●電磁波過敏症の人いませんか?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
スレタイどおりです。
症状が軽減したサプリ・グッズ・漢方などありましたら
教えてください。
2名前アレルギー:2007/12/17(月) 18:06:04 ID:Ox7Kvz3I
そんな携帯電話みたいな人がいるのですか?
3名前アレルギー:2007/12/17(月) 21:58:37 ID:jJ2qAEwh
最近増えてきてるようです、調査では60万人ぐらいらしいです。
4名前アレルギー:2007/12/17(月) 22:16:02 ID:3/o2vsh9
原因は不明。電磁波原因説はほぼ否定されてる。
正統派の医療、代替医療とも、効果なし。

http://www.who.int/peh-emf/project/FS296_EHS_Japanese_27_Dec_2005.pdf
5名前アレルギー:2007/12/18(火) 01:35:19 ID:BqF4csRZ
携帯電話の電磁波は本当に有害なの? 見解示される
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9517.html
6名前アレルギー:2007/12/18(火) 11:55:37 ID:B4e6iH8U
「この電波、私を耳鳴りや吐き気で悩ますの…」→電波塔撤去、大勝利
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197939991/
7名前アレルギー:2007/12/22(土) 18:39:39 ID:NjwD8Mv9
俺もこれっぽい。
パソコンや電気製品などを使うと、全身のいろいろな部分が痛み出す。
たまに一瞬だけど激痛が走ったりする。
今まではこんなことなかったから、
先天的なものでも思い込みでもない。
8名前アレルギー:2007/12/23(日) 00:22:17 ID:qOJFFjpo
症状が軽減するグッズがあれば助かるのだけど・・・

9名前アレルギー:2007/12/23(日) 21:19:04 ID:qOJFFjpo
age
10名前アレルギー:2007/12/28(金) 23:00:29 ID:Mt5+5a1z
家の中にある家電製品は、できるだけアースを取るといいと思います。
パソコンなどは電界が軽減できます。
電子レンジはアースが絶対に必要、冷蔵庫も洗濯機もです。
寝室など長時間いる場所は、壁・床の中に電線が通っていない所にします。
特にクーラーを使っている時の、大きな電力が通っている電線は注意です。
とうぜん電化製品やそのコードも離します。
壁の向こうにテレビや冷蔵庫やパソコンなどがないかも確認。
配電盤の位置が人に近くないかも調べてください。

でも、携帯などの高周波からは逃げるしかありません。
11名前アレルギー:2008/01/01(火) 21:24:08 ID:MIPJvUag
続きです。
盲点なのが固定電話、子機との間で電波を飛ばしてます。
今の電話は盗聴防止のためデジタル化した電波が
24時間飛んでいるものが多いです。
12名前アレルギー:2008/01/02(水) 23:22:24 ID:KuhJIJJL
コードレス電話って使わなくなったなー
音悪いし停電で使えないし
13名前アレルギー:2008/01/04(金) 15:34:38 ID:+r0kPa90
私もこれっぽい気がします。
パソコンのCRTモニタ使ってた時は必ずといって程、風邪をひいてました。
食事、睡眠他、健康にはかなり気を使ってるはずなんですけど。
どうやら私の場合は免疫力?をすごい低下させるようです。
パソコンモニタも液晶に変えて出来るだけ離して、パソコン本体も10M離してます。
(ケーブルを天井から這わして)
電波系も出来るだけ使用しない、家電製品も出来るだけ寝室に置かない、
携帯は電磁波が少ないと言われているPHSにしてます。

