ちなみに、ランゲルハンス細胞の活性は、紫外線によって低下する
つまり日に当たらないとアレルギーになりやすい

紫外線は何種類かに分けられるが、そのうちビタミンDを生成できるUV-Bはガラス越しではほとんど透過できない
ビタミンDには免疫調節作用がある

今の子供は、日に当たらないからランゲルハンス細胞の活性は高いのに、肌のバリアが界面活性剤でボロボロ
結果、全身のアレルギー、日光アレルギー、金属アレルギーが増える
大変だよね
105名前アレルギー:2012/01/25(水) 10:22:43.06 ID:zc8EdSiO
>>99
抗体の分子量は大きいので、血管のどこからでも漏れていくわけではない
あくまでも、血管内皮細胞の透過性が上昇した場所から漏れる
血管透過性の上昇はTNF-αによるので、逆にいえば炎症が起きた場所の近くなら、抗体は入り込む
歯周病も鼻炎と影響があるかも、と思って人体図鑑を見ると、上顎骨のすぐ真上が鼻道なのね
影響ない方がおかしいか
106名前アレルギー:2012/01/25(水) 13:19:05.87 ID:FQuwxd0O
かなり前の情報を今更持って来られても無意味
107名前アレルギー:2012/01/26(木) 00:45:37.26 ID:eVdN5OfP
>>106
誰へのレス?
108名前アレルギー:2012/01/26(木) 13:17:11.21 ID:LUSvFcuc
お前へのレスではないな
109名前アレルギー:2012/01/26(木) 21:49:08.05 ID:0yAkC+bW
クエン酸とかどう?
110名前アレルギー:2012/01/27(金) 13:12:46.96 ID:LrGA6X5n
マズイ
111名前アレルギー:2012/01/27(金) 23:00:31.48 ID:AQStWzK2
http://hana783.jp/
鼻炎全般に詳しいサイト、参考になる
112名前アレルギー:2012/01/28(土) 15:42:49.62 ID:NFopTbvc
アフィおつ
堂々とステマw
113名前アレルギー:2012/01/28(土) 20:04:00.59 ID:EQ70GJZO
なんか鼻の粘膜が激しく痛がゆい!
鼻の軟骨?をグリグリすると、少しは痛みが和らぐんだけど・・・
114名前アレルギー:2012/01/28(土) 22:53:34.09 ID:dst7j21s
>>112
製薬会社のサイトなんだけど・・。
115名前アレルギー:2012/01/29(日) 03:05:19.73 ID:/UkGWa6U
毎日夜から朝にかけて鼻水鼻詰まりなるよ みんなも?
116名前アレルギー:2012/01/29(日) 03:17:23.83 ID:7GEtWknp
朝起きた途端にムズムズしてくしゃみ連発
117名前アレルギー:2012/01/29(日) 07:28:03.29 ID:F39jqBeg
製薬会社の工作員が混じってるな
118名前アレルギー:2012/01/29(日) 08:50:56.64 ID:vfSt/MK6
今話題のステマってやつか
119名前アレルギー:2012/01/29(日) 21:39:50.86 ID:zH4EYvXG
正直さぁ
花粉症完全に治せる薬作れると思うんだよね
作らないだけで
120名前アレルギー:2012/01/30(月) 09:40:55.55 ID:PkNZGSxc
作れるよ、つーか既にある
金にならないから誰も言わないだけ
121名前アレルギー:2012/01/30(月) 11:44:34.22 ID:caTO/d7Q
その薬はどういう理屈で治せるの?
122名前アレルギー:2012/01/31(火) 05:36:02.66 ID:82CTTvxI
一般人には教えない
薬学を勉強したまえ
123名前アレルギー:2012/01/31(火) 14:14:02.42 ID:1hotPYPz
ステマじゃないけどな
ステルスじゃないもんw
124名前アレルギー:2012/01/31(火) 17:09:29.65 ID:ZQOf+jFX BE:2557094494-2BP(0)
しょうもないと思うかもしれんが、もし参考になる人がいたら参考にしてくれ。
おいらも副鼻腔炎もちで、上顎洞から全ての穴にびっしりみたいな感じだったん
だが、
1.まずガスレーザー<これはあまり効かなかった。痛いだけ。自由が丘で。
2.慈がつく大学病院で、鼻中隔湾曲症とついでに鼻粘膜、2週間入院。
これは劇的に変わった。周りの人が「声が変わった」とか「さわやかになった」
と言うくらい変わった。だいたい14万くらいだが、高額医療で会社勤めの
人はほとんど帰ってくる。保険に入ってれば儲けまで出る。
ただし、局所麻酔なので、鼻中隔湾曲症はノミでがっつんがっつんやられる
のを耐えなければならないwそれでも劇的な効果。
3.同じく慈がつく大学病院の狛江の方で扁桃腺をとりつつ、鼻粘膜もやった。
睡眠時無呼吸の対策で。これも劇的な効果があった。こちらは全身麻酔で、
同じく14万くらい。冬場に風邪を引かなくなった
4.アルゴンレーザーと、CO2レーザーをその後3年おきくらいにやった。
これはまあまあ。
5.そして今日、ラジオ波コブレーションをやってきた。
よい点は、肉の焦げる臭いが最低限で済むこと、悪い点は結構痛いこと。
だいたい抜歯と同じくらいいたいと思えば間違いなし。

時間に余裕のある人はあまりいないだろうけど、扁桃腺と鼻中隔湾曲症の
手術はやってもよいかもしれない。ただ、痛みに耐えられない人はつらいかも。

それでも、危険な仕事(工場とか長距離バスとか)の人は、最低限レーザー
位はやっておくと、薬に「あまり」頼らなくていいので、割とオススメ。

問題は、鼻粘膜の再生力が強力なので、1年ちょいしか持たないところだな。
それでもいいと思うけど。
125名前アレルギー:2012/01/31(火) 17:51:35.21 ID:1qZP/Y0i
アレルギー検査したら杉ダントツだった
ヒノキ、猫、犬、ハウスダスト・・・

にゃー!!
126名前アレルギー:2012/01/31(火) 21:19:24.30 ID:OT0emQX7
プリビナ液使ってる。
鼻づまり解消!!
でも、使いすぎ注意って言われた‥‥
127名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:02:17.29 ID:ZQOf+jFX BE:994425672-2BP(0)
>>126
よく効くけど、だんだん依存症になって、最終的には鼻閉が
ひどくなるんだよな。
ステマじゃないがw、ステロイド入りの奴の方がマイルドに効くので
いいって話だな。
128名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:12:24.95 ID:WSth61c8
渋谷のレーザーが閉店してたんだが替りを教えてくれ
129名前アレルギー:2012/01/31(火) 22:32:24.05 ID:PsaycJdl
ナザール最強
130名前アレルギー:2012/02/01(水) 08:04:13.72 ID:tXbo7uVZ
>>124
コワーイ!
けど間違いなくやったら楽なんだろな
131名前アレルギー:2012/02/02(木) 13:09:53.24 ID:5dil4W1M
http://img.2ch.net/ico/tree.gif
全て実話!クレームゼロを目指す居酒屋のスゴすぎる店員教育とは…!?
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/dogatch/2012/01/post_991.html

 フジテレビ系で今夜(1月31日)19時から放送される『お客様は王様かよっ!?』では
「日本一クレームが少ない店」や、危機感を持たせるため全店舗が7つにランク分けされている
ラーメンチェーン店に密着。
日本一クレームの少ない店と言われる「寅2 件”衛門2 件(ドラエモン)」では、アルバイトが
6割を占める若い従業員が大声で唱和する様子や、店員のスピーチ、全員で床をぞうきんがけする
姿などを紹介。また、従業員をランク分けしているラーメン店では、特、上、から始まり、
驚くべき7段階の厳しいランク付けを紹介。その店の味やサービス、店員の態度などをチェックし、
場合によっては店長から平社員に下がる社員もいるというシビアな世界を見せる。

番組動画
43分くらいから寅衛門
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQ3NjM1NDIw.html
内容
・朝礼で絶叫唱和、絶叫スピーチ
・全員で絶叫雑巾床ふき
・閉店後は反省会で2時間無給労働、店員曰く「家に帰りたくない」
・接客が自慢で年商10億円なのに、店長でも時給1100円。
・深夜までサービス残業、しかもそれを自慢気にテレビ放送

前スレ
【動画あり】 全て実話!日本一クレームが少ない居酒屋のスゴ
132名前アレルギー:2012/02/02(木) 13:13:04.11 ID:5dil4W1M
上記の通りだが、アレルギー性鼻炎だと大きい声出せなくないか?
学生時代バスケ部いたことあるが大声出せなかった。

いつも大きい声だせと怒られていたよ

無理だな
133名前アレルギー:2012/02/02(木) 13:13:37.12 ID:5dil4W1M
上記の理由で仕事が無理だ
仕事で声だせない
何もできない

もちろんニートだ
134名前アレルギー:2012/02/02(木) 13:14:01.85 ID:5dil4W1M
他にも俺みたいなタイプいませんか?
135名前アレルギー:2012/02/02(木) 17:50:40.04 ID:CRgc2Z0I
大きい声出す必要ない仕事でいいんじゃ
普通に就職出来たよ

どうしても乗り越えられないなら
就活の年だけレーザーで焼けば?
5000円くらいだよ
136名前アレルギー:2012/02/02(木) 19:32:22.20 ID:jYn4uXeh
鼻炎で常に鼻閉状態ても大きな声出せるよ
学生時代、スポーツ中なんて叫びっぱなしだった
普段は口呼吸してるから、呼吸音が気になって満足に呼吸できないけど
スポーツ中は息うるさくても誰も文句言わないからな
盛大に口呼吸で叫んでた
137名前アレルギー:2012/02/02(木) 19:44:22.11 ID:wBo7jN5V
自分もバスケやってたけど声は全然出せたし、
動画ほどではないけど、中華料理店のバイトでもかなり声だしてた。
運動中は比較的ましになる人が大半なんじゃないかな。
それだけ症状がひどいなら、年取らないうちに神経切断術受けてみたらどうですか。
良いか悪いかは別にして性格も行動も大分変りますよ。
138名前アレルギー:2012/02/02(木) 20:08:47.43 ID:nWbXRyu9
鼻炎は対症療法の手段結構あるしな
鼻炎だけどむしろハゲに悩んだ
139名前アレルギー:2012/02/02(木) 22:24:22.93 ID:5dil4W1M
>>135
レーザー効かない
医者からポリープあるからそれの切除の手術とポリープが原因で
鼻腔の骨が曲がってしまっているので削る手術が必要だそうだ

まずはそこまでして次にレーザーか神経切るかっていうらしい

いっぺんにできるが安全にするなら様子見とかね


それも7年前くらいだ
今はもう遠い記憶

医者が高級な腕時計してたのしか覚えてない
140名前アレルギー:2012/02/02(木) 22:26:22.08 ID:5dil4W1M
>>136
そうそれだよ兄弟
口呼吸うるさいからマジできれられるんだ

>>137
いいね。俺もやりたいが金無い
金貯めるためのバイトも受からない
詰んでる

人生オワタ

>>138
鼻呼吸による空気は良いらしいからね。
口呼吸のせいでハゲたのではないかと思う。
俺自身そうだ
141名前アレルギー:2012/02/03(金) 09:20:33.11 ID:N8HoVgw+
鼻炎のせいで就職できないというのなら
公務員受けれる年齢だったら、一年勉強して試験をうけろとしか言えんわ
てゆうか何十年も鼻炎だったら、静かに口呼吸する術を手に入れてないか?

おっさんだったら恥を忍んで生活保護科でも行けば?
まぁ生活保護担当の職員は一部のクズのせいで生活保護受給者全員がクズだと思ってるから良い気分はしないだろうけどな
142名前アレルギー:2012/02/03(金) 16:53:57.65 ID:HBY2Azm1
>>141
昔は静かに口呼吸するすべがあった
しかしそれが原因で出っ歯になってしまい
歯に息が当たってうるささが二倍だ

隠せないくらい
常に口ポカーンのアホ面から出っ歯になったから逆にマシになったかもしれないが
気持ち悪い

ガチでアレルギー性鼻炎が原因で人生狂った

143名前アレルギー:2012/02/03(金) 17:46:55.55 ID:e/ucLCxP
ハンデになる病気ってあるのはわかるんだけど、
131みたいなのばっかり答え合わせみたいに探してきて
「ほれみろ!だから俺は出来ないんだ」とか思ってると出来るものも
出来なくなると思う
144名前アレルギー:2012/02/03(金) 19:17:46.68 ID:ICBFJSi0
何かの所為にしたいだけで本心は別なのかもしれないけど、
同じ鼻炎持ちとしても観てて気分悪いわな。
病院で鼻炎の人みても、ハゲや出っ歯はあまり関係なく思えるし、
おれみたいなイケメンもいる。
手術も勧めるけど、
話を聞いてほしそうだからカウンセリングとか健康相談なんかも利用するといいかも。
145名前アレルギー:2012/02/03(金) 21:44:04.90 ID:HBY2Azm1
>>143
それは自分でも思うね

>>144
それは失礼した
イケメン顔UPよろ

カウセリングと健康相談したいが医者聞いてくれないしなぁ
146名前アレルギー:2012/02/04(土) 02:23:47.09 ID:03iGAMVR
そもそも見た目良く口呼吸しろよw
大口あけてとかアホヅラ半端ないだろ

個人的なコツは口はちょっとしか開けないで腹で息する感じだよ
普通よりは息苦しいけど慣れるし、多少のハンデではあるのだから解消する努力しろ
147名前アレルギー:2012/02/04(土) 17:30:38.92 ID:wl1wsXN0
>>146
うっすら口をあけると口笛のようにヒューっとなるよ
148名前アレルギー:2012/02/04(土) 17:32:33.70 ID:03iGAMVR
>>147
それを鳴らないようにするんだよ
腹でゆっくり吸えば鳴らない

何年鼻炎やってるんだ?
改善の努力もしないで文句垂れるなカス
149名前アレルギー:2012/02/04(土) 18:07:29.89 ID:wl1wsXN0
>>148
それだと息上がらないかクズ
150名前アレルギー:2012/02/04(土) 18:54:30.12 ID:03iGAMVR
だから普通より息苦しいけど慣れるって
最初は辛いかもしれないけど我慢しろって
151名前アレルギー:2012/02/04(土) 20:00:17.41 ID:JGTENedB
鼻炎になって3ヶ月
今では点鼻薬なしでは生活できないまでに

そろそろ、ヤバイんでレーザー治療受けようか迷ってるんだが
レーザーで治りますか?
152名前アレルギー:2012/02/04(土) 20:11:30.47 ID:JGTENedB
朝、口パサパサで呼吸困難で死にそうになって起きるのが日課とかマジで地獄('A`)
153名前アレルギー:2012/02/04(土) 21:54:33.36 ID:mY6LNAuC
人参とゴボウが良いらしい。根菜類が良いとのこと。
そういえばきんぴらゴボウやたら好きだわ。
154名前アレルギー:2012/02/05(日) 00:30:14.02 ID:hbczj+M9
>>151
さんざん言われてますが血管収縮性点鼻薬の多用は止めといたほうがいいです
粘膜がますます腫れて症状が酷くなります
レーザーはそれなりに効果ありますが、アルゴンプラズマの方がより高い効果が
見込めると思います
155名前アレルギー:2012/02/05(日) 09:06:11.49 ID:U0LQwoZl
薬局の薬はあまり効かない。第1類医薬品でも大したことない。
素直に耳鼻科に行くべし。それでも治らなかったら、いろんな薬を試すのだ。
156名前アレルギー:2012/02/05(日) 11:53:38.66 ID:0MrPIU9m
10年前くらいにレーザーやったけど効いたのか微妙
鼻血が何日か出続けて、詰まって、その後かさぶたが鼻を塞いだ
かさぶたが出尽くすまでの1か月くらい鼻呼吸できなかった
でも翌年の春しっかり花粉症
157名前アレルギー:2012/02/05(日) 15:22:21.51 ID:jV52zV0H
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
158151:2012/02/05(日) 23:10:40.44 ID:4PmDycvp
>>154
dです!
鼻詰まりだけなら我慢できるんですが、寝て起きると口がパサパサで呼吸できないのがマジ辛いですね
耳鼻科の薬が全く効かなかったので高い金払う通院を途中で辞めましたが、耳鼻科にちゃんと今の状況を話して
レーザーかアルゴンプラズマ治療を受けれるなら受けてみます
159名前アレルギー:2012/02/06(月) 01:32:41.84 ID:0b214iCg
>>150
他人にそこまで気を使って得る代償が「それでもちょっと」ってひかれるだけ
辛い
160名前アレルギー:2012/02/06(月) 02:44:08.12 ID:drVX23Nj
口で息できないって人は、鼻が詰まるたびに窒息死してるの?
161名前アレルギー:2012/02/06(月) 14:58:49.52 ID:Mc+AS+QP
無呼吸状態になる人多いよ
162名前アレルギー:2012/02/06(月) 23:05:07.33 ID:zHSTI8wW
>>154
プリビナ液ってよくないのか
毎晩、寝る前に数滴つけて寝るんだけど、どうなの?
163名前アレルギー:2012/02/06(月) 23:39:28.85 ID:CsGJo4fj
アルゴンとかヤグってどこにでもあるわけじゃないし、炭酸ガスが一番汎用性高いと思うんだけど
164名前アレルギー:2012/02/07(火) 01:39:37.67 ID:HNtK7W6e
日本人の半分は口呼吸って本当かな?
子供だと8割は口呼吸らしいとか。
165名前アレルギー:2012/02/07(火) 05:18:46.07 ID:cLUJfTm2
出っ歯の人はずーっと鼻炎ネガキャンしてるから気にしないほうがい。
166名前アレルギー:2012/02/07(火) 07:13:30.09 ID:Ik4A0Yhu
そもそも口呼吸のせいで出っ歯なんでなるの?
単に歯周病だったんじゃね
167名前アレルギー:2012/02/07(火) 10:18:46.74 ID:yLs5PeVC
口呼吸だとアホ顔になるらしいよ
http://www.rinku.or.jp/tao-lohm/aran/html/25-1.html
168名前アレルギー:2012/02/07(火) 18:33:25.30 ID:VenJ53ax
今以上にイケメンだったら困ることもさらに増えただろうから鼻炎でよかったのかも。
169名前アレルギー:2012/02/07(火) 22:17:12.10 ID:859Tzrrz
マイナス×マイナスはプラスってしってるか?
170名前アレルギー:2012/02/08(水) 00:59:50.26 ID:q8vAqlsO
半分は口呼吸らしいが本当かな?
171名前アレルギー:2012/02/08(水) 11:17:19.30 ID:f0tDAOMN
本来、気道は繊毛や粘液が防御していて、ダニみたいなプロテアーゼ活性をもつ抗原であろうが、侵入できないはずなんだよね
繊毛は1平方センチあたり10 億 本もはえてるんだから

口呼吸だと、粘膜が乾きやすい
特に寝てるときね
布団には花粉やダニの死骸がたっぷりだし、カビも多いだろう
どんな病気になってもおかしくない
172名前アレルギー:2012/02/09(木) 10:26:41.64 ID:H3qXoVjP
夏でもマスクして寝てるわ。
173名前アレルギー:2012/02/10(金) 04:17:59.32 ID:TOknhWuH
酒好きなのに、飲んだらくしゃみ鼻水連発で疲れるのでなかなか飲めない。
飲み会ではいつも箱ティッシュ持参するから笑われてるよw
(車必須の田舎なので、車常備のティッシュを持っていく。帰りは勿論運転代行です)

で、今家でカルピス割りを飲んだら何故か鼻炎が出ない!
いつも発泡酒一本飲むだけで大変なのに、乳酸菌ってやっぱり効果あるんだろうか。不思議。
たまたまか?また試してみよう。で、もう寝ます。
174名前アレルギー:2012/02/10(金) 07:00:30.11 ID:R5bZy+Sc
>>173
カルピスと焼酎?
175名前アレルギー:2012/02/10(金) 08:27:27.88 ID:ub/OhvgC
アルコールで乳酸菌死滅する気がするだろ常考
アホなのか?
176名前アレルギー:2012/02/10(金) 14:22:12.91 ID:R5bZy+Sc
カビ(酵母)の類はアルコールや酸には強いが、乳酸菌はどうなんだろうな
酸には強いはずだけど
177名前アレルギー:2012/02/10(金) 21:27:36.12 ID:4HCoJm72
強力わかもとやasahiのエビオスとかビール酵母は乳酸菌の働きを助け増やすとあるから
それら錠剤と乳酸菌を一緒に摂るとのはよさそう気はするが
どうだろうね
178名前アレルギー:2012/02/11(土) 11:58:40.36 ID:mtSiMFCd
どぶろくは乳酸菌生きてるから大丈夫なんじゃないの?
179名前アレルギー:2012/02/11(土) 19:05:20.39 ID:sLD48Qr8
水分絶てって言うけど無理やねん
180名前アレルギー:2012/02/11(土) 22:25:41.64 ID:MzvKLkKh
エリザス使ってる奴いる?
使い勝手とか効きとか教えて欲しい
181名前アレルギー:2012/02/11(土) 22:54:17.60 ID:d9ZsqHiw
ロート製薬が2/12発売予定の新商品「雪ごこち(化粧水)」のCMに反日女優キム・テヒを起用!
一部の小売店では既に発売されている模様。

562 :可愛い奥様:2012/02/10(金) 16:11:07.41 ID:mnfENNNs0
連投すみません、いま薬局に行ったらもう売ってました。
ttp://i.imgur.com/JAcBl.jpg
ttp://i.imgur.com/7pict.jpg
ttp://i.imgur.com/X2lfX.jpg
ttp://i.imgur.com/26Sg5.jpg
ケータイで撮ったので画像荒いですけど。小売はスギ薬局です。

ロートさん、本当に残念です。
182名前アレルギー:2012/02/12(日) 07:25:33.49 ID:RT0YVyYg
毎日乳酸菌とってるよ

漬物
・たくあん
・白菜の浅漬
・キムチ
・納豆

これを二ヶ月くらい毎日食べてる
鼻水はでないが詰まってる

乳酸菌とりまくってるせいかウンコまで漬物の匂いがして
それ以来漬物食べてもスカトロみたいになって口がウンコくさい。

辛い

が、うまい

たまにウンコってくっても漬物の味がするんじゃないかって見えるから困る
これがスカトロの始まりなんだろう
183名前アレルギー:2012/02/12(日) 15:10:03.23 ID:LCdz0sKv
医者で処方されるナゾネックス(30mlくらい?)が小さいのですぐになくなる。
なので、何年か前にナゾネックス(50ml)を個人輸入サイトから購入した。
まとめて3本買って、その年は鼻炎と無縁だった。

今、個人輸入は禁止なのかな?
184名前アレルギー:2012/02/12(日) 17:18:20.74 ID:Rcnn87xy
ナゾネックス56噴霧用ってのもらってるけどあれ表示分量の倍くらい使える

個人輸入は外用薬なら24個までセーフじゃなかったっけ?禁止されたって話は聞かないけど
185名前アレルギー:2012/02/12(日) 17:48:53.09 ID:tJ1G1V5D
基本的にどんな薬でも一応一ヶ月分までならOK
一ヶ月超えてても税関通ることはわりとある
もし税関に見つかっても超過分没収なだけらしい
186名前アレルギー:2012/02/12(日) 21:14:47.25 ID:fihv4ei7
どうでもいいが個人輸入じゃなくて輸入代行業だな。
ナゾネックスはよく効いたが、毎日のように鼻血が出たし高いから、フルナーゼを3ヶ月ほど使ってみたが効果がいまいちで仰向けになると鼻呼吸が出来なかった。
187183:2012/02/12(日) 21:28:18.70 ID:LCdz0sKv
皆さんどうもです。

そうですね輸入代行ですね。(恥
また3本ほど買ってみます。

どうもでした。(´・ x ・`)←ハナヅマリ
188名前アレルギー:2012/02/13(月) 01:09:26.39 ID:Ml1sO6DE
この間耳鼻科行ったときこれから花粉酷くなるかもって言われた
189名前アレルギー:2012/02/13(月) 21:03:02.85 ID:0dZ5EglU
下鼻甲介骨切除術は鼻中隔矯正と比べて楽?鼻中隔は経験済みなんだがかなりきつかったわ。
190名前アレルギー:2012/02/14(火) 00:31:16.76 ID:JWneWeSF
他のスレにも書いたが
一言言わせてくれ
あのコルゲン鼻炎フィルムのCM
生理的にキモい
寒気走るからヤメろ糞
191名前アレルギー:2012/02/14(火) 07:04:47.11 ID:nLN9Xw9V
なにがキモいかさっぱり分からない。
192名前アレルギー:2012/02/14(火) 08:57:46.11 ID:y0WUwPHI
「どこでも水なしで」っていうあれか。表情がキモイのかも。
193名前アレルギー:2012/02/15(水) 00:13:39.95 ID:0A37awDz
鼻洗浄にハマった。
症状は心なしか軽減したかなーくらいのもんだけど
洗うこと自体が気持ちよい。

ただいちいち生食つくるのがちょっと面倒
194名前アレルギー:2012/02/15(水) 01:59:54.59 ID:bhOeq5f0
鼻洗浄の器具なら「ハナクリーンS」ってやつが一番おすすめ。
医者いって処方箋もらわなくても、普通にネット通販で買える。
鼻の中についてるアレルギー物質が流されて、かなり症状が
軽減する人もいると思う。薬のように副作用もないし、
試してみる価値あり。
195名前アレルギー:2012/02/15(水) 08:28:46.26 ID:0A37awDz
>>194
そうそうそれそれ!
手軽にできるしかなりいいよね。
使いはじめたら、鼻炎の影響で目やにがひどかったのがかなりよくなった。

ただ、あれに付属の洗浄液つくる粉にメントールみたいなのが入ってるのが個人的にちょっと苦手
196名前アレルギー:2012/02/15(水) 14:16:56.82 ID:1MKa6Pl6
塩でええ
197名前アレルギー:2012/02/15(水) 19:11:19.30 ID:nV1WZOLW
なんで薬局で生理食塩水買えなくなったんだろうな
198名前アレルギー:2012/02/15(水) 21:51:13.36 ID:0A37awDz
法律が変わって、生食も蒸留水も処方箋扱いになったんだよね
生食くらい普通に売ってくれてもいいのになぁ
199名前アレルギー:2012/02/16(木) 09:33:34.90 ID:7uWNlkJ/
スチーム使った事ある人いる?
俺はスチーム機で蒸気鼻から吸ってたが何もよくならなかった
200名前アレルギー:2012/02/16(木) 11:03:04.03 ID:BGmqnwLf
スチームは病院でも帰り際にやらされて自宅にも小さいスチーム機あったけど、
気休めにもならないただの苦痛だった。
湾曲症、鼻腔切除、神経切断の手術後に病院の指示でハナクリーンαっていう洗浄器具買ったけど、
これも手術前なら無意味な苦痛でしかなかったと思う。
今なら鼻洗浄はもちろん、蒸気でも効果あるのかも。
お風呂入ると鼻がラクになると思うんだけど、あれは湯気より体が温まるからなのかな?
201名前アレルギー:2012/02/16(木) 13:51:02.20 ID:t7QkD34R
ロートの対応その2

「養潤水というお宅の目薬を使っている者です」
ーーありがとうございますーー
「化粧品のほうの宣伝について伺いたいのですが、こちらでよろしいですか?」
ーーはい、どうぞーー
「(製品名を上げて)この2つにキム・テヒがイメージキャラとして使われていますが、これがどういう女優かご存知ですか?」
ーーネットでは知っています(ネットという響きにやや侮蔑あり)ーー
「ネットということではなくて、キム・テヒが竹島は韓国領土だと世界中に広めている反日運動家だということは事実です」
ーーああ、そうですかーー
「知りませんか?そのことが理由で、爽健美茶に抗議が押し寄せCMは打ち切られ、花王に対しても大々的に不買運動が起こっているのですが。」
ーー(無言)ーー 
「お宅のCSR憲章の第七に違反してますよね(内容を読み上げる)」
ーー(無言)ーー
「日本の領土をそうじゃないと言い張っている運動家は反社会的勢力ではないのですか?」
ーー(無言)ーー
「あなたは、竹島がどこの国の領土であるか知ってますか?」
ーーお答えしかねますーー
「なぜでしょう? あなたは日本人ですか?」
ーー私は日本人ですーー
「竹島は古い資料から見ても歴然と日本領です」
ーーお答えしかねますーー
「あなた日本人なんでしょう? なぜ答えられないんですか?」
ーーお答えしかねますーー
「これら一連の質問に対して”お答えしかねます”がロート製薬の会社としてのお答えだと受け止めてよろしいですね?」
ーー結構ですーー
「分かりました。では、そのように発表して、不買運動を開始します。ロート製薬は日本の一企業として、竹島は独島と言う名で、韓国領だという主張に与するのですね」
・・・(担当者は男性でしたが、この段階でお名前を出すのは早いと思うので控えておきます)← CSR憲章を知っていたので派遣やバイトではないと思います。
202名前アレルギー:2012/02/16(木) 14:19:10.84 ID:JFOMAaMR
耳鼻科の吸引機で鼻水を鼻の奥(副鼻腔?)から吸い取ってもらうのが、
めちゃめちゃ気持ちいい

あれの家庭用が発売されたら、絶対買うわ
203名前アレルギー:2012/02/16(木) 15:12:04.97 ID:KyOECYX+
>>202
わかるわー
あれすごくすっきりするよね。自分もほしい。
204名前アレルギー:2012/02/16(木) 16:11:26.89 ID:mL6z2nv6
ホコリとか寒暖差でくしゃみ、鼻水の症状が出るんだけど、
「花粉鼻でブロック」って効くかな?
引っ越し作業でちょっとホコリっぽくてくしゃみ出てしまうんだけど。
205名前アレルギー:2012/02/16(木) 16:37:04.40 ID:5e9iyfKe
アラミストもらったんだけど、箱の中身が空だった
ショックすぎて困る
なんとか残ってるアラミスト噴射してしのいでるけど
206名前アレルギー:2012/02/16(木) 18:52:16.43 ID:rr6rUMz2
>>201
ロート製薬の本社の場所見て笑った
207名前アレルギー:2012/02/17(金) 05:02:29.77 ID:shfa0FmO
鼻炎で鼻づまりと鼻水が酷くて一年前に両鼻の粘膜焼いたんですけど最近だと昼は調子良いのに夜は鼻が詰まることが多いです
これは効果が薄まってるのでしょうか?
208名前アレルギー:2012/02/17(金) 06:11:41.65 ID:Zo5eGHUg
効果は半年から一年程度じゃないかな
209名前アレルギー:2012/02/17(金) 08:24:54.24 ID:u5I4QICt
>>202
名前わからんけど2万か3万で売ってたはず
210名前アレルギー:2012/02/17(金) 08:37:59.32 ID:4sdsUaqb
夜はアレルギー出やすいからな
科学的根拠は忘れた
211名前アレルギー:2012/02/17(金) 12:21:29.57 ID:mqf0+Nke
ググるとザイザルのジェネリックとして「レボリッド」という薬があるのですが、
病院に問い合わせたところ新薬だからまだジェネリックはないとのことでした。

レボリッドとはなんなんでしょう?
212名前アレルギー:2012/02/17(金) 12:54:54.40 ID:S7c9dmH2
>>210
副交感神経の関係だと思った
リラックスすると一気にくる。
213名前アレルギー:2012/02/17(金) 13:13:05.17 ID:4sdsUaqb
>>211
とりあえず個人輸入サイトで検索かければ
214名前アレルギー:2012/02/17(金) 21:06:07.89 ID:7N06MtKc
>>210
寝てる時に鼻づまりで起きるのはそのせいか
215名前アレルギー:2012/02/17(金) 22:04:03.23 ID:o2xhwzBu
鼻洗浄した日に、寝ようと横になると、鼻から水が出てくる。
立ったり座ったりしてるうちは出てこない。
どういうことだろう?
216名前アレルギー:2012/02/17(金) 22:55:13.05 ID:0/us1sLj
地球には重力というものがあってな
217名前アレルギー:2012/02/18(土) 00:04:52.70 ID:5lY8cB5S
>>209
楽天で探してみたらあったけど、高い買い物だから躊躇している
218名前アレルギー:2012/02/18(土) 08:33:39.31 ID:DUO3E4i/
ママ鼻水トッテって商品が同じ仕組みで自分が
息で吸い込むヤツ。
800円くらいで大人も使えるよ。
219名前アレルギー:2012/02/18(土) 18:10:12.43 ID:CuyrMYd7
>>218
同様の商品を持っているけれど、耳鼻科でやってもらうのと違って奥のはとれない。

