【疑問】かゆいぞジンマシン【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
どうもジンマシン関係のスレが分散してるので総合スレをたてます。

赤く腫れてかゆくなるジンマシンについての相談スレになるといいなと思います。
長く患っているエキスパートの人、よくなった経験者、専門家、どうぞビギナーに愛の手を。

いちおう「ジンマシン=アレルギー」ではありませんが、出るメカニズムはアレルギーと同じですので、この板でってことで。
もちろん、アレルギー(食アレとか)によるジンマシンもありますけどね。

医者行ってて相談する人は、診断名を書いてください。
まずは基礎知識的なページを読むことを勧めます。それを見ればわかるようなことはイチイチ質問しないこと。
●ジンマシン基礎知識
 皮膚科Q&A
 ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/jinma/contents.html
 じんましん事典
 ttp://www.jinmasin.com/
 蕁麻疹
 ttp://www.m-nomura.com/der/urticaria.html

コリン性ジンマシンはやや特殊なんで、身体・健康板のスレを勧めます。
●【コリン性蕁麻疹】会議室 Part6
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1147491175

●姉妹スレ
 温熱アレルギー、寒冷アレルギー
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1120276369
 慢性蕁麻疹ですが赤ちゃんがほしい!
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1151117380
 1年前から、身体中がかゆく引っかき傷ができる
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1147005215
 夜、体が痒くて寝れない人の数→
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1156316318
 日光アレルギーの人居ますか? その2
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1155220042
 (身体・健康板)【カユカユ】蕁麻疹・じんましん Part 10【辛い】
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159495254
 (アトピー板)○●アトピーと蕁麻疹●○
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022492904
2名前アレルギー:2007/01/17(水) 01:05:45 ID:dTeC4RUl
Aげと
3名前アレルギー:2007/01/18(木) 23:42:15 ID:yvMgq72c
はい
4名前アレルギー:2007/01/18(木) 23:48:04 ID:yvMgq72c
はい
5名前アレルギー:2007/01/19(金) 06:43:24 ID:S5657S+Z
蕁麻疹って子供に遺伝しますか?
6名前アレルギー:2007/01/19(金) 16:28:44 ID:D8K5CPLM
>>5
ジンマシンそのものはアレルギーではありません(アレルギーで出るジンマシンもあります)が、
アレルギー体質というのが深く関わっていると考えられています。
すなわち、本人がなんらかのアレルギーを持っていなくともアレルギー体質である可能性は高く、
その体質が子どもに遺伝することはあります(両親ともアレルギー体質だとさらに確率アップ)。
だけども、アレルギー体質だからといって、その子が何のアレルギーになるかはわかりません。
花粉症になるかぜんそくになるかアトピーになるかジンマシンになるか、それはわかりません。
また、遺伝的にアレルギー体質の可能性が高いからといって、必ずアレルギーを発症するとも限りません。
>>1で紹介してる皮膚科Q&Aに出てます。
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/jinma/q14.html
7名前アレルギー:2007/01/21(日) 23:55:57 ID:qWflKOEx
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
8名前アレルギー:2007/01/22(月) 00:09:39 ID:3LkKvo5e
>>7
あちらこちらにうpされているんだけど!

1乙です。
9名前アレルギー:2007/01/26(金) 03:57:53 ID:7thnzDx0
>>2
またお前かよ、なんなんだよ「Aげと」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか? まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよ。
お前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな。
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「Aげと」と書き込む。つまんねえ人生だな。
みんなが書き込む掲示板に「Aげと」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ。
それにしてもさぁ、もう少し考えろよ。なんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「Aげと」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「Aげと!」って言ってみろよ!
もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には。
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ。
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「Aげと」を見てるんだよ。
そう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
10名前アレルギー:2007/01/26(金) 13:55:40 ID:YIasKcDs
ななんだってーすと
11たぬき:2007/02/10(土) 00:32:50 ID:+cN4aF40
SEXでじんましんて移りますか?
12名前アレルギー:2007/02/10(土) 03:20:41 ID:LU4QJ4O3
>>11
「じんましん体質(アレルギー体質)」は、遺伝はしますが移りません。

ですが、じんましんの原因は多様で、なんらかの細菌の感染などによってもおこることがあります。
もしも自分とパートナーが、まったく同じ菌でじんましんが出る体質だった場合、接触感染で菌が移ることになりますので、結果的に「じんましんが移った」ように思えることもあるかもしれないです。
まあ、接触感染ということなら、SEXに限りませんが、

さらにいえば、パートナーと同居している場合、生活習慣などが似たようなものになり、やはり二人ともじんましんが出るようになって、結果的に「じんましんが移った」ように思えることもあるかもしれません。
逆に、相手がイヤになって、そうしたストレスでじんましんがでるようになる、ということもないとはいいきれないです。

いうまでもないことですが、こうしたアレルギーの症状(じんましん=アレルギーではないですが)は、ある日突然に発症することもあります。
それがたまたま、SEXのあとだったりしたら、移ったように思えるでしょう。

もしもじんましんが移ったように思えたら、ここらへんを思い出してください。
少なくとも、体質が移るということはあり得ないです。
もしもそれが心配で消極的になっているのだったら、とくに心配はありません。安心して楽しくヤッてください。
13たぬき:2007/02/10(土) 04:53:55 ID:+cN4aF40
親切にありがとうございます!

自分アレルギーもちなんでそのせいもあるのかもしれません。
明日一応内科に行ってみます。
14名前アレルギー:2007/03/13(火) 15:49:03 ID:YhBJbGKi
運動をしたり、辛い食べ物を食べたりすると膝や背中が痒くなってしまうんです。
皮膚には何もできてないんですけどどうすれば治りますか?
15名前アレルギー:2007/03/13(火) 17:20:36 ID:0GTwfmgc
私は5日前から赤い湿疹が全身できて、とても痒いです。できた時すぐ病院に行き、アレルギーの薬をもらったが、治らず、今日は専門医に見てもらった。結果、中毒疹と言うものでした。いろんな病気があるんだなぁ。
16名前アレルギー:2007/03/13(火) 18:21:08 ID:V5kHKLop
>>14
>どうすれば治りますか?
残念ながら、そう簡単に治るようなら誰も困ってない、ということを理解しておい
てください。
ジンマシンのようなものができてない、見た目になんともないがかゆいという場合
は、皮膚掻痒症という診断名がつくと思います。
ですが、それは「名前が付いた」ということであって、なんの助けにもなりません。
治療はジンマシンと同じものになります。

まずは皮膚科に行って、症状をうったえて相談してみてください。同じかゆみやジ
ンマシンを呈するものであっても、いくつか原因が異なる場合があります。寒いと
きに出る、暑いときに出る、などです(なんらかの物質に対するアレルギーや過敏
反応であることもありますが、ほとんどは違います)。
だからといって薬が違うものになるなどのことはないですが、一定の原因がわかれ
ば、それをなるべくさけるということもできます。
あなたの場合は、すでに運動とか辛いものなどという原因が自分でもわかっている
ので、できるだけさけるということも有用だと思います。

こうして、原因をさけつつ薬を飲んでいるとそのうち治るとはいわれますが、そう
ではない場合も多いです。かんばしくない場合は、腰をすえて漢方治療にチャレン
ジしてみるのもいいと思います。
西洋薬による治療はあくまでも対症療法ですが、漢方は皮膚を健康にしたり、かゆ
みを感じる神経を過敏にさせないなど、根本治療にむすびつく場合もあります。
でも、漢方なら治る、ともいいきれないのが現実です。

とりあえず、>>1 にある基礎知識をよく読んで勉強し、皮膚科に行って相談するこ
とでしょう。



>>15
薬による薬疹などもそうですが、それで発疹が出るという原因物質がわかったら、
今後はそれをさけてください。その中毒疹の原因が薬品であるなら、自分になにか
あったときに、誰かがそれを勝手に投与しないように、「これはダメ」というメモ
書きなどをいつも携帯しておくのがいいです。薬アレルギーの人はそうしています。
17名前アレルギー:2007/04/30(月) 16:15:23 ID:oSRRicsK
18名前アレルギー::2007/04/30(月) 21:07:38 ID:USw/YVqR
3月に職場先がリニューアルして新しい物や壁とか変えたからか
それ以来、ダンボール(その他「角」のあるもの全般)で
肌をかすったりすると、かすった線どうりのミミズ腫れが出来たり

店舗にいるときに限り、(上記のような 肌に刺激を与えて無くても)
円状の小さい虫刺されの様な腫れが出来ます。←痒くない腫れもある

だったんですが、最近自宅にいるときでも
(乾燥等で)肌が痒くなって ついつい掻いてしまうと
爪で引っ掻いた線状のミミズ腫れが ぶわーーと表れ、
かゆみを我慢すれば時期に直ります。

こういうのは初めてです。ちなみに皮膚科てのは皮膚科専門のところが
親切なんでしょか?
19名前アレルギー:2007/05/02(水) 20:10:49 ID:62vwLS8C
>>18
>かすった線どうりのミミズ腫れが出来たり
皮膚描画症だと思います。
ジンマシン体質の人はよくできます。

>円状の小さい虫刺されの様な腫れが出来ます。←痒くない腫れもある
これはなんだかわかりません。
ジンマシンそのものかもしれませんが。

職場のリニューアルが関係しているのかどうかわかりませんが、関係ないと言い切ることはできませんね。新しい建材などからは、いろいろとよくないものが発散していそうですし、皮膚が過敏な状態になってしまっているというのは考えられなくはないです。
上の「円状の小さい虫刺されの様な腫れ」というのも、そういうもので出ることがあります(洗剤で出るのは知っています)。

とにかくジンマシンっぽいアレルギー様の皮膚症状が出ているのは確実だと思いますので、皮膚科の受診を勧めます。
行ったところで治らないかもしれませんが、薬は出るかもしれません。

皮膚科は別にどこでもいいですが、「皮膚科専門医」がいたり、「アレルギー専門医」がいるところが、より安心だとは思います。親切かどうかは医者によるので、なんともいえません。

皮膚の乾燥はよくないですので、クリームや乳液、化粧水などを塗ることを勧めます。保湿成分入りの入浴剤の使用がいいことがあります。
それと、皮膚ケアやアレルギーに対する知識を勉強してください。
念のため、化学物質過敏症やシックハウスなどに関する知識も仕入れておいたほうがよさそうです。検索してよく調べてください。
20名前アレルギー:2007/05/03(木) 01:15:59 ID:SJIgtFJA
すいません質問です なんか飯とか食べたあと 首の後が痒くなり息苦しくなるんですが 医者には蕁麻疹が体内にも出来るということでアレロックのんでますが一年以上なおりません 皆さんは息苦しくて イライラすくことないですか?
21名前アレルギー:2007/05/04(金) 00:44:27 ID:jugxCcy5
>>20
ジンマシンは皮膚が腫れる症状ですが、違うところにも出ます。見えないからジンマシンという名前が付いてないだけです。
息苦しくなるというのはノドか気管・気管支など下気道に出ているんでしょう。よくない症状ですので厳重に気をつけてください。息ができなくなって死ぬこともありますよ。死なないまでも意識不明で救急車のお世話になるとか。