他の人は、絶対気のせいだよ〜、と解ってくれませんが、
自分の身体で実感してるので、明らかに体調悪くなるんです。
同じような人が居てちょっと安心しました。

医学で否定されてるってのが信じられないくらいです。
高圧線の近くに住んでる人とか実際に病気が多いらしいです。

あと、電線の変圧器が家のすぐ側にあるのでそこからも出来るだけ遠ざかるような部屋にいます。

電波とか電磁波とか、眼で見えるようになればいいんですけどね…。
どんだけ飛び交って体を突き抜けているやら…怖いです。
14名前アレルギー:2008/01/09(水) 01:41:17 ID:dUS++L/L
友人がこの症状を訴えてたな
携帯が近くにあると皮膚がむずむずして痒くなるとか
家電製品から出る電磁波で気分が悪くなるとか言ってた
本人はかなり電磁波を気にしていて、市販の電磁波防止グッズを使ったり
電磁波を測定する器具など購入してたなぁ
俺は、電磁波が体に悪い、みたいな番組を見て影響されただけかと思ってたけど
本当にあるのかもしれない
電磁波を遮断した部屋で、被験者に伝えずに照射して
症状が出るかどうか調べるなどの方法で、科学的に証明できないもんだろうか
何しろ因果関係がはっきりしないからなぁ
15名前アレルギー:2008/01/09(水) 07:32:55 ID:nNPnbnOk
>>14

スウェーデンはじめ各国で実験済み。
結果はいずれも否定的。
http://ime.nu/www.who.int/peh-emf/project/FS296_EHS_Japanese_27_Dec_2005.pdf
16名前アレルギー:2008/01/09(水) 07:45:47 ID:dUS++L/L
>>15
難しくてよくわからないんだけど、要は精神疾患みたいなものだって事?
17名前アレルギー:2008/01/09(水) 20:49:22 ID:nNPnbnOk
>>16

分かりません。

電磁波以外の原因で症状が出てるのを、「電磁波が原因」と思っていたり(中には「電磁波以外の原因」が電気機器から出てることもあるので、あながち間違いともいえない)、
テクノストレスが原因だったり、
単なる思い込みかも知れません。

二重盲検に使っている周波数が「はずれ」なだけかもしれません。
18名前アレルギー:2008/01/10(木) 20:44:27 ID:dV6CkrpF
>>16
違います。
特に強い電波は別として、しいて言うなら場の何かが動いている感じです。
だから、いつも居る場所とかが分かりやすいです。
19名前アレルギー:2008/01/10(木) 21:09:13 ID:6B5SFkp0
>>18
その「何か」が電磁波でなかったら「電磁波過敏症」なる病気はない、と解釈せざるを得ないんだが
20名前アレルギー:2008/01/11(金) 00:03:55 ID:HBVgFqtU
>19
経験からいって
昨今、急激に増加していっているものでしょうね。
生まれつきに感じ取れていたものではないから。
化学物質のほうは大丈夫なんで電磁波だと確信してます。
21名前アレルギー:2008/01/11(金) 19:06:36 ID:6K5VMXCi
携帯電話で5分くらい話してると頭が痛くなってきて、
通話を終えて携帯電話から離れると痛みが引くんだけど、これもそうなのかな。
22名前アレルギー:2008/01/11(金) 19:17:06 ID:HBVgFqtU
>21
携帯での長電話は止めた方がいいと思いますよ。
酷くなると家電製品もダメになるから気をつけて。
23名前アレルギー:2008/01/16(水) 08:46:05 ID:p8VCEdsJ
モラルのある人からしか救えないね・・以前からもあるけど家族の殺し合いなど・・
これらの問題にも電磁波の関わりがあると思ったよ 特に電車内での携帯電話の使用
会話していなくても携帯電話を操作していると電磁波が強く出ているため気分わる
このような日常の電磁波によるストレス神経があらゆる問題を起こしている
電車での電話のマナーは今の体制を早い内に改善した方がよいのでは・・
優先席でどうどうと会話するサラリーマンの人も多いのが驚きですが・・・
気がつかなかった自分だけではなだろうと言う人はお気よつけ下さい・・・
マナーのよい人が迷惑な影響を受けないで済むように
24名前アレルギー:2008/01/16(水) 14:11:50 ID:teHzdeTY
ゲップやオナラが出やすくなる。
25名前アレルギー:2008/01/22(火) 11:12:51 ID:Cb3qcBzF
パナウェーブ研究所教祖が自称電磁波アレルギーだったねぇ。