やはり2万だか3万だかするのとは違うんじゃないかな…と思う。
220名前アレルギー:2012/02/18(土) 20:12:40.19 ID:FkY0a4B1
仕組みは同じだから後は
パワーを金で買うかどうかだな
221名前アレルギー:2012/02/18(土) 22:11:25.91 ID:e0ItFWR0
パワーというか、奥まで入るノズルがないからだめじゃない?
やっぱりあの奥まで入って取ってくれるのが気持ちいいんだし。
222名前アレルギー:2012/02/18(土) 23:29:43.02 ID:niaUtfBc
>>212
それある。アトピーやぜんそくもそうらしい。
緊張する時間が長いと、つまり社会人になったりスポーツに打ち込んだりしてると良くなったという説も結構ある。
陣内も、藤原のりかと離婚して、ずっと叩かれて花粉症が治ったとか。

また、運動や食生活に神経を遣ってない方が大杉。
サウナや天然塩の多めの摂取も効くとのこと。
223名前アレルギー:2012/02/19(日) 02:07:12.95 ID:oxYozXyx
アルゴンってやってる所少ないけどレーザーに比べてデメリットあるの?
メリット高いんなら大病院でもやってて良さそうだけど・・・
実際どうなの?
224名前アレルギー:2012/02/19(日) 09:57:09.99 ID:3/G2pE+n
炭酸ガスレーザーと変わらないと思う
225名前アレルギー:2012/02/19(日) 12:39:03.25 ID:V9K2hwlC
>>213
ゴミみてえなレスしてくんな、クズ野郎。
頭悪いのに人に意見できると思うな、カス!!
226名前アレルギー:2012/02/19(日) 13:43:25.30 ID:QCsxuyHS
>>216
重力に魂を引かれた人々おつ
227名前アレルギー:2012/02/19(日) 21:48:49.17 ID:46Rc2GZY
鼻うがいしても右鼻のつまりが治らないんだけどなんで?
これが体臭の原因とかってあったりする?
228名前アレルギー:2012/02/19(日) 22:23:57.72 ID:s3VtYZ3w
交感神経と副交感神経がうんたらで数時間毎に右が詰まったり左が詰まったりするもんじゃなかったっけ。
鼻が片方詰まるだけで体臭に大きな変化があるとは思えないな。
229名前アレルギー:2012/02/19(日) 23:27:12.51 ID:HAX6cV0E
子供の頃タバコの煙を両鼻から出してるおっさん見て
両方の鼻が通ってることに驚いたな
大人になってたまに両方の鼻が通ることもあるようになったけど
なぜかレントゲンで曲がって通りが悪いと言われた方が通ってる時間が多い
230名前アレルギー:2012/02/20(月) 10:02:27.41 ID:gyODdti9
> 交感神経と副交感神経がうんたら
これは、簡単に検査できるから
231名前アレルギー:2012/02/20(月) 13:58:16.15 ID:CqKTlP3H
>>230
その検査って何を調べて何がわかるの?
232名前アレルギー:2012/02/20(月) 14:37:18.52 ID:/mE9HBZi
シングレアって始めた翌日から効果感じる場合ある?
233名前アレルギー:2012/02/20(月) 15:52:43.65 ID:k1jutCSa
なぜか今更鼻炎のレーザー手術を受けようと思ったのだが
スレ見てると一回やればそれっきりってわけではないのね。
効くか効かないかもわからないし効いても元に戻る場合があると・・・
234名前アレルギー:2012/02/20(月) 17:28:16.43 ID:3O1CEn0D
>>233
効いたとしても長くて2年で早ければ半年で戻ってしまうよ
235名前アレルギー:2012/02/20(月) 18:54:08.08 ID:k1jutCSa
>>234
ありがとう、ふとこの年中鼻をすするのなんとかならないかと思って
子供の頃長い間耳鼻科に吸入に行ったこととか思い出して完治したいなと思ったが
レーザー手術やっても完全に完治するわけじゃないんだね。
焼くとか痛そうなのにそんなものなのか、なんか虚しいわ。
ちなみに手術すると声変わったりするのかな?自分はだみ声なんだよな
236名前アレルギー:2012/02/20(月) 22:27:21.39 ID:AWoqtmCU
自分はレーザー治療後5年間全く症状が出なかった。

アレルゲンはスギ・ヒノキ・ブタクサ・ヨモギその他の花粉、ハウスダスト、ダニなど、
ネコ・タマゴは抗体ゼロ

しかし6年目〜9年目までは春のスギ花粉の時期のみ鼻閉鼻汁復活、10年目からは
点鼻薬なしでは生きられない状態に“戻った”←現在11年目

ただし肥厚箇所が昔と違う。より奥のほうが腫れてる。前焼いた箇所は腫れてない。
再度レーザー治療を受けようか思案中。。。

痛かったもんな〜 治療翌日客先で会議があり、その最中に詰め物を取り換え、
帰りの電車内でも取り換え‥それに口呼吸オンリーの辛いこと・・・・・悩む・・
237名前アレルギー:2012/02/21(火) 02:55:46.84 ID:o5R3zHFF
(スギ・ダスト・ダニ)アレルギー持ちです

木造の家に住んでるんだけど家の木が主にスギ・ヒノキなんだけど
慢性の鼻炎なのはこのせいじゃないよね?
精製した木材は花粉関係ないよね?
238名前アレルギー:2012/02/21(火) 07:46:23.43 ID:GcNGzeJp
>>237
花粉は山とかに植えられている生きている木が
花を咲かして花粉飛ばすから
花粉を出さない木材は関係ないよ

ハウスシック症候群は壁紙に使われているノリとかの
化学物質が原因だから別なんじゃね
239名前アレルギー:2012/02/21(火) 08:27:06.02 ID:zFAKEP44
>>235
俺も1年かよ!って同じこと思ってた。
試しに一回やってみなよ。シーズンの薬代と同じようなもんだし。
情報集めるより、1回やればまたやってみようか、やめるか自分ではっきり分かる
類のモノだと思う。
どちらにしても、次やるときに絶対迷わないからw

240名前アレルギー:2012/02/21(火) 10:08:12.73 ID:oEU72ZiB
>>237
シロアリ予防の殺虫剤がアレルギーの原因だったりもするよ
241名前アレルギー:2012/02/21(火) 13:18:00.94 ID:HD4notWa
>>231
脳波
今は、自宅のPCでも脳波チェックぐらいできるでしょ
242名前アレルギー:2012/02/21(火) 22:11:44.19 ID:guZqJ0U4
花粉を出さない木材は関係ないよ
243名前アレルギー:2012/02/21(火) 23:44:33.68 ID:2b6Mhvm4
最近、左の鼻の奥がアレルギー出てきた。
これはハウスダストか、ダニか?今度、耳鼻科に行ったら(3月)
薬を変えてもらおう。ちなみにダニは年中いるらしい。フケなどをエサにしてるらしい。
244名前アレルギー:2012/02/22(水) 05:47:09.01 ID:euK6q+2+
>>242
あるだろ
http://homepage2.nifty.com/smark/YukiRIN.htm

>スギ花粉によってアレルギー性結膜炎を起こすモルモットを使った実験では、
>投与した有機リン系殺虫剤トリクロロフォンの濃度が高くなると
>アレルギー性結膜炎の程度が激しくなることが報告されています(8、9、10、11)。

>有機リン系殺虫剤の体内への侵入経路は、
>有機リン系殺虫剤を使用した観賞用植物の室内への持込、
>床下の白蟻駆除剤使用、畳に使われた防虫シートからの揮発、
>ワックスに含まれる有機リン化合物、
>合成樹脂に難燃剤として使われた有機リン剤などが考えられます。
245名前アレルギー:2012/02/22(水) 12:27:11.67 ID:tUujdcTT
しっくはうす!
しっくはうす!
しっくはうす!
24650:2012/02/23(木) 03:22:41.24 ID:KcsHGP28
カルピスのアレルケアっていう乳酸菌サプリを摂取してみた>50だけど、
どうにか一月経ちました…が、効果はまだわからず。(昨日無くなったということは、飲み忘れた日があった模様w)

>51さんの体験談だとやっぱり2、3ケ月の継続が必要なんだろうな。
当たり前の事なんだけどすぐ効果が出ないから、続けるモチベーションがちょっとなくなってきた。
でももうちょっと期待して続けてみるため、今度は定期購入に踏み切ろうかと思います。
247名前アレルギー:2012/02/23(木) 14:42:17.18 ID:VVMbCJul
つまらないことなんだけど、
誘拐されて口にガムテープ貼られたら、そこで確実に死ぬなと思ってる
248名前アレルギー:2012/02/23(木) 15:55:14.33 ID:H4/N+0rb
>>247
それはあるね
今も口呼吸で常に軽い呼吸困難
常にボーっとなって辛い

不細工に拍車がかかる

辛いお

神経切断した人って治ったのかなぁ
249名前アレルギー:2012/02/23(木) 16:48:43.04 ID:uhZ88GwF
>ガムテープ
鼻つまってるやつ限界まで口抑えて鼻で息しようとしてみろ
鼻が少し通って少しだけ鼻呼吸できるようになる
交感神経働いて開くらしいよ
250名前アレルギー:2012/02/23(木) 20:53:55.21 ID:MQMVhs4C
>>248
自分は、昔から鼻をかむことが多くて、ティッシュの減りがすごく早い。
鼻炎を完治させたくて2chで調べたら、その手術の存在を知った。
そして昨年末に、某手術専門の病院に診察の予約をして、それから3回
通って、3月末に手術することが決まるところまで来た。

ちなみに、「後鼻漏 Part15」というスレの54から、同じ病院でその手術を
受けた人の詳しいレポートが読めるよ。自分は後鼻漏という症状は
無いんだけど、それも鼻炎が原因でなるものらしく、そもそも、自分も
その人の書き込みに刺激を受けて、その病院に電話したのだった。

まだ先だけど、手術が終わって、少し様子をみて治ったようなら、
自分もこのスレで詳しくレポート書こうかな、と思っているよ。
251名前アレルギー:2012/02/23(木) 21:24:02.81 ID:yLbLq/Wk
輸入代行でナゾネックス注文。
今週中には到着の予定。
今年は勝ったな。

ワクワク
252名前アレルギー:2012/02/23(木) 22:51:41.70 ID:zuwKdTnY
なんか楽しそうでわらた。
勝利したらまたレスよろです。
253名前アレルギー:2012/02/23(木) 22:57:03.95 ID:OlnI33tB
風邪も重なって鼻つまってるのに鼻水ダラダラでる
こんな鼻鳴ければいいのに
254名前アレルギー:2012/02/23(木) 23:03:47.95 ID:yk276Pts
その病院行って 
他行けと言われたんだが
255名前アレルギー:2012/02/23(木) 23:12:25.49 ID:DLnOI7Bi
神経切るのって後鼻漏が治るだけではないの?
アレルギー性鼻炎も治るのなら手術したいな
256名前アレルギー:2012/02/24(金) 00:13:16.96 ID:h5zSp4HA
アレルギー反応を引き起こす神経を切るんじゃなかったっけ。
自分もやったけど症状はほぼなくなったよ。
再生する可能性もあるらしいから治ったと言い切れないけどね。
個人的には手術する前にどんな状況で鼻の具合が悪くなるのか書き残しておいたほうがいいと思う。
手術後だと世界が変わっちゃって本来何がまずかったか次第に忘れちゃうから。
257250:2012/02/24(金) 01:36:59.42 ID:DwHnNUOP
>>254
>その病院行って他行けと言われたんだが

そうなのか・・・自分は手術決まるまで思ったよりハードル低かった印象だ。
あたった主治医によって判断が違う可能性もあるのかな? 自分は初診も
再診も同じ先生にあたったので、何人の医師がいるか分からないけど。

自分が手術が決まるまでどのようなやりとりがあったかを詳しく書くと、

初診では、過去にアレルギーの検査をやったことあるので、その検査結果
の紙を持っていって、先生に見せた。それもカルテに書いてもらって、
診察台に寝て、鼻の中(入り口付近だけ)の写真を撮って、先生に「確かに、
鼻炎はあるね」と言われた。そして、鼻洗浄(鼻うがい)とナゾネックスを
併用する療法をすすめられて、それで一ヶ月、様子を見てください、
と言われた。それがホームページにも書いてあるこの病院の手順で、
初診でいきなり手術が決まることはまず無いようだ。某スレの人はハードな
症状で、色々とこれまでの経緯を話したようで、初診で手術が決まった
ようだけど、レアケースと思う。

それで一ヶ月後に再診で、症状が少し軽減したが、やはり鼻づまりや
鼻水がある、と言ったら、手術を希望しているんですよね?と聞かれたので、
はいと言ったら、それで手術が決まった。ホームページに書いてあった
から、他の人も大体こんな感じと思う。
258250:2012/02/24(金) 01:37:28.92 ID:DwHnNUOP
>255
正式には、後鼻神経切断術というんだけど、ひどい鼻づまりや鼻水をなくす、
最終手段といわれる。手術が決まったとき、「鼻炎の手術って一つしかない
んですよ。それが神経を切る手術で・・・」というようなことを言われた。

もちろん、レーザー手術などもあって、自分もそれは地元の医院でも
行われているようなので知っていたけど、粘膜を焼くだけで、1年後くらい
から元に戻るので、一時的なものと言われる。

神経切断すると、一応、永久に効力があるといわれる。ただ手術だから、
健康保険は利くんだけど、それでも高額だよ。自分の場合は15万だ。
まあ、それで一生、これまでの鼻の面倒から解放されるなら安い、と
考える人だけが受けるものだね・・・。

その病院は日帰り手術をうたっていて入院しないから、これでも安いと思う。
大学病院でもこの手術やってるんだが、一週間くらい入院する必要が
あるし、技術的に難しいため、神経と一緒に並んでいる血管も切るらしい。
その血管は加温機能などの役割があるので、自分の受けるところは
高度な技術で神経だけを切るとのこと。この手術を開発したパイオニア的
な医師の病院らしい。

こういったこともあらかじめネットで調べてから行った。よく調べてから、
受診してみたほうがいいと思うよ。

http://37076643.at.webry.info/
最後だけど、このブログも参考になった。大学病院に入院して受けた人で、
手術と手術後のことが詳しくレポートしてあって参考になった。
259名前アレルギー:2012/02/24(金) 08:07:12.39 ID:GmJqQmme
歯医者いったら呼吸苦しくて死ぬかと思った
260名前アレルギー:2012/02/24(金) 09:14:10.38 ID:rf/V0hC5
後鼻漏気味なんだけど舌を喉の奥にのばすと粘ったゴムみたいな長い鼻水?膿?みたいなのがしょっちゅうとれる
繊維みたいな筋があってかなり粘着があってしぶといし指でこねてると鼻くそみたいにかたくなる
これなにかわかるひといる?
261名前アレルギー:2012/02/24(金) 10:00:34.06 ID:DqFPsjBD
「臭い玉」じゃね?
262名前アレルギー:2012/02/24(金) 20:56:57.69 ID:1YWhoFyQ
>>257
良かったね
写真とCTだけは撮って点鼻薬で終わり
うちは手術専門なんだ、常に病院巡りするくらいの熱意のある患者を診たいみたいな感じで…
まともに会話もできない
このくらい近所に行けってさ
バカらし
263250:2012/02/25(土) 14:49:02.97 ID:DaQfu8QA
>>262
そうか・・・自分とは違う医者だったのかなぁ。印象が違う。
自分も初診のとき、
「鼻洗浄と点鼻薬で良くなれば、近くの病院でいいし」くらいの
ことは言われた気がするけど、悪いニュアンスは感じなかった。
CTは再診で手術が決まった直後にやることになって、
CTの画像を見て、蓄膿症などはありませんね、と先生に
説明を受けた。

これまで色んな病院で試行錯誤したけどそれでも治らな
かったとか、熱意をアピールするべきなのかもね。
264名前アレルギー:2012/02/25(土) 17:40:14.04 ID:vUYRtvrC
ことごとく俺の鼻は呼吸をさせない気です

30才男性ですが
生まれてから30年間ずっと鼻がつまっていて
鼻をかんでもすぐに鼻水が生成され
鼻の中が臭くて
くしゃみも多い
どんな病名が可能性ありますか?

小さな耳鼻科に通っていた時期もあり
レーザー治療というのもやりましたし
抗生物質類やスプレー類もやりましたが
まったくよくなりませんでした

大きな病院で手術すると完治するものなのでしょうか?
もう根本的な手術が必要だと感じています

温度差やホコリでも詰まります
個人的には副鼻腔炎+アレルギー性鼻炎かと思われます
花粉症もあります

子供の頃は鼻水の量が半端なく授業中地獄でした
湧き水のごとくでした
今考えれば、授業中、酸素が足りない感じで
常に鼻水を気にしながらの勉強なので
勉強や運動が苦手なのは呼吸がうまくできなかったからではないかと思っています
265名前アレルギー:2012/02/25(土) 18:19:40.33 ID:GOKLxgGW
俺も鼻呼吸出来ないし、鼻水だだ漏れだったけど勝ち組と言われてるコースにら乗ってるぞ
処世術を鍛えろよ

アレルギーなら薬なに使ってるの?
266名前アレルギー:2012/02/25(土) 18:23:43.98 ID:uAs3zYE3
鼻もあれだが頭も大分重症っぽいな。
適当なサージセンターで神経切断してこい。
学生時代に鼻炎の友達何人も居たけど運動音痴はあんま関係ないでしょ。
サッカー日本代表にもいるし。
267名前アレルギー:2012/02/25(土) 19:43:19.59 ID:sNJ39j6p
運動は関係ないだろうけど、やっぱり外見には鼻炎って影響してくるよな?
歯並びとか出っ歯とか…
知能にも影響あるらしいし…
268名前アレルギー:2012/02/25(土) 21:31:55.10 ID:fksCOJa3
定期的に俺が頭も悪くて運動音痴で友達いないのは鼻炎のせいだ!
ってやつ湧くよな

どれも因果関係薄すぎだろ
授業中鼻水出て口呼吸しか出来ないから頭悪くなるのか?
言い訳する前に家で勉強しろよ

口呼吸しか出来ないと運動音痴なのか?
運動中に鼻呼吸100%のやつなんていねーよ

100歩譲って鼻炎で歯並び等が悪くなってブサイクになるとしよう
ブサイクだと友人できないのか?アホか


こういうヤツ見てると本当に気分悪くなる
他の鼻炎の奴らを馬鹿にしてるよ
269名前アレルギー:2012/02/25(土) 22:00:49.30 ID:gb3vH5yi
知能や思考力は低下しないけど集中力は削がれるね
270名前アレルギー:2012/02/26(日) 01:18:42.59 ID:UeoIRvbG
>>265
いまはなにもしてないです

>>266
やっぱ大きな病院いこうかな
最近マジで頭がおかしくなってきたきがするんだがどこらへんが頭おかしいと感じた?普通に知りたいんです
なんか最近「頭大丈夫?」的なレスが多くてさ。。。
酸欠感もキツくなってるし 脳がフワフワしてる
鼻くその生産スピードもすごくなってきてるし
変な文章だったかな・・・?

>>268
そうですかね?
まとめにも「運動などではバテやすく苦労する」って書いてあって
その通りって思いましたが
常に酸欠感があるんで思考と言うか学力にもかなり影響しそうですけど
脳って酸素かなり使うんじゃなかったでしたっけ
まあ選手なり学者なりなったひともいるかもしれないですが
それはその人の努力が半端なかったのかもしれないし
実際酸欠状態だとかなり影響あると思いますけど
バテやすいってことは人よりも練習できないだろうし、質も低下するでしょ
あくまでも一般論ですよ もっとハンデある人間ががんばっているのに!っていう根性論じゃないですよ
たしかに俺は努力も足りなかった
じゃああなたは鼻に洗濯ばさみつけて運動やら勉強してみてくださいよ
苦しくて外したくなるはずです それがすべてです
根性で外さなかったとしても、洗濯ばさみにはデメリットしかないと気づくはずですが

>>269
集中力そがれるんなら思考力低下して、結果知能も下がるでしょ 軽く矛盾してる

>>267
たしかにちょい出っ歯かも
271名前アレルギー:2012/02/26(日) 02:03:33.50 ID:dbrtH2c2
>>270
多分あなたの場合蓄膿症スレの方がいいかも
アレルギーと両方ある人も多いし参考になる話が多いと思うよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1325261034/
272名前アレルギー:2012/02/26(日) 02:54:36.71 ID:CMB8gCBc
ハナクソができるならひどい慢性鼻炎とは違った症状かもしれないね。
ひどいとハナクソなんて1年通して全くといっていいほどできないよね?
273名前アレルギー:2012/02/26(日) 03:27:49.61 ID:dbrtH2c2
風邪引いた時なんかに鼻水が青くてドロっとしたのが出るときあるでしょ
あの状態がずっと続いてるのが副鼻腔炎だから、鼻くそもやばいくらいでるよ
274名前アレルギー:2012/02/26(日) 03:44:07.17 ID:6SoLVgwr
デメリット抱えてるならそれを受け入れて頑張れよな
世の中は結果が全てだぞ

デメリットのせいで出来なかったとか言っている人を見るとちょっとイラっとする
275名前アレルギー:2012/02/26(日) 14:10:32.25 ID:hOlVitQg
鼻炎で頭痛ってなる?
最近毎日毎日頭が痛くてほんと困ってるんだけど
276名前アレルギー:2012/02/26(日) 14:41:57.97 ID:Ns1ZO7PB
花粉症で頭痛なら
277名前アレルギー:2012/02/26(日) 15:12:23.33 ID:6SoLVgwr
>>275
すすりすぎじゃね?
278名前アレルギー:2012/02/26(日) 15:14:36.25 ID:hOlVitQg
>>276
いや鼻炎で蓄膿症?なんだけど
花粉でも痛くなるのか・・・

>>277
鼻水は出ない。鼻づまり
279名前アレルギー:2012/02/26(日) 21:45:11.47 ID:JfKZVYqI
>>275
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20050430&dir=2005s&number=05s_es020000
>アレルギー性鼻炎は,発作性反復性のくしゃみ,水性鼻漏,鼻閉症状を主症状とし,
>時に頭痛,咽頭痛,軽度の発熱,全身倦怠感を示す.
280名前アレルギー:2012/02/26(日) 21:52:58.61 ID:LhIWAox6
>>272
ここ半年くらいで、急に鼻糞がたまるようになってきた
一番ひどかったのが去年の秋から冬にかけてくらいで、鼻水もだらんだらん出るし
耳鼻科行ったらアレルギーもあるし風邪も引いてると言われた

今までアレルギーとか意識したことなかったからびびった
急にアレルギーになるとかあるのかな?
ホコリ吸うとくしゃみ止まらなくなるのはあるけど、それは誰でもそうだと思うし…
281名前アレルギー:2012/02/26(日) 22:49:41.92 ID:JfKZVYqI
>>280
誰でもってこともないんじゃないか
ホコリってのはダニやゴキブリの死骸+フンだし、それたぶんアレルギー
282名前アレルギー:2012/02/26(日) 22:58:11.38 ID:YH7aY5Kq
朝起きた後、日中に2・3回、お風呂。
で鼻くそほじって除去するんだが異常なのか?
普通の人でも鼻くそって毎日できるよな?
283名前アレルギー:2012/02/26(日) 23:58:58.96 ID:7sd54H8M
鼻炎フィルム効く?
284名前アレルギー:2012/02/27(月) 11:57:23.39 ID:F35wK1Mo
最近の薬は眠くならないんだな・・・
10年間もずっと鼻づまりで人生終わってたけど耳鼻科またかかって薬もらってくる
285名前アレルギー:2012/02/27(月) 12:25:12.16 ID:7yleai6H
>>281
えええホコリって誰でもくしゃみ出ると思ってた

確かに、ホコリはホコリでも古い衣類出したりしたときにくしゃみ出てたわ
ハウスダストアレルギーってやつかぁ
286名前アレルギー:2012/02/27(月) 12:56:41.02 ID:ljXMzFIN
鼻に直接入ればムズムズすることもあるけど、これは単に物理的な刺激じゃね
クシャミが止まらないってことはない
287名前アレルギー:2012/02/27(月) 14:05:13.91 ID:E0jUrMV4
>>268
それは医学的に証明されてるよ
鼻づまりは集中力落ちるか計算力が悪くなる
記憶力が悪くなる
15%くらいだったと思うがね

288名前アレルギー:2012/02/27(月) 16:44:52.33 ID:IBXSHfxg
>>285
気になるなら1度病院でアレルギーの検査受けてみたらいいと思いますよ。
289名前アレルギー:2012/02/27(月) 17:48:41.69 ID:+xZlnXdX
そうだそうだ
血液検査が手っ取り早い
心配症で標準的な数種類で不安ならありったけ検査項目増やしてもらうといいぞ
290名前アレルギー:2012/02/27(月) 18:13:31.32 ID:m1nX/BZB
>>282
自分は風呂の1回だけだなー
これでもやりすぎと思ってたけど上がいるとはw
291名前アレルギー:2012/02/27(月) 21:21:02.54 ID:E0jUrMV4
鼻くそとか鼻毛きったり抜いたりしても
ダメだった

奥のほうの粘膜が腫れ上がってるんだろうなぁ
医者は鼻の中見てるが俺自分で見れないしな
マイクロスコープで写してくれる医院あればいってみたい
自分の鼻の中を確認したい
292名前アレルギー:2012/02/27(月) 23:57:21.38 ID:WxI0yN2e
画像映してくれる耳鼻科いってるけど、
正直何がなんだかわかんねーぞ
293名前アレルギー:2012/02/28(火) 00:02:48.78 ID:W19dwm96
今日から綿棒使って馬油を粘膜に塗ってる。いいかも
294名前アレルギー:2012/02/28(火) 17:52:04.83 ID:ycBGap/L
馬柚、鼻詰まりにも効く?
295名前アレルギー:2012/02/28(火) 21:03:45.19 ID:px5U2tGr
効かないよ。まったく効かない。
でもなんだか突然むずむずしたりはしなくなったような気がする。
296名前アレルギー:2012/02/28(火) 21:04:19.93 ID:px5U2tGr
あ、おいらは293じゃないけどね。
297名前アレルギー:2012/02/29(水) 08:01:09.28 ID:M4zOYaV+
要は塗って花粉ブロックタイプと同じなんじゃね
298名前アレルギー:2012/02/29(水) 09:56:49.16 ID:194G/U9g
そうそうそれまで鼻の中がイガイガしてたのがすっと収まる
299名前アレルギー:2012/02/29(水) 20:25:53.06 ID:HEP2pGcd
馬油悪くないよ
自分は北海道のハッカと馬油とミツロウのやつ使ってて
>>292と同じように綿棒で塗ってる
すーっとして一時的に鼻づまりも解消する
300名前アレルギー:2012/03/02(金) 14:05:44.26 ID:ignnS9r1
馬油ぬってみようかなあ…

せっかくの休みだったのに鼻炎でダウン
朝から薬飲んで寝て、今起きた

はあ…
301名前アレルギー:2012/03/02(金) 14:58:16.69 ID:NZz4O3Q9
鼻の奥の方に塗ると繊細な粘膜を傷つけて余計に鼻が詰まる
302名前アレルギー:2012/03/02(金) 15:35:25.82 ID:sF3euYjk
>>292
そうか
303名前アレルギー:2012/03/02(金) 20:02:20.08 ID:MXOFtwSl
結局いっときのコーティングで外気に触れないようにしてるだけだからな。
304名前アレルギー:2012/03/03(土) 11:19:44.27 ID:No2+ddcV
目と鼻はつながってるから、鼻の方だけガードしてもね
効果がないとは言わないけど
305名前アレルギー:2012/03/03(土) 11:44:49.35 ID:C8T5okRS
レーザーで焼くとき、これでもか!ってくらい
鼻の奥焼くから、手前塗っても
花粉1個でも奥に入ったらアウト
306名前アレルギー:2012/03/04(日) 21:21:24.86 ID:erdVF1d1
鼻水じゃなくて痰になって出てくる人いますか?
薬も効かず困ってます
307名前アレルギー:2012/03/04(日) 23:15:52.33 ID:BFFVmNtC
長文失礼。
今年は花粉すくないから、去年より楽だろうと期待してたが、インフルエンザに。
すぐに熱引いたものの、置き土産の扁桃腺の張れと、
おそらくそれが間接原因で扁桃腺から耳にかけて細菌にやられ傷み。
抗生物質でほぼ治ってきたが、これまた、アレルギー性鼻炎症状初期段階で出て来る、
一過性の喘息みたいな夜に咳&痰。 
これも坑アレルギー薬で収まりつつあるが、今は朝から晩まで鼻くそが真っ赤。
、、、、今年もしばらく憂鬱な毎日だ  
308名前アレルギー:2012/03/04(日) 23:26:01.71 ID:LRLVetMQ
一週間ほど前に後鼻神経切除術してきたよ
309名前アレルギー:2012/03/05(月) 08:01:38.31 ID:/nO9XcgY
>>306
副鼻腔炎じゃね
奥で雑菌が繁殖
当然処方がまるで違う
310名前アレルギー:2012/03/05(月) 08:09:12.28 ID:RfHvqfOB
水分の調整として
小青竜湯なら
鼻水でも痰でも対応してるけど
311名前アレルギー:2012/03/05(月) 10:03:19.59 ID:6SGIgoV4
副鼻腔炎ならムコ系で痰出すかステロイド吸入
312名前アレルギー:2012/03/05(月) 16:33:24.38 ID:3pHgHk00
BS世界のドキュメンタリー「ホットコーヒー裁判の真相〜アメリカの司法制度〜」
2012年 3月 6日(火)午前0:00〜午前0:45(45分)
2012年 3月 7日(水)午前0:00〜午前0:48(48分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-03-05&ch=11&eid=32509

1992年、コーヒーで火傷した女性がハンバーガー・チェーン店を訴え多額の賠償金を受け取った。強欲だと批判されたが、裁判の実情は全く違っていた・・。

熱すぎるコーヒーを膝(ひざ)にこぼしただけで、老人が、裁判で約3億円を大手ハンバーガーチェーン店から勝ちとった「ホットコーヒー裁判」。
訴訟社会アメリカの行き過ぎを象徴するばかげた出来事として、広く一般には記憶されている。
しかし実際には、真逆とも言える、伝えられなかった事実があった。その背後には企業の不法行為に対する損害賠償額に上限を設けようとするアメリカビジネス界の思惑があった。
313名前アレルギー:2012/03/05(月) 16:45:38.08 ID:iy0w5ttv
35歳ニートvsニートの母親が真夜中に抗争! (ニコ生放送にて)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16954683
314名前アレルギー:2012/03/05(月) 23:20:37.42 ID:zZE7H8dD
上にあったように、綿棒でおれはヴェポラップ鼻に塗ってる
一時的にす〜とする
すぐ効果なくなっちゃうが
315sage:2012/03/06(火) 20:06:29.58 ID:z51b80ox
長時間鼻をかめないとき(会議とか)に限って、水っぽい鼻水が垂れてくる。
マスクの中で顎と下唇の間に垂れた鼻水が溜まってしまい、
「漏れが心配・・・」
とか、生理中でもないのに心配しなきゃいけなくなる。
不織布なので染みてこないのが何よりだが、ガーゼマスクだったら・・・・。
316名前アレルギー:2012/03/06(火) 20:51:21.13 ID:KazYMVIj
>>315
なんかじわじわきたw
317名前アレルギー:2012/03/07(水) 02:09:57.63 ID:8EDBUrOj
>>315
マスクの内側にオリモノシートを
ナプキンの立体サイドギャザー風に付けてみては!?
318名前アレルギー:2012/03/07(水) 02:23:22.61 ID:9RuGa29x
>>315
鼻水は飲み物
マスクつけてるなら堂々と舐めとれ
319名前アレルギー:2012/03/07(水) 13:59:14.18 ID:2m2fCUKZ
「口を塞げば脳が危機を察知して鼻づまり解消」方っての試したけど
死ぬかと思った

