□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
737名前アレルギー:2013/11/09(土) 00:31:39.33 ID:Wx6b5edw
少し前にここでお世話になりました。
アトピー持ちで今日病院で喘息だと言われました。
喘息には咳喘息や気管支喘息があるんですよね?
アトピー型の場合はそれには入らないんでしょうか?
738名前アレルギー:2013/11/09(土) 00:56:15.52 ID:Wx6b5edw
連投ごめんなさい。
薬はシムビコート貰ってきたんですがこれ使って完全に喘鳴が消えたら効いてるってことでしょうか?
すごく楽にはなるけどまだ咳が少しと息を最後までフーってすると喘鳴が聞こえます。
739名前アレルギー:2013/11/09(土) 06:16:03.02 ID:IWippmtc
シムビって利きが弱い気がする
あくまでも当社比だが
740名前アレルギー:2013/11/09(土) 19:50:55.81 ID:f1CrPpdg
シムビさぼると氏むび
741名前アレルギー:2013/11/09(土) 20:40:26.83 ID:odWQdFyl
死ぬビコートだったらどおしよう
742名前アレルギー:2013/11/12(火) 00:03:23.42 ID:jiNEYoQb
レンコン&クレソンもしくはレンコンを毎日続けること。
好酸球やIGEが高い場合はよく効く。
レンコンはできればすりおろして汁は寝る前に、
残りは味噌、片栗、ネギなどを入れて大葉で挟んで、シソ油やオリーブ油で
焼いてポン酢で食べると結構いける。
743名前アレルギー:2013/11/17(日) 14:03:25.47 ID:z4cijSlA
>>742
喘息でggrks
744名前アレルギー:2013/11/18(月) 03:29:17.85 ID:s7cHjuVu
ここ2、3日、酷いわ
おまけに職場は埃だらけ
745名前アレルギー:2013/11/18(月) 13:55:45.93 ID:TA76kTyv
また会社を休んでしもた
746 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/23(土) 20:57:24.02 ID:owk+DoZB
会社で掃除機かけられるときつい
747名前アレルギー:2013/11/24(日) 01:32:33.56 ID:WmckSq8C
シムビコートの容器を解体してみたいけど固くて分解できない。
したからどうってわけでもないけど。
748名前アレルギー:2013/12/06(金) 19:44:57.20 ID:pFcIful6
喘息の助成金
2007年に改定されてから
都が全額負担してたけど財源が無くなったとかで
18年から3分の1負担に変更になるらしいが
これって改定前から手帳持ってる人間にも適用されるのかな?

一応ソース
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89248
749名前アレルギー:2013/12/11(水) 19:18:12.22 ID:xKxTEjVK
全員に適用されそうだね
750名前アレルギー:2013/12/11(水) 20:44:06.59 ID:B14r2vc/
まあ一部負担でも助成制度あるだけ御の字だよな
751名前アレルギー:2013/12/17(火) 10:44:42.55 ID:bmZr4U6e
羽毛布団買い直して、昨夜しばらく使ってなかった布団カバーに入れる作業後、ひさびさに発作キター

ずっとシムビコートだけだったけど、お守り代わりってもらってたメプチンエアー初めて使った。これ効くね!

布団カバーにはとりあえずアルゲンストップ スプレーした。洗い直さねば
752名前アレルギー:2013/12/17(火) 13:58:54.80 ID:ldy5YP32
シムビコートの回数が不足してるだけでしょ
753名前アレルギー:2013/12/18(水) 21:25:35.77 ID:pk5WLr6e
シムビの気管支拡張剤は分類としては短時間作用型だと指摘する医師のブログがあった。
だからもし発作が起こり手元にメプチンとかなかったらシムビを繰り返したら効果があると
言っていた。シムビで数年単位のコントロールができるのか?
754名前アレルギー:2013/12/19(木) 01:49:49.34 ID:UIIXx9K7
私はシムビをずっと使ってたんだけど、中発作がきっかけでアドエアに変えた
シムビは吸った後、動悸眩暈ひどかったけどアドエアだとだいぶマシになった
755名前アレルギー:2013/12/19(木) 02:56:40.39 ID:qGAy9QQb
喘息初心者です。
発作の始めって息苦しいとかありますか?
胸苦しいっていうのかな。
咳が出て止まらないってわけではないんですけど。

この前始めて咳が止まらなくて内科でみてもらったら、喘息の診断を受けました
756名前アレルギー:2013/12/19(木) 10:57:01.94 ID:UIIXx9K7
>>755
あるよー
喘息の人って気管が常に浮腫んでる状態だから、冷たい空気やストレスとか風邪で
すぐ気管が反応しちゃうから胸が痛いとか息苦しいはデフォ。
757名前アレルギー:2013/12/19(木) 13:44:27.81 ID:qGAy9QQb
ありがとうございます
発作の前ぶれだったんですね。

そこで注意しないと発作につながるってことですよね。
758名前アレルギー:2014/01/05(日) 23:06:57.18 ID:J3c66UBD
熱無し、喉の痛み無し
しかし咳だけ出る、妙に胸内が固まってる感じ

これも喘息?完治したと思ってたのに
759名前アレルギー:2014/01/31(金) 21:36:15.22 ID:LQOlIXj+
最近の喘息の自力治療本によると、
喘息のある動物は人間だけ。
昔、戦争に行くと喘息が治まった(日本に帰るとすぐに元に戻った)
710人余りの国会議員の中には喘息いない(確率的には30〜40人)
だから議員にでもなったら喘息治る?