あの場合は皮膚寄生虫妄想の変形として電磁波アレルギーっぽかったけど。
精神疾患で電磁波アレルギー症状でるから先に心療内科いって精神疾患じゃないってお墨付きもらった方がいいよ。

精神疾患だった場合この症状は進行するから危険。
精神疾患じゃないって確定してから電磁波アレルギーについて考えるべき。
26名前アレルギー:2008/01/22(火) 11:28:24 ID:Cb3qcBzF
>>23
実際、電磁波アレルギーがあったら電車乗れないから大丈夫。

昨今のVM車両からでる電磁波なんて携帯どころじゃない高出力だから。
もし本当に電磁波アレルギーなら地球上どこにも逃げ場ないから大変だよ。
絶海の孤島にだって太陽や人工衛星から電磁波は降り注いでいる。
空が見えるところは全てアウト。
電線を電気が通るときには必ず電磁波発生するから、例えコンセントを抜いていても壁の側アウト。
ラジオやテレビは電磁波の受信機なのでそれらが何らかの映像、音声、ノイズを
含めた信号を受信する場所なら受信機の電源オンオフ関係なくアウト。

というか目に見える光からして電磁波。皮膚に感じる熱だって電磁波。
電磁波アレルギーなら熱も光も届かぬ地中に埋めた鉛の箱の中で暮らすしかない。
27名前アレルギー:2008/01/23(水) 16:31:53 ID:wPsQQ0kF
スカラー量の大きい場でベクトル量も大きい場で
加えてそこに瞬間的に強い磁気なりが通った時に
その場の何かが大きく動いて人体に影響をおよばすことはないか?
28名前アレルギー:2008/01/24(木) 21:17:08 ID:fn74Ylrs
27です。
ゴメン、気にしないで
なんとなくそう思っただけ。
29名前アレルギー:2008/02/01(金) 13:36:42 ID:5OWkYgx9
ttp://www.ekiblo.jp/user/princessmama/vsm6/
電磁波過敏症のマダム
30名前アレルギー:2008/02/01(金) 14:50:50 ID:SdnwMCqi
パソコンを30分ほどやってると
胸やけや心拍数があがったりして気持ち悪くなるのですが
これも電磁波過敏症なのでしょうかね?

自宅でパソコンをするときは20分置きに休憩をとってます
携帯を20分いじっていても気持ち悪くなります

似たような症状の方いますか?

とりあえずパソコンを使う仕事はできないです。
3130:2008/02/01(金) 15:07:08 ID:SdnwMCqi
調べたところ電磁波過敏症っぽいです

ところで気持ち悪くなる前に休憩をとってパソコンの作業を何年もした場合、
体にはどんどん電磁波が蓄積されるものなのでしょうか?

休んだぶんだけ体はもとに戻ってると考えていいのでしょうか?
32名前アレルギー:2008/02/02(土) 03:47:34 ID:wysz0txf
>>31
っテクノストレス。
電磁波は家庭内のあらゆる電線、コンセントにつながっている壁の内部の電線等
あらゆる通電物から発生しているのに携帯とパソコンだけでなるのはおかしい。
電車にのって平気なら電磁波以外の要因と考える方が自然。
(電車内は電車自体の発する強烈な強電界エリア)

画面を見つめることで眼精疲労か、光刺激性頭痛(緊張性または偏頭痛、群発性頭痛)を誘発しているように思える。
光刺激性頭痛の症状には頭痛を感じず吐き気や嘔吐、動機のみの場合もある。
症状のある時にコントラストの強い模様(ボーダーやチェック等)を見つめて
悪化或いは嫌な感じ、模様が光って見える等の症状があれば偏頭痛確定。
イブプロフェン製剤が効くよ。
3330:2008/02/02(土) 11:06:21 ID:YZ0RGX9j
>>32
レスサンクスです
MP3プレイヤーやCDウォークマンなどで1時間くらい
イヤホンで聴いていても頭痛や胸焼けがしてきます
それでも電磁波過敏症ではないのですかね?