点鼻薬とかも門前払いで全然奥に入っていかない
シュッシュッってやったあと上向いて、鼻の穴指で塞いでクピクピ無理矢理奥に押し込んでる感じ
320名前アレルギー:2012/03/07(水) 14:01:21.34 ID:XjzTaaje
生理食塩水+重曹がいいって聞いたんだけど(赤ちゃんでも使えるらしい)、
重曹はどれくらいの比率で入れたらいいの?
321名前アレルギー:2012/03/07(水) 14:06:56.24 ID:ctPRFxsU
500%でおk
322名前アレルギー:2012/03/07(水) 15:20:22.33 ID:2m2fCUKZ
耳抜きで一瞬でも鼻づまり直るって方法、いいね
10分に一回くらいでもやっておけば、まぁ細いけど鼻通りが完全に塞がることはない
耳がブクッてなるのがどの程度悪影響有るのかが心配だけど
323名前アレルギー:2012/03/07(水) 16:57:12.32 ID:cQyMBJ9y
>>322
鼻水が耳の方に行って、中耳炎になるってことはないのかな
324さんちゅ ◆PyuQX798ps :2012/03/07(水) 21:19:39.48 ID:in9yjmMG
アレルギー性鼻炎に花粉アレルギーがプラスだよ…orz
325名前アレルギー:2012/03/08(木) 09:13:04.69 ID:9vCY5Mj3
ステーキけんの井戸社長は、ツイッターで、O157感染者事件の発表前日の7日に、生焼けとクレームを入れてきた女性客がいたと報告し、
「スタッフは100%悪い事をして無い」、さらには「この手のクレーム客は来ないで頂きたい」と まで言い切ったのだ。
また、3日ごろには、「アレルギー?知らねーよそんなもん。何食っても ビクともしない体を作れや!」ともつぶやいている。
いずれもツイート後すぐに削除された。
326名前アレルギー:2012/03/08(木) 21:30:32.37 ID:rcv/WshM
>>317
吸収体付きマスク、商品化したら売れるかな
生理用品みたいに「多い日用」「ふつう用」とか
327名前アレルギー:2012/03/09(金) 05:46:59.09 ID:TxPxJKaC
オラはパブロン鼻炎カプセル愛用だべさ!相性がいいだべさ!
とりあえず花粉は師ね!
328名前アレルギー:2012/03/09(金) 08:59:45.90 ID:N/Jsac/K
外出ではマスクが手放せない
今のマスクは空気漏れ少なく、高性能
先日、外出先で突然の便意
慌ててトイレに駆け込んで要をたしたら、
あごのしたのマスクの透き間からウンコの臭いが入ってきて、
口と鼻に充満して死にそうになった。
すぐにマスク外せばよかったんだが、丁度お尻拭いている時で身動き取れなかった
329名前アレルギー:2012/03/09(金) 14:54:32.81 ID:sX3OqfzO
昨日、耳鼻咽喉科へ行ったら、エバステル錠10rから
アレロックOD5に変更された。眠気を感じるらしいが、朝から飲んで
大丈夫かな?エバステル錠よりキツイらしいが、効き目が問題。
330名前アレルギー:2012/03/09(金) 20:22:54.80 ID:vzDot+Di
テス・
331名前アレルギー:2012/03/09(金) 21:02:47.17 ID:NLGrhBF9
かれこれ、二年ほどプールで泳いでいたのですが
先月初めに突然鼻づまりになりまして、当初市販の
ナザールで誤魔化したのですがあまりにも長引くし
夜中、両鼻詰まるで(いつもは右鼻のみ)とうとう耳鼻科へ
医者曰わく、「塩素がトリガーになったのかも」と言われ
泣く泣くプール中断。最初の二週間はアレロック、バイナス
で点鼻薬にナゾネックス。これで改善しなかったのでもう一度
耳鼻科に行くと「手術しかないですね」と冷たい返事。
「諦めるの早過ぎでしょ」というと「じゃ、アレロックから
レミカットに変えてみましょう」と。飲み始めて四日目。
少しましになったがこれがプール中断のおかげなのか、薬
なのか、三日前からの断食由来なのか。
はぁー、鼻呼吸でガンガン泳ぎたい。また、気にせず
泳げる日が来るのかな?
しかし、二週間で諦める藪医者は許せんな。
332名前アレルギー:2012/03/10(土) 02:45:25.40 ID:kG691CJX
こんばんは。生まれて30年アレルギー性鼻炎で小学生ぶりに耳鼻科行って数日経った。
鼻呼吸出来るようにしたいってのが理由だが、スレの序盤で口呼吸でうるさいってのがあったけど、鼻詰まってるときの呼吸音の方がうるさいよな?

鼻炎で悩んでる人多いのな。頑張ろう
333名前アレルギー:2012/03/10(土) 11:21:43.91 ID:muom3yAW
俺は小さい時から鼻炎だった。しかし病院へ行くという習慣がなかった
からほとんど何もせず過ごしてきた。今年、初めてアレルギー性鼻炎で
耳鼻咽喉科へ行ったが、市販の薬より良く効くということは確か。
血液検査もして、アレルギー度とか、何に対してアレルギーがあるのか
わかったので行った意味があった。
334名前アレルギー:2012/03/10(土) 16:40:20.95 ID:W8ym854J
>>315
鼻ポンがあるじゃないか。マスクで隠れるし使ったら?
335名前アレルギー:2012/03/10(土) 19:05:37.12 ID:W+hVotuI
耳鼻科で液体ではない点鼻薬もらった。カプセルをセットするやつ。こんなのあるんだな。
336名前アレルギー:2012/03/10(土) 19:20:11.65 ID:zAJP5Msf
>>334
鼻ぽんてすぐびしゃびしゃになっちゃわない?
ひどい時だと15分も持たなかったり…
337名前アレルギー:2012/03/10(土) 19:51:23.52 ID:csTiO2AZ
>>336
鼻ポン以外にも似たような物売ってるから
それ使ったらいいんじゃない?ノーズなんとかだっけ?
名前忘れたけど。
338名前アレルギー:2012/03/11(日) 17:36:02.46 ID:Ea80umxz
>>329
自分はアレロック全く眠くならないよ。夜眠くなってほしいから逆に困ってる
339名前アレルギー:2012/03/12(月) 12:47:47.20 ID:9V8c0CiO
鼻うがい効くわぁ
塩の量間違えると悲惨だが
340名前アレルギー:2012/03/12(月) 13:39:40.57 ID:QhvLtNaD
ちょっと濃い目でもええんやよ
341名前アレルギー:2012/03/12(月) 22:30:18.77 ID:hckSrixO
鼻うがいいいよね、すごくスッキリする。風邪もひきにくくなった。
季節の変わり目とかすぐ鼻炎悪化したり喉痛くなったりしてたのが、
鼻うがい始めてからかなりよくなった。

「鼻の中まで洗ってる」感がハンパないからストレス解消にもなってたり
342名前アレルギー:2012/03/13(火) 00:33:42.26 ID:tsqJlhfr
オリゴ糖取ってみるわ。あと、ユーカリオイルがダニに効くらしいよ。
343名前アレルギー:2012/03/13(火) 00:39:11.03 ID:tsqJlhfr
鼻糞が溜まって、痰もよく出る。
やばいなぁ
344名前アレルギー:2012/03/13(火) 02:22:31.65 ID:/7ucE6Hf
鼻が詰まってまったく息が出来ない時って
粘膜ってどういう状態なんだろう。完全に塞がってるのかね
息が出来ない状態から更にズグンズグン膨張する感じがして
鉄球でも仕込まれてるんじゃないかってくらい鼻の中が重いんだが
345名前アレルギー:2012/03/13(火) 11:00:55.06 ID:YNnGQBBf
アレルギー検査っていくらぐらいするんですか?
346名前アレルギー:2012/03/13(火) 11:10:57.11 ID:mXvwDH3s
7000円
347名前アレルギー:2012/03/13(火) 11:21:36.11 ID:YNnGQBBf
>>346
ありがとうございます
高いですね。。。
348名前アレルギー:2012/03/13(火) 11:55:03.02 ID:HtXWX7gW
歯が痛いから鎮痛剤買って飲んだから、鼻づまりがびっくりするくらい無くなった。
プレドニン、タリオン、シングレアを飲んでいて、ステロイド入りの点鼻薬も使っているけど、
それでも鼻が詰まり気味で、鼻水も結構出るんだけど、1週間くらい歯が痛いから薬局で
イブプロフェン買って飲んだから、鼻が通るようになった。
鎮痛剤は炎症を抑えて痛みや熱を下げるんだけど、鼻炎にも効くみたいだね。
でも、ずっと鎮痛剤を飲み続けるわけにはいかないから、一時的なものだけど…・
349名前アレルギー:2012/03/13(火) 22:28:52.81 ID:sOYC86NO
鼻水が特にひどいんだが市販の薬と耳鼻科で診察して薬もらうのではどっちが安くつくかな?あと耳鼻科で薬もらう時多めに薬出してっていったらだしてくれる?
350名前アレルギー:2012/03/13(火) 22:57:56.59 ID:NVTFcN4l
>>349
初診だとちょっとかかるけど、2回目以降なら医者のほうが安くなる
参考までにロラタジンを3ヶ月分処方で、国保3割負担の医者と薬局あわせて3500円くらい
薬の種類増えれば高くなるけど、それでも医者に処方してもらうほうが安いよ
351名前アレルギー:2012/03/13(火) 23:00:56.27 ID:ymLVSz/c
>>347
俺は基本7種類で2500円だった
調べる項目いっぱい増やすとどんどん高くなる。
なんか会社の人がありったけの項目調べてくれって行ってきたら
5000円くらいかかってた。
352名前アレルギー:2012/03/13(火) 23:30:00.07 ID:sOYC86NO
>>350
参考になったありがとう
明日耳鼻科いってみる
353名前アレルギー:2012/03/14(水) 10:44:56.06 ID:FC/XVAl3
レーザーで焼いて一年…最近鼻炎が復活してきた

粘膜焼かれちゃった!たいへんたいへん!とかって
一生懸命再生してくれた自分の身体が不憫でならん

厄介な体質だけど、うまく付き合っていかないとね…
354名前アレルギー:2012/03/14(水) 20:41:55.77 ID:9lJUWgQH
22歳だけど初めて耳鼻科行くわ。親は今まで何してたんだろう…
355名前アレルギー:2012/03/14(水) 21:58:47.24 ID:P8EST2Vy
親を擁護するわけでもないが、熱出したり血がでるわけじゃないから
緊急性があんまりない感じなんだよな
356名前アレルギー:2012/03/14(水) 23:14:02.23 ID:pJrTCI4E
子供に鼻水や咳があって、熱が無いときは耳鼻科、
熱が出れば小児科という感じ。
耳鼻科の待合室の幼児の多さは異常。

自分も今まで耳鼻科には縁がなかったけど、子供と一緒に診てもらったらアレルギーが判明した。

内科じゃ鼻水吸い取ったりしてくれないし耳鼻科は結構好き。
357名前アレルギー:2012/03/15(木) 04:17:19.02 ID:y8EnE8hM
粘膜膨張して完全に塞がると吸い取るもなにもないんだがなぁ
358名前アレルギー:2012/03/15(木) 13:12:33.22 ID:KO8HWK0f
親が知識ないと思い当たらないってこともある
14才くらいのとき耳鼻科につれてかれて初めてわかった
それまでずっと鼻ふさがってたから脳みそに酸素が充填されたような爽快感
・・・三時間もたなかったけど。
359名前アレルギー:2012/03/15(木) 18:19:38.38 ID:Gxy8AX8F
塩水を鼻ごっくんするとクセになるね
360名前アレルギー:2012/03/15(木) 18:20:58.45 ID:QrdIOGm/
1週間前くらいから鼻がむずむずしだして、くしゃみがでるようになってきた。
さっき耳鼻科へ行ってきた。
リノコート、アレグラを1カ月分処方された。
スギ花粉はこれでのりきれるかな。
361名前アレルギー:2012/03/15(木) 18:21:36.35 ID:nOENQIdB
小児科とか内科とかむしろほとんどいかなかったな
昔は近所に耳鼻科とか少なかったから、バスと電車乗り継いで大変だったわ
362名前アレルギー:2012/03/15(木) 20:44:53.73 ID:VRPEu38j
子供の頃、大人になれば抵抗力がついて治る
鼻水が出たり詰まったりすると鼻をよく揉めなど言われて育ったが
全部間違いだった
363名前アレルギー:2012/03/15(木) 22:17:29.88 ID:Z+Mw9yj1
結局、耳鼻科行って治った人いないよね?
治ったら売上減るんだし。
後鼻神経切断手術受けるかなぁ…
364名前アレルギー:2012/03/15(木) 22:37:16.84 ID:OeRxZKQU
神経切る以外は所詮対症療法だから治らないのは仕方ないよ
365名前アレルギー:2012/03/15(木) 23:02:05.39 ID:vHpNUgn+
今日レーザーやってきたけど鼻快適だわ
鼻で普通に呼吸できたの20年ぶり、片方通ってることあっても両方はなかったから

麻酔もちょこっとガーゼつめただけですぐ焼いたけど一切痛くなかった
これで3000円だから再発しても速攻いくわ
366名前アレルギー:2012/03/15(木) 23:10:54.93 ID:4wcdVDC6
今日やっていきなり効果出たのが信じられない
数日は逆に酷くなるはずなのに
367名前アレルギー:2012/03/15(木) 23:22:13.57 ID:vHpNUgn+
先生によると2−3時間はひどくなるっていわれたけど、特に良くも悪くはならなかった
というか焼いた影響か若干ジンジンしてた
今めっちゃ快適、レーザーも種類や医者の経験や腕によるんじゃね?
368名前アレルギー:2012/03/15(木) 23:55:25.99 ID:y8EnE8hM
いや、これから腫れてくるんだよ
369名前アレルギー:2012/03/16(金) 00:04:51.93 ID:4FZtqEFK
うん
これからが本当の地獄だ
370名前アレルギー:2012/03/16(金) 01:15:50.50 ID:15BFKgLf
すまん、あんまり良かったから2割増しで書いてたかも
1週間たって快適だったらまた書くわ
371名前アレルギー:2012/03/16(金) 04:59:35.11 ID:6g0+4vXU
アレルギー性鼻炎持ちで、大人になるまで気付かなかった人って、人生失敗してる人が多いだろうな。俺みたいな。

定期的に鼻づまりや鼻水垂れるなんて、誰でも同じでしょって思ってました。二十歳超えるまで。。。
372名前アレルギー:2012/03/16(金) 06:52:58.29 ID:xcoKVsuk
鼻はそうでもなくなったんだが、眼球が悶絶レベルの痒さ
とろろ芋でも流し込んだんじゃないかってくらい…
373名前アレルギー:2012/03/16(金) 11:26:41.17 ID:Ybq7xJNo
親があれでも普通なら思春期頃には友達を観て気づいたり
指摘されたり保険の先生に相談したりするんじゃないの。
誰でも同じと思えるなら症状が相当軽いか、
周りの人間もおかしいか、頭がおかしいかどれかでしょ。
374名前アレルギー:2012/03/16(金) 20:41:13.51 ID:QayQxbhz
子供のころからアレルギー性鼻炎とわかってても
治すすべもないから結局同じかもしれない
一生薬漬けも困る
375名前アレルギー:2012/03/16(金) 23:20:35.91 ID:pczjLUJt
人前だと鼻がかみにくくて困る
特にプレゼンの途中とかに鼻水が出てきてたら
376名前アレルギー:2012/03/17(土) 06:33:11.66 ID:db+p1bKo
仕事の関係で通院日の都合が合わなくなるから別の耳鼻科行こうと思うんだが、病名が分かりきってて薬だけ継続で欲しい場合なんて言えば良いの?
また症状細かく話して検査とかやり直すのは嫌だ…
377名前アレルギー:2012/03/17(土) 06:45:27.04 ID:VtxOrVYf
カルテ出してもらえばいいじゃん
378名前アレルギー:2012/03/17(土) 12:28:04.76 ID:KVoGN7ZP
初歩的な質問ですまん。
鼻の奥の別のところにいつも鼻水たまってるのが、もうかれこれ30年近くなんだけど
その間何度か行った医者の診断は、アレルギー性鼻炎。
たまっているものは写真には写らないみたいみたいで、「落ちてますよ」と言われるだけ
年に何度か酷いときあるけど、それやり過ごせばくしゃみと鼻の奥の違和感我慢すればいいことだから
薬付けにされるより今の方がマシかもしれないけど、
アレルギー性鼻炎の鼻詰まりって、(上手く表現出来ないけど)鼻の中の奥の部屋みたいな所にたまっている
感じってあるのかな?
379名前アレルギー:2012/03/17(土) 13:52:18.54 ID:uwHVaTLs
鼻づまりならアレルギー関係なくそんな感じじゃないかな。
慢性副鼻腔炎とか蓄膿とか気になるなら調べてみて、
それでも気なるなら医師に診断してもらうといいかも。
380名前アレルギー:2012/03/17(土) 19:46:51.60 ID:FCFxyzyz
>>378
あとは腫れてるのが溜まってるみたいな感覚と勘違いとか
MRI撮るとわかるよw
381378:2012/03/17(土) 22:01:31.03 ID:KVoGN7ZP
>>379,380
レス有難う。
オレのは普通の鼻づまりっぽいなw
たまに思い切り鼻かむとタンみたいなの出るときあるから一応溜まってはいるんだ
でも、MRIは知らなかった。今度機会があったら撮ってみるよ。
382名前アレルギー:2012/03/18(日) 08:15:14.81 ID:/DbXZfzn
昨日2回目のレーザー治療やってきたんだけど一回目は一週間くらい鼻水止まんなかったくらいスースーだったのに二回目の今日はさっそく両穴閉じた
希望はないんですね
383名前アレルギー:2012/03/18(日) 11:18:37.93 ID:4Wdct1hx
神経断ってみ
いいぞぉ
384名前アレルギー:2012/03/18(日) 12:26:30.54 ID:6kU6YGTT
385名前アレルギー:2012/03/18(日) 17:04:51.44 ID:FQt6GQh1
>>382
もしくはアレルギー反応じゃなくて風邪なんじゃね
386名前アレルギー:2012/03/18(日) 19:20:05.13 ID:eHd+npIl
うへへ代務のお詫びにカスタードどら焼き貰った安いな自分
387名前アレルギー:2012/03/18(日) 22:40:24.40 ID:6w7laIES
レーザーやったけど、鼻水だらだらや常に片方つまりは解消されたけど
完璧な鼻呼吸まではいかないなあ
まあ十分ありがたいけど
388名前アレルギー:2012/03/19(月) 04:36:45.80 ID:yPMjcXfh
鼻うがい良いよ!
朝と寝る前にやる。汚い話だが、朝は鼻糞の塊みたいなものがよく取れる。
俺は腕立てやって鼻孔広げてからやってるw
389名前アレルギー:2012/03/19(月) 05:17:31.72 ID:+ftbwqCl
>>385
たった一週間か
厳しいな
俺手術したかったのにそのレスでやる気なくした
あきらめがついたありがとう

ちなみに7年前にレーザー手術目当てで耳鼻科行った時は
「鼻中湾曲症なので先にその手術しないとレーザー手術の意味がありません。
 あとポリープという鼻茸もあるのでそれの除去もしなくては意味がありません。」
 と、2つの手術の後にレーザーをしなくてはならない。
 合計3万円だ。
現在、湾曲とポリープとアレルギー性鼻炎で完全に穴が塞がってる
100%超えるレベルで詰まってるから点鼻薬とかオノンの内服剤もきかないという
物理的に骨と鼻茸で10割塞がってるらしい

それも7年前なので今はもっと安くなってるし3つ同時進行も可能かもしれん
神経切る手術やりたいのでそれやらないと仕事の会話や世間話も不可能レベルだお
金ないのでそれやらないと就活すら無理だ

親から反対くらってるので詰んでる

希望はあるがね、むしろあきらめることができてよかったよ
ありがとう




390名前アレルギー:2012/03/19(月) 05:36:31.00 ID:QljQwV4d
意味わからん
そこまで支障あるなら親の許可なんかいらんだろ
自分の意思でやれよ
手術の親の同意書がいる?そんなもん成人相手ならまともにチェックしてねーよ
391名前アレルギー:2012/03/19(月) 07:46:15.60 ID:0kCBFft5
鼻中湾曲症は高校の時に親に許可を貰ってやったな
392名前アレルギー:2012/03/19(月) 09:43:58.56 ID:+ftbwqCl
>>390
金がない
親の金が必要だ

>>391
いいねぇ
393名前アレルギー:2012/03/19(月) 09:55:42.50 ID:iHllvWGw
「症状が治まったら働いて返す、だから金を貸してくれ!」

これで土下座してもダメなのか?
394名前アレルギー:2012/03/19(月) 10:09:11.45 ID:+ftbwqCl
>>393
それ言ったが無理だった
そもそも借金返済で苦しいから
親の職場にマルサがきたくらいだからね
395名前アレルギー:2012/03/19(月) 13:08:27.43 ID:kyqGDeSp
>>394
多分だけど手術費用3万どころじゃすまないと思うよ
収入が低くて戻ってくる事考えてももっとかかる
396名前アレルギー:2012/03/19(月) 17:50:36.68 ID:yPMjcXfh
湾曲症って男なら18歳以上じゃなかったっけ?
成長期とかで
397名前アレルギー:2012/03/19(月) 21:02:48.59 ID:+ftbwqCl
>>396
当時19歳だった気がする
今26歳だから7年前か
湾曲症は手術の失敗する確率は2%で両穴が貫通するから
スースーしてなおらない

ってのは医者から聞いた
リスク低いしやらないとレーザーの意味ないって言われてるが・・
金鳴いから7年もたつとどうかわってるのやら
398名前アレルギー:2012/03/19(月) 21:06:36.38 ID:USHDWX4w
3年前に湾曲症、副鼻腔、後鼻神経切断を1泊2日でやって
高額医療費うんたらで7万弱だった。
自殺する前にお試しあれ。
どうでもいいけどspitzのボーカルの人もアレルギー性鼻炎なんだってね。
399名前アレルギー:2012/03/19(月) 22:03:25.47 ID:dOFHHRf/
シングレア飲んでる人いる?高い割に鼻づまり効果なくね・・?
飲み薬はザイザルだけで十分な気がしてきたどうせ詰まってるし・・
400名前アレルギー:2012/03/19(月) 23:44:32.14 ID:W2yPbwsN
>>396
17歳だけどやったぞ。副鼻腔、後鼻神経切断も一緒にやっておけばよかった。
401名前アレルギー:2012/03/20(火) 00:37:36.06 ID:T+OYhk1b
>>397
26!?
ならバイトでも何でも仕事なんて
いくらでもあるんだから数万ぐらい頑張れよ!!

スレチだけど俺はインプラント用に数十万円貯金中。

普通に快適に食べられるようになりたい…
402名前アレルギー:2012/03/20(火) 00:48:19.38 ID:+fCm9D80
>>398
今は7万円か
スピッツのファンになった

>>401
そのくらい稼ぐために頑張りたいがスケベな空想が消えなくて仕事になりません
403名前アレルギー:2012/03/20(火) 08:35:17.32 ID:Z6QqN48h
湾曲の骨削るやつ、膨らんだ粘膜とるやつ、神経切除の手術やって
1週間入院して高額医療申し込んでおいたから合計9万くらいだった。
しかも整腸薬を飲んでウンチを1日1回だしてたらアレルギーと花粉症も治ったかもな。
あとたまにエネマシリンジ使って食塩水で鼻うがいしてる。
脂っこい食べ物とか甘いお菓子とか控えて、野菜食べて
運動して、部屋の掃除なんかもっとしたら完璧なんだろうけどそこまではしてない。
性格がめっちゃ前向きになった気がする。決断と行動起こすのも早くなった。
404名前アレルギー:2012/03/20(火) 13:00:20.45 ID:3KmJNoht
アレルギーって医学的に「治る」もんなの?
405名前アレルギー:2012/03/20(火) 13:40:39.65 ID:+fCm9D80
>>404
耳鼻科の医者がいうには長い付き合いになるらしいい
406名前アレルギー:2012/03/20(火) 14:15:08.10 ID:0XjsBYHg
>>404
アレルギーは、いきなり「治る」とは言わないみたいね
症状が出なくなったら、とりあえず「寛解」と言って、
それがしばらく続いたら「治る」ということもあるらしい
407名前アレルギー:2012/03/20(火) 14:46:32.77 ID:Z851YjT3
耳鼻科の医師も気を使って一生の付き合いとは言わなかったんだな
408名前アレルギー:2012/03/20(火) 15:25:07.55 ID:LDCkmOYR
>>399
好きなようにすれば?
そう言うレベルの薬だから
効力があると思えるのだけ飲めばいい
症状を若干緩和するだけだし
409名前アレルギー:2012/03/21(水) 01:03:05.72 ID:yiZOMifs
人の寄生虫である回虫にはアレルギーを抑える物質を出すので
アレルギー知らずになるらしい
共生のために寄生虫に餌を与える代わりにアレルギーを抑えてもらうっていう
寸法だ

アメリカのモデルはダイエットのために寄生虫を飼ってるし
フィリピンあたりの東南アジアの人達はまだ寄生虫が残っていて
アレルギー疾患は無いと確認されている


アレルギーを治すための唯一の手段が回虫を飼うことらしい
医者が実践していて治ったらしいが
俺はそれを手に入れたいが医者でないと無理だ

通販も見たがなかったよ


410名前アレルギー:2012/03/21(水) 01:05:04.01 ID:yiZOMifs
しかし回虫の出す分泌液は作れなくって
脳みそまで侵入してくる可能性あるから非常にリスク高いしな

アレルギー治るのなら俺は喜んでノムが手に払いない
誰か知らないか?
411名前アレルギー:2012/03/21(水) 02:51:11.47 ID:osfzktxS
>>409
せめてその成分とやらの名前くらい調べたら?
それがわからないなら、どの寄生虫が効くかも分からんだろ
何かヒントでもあれば調べられるだろうけど

つーか、その寄生虫だって生き物なんだからさ
抗生物質、農薬、放射能、殺菌剤にまみれた「過酷な」食生活で、その成分とやらをきちんと出してくれるかどうかわからんぜ
下手すると、もっと「まともな」もんを食わせろって暴れだすかもな
412名前アレルギー:2012/03/21(水) 07:38:12.10 ID:yiZOMifs
>>411
ちょっとややこしいがここを見て欲しい
http://atopyintestine.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

IgEという抗体らしい
寄生虫を殺す抗体が作られるので、それに対抗するために
寄生虫が自身の便から特殊な抗体を出して無害化する。
グロブリンEだ

サイトではIgEもグロブリンEも一緒になってるし
どちらがどの抗体かややこしい

「寄生虫は体にいていいよ。その代わりアレルゲンを抑えてくる抗体を出しておくれ」
というかんじだ

それを作るのは難しい
413名前アレルギー:2012/03/21(水) 07:43:23.45 ID:yiZOMifs
>>411
>>412は勘違い
正しくはサナダムシですね。
寄生虫に感染するとBリンパ球が大量のIgE抗体を作ります。
それが血中濃度高くなって細胞にくっついて花粉などが細胞につかなくなるので
アレルギー反応を起こすことができない。といったものですね

どうやら抗体は人体のリンパで天然で作られるもようです。
寄生虫が出すものだと思ってた。
勘違いしてたよ

虫下しのむとサナダムシは穴の穴からウニョウニョと何メートルもでてきますお

414名前アレルギー:2012/03/21(水) 07:44:00.47 ID:yiZOMifs
もしIgEという薬ができたら毎日服用すれば治るのになんで作らないんだろうか
415名前アレルギー:2012/03/21(水) 07:52:09.30 ID:yiZOMifs
寄生虫に感染せずにアレルギーを抑えられるかという研究がある
http://www.nsknet.or.jp/katoh/subject_allergy.html

寄生虫が便をする

体内に異物侵入で抗体が出動

その抗体がIgE

IgEが血中濃度高いと常に細胞を守るためにくっついているので花粉が細胞につかない

アレルギー反応が起きない

寄生虫の便という異物が必要なようだ
なんというスカトロ 無理だ
他の10円玉とか飲み込んでも異物侵入でIgEは作られないようです
あくまでも寄生虫の便らしい

自分で作れるそのIgEが必要だお
これを常に出し続けなくてはね
それができたらアレルギー性鼻炎完治だ
寄生虫の卵飲むしか無いが
416名前アレルギー:2012/03/21(水) 09:26:48.05 ID:osfzktxS
つーか、抗IgEモノクローナル抗体なんつーものが既にあるわけだが

まぁあれだ、寄生虫を飲むのは、やめておけ

417名前アレルギー:2012/03/21(水) 09:35:06.90 ID:osfzktxS
あとはTh2系サイトカイン阻害薬とかな
IgEが作られなくなる

つか>412のサイト、俺も以前から読んでて、けっこう専門的な知識もあると思うんだが、免疫に関しては素人同然っぽいな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313199943
>私は数年前にサナダ虫になりました。サナダ虫が腸内に入ると、ひどい腹痛&下痢でトイレにこもりっきりです。
>また下痢と一緒に尻の穴から細長いサナダ虫が引っ張りだしても無限にでてきます。
>このようにサナダ虫は非常に恐いです。
>もう2度と体験したくないです!