結論は精神面のストレスなどの解決と肉体面ではアドレナリンとステロイドが出るように、
息が切れる程度に毎日走る事と水浴(15℃、洗面器6杯)だって。
ここの病院(入院経験?)での喘息が完全(薬ゼロ)に治る割合は3年以内で90%と驚異的。
760名前アレルギー:2014/01/31(金) 21:49:32.21 ID:+jGg/9Ps
>>759
ここの病院と書かれてもわからん。本のタイトル書いてくれ。それかAmazonのリンク
761名前アレルギー:2014/02/01(土) 14:09:29.89 ID:70WhUxIl
アドエアは気を付けてね
風邪で病院行ったら喘息の発作でないようにって、医者に渡されて、使ってたら
風邪治って普通の生活できなくなった。今まで風邪ひかなきゃ発作はでなかったのに
アドエア使い始めたら、アドエアなくては発作が出るようになった。
薬漬けの生活になってしまった。
762名前アレルギー:2014/02/02(日) 08:28:04.21 ID:clx3wcBc
>>761
それはアドエアのせいじゃなくて、たまたまそのタイミングで喘息が悪化しただけだろ
自分はずっとアドエア使ってるけど、今でも風邪ひいたときしか発作出ないよ
763名前アレルギー:2014/02/02(日) 19:58:44.83 ID:fC98rPGi
>>760
ぜんそくは自分で治せる 久徳重和
764名前アレルギー:2014/02/03(月) 01:43:26.67 ID:zjokRXZh
>>763
サンクス
765名前アレルギー:2014/02/04(火) 15:07:53.91 ID:zgL2Yf2c
ステロイド剤に対するネガキャン止めろ
お前ら脱ステ業者のやってる事は自殺教唆(殺人)だぞ
766名前アレルギー:2014/03/03(月) 18:50:26.57 ID:jv/t/e8p
767名前アレルギー:2014/03/03(月) 19:13:42.71 ID:XRwn3N3n
今、全額助成なんだな。8割助成でいいだろ。2割くらい自己負担していい
768名前アレルギー:2014/03/03(月) 23:05:48.13 ID:+p9XE4gV
オリンピックに金がいるので助成打ち切ります
769名前アレルギー:2014/03/04(火) 13:51:00.20 ID:ha/qxQbJ
気管支喘息 Part55 【こちら人間気象台】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1390384050/
770名前アレルギー:2014/03/27(木) 11:07:37.08 ID:WBl3nTvF
>>761
吸入ステロイドは、急に辞めると発作が出てしまう人がいるので、そういう人の場合
徐々に減薬するのが普通だけどね。
医者が、そこまで管理してくれないのかな?
771名前アレルギー:2014/04/18(金) 02:33:13.76 ID:0K6rzkAu
家では呼吸するとゼーゼー良い音出るのに、
病院で聴診器あてる時に限って音出ないから喘息と診断してもらえない。
吸入器あるとすごい楽になるのに辛い
772名前アレルギー:2014/04/23(水) 17:35:14.92 ID:3e0eGSyg
>>病院で聴診器あてる時に限って音出ないから喘息と診断してもらえない

そこらへんの町医者に行ってる 771が間違ってる。
すくなくとも呼吸機能検査してくれる病院じゃないとダメ。
喘鳴が無くても気道の閉塞状態がわかる。
773名前アレルギー:2014/06/04(水) 16:57:49.64 ID:fTij27d8
【国内】公的保険が使える診療と保険外の診療を併用する「混合診療」、15年度から拡大 新成長戦略に明記へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401831856/
2014/06/04 00:53 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0304F_T00C14A6EE8000/
 政府は公的保険が使える診療と保険外の診療を併用する「混合診療」の対象を2015年度から拡大する。
患者の選択肢を増やすとともに、医療技術の革新を促す。月内にまとめる成長戦略に混合診療を「大幅拡大」すると明記する。
ただ、規制改革会議が提案した患者と医師が合意すれば混合診療を受けられる新制度案はなお調整中で、今後の焦点となる。
 混合診療について安倍晋三首相は4月に「仕組みを大きく変える制度改革を関係閣僚で協力してまとめてもらいたい」と指示した。
日本医師会など医療関係者は保険医療を崩す規制緩和として抵抗している。これまでに厚生労働省が決めた混合診療の拡大案は3つある。

 第一に、現在は重粒子線治療や遺伝子診断など一部に例外的に混合診療を認めている「保険外併用療養費制度」の対象を拡充する。
14年度中に専門の評価組織を立ち上げ、再生医療や新しい技術を使った医療機器などを評価し、この制度の対象に加える。