電車では特になんともないですが
いまもパソコンのキーボードを20分くらい触っていたら
胸焼けや喉の渇きなどでてきました・・
34名前アレルギー:2008/02/02(土) 16:39:46 ID:a1HRN3l5
でんじばん 生体波動レベル有害電磁波中和装置
http://kanemasa-web.hp.infoseek.co.jp/data4/den01.htm

これ使ってみてはどうでしょう?
僕には効果はありませんでしたが、僕の場合は電磁波犯罪による
ものなので事情が違います。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html

一般の方には効果があるかもしれません。
35名前アレルギー:2008/02/02(土) 23:48:21 ID:HnJ97iu3
>>32
本格的な電界強度計じゃないから正確な値ではないけど
電車は車輪とレールでアースの役割をしてるので、
電界強度は、さほど強烈でなかったよ。
いい加減なことを思い込んでないで自分で計ってみたほうがいい。
光過敏症は確かにある。
でも携帯の電波は昼も夜も休むことなく放射されてることを忘れないで欲しい。
36名前アレルギー:2008/02/04(月) 22:17:26 ID:sGUAU/aU
あげ
37名前アレルギー:2008/02/10(日) 10:29:36 ID:j9A+ZlPb
顔面発疹がひどい・・・。
38名前アレルギー:2008/02/11(月) 22:05:01 ID:ihnnuYSf
銀歯も危いみたいだよ
39名前アレルギー:2008/02/11(月) 23:08:33 ID:JjHm99YT
>>33
そんなに思い込みたいならウォークマンやめたら?
平気で生きれてる余裕がある癖にグチグチいってる風にしか見えない
40:2008/02/12(火) 14:07:17 ID:IdRUzeBR
あげ
41名前アレルギー:2008/03/05(水) 14:36:53 ID:dhkPWdJc
>>33

耳にイヤホンを一時間も突っ込んでりゃ、圧迫されて気分も悪くなるって。
普通にスピーカーで聴けよ。

三半規管が弱いと、パソコンのモニタ眺めてると具合悪くなるかも。
知人も画面を集中して見てると具合が悪くなるので、パソコンとかゲームが苦手。

マターリとテレビ見るのは平気らしい。
42名前アレルギー:2008/03/21(金) 03:08:52 ID:5a+cUpC0
何年か前に買った、日本製でけっこうな値段のノートパソコンなんだけど
電界磁界がバリバリ出てて、マウス持つ手が次第にジンジンしてくる。
反対の手に持ち変えても同じ。
それで金属の部分にアースを取り付けたら、だいぶ楽になった。
電界がアースのほうに逃げて体に帯電しなくなったからだった。
磁界には、あまり効果がないみたいで体をなるべく離して使ってる。
長時間でなければパソコン出来るようになった。