俺はヤだね
農作業が仕事ならこれでもいいんだろうけど
電車に乗ってる最中にチョロチョロ出てこられたら大騒ぎだ
418名前アレルギー:2012/03/21(水) 10:18:30.46 ID:yiZOMifs
>>416
その薬調べてみた
喘息の重病患者でないと注射打ってくれないみたいだね
アナフィラキシーショックの副作用が何名がでたそうな
死ぬ副作用やばすぎるお

>>417
阻害薬とはいえ減らすだけみたいですね
俺喘息持だから今度注射のほうを内科で打ってくれるか聞いてみる
季節の変わり目しかでないから次いつでるかわからないが
スレに書くね

サナダムシで腹痛があるんですね。
腹痛とアレルギー性喘息と鼻炎なら俺は喜んで腹痛我慢します
鼻づまり我慢の方がストレスたまる
腹痛くらい大丈夫だ
419名前アレルギー:2012/03/21(水) 10:38:02.50 ID:yiZOMifs
医療機関にメールで問い合わせようとしたが
メールでの問い合わせがないようだ
総合病院も開業医も医療研究センターも全部見たら問い合わせがなかった

どうしようもないお
どこ見てもアレルゲンを減らしましょうとしか書いてなかったわ
抗体注射打っても意味ないのだろうかと疑問に思うのだが・・・

今度喘息なって内科行った時に聞いてみます
420名前アレルギー:2012/03/21(水) 11:36:53.23 ID:R65OLwAg
>>409
ほれ
ttp://sanadalabo.tripod.com/
あくまで観賞用ね
421名前アレルギー:2012/03/21(水) 12:30:50.67 ID:4QlWDmvP
耳鼻科通ってたけど、通うのめんどうになって通うの辞めた人とかいる?
高校生でも湾曲症とか神経切断出来るなら高校生の頃受けたかったわなぁ…
422名前アレルギー:2012/03/21(水) 14:43:41.66 ID:2x1PQZRv
通院の理由は、何?
423名前アレルギー:2012/03/21(水) 15:16:15.32 ID:GRna6QDh
鼻詰まった状態で「フン!」って鼻吹いたら耳から血が出てきた
424名前アレルギー:2012/03/21(水) 15:38:54.81 ID:1NaUEfad
あーあ
やっちゃったな
425名前アレルギー:2012/03/21(水) 16:16:11.86 ID:pG20xRbx
体をはったギャグですか
426名前アレルギー:2012/03/21(水) 16:30:28.13 ID:4zDXCiHm
回虫欲しい人は下痢に耐えられるのかな・・・
私は高校の時に虫が湧いてしまいひどい思いしたから考えられない
1日のうちの半分以上はトイレにいないと危ないくらい下痢が出ます
そして回虫の切れ端とでもいえばいいのか、それが常に出てきて下着につきます
トイレなどで脱いだ時に自分から出たのかと思うとゾッとして気持ち悪さが半端ないです
出たての回虫の切れ端はまだ動いてますからね・・・
期間にしてたった3日だったけど切れ痔にもなりました
下痢が勢い良く出ることで切れるらしく切れてからは出す度に出血し更に切れる悪循環
人によって価値観が違うのでなんとも難しいけど
私はアレルギーの方がマシだと思うかな・・・
427名前アレルギー:2012/03/21(水) 17:00:47.15 ID:G8+rG8DV
回虫を体に入れるくらいなら
一生アレルギーの方が1億倍マシ
428名前アレルギー:2012/03/21(水) 18:21:48.94 ID:NRLMsLSA
この季節になるとずっと花粉症だから辛い。
今行っている耳鼻科で鼻の穴に空気入れる治療してもらってるけど治る気配がない。
429名前アレルギー:2012/03/21(水) 19:35:57.53 ID:osfzktxS
>>428
空気を入れる?
薬剤入りの蒸気とか、そういうの?
430名前アレルギー:2012/03/22(木) 01:26:32.69 ID:v9/RwNCH
鼻うがい良い。1日3回やってるけど効いてる。
431名前アレルギー:2012/03/22(木) 02:33:04.31 ID:gXGmM+yI
>>420
あり!
これメール送った人いますか?
本当に無料なんでしょうか
個人情報収集だけして悪徳業者に転売とかね
ありえそう

もし手に入るのならほしい

本物のサナダムシかどうかも怪しい
もし死に至る卵だったらヤバイ

あまりにもリスクが高すぎて俺には無理だ

でも行き詰まったら飲もうと思っている
432名前アレルギー:2012/03/22(木) 02:35:09.66 ID:gXGmM+yI
>>426
普段から下痢だから大丈夫さ
俺も切れ痔だ

アレルギーのが辛いお
俺他にも喘息や結膜炎や蕁麻疹も全部持ってるからノ治るならぜひとも飲みたい
433名前アレルギー:2012/03/22(木) 05:25:20.84 ID:gXGmM+yI
>>420のサイトにメール送りました
>>420が管理人かわかりませんがここ見てるのかな?
よろです
434名前アレルギー:2012/03/22(木) 05:33:26.61 ID:gXGmM+yI
>>420のサイトのメールがアカウント切れていてメール送っても
「アカウントが存在しませんよ」って転送きたお
どうやらもう使われていないようだ
435名前アレルギー:2012/03/22(木) 05:52:22.26 ID:gXGmM+yI
寄生虫専門の医療機関に卵がほしいとメール送りました後病院にもメール送りました
「精神科へ行ってください」と返答きそうですが勇気出して送りました
いい返事来たら書きます
436名前アレルギー:2012/03/22(木) 10:11:29.96 ID:4mpM54uz
言いたいことは纏めてから書け
うぜぇよ
437名前アレルギー:2012/03/22(木) 11:16:04.73 ID:6l/I+vGK
回虫飲みたい人は別スレ立ててやってくれ。
鬱陶しいしそもそもキモイグロイ。
438名前アレルギー:2012/03/22(木) 13:16:38.52 ID:1KsO6Euh
人体実験かよ
死ねばいいよwww
439名前アレルギー:2012/03/22(木) 14:17:47.74 ID:gXGmM+yI
心外だな
アレルギー治すためなら寄生虫の卵飲むと思ってたが
440名前アレルギー:2012/03/22(木) 15:45:04.46 ID:jV/d+5cQ
フルナーゼとアラミストはどちらが強いのでしょうか?
441名前アレルギー:2012/03/22(木) 21:18:12.70 ID:Vw8aEKNO
アラミストは1日1回
フルナーゼは1日2回

ということでアラミストの方が効果が強い
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200906/511160.html
442名前アレルギー:2012/03/22(木) 21:32:32.98 ID:jV/d+5cQ
>>441
ありがとうございます
443名前アレルギー:2012/03/22(木) 22:20:53.73 ID:etaYNKf4
じゃあ、アラミストとナゾネックスは?
444名前アレルギー:2012/03/23(金) 09:33:21.13 ID:lCW4Iouy
ワセリンが効いたって書き込みあるけどどう使うの?
445名前アレルギー:2012/03/23(金) 09:36:34.53 ID:rKNANvu6
小指にたっぷり付けて鼻の中に塗りまくる
446名前アレルギー:2012/03/23(金) 09:46:28.99 ID:lCW4Iouy
>>445
ありがとう!
外部からのアレルギー物質の吸収を防ぐという単純な仕組みですね、やってみます。
447名前アレルギー:2012/03/23(金) 09:48:34.71 ID:lCW4Iouy
それと鼻うがいも良さそうだけど、試したらそもそも鼻が詰まってて塩水を吸い込めない・・・
鼻うがいできる人はそこまでひどくない時にやるのですか?
448名前アレルギー:2012/03/23(金) 09:54:52.63 ID:rKNANvu6
鼻を指で摘んで塞いで「ぷうううう」ってやると、鼻の奥でポコポコ音がする。粘膜が一時的に退けられている音だ
すかさず塩水に顔突っ込んで吸え
449名前アレルギー:2012/03/23(金) 10:10:19.92 ID:jCn+JSCF
アレルギー性鼻炎は粘膜が常に腫れちゃってるんだよな
450名前アレルギー:2012/03/23(金) 17:36:41.26 ID:AifHVE8q
451名前アレルギー:2012/03/23(金) 21:23:32.62 ID:I/9P8X/V
それは小学6年からやってるが効かない
452名前アレルギー:2012/03/23(金) 21:31:08.76 ID:MonD3Qw5
最近かなりマシになってきた。普通に鼻呼吸できるぐらいには。
やってるのは、
@飲み物にクエン酸
A鼻うがい
B玉ねぎ沢山食べる
Cヨーグルトにオリゴ糖
D白湯+体を冷やさない
だけ。多分効いてるのは鼻うがいかなぁ笑
1日3回両鼻4回ずつやってる。
453名前アレルギー:2012/03/23(金) 22:22:36.23 ID:J1BabWfc
>>452
鼻うがい用の薬品使ってます?
それとも手作りの塩水?
454名前アレルギー:2012/03/24(土) 00:37:11.34 ID:G46TegHA
>>453
容器に塩入れてぬるま湯で作ってます。
生理食塩水がドラッグストアで売ってるから、それ舐めて同じような濃さにすればokです。
朝とかはドロッとした鼻水や奥に溜まった鼻糞とか取れて快感です。
あと、鼻炎の人はよく咀嚼する・体を冷やさないだけでもだいぶ効果あると思う。
455名前アレルギー:2012/03/24(土) 14:13:41.03 ID:jvVurivs
鼻炎の人って、喘息に2.59倍もかかりやすくなるらしいよ
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtnews/2004/M3751701/
456名前アレルギー:2012/03/24(土) 18:10:42.13 ID:kZL4BPBz
今更、そんな当然の事言われてもw
457名前アレルギー:2012/03/24(土) 20:01:07.53 ID:G46TegHA
鼻うがいでアレルギー性鼻炎治ったかも。
鼻糞が全然出来なくなった。
458名前アレルギー:2012/03/24(土) 20:06:54.71 ID:Q0+vxBF5
最近手術したんだが、早く鼻うがいがしたいなあ
459名前アレルギー:2012/03/25(日) 05:28:34.54 ID:ttcOJ95Q
>>456
喘息なの?
460名前アレルギー:2012/03/25(日) 22:45:15.48 ID:LwK6NadY
アレルギー性鼻炎のせいで、鼻血が止まらない。
病院行っても「アレルギー性鼻炎」だからって言われるだけ(>_<)
ほんと、しんどい
461名前アレルギー:2012/03/25(日) 23:10:59.84 ID:hO1/uDI9
アレルギー性鼻炎て鼻血出るんだw
462名前アレルギー:2012/03/25(日) 23:24:53.91 ID:LwK6NadY
>>461
アレルギー性鼻炎で粘膜が薄くなってるから、切れやすいらしいです
463名前アレルギー:2012/03/26(月) 05:50:52.07 ID:A8b+Ichi
ニコ生の放送でアレルギー性鼻炎で鼻声の人っぽい人がいた
何言ってるかわからなかった
ボーっとなってた

俺もこんなかんじなんだなーと悟った

軽いイケヌマに見える

それがアレルギー性鼻炎の怖いところなんだろう
464名前アレルギー:2012/03/26(月) 06:36:45.39 ID:EL/LryqI
ステロイド使え。
465名前アレルギー:2012/03/26(月) 15:20:06.05 ID:Z3JGK3sn
ネタで言ってるのか知らないけど>>463みたいな状態になったら早めに手術したほうがいいと思う。
精神科通い続けるよりいいはず。
466名前アレルギー:2012/03/26(月) 19:08:38.10 ID:5AAl9T0K
ステロイド使うと血だらけ
467名前アレルギー:2012/03/27(火) 08:41:44.02 ID:+lmaWZGV
>>465
俺もそうんだがね
医者からも手術すすめられたわ
精神科行っても「精神病じゃありません」って診断されてるから
やはりアレルギー性鼻炎が原因なんだろうね

ちなみにネタではなくガチで生主の名前は忘れた
>>464
ステロイド使ってた
耐性ついた
468名前アレルギー:2012/03/27(火) 15:06:34.01 ID:9BFAsnbr
鼻の中がカサブタだらけで辛い
慢性創傷って状態っぽい
メンタム塗りまくって凌いでるけど、すぐガビガビに
469名前アレルギー:2012/03/27(火) 15:09:30.67 ID:+lmaWZGV
>>468
耳の中がそうだわ
右耳の穴の1cm中くらいが血の塊ついてる
それとると出血する
しばらく放置でかさぶたなるわ
またとると血がでるのね

二ヶ月放置してからとっても治ってなくてぶり返した
これ6年くらいずっとつづいてる
耳垢が血だらけが6年くらい続くとなれたもんでね
470名前アレルギー:2012/03/27(火) 15:36:46.96 ID:0q8u3vx+
あんまり傷の状態が続くと癌化するよ…
471名前アレルギー:2012/03/27(火) 16:08:50.86 ID:+lmaWZGV
>>470
マジかよ!!!!
急に怖くなってきたじゃないか!
472名前アレルギー:2012/03/27(火) 16:20:17.14 ID:+lmaWZGV
急いで耳鼻科の無料相談で聞いてみた
473名前アレルギー:2012/03/27(火) 20:05:33.88 ID:GiQ8gP9q
血管新生と悪性腫瘍
とかでぐぐってみ
474名前アレルギー:2012/03/28(水) 06:36:01.31 ID:QZB5RIyO
耳鼻科にメールしたらスマートスクリーンというソフトでスパム扱いくらった
どれがキーワードかわからない
475名前アレルギー:2012/03/28(水) 06:41:05.29 ID:QZB5RIyO
>>473
ググった
凄すぎるな
癌が栄養を取るために新しい血管を作るとはね
オレの耳の中野のは6年前からずっとなので癌だったら今頃死んでるから
大丈夫さ

潜伏的な意味で陰性腫瘍なら別にいいわ
放置だ(本当はガクブルだがお金が無い)

耳で癌は聞いたことがないので
カサブタのまま放置でいいです

476名前アレルギー:2012/03/28(水) 07:56:19.81 ID:Z+9nreKn
耳も皮膚なんだから癌になるよ
数年間なんともないから安心とか関係ない
ガンが完全に悪化するまで、つまりガン細胞が転移能力を獲得したり、爆発的な増殖能力を獲得するまでには、何年もかかる

>初期的には無症状だが、次第に様々な症状が顕在化
>初期のガンは一般的に無症状です。せいぜいが耳のかゆみ、違和感ぐらいでしょうか。
>少し進むと耳痛、耳出血を認めます。
>さらに進行すると聞こえが悪くなったり、さらには耳の周りが腫れてきて、異常に気がつきます。

http://nannchou.com/byouki_gan.html
477名前アレルギー:2012/03/28(水) 11:25:14.09 ID:QZB5RIyO
>>476
おいおい怖いじゃないか・・・・
20歳っていうかもしかすると16歳くらいからあるのに
それで癌とか・・
早すぎるだろ
478名前アレルギー:2012/03/28(水) 12:35:40.53 ID:Z+9nreKn
>>477
ガンの進行には、ガンを抑制する遺伝子と、ガンを促進する遺伝子が関係する
遺伝子には、父親から引き継いだ遺伝子、母親から引き継いだ遺伝子、二つがあるんだけど
そのどちらかにガンに関連する変異があると、早くからそういう影響が出てくる可能性がある

たとえば父親側の遺伝子の、細胞分裂を制御する遺伝子に変異があると、もう片方の遺伝子のちょっとした変異で細胞分裂が止まらなくなる
炎症の経路を制御する遺伝子でも同じで、遺伝子の変異による過剰な炎症の継続は、ガンの転移を促進しやすい
http://www.nature.com/ni/journal/v12/n12/full/ni.2157.html
http://www.natureasia.com/japan/immunology/press_releases/details.php?id=1518
>多くの転移がんには、慢性の炎症が伴っている。
>炎症誘発性サイトカインの引き金となるのは複数の情報伝達経路だが、
>どれもキナーゼTak1を介して転写因子NF-κBの活性化を引き起こす。
>K.Venuprasadたちは、2種類の酵素CyldとItchを同定した。
>これらは一緒に作用してTak1を修飾し、これが破壊されるように仕向けることによって、NF-κB活性化過程を終了させる。
>CyldとItchのどちらか一方を欠失したマウスは腫瘍促進性サイトカインを過剰に発現し、
>がんの実験モデルの場合、生じる腫瘍は大きく転移しやすくなる。

もちろんただの炎症の可能性もある、つーか耳にガンができる可能性は低い
紫外線が当たりにくい場所だからね
479名前アレルギー:2012/03/28(水) 14:58:45.98 ID:ZNgqhgST
「ほこり」ってハウスダストアレルギーが無い人が吸っても、くしゃみや鼻水出ないもんなのかな?
週一回に会社で全員で掃除する曜日があるんだけど、殆どの人がくしゃみ連発しだすんだが・・・
これみんなアレルギーあるの?それとも誰でもほこり吸うとアレルギーなくても出る?
480名前アレルギー:2012/03/28(水) 15:00:08.45 ID:+T+jgtyt
糞長いから要約するが、細胞にストレス与えれば何処だろうと癌化する
481名前アレルギー:2012/03/28(水) 15:54:49.88 ID:qZGC8ciq
いや、要約しすぎだろ
ストレスってどんなストレスだよ
482名前アレルギー:2012/03/28(水) 17:24:55.48 ID:YerMBj7U
ストレスはストレスだよ
簡単に説明するなら、痒いから掻くって動作一つでも癌化する要素はあるってこった
483名前アレルギー:2012/03/28(水) 17:31:57.38 ID:WuiZUiK2
リンパマッサージしたら鼻づまり軽減するなんてことあるのかな?
484名前アレルギー:2012/03/28(水) 18:31:30.68 ID:Fni5YkOx
カテキンが花粉症に良いらしいからカテキンのサプリ飲むようになったら鼻水が劇的に少なくなったよ
485名前アレルギー:2012/03/28(水) 21:57:38.48 ID:Z+9nreKn
>>484
カテキンでも、特にエピガロカテキンガレート(EGCG)が効くみたいだね
肥満細胞の活性酸素種の濃度をあえて上げて、花粉による活性酸素濃度の上昇を無視させるんだとか
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20060930&dir=2006a&number=06a_gl000113
486名前アレルギー:2012/03/28(水) 22:02:17.91 ID:Z+9nreKn
487名前アレルギー:2012/03/28(水) 22:27:52.79 ID:akgvpa7E
あーシソは香りも味も昔から大好きだわ。
おししいよね。
488名前アレルギー:2012/03/28(水) 22:43:49.32 ID:ZNgqhgST
ほぅカテキンが良いのか。
鼻吸いすぎて胸が痛いわ
489名前アレルギー:2012/03/28(水) 23:03:58.13 ID:6nuflnh4
仕事から帰宅すると鼻つまりだわ。

鼻炎薬飲んだけどまぁまぁだな。

寝たら左右つまるから口内がイガイガするわ。

で朝起きたら目やにいっぱいやし。

もう嫌花粉症は
490名前アレルギー:2012/03/29(木) 01:39:46.12 ID:9Kkv3jmf
【ニュース】 中国原産の野菜「チシャトウ」 アレルギー性鼻炎を軽減 岡大准教授ら確認
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332907863/
491名前アレルギー:2012/03/29(木) 02:19:42.70 ID:HQ5WqqZ2
>>689
ついでに鼻うがいもやってみては
薬局に何種類かグッズある
492名前アレルギー:2012/03/29(木) 02:24:40.50 ID:MzSqkb5a
どんなに鼻水くしゃみ出ても良いから、鼻づまりだけは治せないかなぁ
鼻の奥に心臓あるんじゃないかってくらいズドンズドンいうわ目玉飛び出そう
493名前アレルギー:2012/03/29(木) 02:36:12.59 ID:MzSqkb5a
鼻が詰まりすぎて一切空気が移動しないから物がうまく飲み込めない
494名前アレルギー:2012/03/29(木) 04:13:00.23 ID:nnVbJe0r
ああああ点鼻薬使っちゃった今以上の地獄が待っているというのに
495名前アレルギー:2012/03/29(木) 05:48:01.02 ID:gjoVxf2L
>>478
怖いねぇ
ガン調べたら「新亜種生物」ってんだね
細胞分裂のしすぎ

かっこ良く言えば「進化」だな
進化しすぎて細胞が壊れていったみたいなね
マイナーゲームだがsaga2でいうアポロンが進化の秘法を使って
細胞が壊れて自滅したっていうやつだね

あれが癌なんだろう
癌は罰ではなく進化なのだよ
ハゲと一緒だ

496名前アレルギー:2012/03/29(木) 05:48:34.80 ID:gjoVxf2L
>>479
無菌室で埃ゼロならアレルギー性鼻炎治るかもね
497名前アレルギー:2012/03/29(木) 06:17:43.16 ID:MzSqkb5a
花粉症でwikiってたら大統一理論とか熱的死に辿り着いた
498名前アレルギー:2012/03/29(木) 06:45:12.81 ID:gjoVxf2L
>>497
wiki面白いね
俺も言葉のリンクたどっていくと必ず結果的に死に至る
499名前アレルギー:2012/03/29(木) 08:18:04.12 ID:qZf7G1/n
昨日今日と調子悪い…

鼻がぱっつんぱっつんに詰まり、更に鼻血が出た時の絶望感は異常
500名前アレルギー:2012/03/29(木) 09:06:45.21 ID:gjoVxf2L
がんがれ
501名前アレルギー:2012/03/30(金) 07:52:51.99 ID:NULgnKJ5
>>494
適切な点鼻薬を使って無いからダメなんだよ。
502名前アレルギー:2012/03/30(金) 08:28:52.47 ID:PWrwHhZu
鼻うがい最高他は糞
503名前アレルギー:2012/03/30(金) 12:46:25.60 ID:j5DoiA9J
鼻づまりになると、鼻水が喉の方におちて痰が絡むみたいになるんだけど、これって普通だよね?
それとも後鼻漏ってやつなの?
504名前アレルギー:2012/03/30(金) 13:09:49.34 ID:00uhl7ao
>>503
飲めばいいさ
505名前アレルギー:2012/03/30(金) 13:18:38.17 ID:WqVwJpDY
点鼻薬は常用するとあまり良くないと聞くけど、耳鼻科で処方されたものは大丈夫なのかな?
今年から花粉症になって耳鼻科で飲み薬&点鼻薬を出されて使ってます。
506名前アレルギー:2012/03/30(金) 14:20:48.99 ID:bTFcUULZ
>>505
薬の名前は?
507名前アレルギー:2012/03/30(金) 14:32:18.38 ID:WqVwJpDY
>>506
ナゾネックスという点鼻薬です。飲み薬はタリオンでした。
508名前アレルギー:2012/03/30(金) 22:52:19.45 ID:A38GTB1E
生まれた時から30年間毎日鼻水鼻づまりに耐えてきたけど、
先月生まれた双子がずっと鼻が苦しそうで口呼吸してる・・・orz
自分のことは耐えられるけどさすがに子供でまた1からとなると辛いなぁ
509名前アレルギー:2012/03/30(金) 22:59:18.59 ID:Uzvv94nI
若いなら手術したほうがいいかもね
510名前アレルギー:2012/03/30(金) 23:18:13.29 ID:hmjfhLIU
今、妊娠しているから出産した半年後に手術する予定。半年も口呼吸したら顔変わりますか?
511名前アレルギー:2012/03/31(土) 04:36:41.05 ID:XlDKv9We

食塩水で鼻洗いを今日初めて試してみたのですが、終わった後はすごく爽快で、これは繰り返しやりたいと思ったのですが、
どうも塩っぽい感じが残ってる感じがします
終わった後、ある程度鼻をかみましたが、もっとやるべきだったのでしょうか?
多少残っていても問題ありませんか?
512名前アレルギー:2012/03/31(土) 07:33:43.94 ID:3eq9eYtU
>>507
ナゾネックスはステロイドだね
ステロイドは免疫を抑制するというだけあって、年単位で使うとカンジダのようなカビが発生する
短期間なら問題ないかと

連用すると特によくないのは血管収縮剤が入ったもの
だんだん効かなくなっていって、鼻がパンパンに腫れる
513名前アレルギー:2012/03/31(土) 08:28:30.23 ID:I79a3qe4
>>511
「塩っぽい感じ」というのがよくわからないけど
気になるなら濃度を少し下げてみたらどうですか
514名前アレルギー:2012/03/31(土) 12:37:18.38 ID:UZmzhW+3
>>509>>510
生まれてまもなく手術したら鼻炎を長く抑えられるんですか?
515名前アレルギー:2012/03/31(土) 12:50:15.00 ID:2piLIe51
>>512
詳しくありがとうございます!
516名前アレルギー:2012/03/31(土) 16:55:09.67 ID:DByh8fBA
>>514
0歳児が手術に耐えられるとは思えない
俺ですら3歳からアレルギー出たからね
母親のタバコが原因で母親認めてるしな
どれだけ親恨んだか
517名前アレルギー:2012/03/31(土) 22:58:52.61 ID:uY/mSV+P
肝油ドロップとか効きそう
518名前アレルギー:2012/04/01(日) 00:30:18.03 ID:SoBxAA7A
>>516
タバコが原因の鼻炎ってあるのか
それって幼児だけ?大人もなる可能性あるのかな

職場が変わって、昼飯どきに同僚のタバコの副流煙に晒される事が多くなってから
段々鼻の調子がおかしくなってきた気がするんだよな…
ひどい鼻づまりになることも、以前はそれほどなかったのに最近はしょっちゅうだし
519名前アレルギー:2012/04/01(日) 05:40:41.17 ID:KM5/keYR
>>518
家庭内の喫煙で赤ちゃんの鼻炎リスクが3倍…米国の研究
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=5592
520名前アレルギー:2012/04/01(日) 06:59:43.21 ID:KM5/keYR
アトピー性皮膚炎には、母親の食生活が関係しているという研究もあるね

妊娠中に母親が毎日納豆を食べている場合、子供がアトピーになるリスクは7%
毎日バターだとアトピーのリスクは35%
つまり5倍違う
http://www.asahi.com/health/news/TKY201202180185.html
521名前アレルギー:2012/04/01(日) 12:25:04.02 ID:VJC23vXK
苦しすぎる
こんなのでまともに生活できるわけない
永遠に治らない風邪を引いてる状態だ
522名前アレルギー:2012/04/01(日) 13:01:46.92 ID:2vt3sySP
>>520
だとすれば欧米は、アレルギー疾患が日本の10倍とかないとおかしい
523名前アレルギー:2012/04/01(日) 13:28:25.11 ID:kFyO19CA
>>521
そうだね
俺も無理だ
ニコ生主のアレルギー性鼻炎持ちは全員ニートだ
声でわかる

>>522
欧米はバターつかわずにチーズとかじゃないかな
マーガリンはトランス脂肪酸が食べるプラスチックとして毒物扱いだし
バターも高カロリーでさけられてるはず
確かチーズか蜂蜜かけてたか卵とハムと一緒に食べてたような感じ

物凄い量だったようなきがす
524名前アレルギー:2012/04/02(月) 20:51:18.59 ID:8uMwCJiI
鼻が詰まりすぎて鼻うがいが上手くできない
525名前アレルギー:2012/04/04(水) 12:08:42.83 ID:XDeoMa0n
高周波治療器になってるのですが術後に運動禁止と聞きました
もし受けた方どれくらいの期間禁止でしたか?
526名前アレルギー:2012/04/04(水) 12:56:19.07 ID:dS+38HOp
スレに関係あるの見つけた 興味深い 就活だ

http://okwave.jp/qa/q5875945.html

アレルギー性鼻炎持ちで過ごしやすい職場、仕事は何でしょうか?

アレルギー性鼻炎持ちで過ごしやすい職場、仕事は何でしょうか?
現在フリーターで、パチンコ店でのアルバイトですが、ほぼ社員と同等で出勤しています。
最近、体調を崩しやすなりました。
抗生物質による投薬を行っていたせいで免疫力が落ちてしまったからだと思っています。
抗生物質から漢方への切り替えを考えているのですが、長時間いる大本の環境が悪ければ意味がないと思い転職を考えています。
高時給にひかれズルズルと仕事を続けてしまいましたが、健康が第一と思い決断しました。
みなさんのご意見をお聞きできればと思います。
527名前アレルギー:2012/04/04(水) 12:56:52.43 ID:dS+38HOp
きれいな環境がいいわけですよね。
工場で、クリーンルームで仕事するようなところ、つまり精密機器を扱うところなんかどうでしょうか。
食品関係でもいいでしょうけど。
花粉が入ってこない環境ですから、快適だと思います。

投稿日時 - 2010-05-08 16:49:42

お礼

具体的な内容で参考になりました。ありがとうございました。

投稿日時 - 2011-01-09 14:08:03
528名前アレルギー:2012/04/04(水) 12:59:23.53 ID:dS+38HOp
クリーンルームとか県内に存在しないわ

もう一個見つけたお
http://www.vitamin-shopper.com/p/category/03/05/index.aspx

アメリカの20年以上の研究の成果ではアレルギー性鼻炎は4つの体質を1つ1つ改善することで発症の原因から治療できるとしています。
4つの体質とは。
炎症体質
粘膜が弱い体質
腸内が悪玉菌優勢の体質
ヒスタミン(かゆみや炎症の原因物質)が大量分泌する体質
529名前アレルギー:2012/04/04(水) 13:04:50.30 ID:dS+38HOp
ヒスタミン抑える薬飲んだりしてたが
聞かなかったな
勿論ビタミン補給に腸内細菌の善玉菌増やしたりときちんとやってたが
やはり無理だった

どうしようもない
530名前アレルギー:2012/04/04(水) 15:17:59.72 ID:hIxdulRr
>>527
精密機器を扱うようなところは、ゴム手袋も多用する
そこからラテックスアレルギーになったり
531名前アレルギー:2012/04/04(水) 15:21:34.03 ID:hIxdulRr
遺伝的なものはどうしようもない
IgA欠損、「肌(粘膜ではなく)」のバリア形成不全、これは治しようがない
アメリカがどうとか大嘘もいいとこ
532名前アレルギー:2012/04/04(水) 20:18:44.33 ID:dS+38HOp
>>530
ゴム手袋ねぇ

>>531
やはり寄生虫だけが唯一の手段か

ちなみに俺は医療機関にメールで寄生虫ほしいと送るも
返事すらこない
533名前アレルギー:2012/04/05(木) 00:03:40.44 ID:5WgwrEkF
ヨーグルト+オリゴ糖
肝油ドロップ
ブロメラインサプリメント
食後に大根おろし
鼻うがいで結構調子良い。
やれること最大限やるつもりだけどめんどくさい…
534名前アレルギー:2012/04/05(木) 12:15:18.53 ID:ZFNqKrSs
アレルギー鼻炎原因のたんぱく質を解明

 花粉症などのアレルギー性鼻炎を引き起こすたんぱく質を善本知広・兵庫医科大学教授らのグループが動物実験で突き止め、4日発表した。

 このたんぱく質が働かないようにする物質が見つかれば、治療薬の開発に結びつくとしている。

 このたんぱく質は「インターロイキン(IL)33」と呼ばれ、通常は異物が体内に侵入した際などに免疫細胞に警告を発する。
花粉症患者の血液中に多く含まれていることがわかっている。

(略)

具体的な実験内容はリンク先
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120405-OYT1T00333.htm
535名前アレルギー:2012/04/05(木) 17:24:45.44 ID:+p5Kx3ng
右鼻つまる 右目周辺痛む たまに風邪のようにだるい
鼻炎ですか?よろしくお願いします
536名前アレルギー:2012/04/05(木) 20:14:54.08 ID:jh/3B/mi
よろしくじゃねえよ
医者いけ医者
537名前アレルギー:2012/04/05(木) 20:20:52.15 ID:+p5Kx3ng
はい分かりました
すみません
538名前アレルギー:2012/04/05(木) 20:29:01.36 ID:jh/3B/mi
いいってことよ
お大事に
539名前アレルギー:2012/04/05(木) 22:08:05.72 ID:ZFNqKrSs
原因のタンパク質がわかって治療薬がでるまで何年かかるかなぁ
540250:2012/04/06(金) 00:08:00.71 ID:9/6gi3Lj
>>250-263で、後鼻神経切断術の手術をすることが決まったと
書いた者だけど、先日、手術が終わって、少し結果がでてきたので、
これから手術を考えている人の参考になればと、続きをレポートする。

まず、3月中旬に、親と同伴で、手術前の説明を受けに行った。
初診・再診・手術前検査の次の、4回目の来院。
手術前検査でのアレルギーの血液検査などの結果をもらったり、
手術当日の説明などを受けたり。アレルギーの結果は、やはり、
ダニとハウスダストにかなり反応してた。

そして、3月末にいよいよ手術当日。病院が始まる朝の8時くらいに
病院に入り、奥の病室に通され、パジャマに着替えて手術を待つ。
呼ばれて手術室まで歩いていって、手術台に寝て、口に麻酔の
マスクをつけられてすぐに全身麻酔が効いたのが意識がなくなる。
主観的にはその5秒後くらいに、気付いて目が覚めたら、病室の
ベッドに戻っていて寝ていたという感じ。だから手術中の記憶は
まったくない。しかも、手術したのに鼻に痛みはなく、手術した部分に
つめられていると思われる詰め物も鼻の奥みたいなので、鼻の
通りも手術前と同じくらいだったので、手術したという実感がなかった。
かなりあっけない。その後、病室でけっこうな時間、待機してたん
だけど(ベッド以外なにもなく、退屈すぎるので、本を持っていって
正解だった)、鼻から血がたれるというのがちょっとあっただけで、
問題はなかった。自分の受けた病院は日帰り手術なので、午後3時ごろ
には退院許可がでて、病院を出た。ただ、手術当日は、なにか
あると困るので、近くに住んでいない人は、病院近くのホテルで1泊
してくださいと言われていたので、ビジネスホテルで1泊した。

