卵アレルギー総合スレ【玉子タマゴたまご】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
雑談スレで同意してくれた人が多かったので立てました

私自身は軽いアレルギーで最近気づいたばっかりなんですが、避けようと思っても
コンビニのパンやパスタやおにぎりまでもほとんど卵入りってわかって驚いてます

てんやの天ぷらは大丈夫らしいとか、ジョリーパスタのミートソースは食べてOKとか
アレルギーフリーのマヨネーズは果たしてうまいのかとか、色々情報交換できれば
うれしいです
2名前アレルギー:2011/11/30(水) 08:56:08.08 ID:uF0c0uES
卵アレルギーでは無い他人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身もも赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのグジュグジュした脂象肌だろ
3名前アレルギー:2011/11/30(水) 11:29:47.78 ID:5TMMwKj+
>>1


他の食品でもそうだけど、ぱっと見関係ないものでも
意外と材料に混じってること多いんだよね。
41:2011/11/30(水) 20:48:27.38 ID:e6Azb9dg
ベテランの人は何を今更かもしれませんが、私のようなビギナーが流れ着く事もあるかと思いますので
調べた範囲で書いておきますね。
過敏な人は避けたほうが無難だろうけど、軽めなら使えそうなチェーン店一覧です。

・ポポラマーマ はほぼ全滅なんだけど、ジョリーパスタはカルボ系以外はOK
 コンビニのスパゲティはOK品見たことない
・天ぷら系は てんや がOK 丸亀製麺とはなまるの天ぷらはNG
・ハンバーガーは ロッテリアがほぼ全滅で、マクドのソーセージマフィンとかハンバーガーはOK
 但しビッグマックはNG
・ほも弁は肉野菜炒め、しょうが焼きはOKだが、フライ、天ぷら系がNG 
 松幕の内はエビフライだけ外せば食える。が、なんか勿体ない
・サイゼリヤはHPに情報がないけどステーキとかは大丈夫そう。
 店員に言えばアレルギー一覧くれるらしい
・松屋は結構使えるが、牛めし野菜セットでタマゴを何か別のものに代えてほしいよね
・サブウェイはエビアボカドならOKだけど、他はほぼ全滅。ここのパンにはタマゴ入ってない模様。
・ファミマのおにぎりはNG、セブンのおにぎり(鮭とかおかか)はOK
5名前アレルギー:2011/11/30(水) 21:47:44.84 ID:QhIETTki
>>1

アルブミン
グロブリン
リベチン
ビテリン
レシチン
リゾチーム

頭に「オボ」のつく添加物

卵由来の結合剤・凝固剤・乳化剤(最近はほとんど見たことない)
6名前アレルギー:2011/12/01(木) 15:44:57.17 ID:wPotUqyf
生協でカタログの商品に対応したアレルギー表をもらってるけど、あれは助かる
7名前アレルギー:2011/12/01(木) 21:05:52.51 ID:dT3Yg3Eu
卵ダメな人はチキンもたらこもダメな人が多いのかな
8名前アレルギー:2011/12/01(木) 21:49:25.45 ID:enhYcZ5I
遅発性アレルギーだけど、参加していいかな
ちなみにチキン・たらこは大丈夫です
9名前アレルギー:2011/12/01(木) 22:17:13.48 ID:QT7aALZt
卵殻カルシウムは未焼成だと気をつけた方がいいと言われるけど、
大丈夫という医者もいる。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002435812

ついでに卵なしのマヨドレは普通に美味しい。
卵は化粧品にも入ってることがあるから注意、特に基礎化粧品。
パンで卵が入っていないのは、フジパン本仕込、パスコ超熟とか。

>>7
親肉は人によりけりじゃないかなぁ。
10名前アレルギー:2011/12/01(木) 22:33:48.98 ID:enhYcZ5I
食品会社によってはHPに卵不使用製品のページがあったりするよ
11名前アレルギー:2011/12/01(木) 22:40:58.79 ID:dT3Yg3Eu
>>9
へー、買ったお菓子のコパンにこれが入ってたから人にあげちゃった。
試してもよかったな
12名前アレルギー:2011/12/02(金) 09:59:10.98 ID:OhO4gceA
>>5
塩化リゾチーム製剤もだな。
市販の風邪薬や鼻炎薬、点眼薬などに含まれる。
13名前アレルギー:2011/12/02(金) 18:29:09.70 ID:EHi+xMak
他人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が卵アレルギーで顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれだろ
14名前アレルギー:2011/12/03(土) 19:05:01.09 ID:LGZP/5Wt
コンビニとかで売ってるアンパンとかジャムパンて卵入ってるけど、
石窯パン工房とかのパンてどうなんですかね
ホームページとかにも情報無いようだけど
15名前アレルギー:2011/12/03(土) 21:20:28.25 ID:B0fmaQMM
>>12
げげ、そうなんだ
これから気を付けないと

>>14
石窯のロールパン買ったことあるけど卵入ってなかった
でも生産ラインには入ってるかもしれない
16名前アレルギー:2011/12/04(日) 10:24:52.72 ID:PXt1onxs
>>15 お店には商品ごとに表示ありました?

食べれるレパートリー増やそうと思ってオリジン弁当のサイト見てたんだけど、焼肉&ヒレカツ弁当に卵が入ってない
事になってるけど、間違いだよねえ。
ヒレカツ食いたいなあ。
指摘ついでに確認してみるかな
17名前アレルギー:2011/12/04(日) 17:57:32.47 ID:Ud1NFrTV
ほっともっとのすきやき弁当うめえ、卵別売りなのがありがてえ
18名前アレルギー:2011/12/04(日) 22:34:37.59 ID:k4FO3w19
>>16
店頭では売ってないと思われる冷凍ものなんだけど、タカキベーカリー「石窯で焼いたライ麦ロール4個入り」
パッケージ見たら原材料名には卵表記なし、
「本品製造工場では小麦、卵、乳成分、落花生を含む製品を製造しています」とある。
強いアレルギーがある人は一般の商品とは別の工場で作ってるものがいいけど、
ネット販売しかないみたいだね。

店頭売りのものでも、卵等の表記はないといけないと法律で決まってるはずなので
裏を見ればラインも含めてちゃんと書いてあると思うよ。
19名前アレルギー:2011/12/05(月) 08:07:01.22 ID:8Fdug0yq
タカキベーカリー「4種のレーズンミニブレッド」は卵も乳も入ってないから重宝してる
20名前アレルギー:2011/12/06(火) 22:22:15.10 ID:DKPB6UIx
普通のそば屋のそばって卵使ってるんだろうか
カップのソバは軒並み入ってるみたいですね。
小諸そばは卵はいってないってホームページに出てるけど、チェーンじゃない一般の
お店のソバとかどうなんだろう
21名前アレルギー:2011/12/06(火) 23:42:47.11 ID:WnGyL+fG
今日昼ご飯食べに中華料理店に入ったら、卵入ってないメニューがなくてすごすごと店を出た。
申し訳ないと思ってくれたのか、店長が店先まで送ってくれた。
22名前アレルギー:2011/12/07(水) 01:12:51.29 ID:JXI1J5iD
肉野菜炒めとかも無かったの?
ラーメンも卵入ってんのかな
23名前アレルギー:2011/12/07(水) 08:58:27.46 ID:VD1/LrlI
しつこいネット最大工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれの重症アトピー、アレルギーだろ
24名前アレルギー:2011/12/07(水) 09:28:20.31 ID:6jVJoMaO
卵黄にアレルギーがあると共通抗原でゴマにもアレルギーがあると言われた
25名前アレルギー:2011/12/07(水) 15:34:46.77 ID:tfiX0W3B
>>22
町の中華屋さんだとあったかもしれないけど、割と本格的な中華料理店だったんで…
下味としてすべての料理に入ってるって言ってた。
26名前アレルギー:2011/12/07(水) 21:57:58.75 ID:uE5fVtXe
ラーメンの麺には大体卵殻カルシウムとか入ってたキガス。

揚げ物はつなぎやパン粉に卵が使われてるから、外食ではほぼアウト。
天ぷらも使ってる所がほとんどだしね

家ではマヨネーズの代替え品で、日清のマヨドレが重宝してる。
大豆アレルギーだと無理だけど。
27名前アレルギー:2011/12/09(金) 07:31:04.24 ID:j+Th6jld
市販のラーメンの麺には卵白が入ってる。
保存料でしらこ由来のたんぱく質。
しらこ由来の保存料はスーパーやコンビニで売ってる和菓子の
保存料として使われてたりもする。
卵殻Caについては>>9

パン粉は市販のなら卵や乳成分なしがある。
まあでも外食や出来合いの揚げ物系はまずアウトだよね。

マヨドレ美味しいよね。
マヨドレを豆乳でのばして、揚げ物作る時のつなぎに使ってる。
小麦粉水より美味しく出来るから(・∀・)イイ!!
28名前アレルギー:2011/12/09(金) 08:31:35.50 ID:N9v8QSOx
一般人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのグジュグジュした脂豚だろ
29名前アレルギー:2011/12/09(金) 18:30:20.53 ID:47l5ZbyE
入店時、客がいなかった飲食店で素うどんを頼んだ。
席に届いたうどんには店の人がサービスで生卵を落としてくれていた。
お店の人のその親切な気持ちをむげにするのがとっても心痛かったが、
それでも、おうどんを交換してもらった。

本当に泣けた。
卵好きで食べ過ぎた結果のアレルギーだから。
死期が分かる病気にかかった暁には卵かけご飯と
バターたっぷりの半熟オムレツを食べるんだ、と心に決めている。
30名前アレルギー:2011/12/09(金) 21:42:05.86 ID:x02odZGy
なんかわかる

私も玉子かけご飯食べ過ぎて玉子アレルギーになったからさ

死ぬ前にシフォンケーキに生クリームのせて、ミスドのエンゼルクリームたらふく食べたい。
アナフィラでは死にたくないけど。
31名前アレルギー:2011/12/09(金) 23:19:31.77 ID:ZXfw+Ldw
小栗旬の味の素のCMで食ってる目玉焼きのせご飯うまそうだ、俺は死ぬ前にあれやりたい
味の素じゃなくてマヨネーズのせる
で、びっくりドンキーでハンバーグ食べるんだ

そういえば、マクド以外で卵抜きのハンバーグ屋さんてあるのかな?
ってところまで書いて気づいて検索したら、マルシンハンバーグって卵入ってない!
明日買ってこよっと
32名前アレルギー:2011/12/12(月) 08:29:55.06 ID:qCsrJvsD
他人を嵌めたしつこいネット工作員雅子が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれの丸ハゲだろ
33名前アレルギー:2011/12/12(月) 11:39:44.79 ID:XqPtKEzH
マヨドレもいいんだが、
前にデパートで買った、大豆で作ったマヨが一番美味しかったなあ。
800円くらいしたので一回しか買ったことないけど。
34名前アレルギー:2011/12/12(月) 11:40:27.61 ID:XqPtKEzH
あ、もちろん卵抜きのマヨです。
35名前アレルギー:2011/12/12(月) 13:16:17.88 ID:zb+RwA8a
卵食べたらどうなるん?
36名前アレルギー:2011/12/13(火) 20:10:54.16 ID:wfYPhwob
自分はフケまみれになって顔面がアトピーでボロボロになります。
もちろん、ひどい人は発疹がでて呼吸困難になって、更にひどい人は死にます。

今日、馴染みの洋食屋でポークソテー食ったんだが、つけあわせのかぼちゃの天ぷらも一切れだけど
くっちまった
明日ボロボロになるかなあ。。
37名前アレルギー:2011/12/13(火) 20:52:34.04 ID:wfYPhwob
うちの近所のスーパー、3件まわったがどこにもマヨドレ売ってない
マヨネーズコーナーにあるはずだよね?
生協とかじゃないと売ってないのかな
38名前アレルギー:2011/12/13(火) 22:13:02.03 ID:OLoNjhSV
>>37
スーパーの「お客様の声」みたいなのに、取り扱い希望の投書とかしてみるのは?
家の近所は若干だけど普通のスーパーにもアレルギー対応食品おいてあるなあ。

どうしても売り上げが多い物中心に品揃えは考えちゃうだろうから
お店によって扱いは色々だろうね。
39名前アレルギー:2011/12/14(水) 12:23:20.31 ID:M3n4p06d
マヨドレ作ってる会社に住んでる地域周辺で取り扱ってる店舗を
問い合わせてみるとか。
40名前アレルギー:2011/12/18(日) 14:52:00.10 ID:X5dSpVDw
ロイズのチョコレートアイスクリームバーが卵不使用でめちゃ馬。
ハーゲンダッツ食べられなくなったけどこれで満足。
41名前アレルギー:2011/12/18(日) 15:11:30.19 ID:6Wibzdqk
乳卵不使用のビーガン用アイスがあるよ
都内なら外人用スーパーに売ってる
42名前アレルギー:2011/12/18(日) 15:23:50.94 ID:nAdqrLTR
>>40
検索したら北海道の百貨店とかでしか売ってないチョコのメーカーって出てきたけど、
その後ガリガリ君のアレルゲン確認しにいってたらAKAGIが売ってたのね。
近所のスーパーで探してみるわ

ちなみにそこらへんで売ってるソフトクリームの類は軒並みNGですよね?
43名前アレルギー:2011/12/18(日) 18:23:00.36 ID:X5dSpVDw
>>42
ミニストップで売ってたよ。
44名前アレルギー:2011/12/18(日) 22:04:28.68 ID:HuYaxr2Z
生協カタログで見たことある
ちょっと高い
45名前アレルギー:2011/12/19(月) 10:07:13.41 ID:M+4ANaZL
>>42
ロイズアイスデザートは卵入りなんだよな。
ロイズアイスデザートスティックは卵不使用なのに。

しかし、最近は100円ぐらいのアイスも卵使用が増えてきて
食べられるものが減ってきてショボーン。
46名前アレルギー:2011/12/19(月) 15:53:11.27 ID:5QKkJGaV
そりゃ卵入ってるほうが美味しいもんなあ
ふんわりしてるしさ

負けない!
47名前アレルギー:2011/12/19(月) 23:46:59.58 ID:oW7Em+rH
そうそう、バーは不使用なのにね。

あとジャイアントコーンも卵不使用だったよね?
48名前アレルギー:2011/12/20(火) 12:09:50.28 ID:3wGRC4X5
ハーシーズのチョコレートアイスバーも卵不使用
49名前アレルギー:2011/12/20(火) 18:42:23.05 ID:UBP85LYx
他人を嵌めたしつこいネット工作員雅春が卵アレルギーで顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれでドタキャン連発したカッパハゲだろ
50名前アレルギー:2011/12/24(土) 10:45:04.37 ID:XGVCl+4a
忘年会とかで気遣われるのが逆にプレッシャーになるな
断るいい口実になるっちゃなるけど
もんじゃ焼きって普通卵はいってないと思ってよいのだろうか
51名前アレルギー:2011/12/24(土) 16:04:43.66 ID:ou8gZgLr
卵殻たん白とかいうのが加工品に入ってるけど、あれはどうなんだろう
殻は卵扱いじゃないみたいなんだが…
52名前アレルギー:2011/12/24(土) 16:05:48.82 ID:ou8gZgLr
↑ごめん、卵殻カルシウムだった…
53名前アレルギー:2011/12/24(土) 16:12:16.22 ID:XGVCl+4a
一応、>>9 に書いてある。
自分の場合は反応でなかった。食べる量にもよるとは思うけどね

フライドチキンもケーキも食えない俺らはクリスマス関係ないね
54名前アレルギー:2011/12/24(土) 16:16:46.49 ID:ou8gZgLr
>>53
ごめんなさい見落としてた
どうもありがとう
ケーキ食べられないの哀しいよね…
55名前アレルギー:2011/12/25(日) 04:07:42.63 ID:CG/kwaOF
大人でいきなりアレルギー発症することってあるんですか?
夕飯食べたらすぐ全身蕁麻疹出て痒くて死にそうです…原因は卵しか考えられない。。

月曜日にアレルギー科で診てもらってきます…
56名前アレルギー:2011/12/25(日) 08:49:43.16 ID:zJH2zht7
クリスマスケーキはシャトレーゼとタカキベーカリー、セブンイレブンで
乳卵小麦除去ケーキが売ってるよ!
育児の食アレスレで食べ比べたお母さんによると、シャトレーゼが一番
美味しかったとあったので、今年は初シャトレーゼ注文してみた。

他のアレルゲンは、シャトレーゼはゼラチン、タカキは山芋とゼラチン、
セブンは分からないけどゼラチンは絶対あると思う。
乳製品が大丈夫なら、小麦と卵除去だけのケーキもあったような。
ここら辺は企業のHPで確認してね。

シャトレーゼはアレ用ケーキのカットも売ってるよ。
57名前アレルギー:2011/12/25(日) 11:03:27.43 ID:JJN1WUU1
今朝久々にアトピー+フケが出たのでアレルギー反応してるっぽいんだが、
昨日食ったもので実績のないしのはぺヤングとビーノぐらいなんだよなー
昨日は散髪にもいったので整髪料や化粧水な気もするけど、ちょっとぺヤング
が気になるな。。