アレロックなど抗アレルギー薬を飲んでいても、それは症状を抑える・出にくくするということだけで、慢性になったらまず簡単に治るものではありません。
しかしながら、何年もかかって治る場合もなくはないです。

でも、治す薬はありません。
患者にあきらめさせないために、そのうち治るといいつつ薬を出し続ける医者もいますが、治す薬はないんです。

ご飯の後ということだと、なんらかの食品がアレルゲンになっている可能性が高いです(ジンマシンの多くはハッキリしたアレルゲンがありません)。
日記をつけるなどして、それがなんなのかをつきとめて、できるだけさけるように。
ちゃんとわかるかどうかは不明ですが、アレルゲンの検査も勧めます。
アレロック飲んでても息苦しくなるのでは、あまり効いてないのかもしれないです。ふだんはいいですが、ちょっと強い症状が出たとき用に、ステロイドの薬など屯服の薬ももらっておいたほうがいいです。
医者に相談してください。

なお、食後の運動は絶対さけるように。危険です。

あなたの場合、ここより食物アレルギースレに行って情報を得たほうがいいと思います。
22名前アレルギー:2007/05/04(金) 00:49:41 ID:etx3UrYr
↑回答 及びアドバイスありがとう
23名前アレルギー:2007/05/04(金) 00:50:31 ID:etx3UrYr
21さんありがとうございました
24名前アレルギー:2007/05/06(日) 17:05:42 ID:ObrTxDE1
一週間蕁麻疹が出てたんだがどうやら原因はイヤホンみたい。イヤホン使わなかったら調子が良い
イヤホンのゴムの部分が駄目なんだろうな。
25名前アレルギー:2007/05/07(月) 01:08:22 ID:/KUbqOZI
>>20
俺も慢性で息苦しい
俺は食物じゃないし原因不明だからタチが悪かったり
半年くらい出てなかったけどこの春から再発した


あんまし苦しいと注射してもらいましょう
副作用で打たれて数分気分カナーリ悪かったが結構楽になる
治るわけじゃないけどね

プレドニンを財布に入れて携帯して松

ナカーマが居て少し安心した
26名前アレルギー:2007/05/07(月) 01:09:10 ID:B8PU8Iz7
自分は汗・寝不足・胃の荒れ・乾燥ですぐ背中や手足、下腹部がぷくぷくみみず腫れになるのですが、
原因を除去するにこしたことはないのですが、こういった体質を改善できる方法はないんでしょうか?
27名前アレルギー:2007/05/07(月) 01:49:43 ID:3UKlgSut
さっき彼女とラブホに行って来たんですけど〜二人とも首に蕁麻疹がでました。もしかしたらヤバい病気でしょうか?
28名前アレルギー:2007/05/07(月) 02:41:47 ID:SODi2M9t
薬は、ゼスランとレミカットでOK?
29名前アレルギー:2007/05/07(月) 11:27:17 ID:o60WeemC
アレロックって薬局で買える薬ではないのですか?
30名前アレルギー:2007/05/07(月) 20:45:08 ID:yootA6VQ
>>24
ゴムのアレルギー(ラテックスアレルギー)があるなら、それに接触している耳にまず症状が出ると思われますが。
当該スレがあるので参考に。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1119666159/

>>26
>>1で紹介してる基礎知識サイトで勉強してください。

>>27
知りません。
枕かなにかにダニなどがいたり、他人の皮脂の酸化したやつなどがついているとかぶれることがあります。
あるいは、洗剤成分が残っていても、かぶれることがあります。
虫刺されなのか一時的なかぶれなのかジンマシンなのかもわかりません。
抗ヒスタミン薬の入った虫刺されやかゆみの薬を塗ってください。
1日たって治らなければ、ジンマシンではなくかぶれかもしれません。
が、そうじゃない場合もありますので、不安なら医者へ。

>>28
その薬が出ているということは病院行ってるんでしょう?
効き目がイマイチだったり副作用などで困ったりしたら医師に相談してください。
薬との相性は人それぞれですから、おkかどうかは自分で判断してください。
なにか不安や不満があるなら、それを書いてくれないとわかりません。
しかし、似たような薬であるゼスランとレミカットを一緒にというのは、ちょっと珍しい部類かもしれません。

>>29
アレロックは市販薬(大衆薬)ではありません。
31名前アレルギー:2007/05/08(火) 02:50:49 ID:crvqPwwK
もう半年・・アレロック飲み続けてるが治りゃしねぇ。まじ勘弁。目とかにできたりするとクソヘコむ。
3224:2007/05/08(火) 21:08:10 ID:sj94nSfY
耳にも一応症状はありましたよ
すごい耳が痒いしのども痒かったです。
33名前アレルギー:2007/05/11(金) 21:00:00 ID:JY6yRufL
長年蕁麻疹だけど、私は特に赤みが強いです。
医者にも、ここまで赤くなる人はなかなかいないですよ、よっぽど血管が拡がりやすいんですね〜と言われました。
半年くらい症状を抑え込んでみようと漢方を含め4種類くらい薬を飲んでみたら大分落ち着いた感があったけど、こんなに薬ばっかり飲んでるのもどうなのかなと思って2種類にしました→元通りです。
薬を飲む以外で何かいい方法はないでしょうか?
ちなみ漢方は継続中、お菓子を食べる習慣も無いし、あくの強い食品も摂りすぎないようにしてます。
34名前アレルギー:2007/05/11(金) 22:46:04 ID:hyTz7Z9Y
さっき蕁麻疹が突然出て
泣きたくなるほど痒くておかしくなりそうだった

痛いほうがまだ我慢出来る…
35名前アレルギー:2007/05/12(土) 19:02:11 ID:iYkngAz4
俺は、とにかく冷やす事にしてるw
蕁麻疹出たら、速攻水風呂w

この対処法じゃダメかなぁ??
36名前アレルギー:2007/05/12(土) 19:40:29 ID:FLsWBg8V
いいんじゃない!冷やすと基本的には治まってくよね!オレは常に液体ムヒ持ってるよ
37名前アレルギー:2007/05/12(土) 20:40:54 ID:E4fBdzaa
血行が良くなりすぎるとよくないみたいな気がするので、
冷やすと治まるのではないかと。

寒冷性蕁麻疹の人は冷やしすぎると出てくるというジレンマが。
38名前アレルギー:2007/05/12(土) 21:33:10 ID:FQsO8ZrI
>>33
漢方もいいですが、一般の西洋医学の医者はふつうの薬のように漢方薬を考える場合があります。
ので、ちゃんとした漢方医か漢方専門薬局の薬剤師に証をみてもらって薬を処方してもらうと違う場合があります。
薬を飲む以外でということになると、いわゆる体質改善とかでしょうが、その人その人の生活のどこに問題があるのかがわからないとなんともいえません。
こういうことも含めて、漢方(または中医学)の専門家に相談できるといいのですが。
漢方系のサイトでは必ず体質の話が出ていると思うので、ジンマシンにこだわらず、まずは勉強するとよいと思います。
必ずしも科学的にみて根拠のあるものとは思えないことも出ていますが。

>>34
痛いのも続くと辛いですよ・・・。^^

>>35
根本的な解決にはならないでしょうが、かゆみの対処法として冷やすのはいいです。
花粉症で目がかゆい、虫刺されでかゆい、アトピーでかゆいなどのときも冷やすのがいいです。
冷罨法といいます(読めなかったらググってね)。
ま、>>37がいうように寒冷で出る人はだめでしょうけど。

>>36
液体ムヒは液体が蒸発するときに熱を奪うのと、メンソールで冷感が得られるので、ダブルでよいと思います。
医者で出ることもあるレスタミン軟膏などは冷感もなにもないので、市販のムヒなどのほうが気持ちいいと思います。
ただ、ステロイド入りのを連用しすぎると副作用が出る可能性がなくはないです。
が、ステロイドは効きますので、連用しすぎないという前提であれば、出たばかりの液体ムヒアルファEXがいいかもしれません。
39名前アレルギー:2007/05/13(日) 14:51:27 ID:QCrucZUX
>>38
33ですが、一応漢方薬はきちんと専門家に処方してもらっています。
評判だと腕は悪くないとか。
漢方薬を飲みはじめてからは身体の調子がいいですね。
冷えやすいとかお腹をこわしやすいとか身体面のマイナス面は大分改善されたと思います。
自分で色々調べるだけでなく人の手も借りながらやれるだけのことはやってきたつもりですが、蕁麻疹は懲りずに出続けますね。
医者から見ても全然安定しないとのことです。
原因不明との闘いなので半分以上諦めてはいますが。
40名前アレルギー:2007/05/14(月) 16:00:19 ID:prjWwmRi
慢性化すると蕁麻疹って毎日のように出ますよね?薬飲んでるんですが・・・
41名前アレルギー:2007/05/14(月) 19:15:38 ID:wENWnmy6
質問です。手の指の爪のしたから甲にかけて、白い1〜2ミリぐらいの湿疹が出ます。これは蕁麻疹ですかね?カユくてひどくなると手が熱くなり、体も熱が出てきます。白いブツブツは全然消えません。なんですかね?
42名前アレルギー:2007/05/14(月) 20:03:37 ID:2cM/oYCd
>>39
すぐよくなる人はすぐよくなるけど、治らない人は治らないみたいですね〜。
原因不明とはいわれているけど、難治例では自己抗体が認められることもあるなどともいわれ、ジンマシンと軽く言うけど、じつはなかなかの難病かもしれないです。
でも、何年もかかってだんだんよくなる人もいるんで、あきらめず、焦らず、少しでもよくなるよう努力しましょう。
同時に、うまくなんとか付き合うような覚悟も必要かも。

>>40
毎日のように出ますね。原因さえあれば(その原因がわからないこともあるけど)。
慢性化すると、というよりも、そういう長引くのを慢性蕁麻疹というんです。
急性と慢性と分けられているけど、一定以上長く続いたら慢性と言ってるだけで、そういう呼び分けは意味がないという人もいます。
原因とか出るメカニズムの違いによって呼び分けているわけじゃないんです。
薬の効き目を超えてしまって出ることもありますが、そもそも薬が弱いとか相性がよくないとかの場合もあります。
どうも、この薬ではイマイチ抑えられないということを医師に相談するとよいかもしれないです。