それから一週間後に術後処置といって詰め物を取るんだけど、
それまでの鼻の状況というのは、手術前とそんなに変わらなくて、
粘度のある鼻水が出たり(たまに血が混じる)、ほんとに効果でてる
のかな?と思えるような感じだったが、先日、いよいよ詰め物を取ると、
(ちなみに、詰め物を取るときは、麻酔なしだったけど、痛みはまったく
なかった)まるで鼻の存在を忘れられるような、静かな状態になった。
これまでは必ずどちらかの鼻の穴が詰まっていたけど、つねに
両方の穴から抵抗無く空気が通るようになって、これまで少しすると
鼻水をティッシュでかむクセがあったが、ほとんどティッシュを使う
ことがなくなった。この状態が今後も続いてくれるなら最高だ。
金と期間を費やして手術した甲斐がある。詰め物を取ったとき、
手術前と比較して、鼻の中の写真を見せてもらったんだけど、
客観的にも腫れ?が引いてきているようだった。一ヵ月後にまた行って、
手術後にどれだけ改善されたかを見るためにCT検査などをする。
それまでは、鼻うがいや点鼻薬を使わないでくださいと言われたけど、
もうそういうのが不要なくらい、鼻の状態は良くなったかも。

長文失礼しました。
541名前アレルギー:2012/04/06(金) 02:29:30.85 ID:tnvyREL3
床はフローリングで毎日掃除、布団は週一回の乾燥機+掃除機でダニ吸い取り。
それなのにモーニングアタックが治らない・・・
朝だけじゃなく昼寝して起きた時も、くしゃみ連発だ。

なんでだよぉぉぉぉぉぉ
542名前アレルギー:2012/04/06(金) 05:41:22.79 ID:cDWJe3ne
>>541
コルチゾールが低下してるんだろ
つーかマスクして寝れ
543名前アレルギー:2012/04/06(金) 09:28:44.21 ID:uT1f2QwL
>>540
おつかれさまでした。
良い結果ですね。
俺もそれに続いていきたい。

術後の通院費も含めて合計いくらでしたか?
手術決定してからお金足りなかったらダメなので

それと鼻声とボーっとなったり集中力がつかなかったりは治りましたか?
俺は口閉じると死ぬくらい鼻つまってるのだが
口をずっと閉じたままでも生きていけるくらい鼻呼吸可能になりましたか?
質問多いがよろです

吉報よかった
ご苦労様
俺も後に続けるなら続く
544名前アレルギー:2012/04/06(金) 13:36:08.62 ID:lmsyUPt7
いきなり布団から出てるとかで
温かい→肌寒い に反応してるくしゃみじゃないのか
545名前アレルギー:2012/04/06(金) 14:03:40.51 ID:96uCZZaA
後鼻神経切った時に主治医からモーニングアタックは残ると言われてその通りだけど
あれは交感神経と副交感神経がうんたらじゃなかったっけ
546名前アレルギー:2012/04/06(金) 14:49:18.55 ID:h4f3iICv
ヒートショックアレルギー
547名前アレルギー:2012/04/06(金) 15:42:03.96 ID:cDWJe3ne
早朝は、副腎皮質ホルモンが一番少ない時間&交感神経に切り替わってない時間なんだよ
だからアレルギー(ヒスタミンの放出)が一番悪くなる
喘息だって早朝に悪化するだろ、それと同じ
548名前アレルギー:2012/04/06(金) 16:13:27.33 ID:cDWJe3ne
副交感神経を切れば鼻水は止まるだろうが、
ヒスタミンやロイコトリエンによる血管透過性の亢進がなくなるわけでもない
549名前アレルギー:2012/04/06(金) 17:30:29.83 ID:py6F1deD
最近毎日ドロッとした黄緑の塊が出てくる、、、
耳鼻科にいってみたけど副鼻腔炎とかではなさそうと言われた

でもやっぱり何か鼻の奥が変なんだよなあ
とりあえず鼻うがい毎日したほうがいいのですかね、、、?
550名前アレルギー:2012/04/06(金) 20:03:50.05 ID:mw54gEg3
>>549
俺もちょっと前にそんな症状出た、でもネバっこいヤツを鼻から出す時は快感だった
放っといたら自然と治ったけど、途中血出てきたこともあったし注意はしたほうがいい
551250:2012/04/06(金) 22:28:59.57 ID:9/6gi3Lj
>>543
>術後の通院費も含めて合計いくらでしたか?
>手術決定してからお金足りなかったらダメなので

>>258にも書いたけど、手術当日に会計で払ったのは15万以内だった。
片方の鼻の穴の神経切断が6万、全身麻酔関係で3万という割合のようだ。
保険によっては、もっと安い人もいるかもしれなくて、後鼻神経の手術
だけなら、15万が一番高いケースと思う。自分は民間の医療保険に
入っていてどうやらそれが効くようだったので、診断書を書いてもらい、
若干だと思うけど、戻ってくるかも。他の通院費については、普通の
耳鼻科と変わらないくらいしかかからなかったよ。特別お金がかかるのは、
手術の費用だけだね。手術の説明などは、できれば家族と同伴でって
言われるので、手術するなら、親ともよく相談したほうがいいと思う。

まあ、必要なことはそのつど説明があったり、あらかじめプリントに
まとめて書いてくれるから、それを見て行けばいいだけで、大丈夫と思う。
けど、人によって違う対応もあるだろうし、自分も一患者にすぎないから、
これ以上のことは、病院に電話して聞いたほうが確実と思う。

>それと鼻声とボーっとなったり集中力がつかなかったりは治りましたか?
>俺は口閉じると死ぬくらい鼻つまってるのだが
>口をずっと閉じたままでも生きていけるくらい鼻呼吸可能になりましたか?

自分はそこまでひどい症状ではなかったかもな・・・。
ただ、今は、口を閉じても鼻で呼吸できるし、集中力がとぎれるような、
鼻のノイズからは解放されたと思う。その状態が今のところは続いている。
手術以外では、ここまで良くなったことはない。

手術はひどい症状の人の最終手段なので、ひどい人ほど、手術すると
劇的に軽減するかも、とは思うね。少なくとも5割はよくなると主治医に
言われたよ。

自分は手術以外では、鼻うがいが効いた。よほどひどい人でないかぎり、
病院にいっても最初はそれを薦められるので、手術は高いなーと思ったら、
鼻うがいを試してみて様子をみてみるのもいいと思う。ハナクリーンS
という、鼻うがい用の器具がおすすめで、ネット通販で売ってて、医者の
処方箋は要らないから、気軽に試せる。薬のように副作用もないし。
鼻うがいをすると、粘膜のアレルギーの原因物質が流されると思うから、
アレルギー性鼻炎の人であれば、アレルギー症状がかなり軽くなる人も
いると思う。そのあと手術を考えても遅くないと思う。
552名前アレルギー:2012/04/06(金) 22:42:30.43 ID:uT1f2QwL
>>551
なるほど9万円か
俺はポリープもあるからプラス一万円だな
10万円かぁ・・・

鼻うがいはやってたがポリープあるから俺には無効と言われたよ
9年前だしな

今頃どうなってるのかわからぬ
10万円貯めて手術やってみるお!
553名前アレルギー:2012/04/06(金) 22:47:04.11 ID:96uCZZaA
湾曲や粘膜肥大化してると鼻うがいも難しいから
ハナクリーン買う前に担当医に相談したほうがいいかもね
手術後なら誰でも使えるようになるだろうから無駄にはならないはずだけど
554名前アレルギー:2012/04/07(土) 00:03:10.46 ID:RCa3oAKy
鼻水もくしゃみもほとんど無い。だけど鼻詰まりが酷い。これって何?
555250:2012/04/07(土) 00:43:32.81 ID:Ol7C09tX
>>552
すまん。書き方が悪かったが、
片方の鼻で6万だから×2+3万で15万と言いたかった。
片方の鼻だけ手術することはないから、やはり15万はかかる。
別の病院は知らないけど。まあ、手術は高いよね・・・。

>>553
そうだね。
556名前アレルギー:2012/04/07(土) 07:44:45.02 ID:U0mg0nNe
>>554
鼻ポリープ→嗅覚障害→副鼻腔炎→化学物質過敏症
557名前アレルギー:2012/04/07(土) 11:13:46.41 ID:GcQZH64V
朝鼻をかむと、粘膜が剥がれましたって感じの塊が出る。スライムが乾燥してきて、あとちょっとで乾いた塊になりそうなやつ。
黄色や黄緑の臭い鼻水が苦痛だ…病院通ってるのになかなか治まらん
558名前アレルギー:2012/04/07(土) 11:50:57.80 ID:9z1vIb8u
>>554
鼻閉が酷いならシングレア一択だよ
559名前アレルギー:2012/04/07(土) 12:17:20.59 ID:P3lNyAef
>>557
出血はなし?
560名前アレルギー:2012/04/07(土) 19:48:18.92 ID:b0GRXqmT
>>548
> 副交感神経を切れば
お前、何も分ってないな
561名前アレルギー:2012/04/07(土) 20:59:44.88 ID:ObRWV/vT
>>557
副鼻腔炎では?
562名前アレルギー:2012/04/07(土) 23:26:34.12 ID:GcQZH64V
>>559 血は出ない、汚い鼻水だけだわ


>>561アレルギー性鼻炎とは言われたが、そうかもしれん。病院変えてみるわ。
563名前アレルギー:2012/04/08(日) 05:31:35.02 ID:9cyupXDp
>>560
あなたは何を切った?
実体験があるならよろしくです
564名前アレルギー:2012/04/08(日) 05:40:22.61 ID:df4jXFIb
後鼻神経切断術ってやつか
これって具体的に何をどう切断してるんだろ
鼻水が全く出なくなるみたいな副作用はあるのかな
565名前アレルギー:2012/04/08(日) 06:50:15.15 ID:q1EVsHBJ
>>564
手術して数年は快適だったけど、何年かして喘息を併発して苦しんでる人なら知ってる
566名前アレルギー:2012/04/08(日) 07:33:18.35 ID:wjH9BqP7
美容目的とイボ取りのためにヨクイニン粉末を飲み始めたんだけど
花粉症の症状が軽くなった気がする
ググったらはと麦って鼻炎にもいいみたい
まだ一週間くらいしか経ってないけどもう花粉飛散量が少なくなってきてるだけなんかな
毎朝アネトンアルメディ3錠飲んでたのを2錠に減らして昼は2錠夜は飲まない
今日は薬飲んでないけど平気
567名前アレルギー:2012/04/08(日) 09:58:46.93 ID:9dV6k7Wc
鼻だけで呼吸したら耳の後ろ(後頭部近く?)が痛くなるわ・・
鼻炎持ちだし炎症でもおきてんのかな
不快すぎる
568名前アレルギー:2012/04/08(日) 14:04:40.34 ID:0CD1341r
>>563
着れるものと着れないものがあるだろ?w
でも馬鹿にはわかんないか
569名前アレルギー:2012/04/08(日) 14:18:28.28 ID:owdfcLhW
>>566
で、イボは取れたの?
570名前アレルギー:2012/04/08(日) 14:56:57.63 ID:9cyupXDp
>>568
着れるものと着れないものがある?
はぁ
日本語で頼むわ
571名前アレルギー:2012/04/08(日) 15:11:13.61 ID:Xm+HYQbC
0CD1341r=日本語ひとつまともに使えないバカw
572名前アレルギー:2012/04/08(日) 15:30:00.83 ID:9cyupXDp
なんだ、ただの馬鹿か
じゃあ聞いても仕方ないな
573名前アレルギー:2012/04/08(日) 23:36:10.94 ID:wjH9BqP7
>>569
一週間じゃまだわからんよ
574名前アレルギー:2012/04/09(月) 01:07:35.77 ID:sRnxod0x
>>566俺も高校生の時からアネトン飲んでる。市販薬ではあれが一番かな?

あと、ここでパントテン酸試した人いますか?
575名前アレルギー:2012/04/09(月) 02:32:35.54 ID:g791JadQ
はぁ、今日も鼻づまりで眠れないか…
576名前アレルギー:2012/04/09(月) 02:54:43.88 ID:hDwvub4I
自分はSASが発覚した時に扁桃腺とるついでに鼻中湾曲の手術もしたけど今までと見違えるくらい鼻の通りが良くなったからオススメ
今までは風邪や花粉で鼻が詰まったら片方の鼻が完全に詰まって味が完全にわからなくなってたけどそれが全く無くなった
薬漬けよりマシだと思うし鼻中湾曲あるならさっさと手術した方がいいね
ただ自分は全身麻酔でやったから手術中の辛さはわからん(手術後は扁桃腺手術のダブルパンチで死ぬほどしんどかったけど)
577名前アレルギー:2012/04/09(月) 03:20:55.42 ID:PkxTeU3l
>>564
経験者だけど、アレルギー反応を引き起こす神経を切るっていう内容だったはず。
体感だとくしゃみは95%くらい、鼻水は80%くらい減ったかな。
血管運動性鼻炎には劇的な効果は無さそうで冷えると少し鼻がグズグズするよ。
副作用は術後に少しの目の乾く(涙が出にくくなる)くらいかも。
視神経の近くにあって失明の危険性もあるとか説明で聞いたけど手術にはつきものなんじゃないかね。
578名前アレルギー:2012/04/11(水) 01:45:49.39 ID:GUVYQedu
市販されてる薬と耳鼻咽喉科で処方される薬は断然効果が違う。
だから市販されてる薬で、完全に治ってない状態で我慢してしてる人は多いと思う。
市販されてる薬は最強でも中の下ぐらいの効力しかない。
その点、正式に処方された病院の薬は実にいろいろある。
要は軽微なものでなければ、最初から病院へ行く方が断然に賢い。
579名前アレルギー:2012/04/11(水) 09:28:22.70 ID:5mcuso1k
一生ずっと病院通いか
トータル何百万払うんだろうな
580名前アレルギー:2012/04/11(水) 20:41:35.62 ID:cwTkX3aF
>>578
例えばどんな薬が病院で処方されるの?
ナゾネックスとか?
581名前アレルギー:2012/04/13(金) 11:52:05.45 ID:IfKa0iok
>>250
近くの総合病院で後鼻神経切断術あるから手術費用と入院費などの合計金額を
メールで問い合わせしました。
電話だと長いのでメモしても俺ボーっとなって間違えると思う

ポリープ除去
鼻中歪曲症手術
神経切断術

これら3つ同時進行だろうっぽいので3つの手術費用も聞いた
上2つは同時でないといけないと耳鼻科で診断ずみなので
3つ同時がいい
上2つは日帰りの一万円って教えてくれた
582名前アレルギー:2012/04/13(金) 14:46:06.88 ID:ipQBzUvC
>>581
自分は1泊2日でそれやって15万くらい、高額医療費うんたらで実質7万くらいだった。
参考までに。
583名前アレルギー:2012/04/13(金) 15:54:36.41 ID:IfKa0iok
>>582
あり
ハロワ行ってきた
時給800円の清掃業のアルバイトをしようと思う
一日3時間の清掃
一ヶ月で6万円くらい
3ヶ月目で手術できるな

やっと人生変わるレベルのイベントフラグ立ったよ
アレルギー性鼻炎であきらめてたから
584名前アレルギー:2012/04/13(金) 17:51:04.44 ID:ppkM+BjF
>>583
がんばれ!
バイトがんばって、手術成功すると良いね
585名前アレルギー:2012/04/13(金) 21:53:10.42 ID:XuqtmVJI
おれ、長年アレルギー性鼻炎に悩まされてきたが、ケトチフェンフマル酸塩入りの点鼻薬を使い始めてから症状が治まったぜ。

自分だけかもと思って調べてみたら、他にも同じことを言ってる人がいたわ。
http://kumalog.com/2012/03/31203319.php
586名前アレルギー:2012/04/13(金) 22:05:18.50 ID:XLpyAHmI
>>580
最初は薬局で最強といわれる「アレジオン」を試したが、あまりたいしたことはなかった。
耳鼻咽喉科へ行き、「エバステル錠10mg」とオノンカプセルだったが、
これでかなり改善した。鼻炎が少し出たので、次は「アレロックOD錠5」
を処方され、完璧に改善された。今は鼻炎の症状は一切ない。
587名前アレルギー:2012/04/13(金) 22:45:26.62 ID:IfKa0iok
後少し頑張れば昔からシャイになった原因の鼻炎が治るのなら
やっていける

A「一緒に遊ぼう!」
俺「オデはいいお、鼻声でじゃべりにぐいがら・・」

B「どうして何も言ってくれなかったの?」
俺「だっで、おで、しゃべりにくいがら」

俺は何も言わなくなった
C「おとなしいのね」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アレルギー性鼻炎だこの野郎!」

口呼吸もヒューヒューうるさいしな
これが原因で楽しい会話不可能だったがついに治る
だとすると頑張れる
588250:2012/04/13(金) 23:43:01.71 ID:yO1gEeG8
>>587
どうも。
自分のレポートが少しでも参考になったのなら、書いた甲斐あったわ。
最新の鼻の状態だけど、今も変わりなく良好な状態を維持できてる。
ほんと、手術前は鼻水が気になって、ティッシュ減りまくってて、
鼻の下が赤くなってたほどだけど、
今は鼻をほとんどかまずに1日すごせてる。鼻づまりも消えた。
これは確実に手術の効果と思ってる。
症状がけっこうひどそうだから、人によるとは思うけど、
手術すればそうした人生も変わるんじゃないかな。
5月に病院いくから、もしなにか報告できることがあったら、
また報告するかもしれない。
君もがんばれ!
589名前アレルギー:2012/04/13(金) 23:44:51.77 ID:88Az9YhR
仕事してたら手術に踏み切る時間もない
有給で一週間とか無理だな。
590名前アレルギー:2012/04/14(土) 00:30:25.06 ID:RPFIZcL6
外科の手術なら理解してもらえても鼻の手術ではなあ
社会人の厳しい所
591名前アレルギー:2012/04/14(土) 07:40:18.44 ID:yS/EIzJ9
TEST
592名前アレルギー:2012/04/14(土) 09:23:46.06 ID:4/3LSQ4A
>>585
パブロン鼻炎カプセルZの中にそのケトチフェンフマル酸塩が
入ってるらしいが、パブロン鼻炎カプセルZ自体があまり効果
なかった。「アレジオン」を試したがの、これももうひとつだったので
耳鼻咽喉科へ行った。やはり市販されてる薬より、
病院の薬の方が断然良く効く。
593名前アレルギー:2012/04/14(土) 11:59:00.76 ID:/qQhglOm
耳鼻科の医者とか処方箋貰うのが面倒だし
診察費もかかるし
薬局で定期的に買えればいいがね
無理なんだから俺は遠慮しとく

手術一択だよ
594名前アレルギー:2012/04/14(土) 19:22:28.15 ID:7vMpmFpn
パブロン使っていて鼻水は収まったけど
服用をやめたところ軽い鼻づまりの症状が続いてる

薬に頼り過ぎて鼻かんでなかったから
副鼻腔炎にでもなったのかなあ…
595名前アレルギー:2012/04/14(土) 19:48:19.89 ID:nWtGuFkq
>>593
今行ってる耳鼻科だと60日分一度に出してくれるから助かってるわ
ちなみに今まではエバステル60日分で2500円だったのが
今日はジェネリックのエバスチンにしてもらったら1700円になった
違うもんだね
596名前アレルギー:2012/04/14(土) 20:03:04.13 ID:/qQhglOm
>>595
なるほどねぇ
俺違う薬だが皮膚科でニゾラールっていうローション出してもらう時に
3本同時に頼んだら「2本まででじゃないと保健点数的にね、保健屋が認めない事多いからその場合
自費になってしまいます」とのことだった

60日分いいですね、

それもまぁ、8年前くらいの話だからね
今は保険点数とか保健屋気にせずに一度にまとめて出してもいい薬増えたのかもね
597名前アレルギー:2012/04/14(土) 20:18:13.93 ID:ep+7Fz9i
漏れは大阪だが3か月分出してもらってたぞ。
598名前アレルギー:2012/04/14(土) 20:29:05.25 ID:/qQhglOm
>>597
そうか医師曰く「自治体によって違う」とかだったかな
歯科医で親知らず抜いた時も頓服剤多めにもらおうとしたら保険屋から
点数的にどうのこうので無理だった

今は変わったのかもね
それも9年前だがね
599名前アレルギー:2012/04/14(土) 20:50:45.57 ID:RaQ/GZlv
アレルギー薬に限ってだけど3ヶ月分までが限度だと言われた
長期服用してもいいものは数カ月分もらえるし
薬によってももらえる量は変わるよ
600名前アレルギー:2012/04/15(日) 00:00:58.30 ID:a5CetbBk
>>593
薬局の薬が効かないから耳鼻咽喉科へ行くんだよ。馬鹿だなお前。
誰も好き好んで病院なんか行かない。それと長期的に見たら病院
の方が保険が適用されるから安くなる。
601名前アレルギー:2012/04/15(日) 06:30:47.94 ID:CwQVnZH2
>>600
病院の薬局の方だよ
ドラッグストアじゃないほうね
602名前アレルギー:2012/04/15(日) 10:17:01.87 ID:MNkMX2wx
>>601
いやいや>>593の言ってる薬局って、市販されてる薬局のことだよ。
病院の処方が面倒と言ってるんだから。
603名前アレルギー:2012/04/15(日) 11:19:50.04 ID:Uu5LGdo7
ジルテックのジェネリックのアレルテック安くていいと思う
604名前アレルギー:2012/04/15(日) 12:36:55.38 ID:Bci2+uX1
ナゾネックス使いはいないのかい?
605名前アレルギー:2012/04/15(日) 14:11:18.02 ID:PElI2+jm
ジェネリック希望を出してるんだけど
医者が同じ薬でもジェネリックじゃない方が効くよ?ジェネリックでいいの?と聞いてくる
そんなことあんの?
606名前アレルギー:2012/04/15(日) 14:15:14.90 ID:k+vMzGn5
>>605
薬によっては違いがあるのは事実
http://kusuri-jouhou.com/nyuumon/generic.html
607名前アレルギー:2012/04/15(日) 17:45:47.90 ID:nq27J/mT
粘膜焼きに挑戦しつみようかなと思いつつ出来ずに日々が過ぎてゆく
608名前アレルギー:2012/04/15(日) 19:53:01.12 ID:no6MWDQn
>>604
ナゾネックスって変な名前だね?謎ネックスみたいで、何か神秘的な感じがする。
外国産だろうけど。アレルテックも荒れるテックみたいで何か痛々しい。
609名前アレルギー:2012/04/15(日) 20:05:28.15 ID:BgZK84KC
>>603
ザイザルだろ
眠くなんないし
610名前アレルギー:2012/04/16(月) 08:28:32.36 ID:Lu6ymAyH
>>608
nasal
611名前アレルギー:2012/04/16(月) 18:32:11.66 ID:NFv30aQV
>>609
眠くならないのは羨ましいな
自分は眠くなるよ
612名前アレルギー:2012/04/16(月) 22:22:15.35 ID:mEpWi8G1
アレルギー体質改善マニュアル〜喘息(ぜんそく)、アトピー性皮膚炎、花粉症に効く!
http://アレルギー体質改善.net/
613名前アレルギー:2012/04/16(月) 22:50:39.68 ID:fOp+hq5Y
この手の広告サイトでろくなのはなかった
614名前アレルギー:2012/04/17(火) 03:33:43.37 ID:heRHJccC
>>607
レーザー治療あんまり良くないぞ
治療後2週間は両鼻完全に閉じてて苦しいし
俺は三ヶ月程度でまた鼻炎が再発した
再発までに個人差はあると思うが
俺はレーザー治療より半永久的に治る手術をオススメするね
615名前アレルギー:2012/04/17(火) 05:34:43.07 ID:koyf/SxX
鼻の症状が出なくなるだけで治るわけじゃない
油断して喘息にでもなったら人生終了
616名前アレルギー:2012/04/17(火) 08:51:41.22 ID:4VxrAeKO
神経切断術で治るとわかると急に
他の部分が辛くなってきた
顔の悩み再発だ

どうしようもない

学歴もきた

おまいらも最初からアレルギーなかったら人生変わると思わないか?
617名前アレルギー:2012/04/17(火) 10:02:13.07 ID:4VxrAeKO
(´・ω・`)病院に後鼻神経切断術とポリープ切除と鼻中歪曲矯正術の費用メールで問い合わせたら
返答あったお 残念なお知らせだお
---------------------------------------------------------------------------
市立○○病院ホームページへのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
私は、患者様相談窓口のAと申します。

名無し様のお問い合わせを早速、当院耳鼻いんこう科医師と医事課に確認し、
以下の回答を得ましたのでご報告いたします。

1.手術について
いずれの手術についても、当院で実施しております。
同時にできるかどうかは、状態によりますが、条件が合えば実施可能です。
まず、当院耳鼻いんこう科を受診していただいてご相談下さい。
その際には、可能なら、現在かかられている医療機関の診療情報提供書と検査やレントゲンのデータをお持ち下さい。

2.費用について
まず、耳鼻いんこう科外来を受診していただいて、
どんな手術をどんな方法で、どんな検査を行って、どんな薬を処方して等々、
指示が出ないと金額の計算はできませんが、一般的にそれらの手術を行った場合には、
合計20万円以上はかかると思います。
^^^^^^^^^
とのことでした。ご理解いただけましたでしょうか。
市立○○病院では、患者様に利用しやすい病院づくりを目指しております。
お気づきの点がございましたら、スタッフまでお申し付けください。
------------------------------------------------------

(´・ω・`)以上です どうやら俺の場合は手術費用が20万円以上必要なようです
     高額療養費制度を使用すると後から7万円以上のお金が返金されるそうですお
     ウチの自治体では8万100円でした
     実質8万100円だが最初に20万円以上払わないと行けないので
     お金足りないお

派遣で貯金しても一年以上先になりそうだが頑張るお
希望活路を見出したからね
20年以上探し続けたアレルギー性鼻炎完治の手術なんだから
やっと呼吸が楽になるのなら頑張るがその間の仕事も無理っぽい

消費者金融に手を出しそうだがやめておく

親も金無いわ

アウアウアーに間違われるのもやっと治るお
618名前アレルギー:2012/04/17(火) 10:13:12.02 ID:3//nW9r3
さて出かけるか
619名前アレルギー:2012/04/17(火) 11:36:58.10 ID:ylgonDRt
>>617
前もって限度額適用認定証(自治体によって名前が違うかも知れない)を発行してもらい
病院で提示すれば高額治療費の返還される分は払わずに済むよ
社会保険なら会社や社会保険事務所、国保なら市役所の健康保険課で発行してもらえるよ
620名前アレルギー:2012/04/17(火) 12:01:20.11 ID:4VxrAeKO
>>619
天才現る!
今から早速市役所行ってくる!
感謝!

貰ってきたらアップするお
621名前アレルギー:2012/04/17(火) 12:43:26.05 ID:Jc+OgDBj
>>611
やっぱり眠気は、個人差が大きいね
622名前アレルギー:2012/04/17(火) 13:51:11.99 ID:4VxrAeKO
申請書貰ってきた
アップするまでもないからしないが申請してから同一月の同指定医療機関
のみとのこと
80100円でしたね
俺はまだお金溜まってないので
お金が80100円貯金できたら申請書だします

20万円以上から8万100円となって
凄く肩が軽くなりました
楽に慣れたお

サンクス
「いける!」
っていう希望の活路を見いだせた
623名前アレルギー:2012/04/17(火) 15:46:03.05 ID:ylgonDRt
>>622
入院と手術が同一月になるよう医者に相談して調整してもらうといいよ
月をまたぐと高額医療費がと話せばやってくれると思う
それが一番お金かからずに済む
624名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:05:53.24 ID:lnHNz5+A
鼻って粘膜も神経も再生力ありすぎだろー

レーザーやっても>>124が言う通り
鼻粘膜の再生力が強力なので、1年ちょいしか持たないらしいし

神経に至っては>>256の言うように
再生する可能性もあるらしいから治ったと言い切れないそうだし

鼻って、本当に厄介すぎる。
一度で終わりにしたい自分にはどっちもやる気が起きん。
625624:2012/04/17(火) 16:12:50.76 ID:lnHNz5+A
ここにも、後鼻神経切断術を
とてもする気にはならないようなことが書いてあった。
この人は2年ぐらいで神経が再生してもとに戻ったらしい。

なんでも、再生しないように軟骨入れても再生する人はするんだってな。
これじゃやる気になれんわ。

【滝の】血管運動性鼻炎+花粉症の人【鼻水】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111586521/294
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111586521/303
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111586521/330-331
626名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:17:00.00 ID:4VxrAeKO
>>623
そうだね ありがとう
このスレ保存しとくよ
いつ8万100円たまるかわからない
多分8万100円たまると同時に病院へ行くわ
627名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:19:10.23 ID:4VxrAeKO
>>625
それについても病院で聞いてみるわ
スレは保存しておくからDATオチしても大丈夫さ
628名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:27:27.83 ID:1SrfNYn1
>>622
役所の近所に住んでるの?
629名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:29:38.11 ID:4VxrAeKO
>>628
そうだよ
630名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:31:36.07 ID:lnHNz5+A
まあ、2年しか効かなくても手術受けたい人は受けるだろうし
自分みたいにずっと薬漬けを選ぶ人もいるし、人それぞれだよな。

本当は薬漬けも嫌なんだが、一度で終わらんのがもっと許せん。
2年おきに金掛かるのもなんだかな・・・
631名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:32:22.59 ID:4VxrAeKO
>>630
いつか病院に行ったら神経再生する確率を聞いてくるよ
医者はそういうのデータ取ってるから
632名前アレルギー:2012/04/17(火) 16:35:44.77 ID:lnHNz5+A
>>631
うーん、医者は上手いこと言ってごまかしそうな気もするんだが・・・
いつかレポよろしくです。
633名前アレルギー:2012/04/17(火) 17:04:09.41 ID:AJD1YWzp
>>614
3ヶ月しかもたないのは辛すぎるなあ…

くしゃみ鼻水は鼻炎薬でそんなに酷くならないんだけど、鼻閉が辛い。
鼻呼吸がしたい。
ごはんをちゃんと噛んで、ゆっくり食べたい。
早食い生活はもう嫌だ。
634名前アレルギー:2012/04/17(火) 19:43:27.64 ID:4VxrAeKO
前から何度もアレルギー性鼻炎が原因で口呼吸になり
そのせいで出っ歯になって発音が悪くなり口半開きでも歯が見えてるので
常に半笑いの状態だお 仕事も見つからぬ
矯正しようにもまずは神経切断術しなくてはなぁ

http://upup.bz/j/my29540qlOYtcUURsUSFSgI.jpg
http://upup.bz/j/my29541MgqYtj3omcwusLFk.jpg
http://upup.bz/j/my29542iGAYt5Y5IPdCE6Nw.jpg

これ俺なんだが口呼吸が原因で歯がこんなに出てしまった
全体的に広がったので少しすきっ歯にもなった
おそろしす

他にも俺みたいな方いませんか?
635名前アレルギー:2012/04/17(火) 21:38:34.56 ID:rSArWhN1
幼少からの口呼吸だけでそんな事にはならんでしょ。
自分も苦しんできたけど全然出っ歯じゃないし
鼻炎じゃなさそうなさんまやロンブーやその辺の出っ歯は何者なのよ。
なんでもかんでも鼻炎のせいにするその思考のほうがおそろしすだよ。
636名前アレルギー:2012/04/17(火) 21:55:31.63 ID:4VxrAeKO
>>635
歯科医院のサイト見るとアレルギー性鼻炎が原因で口呼吸で
出っ歯になることはあるって検索すればいっぱい出てくるよ
例えにサンマとロンブーが出てくるってことは
俺の出っ歯はそのくらいの出っ歯だということはよくわかった
637名前アレルギー:2012/04/17(火) 21:58:13.18 ID:4VxrAeKO
あぁ、当然だが言うまでもなく親知らずに押されて
少し出っ歯になったと歯医者でレントゲンで説明された
その後歯周病に

親知らずがきっかけだったのは覚えてるわ

色んな病気のコラボレーションだったわ
すまぬ
638名前アレルギー:2012/04/18(水) 00:24:18.59 ID:gx3m0rBY
後鼻神経切ってもそれは対処療法だから、体質改善はやっぱりしていかないといけないんじゃないかなぁ…
639名前アレルギー:2012/04/18(水) 00:33:33.79 ID:zPp/P+DV
アレルギー体質が治るわけではないね
年を取ったら関節がグチャグチャになったりして
640名前アレルギー:2012/04/18(水) 00:47:34.84 ID:nS9RHpp9
関節グチャグチャってなんで?
641名前アレルギー:2012/04/18(水) 07:35:39.77 ID:1iCUIQU6
>>640
アレルギー体質の人は、関節リウマチのような自己免疫疾患になりやすい

http://www.niwa-care.net/page1/sikkanbetu/13/13-1.htm
>罹りやすい体質
>膠原病の体質は、本人、両親、兄弟など血縁の家族が
>アレルギー病やリウマチ、膠原病などにかかったことがあることでわかります。
>このような体質のある方は充分注意しなければなりません。
642名前アレルギー:2012/04/18(水) 11:45:58.71 ID:QJ30JdPC
>>639
寂しがる必要はない
俺も先に神経切断術して鼻が通った方羨ましいがサポートしてくれたし優しいから
いいじゃないか
俺も後に続くがね、寂しがる必要はないんだよ
一緒にがんばろう
643名前アレルギー:2012/04/18(水) 13:34:19.05 ID:VpJVTkQk
はぁ
なんかもうこの人、苦しむことがライフワークになってるんかね
まぁ勝手にがんばれ
644名前アレルギー:2012/04/18(水) 21:19:43.58 ID:L7PHab0n
>>641
最近なんかのはずみでコウ原病の人のブログ見てさ、
いやな病気だな〜ステロイド浸けかよ〜('A`)
って思ってたんだわ
アレルギーだとかかりやすいのか。
自分喘息も持ってるし、これ以上変な病気増やしたくないな〜

>充分注意
って、何に気をつけたらいいんだろう
645名前アレルギー:2012/04/18(水) 21:26:05.23 ID:gx3m0rBY
神経切っても体質自体は変わらないんだから、鼻以外にもアレルギー体質の影響は治らないよな。
646名前アレルギー:2012/04/19(木) 16:03:37.55 ID:tZPLwjfR
エロ動画です
ttp://www.empflix.com/videos/PissRCT-098-Bizarre-Japanese-women-toilet-89685.html

内容よりも表情に注目してもらいたい
最初は飛ばして40分目当たりから見てほしいのだが
演技でボーっとなっていて口ポカーンがずーっと続いているだろう?
アレルギー性鼻炎の表情そっくりだ

俺らも客観的に見るとこのように見えるだろう
やはり間抜け面に見えるし何考えてるかわからない不気味に見える
どうしても治したいね

そう思わないか?