>>55
自分の場合は軽めのアトピーだけど、徐々に悪くなってた感じ。
今後のために、食べたものと検査結果とか後でカキコしてくれるとうれしい
5855:2011/12/25(日) 14:11:37.90 ID:8FDTkNa3
明日病院に行くし今日の夕飯で同じ卵食べてみようかと思います。それでまた蕁麻疹出たら確定っすね…あとでまたレポします。ありがとう。
59名前アレルギー:2011/12/25(日) 16:01:04.26 ID:3gAV7Qhc
明日病院へ行くのに体張るのか
6055:2011/12/25(日) 21:18:14.00 ID:T6Wkb/8d
全身蕁麻疹が出た昨日と同じものを食べた結果脇の下と背中にちょっと蕁麻疹が出た程度で昨日ほど酷い症状にはなりませんでした。
ちなみに豚肉、生姜、卵、白菜です。

まだ足もむくんで蕁麻疹出てるので明日アレルギー科に行って診てもらってきます。
61名前アレルギー:2011/12/25(日) 23:32:20.87 ID:p1JtD8us
アレルギー反応が回数重ねるごとに酷くなる自分には、同じ真似は出来ないな。

ペヤングは知らないけど、UFOは卵不使用だったはず。
6255:2011/12/26(月) 09:52:54.43 ID:O0t2KWRq
寝てる間に蕁麻疹悪化しててワロタ…。

病院行って卵アレルギーか聞いたら「豚肉もよくなるからね〜」って言われてとりあえず卵と豚肉は食べないようにしてねと薬もらって終わった…。なんかスッキリしない。

アレルギーテストみたいなのはもっと専門でやってるとこ探さないとダメなのかな。
それかこの痛みと痒みを忘れた頃に卵だけ食べて実験してみます。。
63名前アレルギー:2011/12/26(月) 10:43:46.36 ID:gZQdZ9vB
え、豚アレになる人も多いの?
つうか豚除去はマジ大変だよ…と子供が豚アレ持ちの自分が言ってみる
市販の加工品は全滅、安心して外食できるのはココイチくらい

何の病院に行って何の検査したのかな
個人クリならアレルギー科で実績のあった医者がやってるアレルギー科、
ないなら総合病院のアレルギー科に行って検査してもらうのがいいよ

あと、ショックなのは分かるけどもう卵食べるの止めておきなよ
体調悪いと死に目見ることだってあるからさ
64名前アレルギー:2011/12/26(月) 11:05:48.16 ID:UBa6OQG3
>>62
豚だけ食べてみたほうがいいんじゃない
卵で蕁麻疹が出るのはわかってるんでしょ
卵はもう食べちゃだめだよ
6555:2011/12/26(月) 15:41:40.32 ID:XzVV/Xab
>>63
皮膚科アレルギー科専門の町医者に行ったんですがね…テレビでよく見るパッチテストみたいなの想像してたから拍子抜けというかなんというか。。
豚アレの方が大変なんですか…一時期肉食断絶してたことあるのでそこは慣れてるけど卵はキツいですね。。

>>64
豚肉を食べみればいいのか!ゆで卵食べる気満々でした自分…。とりあえず煮卵二個食べて発症したのでどれくらいの量がセーフなのか見極めていきたいところです。
66名前アレルギー:2011/12/26(月) 23:05:56.16 ID:euHlSVuV
こちらのサイトでは
http://www.icatgroup.com/allergy/001/

食物アレルギーの中での食肉アレルギーの発症率は低いのですが、多い順に牛肉、鶏肉、豚肉となっており、
羊肉、兎肉、七面鳥肉はアレルギー性が低いといわれています。
って書いてある。まあどれほど信頼できるサイトかはわからんけど、豚肉アレルギーはそんな多いイメージは
無いなあ。。。
自分もちゃんとアレルギー調べた事無いんだけど、せっかく時間作って行くんだから、ちゃんと調べてほしいよね。

とりあえず>>55さんは卵と卵を含む食品を一週間ぐらい完全に控えてごらんよ
すごい体調が良くなるかもよ
67名前アレルギー:2011/12/26(月) 23:11:00.72 ID:cUcIwLdc
自分を実験台にしたいみたいだ
具合がよくなることが一番なのに
68名前アレルギー:2011/12/27(火) 08:29:34.72 ID:djZVl97l
しつこいネット工作員雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹まみれ血まみれでドタキャン連発した全身湿疹まみれの犯罪者だろ
69名前アレルギー:2011/12/27(火) 08:30:43.52 ID:djZVl97l
他人を嵌めたしつこいネット工作員雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹まみれ血まみれでドタキャン連発したカッパハゲだろ
70名前アレルギー:2011/12/27(火) 16:19:32.12 ID:mxhFK2yh
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
71名前アレルギー:2011/12/29(木) 08:33:18.20 ID:1YUG04gE
ああ、今年は帰省の駅弁選ぶの大変だなあ
大抵卵入ってるしなあ
立ち食いそばですますかなあ
72名前アレルギー:2011/12/29(木) 12:11:13.95 ID:bhW8bSWy
おせちもなー
73名前アレルギー:2011/12/29(木) 20:38:25.27 ID:IYnhtNfb
崎陽軒のシウマイ弁当は卵不使用のはず。要確認。
74名前アレルギー:2011/12/30(金) 07:25:24.07 ID:qQPYGcht
>>73
ttp://www.kiyoken.com/products/obento/shiben.html

かまぼこ、鶏から揚げ、卵焼きアウト
75名前アレルギー:2011/12/30(金) 20:09:07.59 ID:Z4g10uuT
シウマイとご飯だけの弁当無かった?

失礼
76名前アレルギー:2012/01/01(日) 12:26:17.47 ID:bWUjsBRa
家族サービスで明日から旅行
食事がバイキングだから除去しやすいかな?アレルギー表示があるといいなぁ。わざわざ聞くの面倒くさいし。
77名前アレルギー:2012/01/01(日) 15:53:15.77 ID:R0Cz0TjA
聞くのは面倒だけど、その店がアレルギー表示を考えてくれるようになるといいなと思って聞くようにしてる。

卵が食べられなくなって、卵ってなんて美味しいものだったんだと実感した。
他にも牡蠣とハチミツがダメなんだけど、どれもコクのある美味しいものだなあ…。
78名前アレルギー:2012/01/02(月) 16:41:51.88 ID:2o0m6Mh1
しつこいネット工作員雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ニキビ水泡ケロイドヘルペス蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲだろ
79名前アレルギー:2012/01/06(金) 17:09:03.22 ID:aoAtKaXx
実家で卵料理でたんで食べたんだけどヤッパリむりだ
今までは下痢ぐらいたったんだか
翌日の顔の痒みはコレだったんだな。ちょっと卵を避けるようにしないとな。
ちなみにキミは大丈夫で、白身の生っぽい奴がだめです。完全に火が通ってると割と平気なんですが。
80名前アレルギー:2012/01/06(金) 22:16:35.11 ID:NZZALj0e
黄身も白身も強いアレルギーがあるが、遅発性なので表面上は何も出ない。
でもゆっくりと体を蝕むらしいので一切食べないようにしてる。
見えないのもまた怖い。
81名前アレルギー:2012/01/07(土) 09:12:10.54 ID:/LqAonLa
>>80
そうゆう情報ってどっから得られるの?
82名前アレルギー:2012/01/07(土) 11:10:27.91 ID:qUkjASzz
>>79
卵アレの血液検査だと 卵黄 卵白 オボムコイド の3種類に項目が別れてるよ。
オボムコイドはよく加熱した卵白。

また、アレルゲンとなるたんぱく質は100度以上で変質してアレルギーを起こし難く
するらしいので、茹でるより焼く・揚げるなどして中心温度を100度以上にすれば
食べられるものもあると思う。

でも、アレルギーが出たら、軽度でも食べないで避けるのが一番だよ。
体調が悪いとアレルギーも重い症状が出やすいし、命に関わるから気をつけてね。
83名前アレルギー:2012/01/07(土) 11:20:53.30 ID:u1Slny2s
>>82
なるほど。勉強になります。
アレルギーだなーと思いながらなんとなく避ける程度だったが、
直接的な症状以上のものが出てたかもしれないね。
どうもありがとう。
84名前アレルギー:2012/01/07(土) 13:58:03.28 ID:/LqAonLa
スシローの天ぷらは卵使ってないのに気づいた、ありがてえ

できればチャーシューねぎまみれや、エビアボカドのマヨを醤油みたいに
お好みでつけれるようにしてほしいものだ
85名前アレルギー:2012/01/07(土) 16:38:56.74 ID:TfLPLv3D
>>81
長文御免。

リウマチ因子が桁外れに多いとずっと言われてたんで、
半年に一度、リウマチ専門病院で予防のための検査をしてる。
血液検査で、ある時IgG抗体の値が出て、これがすごく高かった。
これ減らせないだろうかとIgG抗体について調べてるうちに、遅発性アレルギーというのを知った。
ゆっくりと細胞を変性させて大病に繋げるってことだけはわかったけれど、
あまり研究されてないようで、検査してくれる所もアメリカの会社しかない…。

迷ったけれど体調最悪で色々と病気もあるから、思い切って取次サイトに申し込んだというわけ。
病院によってはこの会社に血液サンプルを送って調べてくれるとこもあるけど、一般的ではないみたい。
この会社のパンフレットにも、まだ医学界では認められていないが、
技術の向上によって徐々にこっちを向いてきてくれてるというような話があった。

一年経ったからまたIgG抗体を調べてもらおうかな…減ってなかったら泣けるw
それでも卵他を止めてから食後のつらい腹痛はなくなったから、それだけでも良かったと思ってるけどね。
86名前アレルギー:2012/01/07(土) 21:41:59.50 ID:/LqAonLa
>>85
面倒な説明ありがとね。
アレルギーは人によって症状もさまざまだし、解明されてない部分も多いみたいだし、でも明らかに
アトピーとかの表面的な不具合だけでなく体の内側にダメージがあるのはすごい感じるよね。

IgG抗体の検査についてはちょっとぐぐったらでてきたけど、検査サンプルとか高いですね。
自分はまず病院行かなきゃと思ってるんだけど、年末年始忙しくて平日なかなか休めないわ。。
>>62 みたいな扱いされたくないので、都内近郊でお勧めな病院あったら教えて欲しいです。
87名前アレルギー:2012/01/09(月) 18:20:37.85 ID:DmZ9rJNs
しつこいネット最大工作員鈴木雅子が卵アレルギーの顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれしわまみれカッパハゲ豚だろ
88名前アレルギー:2012/01/09(月) 20:26:55.65 ID:zfN6I8P4
ちょつとずつ文言を変えんじゃないよ!めんどくさい
89名前アレルギー:2012/01/10(火) 09:03:19.26 ID:JL8OvnBD
めんどくさいしつこいネット最大工作員鈴雅が卵、金属アレルギーで顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲだろ
90名前アレルギー:2012/01/14(土) 17:34:46.45 ID:+r+efi4V
遺伝子組み換え食品は、アレルギーになりやすいそうです。
日本の大豆は95%が輸入品です。
油にも大豆は使われていますが、遺伝子組み換えの表示義務は、ないそうです。

ジェフリー M. スミス  遺伝子組換食品の脅威

http://www.youtube.com/watch?v=3OOK-lKgW_4

91名前アレルギー:2012/01/15(日) 14:22:35.83 ID:gTax3vlq
エースコックのわかめラーメン初めて食べたがうまかった。卵なしでもうまいカップ麺あるんだな
森永の小枝アイスもうまかった。が、ちょい硬かったな。
レンジでチンするからあげ粉はちょっと期待したが、卵白粉が入ってんのね。卵抜きの唐揚げって
できないもんかねえ
92名前アレルギー:2012/01/15(日) 16:07:20.12 ID:saYBdxYr
米粉で作ったからあげ粉に卵入ってなかったよ
93名前アレルギー:2012/01/15(日) 21:12:44.49 ID:gTax3vlq
自分ではあまり調理しないからなあ。。卵入ってない店屋物の唐揚げ食いたいなあ。。

CMでAKBが食ってるカツ丼がうまそうだ。。
94名前アレルギー:2012/01/17(火) 06:18:50.37 ID:u3TONbAE
から揚げとはちょっと違うけど、ローソンの鶏竜田揚げは卵使ってないよ。
あとココスのから揚げも使ってなかったと思う。
マックのナゲットも卵入ってなかったような。

ただ、卵と揚げ油を共有なので、敏感な人は注意だけど。
95名前アレルギー:2012/01/17(火) 08:07:42.62 ID:u3TONbAE
連ごめん、モスチキンも卵使ってないよ。
96名前アレルギー:2012/01/17(火) 18:36:41.00 ID:wPYT9NHw
一般人を嵌めるしつこいネット工作員長田雅子がカッパハゲ顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペス水虫ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれ卵アレルギー持ちのアルツハイマーだろ
97名前アレルギー:2012/01/17(火) 23:03:34.65 ID:QXiJLVgh
>>94-95
こうゆう情報はありがたい
モスはライスバーガー以外全滅だと思ってたけど、良く見たらホットドッグも卵フリーみたいなのね。
今度の土日はライスバーガー+モスチキン+ホットドッグで1回食ってみるわ
98名前アレルギー:2012/01/18(水) 11:33:20.40 ID:y/bypMFX
子供のころ、卵を多めにたべるとストロフルスができました。
大人になっても、インフルエンザワクチンをうつとのそ箇所が痒くなり、
2年くらいは思い出したように痒くて。
これって卵アレルギーなんでしょうかね?美味しいから好きなのに、
なるべく食べないようにしている。
99名前アレルギー:2012/01/19(木) 23:58:53.19 ID:lHcVnXFp
インフルエンザワクチンで反応するのって卵アレルギーなの?
100名前アレルギー:2012/01/23(月) 21:19:44.74 ID:XKIDljcM
王将の餃子でやられた〜
後でホームページみたらタマゴ入ってたw
結構強い反応出たんで、大目に入ってそうだわ
101名前アレルギー:2012/01/23(月) 22:33:00.13 ID:mVKDUNJk
生協で買う冷凍の王将餃子には卵入ってなかった
でも水餃子のほうは入ってる

どこのもそうだけど、急に変わることがあるから毎回のチェックは必要ですね
102名前アレルギー:2012/02/01(水) 07:19:48.93 ID:PwMV0Scc
http://www.nch.go.jp/imal/TOPICS/2005_10.htm

>広島市の全公立小学2年生全員の保護者へのアンケート調査により,
>授乳中に卵を多く摂取した母親から生まれたこどもは卵アレルギーになりにくく,
>(アレルギー疾患全般には有意差なし)
103名前アレルギー:2012/02/02(木) 23:44:51.00 ID:CHdTrgF5
恵方巻はどうしよう
コンビニで納豆巻買ってくるかな
104名前アレルギー:2012/02/03(金) 23:24:37.83 ID:YgZudlzk
朝飯で恵方巻き食おうかとコンビニのぞいたら全部恵方巻きだったので諦めたが、
会社帰りにセブンのぞいたら明日の朝飯用?の手巻き寿司並べてたので納豆巻
買ってきた。
大きさも値段もむしろこれぐらいでちょうどいいわw
105名前アレルギー:2012/02/07(火) 07:37:05.81 ID:0FjKOBA4
自分の立場でしか考えられない人が多いね
106名前アレルギー:2012/02/07(火) 08:02:48.39 ID:65SkHqrZ
仕方ないよ、花粉症以外のアレルギー(特に食物)に縁がない人には「命に関わる」って
ことが本当に分からないんだもんな。
実際に自分や自分の家族が花粉症以外のアレルギー、しかも重度だったりして、やっと
理解できたし勉強したしな。

でも理解してくれとは言わないけど、せめて自衛の手段だけは認めて欲しいと思うよ。
107名前アレルギー:2012/02/07(火) 15:01:53.17 ID:3WQ8tfKW
>>105が何を言いたいのかわからない
108名前アレルギー:2012/02/07(火) 23:17:35.16 ID:HHpi60XO
多分、自分自身の事なんだろうね。
そうじゃなきゃ単なる誤爆だろ
109名前アレルギー:2012/02/07(火) 23:41:03.17 ID:xCjVkja5
なるほどd
110名前アレルギー:2012/02/09(木) 22:28:44.03 ID:LC6JE060
授乳中に卵を避けると、子どもが卵アレルギーになりやすい
http://www.nch.go.jp/imal/TOPICS/2005_10.htm

卵を食べる人たちは喘息やアトピーになりやすい
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20050430&dir=2005s&number=05s_gl000171
111名前アレルギー:2012/02/11(土) 13:35:11.35 ID:9NKU72Zr
卵を食べるからアトピーになるのか
卵アレルギーだから卵を食べるとアトピーになるのか