>>41
手湿疹じゃないでしょうか?
ググってみてください。
いずれにしろ皮膚科行ったほうがいいと思います。
43名前アレルギー:2007/05/14(月) 20:16:16 ID:wENWnmy6
手湿疹なんてあるんですか。。一回、皮膚科に行ってきます。ありがとごさいます。
44名前アレルギー:2007/05/14(月) 21:30:18 ID:K+ooJ2OA
慢性化も何も坑ヒスタミン剤の服用を始めて14年。
今のところ血液検査の結果では腎臓、肝臓に問題はなさそう。
徐々に薬の効き目が悪くなってきている気がする。
45名前アレルギー:2007/05/15(火) 00:35:02 ID:5BNyN3LO
ハイチオールCの効能にじんましんあるけど、効くのかしら。
美白目的だけど、少しでもカユカユがよくなれば。
46名前アレルギー:2007/05/15(火) 18:56:56 ID:aqdHQ3Q/
>>44
14年とは・・・ごくろうさまです。

>>45
たしかに効能には出ていますが、ジンマシンという肌のアレルギー反応に直接作用するものではなく、漠然と肌にいいかもしれないと考えたほうが無難だと思います。
カルシウムも入ってますが、これもまた、なんとなくアレルギーにいいかもしれない、と考えておいたほうがよいと思います。
いずれにしろ、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬のようなメカニズムで効くものではないです。
モノは試しですから、服用してみてはいかがでしょうか。
47名前アレルギー:2007/05/16(水) 11:55:26 ID:9vEtU+1d
ハイチオールCは試しに一ヶ月続けてみたことあるけど、私みたいに何やってもイマイチな感じだと全然効果無しでした。
カルシウムは薬剤師さんにヒスタミンの生成を抑えてくれるからとすすめられて一年くらいサプリメントを飲んでましたが、効能はよくわかりませんでした。

私も>>44さんと同じで薬を飲み続けなければ症状が抑えられないので困っています。
でも効くだけマシなんですよね。
薬も色々飲んだなぁ…あまり出ない薬だけど、レクチゾールとかも試したっけ…。
自己抗体説でも疑って検査してもらおうかな…。
48名前アレルギー:2007/05/16(水) 17:46:32 ID:kMn0S4Ej
一週間前に突然人生初ジンマシンに、皮膚科にゼスランと言う薬もらい二日飲む、治ったと思い油断してたら今日、全身かゆいー治らんのか(>_<)
49名前アレルギー:2007/05/16(水) 18:09:55 ID:dOiwbgEL
大阪・ミナミのステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店で、食事中の
20歳代の女性客を拉致し、乱暴するなどしたとして、大阪府警南署が、
同店店長北山大輔(25)(泉佐野市)、店員三宅正信(25)(大阪市西成区)の
両容疑者を強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで逮捕していたことがわかった。

2人は「女性を囲っておくつもりだった」と供述しているという。

調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、大阪市中央区の心斎橋筋商店街
近くにある同店で、閉店作業を装って店のシャッターを閉め、1人で食事中だった
女性客を「逃げたら殺す」とスタンガンで脅し、無理やり睡眠薬を飲ませて泉佐野市内の
貸しガレージまで車で連れ去って乱暴したうえ、5万5000円入りの財布を奪った疑い。

当時、店内には他に客はいなかった。

女性はその後も手足を縛られたままガレージに止めた車の中に監禁されていたが、
同9時すぎ、自力で脱出して近所の人に助けを求めた。通報を受けた同署員が、
事件後に再び出勤していた北山、三宅両容疑者を任意同行し、逮捕した。

2人は事件当時、制服姿で、調べに対し、「インターネットなどでスタンガンや
睡眠薬を購入し、女性客を物色していた」などと話している。

「ペッパーランチ」は、レストラン経営や食材販売などを手がけるペッパーフードサービス
(東京)が1994年から200店舗以上を展開、ステーキやハンバーグなどを手ごろな
価格で提供している全国チェーン。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070516it04.htm
50名前アレルギー:2007/05/16(水) 23:40:10 ID:xWizdzRs
>>47
体験談ありがとう。
レクチゾールとは珍しいですね・・・。
難治・重症ならステロイドに行きそうですが、出なかったですか?

>>48
初体験一週間ではその程度の勘違いはよくありますよ。^^
医者は一から十まで説明してくれないので、自分で勉強しないと。
5144:2007/05/17(木) 00:26:25 ID:T4e87Sur
>>46
調子が良い時は何も飲まなくても大丈夫なんですが
1ヶ月程度しか続かない…。

>>47
私も薬は色々飲みましたよ。
10種類近く試したかと。
今のところアレロックが一番効きが良いです。

>>50
私の場合、アレロックで治まらないときはセレスタミンです。
年に5日程度はお世話になってます。
52名前アレルギー:2007/05/17(木) 01:41:33 ID:ef7huUQz
>>50
幸い、抗ヒスタミン剤とか抗アレルギー剤で十分痒みは治まるのでステロイドは服用してません。
胃腸炎になったり倒れたり、非常事態の時だけ注射してもらうぐらいです。
小さいころは脳貧血と喘息様の症状によく悩まされたけど、今は滅多に出なくなりました。
やたら痒くてどうしようもない時は、薬を倍飲んだりガスター追加したりでなんとかやり過ごしてます。
結局薬頼みになっちゃうところが悲しいですが…。
53名前アレルギー:2007/05/17(木) 03:09:43 ID:ef7huUQz
>>51
アレロックは蕁麻疹に有効性が高いので出されやすい薬ですよね。
私もお世話になってました。
私の場合はアレロックとジルテックとガスターの組み合わせが今のところ一番効く感じです。
似たような効き目でも成分が違えば作用が少しずつ違うので、組み合わせるのもいい方法かなぁと思います。
薬も合う合わないとか、体調に左右されたりとか色々大変ですが頑張って下さい。
長く飲める薬が見つかるといいですね〜。
54名前アレルギー:2007/05/17(木) 06:18:57 ID:hTVhFxmM
お薬について教えてください。
僕は小学生の頃から、「MOPパノアU軟膏」という薬で
痒みやかぶれを抑えてきたのですが、先日母親が違う薬を買ってきて、
他のは効かないの分かってるのにどうしてか聞くと、もうアレどこにも
売ってないと言われました。僕にとっては衝撃的な一言(T_T)
因みに母が買ってきたのはメンタームEXという薬で、
当然まっっったく効きません。
ネットで探してもやはり見つからず、あのスギ薬局(地元最大手)ですら
「それは聞いた事のない薬ですねぇ・・・」と絶望的な返答。
母が面倒臭くなって嘘吐いたんじゃないってホッとはしましたが…。

どなたかこの薬をご存知の方、コレに近い成分で入手しやすいもの、
もっと甘えて、ソレが効くならコッチはもっと効くぜなんてーのを知ってる、
もう殆ど薬剤師みたいな人、教えて頂けると助かります。救われます。
よろしくお願いします<(_ _)>
55名前アレルギー:2007/05/17(木) 12:36:53 ID:ef7huUQz
ステロイドが入ってるか入ってないかの違いだと思いますけど、蕁麻疹では軟膏塗る人あまりいないので急いでいるならアトピー板に行った方が色々教えてくれると思いますよ。
ちなみにステロイド軟膏でググればいくらでも出てきます。
56名前アレルギー:2007/05/17(木) 13:50:04 ID:uG8I/5cn
初ジンマシンです、教えてください、ぬり薬の効能に虫さされ、しっしん、じんましんと書いてあるんですけど飲み薬とどっちの方が早く治まりますか?ムヒソフトGXです。
57名前アレルギー:2007/05/17(木) 14:36:30 ID:ef7huUQz
>>56
私の経験上蕁麻疹に塗り薬は効かないと思います。
ムヒシリーズはメントールが入っているので、スースー感で痒みがごまかされたり、一時的に患部が冷えて痒みが和らいだりするので症状が軽いなら十分だと思いますが、我慢できない場合は飲み薬も飲むといいと思います。
全身がぼこぼこになってこれはヤバイんじゃないか…と思う時や息苦しく食べ物が飲み込みずらい時なんかは病院へ行った方がいいです。
58名前アレルギー:2007/05/17(木) 17:05:27 ID:uG8I/5cn
↑ありがとうございます。初めてジンマシンになってこんなに苦しんでる人が大勢いるこを知りました。仕事中にジンマシン、はぁー辛いですね。いつまでつづくのかと思うと不安です。
59名前アレルギー:2007/05/17(木) 19:50:14 ID:2Soga7uO
>>54
>>55の言うとおり、ステロイドが入っているかどうかの違いだと思っていいです。
今あるメンタームEXを無駄にしないようにということなら、それにプラスしてステロイドの軟膏を塗り重ねるといいでしょう。
分量は調整してください。
ステロイドの軟膏・クリームは薬屋さんでいろいろ買えます。
成分もいろいろですから調べてください。
虫刺されの薬にもステロイド入りのがあります(スースー成分も入ってますが)。
薬剤師に相談するといいでしょう。成分をメモして、これと似たようなの、といえばわかるかも?
ただ、どこに塗ってるのかわかりませんが、ステロイドの塗り薬を常用するというのはあまりいいことではないです。
ここはジンマシンスレですが、あなたのいう痒みやかぶれというのが、どういうものかわかりません。
たまにということならともかく、そうじゃないならいちど病院にいくことを勧めます。
パノアがいいなら、通販で買えそうです。検索してみてください。

>>56
>>57の言うとおり、ごく軽いものならともかく、自分も塗り薬はほぼ効かないと思います。
「なにかせずにはいられない」というときの役にはたちますが。
まあ、程度とか範囲にもよるでしょうね。あなたがそれで充分だと思うなら充分なんでしょう。
60名前アレルギー:2007/05/17(木) 20:13:40 ID:uG8I/5cn
色々ありがとうございますガスターって胃薬ですよね胃が悪いとジンマシンになりやすいんでしょうか?それとステロイドを使いすぎるとなぜダメなんですか?
61名前アレルギー:2007/05/17(木) 21:25:59 ID:T4e87Sur
>>53
ここ数年はアレロックで落ち着いています。
後発の薬だけあって、他と比較して有効性が高いですね。

個人体質によって差があるとは思いますが、
試してみた薬の中には、服用してもしなかったのと
同じくらいに全く効かないものもありました。

>>56
私の経験でも、他の人と同じく塗り薬は効果が無く
せいぜい気休め程度にしかなりません。

>>54
MOPパノアU軟膏はステロイド剤ですね。
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail.html?code=1&id=0780018
あとは>>59さんのアドバイスに賛成です。