 第二に、他に治療手段がない患者が未承認の薬を混合診療で使える制度(日本版コンパッショネートユース)も15年度から本格導入する。
今は未承認薬は薬の有効性を調べる治験でのみ混合診療が認められ、薬以外の入院費などは保険を使える。
以下略
774名前アレルギー:2014/06/11(水) 15:12:01.35 ID:QhDPqweu
喘息診断うけて、去年は入院までしてるんだが
肺活量とかの検査したことない。
あれって必要なの?
775名前アレルギー:2014/06/19(木) 01:26:01.72 ID:iy3/niol
咽頭痙攣か喉頭痙攣おこした事ある人いますか?
唾とかが気管に入ると普通はむせるのに、喉がピタッと塞がって凄く苦しいみたいな症状です。
776名前アレルギー:2014/07/01(火) 12:40:39.77 ID:/nfxanLD
はじめまして。
今年の冬に風邪を患って治った後もなぜか咳だけが喘鳴とともに1ヵ月以上続いた。
それから暫くはとくに発症することも無かったが6月中旬頃から、毎日ではないが、夜中に咳と喘鳴がするようになった

それ以前(2年ほど前)から鼻炎も酷かったのでアレルギーかと思い、部屋の絨毯を撤去したら鼻炎は即効で治まったが咳と喘鳴は治まらないorz
777名前アレルギー:2014/07/05(土) 14:57:02.53 ID:tWxfsgqk
ゴミ糞キチガイ早く氏ね
家族と上手くやれないならさっさと出て行け
早く野垂れ死ねアホ
怠け者無職の役立たず
自分の事しか考えない相手の気持ちはお構いなし
早く消えろ嫌われ者
778名前アレルギー:2014/07/12(土) 01:30:53.82 ID:6pEqXK/9
「黄砂飛来、空気中のカビや細菌5倍に 金沢大調査」
http://www.asahi.com/eco/OSK201011290041.html
『黄砂に付着した500種類以上の微生物、
その中のベルカンデラ菌(ヤケイロタケ)という真菌が喘息やアレルギーを悪化させる』
http://12utinoinu.jugem.jp/?eid=70
http://www.oita-nhs.ac.jp/member/cat5_top/cat193/cat351/post_5.html
http://happyfu-fu.com/zensoku/iryou/kousa/doctor_ichinose_sensei.html

PM2.5、黄砂は、一年中飛来している。
http://loess-prevention.com/01_toppage.html
・PM2.5 地表濃度
http://i.imgur.com/wTES7am.jpg
・土壌粒子(黄砂) 地表濃度
http://i.imgur.com/fZKBdeS.jpg
(SPRINTARSのアーカイブから)
779名前アレルギー:2014/07/12(土) 01:39:53.49 ID:6pEqXK/9
「せき悪化、一因にキノコ胞子(ヤケイロタケ) 薬で7割改善」
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140226102.htm
6. ヤケイロタケ咳嗽とスエヒロタケ喘息
7. 黄砂がヤケイロタケを運んでくる?
http://www.saiseikaikanazawa.jp/medicalclosed/medicalinfo.html
「慢性咳嗽における環境真菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の 重要性」
http://www.kubix.co.jp/cough/08/08_01.pdf
780名前アレルギー:2014/07/12(土) 14:26:32.00 ID:EkP9OyPy
>>776
天井や壁、カーテンを掃除してみたら?
部屋の四隅もダニの住処になっている事があるから
よく掃除して。
781名前アレルギー:2014/09/24(水) 15:00:10.33 ID:X21agZlt
782名前アレルギー:2014/10/06(月) 16:15:19.42 ID:zHCLKvna
【政治】五輪会場にかかる費用、4千億円では不足の恐れ 森喜朗会長
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412339072/

【東京】都、ぜんそく患者を助成する制度の締め切り決定 財源不足で [14/10/06]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412579151/
783名前アレルギー:2014/10/29(水) 01:13:48.14 ID:A45eOJih
メプチンエアー吸ったら手指や足がつってしょうがない
784名前アレルギー:2014/10/29(水) 17:30:55.88 ID:An8AinWx
ビタミンD のサプリメントが喘息の症状抑制に有効だが、ビタミンD を飲んでもビタミンD 血中量が上がりにくいことがあり、
そういう場合には喘息の症状抑制には効果が無い
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/vitamin-d_asthma/
785名前アレルギー:2014/12/23(火) 21:09:50.47 ID:TtePg0Mr
元オリンピック選手がアドエアの広告塔のように冊子になってるけど(アドエアの写真はなし)
なかの子供の写真とかいかにも安全性を示しているような感じになっているけど、
喘息のコントロールはできるだけステロイド吸入のみでするというのはアメリカでは常識になっている
(喘息死の2/3はアドエア使用者)
だから多少苦しくてもステロイド吸入のみを試してみて、気管支拡張剤(アドレナリン)は自前で
出せるように(運動などで)工夫して乗り切るようにしないと10年や15年後には
大変なことになる人が多く出ると思う。
786名前アレルギー
>>785
まじで?