卵食べるのやめるとアトピーが治まるから後者だと思っていたが、
だから何だよって話だなw
>>102 と >>110の話も矛盾してるし、もうメンドクサイw
112名前アレルギー:2012/02/11(土) 21:59:29.30 ID:4/+zMK2c
まあどっちも「なる」じゃなくて「なりやすい」だし。
まだまだわからないことだらけだよ。
113名前アレルギー:2012/02/12(日) 07:13:07.67 ID:VX5IZl80
アイピーディ(Th2サイトカイン抑制剤)を使うと卵アレルギーが寛解する
http://morooka-kodomo.com/contents_100.html

TGF-βを使うと食物アレルギーが寛解する
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19390273/2008/3/ja
114名前アレルギー:2012/02/12(日) 07:27:44.12 ID:VX5IZl80
特異的経口耐性誘導(SOTI)
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20111116/_SOTI_
115名前アレルギー:2012/03/05(月) 07:45:43.56 ID:h/9KrCx2
池袋、サンシャインビルに入ってるMother'sっていうクレープ屋に、乳卵使ってない
豆乳ソフトクリームがあって美味しく食べてきた!
そこは豆乳ソフトを使った黒蜜きなこ・黒ゴマ蜂蜜のスムージーもあり。
あと、鯛夢楽って鯛焼き屋の鯛焼き、あんこのだけなら皮に卵入ってなかったから
これも食べられて嬉しかった。

ソフトクリームは食べられて嬉しかったな〜。
116名前アレルギー:2012/03/06(火) 11:52:36.05 ID:FGTRJDm1
アレルギー体質は生まれた時点で確定らしい
何をしてもムダっぽいね
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20090930&dir=2009a&number=09a_sy0500S5-1
117名前アレルギー:2012/03/17(土) 00:43:42.35 ID:Xy5OOkZ1
たまには上げないとね
今日、セブンのコンビニパスタの成分表見てたら卵が排除されてた。
ミートソースは粉チーズに入ってるみたいだけど、これ専用にパルメザンチーズ買って
きてもいいかな。
とにかくレパートリーが増えてありがてえ
118名前アレルギー:2012/03/17(土) 23:58:32.19 ID:4nZjRfVF
タカキベーカリーのパンがあまり売ってないが、
卵抜きパン見つけた時はがっつくように買っているw
美味しいし、ありがたい
119名前アレルギー:2012/03/18(日) 01:33:42.29 ID:h9//xHD3
卵も古鳥が産んだものは調子悪くなる。 親鳥も年寄りはすぐにわかる。 吐き気すらする。
卵の白身が特にダメだわ。
120名前アレルギー:2012/03/18(日) 07:13:31.98 ID:6kU6YGTT
IgEの検査して卵しかアレルギーがないと思っていたら、IgGの小麦アレルギーだったでござる
121名前アレルギー:2012/03/18(日) 23:56:25.29 ID:uIpdISs7
IgGアレルギーは不気味だなあ
122名前アレルギー:2012/03/19(月) 20:01:04.81 ID:jC8w7tRj
卵割ったら血がはいってるのどうにかしてくれ
123名前アレルギー:2012/03/19(月) 20:01:38.37 ID:jC8w7tRj
誤爆
124名前アレルギー:2012/03/25(日) 18:58:26.91 ID:uBn6Ihv+
セブンのおにぎりとか、マヨネーズが入ってるものに対してアレルギーの卵表記が消えてるんだが、
卵抜きのマヨ使ってんだろうか、それともただ勘違いなのか、
125名前アレルギー:2012/03/25(日) 19:10:35.42 ID:uBn6Ihv+
そんな訳で、セブンにメールしといた
126名前アレルギー:2012/03/25(日) 21:07:02.57 ID:ttcOJ95Q
こういうの使ってるんじゃね
http://www.nisshin-oillio.com/goods/mayodore/index.shtml
127名前アレルギー:2012/03/25(日) 21:08:10.99 ID:SvD+23Re
明らかに卵を使っているものは、卵と表示しなくてもいいそうですよ!
気をつけて。
128名前アレルギー:2012/03/25(日) 23:46:04.97 ID:2kL9xZnU
そうそう、でもあれは不親切だと思う。

親切な食品会社は、使ってるアレルギー物質だけを選り抜いて表示してくれててありがたい。
けどそういう食品は少ないんだよね。
129名前アレルギー:2012/04/03(火) 19:28:33.24 ID:m9Jih654
ごくたまに食事の後に唇の一部が腫れてたのが謎だったけど、生や半熟の黄身が唇に触れたのが原因だと最近わかった
硬くなるまで火を通せば何ともないんだけど、臭くなるからもう卵焼きくらいしか食えんな
130名前アレルギー:2012/04/03(火) 23:25:59.66 ID:ouukuD6Q
加熱したら食べられるっていうのもあるんだ
ならば洋菓子は食べられるんだね
ちょっと羨ましい
131名前アレルギー:2012/04/04(水) 00:44:18.26 ID:hIxdulRr
どんなタンパク質に反応してるかによるよね

牛乳の場合は加熱してもダメな場合が多い
132名前アレルギー:2012/04/04(水) 09:15:16.16 ID:ltTC9jTi
>>129
似たような卵アレルギー持ちだけど、調子に乗ってきちんと加熱した卵料理を
多く食べたときに肌が荒れた。

なので、普段は極力卵を使ってないものを食べてる。
いつか加熱された卵すらだめになっても困るんで。
133名前アレルギー:2012/04/04(水) 10:49:31.20 ID:J6pSuBP5
>>131
自分はホエーにも軽いアレルギーがあるんだけど、加熱してあるとOKらしい
微妙なもんだなー
134名前アレルギー:2012/04/04(水) 15:10:59.59 ID:hIxdulRr
カゼインは熱変性しにくく、ホエーは熱変性しやすい、らしい
(変性=立体構造が崩れること)
抗原の形が変われば、抗体は結合できなくなるからね
アレルギーは起きにくい

分解のされやすさでもアレルギーの起こしやすさは違ってくる
固い結合(ジスルフィド結合等)が多いと、分解されにくく、アレルゲンになりやすい
135名前アレルギー:2012/04/11(水) 11:10:21.06 ID:es/ZYnQx
ココスのビーフハンバーグステーキ(中が半生のやつ)
ココスの唐揚げ(単品)
ココスは、わりと卵不使用あるよ、ホームページより

マックで意外だったのはナゲット

知りたいのはサイゼリア…

136名前アレルギー:2012/04/13(金) 13:07:57.79 ID:Nrw1AToN
サイゼリアは店で頼むとアレルギー対応メニューくれる。
137名前アレルギー:2012/04/20(金) 10:07:33.25 ID:NvygVKS5
納豆に生卵いれて10年ぐらい食ってたけどここ2年ぐらい口内炎ができやすくなった
胃腸が弱ってきたのかなって思ったけど生卵やめたら全く出来なくなったw
138名前アレルギー:2012/04/20(金) 22:38:33.40 ID:uYYwhTZG
今日お店でメニューを見たら卵入ってないのが「キッズサンド」だけで、「対象:小学生低学年」とあった。
訳を話したらすんなりOKが出たんだけど、
オーダー取ってくれた人と持ってきてくれた人が違ったので、
「キッズサンドで〜す」がちょっと恥ずかしかった。
139名前アレルギー:2012/04/22(日) 05:37:30.72 ID:C6So73Te
>>137
面白いぐらいに「生卵=アビジン=ビオチンと結合=粘膜が弱くなる」の体現だねぇ
140名前アレルギー:2012/04/26(木) 22:34:41.03 ID:9HfcfLvX
卵アレルギーになってから、鶏肉もヤバい感じになってきたかも
まだ検査はしてないけど関係ある?
141名前アレルギー:2012/04/27(金) 15:03:00.38 ID:v/O6KGzQ
ある人はあるらしい
ウズラ科くくりだっけ?
142名前アレルギー:2012/04/27(金) 16:49:26.98 ID:qk+1SNdK
鶏の卵がNGなら、卵が鶏肉はだいたいアウトです。
もともとは同じですからね。

それより、卵もあらゆる肉も極力避けること、
どのメーカーの何に入っているか、
何ならOKかを把握することが大事ですね。
例えば、私はヤ○ザキのパンと和菓子は絶対NGです。
143名前アレルギー:2012/04/28(土) 08:18:26.63 ID:S+z+IbQR
それ卵は関係なくね?
144名前アレルギー:2012/04/28(土) 11:07:10.96 ID:Pk+UPPWa
同じく遅発性卵アレルギー持ちだけど、ここのスレ助かる。

食べられる一覧欲しいなぁ。どこかに纏まってないかな?
145名前アレルギー:2012/05/01(火) 17:35:16.32 ID:vMc+5dHi
>>141
>>142
ありがとう

やっぱり鶏肉もダメかぁ
唐揚げ大好物だったのにな
中華がほぼ全滅になってきたかも
146名前アレルギー:2012/05/01(火) 20:16:53.50 ID:OSgGdMSU
鶏肉ダメだと中華ダメになるよねw
鶏がらスープがダメだとラーメンも食べられなくなるよね

肉がダメになったら化粧品とか石けんにも気をつけた方がいいよ
動物性油脂で肌荒れ起こすから
147名前アレルギー:2012/05/11(金) 01:26:07.38 ID:CjMcp78b
びっくりドンキーでアレルギー情報のファイルと格闘した結果、
・コロコロステーキ
・ドンキーピザ
・豚汁
の3品は卵が含まれていないことがわかった。ハンバーグ類は全滅。
一応、食べる前に再確認してね。
148名前アレルギー:2012/05/11(金) 12:36:48.76 ID:3XEESwCG
アレルギーのくせに肉ばっかり食ってんなよブタ
149名前アレルギー:2012/05/14(月) 18:57:15.86 ID:L43WrkZR
松屋やカツ屋、天やとか結構卵使ってないよ。
どうしてもファミレスのハンバーグ食いたいって言うならココスに行け。
150名前アレルギー:2012/05/19(土) 05:07:36.49 ID:iu2GfF1v
つか、店屋物の卵、または卵混ざっているものを一切避けたら?

そんで、産地、出所の分かる卵の、黄身だけ、白身だけ、食うとかね。
151名前アレルギー:2012/05/19(土) 16:14:46.25 ID:eLEEAgcy
卵の種類とか産地関係ないから。
卵アレルギーは卵のタンパク質に対してアレルギー起こすの。
152名前アレルギー:2012/05/26(土) 12:48:51.13 ID:09B0CxTS
卵は減感作やりやすいから自分でやれって言われた!
153名前アレルギー:2012/05/27(日) 21:25:45.78 ID:p9JSrEeo
こないだの法事の料理で、怪しいのは従姉妹に食べてもらってたんだけど、
食べてから「もしや…」と思うものがあった。<お吸い物の中のしんじょ
翌日の夕方くらいから胃腸が痛くなって数日間苦しんだ。
遅発性も侮れんわ〜。
154名前アレルギー:2012/06/05(火) 09:40:37.60 ID:TAIL0a4v
このスレすごく参考になる。
私自身は何もアレルギーなくて、食生活ほんと無頓着だったけど、
息子1歳なりたてが結構敏感な卵アレルギー。
息子はまだ何も言えないけど、皆さんの体験を聞いてると、
除去を確実にしなければと思います。
155名前アレルギー:2012/06/05(火) 11:21:58.13 ID:lRMBqt5g
除去せずに食べさせた方が治るとも言われてるけどね
156名前アレルギー:2012/06/05(火) 13:12:16.67 ID:GK+rjjRj
うちも子供が卵アレルギー
症状も軽くなったから少しずつ食べさせてたら、どんどん酷くなってったでござるの巻き

もしかしたら体調が良くなくてアレルゲンに過敏になっているだけなのかも知れないけど、
まだまだ完全除去でいいと思ったよ
157名前アレルギー:2012/06/05(火) 22:52:43.64 ID:lRMBqt5g
SOTIでググれ
158名前アレルギー:2012/06/06(水) 08:04:27.09 ID:iDkQ0Dig
SOTIは知ってるよ。
でも、SOTIを受けた全員が全員食べれるようにはなってないでしょう。
その子に合う合わないはあるんじゃないかなと思うし、やっぱり専門の医師の元で
行なうのがいいんだなって思ったよ。
このまま症状が進んで、ショック起こすようになったらと思ったら怖いもん。

うちの子はアトピーもあって、卵の摂取は皮膚症状にすぐ出るんだ。
だから、SOTIについては深谷先生のblogが興味深かった。
ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20111116/_SOTI_
159名前アレルギー:2012/06/06(水) 08:20:14.71 ID:iDkQ0Dig
>>158>>156です。

>>157
ちなみにうちは乳アレもあって、症状が軽くなった時に乳製品をちょっとずつあげてたら
食べられるようになったよ。
でも、血液検査の数値は 完全除去中クラス2→食べれる今はクラス3 に上がったけど。
量にさえ気をつければ、チーズも卵なしのアイスも食べられるようにまでなったよ。
でも卵は、同じ調子で進めてみたけどダメだった。
本当にアレルギーって不思議。
160名前アレルギー:2012/06/06(水) 11:53:12.87 ID:huycEmvn
赤ちゃんの時に栄養豊富なもの(卵とかチーズとか)を与えられてアレルギーになる人もいるらしいね。
自分は違うけど。

イギリス人にピーナツアレルギーが多いのは
ピーナツオイル入りのベビークリームを塗ってたからだそうで…。
茶のしずく石鹸といい、皮膚からの吸収も怖いな。
161名前アレルギー:2012/06/06(水) 12:52:11.46 ID:iDkQ0Dig
接触で気をつけるのは、化粧品に入ってる水添レシチン(乳化剤)かなぁ。
ほとんどが大豆由来だけど、まれに卵由来のものもあったよ。
書いてなかったらメーカーに電話して聞くと教えてくれたよ。

話変わって…
ミニストップのソフトクリームのほとんどが卵入ってなかった。
ソフトクリームのクッキー&クリームと、コーンは卵入りの表示があった。
ただ、搾り出し口がどう管理されているか分からないからコンタミはあるかも。
162名前アレルギー:2012/06/09(土) 12:45:31.96 ID:DxYPmJpY
卵アレルギーだとラーメン屋行けないね。
163名前アレルギー:2012/06/09(土) 13:03:03.66 ID:rix/qaZ/
麺に卵練りこんであるのとないのがあるので確認する
そして茹で卵は載せないでもらう

…とか?
外食も全部アレルギー表示してもらえるといいのにな
164名前アレルギー:2012/06/09(土) 16:29:07.61 ID:DxYPmJpY
たまご麺じゃないところもあるのですね。
地域の有名店数軒に問い合わせたらダメだったので。
探してみます。ありがとう。
165名前アレルギー:2012/06/09(土) 21:11:02.86 ID:gBoyF+gY
ラーメンは麺以外にも何が鬼門になるか分からないから避けるべき
166名前アレルギー:2012/06/10(日) 08:49:21.26 ID:86dAXBir
インスタントラーメンやインスタント焼きそばなら意外に選択肢があるよ。
インスタントうどんは麺に卵白が使われていることがあるんだよなぁ。赤いきつねとか。
167名前アレルギー:2012/06/11(月) 21:26:28.53 ID:Szqhpy8+
確かにたまーにラーメン食べたくなるから有名店で卵使ってない麺のところの情報とかあると
うれしいな
自分の中でのカップ麺チャンピオンはエースコックのワカメラーメンなのだが、近所のスーパー
で最近売ってないんだよね。
数ヶ月前までは大量に安売りしてたのになあ
168名前アレルギー:2012/06/11(月) 22:06:08.35 ID:Mv8GhVvQ
アレルギーのくせにインスタントラーメンみたいなウンコ食うなよ
たまになら問題ないとか甘く考えてると悪くなる一方だぞ
169名前アレルギー:2012/06/11(月) 23:02:44.13 ID:Dujp9kpo
尾道ラーメン(麺とスープのみ付いてる生のやつ)で卵入ってないやつを時々買ってる
ねぎとチャーシュー(卵不使用)、たまにもやしも乗っけて食べると美味しい

でもたまにはプロが作ったラーメン食べたいw

冷凍もののラーメンは内容もわかるし、結構美味しいよ
インスタントなんかよりずっと
170名前アレルギー:2012/06/12(火) 10:04:24.31 ID:WbMuPeqK
幸楽苑は入ってなかったような?
最後に行ったの、数年前だからあやふやでゴメン。