ちなみに、痒みやかぶれの原因が白癬菌(水虫、たむし)であった場合、
ステロイド軟膏の使用は逆効果になりますので注意。

>>60
ステロイドに関しては「ステロイド 副作用」で検索すれば色々出てきますよ。
重大な副作用としては、糖尿病、白内障、緑内障、骨粗鬆症、鬱病、等があります。

蕁麻疹の場合、よほどの重症でない限りステロイドを常用するということは
無いと思いますが、アトピーの人はステロイド軟膏を常用することが多いみたいです。
アトピー板にはステロイドに関してのスレが多く立っていますので
そちらも覗いて見てください。
62名前アレルギー:2007/05/17(木) 21:29:27 ID:ef7huUQz
>>60
胃腸荒れすると未消化タンパク質がたくさんできるので血中ヒスタミン量は確実に増えると思います。
ガスターは胃薬で、私も胃腸は弱いけど、胃の為というよりは、H2ブロッカーだから飲んでいる感じです。
ヒスタミンには4つ型があるそうで、H1は血管にH2は消化管に多いとか。
いっぱいブロックしたら単純にいいでしょ?って感覚です。
ステロイドは副作用の怖い薬だけど、年に5回くらいの服用なら全然問題無いと思います。
63名前アレルギー:2007/05/18(金) 06:47:15 ID:hZUZN7dY
>>55 >>59 >>61
アドバイスありがとうございました。
自分が使っていたのがステロイドだったことを
始めて知りました。
だから特別に効いていたってこともあるんでしょうね。
時々顔・腕・足に出てしまう蕁麻疹だと思っていたものも、
実はアトピー系の病気なのかもしれない。
とにかく、自分の特効薬はおろか自分の持病すら
何者か分かっていなかったことに反省です。
日常生活に支障がないので放って置いてましたが
一度病院に行って見ようと思いました。ぺこり<(_ _)>
64名前アレルギー:2007/05/18(金) 19:55:44 ID:qRLxAB6T
>>60
ステロイドに関しては、>>61の言うとおり検索すればいろいろ出てくるので、それをみてもらえばいいと思います。
知らずに連用するのはよくないと思いますが、あまり怖がるのもどうかと思います。
ガスターなんですが、>>62の言うように、ヒスタミンの2型(H2)をブロックする薬なんです。
ふつうのアレルギーに使う抗ヒスタミン薬はH1ブロッカー・・・とは言いませんが、そういうものなんです。
簡単に言うと、どっちも抗ヒスタミン薬なんですね。タイプが違いますが。
で、胃がよくないとジンマシンが出やすいということもあるとは思いますが、このH2(の受容体)がジンマシンが出るメカニズムに関わっていることがあるらしく、そのため効く場合もあるのです。
なので、ガスターまたは同種の薬を医師に処方されたり、自分で試してみたら(ガスターは薬屋さんで買えます。高いけど)効いた、などということがあります。
まあ、ジンマシンの出るメカニズムというか、アレルギーのメカニズムなど基礎知識がないとわけわからないかもしれませんが、興味を持ったら調べてください。
65名前アレルギー:2007/05/19(土) 21:11:30 ID:iVJwJJB8
しっしんと、ジンマシンとの違いわかる人教えてください。
66名前アレルギー:2007/05/19(土) 22:53:35 ID:DcCX/m3v
>>65
>>1に紹介されている基礎知識サイトを読んでください。
67名前アレルギー:2007/05/19(土) 23:26:59 ID:BAT+vQYg
結局難治者である場合は薬等と相談しながら自然治癒をひたすら待ってないといけないんでしょうか?
蕁麻疹体質の家系で、身内には50年超え(症状は軽いですが)もいるので正直明日は我が身だと思ってます。
調べてもなかなか出てこないんですが、一生治らないケースも当然ありますよね?
68名前アレルギー:2007/05/20(日) 01:44:08 ID:xY4n1iCb
>>67
>自然治癒をひたすら待ってないといけないんでしょうか?
基本的にはそう考えてよいと思います。
難治でなくとも同じです。薬で症状を抑えながら、だんだんよくなるのを待つしかありません。
アレルギーを治す薬(治療法)は世界中のどこを探してもないのでしょうがないのです。
漢方は違う考えにもとづいた治療法ですが、これも治る保証はありません。
>一生治らないケースも当然ありますよね?
あるでしょうが、すべての(難治の)人がそうなるわけではないと思います。
他のアレルギー同様、トシをとって免疫系が弱くなると軽くなる、事実上治る、ということもあるかもしれまあせん。
また、必ずしも治る必要はなく、生活に支障のない程度に軽快すればいいだろう、という考えもあります。
ま、これは、「治せない」ということを違う面から考えているだけですが。
69名前アレルギー:2007/05/20(日) 02:08:22 ID:Yo2W4F+E
初めて蕁麻疹になった

これはつらい。痒くて寝れない
土日は薬局開いてないから薬も買えねえ
70名前アレルギー:2007/05/20(日) 02:58:16 ID:MQU/svZU
>>68
そうですよね…。
そう言われるのはわかってましたが敢えて聞いてみました。

何か新しい発見でもあればなぁと思ったんですが…。
どうもお邪魔致しました。
71名前アレルギー:2007/05/20(日) 13:44:53 ID:YvBHlEhQ
>>69
ちょっと位の蕁麻疹なら、薬塗らずに冷水で洗い流すのが良いかと。
掻いた後に出てくる汁が、強烈な痒みを引き起こすと言われてますので、
なるべく、まめに幹部を冷水で洗った方が良いと思います。
72名前アレルギー:2007/05/20(日) 15:14:56 ID:UIB6EEPE
>>69
虫刺されなど痒み止めの塗り薬があったら塗ってください。マキロンなどでもいいです。
あるいは、一般的なカゼ薬・鼻炎薬があったら飲んでください。
どちらにも抗ヒスタミン薬が配合されているはずですので、効きます。
塗り薬は効き目が弱いですが、なにもしないよりはマシかもしれません。
週明けになったら薬を買うなり医者へ行くなりしてください。

>>70
ジンマシンもふくめてアレルギー関係は研究が進んでいます。
難治例ではこういうことが関係しているのではないかとか、こういう薬が効いたなどの報告もあります。
今までわからなかったメカニズムの解明もそう遠くはないかもしれません。
ただ、わかったところですぐに治療法の開発に結びつくものではなく、予測ではアレルギーが克服できるのは20年ぐらい先だろうという話もあります。
そのころになったら、ジンマシンもなんとかなるようになるかもしれないですね。
一般的には症状が出たところでまず死にはしませんが、QOLに与える影響は大きいと思います。
早くなんとかしてほしいものですね。

>>71
>掻いた後に出てくる汁が、強烈な痒みを引き起こすと言われてますので、
とくにそういうことは言われていないと思いますが・・・そこまで引っかくのも、ジンマシンではそれほどないと思います。
しかし、重症例では肥満細胞からヒスタミンが放出されるのではなく、細胞そのものが破壊されるのではないかとの考えもあり、かゆい部分にあまり大きな物理的ショックを与えると、悪化する可能性はあるかもしれません。
かいたところが赤くなって、そこからジンマシンがまた広がっていくということはよくありますのでね。
一般的には数十分から数時間でおさまるはずですので、なんとかできるだけかかずに耐えるというのがよいと思います。
耐えるために冷やすのはいいことですが、洗い流す必要はないでしょう(やってもかまいませんが)。
73名前アレルギー:2007/05/20(日) 18:05:12 ID:Dzo6yAbe
初ジンマシンから15日目かゆいー毎日、薬飲んでる人は、ジンマシン出たら飲んでるんですかタイミングが難しいです
74名前アレルギー:2007/05/21(月) 13:14:33 ID:gDfZhIF8
>>73
人によって出方が違うと思いますが、私の場合は薬効がなくなってくると次第に痒くなってくるので、大体の持続時間を目安に薬を飲んでいます。
変にむくんだ感じがある時なんかもとりあえず気にして何か飲みます。
色んな所に薬を入れて、常に最低2回分は持ち歩いています。
薬は大体が即効性で、飲んでから30分〜1時間以内には作用するはずなので、自分に合っている薬であれば蕁麻疹が出てから飲んでもちゃんと治まると思います。
それだと必ずは痒いのを我慢しなくちゃいけないですが、それは仕方ないと思います。
75名前アレルギー:2007/05/22(火) 00:42:44 ID:N0XChv3Q
>>73
自分は1日3〜4回、ジンマシンが出ようが出まいが飲んでます。
ふだんはやや少なめにしてるんで、出てしまったら(あるいは、ちょっと違和感を感じたら)、屯服として追加で飲むこともあります。
寒いと出やすいんで、季節によって量を変えたりもしてます。
>>74と同様、いつも持ち歩いています(ちなみに、自分も2回分)。
自分の経験では、出たら飲むよりも、いつも飲んでるほうが調子がいいです。
調子がいいと、精神的にすごく楽です。
>>73のように毎日出てたときは怖いというか泣きたいというか、辛かったですね。
少なめにしてる&慣れたせいもあるのか、さいわいにも今は眠気などの副作用は感じません。
1回1錠の人は、少なめにするなどの調整はできないでしょうが・・・2年かけて、ちょうどいい量を自分の体で調べてきました。
もちろん、薬だけじゃなくて、肌のケアとかもしてきましたけどね。
普段は飲まず出てから飲む、しかも我慢して耐えられなくなったら飲む、ということをしている人もいるようですが、自分はお勧めできないですし、したくないです。
76名前アレルギー:2007/05/22(火) 22:46:34 ID:WW4elzjW
なぜか夏になると、プクプクじんましんが出てきます…毛穴がプクっとふくらんで、毛穴が痒くなったり(/_;)
冬は全く出ないのに、何でだろ。
わかる方いらっしゃいますか?
77名前アレルギー:2007/05/22(火) 23:00:13 ID:aS3QF+4Q
>>76
毛穴ということで、>>1で紹介しているコリン性ジンマシンのスレを覗いてみるともしかしたらビンゴかもしれないです(ついでに基礎知識サイトも見ましょう)。
外れまたは他の種類(たとえば温熱とか)のジンマシンと合併しているようだったら戻ってきてくださいww
まあ、「なぜか」といわれても、ジンマシンはいろんな原因で出るし、原因不明でも出るし、「こっちだって知りたいわい」というところがなきにしもあらずです〜。
78名前アレルギー:2007/05/22(火) 23:23:41 ID:kZ9HMmFt
色々ありがとうございました。だいたい出る前か違和感感じたら飲む人が多いみたいですね。
79名前アレルギー:2007/05/22(火) 23:36:17 ID:WW4elzjW
>>77
ありがとうございます。
もしかするとコリン性じんましんかもしれません。
助かりましたー。喘息や沢山アレルギーもあるので、また来ますノシ
80名前アレルギー:2007/05/23(水) 00:15:28 ID:gwmagv4M
みなさんにお聞きします。花粉症のかわりに蕁麻疹がでることなんてあるんでしょうか?毎年ひどい花粉症持ちなんですが、今年はまったく無くてかわりに蕁麻疹が続いています。どなたかよろしくおねがいします。
81名前アレルギー:2007/05/23(水) 22:43:22 ID:0XIBvyod
>>78
というか、ふだんから(毎食後とか、一定時間ごととか)飲んでいて、それにもかかわらず出そうになったら、次のを繰り上げて早めに飲むとか、追加するとか、そういうことです。
1日1回とか2回とか3回とか、1錠なのか2錠なのかなど、薬によっても自分なりに調節できるできないがあると思います。