トリフィールドメーターを電界のところにして
測りたい電気製品にトリフィールドメーターの天井部分をピタッとつけると
帯電してるときは針が動く。
43名前アレルギー:2008/03/23(日) 01:52:45 ID:avX1nd0v
やばい、死にそう。
44名前アレルギー:2008/03/24(月) 15:40:30 ID:rAHXhxKD
アースが効果あるとかいう話があるけどどういう原理?
45名前アレルギー:2008/03/24(月) 20:36:42 ID:JTKdgYd7
育児板の電磁波問題のスレの13を読んでください。
「オールアース時代がやってくる」って本などにも詳しく書いてあります。
46名前アレルギー:2008/03/24(月) 20:51:51 ID:JTKdgYd7
電場(50・60Hz)は接触感染するような感じで
磁場(50・60Hz)は飛沫感染するような感じで
電波は空気感染するような感じで人にかかわっている気がします。
47名前アレルギー:2008/03/24(月) 21:25:14 ID:rAHXhxKD
アースアースいってんのって業者ばっかじゃん。
書いてる理屈も「そりゃ静電気だろw」って感じ。
土田って人もなんかうさんくさい
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/uzumasa/alpha-genius/interview.html
↑のページでわけのわからんもんを無条件に肯定してるぞ
48名前アレルギー:2008/03/24(月) 23:19:59 ID:JTKdgYd7
摩擦によってできる静電気と、
電流がつくる電界は分けた方がいいと思ってる。
本に書いてあることと、見解の相違があってもいいじゃない?
逆に、人の受け売りじゃないって事がわかってもらえたらいいな。
日本の電気に対する姿勢がヨーロッパなどとは大違いなのを知って欲しい。
49名前アレルギー:2008/03/24(月) 23:41:07 ID:rAHXhxKD
日本語でおk
50名前アレルギー:2008/03/25(火) 00:13:22 ID:CBMECxtq
>49
どこを翻訳したらよろしいでしょうか?
51名前アレルギー:2008/03/25(火) 00:27:03 ID:yS5Y4Btn
とりあえず電波がアースで逃がせるってソース出して
52名前アレルギー:2008/03/25(火) 14:01:47 ID:CBMECxtq
>51
だれも電波をアースで逃がせるなんて言ってない。
物体が出す電界を逃がせるって言ってる。
電波の場合は人体とつながっている物体にアースした時、
かえって人体がアンテナになって良くないと思う。
だから電波(高周波)からは逃げるしかないって言ってる。
53名前アレルギー:2008/03/25(火) 15:55:51 ID:yS5Y4Btn
>アースに全ての電波が流れて逃げていく。
54名前アレルギー:2008/03/26(水) 15:18:27 ID:JPLxvHh4
>53
いま気づいたヮ、育児板のレスのことだったのか。
自分が書いたんじゃないから気にして無かった。
言葉の間違いじゃないかな。
ここにしてはマトモなことが書いてあるなァと感心してたんだけど。

要するに、人体に入ってしまうような波長の電波は飛ばしてほしくない。
無線ランなんてとんでもないです。

55名前アレルギー:2008/03/26(水) 16:41:00 ID:JPLxvHh4
電界は方向のあるベクトル量でいいんでしょう?
静電気は違うよね?

どこかの通信会社が電界を体に帯電させて情報乗せたいみたいだけど、
24時間それやってたら絶対に体調悪くなると思う。
電車の中で携帯使うのも人体が電波を吸収するから止めてほしい。
56taka:2008/03/27(木) 16:31:46 ID:GYam7fA1
はじめまして。
気功をご存知ですか?
もしかしたら気功でどうにかなるかもしれません。
電波に影響されやすいのは、本来人間が持っているエネルぎーの壁が
薄くなってるせいかも知れません。
57名前アレルギー:2008/03/27(木) 17:25:44 ID:606IvI8F
気功とかエネルギーの壁とか変な言葉使わんでも
健康状態が悪いと電磁波の影響を受け易いというのは想像に難くない。
58taka:2008/03/27(木) 18:48:01 ID:rhHE9uxk
僕は少しでも参考になればと思っただけです。
59名前アレルギー:2008/03/27(木) 19:31:35 ID:jpUsGMDU
たとえば私の体の部分部分にですね、目・鼻・口・耳に寸刻の休みもなく流れる電波、
男女の異常きわまる声。具体的に申しますと、さきほど言ったホモ行為、同性愛に関
することに終始しているわけです。そして言葉、行為に関連する、異常なしつこい心
理的方法によって、私の体の部分部分に異常にしつこい電波、たとえばフラッシュで
すね、フラッシュ。それに類似したものによって意識を、その男女の行為に合わせ、
鼻ですと電波によって意識をそこに集中させ、フラッシュに類似した方法によって閃
光がですね、22回パッパッと意識させられる。その22回が突然ストップ状態にな
り、その言葉に関連して自分が息を吸うたびに、逃げられないつらい立場に追い込ま
れる。さらに電波が強制的にメソメソさせたり、苦しい状態を持続させたりする。こ
れが目であれば瞬きするたび、口・歯・舌であれば食事をするたび話すたび、耳であ
れば人の声を聞くたび物音を聞くたび、そして頭の内部と脳に対して意識をフラッシ
ュに類似する方法により、脳の状態を想像させられる。男女の声は物を考えるたび、
執拗に刺激的に考えさせられる。これは洗面中に歯ブラシを使っているとき頭・顔、
そして私があらゆるものを使用しているとき、同種の心理方法により伝えられ、日常
私が器物をつかんだり触れたり、足元に触ったとき、歩いているとき、寸刻の休みも
なく異常な男女の声、その声に関連する妄想状態が、昼夜の区別なく続くのです
60名前アレルギー:2008/03/28(金) 23:29:01 ID:UzIhfunS
>57
健康状態が悪いのが先か、電磁波の影響をうけるのが先か、
にわとりと卵みたいだね。
強い電界・磁界の中で生活したり、電気製品に触れていて
常に人体に弱いとはいえ電圧がかかっている状態というのは
健康状態を悪くするのに十分な環境に思えるけど・・・。