卵アレで、食べると蕁麻疹や喉や耳が痒くなるウチの子、
医者の指導で減感作?挑戦中。
毎日、卵白8分の1個(卵黄は1個分までOK)食べさせなきゃいけない。
20分加熱し続けてゆで卵作る日々……飽きた。
ゆで卵のアレンジメニューってなかなか思いつかないし。
みじん切りにしてトッピングに使うのは、食べ辛いみたい。
比較的食べやすいのは、ポテトサラダや、ハンバーグに混ぜ込むやつ。
他に違和感なく食べやすそうなゆで卵アレンジ、あったら教えて下さい。
171名前アレルギー:2012/06/12(火) 12:47:25.45 ID:qXcK4NmW
それをここで訊くかw
172170:2012/06/12(火) 13:38:22.12 ID:WbMuPeqK
減感作挑戦中の方がいればなー、と思って。
あと、私自身、食物アレは卵はないんで、卵アレの人で、少しは食べられる人の
「こういうのは比較的食べやすい」みたいな意見を聴いてみたかったんだ。
173名前アレルギー:2012/06/12(火) 19:06:37.21 ID:GSzkeIeq
卵不使用マヨネーズで和えてタルタルソースとかにする。
みじん切りにしてチャーハンに投入。
さらにみじん切りにして海苔や鰹節と混ぜて簡単ふりかけ。
ゆで卵じゃなくてイイならホームベーカリーで焼くパンに材料として混ぜる。
174170:2012/06/14(木) 09:19:03.59 ID:ijjLpwJL
>>173
ありがとうございます。
参考にします。
175名前アレルギー:2012/06/28(木) 14:45:03.63 ID:BfXS23cX
ここに書けばいいのかわかりませんが
庫や チーズファクトリーの御用邸チーズクッキーを食べたら
アナフィラキシーが起きました。
原材料名に一切卵の表記が無く、気になりホームページを見ても記載が有りませんでした。
製造元へ電話したところ「卵の表記忘れ」とのこと。
表記はこれから改めるようなのですが
もしこれから食べる様な方がいる場合気を付けて下さい
176名前アレルギー:2012/06/28(木) 23:11:46.48 ID:8Qhl0LmP
これはひどい…
177名前アレルギー:2012/06/29(金) 07:47:03.28 ID:MvgvE6IE
調理方法やレシピにある程度詳しくなることが自衛につながるとつくづく思う
178名前アレルギー:2012/06/30(土) 08:15:27.21 ID:qxpt64vd
クッキーは普通卵使うだろう。
179名前アレルギー:2012/06/30(土) 12:45:40.84 ID:Rkyxy8z5
>>178
たま〜にバターを沢山使って柔らかさを出してるクッキーもあるよ
めちゃウマでちょっと高いけど
180名前アレルギー:2012/06/30(土) 18:49:41.21 ID:YWmQRqWE
表面に照りをだすために卵を塗ってるのもあるけどな。
181名前アレルギー:2012/07/01(日) 06:40:18.02 ID:ujS7tftc
ドリュールはクッキーに限らずよくある
パイは本体に卵が使われてないのに、ドリュールのせいでみんな台無し
182名前アレルギー:2012/07/02(月) 23:23:28.66 ID:0lZx8boT
親戚と会った時、お好み焼き食べられないからうどん屋に入ったんだけど、
その親戚が後日そのお好み焼き屋に入ってその話したら、
「卵抜きで作れますから、また来てください」って言われたそうだ。
嬉しいけど、こっちからお願いするのは勇気がいる。
183名前アレルギー:2012/07/02(月) 23:24:11.37 ID:0lZx8boT
うわ、2行目に「その」が3つも入ってる。
失礼しました。
184名前アレルギー:2012/07/07(土) 19:45:50.88 ID:ViWV2JL/
テスト
185名前アレルギー:2012/07/08(日) 16:18:38.12 ID:Zr3DV0Oq
マックで、パンケーキに卵は入っているか聞いたら社員の女に多分入ってません!と言われた。
"多分"が引っかかったから買わなかったけど、あとでHP見てやっぱり卵入り。えー
186名前アレルギー:2012/07/08(日) 22:55:04.20 ID:wsThwyHY
あらら、マックみたいなお気軽な店ならそのへんしっかりしてると思ったら
187名前アレルギー:2012/07/09(月) 10:10:15.71 ID:OGbpibUG
アレルギーもちがマックなんか行くなよ
188名前アレルギー:2012/07/09(月) 21:28:37.84 ID:hkXBNotl
マクドはソーセージマフィンとかハンバーガーとかナゲットとか、卵抜きで助かるんだわ
これがロッテリアだと主要メニューがほぼ全部ダメだもんね
カップ麺の時もアレルギー持ちが・・・とか言われてたけどさ、外でラーメン食えないんだし
たまにしか食べないんだし、いいじゃん

で、有名なラーメン屋で卵使ってないところの情報マダー?
189名前アレルギー:2012/07/10(火) 00:22:00.11 ID:Lc79EMgy
その社員がクズすぎるわ・・・
店舗は知らないけどHPには六段階で表記してあるのに。
自分の近くは一覧表渡してくれたぞ
190名前アレルギー:2012/07/10(火) 00:28:16.47 ID:5kIMQFK4
モスはメニューに明示してあったと思う
191名前アレルギー:2012/07/10(火) 09:47:08.58 ID:tzEnlEmd
社員じゃなくてバイトなんじゃない?制服同じだし
192名前アレルギー:2012/07/10(火) 17:41:53.90 ID:4HYuTclZ
カツアゲ虐め主犯格長屋雅子長屋雅子長屋雅子長屋雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれの卵アレルギー犯罪者ハゲゴリラゴキブリ豚足豚マスクだろ
193名前アレルギー:2012/07/10(火) 19:34:37.52 ID:YYTae4Nw
マック、赤っぽい制服と紺のスーツっぽい制服の二種類あるよね。
194名前アレルギー:2012/07/10(火) 21:07:48.98 ID:JF+2yDPJ
博多ラーメンは卵ナシじゃないか?
麺も白いし。
卵麺は色が黄色いじゃん。

カップめんでも、博多ラーメンで卵入ってないヤツがあった。
あとサンクスのカップめんは結構卵ナシが多いよ。
195名前アレルギー:2012/07/10(火) 21:14:45.06 ID:ValD8Jvk
>>194
おお、まさに情報サンクス
セブンでは冷たいソバにも卵入ってるので冷たい麺がそうめんか、うどんの二択だったので助かるわ。
まあ一応チェックして買うね。
196名前アレルギー:2012/07/10(火) 23:04:28.52 ID:JF+2yDPJ
そうめん、色付き麺とか卵使ってたりするらしい。
あとは、すぐ食べられるようなタイプとかは乾燥防止に卵白を使ってたり。
海苔に使ってるという噂も。

ブリトーはセブン×、サンクス×、ファミマ○
おにぎりはどこも似たり寄ったり。鮭おにぎり、いなり寿司、納豆巻ぐらいは○
カップめんはペヤング、どんべいうどん、サンクスの十勝製麺?シリーズが卵ナシの確率多し

197名前アレルギー:2012/07/11(水) 06:21:08.68 ID:5r5fnx6f
おにぎり、中華麺や和菓子の保存料の原料の「白子たん白」ってどうしてる?
魚卵だしと思ってそれも避けてるんだけど…
198名前アレルギー:2012/07/11(水) 12:01:08.77 ID:7ykejo+7
魚卵にアレルギーなし、実食済みにつき、OKなことにしている。
199名前アレルギー:2012/07/11(水) 16:46:04.10 ID:P4iL3tnn
卵入ってないのに黄色いのもあるけどね
クチナシで色つけてるやつ
200スカパー:2012/07/11(水) 21:36:25.38 ID:6BqBL1YX
スカパーのフーディーズTV
ゴリ×西野の語り旅の番宣で
ガレッジセール ゴリが
『実は海老アレルギー・・』と叫び、
それをキングコング 西野が笑う

食物アレルギーをバカしているとしか思えないですが、
見た人います?


201名前アレルギー:2012/07/13(金) 21:12:33.39 ID:eGPSzrXb
テスト
202名前アレルギー:2012/07/13(金) 21:17:43.05 ID:eGPSzrXb
食物アレルギーを理解できてない人多いよな
オレは子供が卵アレルギー。世の中がもっとアレルギーに感心をもって欲しいと切実に思っている
203名前アレルギー:2012/07/14(土) 00:49:28.02 ID:RClOcjZV
関心…。
204名前アレルギー:2012/07/14(土) 07:11:09.75 ID:RyxRg6Sj
育児板とか見てると、アレルギー持ちは面倒臭いから近寄りたくないとか普通に言われる
障害児と同じハンデキャップ持ちなんだな〜とつくづく感じる
行政からの保障や援助は何もないのに
205名前アレルギー:2012/07/14(土) 11:10:07.57 ID:RClOcjZV
実際めんどくさいでしょ。
自分の子供でもそう思うときあるもん。

じんましんぐらいならまだしも、うちは遅延系嘔吐だから。
食べてしばらくしてからゲボーってやられるんだぜ。

本当に理解のあるところ以外にはいけない。
児童館はランチタイムやおやつタイムになると誤食がこわいから
帰るし、これから夏祭りとか多くなるけど、露店のものなんてむりだし。
206名前アレルギー:2012/07/14(土) 11:32:33.27 ID:RyxRg6Sj
露天は綿あめがあるし、小さい内は おもちゃ>食べ物 だったなぁ
児童館や支援センターが無理でも歩くようになれば公園があるよ
困るのは一時保育が使えないことと幼稚園探しの大変さ
アレルギー児は多いって言われてるけど、行政や役人の知識も理解も全然なくて驚くよ
207名前アレルギー:2012/07/14(土) 14:04:07.01 ID:TJ+r8AqI
たこ焼き、お好み焼き、焼きソバ、フライドチキン、フランクフルト、カステラ、アメリカンドッグ、ゴーヤチャンプルーはNGだな

OKなのは、りんご飴とかフルーツ類、カレー、カキ氷

露天のアイスクリームとかソフトクリームはNGだよね、多分
208名前アレルギー:2012/07/14(土) 14:19:01.76 ID:RyxRg6Sj
ソフトクリームやジェラートは卵使ってないの多いよ
ただ、絞りノズルでのコンタミの可能性がある
シャーベット系はふわっとさせるのに卵白使ってる場合があるから要注意
209名前アレルギー:2012/07/15(日) 12:02:10.67 ID:0aY72Vwx
すでに卵にアレルギーを起こしてるのに、砂糖たっぷりの乳製品なんか食べさせるなよ
親がそんなんじゃ子供も悲惨だな
210名前アレルギー:2012/07/15(日) 13:02:16.75 ID:CFr9R6uY
毎週ご苦労なことで
211名前アレルギー:2012/07/16(月) 12:09:08.49 ID:KsNUznoE
成人になってからの卵アレルギーが治った報告ってないのかな?
212名前アレルギー:2012/07/16(月) 21:19:53.90 ID:B1h/fnYu
どうしてもなおしたいなら急速経口負荷試験?みたいのを受けてみれば?
アレルゲンを症状がでない量から少しずつ増やして体を慣れさせるみたいな治療法らしい。
213名前アレルギー:2012/07/16(月) 21:23:38.04 ID:1UiTqcQ/
少しなら症状が出ない人はむしろ少しは食っておけって事になるんだろうか
214名前アレルギー:2012/07/17(火) 14:43:58.08 ID:JT6k3FDw
>>212
子供の事なんだけどね。急速ではないけど医者に通って卵を食べる訓練をしているが
基本的に治らないと言われている
215名前アレルギー:2012/08/02(木) 17:44:06.08 ID:x7BOnFPs
食物アレルギーの唯一の効能は、友人関係を整理できることだな。
アレルギー持ちと知るや、青汁をくれたりセミナーに誘ってきたり。人の裏が見えてしまう。
216名前アレルギー:2012/08/02(木) 18:09:29.87 ID:3B3el429
>>215
あるあるあるある、ありすぎて涙出るおww

食物といわず、花粉アレルギーやアトピー餅だと分かった瞬間から
怪しげなものを渡されそうになったり、偉そうに説教してきたり、
で、断ろうとすると私の善意が分からないのかと逆切れ。

本当に善意からなら、相手の意思を尊重して、
断られたらすぐ引いてくれるもんだと思うんだけどさ・・・
217名前アレルギー:2012/08/03(金) 14:25:13.44 ID:MDvQKkIW
青汁やセミナーで卵アレルギーが治ったりしないよ!

って言うより、素直に>>216の下2行を口にした方が黙らせられそうだなーw
218名前アレルギー:2012/08/17(金) 18:46:01.15 ID:ZaJ2tIAf
卵食べると禿げるぞー
219名前アレルギー:2012/08/20(月) 19:33:09.38 ID:XN6k3FUg
大丈夫。
ここの人卵食べないからハゲの病にはかからない。
220名前アレルギー:2012/08/21(火) 00:13:59.75 ID:MebnumrF
最近知ったのだが…

東京にダイエット中華料理店なる、ちょっとふざけた店がある。
肉、魚介類、卵、ニンニク、にら、動物性油を一切使わない
疑似中華料理の店なのだが、カロリーが普通の中華料理の
1/3〜1/4らしい。
で、糖尿病や痛風で中華食えなくなった友人に勧めてたのだが…
…なんか、この店食品アレルギーの人にも良いらしくて
そういう人の来店が多いそうだw
221名前アレルギー:2012/08/21(火) 11:39:07.20 ID:VJQvQLxi
アレルギーや糖尿になっても、まだ外食とかしたいのか

バカってほんと懲りないな
222名前アレルギー:2012/08/29(水) 14:41:10.34 ID:EET6Jv3W
>>221
花粉症なら花粉の季節は外に出るな。

こういうこと言ってるのと同じ。
223名前アレルギー:2012/08/31(金) 03:58:37.75 ID:c6wYRi3H
卵アレルギーあるけど結構治ってきた
すごくうれしい
224名前アレルギー:2012/09/05(水) 10:03:06.63 ID:9ax/PaGT
卵だけじゃなくて蕎麦やエビのアレルギーもあるんだけど治る気配なんて一切無いよ…
225名前アレルギー:2012/09/05(水) 14:54:50.08 ID:M8XE8aP6
食べ過ぎてバケツがあふれたようなアレルギーじゃ治る見込みなんて
はなからないんだろうなぁ、という絶望感しかない。
226名前アレルギー:2012/09/05(水) 15:23:58.05 ID:4mWXX5nO
卵は確かによく食べた
一生分は食べたから我慢できる
(でもカキやパイナップルはそんなに食べてないんだよ…)
227名前アレルギー:2012/09/07(金) 21:43:48.93 ID:31GtrPt+
>>225
そんなことないよ
マウスによる実験ではアレルギーもけっこう治ったりしてる
(食物と、TGF-βやレチノイン酸の同時投与とかで)

ただ、遺伝的に食物アレルギーを起こしやすいヒトは確実にいる
何年か前に理研で発表されてたけど
そういう生まれつきの人は、確かにどうしようもないかもしれない
228名前アレルギー:2012/09/10(月) 22:06:30.72 ID:bS09RqrG
>>221
お前、ハゲだろw
229名前アレルギー:2012/09/12(水) 04:38:00.27 ID:hdQsVc45
なんでハゲ?w

とうとう卵アレルギーが脳まで回ったのかね
230名前アレルギー:2012/09/30(日) 11:13:45.23 ID:7gnADVk6
食後30分
激しい腹痛→下痢→咳、喘鳴→頭皮が痒くなる→くしゃみ、鼻水、涙目、目が痒くなる→全身痒くなる→蕁麻疹→しんどい動けない→1〜2時間で治る
これアレルギー症状だよね?
ちっさい頃から比べたら減ったけど23の今でもたまーになる。どのタイミングで出るのかわからない。
たまに玉子製品以外でも起きる。タンパク質かもしれん。
231名前アレルギー:2012/10/03(水) 08:47:48.67 ID:jVxK4j4L
アレルギー検査をしてもらえば、どんな食品が原因かわかるかもよ

タイミング?
結局、腸から吸収された抗原が全身の血管を巡って症状が出るわけで、
腸が弱ってるときとか、消化能力が低下してるときはダメだろうね

腸の粘膜はすごい勢いで入れ替わってるんだけど、それはつまり、
血液や栄養が少しでも滞ると入れ替わることができない、ということでもある
寝不足もダメ

乳製品、炭酸飲料やカフェインの取り過ぎ、
油の多いものや生卵、小麦の食べ過ぎも良くないね
油は炎症が起きてタイトジャンクションの機能が低下する
232名前アレルギー:2012/11/22(木) 00:20:53.22 ID:mZA1DAdv
ミニストップの肉まんは卵入ってないし、井村屋も入ってなかったようだから、油断してファミマの肉まん食べたら大変な目にあった…

肉まんて気をつけないとダメなんだね
233名前アレルギー:2012/11/23(金) 11:27:20.48 ID:JLoj7Ic7
つーか卵は小麦と一緒に食べると抗原性が上がると言われてるから、成分がわからない場合は小麦の食品も避けた方が無難だな
234名前アレルギー:2012/12/04(火) 12:14:33.25 ID:IIFP74se
メグミルクのプリン
ニッポンハムのグルメイドステーキ
横綱(ラーメン屋)