>>80
花粉が皮膚について皮膚炎をおこすことは、それほどまれではないです。
つかなくても、どうも肌がかゆい、違和感を覚えるなどの症状がでることがありますが、ジンマシンという形で(だけ)花粉症の症状が出るというのは知りません。
考えられることは、今年は花粉が少なかった(あるいは自分の花粉症が軽快した)ので症状がなかった。
同時期に、たまたまジンマシンが出るようになってしまった(原因はなんにせよ)、ということにすぎないかもしれないです。
ただ、「アレルギーマーチ」といって、アレルギー持ちの人はアトピー、花粉症(アレルギー性鼻炎)、ぜんそくなど、違う症状のアレルギーを次々と発症することがあるようです。
それと似たような現象で、花粉症体質(?)からジンマシン体質(?)へ移行したというのも、考えられなくはないです。
ですが、来年の花粉症シーズンにならないと、移行したのかどうかはわからないと思います。
いずれにせよ、アレルギーマーチではなくとも、アレルギー体質の人はいろんなアレルギーになりやすいもんです。
あなたのジンマシンの原因は花粉っぽいですか?
82名前アレルギー:2007/05/23(水) 23:59:17 ID:gwmagv4M
>>81ありがとうございます花粉以外おもいつかないです・・初めてのことなので。
83名前アレルギー:2007/05/24(木) 00:47:00 ID:1RChxAMH
いろんな薬があると思いますが、みなさんはどんな薬飲んでますか?ちなみに自分はゼスランあまり効果なし、現在セレスタイン服用中
84名前アレルギー:2007/05/24(木) 00:50:04 ID:280Z3X3M
>>83アレロックですよ。最近効かなくなってきてます
85名前アレルギー:2007/05/24(木) 01:15:55 ID:t8oU07VK
自分もアレロックです、治る気配なし…。症状がおさまった感じはするけど 擦ったり ぶつけたりすると赤く腫れます…
治らないのかな…、不安‥
86名前アレルギー:2007/05/24(木) 01:27:45 ID:t8oU07VK
続きです、たまに息が苦しく 食べたものが食道を通らなく詰まった感じがするのも蕁麻疹??
87名前アレルギー:2007/05/24(木) 23:54:00 ID:280Z3X3M
>>86俺はそれは無いなぁ。でも蕁麻疹って出てから時間たつとすぐ消えるって聞くけど俺は一日出っぱなしなんだ。目の周りに出た時なんか最悪。一体俺の身に何が・・
88名前アレルギー:2007/05/25(金) 00:24:45 ID:R7Mpik7i
エバステルのんでます。
現在切らしていて市販の薬でしのぎ、眠くて眠くて〜
8944:2007/05/25(金) 05:03:00 ID:QXe2rB+i
痒くて目がさめてしまった。

>>85-86
私はこの道14年ですが、医者からは「いつかは治るよ」
とは言われています。気休めなのかもしれませんがね…。

ストレスを溜めると悪化する気がします。ストレスを極力溜めないようにするのが大事だと思います。

蕁麻疹が喉に出ることもあります。当然腫れます。
最悪のケースですが、喉が腫れて気管が塞がってしまうと
呼吸が出来なくなり死にます。

喉が腫れたと感じた場合は私はストックしてあるステロイド剤を内服しています。

>>83
人によって効く薬も違うようです。
私にはセルテクトは全く効きませんでした。
現在はアレロックで落ち着いています。

ちなみにこれまで服用した薬一覧。
ポララミン
トリルダン
ザジテン
アゼプチン
セルテクト
タベジール
ネオマレルミン
アレジオン
アレロック
セレスタミン

セレスタミンはステロイドですので、長期間漫然と服用してよい薬ではありません。

90名前アレルギー:2007/05/25(金) 05:32:27 ID:JDJb45S/
>>89さん蕁麻疹の原因ってわかってますか??
91名前アレルギー:2007/05/25(金) 14:35:22 ID:qaElc37c
>>83
他の薬と一緒に飲む分にはにはいいと聞きますが、ゼスラン単品だとあなたには弱いか、そもそも合わないのかもしれませんね。
次回は違う薬をもらった方がいいと思います。
個人的にはアレロック、アレジオン、アタラックス、ジルテック、ネオマレルミン(ポララミン)なんかは人をあんまり選ばないんじゃないかなと思ってます。
色々見てまわってたら飲んでる人も多かったので参考までに…。
薬は自分の体で試すしかないので、まずは医者と仲良くなって種類をたくさん薬をもらって下さいね。
92麻美:2007/05/25(金) 16:06:17 ID:nKDutl0a
初めて、ジンマシンになって、早二年。血液検査も、異常はなく、たぶん温熱だとおもいますが。セルトミド、プレドニゾロン、二種類の薬を飲んでも大丈夫ですか?
9344:2007/05/25(金) 17:23:27 ID:QXe2rB+i
>>90
血液検査の結果ではハウスダストがひっかかりました。
冬場によく出るので寒冷もありますね。

あとは疲れがたまっていると出やすいです。
寝不足や過労は良くないです。

自分の体調やまわりの環境がどのような状態の時に
蕁麻疹が出やすいというのはある程度理解しています。
とはいえ、原因は明確にはわかっていないですね。

>>92
2種類以上の薬を処方されることはあります。
アレジオンが処方されていた時は、同時にポララミンが処方されていました。
アレジオンを朝、ポララミンを夕方という形で服用していました。

その2種類は医者からどのように服用するように言われていますか?
セルトミドはセルテクトのジェネリックで単なる坑アレルギー剤ですが、
プレドニゾロンはステロイドなので常用するのはちょっと不安ですね。
94名前アレルギー:2007/05/25(金) 17:30:45 ID:qaElc37c
>>92
飲み合わせは大丈夫だと思いますが、ステロイド剤の常用には気をつけて下さいね。
個人的には、セルトミドだけじゃ無理があるようなら、別の抗ヒスタミン剤や抗アレルギー薬と合わせた方が身体には優しいのかなと思いますが…。
95名前アレルギー:2007/05/25(金) 20:10:43 ID:UxVuMUru
>>83
ゼスランが効かないからいきなりセレスタミンというのは、ちょっと極端な気もします。
よく使われるアレロックなどが出ないというのは不可解です。
自分は市販薬のアレルギール錠を飲んでます。
ただ、指定どおりの飲み方ではなく、自分で調整してます。
効き目の持続時間は長くはないですが、速効性で多くも少なくも調整しやすいので好きです。

>>86
ジンマシンでそういう症状になることもありますが、そういう症状を感じたからといって、必ずしもジンマシンではないです。
が、体にもジンマシンが出るようなときにそういう症状を感じたら、ほぼ100%そうでしょう。
自分もなったことはあります。

>>92
他の人も言ってますが、組み合わせはだいじょうぶですけど、プレの常用はよっぽどの重症じゃないとしないと思います。
もしかして「抑え切れなかったらこれを追加で飲んで」というように言われてませんか?
といいつつ、2年選手がそこらへんを知らないとも思えません・・・。
どのような飲み方をしてますか?
96麻美:2007/05/25(金) 20:27:18 ID:nKDutl0a
薬を飲んでもどれくらい効果時間は、あるんですか?出るたびに、何回か飲んでも大丈夫ですか?
97名前アレルギー:2007/05/25(金) 23:52:07 ID:Em64sN0Y
セレスタミン効くには効いたが顔がほてったり、頭痛がする。みなさんは副作用ありませんか?
98名前アレルギー:2007/05/25(金) 23:55:48 ID:JDJb45S/
蕁麻疹は出てから飲む、でわなくて出るまえに抑えたほうがいいと思いますよ。
99名前アレルギー:2007/05/26(土) 00:35:05 ID:exEM4htt
昨日の夜から両腕に出た蕁麻疹が消えません(泣)
蚊に噛まれたようにプクっとした赤いものがたくさん…

自分で思いつく原因はタバコしかなく、禁煙始めました。
タバコアレルギーなんてあるのでしょうか?

アレロックとセルベックスを病院でもらい、飲んで8時間たちましたが治りません。

タバコを辞めてれば大丈夫…ですよね。
禁煙したかったからいい機会だけど蕁麻疹はやめてくれ〜(><)
100名前アレルギー:2007/05/26(土) 01:30:55 ID:4Th3iCHu
タバコは分からんけど、昨日病院に薬もらいに行ったらコーヒーには痒みを増す成分がたくさん入ってるから飲んでたら薬飲んでても治らないよーっていう会話を耳にしたんだが・・ほんとかな?
101名前アレルギー:2007/05/26(土) 07:15:16 ID:OAQ3/+nT
>>96
他の人も聞いていますが、今どんな服用の仕方をしているのですか?
それが判らないことには話しが先に進みませんよ。

>>97
そりゃセレスタミンは効きも強いですが、副作用も強いですよ。
あくまで薬というのは、「治療上の有益性が危険性を上回る場合投与」
というものですので、どんな薬にも害(副作用)はあります。
ですので過激な言い方ですが、健常者には「毒物」ということになります。

>>99
アレロックは効きは良いですが、十分な効果がでるのに数日かかる場合があるので
しばらく服用を続けてみてください。1週間ぐらい服用して効果が認められない場合は
お医者さんに相談して別の薬を処方してもらった方が良いと思います。

タバコに関連した化学物質が原因でアレルギー反応が出ているという可能性はあります。
仮にタバコがアレルゲンだとして、禁煙始めてすぐの段階では身体にアレルゲンが残っている、
自室で喫煙していたなら自室内にもアレルゲンが残っているからおさまらないという
可能性も考えられます。
喫煙していた部屋の換気と掃除をしてみてはいかがでしょうか?

>>100
コーヒーに痒みを増す成分が多いというのは初耳です。その人の体質次第とは思いますが。
102名前アレルギー:2007/05/26(土) 10:13:46 ID:Q+UWUV9S
私はアレロックなどの抗アレルギー剤飲んでたら、そのうち効かなくなったよ。
飲んでるうちにアレルギー検査のIGE数値は、どんどん高くなっていきました。

抗アレ飲んでも治らないと思い、漢方薬に切り替えました。元々アトピーもあったのですが
アトピーが改善してきたなーと思ったら、蕁麻疹が勢いを増した感じでブワッと
全身くまなくできるようになりました。
その後、高温風呂療法を試し、楽になってきました。いつも41度のお湯に長く浸かって
蕁麻疹が激しく襲ってきてましたが、高温風呂は蕁麻疹が少ししか出ないので、体が楽になりました。
高温風呂イイですね。
103名前アレルギー:2007/05/26(土) 10:24:26 ID:8I1Bku5+
>>100
コーヒーに含まれるカフェインのような刺激物や過剰な糖分なんかがダメだと言われるんですが、あんまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
まぁカフェインは胃を荒らすので、それで蕁麻疹が悪化したりするかもしれませんが、全く飲まなければ調子いいのかと言われると別にそうでもないです。
ミルクは胃に膜を張って薬の吸収を悪くするかもしれませんけど。
104名前アレルギー:2007/05/26(土) 13:12:34 ID:3SKJ5qFo
機械的蕁麻疹で悩んでいる人はいない?