647名前アレルギー:2012/04/19(木) 17:29:58.04 ID:ED8TCHQb
このスレにエロ動画貼り付ける人のほうが間抜けで不気味だと思うよ(´・ω・`)
648名前アレルギー:2012/04/19(木) 18:49:40.29 ID:eMZz2jDz
うん
>>646の場合、鼻炎が問題なのではなく、精神が問題なのではないだろうか…
649名前アレルギー:2012/04/20(金) 20:49:35.45 ID:Nygp2J0Y
最近目が常にかゆい
対して意味ないとは聞くが保険の意味で外出は常時マスクなんだが
これ目に息が行って痛い もしかしてこれも原因なのかな
650名前アレルギー:2012/04/20(金) 21:40:39.80 ID:96bvuSI1
花粉症だろ
651名前アレルギー:2012/04/20(金) 22:27:01.65 ID:mgs7jrYJ
鼻水がピタリととまって2年
先週からやばいほど鼻水でだした
くそお・・・・・・
652名前アレルギー:2012/04/21(土) 07:04:25.53 ID:JIKan+qJ
プランルカスト飲んでるけど良くならない
医者に言っても「続けみましょう」で薬変わらない
プランルカスト効かなかった方は何に変わりましたか?
653名前アレルギー:2012/04/21(土) 13:55:13.97 ID:ewRfDRqO
鬱陶しい花粉症に悩む方々のための、ちょっとしたテーマ集です。
花粉症の辛さや対処法など、結構参考になって助かってます。
http://rejuru.web.fc2.com/
654名前アレルギー:2012/04/21(土) 14:56:20.27 ID:6s5y+N2V
>>652
そこまで抗ロイコトリエンにこだわるって、何か根拠がありそうなの?
検査して尿中ロイコトリエン値が異常だったとか
655名前アレルギー:2012/04/21(土) 15:49:41.05 ID:XWpxZQE3
耳鼻科行っても同じようなほとんど効かない薬ばっかり処方してくる
市販で売ってる自分にあう薬見つけてからはずっとそれ飲んでる
金はかかるけどな
656名前アレルギー:2012/04/21(土) 17:48:39.60 ID:/Qfcpfwq
医者変えればいいのに
市販薬より強い薬なんていくらでもあるし安く済むのに
657名前アレルギー:2012/04/21(土) 23:32:17.45 ID:36wcMA8Z
ザイザルなら効くよ!
658名前アレルギー:2012/04/22(日) 14:35:48.95 ID:PV3O6DC2
鼻炎は自律神経がどーのって聞いたんだけど、
鼻の神経自体がイカレてんの?
それとも脳がおかしいの?
659名前アレルギー:2012/04/22(日) 14:57:17.39 ID:3cTm0M0P
>>658
違う体質
660名前アレルギー:2012/04/23(月) 01:47:06.87 ID:8C40OK1e
アレルギー性鼻炎で口が半開きで注意される
仕事の面接も落ちる
受かっても注意されたことある

口うっすら開けても業務上に支障が出る
発音が悪い

ヤバイ
661名前アレルギー:2012/04/23(月) 03:08:54.64 ID:5OCSEcXL
>>658
あたまがおかしいんだよ
あ・な・た・の!
662名前アレルギー:2012/04/23(月) 13:50:29.56 ID:8C40OK1e
後鼻神経切断術のパンフレットがあれば貰おうと思って
総合病院に行ったらプラズマレーザー手術によるアレルギー性鼻炎の手術しかなかった
医者に言うしかないようだ

とりあえず病院の場所覚えたのでOKだ
すごく前に進んだ

帰り道に口ポカーンでシャキっとして閉じたりしてたら
いきなり挨拶された
俺が挨拶しているように間違われたようだ

一人でブツブツ言っているように見えるのだろう
これだからアレルギー性鼻炎はコミュ障になる
それも頑張れば後80100円で治るのに対して姉のブス見たら
別にこのまんまでもいいやと思えてきた

死にてぇー
663名前アレルギー:2012/04/23(月) 14:08:37.97 ID:4QJtWAIp
病院でビオチン処方してくれる?
664名前アレルギー:2012/04/23(月) 14:34:14.42 ID:5OCSEcXL
>>663
うん
鼻炎で処方できるかどうかまでは不明
665名前アレルギー:2012/04/23(月) 17:00:33.87 ID:iT6Rm8Ua
昔さ、鼻水に血が混じる+血玉の鼻糞が出るって医者に言ったら、
ビタミンCを処方された。
一回1g×一日3回、
こんなに飲むのかよwって笑ったが、鼻血は出なくなった。
ビタミンCを取りすぎると軟便になるって言われたけど、ウンチは普通のままだった。
自分どんだけビタミン足りてなかったんだwって笑った。
果物食べないしなー。
栄養って大事だなー。。。と思いました。

666名前アレルギー:2012/04/23(月) 17:04:11.60 ID:8C40OK1e
俺はビタミン剤の点滴しかしたことないわ
667名前アレルギー:2012/04/23(月) 18:16:37.17 ID:rLhE6Ed4
ビタミン点滴いくらだった?
何の症状の時したの?
668名前アレルギー:2012/04/23(月) 22:39:37.23 ID:8C40OK1e
>>667
喘息により一日入院で栄養失調
栄養剤として点滴だった
いくらかはわからぬ
他のテオドールとネプちんと吸入剤などの値段の総計しか知らぬ
669名前アレルギー:2012/04/23(月) 22:56:26.44 ID:KJ4Iugl3
ビタミンCを体内で合成できる動物だと、病気の時にはかなり大量に作られるらしいよ
人間も同じだろ
670名前アレルギー:2012/04/24(火) 00:31:18.05 ID:x7etyffs
>>669
小便の色でわかるさ
断食してから小便の色みればいいさ
無色透明だ
671名前アレルギー:2012/04/24(火) 05:35:01.67 ID:lEHGxyUB
小便の色って赤血球の残骸だよな
672名前アレルギー:2012/04/24(火) 23:45:15.55 ID:nrOp1I4B
アレルギー検査でクラス5と出たんだけど、抗アレルギー剤が効かないって事ありますか?
673名前アレルギー:2012/04/25(水) 01:09:47.59 ID:jeawGH2T
鼻水・くしゃみ無しで、鼻詰まりだけ酷かったアレルギー性鼻炎だけど、ネトルとブロメライン飲みだして好調。
鼻炎薬とおさらばできる…
あと、ここの人に聞きたいんだけど、腎臓悪かったり、不整脈の人いますか?
鼻炎薬でそうなると聞いたので。私自身も不整脈。調べてみたらビックリした。
674名前アレルギー:2012/04/25(水) 02:24:27.41 ID:GrQ4ikb8
>>672
医者に聞けよ普通に
675名前アレルギー:2012/04/25(水) 05:36:06.49 ID:4wjX4vaI
減感作療法の新バージョンはまだかーーーーー!!!!!!

近所のおいちゃん先生がんばってくれー!
676名前アレルギー:2012/04/25(水) 07:30:28.17 ID:aeXjl7iR
>>674
分からないならレスしないでいいよ
677名前アレルギー:2012/04/25(水) 08:24:11.88 ID:3aeBy5z+
>>672
質問の意味がよくわからないな

アレルギー検査をしたってことは、どこかの医者に行ったんだよね
その結果を見て、医者は薬を出してくれなかったの?
それとも、何か薬は出してもらったけど、それを飲んでも効かなかった?
674はそういうことを言ってると思うんだけど

とりあえず
「何と何のアレルゲンに対してクラス5だったのか?」
「医者から出された抗アレルギー剤は具体的に何なのか?」
それがわからないと、誰も何も答えられないと思うよ
678名前アレルギー:2012/04/25(水) 13:56:22.73 ID:LoKExZx6
ちょい聞きたいんですが、一ヶ月以上前から鼻水に少量血が片方にまじります。
病院いってctとり異常なしとのこと。
湾曲症とアレルギー鼻炎なんですが、こんなのみなさんからしたら序の口ですか?
優しい方々レスお願い申し上げます。
679名前アレルギー:2012/04/25(水) 14:27:23.75 ID:GrQ4ikb8
>>676
鼻だけでなく頭も医者に診てもらった方がよさそうだな
680名前アレルギー:2012/04/25(水) 14:34:59.23 ID:SHRZPsvj
アレルギー検査費用は1万くらいかかるってマジ?
681名前アレルギー:2012/04/25(水) 15:30:57.69 ID:SE9qe3C6
>>680
初診で13種類の検査して6000円くらいだった
検査する種類は人によるだろうから値段は参考までに
682名前アレルギー:2012/04/25(水) 15:49:52.63 ID:bNUZ2Hnw
683名前アレルギー:2012/04/25(水) 16:26:35.88 ID:LoKExZx6
>>682
まじで俺そうかもw
ありがとうw
684名前アレルギー:2012/04/25(水) 16:44:17.43 ID:SHRZPsvj
>>681
ありがとう助かる!
685名前アレルギー:2012/04/25(水) 17:47:08.15 ID:qw/4iIho
>>683
薬は何を出された?
やっぱりビタミンCを出されたの?w
686名前アレルギー:2012/04/25(水) 18:36:00.19 ID:RnDpGJqa
>>679
で?
687名前アレルギー:2012/04/25(水) 18:39:30.84 ID:RnDpGJqa
>>679
仕事はどうしたのかな?
688名前アレルギー:2012/04/25(水) 18:53:06.78 ID:KL8JSmFg
>>677
質問の意味が分からないのは、あなたの読解力の問題ですよ
知識がなくて分からないのはしょうがないですが、同じような境遇の人がいないかと
思って質問しました
689名前アレルギー:2012/04/25(水) 19:04:03.86 ID:H8cL+nr4
>>688
アレルギー性鼻炎ってとこはこのスレみんな一緒だけど、
症状の出方や、主治医の考え方は、みんな違うょ

>>677の読解力よりも、あなたの訪ね方に問題があると、私は思います。
690名前アレルギー:2012/04/25(水) 19:06:06.79 ID:SE9qe3C6
>>688
漠然とレベル5だと答えにくいから聞いたんじゃないかな
レベル5といってもどのタイプなのかで違うだろうし
飲み始めか、飲み続けてるか、出されてる薬で効果の違いもあるし
弱めの薬出されて効かないのか、強めの薬出されて効かないのか
ステロイド剤でも効果がないのかで答えも違ってくると思うよ
もう少し情報があれば答えられるかもしれない
自分は動物上皮のレベル5だけど薬は効いてる
691名前アレルギー:2012/04/25(水) 19:23:38.50 ID:KL8JSmFg
>>689
>>690
すいません、情報が足りなかったようですね
私の方が、勉強不足でした

以下にまとめます

アレルゲン
・ハウスダスト、ダニ、スギ花粉⇒クラス5

薬(全て一カ月半程度服用)
・アラミスト(点鼻)
・ルリッド
・ムコダイン
・タリオン(抗アレルギー剤)

よろしくお願いします
692名前アレルギー:2012/04/25(水) 20:24:01.85 ID:LoKExZx6
>>685
いや、ここ最近ダイエットしててビタミン一切とってなかったから原因それかなとw
693名前アレルギー:2012/04/25(水) 20:48:46.63 ID:r/h/In8q
自分もハウスダスト、ダニ、スギ花粉のクラスが仲良く同じだった
病院行ったら薬をもらうだけでなく毎年検査して数値の変化を定期的に見た方が良いんだろうな
694名前アレルギー:2012/04/26(木) 02:27:21.09 ID:33LAVNpa
>>691
病状が何も書いてないのは意図的なの?w
まず、抗アレルギー剤がアレルギーに対してあまり効かない薬なのは知ってる?w

強いアレルギー症状が出てると仮定すれば
セレスタミン以上の薬飲まないと駄目でしょ
695名前アレルギー:2012/04/26(木) 17:12:16.22 ID:MfqZCwHn
ダニを避ける努力はしてるんかね
696名前アレルギー:2012/04/26(木) 18:29:16.38 ID:E4bZQulA
>>694
きめえ
697名前アレルギー:2012/04/26(木) 20:21:10.73 ID:EKFqeJnb
掃除にダニが寄ってくるマットだの色々やったよ
バルサン炊いたりとかもしたし

それでも無理だったなぁ

花粉とダニと埃とかね

目に見えないレベルのモンスターは難しい
698名前アレルギー:2012/04/26(木) 20:22:45.13 ID:XeZkZAfx
ラジオ波と電気凝固手術って一緒かな?
近くの病院で電気凝固手術やってるみたいだから受けてみたいんだけど、
初診で病院いって電気凝固手術受けたいんですけどって言ったらやってくれるもん?
別の病院でレーザーやりたいっつったらまずは薬からって言われて
薬のんでも効かなくて、効かないっていったらもう少し様子見てっていうのを3年くらい
続けられたんだけど…
699名前アレルギー:2012/04/26(木) 20:40:22.13 ID:EKFqeJnb
>>698
マジかよ・・・・
俺も後鼻神経切断術考えてるがそうなるのかなぁ
まずは薬で様子見しましょうとかね

嫌だろ・・・・

オノン服用しても無理だったし点鼻薬も名前忘れたが無理だったのに
700名前アレルギー:2012/04/26(木) 22:25:56.23 ID:5Nsig/aX
某大学病院でレーザーやってほしいと言ったら担当医の突然態度が豹変した
たいして曲ってもない鼻中隔の手術しないとだめだとかわけわからんこと言い出した
できないから怒ったのかもしれん
701名前アレルギー:2012/04/26(木) 22:32:49.51 ID:EKFqeJnb
>>700
それ開業医から言われたわ
骨曲がってるの治さないと意味ないのは本当だから
怒りではなく>>700のことを思って助言されたのでしょう
702名前アレルギー:2012/04/27(金) 17:36:59.93 ID:qk+1SNdK
>>700 私はレーザー手術?で鼻の粘膜を切りました。
大手術だったのですが、何となく術前の定期的な有酸素運動、
サウナ、良質の天然塩の摂取の方が効いた気がしますね。体感的には。

要は体内浄化、血行促進、というのが肝かも?
703名前アレルギー:2012/04/27(金) 19:55:40.31 ID:pV+jhNxx
アレルギーに効くかしらぬが健康だわな
他の部分にはいいだろうね
肩こり腰痛治ったりストレス解消だろうね
704名前アレルギー:2012/04/28(土) 01:08:15.83 ID:EMOdHxlG
生玉葱を食べた日は、鼻の調子が良いことに気がついた。
これってやっぱり血流の関係かな?
705名前アレルギー:2012/04/28(土) 05:30:49.60 ID:o09t4CZT
>>704
フラクトオリゴ糖とケルセチンかと
706名前アレルギー:2012/04/28(土) 05:33:57.45 ID:o09t4CZT
調べてみたら、なんかタマネギすげぇのな
http://diet-kotu.com/syokuzai/tamanegi.html
707名前アレルギー:2012/04/28(土) 09:01:14.02 ID:dgafRor7
はい
708名前アレルギー:2012/04/28(土) 13:33:28.04 ID:whoXTcnQ
病院に診察の予約の電話した
何回も聞き直された
「声が効きにくいので」
とのこと

鼻声でわからないらしい
会社で電話番すらできない
営業トークも不可能
コミュ不可能

そりゃースベるって話だ
仕事ないお
709名前アレルギー:2012/04/28(土) 14:42:50.38 ID:mGHto1l2
この人ずっとネガってるな
710名前アレルギー:2012/04/28(土) 15:16:17.88 ID:aH530dbw
鼻よりも精神がヤバイよね。
711名前アレルギー:2012/04/28(土) 16:00:26.08 ID:MDKjucnQ
耳鼻科より精神科が先だと思う
冗談抜きに
712名前アレルギー:2012/04/28(土) 16:49:04.93 ID:whoXTcnQ
精神科行こうにも高いんだよ
耳鼻科の二倍はするぞ

初診料が3千円 薬代が2千からで5千円だ
1000円で釣りがくる耳鼻科とは全然違う
713名前アレルギー:2012/04/28(土) 17:05:19.90 ID:mGHto1l2
こんなんじゃ何も改善しないだろうなw
死ぬまでネガってろw
714名前アレルギー:2012/04/28(土) 17:19:02.77 ID:AZKBu0wQ
私の通ってる耳鼻課は、
診察料が1200円くらいで、薬代が3000円〜5000円くらいかかる。

>>712って、薬は何も出してもらってないの?
715名前アレルギー:2012/04/28(土) 19:29:17.05 ID:whoXTcnQ
>>714
週一で言ってた時は貰ってない
定期的にポリープできてないか鼻見てもらって
蒸気で洗浄して終わることがほとんど

面倒なので放置してたらポリープできて鼻中歪曲症になったので矯正手術受けなくてはいけない
合計二万円の手術台が必要になった
定期健診行っておけば良かったと今後悔している
716名前アレルギー:2012/04/28(土) 23:23:17.39 ID:DypsQfvZ
いくら部屋綺麗にしても鼻炎治らない人はブロメライン試してみたらどうですか?
鼻水・くしゃみ無しで、鼻詰まりだけが酷かったけどブロメライン飲み始めて快適。NOW社のがオススメです。もし試した方いたら感想も聞かせて下さい。
717名前アレルギー:2012/04/29(日) 00:38:21.12 ID:OQstmuOB
アドバイスサンクス
俺は後鼻神経切断術の目処がついたから
後は金貯めて診察に行って手術するだけだ
これでやっと普通になれる
718名前アレルギー:2012/04/29(日) 06:14:06.08 ID:U7oAD4Zt
おう
719名前アレルギー:2012/04/29(日) 12:07:45.03 ID:vZhVytJz
毎日生理食塩水持ち歩いてる。
720名前アレルギー:2012/04/29(日) 15:49:43.05 ID:bKIA9Kiy
季節の変わり目とかに大量の鼻水が出るのはいつものことなんだが
4月の月末頃になると、咽喉がカサカサになって気持ち悪くなった挙句に吐きそうになる
鼻水のかみすぎて咽喉を痛めたかな
721名前アレルギー:2012/04/29(日) 17:26:20.63 ID:bKIA9Kiy
調べてみたけど吐き気の症状は花粉症の方なのかな
アレルギー性鼻炎との二重苦とか堪らねえよ
722名前アレルギー:2012/04/29(日) 20:01:50.22 ID:V7Bdx+F7
つぎは、ぜんそくをひきおこしてかんせいだ!!
723名前アレルギー:2012/04/30(月) 12:47:24.56 ID:3Uf2DNNh
他のアレルギー性鼻炎患者の生き方とか人生気にならないか?
その手の本探してるがどうしても見つからないんだよ
芸能人ですらいないしな

喘息ならいるんだよ
極楽とんぼの加藤
プロレスラーの名前忘れたが金髪
他にもいたがね


応援してるわ

アレルギー性鼻炎患者の人生の本探してるが見つかったら教えてくれないか
724名前アレルギー:2012/04/30(月) 12:52:18.93 ID:HIP9o1YJ
まず花粉症で探せよ
こっちの方が圧倒的に多数だから
725名前アレルギー:2012/04/30(月) 12:54:26.09 ID:3Uf2DNNh
花粉症かぁ
マスクつけながら歩いてるのは見かけるは
俺ハウスダストで慢性鼻炎だから花粉症はわからない
726名前アレルギー:2012/04/30(月) 13:48:49.47 ID:8Q1fQZG0
笑い飯のポニテ サッカー元日本代表の藤田俊哉 スピッツのボーカル
は全員アレルギー性鼻炎だね
鼻炎の有名人て知らないだけで腐るほどいるんじゃないかな
727名前アレルギー:2012/04/30(月) 13:53:09.37 ID:8Q1fQZG0
藤原竜也もそうみたい
728名前アレルギー:2012/04/30(月) 15:47:03.16 ID:eMaT/mEV
日本人の2割くらいがアレルギー性鼻炎とも言われてるから有名人にもたくさんいるでしょうな

金髪のプロレスラーか
最近じゃ黒髪の方が珍しい気もするけど
高山善廣って日本人離れしたあんな強靭な体なのにものすごい量の喘息の薬飲んでるのテレビで見て驚いた
729名前アレルギー:2012/04/30(月) 16:10:24.36 ID:PP6Verm2
>>723
2005年に立てられたスレだが、まだあったんで貼っとくよ。

花粉症の有名人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110465648/
730名前アレルギー:2012/04/30(月) 16:15:48.76 ID:GqvkRT6P
>>723は、いつものネガ君?
731名前アレルギー:2012/04/30(月) 20:26:31.60 ID:3Uf2DNNh
>>726
なるほどねぇ
鼻声じゃないのになぁ
>>728
そうその人だよ
ネプチン常に持ち歩いてるね
俺もそれ持ってるしサルタノールもある

>>729
サンクス
732名前アレルギー:2012/05/02(水) 18:53:07.49 ID:ikVPU3MX
ハトムギ粉末飲み始めて1ヶ月たったけど
気のせいじゃなくちゃんと効果出てると実感してる
先週平日はアネトンアルメディ朝1錠のみで過ごしたけど
鼻をかむことがあまりないし日曜からは薬なしでも大丈夫
たまに鼻をかむことはあっても以前と比べれば全然少ない
鼻の赤みや皮ムケも収まっていいよ
美容目的で飲んでるからこれからもずっと続けるけど
来年の2〜3月がどうなるか今から楽しみ
733名前アレルギー:2012/05/03(木) 17:40:40.52 ID:vCPGfSkF
>>258
高度な技術で神経だけを切るとのこと。この手術を開発したパイオニア的
な医師の病院らしい。

とありますが、私も後鼻神経切断手術を考え中ですが、動脈の血管の切除に伴う多量の出血が怖くて手術に踏み切れません。
神経だけ切る病院とはどこの病院か教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

734名前アレルギー:2012/05/03(木) 17:53:36.52 ID:z9CmuMhc
パイオニア=世界初の内視鏡うんたら、なら浜松サージのことじゃね。
これ以上言うと宣伝おつになるからやめとくけど。
735名前アレルギー:2012/05/03(木) 19:13:36.57 ID:3o+c0Ww3
後鼻神経切断術はネットで検索したらアレルギー性鼻炎の最後の手段として
有名なようだね。大学病院ならどこでもやってると書いてあったよ。
その中でも神経再生ブロックとドライアイになる副作用もなくて
「薬で様子見ましょう」で返されることもない
病院がいい。難しいが経験者に頼るしか無い。
もう完治したのならこんなスレにいないかも。なんでいるんだ?ってなるし
736名前アレルギー:2012/05/03(木) 19:35:04.83 ID:gdCOO6PC
ダルビッシュ(196cm)だって
弟は低身長で犯罪者。
737250:2012/05/03(木) 20:26:35.45 ID:gogCoXWP
>>733
東京サージクリニックです。>>734さんも言っているように、
浜松にもあるそうです。たしか、鼻炎を治す手術について調べていて、
「後鼻漏 Part15」というスレを見つけて、そこの54さんという人が、
けっこう詳しくレポートを書いてくれていて、自分もしようと思いました。
ホームページにも詳しく書いてあるので、読んでみるといいですよ。

それで、>>588で書いたとおり、また病院に行ってきた。今回は
CTの撮影と内視鏡?カメラでの撮影をして、手術前と手術後の鼻の
中の変化を見せてもらった。鼻の中の空間がCTでは黒く見えるん
だけど、粘膜の腫れがおさまったということなのか、その空間が
肉眼でもわかるくらい広くなっていた。カメラでの写真でも、やはり、
腫れが引いているような感じで広くなっていた。主観的には効果は
十分わかってたんだけど、客観的にもかなり変化したようだと納得。
次は3ヶ月後に見せてくださいと言われた。

まあ、ひと段落ついた感じですね。
738名前アレルギー:2012/05/03(木) 22:16:33.68 ID:3o+c0Ww3
>>737
お疲れ様です
739名前アレルギー:2012/05/05(土) 04:04:50.23 ID:IYi3DXHP
こんな俺だけどとりあえず治すにはどこいけばいい?
5年間ナザール使用、最初は6時間もったものの現在は30分でつまり始める
おそらく後鼻漏 鼻水がでない、喉に力を入れ喉を閉めると絶対鼻水のようなドロドロが口に進入
アレルギー検査をしたがアレルギーではなかった
マジでもう治したい
740名前アレルギー:2012/05/05(土) 07:40:29.31 ID:4g+diNU2
>>739
アレルギーじゃないのなら答えられない
すまないが耳鼻科に行って診断してもらってほしい
おそらくだがアレルギーじゃない慢性鼻炎だろうと思う
741名前アレルギー:2012/05/05(土) 07:45:55.22 ID:otGIh21h
薬害性鼻炎てことなのかな?
アレルギーじゃないなら板違いな気がするけど、医者はなんて言ってたの?
自分や2chの書き込みで判断するのはどうかと思うし、
信用できそうな耳鼻科探して2、3件行ってみてはどうだろう。
742すぃんえもん:2012/05/05(土) 11:26:12.28 ID:KkI5mdqu
私の場合はココを読んで参考にしました。
http://bienkt.web.fc2.com/
743名前アレルギー:2012/05/05(土) 13:54:40.11 ID:iRE2tUux
↑業者の宣伝
744名前アレルギー:2012/05/07(月) 00:54:47.94 ID:2Rso9JHD
>>739
アレルギーないのに点鼻薬使ったの??
たぶん点鼻薬性鼻炎だろうから症状を改善したいならナザール断つしかないかも
それで治まらないようならラジオ波かアルゴンで下鼻甲介を焼くか
手術で切除するか
どちらにしろちゃんとした鼻の専門医に相談するべし
745名前アレルギー:2012/05/07(月) 00:56:53.59 ID:2Rso9JHD
ただナザール止めるのって死ぬほど苦しんだよねぇ・・
本当に大変だった
746名前アレルギー:2012/05/07(月) 23:05:16.49 ID:v0Hw2wPR
酢が良いという話を聞いたので、昨日の昼と夜インスタントラーメンに
バルサミコをたっぷりいれて酸辣湯麺風にして食べた。
鼻炎スプレーが3時間と持たないほど醜い鼻づまりなんだけど、
今日鼻炎スプレーは一回使っただけ。
なんだか劇的に良くなってる…
747名前アレルギー:2012/05/08(火) 00:06:49.57 ID:VFBNjFG5
ラーメン食い過ぎだろw
748名前アレルギー:2012/05/08(火) 05:26:28.49 ID:BwOa9CWe
あー鼻炎がきっかけじゃないけど疲れにいいとか聞いて酢は自分も気になってたわ。
鼻炎にも効果ありそうなら猶更取り入れたくなるね。
報告どうもありがとう。
749名前アレルギー:2012/05/08(火) 06:53:27.05 ID:KHWX0+tn
酢がどうとか以前に食生活をどうにかした方がいいバカがいるな
750名前アレルギー:2012/05/08(火) 07:06:51.30 ID:EPhU8h+r
>>749
他人の食生活をどうのこうの言う前に、
自分の性格をどうにかしたほうがいいんじゃないのか?
751名前アレルギー:2012/05/08(火) 07:22:04.72 ID:VFBNjFG5
そいつの言うことは強ち間違ってないと思うが・・・
752名前アレルギー:2012/05/08(火) 08:27:28.28 ID:7p3JJmbb
根本の生活習慣や食生活が目茶苦茶じゃあ、治るもんも治らないのは事実だろうな
753名前アレルギー:2012/05/08(火) 10:19:34.07 ID:Ju90BaRt
>750
自分の食生活を否定されたからって顔真っ赤にして怒るなよ
754名前アレルギー:2012/05/08(火) 10:46:15.86 ID:4K1STDlM
叩かれたら顔真っ赤って切り返す人はずかしぃーですよー(`ω´*)
755名前アレルギー:2012/05/08(火) 17:45:15.58 ID:MgAATKAO
もう体育祭の季節ですか
756名前アレルギー:2012/05/08(火) 17:45:54.43 ID:MgAATKAO
すいません、誤爆しました。
757名前アレルギー:2012/05/08(火) 20:08:13.42 ID:xryOAZF4
風呂入ってると、鼻水あふれてどうしようもなくなるのは自分だけ?
風呂くらいゆっくり入りたいよママン…
758名前アレルギー:2012/05/08(火) 20:54:29.48 ID:BwOa9CWe
入浴中はむしろ良く通る気がする。
+蒸気で「鼻ざまあw」っていう感じだよ毎日。
759名前アレルギー:2012/05/08(火) 21:31:39.52 ID:7p3JJmbb
>>757
アレルギー性鼻炎の人が風呂に入ると鼻水出るってのはよくあるらしいよ
たぶん温度差が刺激になるんだと思う
760名前アレルギー:2012/05/08(火) 21:48:13.25 ID:gHerkEVK
市販のスプレー薬は鼻づまりに対して効果が良いらしいけど悪化を招くらしいから
医者からもらったスプレー薬を使ってるんだが
鼻づまりが苦しくて市販の方も使ってしまったよ・・・。
761名前アレルギー:2012/05/09(水) 01:51:30.46 ID:ML6kPQeU
>>758
羨ましい;;

>>759
なるほど。温度差で鼻水出るっての普段もよくあるんで、風呂もそれなんですね
風呂から一回出て、鼻かんで…とかやってると、自分が情けなくなる(´・ω・`)

>>760
自分も同じ。とっくに悪化してますorz
なるべく回数減らすようにはしてるが、寝る前必須で、完全にやめられそうにはないや
762名前アレルギー:2012/05/09(水) 10:25:12.18 ID:LpXChfZE
耳鼻科でもらった薬が全く効かなかった。また市販薬にお世話になる日々か…
それとも耳鼻科を変えるべきかな?
763名前アレルギー:2012/05/09(水) 19:00:30.39 ID:q2rI1SDg
どんな症状で何をどれくらい服用したのかわからんし
それ担当医に相談したの?
764名前アレルギー:2012/05/09(水) 19:54:09.29 ID:1adHY1rn
そお言う馬鹿は放置汁
765名前アレルギー:2012/05/09(水) 20:03:51.17 ID:LbYpzThR
>>762
アレルギー性鼻炎の薬物治療は、対症療法でしかないから
市販薬が効くならそれでいいんじゃないか
766名前アレルギー:2012/05/10(木) 08:39:16.31 ID:+eicz8UE
質問良いでしょうか。
ハウスダストによるアレルギー性鼻炎と診断されました。以前から鼻で息を吐く時に、蓋をされたようになって息が吐けない時がありますが、同じような症状の方はいますか。
767名前アレルギー:2012/05/10(木) 09:50:56.55 ID:BwHIvN+r
>>766
鼻詰まりで息苦しいってんじゃなく、息を吸うのは問題ないけど、吐くのが苦しいってこと?
で、アレルギー性鼻炎持ち?
だとしたら、鼻茸が出来ていて、その角度によってそういう症状になっている可能性があるかも
治したいなら、耳鼻科で症状を話して診て貰った方がいいよ
768名前アレルギー:2012/05/10(木) 11:10:46.85 ID:+eicz8UE
返信ありがとうございます。
はい。鼻から息を吐こうとすると、上喉辺りが蓋をされたようになって息が吐けなくなります。軽い睡眠時無呼吸を患っているのでそのせいかもしれません。舌を出すと息が止まるような事もありませんので。
鼻づまりは多少ありますが、そこまでひどくはなく封鎖されるというわけではありません。ハウスダストはクラス3でスギ花粉がクラス2です。
鼻たけについて調べてみますね。
769名前アレルギー:2012/05/10(木) 13:49:26.98 ID:WejaHcdP
市販の鼻炎薬を飲んでいたら、だんだん頭がぼーっとしてきて
感情ってものがなくなったよ
危険を感じてやめた

鼻炎もちの人はまず体を温めて血行をよくすることが大切 
770名前アレルギー:2012/05/10(木) 15:14:40.71 ID:sG/Q7rh+
>>769
だな。眠たくなってくるんだよな。
んでもってしょっちゅう服用してると、眠気無くなるけど、効き目も無くなってくるというね・・
771名前アレルギー:2012/05/10(木) 17:28:08.96 ID:2mAu2tDV
鼻づまりで検索してたらこんなのがあったよ。

http://labaq.com/archives/51650825.html
772名前アレルギー:2012/05/10(木) 21:45:25.84 ID:1esBBbjX
>>771の方法もよくTVでやってる脇にペットボトルはさむ方法も自分は全く効果なかったなあ
風邪の時とかはいいかもしれんが慢性的な鼻炎鼻づまりの人は意味ないと思われ
773名前アレルギー:2012/05/10(木) 23:47:04.54 ID:4l7yzlOg
初めて鼻うがいして、間違って耳抜きしちゃって
耳が痛いし、耳が熱い。中耳炎なったくさい
きっついわー明日病院いくかな
774名前アレルギー:2012/05/11(金) 15:02:04.30 ID:Olazdx6H
やっぱり鼻声で発音悪いと不利だよ
面接で何度も聞き返されたりやんわりその場で断られた
ボーっとなるのが抑えられない
詳しく描くと長いからブログ見てくれ
ttp://blog.livedoor.jp/neet27/archives/6818394.html
775名前アレルギー:2012/05/11(金) 15:07:36.21 ID:F95eUUw4
>>774
なんか・・その・・鼻炎の前にいろいろと・・残念というか・・
鼻炎が氷山の一角だと気づけよ莫迦wwww
というか・・


とにかく俺が言いたいのは、ネタブログじゃなくて

コピペにしてくれる?