これらは卵入ってなくて便利
卵入ってなくて果たしてプリンと言えるのかとは思うが。
グルメイドステーキはベーコン代わりに使える。
横綱は子供向けの食器やらも充実しててナイス。
235名前アレルギー:2012/12/04(火) 15:50:50.77 ID:9PPbDvtw
>>234
牛乳プリンも立派なプリンさ!
ベーコンは、伊藤ハムの深燻しベーコンブロックとベーコンスライス(厚切り)が
卵も牛乳も使ってないから愛用してるぜ
分厚くて美味しいけどちょっと高いぜ…
236名前アレルギー:2012/12/09(日) 17:20:26.86 ID:kAUCgI4D
ベーコンやウインナーは香薫シリーズや森の薫りシリーズもいいよ。
237名前アレルギー:2012/12/09(日) 17:22:10.65 ID:kAUCgI4D
あげてすまん。
あとは季節的に堀川の豆乳伊達巻とか。
アレルギーの中でも卵アレルギーは比較的何とかなるからまぁましだよな。
238名前アレルギー:2012/12/26(水) 14:02:35.77 ID:+CHcBtTY
バニラアイスを食べたくても卵黄入りばかり。
安いバニラアイスすらもうだめぽ
239名前アレルギー:2012/12/26(水) 14:21:25.48 ID:taVeLjYj
バニラであることさえ諦めればアイスは食べられるものがたくさんあるよ
牧場しぼりのミルクにバニラビーンズ入れるのじゃダメ?
卵なしのカスタードパウダーも売ってるよ!
240名前アレルギー:2012/12/26(水) 18:04:14.51 ID:zKpLSTN4
っ バニラエッセンス
241名前アレルギー:2012/12/31(月) 22:25:01.55 ID:YjbT4h9B
クラシエフーズで作っている「豆乳アイスSOY(ソイ)」は
卵も乳製品も使ってないけどおいしいよ。

原材料:豆乳、水あめ、砂糖、みりん、デキストリン、植物油脂、
    食塩、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、トレハロース

 内容量110ml。家の近くのスーパーでは一個138円くらいでした。 
242名前アレルギー:2013/01/01(火) 01:50:28.15 ID:XZuKTMQV
くら寿司の豆乳アイスうまー
243名前アレルギー:2013/01/12(土) 09:29:23.17 ID:OBYfGxNC
シャトレーゼのアイスも入ってないの多いよね。
244名前アレルギー:2013/01/12(土) 16:49:27.87 ID:OBYfGxNC
連投失礼。今日ここをはじめてみて嬉しくなったから…
上のほうでよく出ているサイゼリアは卵入っていないメニュー多し。
家では外食はカッパ寿司かサイゼリアかってくらい行ってます。

あとマックのソフトクリームも入っていないのでよく食べさせてる。
家はコンタミが大丈夫だから、「混入の恐れ」はあまり気にしてないので
敏感な方は駄目だけど…
245名前アレルギー:2013/01/12(土) 21:19:44.22 ID:DQ9aCgKq
レディボーデン 
246名前アレルギー:2013/01/15(火) 23:28:17.19 ID:HVnOgx2W
スガキヤラーメンのチェーン店は麺が卵を使ってない。
アレルギー表示もしてある。
(ただしスーパーで売ってるインスタント、生ラーメン等はダメ!)

しかし、温泉卵を入れる特製ラーメンなどがメニューにあるので
それを触った調理器で混入する恐れはある。
今のところ軽い卵アレルギーの我が子はOKではある。

それと天下一品もいけるようだ。一応確認してほしいが・・・。
247名前アレルギー:2013/01/16(水) 08:20:02.00 ID:IbgL47Ds
>>246
mjd?
うちも軽い卵アレ(ゆで卵一口ならセーフ)だから、一度試してみるわ…
天一は前に調べた時はダメそうだったんだけど、今は大丈夫になったのかな?
248名前アレルギー:2013/01/16(水) 08:22:44.88 ID:IbgL47Ds
ググってきたら、ホームページの一覧表では卵含まれてるみたいだよ?天一
249名前アレルギー:2013/01/25(金) 21:44:34.28 ID:55Fx3uh+
幸楽苑はHPも分かりやすいし食べられるもの多し。
リンガーハットも卵入っていないメニューが多い。

コンタミはあるようなので、確認してね。
25010人に一人はカルトか外国人:2013/02/07(木) 13:49:20.11 ID:1JlDQAN9
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し人間関係を操作する「集団ストーカー」

カルト宗教団体による嫌がらせ、ネット集団ストーカー、電磁波を悪用した体調操作、マインドコントロールの手口

「集団ストーカー ガスライティング カルト」などで検索して下さい
....
251名前アレルギー:2013/02/17(日) 06:15:08.25 ID:Uz5XxTXC
から揚げ情報

ほっかほっか亭のから揚げは卵不使用だった!
もっとほっと亭の方は卵が使ってあるから、店似てても要注意。
252名前アレルギー:2013/02/17(日) 06:20:20.12 ID:Uz5XxTXC
>>249
幸楽園はナルトで卵有表示なっちゃってるのけっこう多いから、アレルギー表示よりもうちょっと選択肢広いよ。

げんこつにんにくラーメン、ここ卵麺と卵無し麺、二種類使ってるから要注意。
普通のげんこつにんにくラーメンは卵無し麺。
253名前アレルギー:2013/02/17(日) 23:17:47.10 ID:CK4KvB/p
卵アレルギーが、レベル5であった。
食生活に影響大きいですな。
254名前アレルギー:2013/02/18(月) 22:39:06.57 ID:E9U9q2y+
久々に家族が集まった時にモロゾフのプリン買ったんだが、私だけゼリー(季節限定?)。
でもなかなか凝ってて美味しそうなゼリーだったので、逆に羨ましがられたw

だけど家族だって私同様に遅発性アレルギーあるかもしれないよね。
姉なんか潰瘍性大腸炎だし。
食事制限がこれ以上増えるのが嫌だから検査しないと言ってるが、何か間違ってる気がする。
255名前アレルギー:2013/02/28(木) 23:23:22.75 ID:ukSqe0Fm
生卵黄にアレあるんだけど、市販のマヨネーズの反応面白い。

「産んでから3日以内の新鮮なたまごを〜」とか謳ってるのはおkなんだ。
でもQPのはいきなり口が腫れあがる。
256名前アレルギー:2013/03/01(金) 23:17:38.13 ID:viHoJZjd
>>255
産んでから→味の素=全卵使用
キューピー=卵黄のみ使用
アレルゲン含有量の違いだと思う
257名前アレルギー:2013/03/07(木) 20:46:26.81 ID:nBYpKD1M
>>256
そうなんだ、ありがとう。

自分は生卵黄身はダメだけど、加熱卵黄身ならちょっとなら大丈夫なんで、
味の素の方は加熱殺菌でもしてるんだろうな〜と勝手に思ってたw
258名前アレルギー:2013/03/07(木) 22:49:57.58 ID:4cxEaTYK
>>250
妄想は自分の中だけにしましょうね。
259名前アレルギー:2013/03/31(日) 23:17:10.43 ID:I2SbQ+h/
15才の子供がまだアレルギーで卵除去してるんだが
大人になっても食べれないんだろうか・・・?
260名前アレルギー:2013/04/01(月) 02:39:12.03 ID:asrO/q6S
大人になったら治ると言われ続けた卵アレルギーが23になっても治らない。
261名前アレルギー:2013/04/01(月) 09:44:09.95 ID:TwnEXNGE
子どもの頃とか全く平気で、卵かけごはん大好きだったのに
成人してからアナフィラキシーショック起こすぐらいの
ひどい卵アレルギーになっちゃった・・・。
262名前アレルギー:2013/04/01(月) 10:56:44.48 ID:U+Qi9m6F
>>261
同じだ。

大学卒業までひたすら卵がおやつにおかずに主食にと食べるほどの
卵好きだったのに、卒業するあたりで卵アレルギーになった。
食べ物を作る仕事をしたかったけど、他にもいろいろとアレルギーが
出るようになってあきらめた。
今は次にどんなアレルギーが起こるのかおびえる日々。
263名前アレルギー:2013/04/01(月) 16:33:33.14 ID:Ex8mGYe0
>>260
自然に食べれるようになるのをまったんですか?
それとも減感作療法とかしました?

>>261、262
そういうこともあるんですね。
エピペン所持ですよね。
264名前アレルギー:2013/04/01(月) 20:28:01.85 ID:TwnEXNGE
>>262
全く同じだ!

在学中に1人暮らししてた時、朝ごはん=時間あれば卵ご飯か卵焼飯、
寝坊した時は冷蔵庫のゆで卵+牛乳を通学中に食べるって
生活してたんだよね。
卵大好きだったのにもう卵ご飯も食べられず、エピペンセレスタミン持ち歩く日々・・・。

あ、卵(食物)アレルギーのみんな、海外行くことあったら、絶対「スペシャルミール」頼むことおすすめ!
エコノミーでもツアーでもちろんOK 。
出発3日前までに航空会社か予約時ツアーデスクに「卵アレあります」っていうだけでおkだよ。
自分はいつもお願いしてる。だって飛行中にショックって絶対避けたい・・。
265名前アレルギー:2013/04/02(火) 21:39:22.84 ID:hTtDGShb
>>263
自然に治るの待ってた.
むしろ,以前より悪化した気がするw

>>264
今度始めてヨーロッパ行くんだが,食物アレルギーが3つもあって不安で仕方がなかったんだ.
スペシャルミール聞いてみるわ.
ありがとう.
266名前アレルギー:2013/04/03(水) 13:41:23.00 ID:lyRjfMZX
>>265
うん、アレ除去機内食はオススメ。追加料金も要らないし。
勿論往復、途中、行程中全ての機内食の手配をしてくれる。
地上ならまだしも、機内で症状が出始めてだんだんひどくなる時の
恐怖は計り知れないと思うから、ぜひ一言言ってみて。

「びーふおあちきん?」とかの選択は出来なくなるけど、
蓋に大きく「NO EGG !」と書いたのを持ってきてくれるよ。
(自分のはそれ+NO SESAMEと書いてある。ごまもだめなんだ・・。)
267名前アレルギー:2013/04/11(木) 00:50:45.27 ID:dVXHjPuI
卵かけごはん大好きだったのに、症状がよくならなくてアレルギー検査したら生卵と半熟卵だめって言われた…

半熟とろとろオムライスがもう食べれないのか…
268名前アレルギー:2013/04/11(木) 08:46:59.84 ID:l9/umxGH
うん。
焼きそばの上で半熟目玉焼き潰して食べるのもだめ、
すき焼きの卵もだめ、下手するとマヨネーズもだめになる。
悲しい・・。
269名前アレルギー:2013/04/11(木) 23:22:20.40 ID:476nc1eb
卵アレルギーなんだが,先日飲み会で出されたアイス食べたら
喉の閉塞感あるわ,汗ダラダラしてくるわ,下痢するわ,吐くわで
とんでもなかった.
270名前アレルギー:2013/04/13(土) 22:59:57.41 ID:xAoh2fTg
http://com.nicovideo.jp/community/co1995555
差別発言を連発し、タイムシフトは残さず逃げる
無職のりっちー(実家寄生ホモ)を応援してね!
271名前アレルギー:2013/04/16(火) 14:39:00.64 ID:iZHrPknh
卵って結構色んな料理に使われてるんだな〜
アイスクリームにまで入ってるし
272名前アレルギー:2013/04/16(火) 15:43:27.07 ID:WEu/hJXN
決着材に使われること多いしね
273名前アレルギー:2013/04/28(日) 02:15:58.52 ID:9d0/Q054
てすと
274名前アレルギー:2013/04/28(日) 02:21:28.41 ID:9d0/Q054
>>269
アナフィラキシーショックでヘタすると死ぬかも。

>>271
なんでこんなのに入れるの??って物にも入ってて困る。

大人になって卵アレルギーになっちゃう人もいるんですね。
もう、このまま大人になっても食べれないのかも・・
疲れた・・
275名前アレルギー:2013/04/28(日) 02:24:20.78 ID:9d0/Q054
大手スーパーで売ってるというマヨドレを
買って食べてみたけどおいしかった。
これは、助かる。
276名前アレルギー:2013/04/28(日) 20:29:50.52 ID:L5fmgwG6
>>274
和菓子ならOKかと思ったら、表面のつや出しに卵白使ってたりする
つやなんかなくてもいいよ!
277名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:27:52.72 ID:c29z6o6P
いちいち原材料をチェックするのが
疲れてきた。
ほんと余計な物いれんといてほしい。
278名前アレルギー:2013/05/16(木) 21:30:59.99 ID:fSD+qgZt
かにぱん
279名前アレルギー:2013/05/20(月) 22:07:38.34 ID:mMthqRJd
かにぱんはドラックストアでも売ってた。
あと、卵はいってないのは超熟
マックのハンバーガー、ソーセージマフィン
パン屋さんでもアレルギー表示するとこあるね。

ベーコンに卵いれんといてほしい。
280名前アレルギー:2013/05/21(火) 17:19:46.42 ID:5WU3uOPG
給食の卵と乳製品排除 千歳市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130521-00000020-mai-soci

KKR札幌医療センター(札幌市豊平区)の高橋豊小児センター長は
「一律に除くという対応は、全国的にほとんど例がない。
調理員が手順を徹底すれば大部分の事故は防げる。
他にやるべき対策はあるはずだ」
281名前アレルギー:2013/05/21(火) 23:56:29.38 ID:ibnBprOj
ひどいアレルギーの子の場合アレルギー用の調理場が必要かな。
アレルギーの子をもってる親だけど
他の子まであわせてもらうのは申し訳なく思ってしまう。
でも、ベーコン、ハム、麺類、練り物は卵入ってないもの
使ってくれるとありがたい。
中3の時1年間それやってくれた栄養士さん、調理の方に
感謝してます。いまの栄養士さん方にもだけど。
282名前アレルギー:2013/05/23(木) 23:17:13.50 ID:PVNTJIDW
先生、卵の減感作がすすみません・・・
あきらめモード・・・
283名前アレルギー:2013/05/24(金) 21:05:30.11 ID:XemqFx/n
>>282
減感作に興味あります。
どの程度のレベルからどこまでの改善を目標としてますか?
284名前アレルギー:2013/05/25(土) 00:38:20.78 ID:iq+OMWbH
>>283
医師さんですか?違いますよね・・
なぜ興味あるんですか?

卵一個食べれるまで。
その途中で中断しちゃってるから
再開しないといけないのだけど
また、反応がでちゃうかなぁ。
地道な作業です。
285名前アレルギー:2013/05/25(土) 02:32:06.60 ID:NJ11G7CV
>>284
私も卵アレルギーです。
以前、兄弟がやっていたので興味を持ちました。弟は挫折したようですが。

私は来年から社会人なので時間の比較的取れる今がやるチャンスなのかなと思ってます。
286名前アレルギー:2013/05/25(土) 09:53:49.51 ID:iq+OMWbH
>>285
どのくらいのレベルの卵アレルギーですか?
例えば加工品は食べても大丈夫とか。

エピペン所持してますか?
基本、医師の指示の元でやるものです。

うちは加熱卵黄を耳かきくらいから初めました。

大人の体になってからはなかなかむずかしいようです。
287名前アレルギー:2013/05/27(月) 20:11:35.36 ID:qcc/txV9
>>279
森の香りハムとベーコンは卵不使用だよー。
288名前アレルギー:2013/05/29(水) 17:55:11.17 ID:tZ3ohO9n
生協で購入した冷食をいつものように食したら、アレルギーが出た
慌てて袋を見ると「卵たんぱく」って印刷してありました
急に変更するのは止めて欲しい
289名前アレルギー:2013/05/29(水) 21:30:35.19 ID:4iX+qVca
>>288
あれ困るよね…

ところで生協は店舗で買ってるの?
地域の配達だったら、頼めば毎週アレルギー表がついてくるんだけど
290名前アレルギー:2013/05/29(水) 23:06:43.87 ID:tZ3ohO9n
>>289
宅配です
アレルギー用のカタログも貰ってるけど、アレルギー表はないですね
生協にもよるのか調べてみます
今度からはいつも買ってる商品でもアレルゲン表示に気をつけます
291名前アレルギー:2013/05/29(水) 23:11:32.88 ID:4iX+qVca
>>290
右上に、毎週宅配してくれる契約商品の欄があるでしょ
あそこにアレルギー一覧表(正確な名称は失念)っていうのがあると思うので
「1」って書きこめば、毎週持ってきてくれるはず
6ケタ商品は時々抜けてることがあるけど、3ケタの加工食品はまず載ってるよ
292名前アレルギー:2013/05/30(木) 16:13:55.34 ID:/X98EQ2B
>>291
宅配生協って色々あるんだよ。
あなたが取っているところと違うかもしれないよ。
私が住んでいるところは、3種類宅配生協があって
全然別物だよ。
293名前アレルギー:2013/05/30(木) 20:35:06.70 ID:EBpB46uk
それはすみませんでした
294名前アレルギー:2013/06/02(日) 01:19:02.01 ID:XUvFceUh
>>287
小さいスーパーだとおいてなくて
全部みたけど全部卵入ってた。
だから、ウィニーやソーセージになっちゃう。
295名前アレルギー:2013/06/02(日) 10:20:55.19 ID:bjfu1z1X
うちの生協だとマークシートじゃなくてネットでも注文できるんだけど
アレルギー情報登録しておくと、原材料にアレルゲンが含まれている
商品を買おうとしたら警告を出してくれるよう設定できるよ。
ネット注文出来るようだったら利用してみたら?
296名前アレルギー:2013/06/02(日) 20:55:45.38 ID:XUvFceUh
>>295
そういうのあるんですね。
でも、生協ってメジャーなメーカー例えば
トマトケチヤップならデルモンテとか売ってるんですか?
それと、アレルギーがない人の分も買う時は警告がでても
買えるのかな?
297名前アレルギー:2013/06/03(月) 17:19:31.56 ID:AVzyXLFU
だから、生協って言っても色々あるんだよ。
知りたいことがあるなら自分のところに配達してくれる
生協にそういったサービスがあるかいちいち聞かないと。
違う生協は全く別物。
298名前アレルギー:2013/06/03(月) 17:27:05.91 ID:cZc3LJ6v
カリカリしなさんな
299名前アレルギー:2013/06/03(月) 23:12:07.24 ID:YKH0tM5F
>>色々あるのは知ってますよ。
入りませんかってくるから。
でも、どこも使ってないから
聞いてみただけです。
ネットスーパーのほうがいいかなぁって思って。