私の場合、皮膚の圧迫箇所にできるんだけど(1〜2時間できれいに消えますが)、
処方されているアレロックやネオマレルミンでも全然良くならない。

もし「これで治した!」っていう話があったら聞かせてもらえないですか?
105名前アレルギー:2007/05/26(土) 14:19:07 ID:4Th3iCHu
>>103まじすか。ありがとうございます。良いこと聞きましたよ^^
106名前アレルギー:2007/05/26(土) 14:41:39 ID:8I1Bku5+
>>104
私も機械性蕁麻疹ですが、皮膚描記症は薬を飲んでてもどうにもなりませんね〜。
治まるのは表面的な痒みだけで、刺激で結局出るし痒くもなります。
薬を3種類くらいに漢方薬を飲んで、更に病院食みたいな食生活をすると若干薄くはなりますが…。
っていうか、身内に同じ症状の人が多いんですが、みんな痒くなくなっても皮膚は赤くなりやすいんで、完全に治すのは難しいのかなと思いますね。
高校の時の先生も治ったけど後遺症みたいになってると言って見せてくれましたし。
107名前アレルギー:2007/05/26(土) 14:44:03 ID:ZQph20fK
>>104
今まで機械的じんましんのようだったのに
(座って圧迫されるパンツのライン、ソックスのゴム、ベルト部分など)
一日外で遊んでたら急に首にドッと出た。
首は圧迫してないですもんね…

その後は膝の裏やヒジ周辺などにも
ヤブ蚊にさされて最高に腫れてるような腫れ方で出る…。

どうなっていくのか…。
108名前アレルギー:2007/05/26(土) 17:34:51 ID:q+r92wdP
なんか昨日から全身に発疹が出て痒いです
たしか去年も6月頃になったような
何かのアレルギーですかね?
109名前アレルギー:2007/05/26(土) 18:45:35 ID:pYg9++J1
パチンコ行って負けた、家に帰ったらジンマシン出たーストレスなのか?原因不明?初ジンマシンから一ヵ月慢性化してるな
110名前アレルギー:2007/05/26(土) 19:32:43 ID:IkxmZ5Ci
>>96
それぞれの薬に、「これぐらいたつとどれぐらい血中濃度が減る」というデータはありますが、それが「効果の持続時間」とイコールではないので、正確なことはいえません。
ごく簡単に言えば、1日1回でいい飲み薬は24時間効くようになってるし、1日2回ならその半分・・・というようになってます。
でも、その効き目で間に合うかどうかは症状しだい、体質しだいでしょうね。
もちろん、薬と体質との相性もあるので、なんともいえません。
なにをもらって、どのように服用するよう指示されているのか、それを守っているけど効かないとか守ってないとか、そこらへんを教えてください。
ちゃんと質問してもらわないと、ちゃんとした答えはできないです。
症状も治療法(薬)も人によってちがうということを理解してください。

>>97
こういう副作用が出るのでこの薬はチト困る、と医師に相談してください。
その薬を使わない、違う治療法を考えてもらったほうがいいかもしれないです。

>>99
病院に行ったようですが、かぶれや他の皮膚炎、皮膚のアレルギー、過敏症ではなく、ジンマシンだと診断されましたか?
タバコが原因だろうと言われましたか?
せっかく病院に行っておきながら、検査や説明、相談などはなかったのでしょうか。
ジンマシンはこれといった思い当たる原因がなくとも、出るときは出ます。そういう人もいます。
また、タバコが直接の原因ではなく、それによって、身体のどこかが不健康な状態になっていて、それが原因であることも考えられます。
たまたまタバコが原因のように思えるだけで、違うことが原因であることもあると思います。
いずれにせよ、禁煙はいいことですので、できるならやったほうがいいとは思いますが、残念ながらそれでジンマシンが治るとは誰も断言できないと思います。
ジンマシンはたいがい1日以内に消えますが、まれに続く場合もあります。
ですが、あなたの症状がそういうタイプのジンマシンなのかどうか、イマイチよくわかりません。
アレロックごときに追加で胃薬を出すなんてのは、診断についてもちょっと不安があります。
111名前アレルギー:2007/05/26(土) 19:33:55 ID:IkxmZ5Ci
>>102
アレルギーの症状としてジンマシンが出る人もいれば、アレルゲンがみつからないジンマシンの人もいます。
アレルギーである人は、アレルゲンと接していればIgE値が上昇することはあると思います。
それはアレロックが効かなくなったのではなく、アレルギーがひどくなったということです。
だから、効かなくなったように思えるのです。
薬で一時的にアレルギー症状が抑えられたとしても、アレルゲンを避ける努力はしないといけないです。
アレロックにはアレルギーを治す効果はないですので。
ですので、同じ「ジンマシンが出る人」であっても、必ずしもその経験談が他の人に参考になるとも限りません。
が、こういう人もいた、ということは参考になるでしょうね。

>>104
自分も物理刺激でジンマシンが出ますが、薬を飲み続けているので、ここのところ気になりません。
はっきりいって、出ません。
が、治ったとは思ってません。
重症ではないので効いてるだけかもしれません。

>>108
ここはジンマシンのスレです。
あなたの言う発疹がジンマシンかどうかわかりません。
アレルギーかどうかもわかりません。
それだけの情報でわかるわけがないです。無理です。
>>1の基礎知識サイトを読んだ上、困っているなら皮膚科へ行って診てもらったほうがよいです。

>>109
たしかにストレスはよくないと思いますし、1か月越えたら急性ではなく慢性と言っていいでしょうね。
そう言い換えたところで意味はないですが。
112名前アレルギー:2007/05/26(土) 19:56:27 ID:pYg9++J1
今度血液検査してもらおうと思ってるんですが、何か特別言った方が良い事ってありますか?
113名前アレルギー:2007/05/26(土) 23:34:13 ID:exEM4htt
99です。

>>101 アドバイスありがとうございます。
今現在タバコとは一切関わりなく、禁煙続行中です。

>>110 病院に行ったときは症状が出ていないときだったので、口頭で伝えたのです。
先生は「???う〜ん??まあこの薬出しとくから」みたいな感じで。
ま、症状が出てるときに病院に行かない私も悪いのですよね。
仕事の合間を見て病院に行ってみます。
こんな奴にアドバイスいただきありがとうございます。
114名前アレルギー:2007/05/26(土) 23:44:29 ID:rtz5IeeA
前ぶれなく突然かゆくなり、
(主に腰周り、腿、足首上・時々上腕、胸)
1〜2時間でおさまるが、この間あまりにかゆくて
爪で思いっきり引っかいてしまう。
引っかくと水ぶくれのようになるが、元に戻る。
しかし引っかきすぎて血が出てかさぶたになる事もある。

ジルテックを飲んでいる。
効いているときはほとんど起きないが、
飲み忘れるとかゆくなる事が多い。

これはこのままもう直らないのですか?
115名前アレルギー:2007/05/26(土) 23:47:51 ID:rtz5IeeA
>>114補足
昨年春に花粉症発生と同じくして
上記症状が始まりました。
116名前アレルギー:2007/05/27(日) 19:54:10 ID:wBTfdUC6
>>112
ジンマシンのアレルゲンを調べるためですよね?
自分がアヤシイと感じているものがあったら申告するといいと思います。
まったく思い当たることがないのなら……たとえば寒冷や温熱ジンマシンにおける温度差はアレルゲンではないので血液検査で調べることはできません。
また、そういう刺激が原因だとわかっているのなら、血液検査の意味はあまりありません。
ジンマシンのタイプによりけりで、医師と相談したほうがいいでしょう。

>>113
かぶれなどと違って、通常のジンマシンはすぐ消えることが多いので、症状が出ているときに受診するのは困難です。
まともな医師ならそこらへんはわかっています。
ですので、あなたはとくにわるくはないと思います。

>>114
あなたのその症状はジンマシンと診断されているんでしょうか。
かゆみに関しては、皮膚の樹状細胞がどうしたこうしたということがあり、ある漢方が効果的ともいわれることがあります。
そういうことで、よくなることはあると思います。
しかし、とりあえずアレルギーおよび類似の病気は、治ることはありますが治らないこともあります。
はっきりいえるのは治す薬はありません、ということです。
>>67からのやりとりを参考に。
117名前アレルギー:2007/05/27(日) 20:54:17 ID:GzrZB9gm
>>116
典型的なジンマシンと診断されました。
たぶん治す薬はないんだろうとは想像していました。
かかないで冷水で冷やして治まるのを待ちなさいと
先生に言われています。
レスどうもありがとう。
118名前アレルギー:2007/05/28(月) 16:15:49 ID:AbAYuiI4
皆さん、IGE検査ってしてないのですか??蕁麻疹もアレルギーの一種だから・・と
言われて血液検査しました。ちなみに温熱蕁麻疹タイプです。

私の場合、IGEが2100ありました。数値が高いからアレルギー物質に反応しやすい体質だね
と言われました。どうりで痒いハズですよねw
IGEが下がると蕁麻疹も落ち着くって言われたけど、果たして・・・??
119名前アレルギー:2007/05/28(月) 16:27:24 ID:AbAYuiI4
つづき
温熱じんましんなのかコリン性なのか、判別って難しいです。
どちらも暖かい温度によって反応するし、蕁麻疹も少しチクチクするような痒みの日もあれば
普通に痒い日もあり。。日によって症状違う。併発してるのかな。。最悪だ。
120名前アレルギー:2007/05/28(月) 19:59:33 ID:hG4leKNV
私はジルテック、ポララミンを服用してます。