6157:2008/03/29(土) 02:39:11 ID:eNAlOmlD
>>60
いや健康状態が悪くなる要因なんて幾らでもあるんだから
鶏と卵とかいう単純な話じゃない。
とりあえず電波とかの害を否定した覚えはないんだが
何でそんなトンチンカンなレスをするのかと。
62名前アレルギー:2008/03/29(土) 22:12:04 ID:iBcRaJMn
>61
ここは電磁波過敏症のスレ。
なにが言いたいのか聞きたいのはこちらです。
電気製品や携帯の使いすぎで皮膚に赤変おこしてても気づいてない若者がいるのに、
誰も警告しないのは変だね。医者でさえ指摘できる人がいない。
63名前アレルギー:2008/04/02(水) 18:48:28 ID:R9/UF8n3
自分の知人の知人に重い電磁波過敏症の人がいるんだが、
その人はろうそく生活をしているらしく、救急車が近くを通るだけで
心臓が苦しくなるそうだ。
想像しただけでかわいそう...
64名前アレルギー:2008/04/05(土) 15:58:43 ID:l7KvYj5N
やっぱり、この顔の発疹は電磁波かな・・・。
パソコンずっとやってるし。
今夜から、寝床の周囲のコンセントを抜いて寝よう。
65名前アレルギー:2008/04/05(土) 16:26:41 ID:8J6VkV9/
コンセント破壊しちゃうのかよw
66名前アレルギー:2008/04/05(土) 17:05:12 ID:l7KvYj5N
そんなことぐらい分かってよ〜ん。
67名前アレルギー:2008/04/08(火) 08:34:19 ID:87aHdAfo
単に車酔いみたいになるんじゃねの?
文字が動いて酔ってんだとオモ
目を回しやすい体質の人っているじゃん
68名前アレルギー:2008/04/08(火) 16:37:51 ID:MODnfq4w
>>67
誰が言ってたの?
69携帯怖い:2008/04/16(水) 00:35:22 ID:33LX0ggg
はじめまして。子機、PHS、携帯 を耳に近づけると 脳の中がズキンズキンする。
離しても、10秒は痛い。 イヤホンマイクは必需品です。
70名前アレルギー:2008/04/16(水) 23:30:38 ID:3EqbOSJb
これ見てると、電磁波過敏症にならないほうがおかしいような気がしてくる。
携帯基地局乱立し杉。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/
71名前アレルギー:2008/04/24(木) 00:33:36 ID:xhANBQ2t
>69
あなたは電気製品の出す磁界で頭痛がしているようですね。
頭から機器を離すことで頭痛がしなくなってる感じです。
ただ、イヤホンマイクをしてもと電界のほうはコードを伝わってくるので
電気製品はなるべく使わない方がいいと思います。
ひどい過敏症になるとイヤホンマイクしても使えません。
72名前アレルギー:2008/04/24(木) 01:07:55 ID:xhANBQ2t
よく静電気と電界を同じようなものと言う人がいますが、
自分は静電気をあまり感じた事のない場所で電磁波過敏症になったので、
人体の感じ方としては違っているようです。

静電誘導を起こしていない静電気の状態では、
摩擦によってプラスとマイナスが分極しているだけの電荷の状態で
スカラー量ではないかなと思うのです。
電界は電荷がなくても存在できるわけですから。