卵じゃないけど、うずらの卵5個食べれるようになりました〜
300名前アレルギー:2013/06/03(月) 23:33:39.26 ID:+D70kbUA
>>296
アレルギーを登録する時は3種類あって、

・アレルゲンが含まれる商品を一切表示しない設定
・アレルゲンが含まれる商品を強調表示
・普通に表示するけど、追加する時に警告

みたいなことが出来るよ。

http://www.coopdeli.jp/utilities/introduction/C.html
301名前アレルギー:2013/06/03(月) 23:37:32.34 ID:+D70kbUA
>>299
ところで、うずらの卵食べれる様になったって、どういうこと?
卵アレルギーだけど、うずらの卵は反応しないって言うこと?
僕はうずらの卵食べたこと無いけど・・・

ていうか、鶏卵以外にも白子やホタテの肝(白子)やイカのワタでも
反応しちゃう…
逆に魚卵は大丈夫だけど。
302名前アレルギー:2013/06/04(火) 09:47:42.77 ID:ECtMrM8h
>>301
うずらは皮膚検査で反応がでてたんで食べさせてなかったんですけど
1個から初めて試してみたら反応がでなかったんです。
白子などは食べさせたこと無いですねぇ。
魚卵もまだ、試してない。
303名前アレルギー:2013/06/07(金) 21:29:17.23 ID:Qnb3Aw5N
うずらは生か固ゆでだろうから、固ゆで食べさせてOKだったんじゃないのかな?
生卵はダメでもしっかり加熱した物だと食べられる人もいるよ。

自分がそれなんだけど、以前固まってるからってうっかりピータン一切れ食べちゃって
アナフィラキシーで死にかけた事がある。あれって生なんだよねぇww
304名前アレルギー:2013/06/17(月) 01:22:36.91 ID:LXcklGD+
>>303
生は無理だと思う。
固ゆでした卵も反応でちゃうもの。
305名前アレルギー:2013/06/18(火) 00:52:26.67 ID:OLtknrsc
いやぁ、マヨドレっておいしいね。
もっと、早く買ってあげればよかった。
マヨネーズよりおいしいとおもう。
306名前アレルギー:2013/06/26(水) 13:12:12.97 ID:HBojENpD
マヨドレ助かるよな。常備してる。卵使ってないから健康にも良さそうだしw

ところで食物アレルギーって薬で改善したりする研究とか、してくれてるんだろうか?
307名前アレルギー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qq1ufrNz
ラーメン屋で食べたいなぁ
308名前アレルギー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:u+unYnrL
ラーメン屋にいっしょにいきたいなぁ
309名前アレルギー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PLaY8W6S
ラーメン限らず、その他もアレルゲン情報が載ってない店は面倒だね
いちいち問い合わせるのも面倒だからpdfで載せて欲しいよ
パスタも原材料に卵があったなかったり・・・明記ないと不安だよ
310名前アレルギー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9QByg6aN
生パスタは大抵入ってるよ
311名前アレルギー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PLaY8W6S
そっか、やっぱり・・・鎌倉パスタは原材料に卵あるもんね
でも逆に生じゃなければOKってことかな・・・?
312名前アレルギー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9QByg6aN
市販の乾麺タイプは入ってないと思う
一応チェックしてから買うけど
313名前アレルギー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PLaY8W6S
パスタって割りと種類が多くて探すのも選ぶのも大変だけど
よく聞くのはバリラ、ディチェコかな?
これらは原材料に卵が入ってないみたい。
314名前アレルギー:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:xgHLDsSL
私は日本製の買うこと多いな。

あるパスタ屋のアレルギー表示みたら
卵が全部×ついてて全滅だった。
315名前アレルギー:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VBs6FvLy
卵の入ってない冷やし中華食べた
やっと食べられて嬉しい
316名前アレルギー:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fuj72iWr
日本製のスコーンってなぜか卵入ってるね
イギリス流のレシピ見つけたんで作ってみる…冬になったら
317名前アレルギー:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8otC4dT0
パルシステムのぷれーんぺーじってカタログに載ってるアレルギーの人用のクッキーが好き
メロンパンとか卵が入っていないやつがあって嬉しい
318名前アレルギー:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:dxnLwoxR
319名前アレルギー:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:dxnLwoxR
最近はアレルギー表示してくれてるパン屋さんが
あってたすかる。
320名前アレルギー:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BMHQs2Fo
>>317
あのカタログの全粒粉ビスケットが美味しくて好き
あと、「だんらん」の麺類は卵が入ってないのがあって、よく注文します
321名前アレルギー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:57AC3Lc9
卵が入っていなかったとしても
外食チェーンや大量流通の加工食品は
体に悪い化学薬品が混じってるわけで
それをずっと食べ続けるならいずれ
卵以外にもアレルギーを発症する

困ったもんだw
322名前アレルギー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:36GQBoPu
やっぱり、科学薬品(物質)のせいなのか・・・
323名前アレルギー:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZudXJQmK
そりゃそうだろう
癌も奇病もアレルギーも不自然なケミカルが塵積
食品だけじゃなく化粧品とか薬とかもね
324名前アレルギー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:akb8XLlI
でも、発症する人としない人がいるでしょ。
325名前アレルギー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uQ0jMi/D
そりゃそうでんがな
人間だもの
みつを
326名前アレルギー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:akb8XLlI
発症する人はついてないんだねぇ・・
327名前アレルギー:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mxC/Ods6
麺に卵が使われてないラーメン屋も少しはあるみたいだけど
カンスイは入ってるんだろうな
あれはあれで身体に良くないけど仕方ないのかな
328名前アレルギー:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rm9NON37
アレルギー表示してくれないとわからないしなぁ・・
カンスイって体にわるいの初めて知った。
329名前アレルギー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:BLWPuFRa
大阪限定だけど、古潭ラーメンは卵不使用。
330名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Lx8DO4mD
ニキビに良いと聞いて、評判も良かったからとエテュセのチークを使ったらじんましんが出でしまった。
成分を見たら「卵黄油」と書いてあった。原因はこれか…
化粧品にも卵が使われてるものがあるなんて今日初めて知ったよ。
331名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Lx8DO4mD
以前、インフルエンザのワクチンには卵が含まれてる事を聞いて、
1/10に薄めた検査薬でテストしたらそれでもじんましんが出てしまったことがある。
薬に卵(系列)のものが使われてるのは知ってたけど化粧品もか…女性の方は気をつけてください。
332名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0W10rW9T
インフルエンザのワクチンは卵を使って培養するからみたい。
だから、卵アレルギーのうちの子は生まれてこのかたインフルエンザの
予防接種したことない。かかったときはタミフルで治った。
ドラックストアの薬剤師さんが効き目の強い咳止め薬は卵にアレルギーを
もってる人はアレルギーでやすいから止めといたほうがいいと言ってた。
だから、変わりに私が飲んだ。
333名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GVSUvL8o
>>332
なんだろう、コデインかな
卵は遅発性アレルギーなんだけど、コデイン飲むとじんましん出るよ
だから病院で出してもらうのはフスタゾール…効かないw
334名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0W10rW9T
リゾチームみたい。
そんなに強くない咳止めには入ってないから
それ飲ませてたけどなかなか治らないから
病院つれっててあげればよかった
335名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GVSUvL8o
>>334
リゾチーム…確かに卵由来だね
ありがとう
336名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:eToVvrgh
北陸(石川)限定だけど八番ラーメンは卵不使用
八番ラーメンの餃子唐揚げ春巻きも不使用
ハチバンフーズとしてスーパーで売ってる生麺も卵不使用なんで助かる
337名前アレルギー:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:bJLSofFw
卵以前に市販の化粧品なんか毒でしかないぞ
338名前アレルギー:2013/09/05(木) 01:48:05.03 ID:rcu+Jn3f
>>337
じゃあ、何使ったらいいんでしょうか・・?

カネボウの美白美容液使ってなくてよかったとは思うけど。
339名前アレルギー:2013/09/05(木) 10:31:22.37 ID:/o77h4Af
安心できる化粧品を探すか、使わないことさ
男の方が肌ツヤ良いこと往々にしてあるでしょ
つまりそーゆーこと
340名前アレルギー:2013/09/15(日) 00:01:26.77 ID:wRlTFoE4
卵白+甲殻類アレの方いますか?
知人にいるので外食に苦労しています。
341名前アレルギー:2013/09/16(月) 00:55:09.94 ID:EnQpVqT1
居酒屋に行きなはれ。
342名前アレルギー:2013/09/18(水) 12:00:13.63 ID:jW/Fe358
スタバのブルーベリースコーン。
前は入ってなかったのに、いつの間にか、入ってた。
1個、子どもに食べさせてしまって、盛大にリバース。
かわいそうな事をしてしまった。
343sage:2013/09/18(水) 12:05:03.77 ID:jW/Fe358
リンガーハットと大戸屋、サイゼリヤ、回転寿司のローテーション。
344名前アレルギー:2013/09/18(水) 20:13:41.81 ID:zifAi3y4
タリーズのドーナツ卵入ってないのあるよ。
らーめんだったら幸楽苑。
345名前アレルギー:2013/09/18(水) 22:42:46.23 ID:LfgTSMah
ビッグボーイの俵ハンバーグが卵使ってない
店員さんにアレルギー確認したらアレルギー一覧表もってきてくれた

あとココスも頼むとアレルギー一覧持ってきてくれる
346@sage:2013/09/19(木) 09:07:59.23 ID:HQj/caRs
ビッグボーイ!!ハンバーグは諦めてたよ。
ガストのアレルギープレートは、見るからにおいしくなさそうで…
347名前アレルギー:2013/09/19(木) 19:27:58.68 ID:jWcLv+ip
31のアイスも卵はいってないの結構あるね.アレルギっていえば新しいお玉で新しいアイスわざわざ開封してくれる。
348名前アレルギー:2013/09/20(金) 00:39:52.43 ID:E7OS277b
デニーズやココスの低アレルゲンプレートのハンバーグは、ガストとかに比べると美味しいよね。
349名前アレルギー:2013/09/20(金) 11:41:18.00 ID:OvWwWQu4
ガストの低アレはこどもですら食べたがらない。
350sage:2013/09/20(金) 20:49:41.81 ID:Uqxw5QR+
大戸屋、メニューの最後のページに、アレルギー対応表がくっついたよね。
嬉しくて泣きそうになった。
351名前アレルギー:2013/09/20(金) 21:07:57.11 ID:T0DI44IA
アレルギー対応表がついてるレトルトカレーのパッケージて
戦隊ものとかばっかりだけど「アレルギー≒子供」っていうイメージ強いのかな?

永谷園のは唯一普通だけど。
352名前アレルギー:2013/09/20(金) 21:19:15.67 ID:T0DI44IA
>>351
訂正

×≒
○=

です。
353名前アレルギー:2013/09/20(金) 23:38:58.97 ID:x0Q9BPzN
>>347
いいなー、夕方近くに行ったからか「在庫がないのでできません」と言われたわ…。早めに行ってみよう。
354名前アレルギー:2013/09/22(日) 14:50:23.58 ID:cY62TzUB
卵がなくても外食は控えるべきだよ
とくにチェーン店はポストハーベストなど粗悪な材料使ってるし
卵以外のアレルギーをまた発症しかねない
355名前アレルギー:2013/09/28(土) 17:22:38.54 ID:SrUlpAwr
大阪の伊勢丹でアレルギーの誤表記があったって。
卵アレ持ちの元同僚が食べてしまってすぐクレームしたが、
発表せずにこそこそ処理しようとしたらしい。
他にもあるかもしれないから気を付けてと教えてくれた。
デパートも信用できないとは厳しい…
356名前アレルギー:2013/09/29(日) 06:31:50.27 ID:ktSOXcpK
重度の人は外食なんてロシアンルーレットだな
357名前アレルギー:2013/09/29(日) 08:08:23.80 ID:FrLWgAAt
火がしっかり通ってないのはだめだから、
飲食店で注文するときに怪しいのは確認するんだけど、
アレルギーの人には対応しますとかいう貼り紙があっても
やってる人が全く理解してないとかいうのは結構ある。
そんな貼り紙をするならもっと勉強してくれよと思う。
358名前アレルギー:2013/09/30(月) 22:40:09.51 ID:8hZ4arSj
アレルギーの辛さを分かるのは同じアレルギラーのみ
359名前アレルギー:2013/09/30(月) 23:47:00.75 ID:7Z2Oqgu0
アレルギラーか・・
親もつらいけど・・
私が卵死ぬほど食べて子供とチェンジできれば
と思ったことある。
私はもうアナフィラキシーでいっちゃってもいいから・・
360名前アレルギー:2013/10/01(火) 01:57:27.58 ID:bZ8l+sds
アレルギーは食生活を変えて治すんだよ
一生除去の生活なんていずれ間違えて死ぬぞ
361名前アレルギー:2013/10/01(火) 09:52:52.06 ID:SAejzxRP
>>360
無責任発言やめてくれるか
362名前アレルギー:2013/10/01(火) 12:13:18.68 ID:iH9eG9Xe
>>332
インフルエンザ云々よりタミフルのが怖くないか?
363名前アレルギー:2013/10/01(火) 14:23:04.64 ID:bZ8l+sds
今そういう治療してるけんね、自分
364名前アレルギー:2013/10/02(水) 23:53:11.12 ID:6kkdzw/r
そんなもんで直ったら苦労しないわw
365名前アレルギー:2013/10/03(木) 02:14:51.30 ID:5Xgn/xFy
そういう考えが大多数だろうな
そんで大多数がアレルギーの悩みを抱えてる訳だ
アレルギーの患者がますます増加していくね
366名前アレルギー:2013/10/03(木) 02:44:44.88 ID:MeVO+msf
>>360
どんな風に食生活を変えるの?
うちの子は完全除去してないとヤバいときはしてて
その後、ほんと少しずつ減感作療法で食べさせてるから
加工品とか食べれるようになってきてる
でも、医師が大人になっても卵食べれない人はいるって
言ってたから、そんな人回りにいなかったから
驚いた。親にアレルギーなくても子供はひどいアレルギーに
なるのはなぜなんだろうと思った。
ほんと、黄身を耳かきくらいからとか
ながーく時間をかけないとだめっぽい。
気長にやるしかないみたい。
367名前アレルギー:2013/10/03(木) 03:42:37.37 ID:5Xgn/xFy
具体例は細かくて長くなるからアレだけど
卵を食べる食べないの話じゃないのね
食生活は薬の代わりの処方箋みたいなレベルでやってるので
卵アレルギーだから卵にだけ目を向けがちだけど
アレルギーが何故起きるのかを考える必要があるのね
そのへんは腸に関する本を読んだ方が良いと思う
まずはそこから、あとは著者の方に連絡取るとか
得た情報から信頼できる講習会とか辿り着くはず
そこでまた信頼できる医師などに出会えるよ、きっと
368名前アレルギー:2013/10/03(木) 09:15:31.22 ID:UkFgIn3O
何か宗教クサイ
369名前アレルギー:2013/10/03(木) 14:43:46.87 ID:5Xgn/xFy
説明すると確かにw
ひとまず本を探して勉強することから
薬で治ると思ってる考えを変えること
2ちゃんでこれ以上語っても無駄だからノシ
370名前アレルギー:2013/10/04(金) 02:05:00.32 ID:dhJXM5Tx
薬で治ると思ってないよ。
薬は症状が出ちゃった時に使う為の物。
うちは小麦が減感作で食べれるようになったし
成長して腸も強くなってるんだと思う。
うちはアレルギー専門医に相談しながらやってくわ。
371名前アレルギー:2013/10/04(金) 03:02:39.57 ID:obFnI3iC
薬は副作用が主作用と言いますからな
アナフィラキシーなら仕方ないけど
372名前アレルギー:2013/10/04(金) 10:52:45.21 ID:YpFAwpDg
アレルギー児持ちや当事者の中で薬で治ると思ってる人はいないよね
373名前アレルギー:2013/10/04(金) 23:40:34.81 ID:fdu98/re
いませんな
374名前アレルギー:2013/10/05(土) 00:22:55.63 ID:tNoodq9L
アレルギーを治す薬を作ることが可能なら
全速力で作ってほしいけどね。
375名前アレルギー:2013/10/07(月) 20:52:02.21 ID:1wwj7Dnz
先日甲状腺の検査で血液検査をして今日結果を聞きに行きました。
もともと抜け毛が激しいので検査をしたのですが甲状腺、ホルモンは異常はなかったのですがアレルギー数値が以上に高いと言われました。
卵、ミルク、猫なんですが
IgE数値が基準173以下のところ1350もありもしかしたら抜け毛の原因はそれかもしれないと言われました。
ちなみに、くしゃみ、かゆみなどアレルギー症状は全くありません。
こんなに高くても大丈夫なんでしょうか。
予想もしてなかったので先生に質問せず帰ってきてしまいました。
猫も飼っているのでどうしたらいいのか解りません…。
376名前アレルギー:2013/10/07(月) 21:26:36.65 ID:w67OJG3z
きちんと医者に聞いた方がいいんじゃない?
377名前アレルギー:2013/10/07(月) 22:07:42.98 ID:1wwj7Dnz
>>376