血液検査はしたんですけど、卵、牛乳に微弱反応があった程度。

生まれた時からずっと悩まされてます。

寒い日はそうでも無いですが、最近の暑さで、薬を飲んでも蕁麻疹が出ますorz
121名前アレルギー:2007/05/28(月) 20:56:26 ID:AMqa/Thi
>>118
IgEとは抗原(アレルゲン)に対してできる抗体のことです。
遺伝的なアレルギー体質であっても、アレルゲンに接してなければ(それに対する特異的な)IgEはできません。
よって、IgE検査だけでその人がアレルギー体質かどうかは・・・正確なことをいえばわかりません。
あなたの場合、たまたま(というか、かなりの人はそうですが)IgEがたくさんできていたので引っかかったのでしょうが、ひっかからなければわかりません。
また、なんらかの物質に対するIgE値が高くとも、それに対するアレルギー症状を呈さない場合もあります(逆の場合もありますし、ジンマシンの多くはこれといったアレルゲンがみつからないのです)。
なので、IgE値だけでアレルギーを云々するのは、不正確であることがあります。
「数値が高いからアレルギー物質に反応しやすい体質だね 」というのも、不正確です。
アレルギー物質に反応しやすい(反応とは必ずしも症状が出るということではないです)体質だからIgE値が上がってるんだ、と解釈するのが妥当だと思います。
考え方が逆です。
もっとも、IgE値が高いと、次にそのアレルゲンに接したときに反応しやすい(症状が出やすい、重症になりやすい)ということはありますが。
>IGEが下がると蕁麻疹も落ち着くって言われたけど
それはわかりません。温熱刺激はアレルゲンではない(つまり物質ではない)ので、IgEの検査では出ませんし、関係ありません。
すなわち、アレルゲンがなくとも出るのだから、ジンマシンは「狭義のアレルギー」ではないのです(広い意味ではアレルギーの一種というのは間違いではないですが)。
たいしたIgE値ではないのにジンマシンがよく出るという人はいます。
患者を安心させ希望を持たせるためにそのように言っているのかもしれませんが、どうもヘンな説明ですね。
明らかに温熱タイプだとわかれば、アレルゲンを探したって出るわけはないのだから、血液検査してもしょうがないです(ほかに気をつけたほうがいいものがわかるかもしれませんが・・・それに「念のため」という意味はありますが)。
122名前アレルギー:2007/05/29(火) 03:32:08 ID:AHssL35d
すみませんちょっと聞きたいのですが皆さんは外用薬は効きますか?私は今アレロック飲んでマイザー、ロコイド、メサデルムローション使ってます。アレロック止めたら外用薬で乗り切れるのかな〜って思ってアレロック飲むと凄まじい眠気なんです(泣)
123名前アレルギー:2007/05/29(火) 12:13:47 ID:e8YymBkk
>>122
外用薬を必要箇所に最小限塗るだけにしておいた方がいい。

それより、薬品汚染された食品を控えること、毎日汗を出すこと等を心がけた方がよい。
124名前アレルギー:2007/05/29(火) 20:40:54 ID:QLRhXnxm
>>122
>外用薬は効きますか?
効かないというやりとりが上のほうにあります。
が、あなたの使っているのは通常の抗ヒスタミン薬の塗り薬ではなくステロイドです。
部位や量にもよりますが、連用・常用は勧められません。
塗ってもかまいませんし、怖がる必要はないですが、慎重さは必要です。
塗り薬の場合、全身的な副作用はめったなことでは出ませんが、ステロイド皮膚症などになる可能性がなきにしもあらず。
>凄まじい眠気
そういう副作用は若干慣れるということがありますが、しばらく続けても慣れないなら相性がよくないのかもしれません。
たとえ効いても、副作用が生活の支障になっては困りますので、薬を代えてもらったほうがいいかも。
眠気がたまらんということで、医師に相談することを勧めます。
ジンマシン治療の基本は抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬の服用ですので、やはり塗り薬だけではちょっと無理があると思います。
出る頻度や症状の軽い重いもあるでしょうし、自分自身で「それで充分だ」と思うのなら、それでもかまわないのですが。
125名前アレルギー:2007/05/29(火) 20:59:46 ID:Rz/59LAp
>>104
>>107
私も機械性蕁麻疹になったのかな…。
靴下のゴムとか他にも締め付けられて跡になってるとこは決まってブツブツになって痒くなる。
今までなんともなかったのになんでだー。
126名前アレルギー:2007/05/30(水) 01:27:36 ID:OoI+WT75
>>123>>124様ありがとうございますm(_ _)m
127名前アレルギー:2007/05/30(水) 19:47:40 ID:TMqTbT1q
おいらの経験でよければ
おいらにはアレロックはお酒に目薬状態
ただ事ではない眠気で会社早退しました
ジルテックがおいらには合っている
原因はたぶん永遠にわからないのだと思います
128名前アレルギー:2007/05/30(水) 22:42:50 ID:Zj/tZDIA
皮膚科でもらったアレロックが良く効いたがもう残り少なくなってきた。
また皮膚科に行けば良いのだが、会社の近くにあるその皮膚科が
めちゃくちゃ混んでいる。
まあ2時間待たされる。
そんな訳で市販のアレルギール錠というのを飲んでいます。
まあまあ効いていますが、皆さんは市販薬はどんなのを飲んでいますか?
129名前アレルギー:2007/05/31(木) 00:15:27 ID:iya+7YhR
          _, ,_
        ⊂(メ ゚д゚)つ-、 議論て言うものは知恵及び知識のある方が
      ///   /_/:::::/  勝つ。これ定説。 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

130名前アレルギー:2007/05/31(木) 00:19:11 ID:OdfrizbT
>>125
>今までなんともなかったのになんでだー。
そういうもんです。^^


>>127
薬を飲む前に「相性」がわかるような試験方法も開発中ですので、そういうのが実用化されるといいですね。


>>128
自分もアレルギール錠ですよ。
抗ヒスタミン薬で抗アレルギー効果はないですが、安いし手に入りやすいしすぐ効くしで気に入ってます。
ポジナール(メキタジン。ゼスランと同じ)飲んでたこともありましたが、量の調節ができないのでやめました。
レスタミンはさすがに眠かったです。ドリエル代わりにしてました。^^
131名前アレルギー:2007/05/31(木) 13:53:19 ID:9U15sGMm
>>128
市販薬は飲んでないけれど、市販薬に
第二世代の抗ヒスタミン剤が使用されているものがあります。

ザジテン→パブロン鼻炎カプセルZ(大正製薬)
アゼプチン→ハイガード(エーザイ)
132名前アレルギー:2007/06/01(金) 03:45:44 ID:TENnGQBv
原因不明のまま慢性化してるジンマシンこのままでは辛い、体質改善なればと思いマラソン始めてる。皆さんは何か薬以外でしてる事ありますか?
133名前アレルギー:2007/06/01(金) 11:09:46 ID:D8wFHAp8
高温風呂療法してる。汗出すことが一番かゆみに有効な気がした>自分の場合

134名前アレルギー:2007/06/01(金) 15:02:55 ID:q/qZIBWw
私も10年以上機械性蕁麻疹で苦労しています。きっかけはいまだもって不明なのですが、かみさんと付き合いだしてからなので、もしかしたら精神的なストレスが関係してるのかもしれません。(笑)
やはり皆さんと一緒でもはや悟りの境地といいますか、あきらめております。いままでいろんな薬を試しましたが、これといったものはなく、多少良かったものも月日の経過でだんだん効かなくなっちゃいますね。
案外良かったのは、タガメットです。本来は胃薬のようですが、蕁麻疹にも効くとの事で試してみましたがまあまあでした。現在は定期的にホモクロミン(安いので)を服用し、かゆみ・赤み・みみずばれ等がひどいときには
セレスタミンを服用しています。これから暑くなってくると、毎日セレスタミンを飲む機会が増えてきますね。
飲んだからといって症状がでなくなるわけではないのですが・・ この病気の一番いやなのが夏ですよね。肌の露出が増えるのですが、みみず腫れやら肌の赤み等を変な目で見られることもまま有ります。

135名前アレルギー:2007/06/01(金) 17:44:07 ID:7QhCaaQE
ああー、蕁麻疹っぽいのが昨日から出るようになりました。
食べ物ではないと思うんだけど・・・ダイエット中なのでストレスが原因かな・・・。
知人が何年も蕁麻疹で病院通いしてるのを知ってるから、自分もそうなるかもしれないと思うと
めちゃくちゃ鬱です。
とりあえず、明日病院行こうと思うんだけど、蕁麻疹は内科の方がいいと聞いた記憶もあります・・
皮膚科と内科どっちがいいんでしょうか?
136名前アレルギー:2007/06/01(金) 19:32:13 ID:GjPSHHbH
>>132
遺伝的な体質は変わりませんので、それについては、自分はなにもしてません。
というより、対処する術を知りません。
つまり、「アレルギー体質」を治そうとは思っていません。
ただ、みんながよくいう体質とは「いわゆる体質」というべきもので、太ってるから痩せようとか、まともな食事をするようにしようとか、睡眠をきちんととるとか、運動をするとか、そういうことで「変えよう」と思ってるだけでしょう。
それでなにかが変わるかどうかはわかりません。少なくとも遺伝情報は変化しないでしょう。
しかし、ヒトの体は複雑ですので、医学的には不明であっても、なにかがいい影響を与えることもあるとは思います。
なにか考え付いたら、やってみるしかないでしょうね。効果があればラッキーでしょう。
根拠はないのですが、症状の出ない「覆面型のアレルギー」というのがあるという人もいます。
3大アレルゲンなどがやはり多いそうで、それを絶つと、たとえば不定愁訴などが改善することなどもあるといいます。
そういうこともあって、自分は「少しはだいじょうぶだが、ちょっと多く食べるとアレルギーが出る」という卵をほとんど絶ってます。
アレルギーは出ませんが牛乳もほとんど絶ってます(乳製品をいっさい摂らないというほどではないです。乳酸菌ものはよく摂ります)。
コーヒーなどカフェインものも飲みません(これで頭痛がかなり改善しました)。
あまり野菜を食べないので、ビタミン剤でおぎなっています(足りないと唇が切れるのですぐわかります)。
まあ、自分がやってるのはこの程度でしょうかね。
あ、風呂に入っても肌を洗わない(ちゃんとこすって洗うのは週イチぐらい)というのもやってます。これはとてもよいです。
どれも「体質改善」などとは思ってないですが。

>>133
それはコリン性の人がよくやりますね。閉じてる汗腺を開かせるということで。
汗腺が閉じてると、伝達物質であるアセチルコリンのせいでジンマシンが出るとかなんとか・・・。
自分はコリン性でもないし温熱でもないし、人一倍汗かきなので、たぶん関係ないと思います。
ふだん、あまり汗をかかない人は、やってみるといいかも。

>>134
タガメットもH2ブロッカーですので、それが効くタイプなんでしょうね。
上のほうにも、H2ブロッカーと抗ヒスタミン薬を併用するとかの話が出ています。

>>135
内科のほうがいいなんてことはないです。
しかしながら、やる気のない皮膚科よりも、知識と経験が豊富でやる気のある内科のほうがいいとはいえるでしょう。
基本的に内科は「なんでも科」なので、場合によっては診ている症例も多いかもしれないし(同様の理由で、子どもの場合は小児科のほうがよかったりします)。
ただ、まずは本当にジンマシンなのか、どういうタイプなのか、そこらへんを診察・診断しなくちゃいけないので、皮膚科が無難でしょう。
できれば、アレルギー専門医のいる皮膚科がいいです。
アレルギー科であっても、必ずしもアレルギーに詳しい医師がいるとは限りません。
まあ、知識があっても、その医師があなたと相性のいい「よい医師」であるとは限りませんので・・・医師と患者も、けっきょく「人間関係」だからね。
137名前アレルギー:2007/06/01(金) 20:39:33 ID:3+E/cnUx
蕎麦食べたらキタ…。
かゆ過ぎて死ぬかと思いました。
即内科で2時間点滴。
もう2度と蕎麦は食わない。
138名前アレルギー:2007/06/01(金) 22:08:15 ID:+tSTMc78
じんましん二回目でた
すぐきえるけど