静磁場(地磁気)を人体は感じないけど、交流電流の作る変動磁場を
人体が感じ取れないかどうかは、まだ分かってないし人体への影響の未知です。
直流電流のまわりに出来る静電界や交流電流の作る誘導電界も
人体には違った影響をあたえるかもしれません。
電荷の大きい物が電界や変動磁場の中にあれば、力が働くのは当然のように思います。
電磁気学では、
電流および変動する電場は磁場を作る。
電流および変動する磁場は電場を作る。
だから片方だけが人体に影響するわけじゃないです。
73名前アレルギー:2008/04/24(木) 01:12:51 ID:xhANBQ2t
72です。
直流電流のまわりに出来る電界が静電界かどうかは、
ちょっと自信がありません。できれば詳しい方に教えてもらいたいです。
74名前アレルギー:2008/04/26(土) 17:35:13 ID:BdvhYfa5
基地局周辺の植物に異変って怖い
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10090868235.html
75名前アレルギー:2008/05/09(金) 15:24:54 ID:eoneKhML
 自分も電磁波軽減グッズをいろいろ使ってるんですが、
トルマリンが良いですかね。肩、首こりが多少楽になり、鼻の通りも多少
良くなる感じで。
 皆さんのお薦めグッズ等ありましたらぜひ教えて下さい。
 特にトルマリンのネックレスが良いですよとかトルマリンの物を教えて
頂けるとありがたいです。
76名前アレルギー:2008/05/09(金) 17:20:19 ID:O27vYCXi
う〜ん・・・と、前にトルマリンゴとかあったような・・・?
そうゆうのが効く人は使うといいのかな〜?

重症になっちゃうと、場(立体)の問題であって、面(平面)や点で
解決するのは難しいのが分かってくるんだけど。
人によるのでしょうか?
77名前アレルギー:2008/05/10(土) 22:11:18 ID:incCw5rP
ハッキリいって、電磁波過敏症はある。おれはもうFOMAはつかえない。
ムーバだとまだましなのでムーバつかってる。とにかく、FOMAは絶対危ない。
78名前アレルギー:2008/05/11(日) 14:13:55 ID:rj2DO3l4
PHS使えよ
やることやらないで病気は甘え
79名前アレルギー:2008/05/11(日) 17:15:52 ID:e7Cs4+q8
PHSもねぇ〜、端末のSAR値が低いのはいいんだけど
アンテナそこらじゅうに建てられるから住む所に苦労するよ。
ハァ〜・・・・・と。
80名前アレルギー:2008/05/11(日) 18:55:37 ID:UeAz1Kc+
>>75