そうですよね。
次は1ヶ月後なんだすがその時に聞いてみます。
378名前アレルギー:2013/10/08(火) 02:04:50.31 ID:Tp+ViM3L
医者に聞くのが第一だと思うけど、IgEの値はそれほど気にしなくていいと思う。
自分なんか基準170以下で70000もあるぞ。
先生もびっくりしてた。
とはいえ、特定食物除外してれば普段は何事もなく生活できてる。
379名前アレルギー:2013/10/08(火) 08:24:24.13 ID:2smLK27R
>>378

70000ですか!!すごいびっくりです。
とりあえず卵はクラス4と診断されたので避けてみます。
いろいろ親切に教えていだだいてありがとうございます。
380名前アレルギー:2013/10/08(火) 13:50:10.58 ID:Zg4LtsMY
皆さんインフルエンザの予防はどうされてます?
予防接種できないのでマスクを三枚重ね(ずらして)着けると注目の的ですが恥ずかしさには慣れましたw
ただ一日中手を洗っているので爪がボロボロ…
それが一番辛い
381名前アレルギー:2013/10/08(火) 18:33:35.52 ID:ifIDqda6
予防接種なんて意味ないからしない
アレルギー関係なく無駄だからしないよ
382名前アレルギー:2013/10/09(水) 14:49:15.38 ID:3RBBlVUn
>>380
予防接種なんてまったく意味ないぞ。むしろ予防接種を受けることで別の病気が発症したりする。
最近の健康本読めば良く書いてあること。
383名前アレルギー:2013/10/10(木) 03:00:34.91 ID:qUzePxeB
だからできないって書いてんじゃん
読解力ないのか馬鹿か
384名前アレルギー:2013/10/10(木) 09:01:54.34 ID:ZLJhS7wW
>>382
横だけど、そういう主張をする奴は周りが予防接種を受けてるおかげで
予防接種を受けてないやつがその予防接種で予防される病気に
かからずに済んだりしているという実態も少しは考えたほうがいい。
385名前アレルギー:2013/10/10(木) 10:16:55.21 ID:cpYDgoo4
卵アレルギーの人が気を付けなきゃいけない予防接種はインフルエンザとMRは聞いたことあるけど、他にある?
386名前アレルギー:2013/10/10(木) 13:49:15.71 ID:aT/igKfr
>>383
お前のその性格から変えることだな
「どうされてます?」とか丁寧な言葉使ってると思ったら、>>383で本性でちゃったね
387名前アレルギー:2013/10/10(木) 14:38:56.50 ID:ctu7ZWcr
気をつけなきゃじゃなくて予防接種がいらないんだけどなぁ
いずれ子宮頸癌ワクチンみたいに掌返すよ医療機関は
388名前アレルギー:2013/10/21(月) 20:16:10.77 ID:2ffCgEMY
ぎょうざの満州の麺と餃子が
No卵で嬉しすぎる!
ただし、なるとは除く
389名前アレルギー:2013/10/21(月) 20:49:18.06 ID:mCTJN2wG
>>388
あ、そうなの?
本店近いから食べに行ってこようかな
390名前アレルギー:2013/10/21(月) 20:59:45.37 ID:2ffCgEMY
>>389
うちの近くに出来たから食べに行ってみたんだけど、
餃子と麺に卵は使っていません。
ただし、なるとには卵白を使用しております。
って書いてありました。
満州ラーメンなると抜きで。
ってオーダーしたら、その通りなると抜きで出てきました。
ただし、アレルギー対応表で確認いただくのが良いかと。
あー!食べられるラーメン見つかってちょっと嬉しい!
391名前アレルギー:2013/10/22(火) 16:37:29.68 ID:IQ/PZgh+
長崎ちゃんぼんも食べられるよね。野菜沢山とれるし美味しいし好き
392名前アレルギー:2013/10/23(水) 01:57:40.23 ID:qpiGkj8+
ラーメンはアレルゲン用の袋麺じゃなくて
やっぱり店で食べないと美味しくないからなあ
卵ナシの麺を使ってるラーメン屋もっと増えてほしい
393@sage:2013/11/06(水) 09:46:09.00 ID:g4UWJLpe
横濱屋も麺に使ってないよね。味玉抜きでオーダーして良いっていわれたよ。
神奈川にしかないのかもだけど。
394名前アレルギー:2013/11/06(水) 22:34:06.08 ID:gGpv3Y2o
ついにその名前がでたか、まぁいいけど
395名前アレルギー:2013/11/23(土) 22:33:35.40 ID:hc3nYRA7
免疫寛容
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3325_all.html

>卵アレルギーのマウスにアルファ・ギャルセルと卵を混ぜ合わせたものを投与したところ、アレルギーが治ったのです。

おい、ついにそこまで来たぞ。
396名前アレルギー:2013/11/26(火) 11:50:30.95 ID:ud9fmf4a
>366
お水や材料から、という意味かな?

我が家も加工品なら食べられるレベルになってきましたが
材料も加工品もなるべく良質のものを食卓に乗せるように…と思ってます。

卵アレルギーと一概に言っても、卵本来のたんぱく質に反応する人と、
卵のエサに含まれてるたんぱく質に反応する人もいるそうですから。
397名前アレルギー:2013/11/28(木) 12:27:13.55 ID:JyksUtM0
バタリーケージ廃止に、ご協力ください
バタリーケージとは鳥を一生涯B5サイズのケージに閉じ込めるためのケージです。嘴はひよこの時に焼き切られます。産卵を開始して約1年が経過すると、卵質や産卵率が低下し、この時点で、と殺される
場合もありますが、長期にわたって飼養しようとする場合に、強制換羽がおこなわれています。強制換羽とは、鶏を絶食などの給餌制限により栄養不足にさせることで、新し
い羽を強制的に抜け変わらせることです。ショック療法ともいえる強制換羽で死ぬ鶏も
いますが、
398名前アレルギー:2013/12/09(月) 12:32:48.98 ID:h541YLHd
>>395
ネズミと人間を一緒にしないで
399名前アレルギー:2013/12/10(火) 00:04:04.38 ID:LZha95T3
>>398
今のマウスの免疫実験は人そのものの免疫機能での実験だよ

ttp://www.rcai.riken.jp/activity/humanized2/index.html
400名前アレルギー:2013/12/16(月) 06:19:05.78 ID:eESeq1k5
卵なんか食うとハゲになるぞw
401名前アレルギー:2013/12/16(月) 23:37:51.24 ID:pgtvts37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131216-00000941-yom-soci
岩手ファーム「味付ゆでたまご」に畜舎用殺菌・消毒薬を添加

http://www.iwate-farm.co.jp/02_egg_env/00aisatsu.htm
食品の安全性、透明性がさらに求められてくる中、 お客様に安心して召し上がっていただけるような「たまご」を
これからもつくり続けてまいりますので、ご理解とご支援を よろしくお願い申し上げます。
402名前アレルギー:2013/12/17(火) 00:28:19.05 ID:WgesZSiq
パネトーネが好きだったけど、卵入りなんで食べられなくなったし
パン・デピスのレシピを見つけたんで焼いてみた
美味しかった
クリスマスはこれで行ける
403名前アレルギー:2014/01/02(木) 02:16:12.47 ID:EKjg0lrN
乳製品・卵・ナッツ類・甲殻類・蕎麦・メロン・パイン・鱈などなど細かいアレルギーが多々ある。
特に前半言ったものはアナフィラキシーも何度もあり、死なないいように完全除去してきていた。
が、現在このままでは不便すぎるし長期入院して減感作療法やってる。
表面でなく内部、つまり呼吸器とかにでるタイプで結構重めだったみたいだけど、だいぶマシになってきたよ。

人によるし、無責任なこと言えないけど、試す価値あると思う。
404名前アレルギー:2014/01/10(金) 01:10:38.30 ID:Fx+1ZwV0
>>403
どちらの病院でやってるんですか?
おいくつですか?
うちの子も長期入院で減感作療法やってもらいたいけど
今、通院してるとこはやってなくて
家でコツコツやってるんですけど・・・
小麦は1年くらいで食べれるようになったけど
卵はなかなか進まず、最近あきらめてきてるし
疲れてしまいました・・・
405名前アレルギー:2014/01/18(土) 10:10:32.59 ID:BJ33atTz
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109946733/562
406名前アレルギー:2014/01/19(日) 23:57:20.64 ID:2PTWsRP3
私を変わりにアレルギーにしてくれ〜
もう、人生終わってる私に。
407名前アレルギー:2014/01/29(水) 09:48:26.09 ID:PzHmJJ9s
y先生たすけてください・・
408名前アレルギー:2014/01/31(金) 01:46:21.34 ID:w+jJ2adJ
先生が見てるわけないか・・・
先生はどうやってモチベーションをたもってるんだろう・・
仕事として割りきて診てるだけなのかなぁ・・
409名前アレルギー:2014/02/04(火) 10:22:51.91 ID:OJ/xFqe/
当たり前だけど、アレルギーなんか無く育ってきたが、30代半ば過ぎてから、
生卵かけゴハン、ゆで卵を食った際に、
下痢とか胸やけする時が時々あるアレルギー持ちになった。
発疹は出ないけど、お腹が緩くなる。
免疫力低下は怖いな。アレルギーばかり増える体質になるだろうし。
今日も数ヶ月振りに、ゆで卵食ったけど、お腹緩くなってきたから便所行ってくるわ。
410名前アレルギー:2014/02/05(水) 00:03:38.47 ID:3HF46o6m
>>404
403です。返信遅くなりました。
静岡の浜松医大ってとこです。家から距離もあったけどテレビでやってて思い切って。
小さい内にやってしまうのが一番と言われていたけれど、私の場合10代後半です。
一番の関門だった乳・卵が大分軽くなってきました。
411名前アレルギー:2014/02/05(水) 00:26:37.38 ID:92RT8v4f
>>410
返信ありがとうございます。
浜松医大ですか・・
410さんは軽くなってきてよかったですね。
でも、家で毎日コツコツやる方法は
薦められなかったですか?
入院しちゃうと学校、休まなきゃならないし。
うちの子も5年生で小麦が食べれるようになり
卵は・・・現在16才ですが・・なかなか
前に進みません。
家でやると何かあった時のこと考えてこっちも健康で
ないとできません・・
それに全身、じんましんとかでるとへこみます・・・
410さんは410さんのやり方でがんばってくださいね。
412名前アレルギー:2014/02/05(水) 00:28:35.14 ID:92RT8v4f
>>409
大人になってでるとなおりにくいらしいですね。
でも、まだ食べれるだけいいですよ。
生卵が一番でやすいらしいですよ。
413名前アレルギー:2014/02/05(水) 04:16:23.42 ID:3HF46o6m
>>411
一食品2週間スパンでやってくれて、その後は薬のように毎日のノルマを食べ続けて行ってます。
卵だけなら、個人差はあると思いますが約2週間で退院できるんじゃないでしょうか。
長期戦ではありますが、入院自体はそんなに長くなくても良いようです。
私の場合は食品が多いので長期入院ですが…。
食べられないものを口にするのも、病院でならメンタル面でも安心できたりします。ご本人も、ご家族も。
他人がとやかく言える問題ではありませんが、入院しないまでも一度受診してみたら家庭での良い減感作法を教えて頂けるかも。
浜松医大は初回受診は紹介状が必要なようです。
414名前アレルギー:2014/02/05(水) 04:19:48.30 ID:3HF46o6m
>>411
連投失礼します、書き忘れたことがありました。
お家でやるのでしたら、エピペンは処方してもらってますか?
有った方が確実に良いかと思います。
415名前アレルギー:2014/02/05(水) 10:07:45.77 ID:92RT8v4f
>>413
詳しい情報ありがとうございます。
浜松医大のHPを見たのですが、アレルギー科がありません・・
何科で診てもらうのでしょうか?
それと、16才からでも受診できるのでしょうか?
卵は患者が持参するのですか?
負荷検査入院なら別の病院でやったことがあるのですが。
親の付き添いは必要ですよね?

エピペンは所持してます。

色々質問してしまってすみません。
お時間のある時にでも返信ください。
416名前アレルギー:2014/02/05(水) 12:51:47.12 ID:3HF46o6m
>>415
減感作療法はまだまだ研究中で、保険適用がありません。
アレルギー科もなく、普通に内科で受診しました。
16歳でも問題は全くないと思いますよ。
初回受診では恐らく相談程度のものなので、負荷食品は必要ないと思います。
私の場合は初回受診で負荷試験をする半日入院の日を決めて、長期入院を決心したのはその後です。
ご本人の意思次第ですが、医者や看護師がしょっちゅう様子を見に来るので親御さんがいらっしゃらなくても大丈夫だと思いますよ。
417名前アレルギー:2014/02/05(水) 18:43:14.01 ID:92RT8v4f
>>416
返信ありがとうございます。

現在は他の小児病院で指導を受けつつ
家で減感作療法をしてますが
そこでは、入院での減感作はやってないようで
一応、卵はこれくらいまで食べれる量は把握してますが・・
一気に食べれる量を増やしたいとは思っています。
子供は軽度の知的障害があり
416さんのように10代後半でも
一人で入院はむずかしいかな・・と考えています。
418名前アレルギー:2014/02/05(水) 22:58:31.02 ID:3HF46o6m
>>417
そうでしたか…。
前でも言いましたが、入院を決定せずとも一度相談をしに受診してみると良いかもしれません。
良いアドバイスが頂けると思いますよ。
419名前アレルギー:2014/02/06(木) 01:50:18.74 ID:3Xp6Lfpu
>>418
今日たまたまニュース見てたら愛知の病院で2週間くらい入院して
症状がでても食べてくというのをやってました。
きっと、急速法というものだとおもうのですが
418さんはきっと親とも相談して、でも自分で決めてやってること
だとおもいますが、うちは決めるのは私になってしまい
子供に症状がでても食べてくやり方はどうかと聞いたら
負荷検査でアナフィラキシーショックを経験してたりするので
こわいしかゆくなるからやりたくないと言われてしまいました・・
その愛知の病院の医師が本人の強い意志が必要と言って言ったので
うちは、だめだなぁ・・・とおもいました。
それと、ほんとは子供病院なので15才までなんですけど
長いこと通院してるから18才までは診てもらえることになったので
紹介状を書いてもらうと通えなくなる心配があって・・・

いろいろと教えていただいてありがとうございました。

愛知の病院では7才の女の子が症状がでても
食べれるようになりたいと強い気持ちで続けてる
姿を見て涙がでてきました。。
420名前アレルギー:2014/02/06(木) 22:13:31.60 ID:FBQYA6qc
>>419
お役に立てずすみません。
確かに減感作療法は苦しいことが沢山あります。
私も最初は怖くて苦しくて、しんどいばかりでしたがそれを抜け出すためにもやろうと思って今に至ります。
治療のペースも方法も人それぞれだと思います。
子供さん共々、どうか挫けないでください。
421名前アレルギー:2014/02/09(日) 01:37:45.64 ID:e/rYwW8S
>>420
いえいえ。
気にしてもらってありがとうございます。
子供は・・何て言うかそんなに食べれるようになりたいから
頑張ってやっていこうとかいうのはないっぽいです・・
小麦が食べれるようになってから、食べれる物が
すごい増えたので、アレルギー成分表があるお店で
食べれるものもあるようになって
自分でも、お菓子のアレルギーチェックして買うことができるし
ほんと、それだけでも助かりました。

でも、卵は・・大人になっても食べれないかも・・?
そういう人もいるらしいです。
だから、最近はやる気もなくなって・・
お休み中です。
20分固ゆでしたいくつもの卵の殻を向いて
計量してると、どうして普通に食べれるもので
こんなに苦労しなきゃならないのかと・・
虚しくなってきて、彼にとっては
食べれるようになったとしても、当たり前のことなんだなぁ・・
とか思ってしまって・・
すみません、愚痴になっちゃいました・・