だ。
776名前アレルギー:2012/05/11(金) 18:53:18.81 ID:nwtMxRlu
>>774
自分の声を録音して発声練習とかしないの?

私は散々したよ。
テレビのアナウンサーだって、見えない所で、発声練習してるんだよ。

あなたの場合、薬も飲んでいないんだよね。
人生の悪いことは全部鼻炎のせいにしてるように見える。

777名前アレルギー:2012/05/11(金) 19:30:09.43 ID:Olazdx6H
>>776
声録音して練習はしたよ
薬はオノン飲んでたけど鼻中湾曲症とポリープも併発してるから
医者から手術薦められてるくらい鼻炎がひどいわけだ
778名前アレルギー:2012/05/11(金) 20:27:39.41 ID:6q8EVCoF
本当に市販の薬って副作用すごいよね。夜飲むと不自然な睡魔が来ていつの間にか寝てる。
779名前アレルギー:2012/05/11(金) 20:28:26.27 ID:VAfXDs1N
あぁだめだ今日
起きてから今までずっと1日中、鼻水止まらない
780名前アレルギー:2012/05/11(金) 21:45:48.60 ID:wY6Wo2mr
辛い物を食べると鼻が通るのは、コウカン神経が刺激されるからなのかな
781名前アレルギー:2012/05/11(金) 21:46:02.01 ID:t7CW/GCE
>>774
まあがんばれよ人間クズ
782名前アレルギー:2012/05/11(金) 22:55:25.04 ID:txKlznXs
>>781
お前いつもいるな
783名前アレルギー:2012/05/12(土) 09:56:31.25 ID:T4pNGB7g
かまってほしいんだろ。
でも鼻炎スレでかまってほしくて悪態ついてっるって、
なんか悲しい奴だな。
784名前アレルギー:2012/05/12(土) 11:41:17.16 ID:TtRkz7o+
「おまえ」?
「いつも」?
電波飛ばすなキメェから
こんなしょーもないバカは罵倒されて当然
鼻がつまってると頭もやられるのか
785名前アレルギー:2012/05/12(土) 13:33:04.96 ID:8GMqauXq
鼻炎て酸素足りなくなるよね
血中酸素を測ったら、95切ってた自分
786名前アレルギー:2012/05/12(土) 14:08:42.66 ID:m03bSzmE
>>785
ええ、95切ってたってヤバくない!?
本当に鼻炎のせい?
787名前アレルギー:2012/05/12(土) 17:19:21.66 ID:vUgkO7nX
耳鼻科の飲み薬と鼻スプレーしていても、鼻水・鼻づまりが起こるのは仕方ないのかなぁ
飲まないよりは症状マシなんだろうけど・・・
辛くて我慢できない時が多くてすぐ頓服薬飲んでしまう。
職場の人も「病院の薬が効かない」と鼻かみまくってた。
788名前アレルギー:2012/05/12(土) 23:50:24.27 ID:PKStZ1B8
頓服薬って何?
789名前アレルギー:2012/05/13(日) 07:04:30.17 ID:KEHapqVJ
>>787
治療の方向性が間違っているとしか考えられない。
790名前アレルギー:2012/05/13(日) 10:33:09.14 ID:ss/gM3u/
>>787
医者に言え
薬を変えてもダメなら手術しれ
791名前アレルギー:2012/05/13(日) 13:17:15.27 ID:iiSIo0WP
手術してもアレルギーは治らないよ
792名前アレルギー:2012/05/13(日) 13:40:48.05 ID:SMotN5Q4
完治はしないよね
数年はマシになるみたいだけど
793名前アレルギー:2012/05/13(日) 14:05:33.45 ID:F5+BXVqg
アレルギーだからアレルギーどうにかしないと
794名前アレルギー:2012/05/13(日) 20:12:22.94 ID:RWQpsxvN
アレルギー体質はどうにもなんないよ
795名前アレルギー:2012/05/13(日) 23:31:06.99 ID:2Np3WcDc
いっつも口の中に痰がたまるなあと思ってたら鼻炎のせいだったのか
うがいしてたら治るのかなorz 同じ人います?
796名前アレルギー:2012/05/13(日) 23:35:27.26 ID:3pXb83QS
頻繁に、くしゃみする人も鼻炎。
797名前アレルギー:2012/05/14(月) 01:09:51.17 ID:6Rm5nQd6
798名前アレルギー:2012/05/14(月) 13:01:48.29 ID:s2zaZdlI
季節の変わり目ってアレルギー症状出やすい?
春先とか、最近みたいに急に暑くなるととたんに鼻の調子が悪くなる
自分の場合、原因物質はハウスダストだから季節はあんまり関係なさそうなんだけど…
799名前アレルギー:2012/05/14(月) 13:17:48.70 ID:zt2udykP
鼻うがい(ハナクリーン)を使い出してから、相変わらず鼻は垂れるものの、鼻で息を出来ないレベルに至る事が無くなっただけ良しとするか?
改善されてきてる気もしますし。
800名前アレルギー:2012/05/14(月) 13:59:40.54 ID:jLgrZPTF
>>798
まずアレルギーは、免疫の問題
それで免疫は、冬から夏へのシフトで変調しやすい時期だから
801名前アレルギー:2012/05/15(火) 08:16:48.46 ID:ooNTn9xM
>>800
なるほど、免疫の問題か
やはり体質改善して抵抗力を高めないとだめか
802名前アレルギー:2012/05/15(火) 11:18:54.29 ID:XoHPnhdY
体質改善(笑)
無理無理
803名前アレルギー:2012/05/15(火) 13:02:40.05 ID:ooNTn9xM
>>802
うん、無理だと思うよあんたはね
804名前アレルギー:2012/05/15(火) 14:04:42.79 ID:X++pKUJF
煽りをスルーできない体質から改善しようか
805名前アレルギー:2012/05/15(火) 14:30:27.08 ID:REf1ocO5
>>801
その前にアレルギーについて勉強した方が・・・
806名前アレルギー:2012/05/15(火) 17:06:42.61 ID:H8NFZPts
アレグラ処方されたけどたった1週間分だけ
2週間分出して欲しいのに
807名前アレルギー:2012/05/15(火) 19:59:30.02 ID:gMRk+Ofi
医者が駄目だって言ったの?
808名前アレルギー:2012/05/16(水) 05:46:44.60 ID:TBPAhJjG
抵抗力を高めたら余計に悪化するだろw
809名前アレルギー:2012/05/16(水) 20:32:44.27 ID:ocmuYegr
>>808
抵抗力下げてみな
簡単だから
810名前アレルギー:2012/05/16(水) 21:29:33.46 ID:2IMlL+7/
粘膜切除ってのやろうかと思ってるんだが日帰りってどうなんだろう。
軽く調べた感じだと1週間程度の入院が必要って病院の方が多い気がする。
だからこそ日帰りでできる病院ってのがちょっと不安なんだけどできたら入院はしたくないし・・・
アルゴンプラズマでの手術はもう5回ほど経験してるが1年未満しかもたないしなぁ
811名前アレルギー:2012/05/16(水) 23:27:38.95 ID:APeE5+E1
宣伝じゃないけど、ライオンの花粉プラスとかいうはなのど飴舐めると凄い楽になる
重度のアレルギー性鼻炎だけど、これがないとやってけないのも事実
812名前アレルギー:2012/05/17(木) 10:18:42.04 ID:DmWCH8r4
【在特会】ロート製薬抗議!1【5月12日】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17805170

5月12日 大阪からロート製薬による逮捕の件で、警察署前にて抗議@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17807778

4月1日 国民行動『ロート不買デモ』in関西 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17427876

3月19日 再度、ロート製薬に質問状を提出 【カメラCX720V】 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17300148

12月4日 京都児童公園を無断で校庭として使う朝鮮学校から奪還
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8999806

勧進橋児童公園は今…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15685604

2月21日 韓国「独島守護全国連帯」を、お出迎え 米子空港E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17053987

2月22日 政治活動目的外国人の入国を許可した米子入管に抗議A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17064664

3月12日 チーム関西 太地町の生態系破壊 シーシェパード狩り @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17234763
813名前アレルギー:2012/05/18(金) 02:07:02.59 ID:wRGCHq+q
ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r'     ノ`ー-、     し ば ら く 美 し い 映 像 を
 j⌒´ ノo。゚o}   ヽ   〈 ̄`ヽ  /⌒ヽ           
ノ  /  ∞ {  ヽ丿 ノ-ヽ   }ノ_ノ        ご 堪 能 下 さ い
`ー} ____ノ i `ー<ノ  )`ー  >  /ハ -‐ァ´      ___  ______  
    `ー、__ト、ノ| |  ト、_r'`ー-< o゚8, o'       /´ `´_____\    
    _______  | |  ヽソ   / ヽ゚。、 ヽ     l  l´`´    ヽ   
  / ----- ヽ //   \ー- ' ___/  }_/'     / 丿  / \ l
 ´ ̄ ̄ ̄ ̄`//   //`ヽ/, ハノ      |ミl  ー(¬)-(¬)
/ゝ、  _,.--‐ 、ニヽ / /   ゝ_/ レ'       (6     (、_). ヽ   中谷なんて女知らねぇよ!どうせチョンの仲間だろ?
`}   ̄r´ ̄//| \ヽl    _c―、_ _ __ |    ノ  3  ノ   _ _ _,―っ_
 フ>'    / /  ! !    三  ツ      ´ \_____ノヽ,ノ⌒ヽ      ゞ  三
o( {   __,ノ ノ   | |    ̄  ̄`――、__ィ    ,l><l  ,  )__,-――' ̄  ̄
。゚く( _ノハ /__,,.  | |             `i^   ー   '` ー ' ヽ
 ゚o´ //`ー-‐'´ | |             l              ヽ
    ヾ      | |             |       ⌒      |
                  ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
                 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
                  \           ヽ         ノ         /
                   \   ヽ、      ヽ ■■ ノ     ,ノ  /
                     \   l`ー‐--―'`■■ー'`ー‐--―'、  |
                      〉  イ       ■■       〉  |
                      /  ::|       ■■      (_ヽ \、
                     (。mnノ                 `ヽ、_nm
814名前アレルギー:2012/05/18(金) 22:09:02.68 ID:8UFnr9ai
ザイザル眠くなるしだるくなるわ。
一回1/4〜1/3錠に減らして飲んでるが、効果あります。少しづつですが続けます。
815名前アレルギー:2012/05/18(金) 22:27:02.51 ID:25+QdZLi
毎日鼻水かみすぎて、鼻が腫れて大きくなるしつぶれるし…
耳鼻科行ったらアレルギー性鼻炎ですね!治りません!って言われておわった。
違う病院行っても同じなのかな
816名前アレルギー:2012/05/19(土) 05:05:25.24 ID:iu2GfF1v
放射能より、国はこっちの対策に金を使えよ。
中国と提携してくれ。
いまに、この国は洗濯物も外で干せなくなるよ。

日本海側で車運転していると、ワイパーでジャリジャリいったり、
窓ガラスが黄色っぽくなってるのをみて、ぞっとする。
817名前アレルギー:2012/05/19(土) 11:37:07.90 ID:h1S3C7IG
中国に言えよw
818名前アレルギー:2012/05/20(日) 06:29:22.89 ID:bDHsaAvm
俺は蓄膿とアレルギー性鼻炎と喘息持ってますが、一番つらいのは、
やはり口呼吸になってしまうことでしょうか
口呼吸で歯肉炎になっています 口呼吸は色々と健康に良くないらしいですが、
華だけだと詰まってて苦しくてこ呼吸が苦しいです
ペルエムピK錠飲んでます
819名前アレルギー:2012/05/21(月) 00:25:07.36 ID:NjPyKoLg
一人称俺で敬体って萌える
820名前アレルギー:2012/05/21(月) 02:44:59.47 ID:YKC+OAjo
>>815

端的&結論的に言う。その医院は諦めて次を探せ。

また病院だと経験の浅い研修医の可能性もある。

耳鼻咽喉科かピンキリ(やぶ医者と無意味な検査ボッタクリで治さないやぶ医者、と名医)の差が物凄く激しい!ドクターとの相性にもよる。


ドクターによってやり方や考え方も全然違う。
病院に拘らず、開業医を探せ。近所同僚の評判口コミは貴重な情報だ。

病院なら一流大学病院、開業医クリニックなら→流行ってる&評判のいい所です。
まず診察時間を聞く振りして電話して様子伺う。あまりにも感じが悪かったらそこは避けろ。
自分に合わない先生と思ったら頭を切り替えて、次々当たる事です。…

きっと優秀な先生なら治せます。頑張ってね。
821名前アレルギー:2012/05/21(月) 12:29:19.15 ID:ooC+9X79
病状は改善できるよ
でもアレルギーは治せませんよ
何も間違ってませんよ
822名前アレルギー:2012/05/21(月) 16:05:15.75 ID:AcRPsDCF
ステさえ出してもらえれば文句ないよなw
823名前アレルギー:2012/05/21(月) 18:12:29.80 ID:NjTdF8G7
>>820
まあアレルギーは治らないけど、あまりに酷いから薬がほしくて行ってみたんだ…
個人院だったんだけど、他にもあたってみたいと思います。田舎だからそんなに病院ないんだー
824名前アレルギー:2012/05/21(月) 20:09:17.13 ID:cJW4fjbD
>>823
治りませんって言われただけ?
治療は何もしてないの?
825名前アレルギー:2012/05/21(月) 22:19:52.61 ID:NjTdF8G7
>>824
治療というか、あまり意味ないと思うけど一応薬だしとくって言われて飲み薬もらったんだ。効果なかった
826名前アレルギー:2012/05/22(火) 05:32:30.32 ID:9W3MjtSi
外出する度に鼻水ダラダラで止まらなくなるから、鼻炎薬で無理やり止めてるんだけど
薬が効いて鼻水止まっても、鼻の奥がツーンと痛くて不快だし
喉に痰が絡んでるような感じで声が掠れて不快だし
もうウザすぎる><
827名前アレルギー:2012/05/22(火) 10:26:40.95 ID:9bHrsro3
朝鼻うがいすると結構快適に一日過ごせる
痰もきれるしスッキリする
しない日は一日じゅうぐじゅぐじゅしてしまったので、それなりに効果はあるんだなと感じた
828名前アレルギー:2012/05/22(火) 10:34:44.54 ID:BGoIKyxZ
>>825
ふつう医者は薬を出したがるものなのにw
その医者、実は名医なんじゃねーの
829名前アレルギー:2012/05/22(火) 11:26:14.68 ID:qaMjPPgA
明日は後尾神経切断術の説明を受けにいきます
レポします
830名前アレルギー:2012/05/22(火) 13:43:46.79 ID:L4ykHUs3
>>825
セレスタミン?
831名前アレルギー:2012/05/23(水) 08:23:24.25 ID:Y/Bvnufk
鼻通は効果があるからやってみてみ

水っ鼻は治らないけど
ウザい鼻詰りは劇的に改善したぉ

カネも掛からないし即効性あるし簡単だわな
832名前アレルギー:2012/05/23(水) 12:06:01.68 ID:g5F9Sgxs
ハナノアの使い心地はどうでしょうか
833名前アレルギー:2012/05/23(水) 12:13:30.84 ID:/uxpWjWy
ハナノア、自分は使いづらかった。喉からうまく出せないんだよね。コツつかめばできたのかもしれないけど。
ハナクリーンの方が自分には合ってた。
834名前アレルギー:2012/05/23(水) 12:25:46.63 ID:7sSePzIW
病院行ってきた
仕事行くので忙しいから早めに書くから間違ってるかも

ポリープの疑い→なし
鼻柱彎曲症→有り→粘膜下下鼻甲介骨切除術により対処
後鼻神経切断術→OK
レーザー手術→効果なし
プラズマ手術→効果なし

入院五日ほど
高額医療費制度は100%通る→入院費込みで15万円以上
家でもう一度医療費見たら上位所得者の年収600万円以上が15万円以上だった
多分医者専用だろう
俺は8万100円になる
非課税だったら3万5400円だ

市役所で相談してくる

さらにはCTスキャンで物凄い金取られた8500円ほど
思わぬ出費でお金払えず来週まで待ってもらうことに
血液検査とアレルギー検査は無かった
術前にやるのかも

来週に手術の予定を組む相談をする

それから来月か再来月に手術になるっぽい

だいぶ先だが・・・医者にもっと聞きたかったが聞けなかった

マイクロスコープで鼻の中写真とれて見てたんだが穴ふさがってたし
痛いしな
835名前アレルギー:2012/05/23(水) 12:26:02.27 ID:7sSePzIW
また来週当たりに書き込む
836名前アレルギー:2012/05/23(水) 13:19:28.63 ID:E8OtgqmH
オノンあまり効いてないと思ったら、止めたら効いてた・・
薬ってのは完璧には症状を抑えないからわからないね。
837名前アレルギー:2012/05/23(水) 15:23:01.21 ID:Jnigz/AH
モーニングアタックが毎朝毎朝辛すぎる
838名前アレルギー:2012/05/23(水) 16:22:57.00 ID:v4lwBRVa
鼻に塗って花粉をガードする軟膏って効果あるの?
マスクするのがキツイ季節だわ
839名前アレルギー:2012/05/23(水) 16:48:48.58 ID:d2lS7EOx
馬油塗るとかいう人も見かけた気がするね。
気休めにしかならなそうだけど。
840名前アレルギー:2012/05/23(水) 18:37:01.56 ID:7sSePzIW
思わぬトラブル発生
高額医療費制度申請したら親が国民健康保険料を滞納してやがった
3年分で106万円だ
分納中のようだがこれが原因で高額医療負担制度が使えないので
おそらく25万円になるから
手術がダイブ先になるかもしれん
医者にもそういうのでおそらくだが難しい
841名前アレルギー:2012/05/23(水) 19:03:28.11 ID:zsd3NJXi
民間の医療保険とか入ってないの?
鼻中隔湾曲の手術なら一週間入院で20数万はもらえるはずだけど
842名前アレルギー:2012/05/23(水) 19:16:06.40 ID:7sSePzIW
>>841
医者からそれ言われたなぁ
一度親に聞いて見る

親が心臓手術してるから民間の保険も入ってるはずなんだ
数年前に「大きな手術したから来年から保険金掛け金が少し高くなる」って言ってたの思い出したよ
843名前アレルギー:2012/05/23(水) 19:17:07.10 ID:7sSePzIW
マイクロスコープで自分の鼻の中見たが目視できるレベルで腫れ上がってたし
鼻柱がS字に曲がってた
即手術薦められた
医者からも最も重症だと即認定
844名前アレルギー:2012/05/23(水) 19:41:39.01 ID:/JtTIrb5
ザイザル飲んで副作用出た人居ますか?
どんな副作用有りますか?
845名前アレルギー:2012/05/23(水) 20:27:56.00 ID:Lb0TDOYH
>>830
エピナジオン錠だったよ
846名前アレルギー:2012/05/23(水) 22:28:50.82 ID:wHUm/4CD
>>842
解約してる予感
847名前アレルギー:2012/05/23(水) 22:45:52.27 ID:Yh+e2oeX
>>837
マスク付けてから起き上がれ
848名前アレルギー:2012/05/24(木) 01:29:04.41 ID:mcuDLq3p
>>847
起き上がるというか目が覚めて20秒後にはどういう体制だろうがくしゃみ止まらなくなるんだよ
849名前アレルギー:2012/05/24(木) 03:34:43.13 ID:L/8IjEtG
>>848
http://www.drug-masuda.com/kahun/kahun3.htm
内的要因の方ってことか…
そっちは対策難しいな。体質に合う漢方でもあれば良いんだけど
850名前アレルギー:2012/05/24(木) 05:45:32.73 ID:jlHjiTG/
市販の薬ずっと飲むのはいくないって聞いたから病院行ったら、
アレグラっての出された。症状が治まっても毎日飲んでねって言われたがそういうものなのか
最近鼻炎発祥したからわかんね。鼻水より顔痒いのが堪えるなこれ
851名前アレルギー:2012/05/24(木) 12:58:13.40 ID:CvsmkDtB
>>844
効果もないけど
副作用もないよ
ほとんど眠くもなんない
852名前アレルギー:2012/05/24(木) 17:41:03.83 ID:af6mapWP
抗ヒスタミン系の薬がまったく効かなくて、プランルカスト錠というのも追加された

飲んでる間は効いてるようだが・・いつまで飲み続けないといけないんだぁーー
853名前アレルギー:2012/05/24(木) 21:22:23.98 ID:to42KHFf
5月も終わるのに症状が改善しないよ
854名前アレルギー:2012/05/25(金) 03:55:31.40 ID:Hov5qJXh
ホンマでっかで見たけど、芯出さないシャーペンで腕の内側かるーくひっかいて
赤くミミズ腫れになったらアレルギー体質で、白くなったらアトピーだってさ
855名前アレルギー:2012/05/25(金) 06:57:29.78 ID:QozrUTeE
>>854
どっちでもない人は何色になるの?
856名前アレルギー:2012/05/25(金) 07:03:23.30 ID:5AtVzCeP
アレルギー薬飲んでると出ない場合もあると言ってた
857名前アレルギー:2012/05/25(金) 09:09:20.70 ID:scC2tc9+
アレルギーとアトピーって一緒だと思ってたが違うのか
858名前アレルギー:2012/05/25(金) 11:40:16.11 ID:6Gyk05nI
>>854
それが事実ならテレビ曲に抗議の電話をガンガンすべき
859名前アレルギー:2012/05/25(金) 11:56:35.20 ID:CDQCMo+U
鼻中隔湾曲症の手術して、ついでに神経一部切って
アレグラ飲んで、眼科でアレルギー用の目薬貰って、点鼻薬も入れてて、週2で掃除してるのに

鼻水だらっだらなのはなんなの?俺に市ねっていってるの?地球は俺の敵なの?

>>854
赤くならない人っているのか
860名前アレルギー:2012/05/25(金) 12:06:54.23 ID:ghYXPX4C
花粉アレルギーで物心ついた時から鼻炎持ちなんだけど病院行け病院行けってうるさく言われる。
症状的には起床時の鼻水くらいで日常はティッシュ持ち歩くほどではない。
一回くしゃみしだしたら止まらないけど。
この程度で病院行くのってどうなの?
861名前アレルギー:2012/05/25(金) 12:27:36.33 ID:CDQCMo+U
>>860
日常ティッシュ持ち歩いてる俺ですらほぼ病院なんて行かないよ
処方箋1回貰えば済む話だし、いっても大して改善には至らない
市販薬よりも強めの薬が貰えるってだけ

ただ、花粉アレルギーだと思ってたら違ったとか、ほかの疾患が見つかる可能性はある
その症状が出てから全く言ってないのであれば、1回診てもらうことをお勧めする
862名前アレルギー:2012/05/25(金) 14:13:39.25 ID:ghYXPX4C
>>861 親切な回答ありがとう(^^)やっぱり必要ないよね、もはや寝起き鼻水なんて当たり前すぎてパートナーに指摘されるまでなんとも思わなかったんだよな。だがあまりにもうるさく言われるし861が言うように他の疾患があるかもだし1回行ってくる(´=ω=`)
863名前アレルギー:2012/05/25(金) 16:40:18.51 ID:pRNPMRPM
ニュース見てたら寒暖差の影響でアレルギーがぶり返してると言ってたわ
864名前アレルギー:2012/05/25(金) 16:41:02.79 ID:pRNPMRPM
>>859
別の病気じゃないのか
865名前アレルギー:2012/05/25(金) 17:08:26.05 ID:sCEBG8Y5
866名前アレルギー:2012/05/25(金) 17:12:04.76 ID:akvVV9R8
薬全然効かねえや、と思ったら、寒暖差アレルギーってやつか。。
867名前アレルギー:2012/05/26(土) 00:34:09.23 ID:iM/irXAn
鼻づまりでしんどいが仕事頑張るよ
行ってくる
ぼーっとなるねぇ
なんとからないなかなぁ


868名前アレルギー:2012/05/26(土) 14:02:11.11 ID:4xmWgyEn
マスクして寝るのがしんどい季節になってきた。
他にいい方法ないかなー。
869名前アレルギー:2012/05/27(日) 07:06:00.19 ID:S5C3Zybo
鼻栓とか?
鼻にフィルターつけるのあったよね
870名前アレルギー:2012/05/27(日) 13:38:53.60 ID:lIasZ1Er
耳鼻科行こうと思っています
871名前アレルギー:2012/05/27(日) 21:37:51.36 ID:hFdCvIOZ
なんか暖かくなってから鼻炎が酷い。 花粉?ホコリ? 持病の軽い喘息も
誘発されるからつらいなぁ。
872名前アレルギー:2012/05/27(日) 22:39:38.67 ID:N3mjVOwz
湿度高いから鼻の中がうるおっていいかなぁと思うが
どうも逆に悪いようだ
アレルゲンはダニ、ハウスダスト、花粉だから
雨の日や湿度高い日はアレルゲン少ないと思うのだがね
873名前アレルギー:2012/05/28(月) 06:35:04.04 ID:+0UZxkrt
アレルギーにまとめてるけど実は大陸の風が原因なんだべ
製薬会社や医者は儲かるから言わないけど
874名前アレルギー:2012/05/28(月) 09:19:48.26 ID:x3lcm96g
寝てる時の鼻づまりが本当につらい
基本片方だけど、なんというかビーだまでも突っ込んであるような
重い鼻づまり。横むくと下側がつまるのだけど、苦しくて寝返りの繰り返しで
ぐっすり眠れたことがない。
粘膜焼くか切るかやるべきですかね、、つらすぎでもういやです
875名前アレルギー:2012/05/28(月) 11:46:57.95 ID:25T5u4Dv
下甲介切断術を受けるつもり
医者から薦められた
このままだと副鼻腔炎になるってよ

順番的には鼻茸ができた後に最悪、副鼻腔炎ができる
そうすると鼻の空洞に膿がたまるからその前になんとかしないと
とのことだった

下甲介切断術受けた人いますか?
これ一個の手術の値段教えてくださ
876名前アレルギー:2012/05/28(月) 13:03:34.71 ID:+C+0eCY9
鼻詰まりだけ酷いんだが、葛根湯加川弓辛夷飲んでる人いる?
877名前アレルギー:2012/05/28(月) 17:14:45.49 ID:zahjIq6L
私は最近やっとマシになってきた
今年は本当にキツくて、4月下旬〜5月上旬辺りは
マジに死ぬんじゃないかと思ったw
878名前アレルギー:2012/05/28(月) 19:58:33.85 ID:ydodAKH6
既に副鼻腔炎だぜ
寝起きの鼻水真っ黄色なんだぜ
879名前アレルギー:2012/05/28(月) 20:27:52.05 ID:Deo2ZNhr
ヲエエエエエエエエエエエエエエ
880ザイザル効くよ:2012/05/28(月) 20:43:12.32 ID:QEaGPpCH
>>844
>>851
皮膚科疾患で飲んでるが急激に好転してる。
皮膚科で飲んだ筈だか、アレルギー性鼻炎は今年は何とも無いわ。耳鼻科代大幅に浮いてます。
881名前アレルギー:2012/05/28(月) 21:19:08.71 ID:ydodAKH6
ザイザルすげえ効くんだけど二週間分しか処方してくれないんだが
882名前アレルギー:2012/05/28(月) 23:03:30.79 ID:suMm45y2
電気凝固で粘膜焼灼してきたー!
よく体験談で麻酔が痛いだの焼くときも痛みがあるだのみるけど、麻酔も焼灼最中も
全然痛くなかった。家に帰ってしばらくしてから完全に鼻が詰まったけど
片方づつやってもらったので鼻づまりもそんなに苦しくなく、こんなに簡単なら
もっと早くいっとけばよかったよ…
883名前アレルギー:2012/05/29(火) 06:27:01.08 ID:uNvdR9U+
>>878
頭痛と歯痛で歯医者行ったら原因不明。耳鼻科に行ったら副鼻腔炎でした。
いつも鼻詰まってるから気付かなかったみたい。
884名前アレルギー:2012/05/29(火) 07:08:11.05 ID:VUGsQTza
鼻炎でだらだら鼻水出るからティッシュ詰めて寝た。
三時間くらいで目が覚めると右側顔面と歯が痛く、喉も変。
まだ寝足りないのに痛みで体中だるくて発狂しそう
885名前アレルギー:2012/05/29(火) 13:39:15.00 ID:BgH+ZN6/
>>881
新薬だから
886名前アレルギー:2012/05/29(火) 17:42:08.10 ID:zI08m3kM
>>882
一週間後くらいにもレポください
887名前アレルギー:2012/05/29(火) 21:24:34.51 ID:0qnKTdX+
>>884
蓄膿症の予感。顔面の内側あたりが痛いね? それ蓄膿症です。
風邪が原因かも。
とにかく医者にGO!
緩和してくれるクスリを出してもらおうね。
888名前アレルギー:2012/05/30(水) 09:15:52.28 ID:nCSin8kD
鼻閉型だが
アゼプチン<アレグラ<<<<シングレア<ジルテック<ステロイド

だわ
ってことはザイザルは期待できるな。
鼻閉におすすめなステロイド以外の薬ある?
889名前アレルギー:2012/05/30(水) 12:17:41.02 ID:Slv9Z0nC
その流れなら
さっさとザイザル使え
890名前アレルギー:2012/05/31(木) 14:44:13.65 ID:g+VS9/Lz
オノンって鼻閉に効果ある??
891名前アレルギー:2012/06/01(金) 19:31:19.45 ID:zLkO7eO1
病院行って鼻洗浄すると、なぜかその後喉がおかしくなるんだけど
鼻洗浄で悪化するってことある?
892名前アレルギー:2012/06/02(土) 04:38:37.66 ID:nn/DUJye
猫とハウスダストが目鼻に来て辛い。ハウスダストなんかどうしろと。四六時中鼻啜ってるし、ナゾネックスって点鼻薬を処方されたが効果はイマイチ。どうするか
893名前アレルギー:2012/06/02(土) 06:30:20.59 ID:4SMxwRGm
いやいや、掃除しろよ
毎日水拭きな。面倒ならクイックルワイパーのウエットタイプで
894名前アレルギー:2012/06/02(土) 07:20:47.94 ID:yPhnPYba
まずは空気清浄機を買え
895名前アレルギー:2012/06/02(土) 08:38:11.26 ID:WJvnZgph
いや、まずは掃除と換気かと
896名前アレルギー:2012/06/02(土) 09:01:18.04 ID:4SMxwRGm
あとはダニ対策で布団はポリ綿のに変えて
布団カバーはホコリが漏れないヤツ買う
洋服もウールはなるべく避けるとかな
897名前アレルギー:2012/06/02(土) 11:06:17.68 ID:dEFuWqJb
ハウスダスト=ダニ、っていう認識がそもそもの間違い

ゴキブリの糞もアレルゲンの一つなんだから

掃除だけじゃダメ

業者を呼べ
898アトピーっ子:2012/06/02(土) 12:05:08.50 ID:bUC+fNEw

アレルギー性鼻炎他、アレルギーの情報サイト

http://allergy0.com/sinus.html
899名前アレルギー:2012/06/02(土) 17:59:41.06 ID:nn/DUJye
ウールは嫌いだから無い。中々金がかかるんだな…

取り敢えず水拭きはしてみた。毎日となるとキツいと思うからクイックルワイパー買って床やろう


ゴキブリは一度左眉に乗ってた事があってそれ以来駄目。見たくない。けど業者高いな。悩む



アドバイスありがとうございました
900名前アレルギー:2012/06/03(日) 00:43:32.53 ID:3+uHtS0O
>>899
さりげなく恐ろしいこと言ってくれるなぁ
>ゴキブリは一度左眉に乗ってた事があってそれ以来駄目
目が覚めたよ
901名前アレルギー:2012/06/03(日) 09:31:35.09 ID:gtpHMJ9x
>>899
雑巾をクイックルワイパーに引っ掛けて、水ぶきすれば簡単だよ!
クイックルワイパーって拭いてる時にすぐ乾いちゃうから、ちゃんと拭けてるか心配なんだよね。
902名前アレルギー:2012/06/04(月) 12:04:35.65 ID:gta4lzTB
今、花粉症って変?
鼻水止まらないんだが
903名前アレルギー:2012/06/04(月) 15:48:07.30 ID:/eTDH5Wv
アトピーだいぶ治まったら鼻炎発症した
365日ポケットティッシュ大量に使ってるけど、全身赤剥け汁だくの苦痛に比べたら1000分の1くらいだ
904名前アレルギー:2012/06/04(月) 20:49:45.66 ID:Qz0lrGf7
>>902
自分もそうだ
原因はわからんが鼻水止まらなくて仕事にならん
905名前アレルギー:2012/06/04(月) 20:57:46.84 ID:PVYh4C8b
今はカモガヤじゃないのかな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1304814195/

もしくは寒暖差アレルギーとか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/26421
906名前アレルギー:2012/06/05(火) 14:37:38.34 ID:47FoKLPN
初めてここに来てみたんですが、
http://www.yume-maru.jp/hkb/top/index.html
って効くんでしょうか?