wikiより

近年、トルマリンがマイナスイオンを発生し精神的、肉体的にリラックス、
リフレッシュさせる効果があると宣伝され、一部で話題になった(マイナスイオンという
言葉は疑似科学に類する言葉である)。トルマリンが負イオンを発生させる可能性は
理論上はあり得るが、静止状態や、
粉末化したトルマリンでこのような作用があることは考えられない[2]。
81名前アレルギー:2008/05/11(日) 19:15:55 ID:0pOZvy9U
固定電話の子機とPHSってどっちがマシ?
82名前アレルギー:2008/05/11(日) 22:49:41 ID:oYWnKd63
機種によるんじゃね?
83名前アレルギー:2008/05/12(月) 00:35:36 ID:hLPjlBXH
機種によるばらつきが無視出来る程の明らかな差がありそう
84名前アレルギー:2008/05/12(月) 08:02:28 ID:L1Kms4vm
機器の出す電波強度が問題というより、その場所の電磁場の環境によるようです。
PHSでもアンテナが遠くて他社の携帯の電波が強いような場所では
繋がろうとして端末の電波が強く出るからです。
電気製品がダメだと気づく頃って固定電話でも頭痛がするから
子機は真っ先に使わなくなりました。
そのころは、酷くてアダプターや配電盤、スーパーの冷凍庫、レジ、銀行のATM
数えたらきりが無いほどのものに反応してました。
今は気をつけてなるべく離れるようにしているので、そこまで酷くないですね。
85名前アレルギー:2008/05/12(月) 20:36:35 ID:prEC5LuS
寝室のブレーカー落として寝ると良いらしいよ
86名前アレルギー:2008/05/12(月) 23:46:12 ID:L1Kms4vm
家族の理解がないとブレーカーは落とせないですね。
いくら言っても理解してもらえないのでツライです。
2ちゃんの携帯・PHS板に書き込みした時の反応より分かってないです。
日本人が科学的文盲なのか、自分の家族が余程バカなのか、どっちかです。
87名前アレルギー:2008/05/13(火) 14:41:36 ID:89Vt0oSq
>>86
普段の行い省りみろ。
おまえの家族はエスパーじゃねぇから一から十まで100回繰り返さにゃ理解など得られんわ。
88名前アレルギー:2008/05/13(火) 18:40:46 ID:45rgUkS2
>>86
一人暮らしすれば?
自立も出来ないくせに要求だけ一人前かよw
89名前アレルギー:2008/05/14(水) 05:35:17 ID:+TVMe9/W
独り暮らしだとブレーカー落とせないかもね
冷蔵庫があるし
90名前アレルギー:2008/05/14(水) 08:38:51 ID:OI2cQhek
家族で暮らしてる方が落とせないだろ常孝
91名前アレルギー:2008/05/14(水) 10:09:56 ID:L70XVx6P
>>88
まだ自分にたよってる家族がいるので出来ないな。
そうしたいのはヤマヤマだが、金銭的にもキツイし。
92名前アレルギー:2008/05/20(火) 05:11:22 ID:9m8YYL9p
パソコンのケースって電磁波防ぐ効果ある?
パソコンの中を冷やすためにケース開けっぱなしにしてたんだけど、
その時は全身にいろいろ痛みがあったけど、
ちゃんとケース閉めたらほとんど痛みがなくなった。
93名前アレルギー:2008/05/21(水) 01:19:38 ID:GqTveTZc
この症状、きっと自律神経の不調が根本的な原因だっていうのが多いと思うよ。
とりあえず、早寝早起き・適度な運動・緑黄色野菜をたくさんとる、というの
をやってみれ。数カ月続ければ、きっとかなり緩和されると思ふよ。
94名前アレルギー:2008/05/21(水) 01:43:37 ID:BNqoN+s3
マウスを使うと掌の皮膚がヒリヒリして辛い。掌だけ内側から発熱する感じ。
携帯電話も持っているだけなら平気なのに使用すると熱くて握っていられない。
だから長文メールは無理だし、マウスもドンドン小さくなって操作しづらくなるほどの
極小サイズを使ってます。それでもヒリヒリする。
なのにDSで遊ぶのは平気。何が体に合わないのかよくわからない。
こんな症状でも電磁波過敏症なのかなぁ。同じような症状の人いますか?
95名前アレルギー:2008/05/21(水) 22:26:34 ID:qLEVrpGL
ハッキリいって、電磁波過敏症はある。おれはもうFOMAはつかえない。
ムーバだとまだましなのでムーバつかってる。とにかく、FOMAは絶対危ない。

96名前アレルギー:2008/05/22(木) 21:47:45 ID:IkAa6Mzw
電磁波過敏症かどうか調べるには病院でどんな検査をするんですか?
97名前アレルギー:2008/05/25(日) 21:08:56 ID:Xl1hJV0L
電磁波過敏症がもっと認知されてくれればいいのにね

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
98名前アレルギー:2008/05/25(日) 23:47:34 ID:CWTLXJ6R
電磁波過敏症・・・・



"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
99名前アレルギー:2008/05/27(火) 23:48:47 ID:9bbsGLn9
パソコンでマウスもつとしばらく手がしびれるんだけど
しばらくというかとうぶん
これはそうなのかな
だるいし
100名前アレルギー:2008/05/29(木) 14:40:28 ID:KfpXE5Xw
パソコンやってると顔だけ真っ赤くかぶれたようになってしまいます。
パソコン以外なら反応しません。
対処法ご存知のかたはいらっしゃいますか?
ちなみに、仕事は事務職で、パソコン室の中に1日中こもっています。