420さんは、ご自身にやる気があるので
どうか、無理せず頑張って下さいね。
422名前アレルギー:2014/02/10(月) 00:42:50.69 ID:g0iiAaoO
数年前まで息子夫婦と同居していたけど、過干渉過ぎて逃げられたらしい。
去年引っ越してきてから何故かAさんに一方的に気に入られ、
昼でも夜でもお構いなく押しかけてこられた。もちろん約束もお招きもしていない。
それでも結構親切だし何とか我慢も出来たので、程々に相手をしていた。

ところがAさんには妙な持論があって「アレルギーは甘え。偏食の言い訳だから食べさせたら治る」
私は軽いそばアレルギーがあるんだけどうっかり話したら、
だまし討ちでそば粉入りクッキーを食べさせられた。
知らずに食べたら大喜びで「今のそば粉入ってたのよ〜ちゃんと食べられるじゃな〜い」
これでジンマシン出てから一切のお付き合いを遠慮させてもらう事になった。
Aさんには「悪気は無いの!ただあなたの偏食を治そうと思って・・・」と泣かれたが、
悪気無しにこんな事やられちゃたまらんので全て無視した。

ある日玄関を掃除していたら近くで金切り声が上がった。
次いで物を壊すような音や悲鳴が聞こえてくる。
何だろうと耳を済ませていると、いきなりAさんがうちに飛び込んできた。
続いてAさんと同年代くらいの女性(以下Bさん)も駆け込んできた。二人とも髪振り乱して興奮状態。
そのまま二人は土足でうちに駆け込み、リビングで大乱闘を始めた。
乱闘と言ってもBさんがAさんを罵りながら掴み掛かり、Aさんは泣き喚いて逃げる。
「この人殺し!大嘘つき!お前が死ね!「私知らない、私悪くない!私のせいじゃない!」
何とか止めようとしてもどうにもならず、急いで警察に通報した。
来るまでの間に二人の合間を縫って、大事なものは出来るだけ移動させた。
近所の人も通報してくれたそうで、意外と早く警察は来てくれた。
でも狭い居間で人間二人が暴れたんでうちはめちゃくちゃになった。


515: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:34:45 0二人を引き取ってもらった後、片づけやら何やらでこっちは大変だった。
いい歳こいて取っ組み合いの喧嘩はまだしも、他人の家をリングにするなと腹を立てていたら、
近所の人からとんでも無い事を教えてもらった。
BさんはAさんの友人で、少し前に孫が生まれて今2歳くらいになった。
Bさんの孫は生まれつきアレルギー持ちで、お菓子や食べ物にかなり制限がある。
だから嫁に聞かないとおやつをあげられなくてつまらない。
そうBさんがこぼすと、Aさんがあの「アレルギーは甘え」説を言い出し、
何度か食べさせたらすぐ治るわよ!と焚きつけたらしい。
それを真に受けたBさんがお嫁さんの目を盗み、お孫さんにアレルゲン入りのお菓子を食べさせた。
もちろんお孫さんはアレルギーを起こして病院に運ばれ、意識不明の重症で入院。
かなり危険な状態で、下手したら回復しても障害が残るらしい。
この騒ぎと病院でお嫁さんと息子さんに人殺し呼ばわりされ、
Bさんやっと自分が馬鹿な事したのに気づき、煽ったAさんの元に押しかけ、結果こうなったと。
423名前アレルギー:2014/02/12(水) 01:45:55.76 ID:GXjPNvUl
重度のアレルギーの孫に実家行った時に小麦食べさせちゃおうか
って言われた時、食べさせればよかったのかなぁ・・
きっと、ひどい症状がでたと思うけど、そこで
見てどうなるかわかるから・・
でも、死んでしまったり、そこまでいかなくても、息できなくなって
脳に酸素いかなくなったら、障害のこってしまうのこわくて・・
色々、気を使ってきたけど自然淘汰されたほうが
よかったんだろうか・・・
424名前アレルギー:2014/02/12(水) 06:25:42.72 ID:MfQA2knG
>>423
相当疲れているんだね。お疲れ様。
425名前アレルギー:2014/02/12(水) 11:12:46.77 ID:GXjPNvUl
>>424
やさしいですね。ありがとうございます。

もう、かれこれ時は過ぎて10年になるけど
嫌な思いはいろいろしてきたなぁ・・・

長いとやる気もなくなってくる。
なーんにもアレルギーない子が今でもうらやましい・・
ないまでいかなくても軽い子とか。

小麦はコツコツとやってたべれるようになった。
でも、卵は天敵なのかな。
426名前アレルギー:2014/02/13(木) 02:05:54.07 ID:i3J21RpL
血液検査したら、私はまったくアレルギーのない体質。
子供と変われるなら変わって
いっぱいたべていきたい。
427名前アレルギー:2014/02/17(月) 09:05:36.80 ID:mmkFZ15W
卵ゆでて殻むいて計るの
いやなんだよ。
自己責任で使うから
医療用に販売してくれ。
428名前アレルギー:2014/02/18(火) 03:18:50.12 ID:/Fsim4vk
ひどい人は遅延型アレルギーも調べた方がいいよ
隠れアレルギーがあっとそれを大量に摂取してると他のものへの反応も強くなるらしいので。
429名前アレルギー:2014/02/25(火) 22:43:24.71 ID:2i5svNqv
もう、やめたい。
430名前アレルギー:2014/03/10(月) 01:45:50.26 ID:/VPAoAbQ
ハンバーガーチェーン店は卵を使ってないハンズの店は結構あるけど、ピザチェーン店はまだまだ卵を使用してる生地が多いよな
卵は料理に欠かすことができない食材なんだね
431名前アレルギー:2014/03/10(月) 16:12:41.09 ID:1Ic/N64x
家はいつもドミノピザ食べてるけど…
メニューの3分の1くらい食べられるかな。
ピザは卵はいってないイメージだった。
432名前アレルギー:2014/03/11(火) 16:20:41.17 ID:cTJwukEr
どうしても卵って入るんだなー
433名前アレルギー:2014/03/12(水) 02:11:18.35 ID:16WUcR3L
内は、ピザーラのピザで2種類が卵使ってないから
食べれる。
あと、この前初めてカプリチョーザのイタリアンの
アレルギー原材料表見たら、卵入ってないものがけっこうあって
それをプリントして蛍光ペンで印つけて食べに行ったよ。
434名前アレルギー:2014/03/12(水) 04:26:07.58 ID:xmb3XoDA
自作でクリスピータイプのピザにしてる
パンも自作
でもたまに市販のロールパン食べたくなるよー!
435名前アレルギー:2014/03/14(金) 01:47:20.32 ID:iC78Xsbs
超熟たべれるよね。

あ〜減感作再開したら
吐かれた・・・
どうしたらいいのか・・
436名前アレルギー:2014/06/20(金) 00:34:34.51 ID:2tGyurK/
もう、卵はあきらめてくれ〜
437名前アレルギー:2014/07/08(火) 22:08:02.39 ID:p79uagZ8
卵アレルギーはイクラとかタラコも入るのかな?
438名前アレルギー:2014/07/09(水) 08:08:33.50 ID:cLOrn33A
入るはず
少なくともうちはダメ
アナフィラ起こした時、卵よりいくらのほうが
症状がひどくでる食品だから気を付けて、と言われた
439名前アレルギー:2014/07/09(水) 08:18:15.67 ID:brPKNVgB
>>437
入らないよ、うちは卵で反応出るけど
イクラやししゃもは食べられる。
http://allergy72.jp/mamapapa/allergen/egg.html
440名前アレルギー:2014/07/09(水) 09:02:31.12 ID:MaCK3ipA
卵黄でアラフィラ出て卵完全除去してるところだけど
鳥の卵はだめだけど魚卵は構わないと言われてる。
441名前アレルギー:2014/07/09(水) 09:36:09.92 ID:cLOrn33A
>438です

>439>440さんありがとう
ずっと同じだと思い違いをしてました
442名前アレルギー:2014/07/09(水) 09:47:13.80 ID:MaCK3ipA
>>441
でも魚卵もダメだっていう医者もいるみたいだよね。
いろんな体験談読んでると。
実際両方アレルギー出る人もいるし。
443名前アレルギー:2014/07/09(水) 13:01:33.15 ID:EeOybjOS
結局どっちだかわからないなw
444名前アレルギー:2014/07/20(日) 01:33:50.01 ID:HBTB1WYo
そういえば、ひどい卵アレルギーの子供が小さい時に
本で見たのかな?魚卵も除去しといたほうがいいと。
でも、鶏肉は食べれる場合が多いと医師が言ってのかな?

で、鶏肉は結構早くから食べれてたな。
イクラ、ししゃも、タラコは大きくなって試して大丈夫だった。
まだ、子持ちカレイ食べさせてないや・・・
445名前アレルギー:2014/07/25(金) 16:58:48.90 ID:W1D1p7pD
卵と鳥肉は関係なくない?
446名前アレルギー:2014/07/26(土) 11:36:22.81 ID:WzM0y9tq
でも、卵産むのにわとりだけど・・
447名前アレルギー:2014/07/26(土) 17:28:38.72 ID:qAQ4IuQh
卵から産まれる生き物は気を付けるべし
ってこと?

そんなまさか。。。?
448名前アレルギー:2014/07/26(土) 20:22:56.28 ID:i8w17YaM
常識だと思ってた
449名前アレルギー:2014/07/27(日) 02:28:56.97 ID:iVC0gAPJ
それじゃ魚も食えんなぁ
450名前アレルギー:2014/07/28(月) 14:59:05.68 ID:GAyzkgLc
ブルボンのトルティエ。卵使ってない貴重な菓子
粉っぽいけどな、まぁそれも味のうち
451名前アレルギー:2014/07/28(月) 15:15:56.84 ID:jRN0sPrj
卵なけりゃ安全と思い込むのは浅薄
452名前アレルギー:2014/07/29(火) 02:58:16.46 ID:a6RzLFdL
>>451
ここは卵スレだろなに言ってんだよ
453名前アレルギー:2014/07/29(火) 23:01:54.95 ID:kNQN3wZX
世界中で日本人だけが体が小さくなってるそうです
いろんな原因があると思いますが私はワクチンが原因かなって思ってます
ワクチンの中にワクチン以外の毒物が入ってるっていってる人がいます
あと牛乳
https://www.youtube.com/watch?v=cKcfFwIOFh8
https://www.youtube.com/watch?v=4R66fgfAOCc
https://www.youtube.com/watch?v=HIM6qrpDwpM
454名前アレルギー:2014/07/30(水) 23:00:52.84 ID:s4ryGdRI
かなり前から知ってる人は知ってるよ
455名前アレルギー:2014/08/07(木) 02:09:43.16 ID:Luh1xxmf
てす
456名前アレルギー:2014/08/10(日) 00:36:24.70 ID:5GznHkqq
卵スレの前に心と身体の板
気をつけるトコロは気をつけるべし
457名前アレルギー:2014/08/14(木) 02:13:49.27 ID:9CWdAcDL
もう、ておくれです。
一生精神科通い。
458名前アレルギー:2014/08/14(木) 02:31:25.52 ID:aESZju9o
先生、私を見捨てたんですよね。
あんなに拒否されても気になって仕方ないんです。
どうしたらいいんでしょう。
459名前アレルギー:2014/08/24(日) 03:14:22.90 ID:R3SLdPr9
いつになったらアレルギーが治る薬できるんだよ。
460名前アレルギー:2014/08/30(土) 17:00:04.11 ID:loSMBvXE
化学物質でアレルギーが生まれたのに
また薬で治すという発想が甘い
461名前アレルギー:2014/08/30(土) 21:14:22.71 ID:605u2yIF
>>428
即発性アレルギーはないんですが、遅発性だけあります
元々アレルギー体質なのに、なぜか食物アレルギーだけないのに疑問をもって
調べてみたら卵を筆頭にいくつかあって…なんだか納得

ゆっくりと組織を変性させていくらしいです
よく「大変ねー」と言われるけど、自分もあるかもしれないのにって思います
462名前アレルギー:2014/08/31(日) 06:21:24.18 ID:77pE5hU4
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
463名前アレルギー:2014/09/02(火) 20:16:07.94 ID:iGL7ptVA
海外では生卵は食べないってのは都市伝説なのかな
日本の卵だけ特別で生で食べてもお腹を壊さないとか本当かな?
464名前アレルギー:2014/09/03(水) 00:25:38.25 ID:KJUA3oyE
化学薬品会社が先祖にいるから
アレルギーになったのでしょうか・・・
みんなが、そうではないですよね。
465名前アレルギー:2014/09/03(水) 08:08:28.52 ID:+dIqjtqc
>>463
海外で生卵を食べないのは本当だよ。
卵の衛生管理の問題らしいけど。
466名前アレルギー:2014/09/03(水) 16:58:34.45 ID:N8UDflI6
>>465
他スレで幼いころから動物のフンまみれで不潔に育つと
アレルギーにならないという話題が出てて???だったんだけど
鶏だけ別格の危ない細菌でもいるのかな?
467名前アレルギー:2014/09/03(水) 17:18:32.25 ID:aIxWO5Tb
アレルギーにはならなくても食中毒になるんじゃ本末転倒だしなあ
468名前アレルギー:2014/09/04(木) 02:06:15.38 ID:37dD1WF9
生まれてすぐワクチン、粉ミルク、離乳食
幼いときから大量生産の食品、医者の薬
もしくはそうやって育ってきた親からの受け渡し
それらがアレルギーの原因
469名前アレルギー:2014/09/04(木) 10:35:57.44 ID:ixD7tskx
>>466
鶏の卵はサルモネラ菌の問題があるから。
加熱すればOK。
470名前アレルギー:2014/09/04(木) 16:48:51.89 ID:WnM0coUC
>>469
じゃあ生卵食べても平気なのは
卵をよ〜く洗ってキレイにしてあるから大丈夫ってことだよね
やっぱり不潔なのダメじゃないの
病気になっちゃうよ
471名前アレルギー:2014/09/13(土) 15:20:12.09 ID:q2Qy/9ZR
そもそも海外には食べ物を生で食べるという発想がなかった
寿司がまさかこんなに流行るとは思わなかった

寿司の玉子は食べられなくても悔しくないのが救いだな
472名前アレルギー:2014/09/18(木) 05:11:52.40 ID:hbdZCKUY
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   籍なんか入れん方が
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   手当やら何やらで           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい儲かるニダ★      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄|K|\ ||||||| /|松| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
473名前アレルギー:2014/09/18(木) 05:13:02.60 ID:hbdZCKUY
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQNモンペ『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
それで近所を揉ませて密かに喜ぶのを快感とする変わり者サイコパス&スピーカー男
●内妻の息子(小額C念)の学校行事《【運動会】や発表会》でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
474名前アレルギー:2014/10/28(火) 22:00:25.13 ID:ze1vN9Vy
該当スレがないからここで聞く。もしそういう場所があれば誘導してくれ

食物アレルギーのネットコミュニティーって探してもママと子供のコミュニティーしか出てこないんだが
社会人専用の情報共有コミュニティーとかないものなのか?もしあったら教えてほしい
475名前アレルギー:2014/10/28(火) 22:18:40.02 ID:I0Xh7lly
>>474
君の書き込んでいる板は何の板だ?
476名前アレルギー:2014/10/28(火) 23:31:02.52 ID:ze1vN9Vy
>>475
花粉症で埋まってるじゃない。食物アレルギーも卵しかないし
あともっとほのぼのとした所がいい
477名前アレルギー:2014/10/29(水) 09:32:05.66 ID:XA7t88Qn
必要ならこの板で「【成人専用】食物アレルギー」あたりのスレタイにでもしてスレをたてりゃいい。
ほのぼのになるかどうかは住人次第。

1には
「食物アレルギーがある大人のみなさん、いろいろとまたーりと語り合いましょう。
みんな仲良く使ってね。

※食物アレルギーのあるお子さんやその親の書き込みはご遠慮ください。


とでも書くか。
必要なら立てみるが。
478名前アレルギー:2014/11/14(金) 19:23:16.90 ID:fBjwC+Eb
卵黄だけならセーフな事が判明した
479名前アレルギー:2015/02/06(金) 10:48:51.50 ID:SSInQ0oE
子供が卵+甲殻類アレルギー。
幸楽苑、スガキヤ以外に食べられるラーメンってないかな。
昔あったチェーン店のまさごは大丈夫だったんだけど同じグループの五味八珍は×だった。
リンガーハットは卵はいってないけどエビで×。
一番亭とかいったことある人いませんか?
480名前アレルギー:2015/02/11(水) 19:59:58.31 ID:HIH8AvjB
卵と小麦アレルギー
一人で生きていくかな
481名前アレルギー
卵アレルギーは大人になると無くなることが多いけど、大人になってお菓子の泡雪を食べたら唇とその周りが痒くなった…
子どもの頃は顔と首に蕁麻疹出てたから、症状は軽くなったのだと思うけど、
0.1mlから摂取し始めていくという方法もあるし、今まで卵を避けすぎていたかも。
生卵のアレルギーだったけど、小さい頃は念のためメレンゲ焼いたのとかも避けてて
それが習慣みたいになってたからなぁ。