これと別に、ガーゼ方って効くんでしょうか?
907名前アレルギー:2012/06/06(水) 01:18:46.51 ID:P3gnZjXS
>>902
季節の変わり目だし、朝晩の気温差があるから
アレ持ちだと鼻水出やすいよ
908名前アレルギー:2012/06/06(水) 01:25:12.89 ID:l4Bp3aop
花粉だとさけれらるけど、ホコリだと万年鼻炎だよーん たすけてー
909名前アレルギー:2012/06/07(木) 21:56:51.66 ID:7QjdCo4i
鼻づまりでやばい…

・夜中鼻づまりで目が覚めるレベル
・点鼻薬半年ほど使用中。普通に効くけど三時間に一度ほど
・とりあえず医者行ったら薬渡されておしまい。薬の名前忘れたけどあんま効かなくて医者変えた
・別の医者行ったらやっぱり薬渡されておしまい。ザイザルとシングレア。点鼻薬離せないレベルに効いてない
・つぼ押しとかやってみたがほんの数分の気休めに過ぎない。そんなもんか

治療法とか対処法とか分かる人いたら教えてくれ…
910名前アレルギー:2012/06/07(木) 22:06:20.67 ID:SpvKSrg3
レントゲン撮った?
911名前アレルギー:2012/06/07(木) 23:08:44.78 ID:7QjdCo4i
>>910
適当に診察して薬もらっただけ
撮ってないよ
912名前アレルギー:2012/06/08(金) 09:43:51.46 ID:7VmIS9KE
鼻中隔湾曲かもね
913名前アレルギー:2012/06/08(金) 10:04:52.76 ID:o9j2G2f+
適当な医者ばっかだな
914名前アレルギー:2012/06/08(金) 14:01:01.29 ID:rI5fXJAG
来月に鼻中隔湾曲症の手術受けるんだけど
全身麻酔で10日前後入院ってどんだけ恐ろしい手術なんだよ
915名前アレルギー:2012/06/08(金) 14:11:34.07 ID:eMw5P0KK
ザイザルの服用止めたら元に戻っちゃうの?
916名前アレルギー:2012/06/08(金) 14:44:38.86 ID:vHZYxjPj
4年程前初夏にベッドにゴザをひいて寝たら涼しいと思って倉庫からゴザ出して一日
日干しして引いたんだけどそれから強烈に
鼻が詰まるようになった。鼻詰まるのは鼻水の何倍もつらいな。しかも水が飲めない
水飲むとき鼻から空気が出るから飲めるのな。鼻詰まって初めて分かった。鼻詰まりの原因がしばらくわからなくて悩んだけど
結局ゴザにダニがいたんだな。どんなに強い薬のんでもダメだったよ。二年間鼻詰まってたな。今治ったけど
917名前アレルギー:2012/06/08(金) 15:06:32.49 ID:PSPWqCVi
>>914
あれ?俺は部分麻酔だったな。
鼻中隔湾曲症の手術は曲がってる軟骨をノミでガンガン削る。
手術は45分から一時間くらいかな。

部分麻酔であれば音や骨から伝わる音の恐怖と痛みもはハンパない。
しかし、あなたは全身麻酔なので無痛でしょう。

術後は抜糸まで、毎日鼻の奥までガーゼと脱脂綿を詰められる。
詰め物で一時的に嗅覚が奪われるから食べ物の味がしない。

抜歯してガーゼと脱脂綿を取ったあとの鼻の通りの良さを体感すると手術をして良かったと確信するであろう。
レーザ手術で粘膜を焼く手術なんか目じゃない程良くなる。
918名前アレルギー:2012/06/08(金) 16:46:12.72 ID:rI5fXJAG
>>917
まじか、年中鼻詰りで悩まされてるからそれは朗報だ
でも鼻中隔湾曲症の手術で鼻の形が変わるとかたまに聴くし
ガーゼ抜くとき半端なく痛いとかにちょっと怖いわ
919917:2012/06/08(金) 21:07:02.10 ID:PSPWqCVi
>>918
鼻中隔湾曲症の手術で鼻づまりは劇的に良くなるYO!
つまってる方が術後スースー。別世界。
私は手術して14年経つけど、術後から鼻づまりの悩みは無し。

鼻の軟骨が曲がって詰まる方を削って真っ直ぐにするけど、
多分、鏡とか肉眼で見た目の変化は分からないと思う。

ガーゼの出し入れは術後1、2日はちょっと痛いくらい。

>>917 にも書いたけど、鼻にガーゼを詰めてる間は嗅覚を奪われて食べ物の味がしないから、
そちらの方が苦痛w

心配する手術ではないから気楽に手術当日を迎えて下さい。
920名前アレルギー:2012/06/08(金) 21:54:56.66 ID:8Q5esulh
鼻は詰まらないんだけど、ダラダラとサラサラした水みたいのがとめどねえ
レーザーやっても無駄だよね?
鼻かみすぎて小鼻真っ赤だわ皮むけてるわひどい有り様
921名前アレルギー:2012/06/08(金) 23:38:46.38 ID:+r1n+Wef
>>920
こまめに小鼻にワセリン塗るようにすると皮膚の荒れはすぐ良くなるよ!
922名前アレルギー:2012/06/09(土) 05:23:38.22 ID:8bhALUbU
>>921
それはスクワランでも大丈夫?
ワセリンのほうがより良いのかな
でもワセリン肌に合わなくてさー
923名前アレルギー:2012/06/09(土) 09:23:08.60 ID:DiCkq2dq
>>922
ワセリンには特別な薬効成分があるわけじゃないので、
表面を保護して保湿できるものならなんでも大丈夫。
薄く塗って置くだけでティッシュの刺激から保護されるよ。
924名前アレルギー:2012/06/09(土) 09:29:49.37 ID:8bhALUbU
>>923
ほう…!試してみるよ、ありがとう
925名前アレルギー:2012/06/09(土) 13:16:23.91 ID:oFnS2206
>>915
何ヶ月服用してた?
926名前アレルギー:2012/06/09(土) 18:19:28.97 ID:EGp71b4q
>>916
ダニおそろしす…
927名前アレルギー:2012/06/09(土) 21:16:23.23 ID:GSVKVypl
>>909です
どこまで俺への質問だかわからん…
>>912
ググってみたがそれ片方の鼻だけ詰まるみたいだな
俺の場合大概両方詰まっているんだがどうなんだろ
>>915
そもそも効いてるかどうかすげぇ怪しい
少なくても点鼻薬が必要な程度しか効いてない
>>925
一か月くらいかな。シングレアも一緒に使い始めたのは二週間ほど前から
928名前アレルギー:2012/06/10(日) 11:52:45.49 ID:gf3cFVKF
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
だから下がったと思っても下がってないのかもしれない。
人間のあるべき姿つまり愛をもてばもってない時よりも心配してもらえる。また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。
だからあきらめんな。
929名前アレルギー:2012/06/10(日) 12:20:14.24 ID:E/c21Zzc
鼻水ダラダラで家でいつもティッシュ詰めて生活&外ではさりげなくハンカチで押さえてるんだけど、市販の薬でいいのないですか?今使ってるのはペアコールってやつとパブロンなんだけど完璧には止まんないんだよね…。
930名前アレルギー:2012/06/10(日) 12:34:30.58 ID:/EAhJoox
自分は鼻水だけならプレコールがすげえ効くけど
毎日服用するなら耳鼻科行った方が安上がりだと思う
931名前アレルギー:2012/06/10(日) 13:31:39.25 ID:E/c21Zzc
>>930
耳鼻科行ったけど治らないって言われて薬の効き目も市販とたいして変わんなかったんだよね(汗)
932名前アレルギー:2012/06/10(日) 18:58:01.30 ID:JdVt4iyR
>>931
耳鼻科はピンキリです。名医とやぶ医者の技量は物凄い差があります。
やり方も治療方法も若い先生と年輩の先生と全然違います。
ダメだったら次探す。近所の評判もよい情報です。
933名前アレルギー:2012/06/10(日) 22:29:02.03 ID:sdfihhQz
鼻中隔湾曲症の手術を去年の10月に行って、
2月頃までは鼻通りが良かったのですが
それからずっと通りが悪くなり鼻呼吸が出来なくなりました。
アレルギーの季節が終わったので、そのせいでは無いと思います。
手術した病院で再診してもらうのと
別の病院に診察してもらうのとどっちが良いでしょうか?
私の県では鼻中隔湾曲症の名医と言われる医師に手術をして貰いました。
934名前アレルギー:2012/06/11(月) 12:25:00.43 ID:mNA0gGnM
一時期症状収まってたのに最近また鼻水出てきたわ
935名前アレルギー:2012/06/12(火) 00:14:40.88 ID:p133egG/
後鼻漏に悩んでいるものです。
左右交互に鼻が詰まり、粘性(張り付くほど)の鼻水が
鼻と喉に張り付きます。鼻も常に不快です。
症状は慢性鼻炎の中の単純性鼻炎(鼻カタル)だと思います。
同じ症状の方おられますでしょうか?
また近いうちガーゼ治療か断食療法を試そうかと思っています。
体験した方はいますか?
936名前アレルギー:2012/06/12(火) 08:50:53.56 ID:bB5DBpQk
ありとあらゆる刺激に反応してしまう鼻炎持ち
温度差ホコリぶつけるなどなど

最近気付いたのですが睡眠不足やお腹空いてると刺激されてないのに1日中かなり酷くなります
くしゃみ連発も止まらずずっと鼻の奥がかゆくなる
裏を返せば規則正しい生活と規則正しい食事をしてれば滅多に出ません

お腹空くと鼻炎酷くなるという方おられますか?
病院行った時なく医者に聞けないので他の人はどうなのか気になりました
937名前アレルギー:2012/06/12(火) 11:11:16.60 ID:cBekEwQN
睡眠不足や不規則な睡眠は、間違いなくアレルギーに影響する
寝ている間、特に早朝のレム睡眠時に、副腎皮質ホルモンを出すよう脳から命令が出る
逆にいえば、不規則な生活で、早朝にレム睡眠の脳波にならないと、副腎からホルモンがきちんと出ずに、アレルギーは悪化する

副腎皮質ホルモンっていうのはつまり治療薬のステロイドと同じ
きちんと寝るのが一番のクスリってわけ
938名前アレルギー:2012/06/12(火) 11:25:15.44 ID:9+sc1A6O
今日も鼻水だらだら お外に出れない
939名前アレルギー:2012/06/12(火) 14:36:06.62 ID:5xCv6SG2
鼻がぐずぐず
940名前アレルギー:2012/06/12(火) 20:56:47.22 ID:bB5DBpQk
>>937
とてもわかりやすくありがとうございます

そう言われてみると疲れて寝た時の翌朝や睡眠不足はやはり酷く涙目にもなります
これはレム睡眠状態にあまりなってないんですね
家は小綺麗にしてるけど外出して外の空気吸えばほぼ出ないので薬に頼った時ないのです
花粉症がないのが不思議なくらいで今後も充分な睡眠取るよう心掛けたいと思います
941名前アレルギー:2012/06/13(水) 08:28:40.11 ID:PdQnVWVu
>>940
外出中は症状が出なくて、帰宅すると出るのは交感神経と副交感神経がどうたらって聞いたことがあるよ
帰ってきてリラックスすると副向感神経が活性化して症状が出やすくなるんだとか
942名前アレルギー:2012/06/13(水) 08:45:21.52 ID:yLRr8nRL
針治療とかで鼻炎に良いツボとかないのかね
死ぬまで薬漬けは嫌だ
943名前アレルギー:2012/06/13(水) 11:27:18.73 ID:ilExPUEI
>>941
940です
外から家に戻ると出るのはあまりないですね
逆に家で出始めたらほぼ埃が原因なので外に出た途端に治るのです
ベランダに出るのも有効
症状出てる時に外の空気吸うと鼻粘膜のチクチクした感じが軽減されて治るんですよね

寝不足で寝起きからおかしい時は朝ご飯食べた途端に鼻水は止まります
身体温まるのがいいのかな?
自律神経も狂いやすいのでご飯食べると治るのはその辺も関係あるのかもしれません

長年薬なしで慣れたせいで今更薬という考えも浮かばず今に至りますw

944名前アレルギー:2012/06/14(木) 00:33:22.56 ID:E/LVTf7z
もう1年もリンデロン鼻に突っ込んでるんだけど・・・
しかも最近またステロイド系の錠剤もらったし・・いつ直るのこれ
945名前アレルギー:2012/06/14(木) 08:59:42.69 ID:9mtQFKrw
10年耳鼻科に通ったけど全くよくならない。これってもう治らないってことだよね。時間と金を無駄にしただけだった。
気温差アレルギーなんとかならないものか…
946名前アレルギー:2012/06/14(木) 11:34:37.24 ID:i8kHbP+f
>>943
ごはんを食べると治るのは、体内時計が戻るからだよ
人間の体には、脳と臓器のそれぞれに時計があって、ご飯を食べると栄養が巡って全身の時計(特に肝臓の)が同期するようになってる
規則正しい生活をしていると、つまり睡眠と食事をきちんととって日光に当たっていれば、脳の時計と、脳からの神経の先の臓器、すべての時計がうまく一致するようになる
もともと副腎皮質ホルモンは、午前4時に最も減って、午前8時くらいにいちばん多く出るようになってるからね

ちなみに、食事の内容は、栄養バランスが取れている方が、時計を正常に戻しやすいと言われてる
逆に、油の多い食事は、時計が狂うといわれてる
専門的な内容になるけど、時計遺伝子のサイクルにはNAD+が必要なんだ
油はエネルギーが大きいので、NAD+が減ってNADHが増えやすい
不規則な生活もそうだけど、油の多い食生活が現代人にアレルギーが増えた理由の一つじゃないかと思うけどね
947名前アレルギー:2012/06/14(木) 19:36:55.74 ID:X3+ZsZZP
鼻がムズムズするとかそういうレベルではなく、鼻の中が痛痒く、ダルい感じがする……
粘膜が真っ赤に充血してて、白っぽい膿?みたいなのが出来てる
鼻の軟骨をグリグリすると気持ち良いんだけど、もしかしたら重症なのかな
948名前アレルギー:2012/06/14(木) 19:50:44.73 ID:VxBSTiul
節子それポリープちゃうんか
949名前アレルギー:2012/06/14(木) 21:38:16.74 ID:X3+ZsZZP
>>948
えっ、ポリープ!?
癌とかの悪性腫瘍だったりして……
病院行くの怖いorz
950名前アレルギー:2012/06/15(金) 11:37:55.65 ID:z3psCoK+
鼻茸だろ
951名前アレルギー:2012/06/20(水) 15:10:47.15 ID:jyrSpFOP
鼻ポリープの形成にはペリオスチンが関係してる
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20090930&dir=2009a&number=09a_msyMS6-10

ペリオスチンは、佐賀大の研究でアトピー慢性化の原因として新聞にも載ったね
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20090930&dir=2009a&number=09a_sy0300S3-4
952名前アレルギー:2012/06/22(金) 19:35:20.13 ID:oBr7u8nx
仕事してるがアレルギー性鼻炎でボーっとなるのを注意される
「ボーっとしたらあかん」
「いつもボーっとしとる」
キレられる

キレて殴って首になりたいところだが
手術費用が稼げないので我慢

説明したらわかってくれるだろうか?
医者も手術したらボーっとなるのはマシになると言ってくれているが・・・

おまいらこういうときどうしてるの?
953名前アレルギー:2012/06/22(金) 20:18:27.56 ID:CIE9+4fY
>>952
全部会社に話してるよ。
信用して貰えない時は診断書持って行くべし。
954名前アレルギー:2012/06/22(金) 22:37:58.73 ID:8nVVF/2N
>>952
もう40年くらいこの病気と付き合っている
確かに小学生の時はぼーっとしているとか言われたけど今は言われないな
鼻炎とは関係ないんじゃないの?
955名前アレルギー:2012/06/23(土) 04:09:25.72 ID:3w2OzGGR
鼻炎は関係ないな
関係あったとしても注意されるほどにはならん
956名前アレルギー:2012/06/23(土) 14:07:00.79 ID:ffysavsH
>>952
ボーっとしててもボーっとしてないように見せかける
957名前アレルギー:2012/06/23(土) 14:20:43.68 ID:sr5ZppQC
鼻炎のやつは口開けてるからぼーっとしてると池沼みたいだよね
職場の人が注意したくなるのも分かるわ
958名前アレルギー:2012/06/23(土) 18:37:41.27 ID:eoTjxcS9
またAGノーズ使い始めたわ 2、3日は効果あるな
959名前アレルギー:2012/06/23(土) 19:17:09.87 ID:wDhpJonj
>>952
前にずっとネガってたネガくんか?
そうだとしたら仕事見つかって一歩前進ではないか
がんばれよな

違う人だったらすまん
960名前アレルギー:2012/06/24(日) 10:56:19.47 ID:lOvAtN5m
>>953
なるほどねぇ。
だから医者が診断書書きましょうかって言ってきたわけだ
今やっと意味がわかった
ヤブだと思ったら名医だったとは
すまぬブラック・ジャック先生!

>>954
あるよ。医者に「アレルギー性鼻炎でボーっとなるんですが後鼻神経切断術で治りますか?」
って聞いたらマシになりますよって言ってたから。
セカンドオピニオンと他の耳鼻科でも聞いたら同じ答えだったよ。
確かに954の言うとおりで俺も数十年前にはアレルギー性鼻炎は一生治らないし
集中力つかないからボーっとなるのは関係ないと言われていたが
今は違う。手術で治るしボーっとなるのも治るというのが実証されているからだよ。
つっても最近だからね。
ほんの数年前まではレーザーが限界で一生治らないアレルギー性鼻炎が
今では治るのが当たり前になっているからねぇ。
嬉しいがやっと理解できてくれるって感じだ。

>>955
医者があるっつってたよ
もし手術後にも治らなかったら精神科行くわ

>>956
そのようにしてたが「いつもボーっとしてる!」って注意されたよ

>>957
そうだね 真似されたが確かに池沼に間違えてしまった


961名前アレルギー:2012/06/24(日) 13:51:49.07 ID:a4blHQfW
アレルギー体質が治るわけじゃないよ
アレルゲンに対して鈍感になるだけ
962名前アレルギー:2012/06/24(日) 17:31:17.83 ID:KfyR12GT
ゴキブリアレルギー?反応?
あってびっくりした
963名前アレルギー:2012/06/24(日) 19:15:00.96 ID:rhbJgA0t
マシと治るとでは大きな違いだっての ポンコツ脳内変換
964名前アレルギー:2012/06/25(月) 09:17:32.21 ID:RPqP8WX4
夜10時までに寝るようにするとちょっとマシになる

仕事辞めて早寝早起き生活すればかなり良くなりそう
人生が終わるからやらないけど
965名前アレルギー:2012/06/26(火) 03:20:17.52 ID:6my7cg0e
5日位前⇒喉がいがいが
3日位前⇒咳が連発、耳奥が痒い
昨日から⇒鼻水が異常な程止まらない、図ってはいませんが微熱感がある

この症状はアレルギーでしょうか?上記の症状は新たに1つの症状が出るとその前の症状は全く出なくなります。今求職中でほぼ外出はしてませんが3日位前は遠出しました。
966名前アレルギー:2012/06/26(火) 09:12:15.02 ID:No0MXUjL
とりあえず医者いったほうがいいと思う
967名前アレルギー:2012/06/26(火) 11:36:34.27 ID:1Jo+96v3
>>965
今年の春、カゼっぽいときに俺もそんな感じだったよ
鼻水が異常に出て「ヤベェアレルギー悪化しまくり」とか思ったけど、
一週間で治った
968名前アレルギー:2012/06/26(火) 13:35:05.95 ID:XzWId2zK
一年中くしゃみ・鼻水・鼻づまりが酷かったのが、最近軽くなってきた。
特にモーニングアタックが酷かったが、この3週間全く起こらないし鼻もかまなくなった。
時々、市販の鼻炎薬飲んでたのが、今は飲まなくていいようになってる。

半年ぐらい前から複数の乳酸菌やビフィズス菌飲んできたけどそれのお陰なのか?
でもそんな症状軽くなるもんなのかなぁと疑問もあるし、なんで急に症状軽くなったのか不思議だ
969名前アレルギー:2012/06/26(火) 14:37:45.72 ID:8HqhP8Xb
>>965
風邪
970名前アレルギー:2012/06/26(火) 15:00:55.09 ID:KWgGS639
>>965
一応の目安として鼻水の粘度で簡易チェックできる。
アレルギー性の場合はほんとにただの水みたいなサラッサラ。
自分の場合は鼻の奥からどんどん湧きだしてくる感じがわかる。
人や原因によっていろいろあるみたいなのであくまでも簡易判定。
アレルギー性だとしてもそうじゃなくても病院いったほうがいいかもしれない。
971名前アレルギー:2012/06/26(火) 19:09:56.98 ID:MzSIEMMj
マスクがこんなに役に立つとは思わなかったぜ
972名前アレルギー:2012/06/27(水) 11:17:31.79 ID:jU1jeRA0
>>968
乳酸菌を一切やめれば、すぐにわかると思うよ
973名前アレルギー:2012/06/27(水) 12:55:06.51 ID:MzhEXyur
>>972
そうだね
やめても病状は変らないもんね
974名前アレルギー:2012/06/28(木) 00:19:48.27 ID:GUEc92CS
>>973
あら変わらなかったのか、可哀想に
975名前アレルギー:2012/06/28(木) 01:28:37.62 ID:RTl4b8tI
勘違いしたわ乳酸菌とるのをやめて症状出ないってことは完治じゃねーか
おめでとう!
976名前アレルギー:2012/06/28(木) 12:17:20.18 ID:DJ49HsGX
そのノーベル賞ものの乳酸菌教えてくれますか?
977名前アレルギー:2012/06/28(木) 12:31:56.43 ID:DMbKfzDR
>>968
気温が高くなったからでないの?
978名前アレルギー:2012/06/28(木) 14:29:35.61 ID:Z7wNSALc
鼻水出る日もあれば出ない日もあるな 何が違うのかさぱり
979名前アレルギー:2012/06/28(木) 20:40:46.73 ID:ocl2dN2P
鼻水が黄色いぜ
副鼻腔炎の手術するしかねえか
匂いがわからんから何食っても味がわからん
980ジェンダーくん ◆MJm9w5sYck :2012/06/29(金) 10:05:23.33 ID:J/DiGNT5
次スレ
981名前アレルギー:2012/06/29(金) 14:43:41.08 ID:E37ro394
>>975
日本語が駄目なんですね
982名前アレルギー:2012/06/29(金) 22:18:38.77 ID:oVRpwtwP
子供の頃は鼻垂れ小僧だったのに 大人になるにつれて全く鼻水が出なくなった
お風呂で耳に水が入ったまま放置する癖があったからそれが関係してたのかな・・・
983名前アレルギー:2012/06/30(土) 00:35:21.92 ID:yafrl0bb
鼻水が全くでないと馬鹿な大人になるのか
984名前アレルギー:2012/06/30(土) 10:53:39.13 ID:pA8e69Pj
モーニングウォーターノーズ
985名前アレルギー:2012/07/01(日) 10:01:15.04 ID:qyex1ARl
鼻の中にワセリン塗ってみた
986名前アレルギー:2012/07/01(日) 10:50:11.08 ID:dhX8Y7Zg
ヴェポラッブなら塗った事あるわ
987名前アレルギー:2012/07/01(日) 11:45:07.75 ID:4s+ofNmz
ここんとこくしゃみ鼻水がおさまってたがまた今日はひどかったので
残りの薬も少なくなったので次のを買ったが
小遣い制になってその中から薬代も捻出しないといけなくなって懐も辛い・・・
988名前アレルギー:2012/07/01(日) 17:25:33.80 ID:H5J9LP5c
医者に行けよ
3割になるんだから手間を惜しむなって
989名前アレルギー:2012/07/02(月) 00:39:17.59 ID:DPXfi12w
2週間前に喉発の風邪引いた後、喉の痛みは1週間以上前から直っているんだが
鼻炎が治りません。

最近鼻水がかなり黄色くなってきてます。
直りかけ?蓄膿症?ウイルス感染?

病院に行ったほうがいいことはわかるんだけど、時間がなかったりでいけません・・・
プレコールの鼻炎カプセルがかなり効くんですが、完治にはいたりません。

いけるとしたら来週の土曜日に病院にいこうと思いますが、これって自然に完治するんでしょうか。
鼻水と声の枯れ以外は頭痛等の症状はありません。
移るのだったらマスクつけたいんですが・・・
990名前アレルギー:2012/07/02(月) 01:13:30.64 ID:v15/LlWX
副鼻腔炎は治りません

などと言ってみる
991名前アレルギー:2012/07/02(月) 10:03:23.51 ID:WFShE4WV
アレルギーの根治薬期待=原因細胞抑える仕組み解明−千葉大
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012070200012

もしこれがうまくいけばアレルギー性鼻炎も「治る」のかな?
992名前アレルギー:2012/07/02(月) 10:36:41.41 ID:tte1DKrP
俺は鼻水はあまり出ない。むず痒くなること殆ど無い
ただひたすら年がら年中鼻づまりになるタイプです
点鼻薬に頼らず両穴開通することはまずありません・・・

評判のナゾネックスが鼻づまりにまるで効かず
飲み薬系は眠くなるのでツライ。飲んだところで効かない
2度のレーザー手術も効果薄
今は市販のナシビンMスプレー常用2ヶ月目に突入
相当強力らしく効果は抜群だがそのかわり連続使用は1週間までなのにとうに超えてる
でも止められないまさに麻薬中毒。俺の鼻このままだとどうなっちゃうのかな?w

よく考えたら俺の人生鼻づまりのせいでメチャクチャだわ
想像以上にヤバイ病気だと気づいた25の夏

でもさすがに骨削ったり真剣切断するような手術は厳しいが
いい加減この地獄と決着を付けたい、どうすればいの?助けて・・・
993名前アレルギー:2012/07/02(月) 10:40:36.44 ID:nKzitje7
慢性鼻炎を放置すると後鼻漏みたいな症状も出てきちゃうから、しっかりと治療した方がいいよ
自分が今まさにその状態
994名前アレルギー:2012/07/02(月) 11:26:37.94 ID:UEpcv19O
次スレ
995名前アレルギー:2012/07/02(月) 13:27:09.90 ID:QNXbO6zQ
慢性だったら数年単位だし放置どころじゃないだろ
996名前アレルギー:2012/07/02(月) 14:18:23.70 ID:J/gR0fm8
2500円弱で一年持つなんて経済的じゃね??…とwktkしながら買った
アレルテックがあんま効かなかった・゚・(つД`)・゚・
2錠飲んでも就寝前に飲んでも朝一番酷い時に飲んでもなんかイマイチ…
やっぱプレコールに戻るしかないのか。これなら大体1カプセルで鼻止まるしな…'`,、('∀`) '`,、

それはそうと新スレ立てたよ〜なんか間違ってたらごめんね

【鼻水】アレルギー性鼻炎19【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1341206024/
997名前アレルギー:2012/07/02(月) 15:03:25.22 ID:c9PD1uOO
うめ
998名前アレルギー:2012/07/02(月) 18:36:36.88 ID:kV//dovt
うめ
999名前アレルギー:2012/07/02(月) 19:58:08.84 ID:4w0sj8/H
銀河鉄道
1000名前アレルギー:2012/07/02(月) 20:06:05.33 ID:Uu5reFI0
1000ならおまえら一生鼻詰まり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。