ある場所にある木に近ずくと発生すると確信した
虫か木だな
139名前アレルギー:2007/06/01(金) 22:47:34 ID:GjPSHHbH
>>137
ソバのアレルギーでしょうか。
ソバは症状が強いのでヤバイです。
ここにもソバアレルギーのスレがありますし、アナフィラキシーのスレもあります。
ジンマシンのスレなどにいないで、そちらをよーく読んで勉強してください。
かゆいとかじゃなく、マジで命に別状が出ることもありますので。
ソバ以外にも蕎麦粉が入っているものがあったりして、知識をつけておかないと危ないです。
まあ、病院行ったなら、いろいろ言われたかもしれませんが・・・。
おだいじに。


>>138
「近づくと」というのは不思議ですね。
ドクガなどの幼虫がいる場合、その毛にふれるとか、あるいはウルシなどの木にふれるとかぶれることはありますが、ふつうのジンマシンと違ってかぶれはそんなにすぐには消えないです。
ちょっと注意深く症状とかタイミングを観察するといいかも。
かぶれ(接触性皮膚炎)には至らないけれども、ジンマシンの誘因になっている、ということなんでしょうかねえ。
あるいは、そもそも「ごく軽いかぶれ」なんでしょうか。
注意してみてくださいね。
140名前アレルギー:2007/06/02(土) 00:35:46 ID:BMqm8Og8
アレルギーには、やはり体質改善が一番いいのでしょうか?今は、ほぼ汗のかかない環境にいるのですが前痒みがひどい時に汗をかいたらチクチクというか気の狂いそうな痒みにおそわれました。それからはあまり汗のかかない環境にいるようにしてます。汗をかくのが怖いです…
141名前アレルギー:2007/06/02(土) 17:55:50 ID:jr+u/L+i
私は薬剤アレルギーから慢性じんましんになりました。
かれこれ3年、一時は1日抗ヒスタミンの薬を8錠飲んでましたが、高麗人参で徐々に改善が見られました。
高血圧の人はダメだけど、低血圧気味の人はおすすめかも。
D○Cで6/6まで、1ヶ月分が630円です。
半年位続けると、何となく効果がわかりますよ〜。
142名前アレルギー:2007/06/02(土) 20:14:55 ID:dHv22yox
>>140
>やはり体質改善が一番いいのでしょうか?
そう気軽に言いますが、なにをどうやると、どういう体質がどういうふうに変わるのか、わかりますか?
なにかをやったりやめたりして、結果的に病気やら症状やらがよくなれば、体質が変わったのかなあと思う、というように考えるしかできないですよね。
まあ、西洋医学には治す方法はないですので、鍼灸を含めた漢方・中医学、さまざまな民間療法的なもの、生活の改善など、やってみるしかないでしょう。
それぞれ「これで体質改善」などと言っているかもしれませんが、「効けばラッキー」というようなものでしょう。
万人に効くような方法があれば、ちゃんとした治療法になっていると思います。
とりあえず、「汗」と「チクチク」ということで、あなたは>>1で紹介しているコリン性のスレを見るといいと思います。


>>141
黙っていると宣伝乙とかいうレスが付きそうですが・・・。
虚弱だったり冷え症だったりする場合、高麗人参もそうですが、養命酒とか、そういうものもいいとはいいますけどね。
効くかどうかはわかりませんが。
本当は漢方なり中医学なりの専門家に自分の「証」をみてもらって、それにあった薬などを出してもらう、生活の改善点なども指導してもらう、というのがいいのだろうなとは思います。
もちろん、これも万能ではありませんが、手当たりしだいになにかやって、たとえば漢方の目でみると「あなたの場合、それは逆効果」みたいなことになるよりはマシかも。
143名前アレルギー:2007/06/03(日) 23:23:19 ID:SRwpHEsC
スレタイが悪いな、検索に引っかからん。

次スレがあるなら「蕁麻疹」と「じんましん」の文字を入れてくれ。
144名前アレルギー:2007/06/04(月) 00:00:11 ID:eE9HtB0m
生まれて初めて蕁麻疹。既に2週間経過しました。医師からはアレジオンを
貰っています。即効性があるとやくやく大辞典などには出てますし、実際
に飲むと1時間ほどで痒みが止まるのですが、処方説明書には「即効性は
ありません。服用後2〜4週間後に効果が出ます」と書かれてます。変だな
と思い2度目の処方で薬局を変えてみましたがやはり「即効性はありませ
ん。2〜3週間は変化がありませんが医師の許可無く服用をやめてはいけ
ません」と書かれてました。実際に、即効性は無いとされているんでしょ
うか?
145名前アレルギー:2007/06/04(月) 19:08:28 ID:sNN0P6Yi
数日前から全身に激しいかゆみ。
日を追うごとにかゆい。
針でチクッと刺したような刺激と、その直後に激しいかゆみ。
今日になって赤いポツポツも出てきました。

皮膚科に行ったものの、原因不明。
今はやりの麻疹ではないと診断。
注射されたし薬も飲んだのに止まらないこのかゆさ。
痛いよりつらい…。

なんなのこれー!?
146名前アレルギー:2007/06/04(月) 21:59:29 ID:VHK5gAIA
>>143
自分はスレをたてた1ですが・・・正直すまんかった。
でも、漢字とひらがなで検索してもヒットしなかったら、こんどはカタカナでやってみるというのも覚えておいて補水。


>>144
その手の新しい抗アレルギー薬(または第二世代抗ヒスタミン薬)といわれるものは、一般的には古い抗ヒスタミン薬に比べると速効性はありません。
ただし、ここでいう「速効性がない」というのは、効果が100%近く出ないことを言います。
すなわち、「服用後2〜4週間後に効果が出ます」というのは、「2〜4週間ぐらいのみ続けると充分な効果が出てきます」と読み替えてかまいません。
充分でなければ、あなたが感じているように速効性はあります(個人差・相性は別問題として)。
抗アレルギー薬の効果というのは、かゆみをとめる(抗ヒスタミン効果)だけでなく、かゆみのモトの物質を肥満細胞から出にくくするという予防効果(抗アレルギー効果)などが出て、はじめて「充分な効果」といえるものです。
その抗アレルギー効果が充分に出るまで、一般的には2〜4週間かかります(抗ヒスタミン薬にはこういう効果はありませんが、それでも2週間後ぐらいのほうがより効果が高まります)。
なので、「2〜3週間は変化がありませんが医師の許可無く服用をやめてはいけません」とあるのでしょう。
まあ、いけないってことはないですが、続けないと充分な効果が出る前に「これはたいして効かない」と思い込んでやめることになってしまうこともありますよ、もったいないですよ、ということです(変化がないというのも、少しヘンな説明だと思います)。
ですので、ジンマシンでも他のアレルギーでもそうですが、症状が出たときだけ飲む、というのは薬の性質を活かしてないもったいない飲み方といえます。
このあたりはアレルギーの薬の常識ですので、覚えてくとよいです。


>>145
原因不明というのは診断名も出てないということなのでしょうか?
ジンマシンで原因不明というのはよくあることなのですが・・・。
>>1にも書きましたが、医者行って診断されている人は、その診断名を書いてください。

申し訳ないですけど、皮膚科医が実際に診察してわからないものが、文字だけのやりとりでわかるわけがないです。
もういちど行って「薬が効かない」「なんなの、これ」などと訴えてみるか、それでもだめなら違う医者に行ってみるかしかないでしょう(なお、数回診察してやっと診断が確定するということはままあります)。
その医師が、自分では手におえないからということで、より専門性の高い病院などを紹介してくれるといいんですが・・・。
「大学病院とか行ってみたいんだけど紹介状書いてくれ」なんてこと、言ってみます?
日々症状が変わっているようなので、たぶん、再診は早いほうがいいですよ。
麻疹ではないとはいえ、違う感染症・伝染病である可能性がないわけではないですし、なにかの中毒疹でないとも限りません。
身体・健康板に皮膚科質問スレがあるので、いちおうそちらでも聞いてみる?
147144:2007/06/04(月) 23:25:37 ID:eE9HtB0m
>>146
詳しいですねー。
蕁麻疹初心者でして、今まで「蕁麻疹は短期発作で収まる」というイメージ
を持っていたので、自分は人と違うの!?とかなり不安でした。薬についても
今は医者に言われるままにしていますが他の方のレスも参考にさせていただ
き、根気がいると言うことだけは判りました。それだけでも孤独感は消えま
した。
もうしばらくアレジオンでがんばってみます。丁寧なご説明ありがとうござ
いました。
148名前アレルギー:2007/06/05(火) 00:19:09 ID:ao8Ns3cH
おしえて 漢方薬のショウフサンとアレロック一緒に飲んでも大丈夫ですか?
149名前アレルギー:2007/06/05(火) 13:44:22 ID:MRSIotFs
昨日の夜からいきなり痒くなって、ノミかと思ってたんですが
あまりにもずっと痒みが続く上、どんどん腫れも広がっていって全身に出来るようになったので
おかしいなーと調べてみたら蕁麻疹でした
とりあえず内科に行ってセレスタミン錠と軟膏貰ってきましたが・・・・今の所あんまり効果ないです
(血液検査はしてないので詳しい診断はされてません)
アレルギー持ちでもないし、健康上も特に問題ないし、昨日はいつもと同じ事をしていただけです
蕁麻疹が出たのは幼少の頃1回だけなのですが、蕁麻疹が出るということは何かしら原因があるんですよね?

痒い所を爪で×付けたり、思いっきり叩いたりして誤魔化してるんですが
こういう行為もしない方が良いんでしょうか?
何もしないと痒くて痒くておかしくなりそう
150名前アレルギー:2007/06/05(火) 19:05:24 ID:KtXE9vsi
>>148
併用はだいじょうぶですが、いっしょにというよりも、飲むタイミングはズレることになるでしょうね。


>>149
>蕁麻疹が出るということは何かしら原因があるんですよね?
とりあえず医者に行かれたようですので、違う病気ではなくジンマシンであることはほぼ確実だという前提でのお話ですが・・・原因はあるでしょうが、それがなんなのかわからないということがよくあります。
少なくとも、なんらかの物質にアレルギーをおこしているわけではない、という意味で原因不明ということのほうが多いです(だから避けるのがむずかしいのです)。
また、ジンマシンというと、なにか内臓の調子がよくないのではないかと思うこともあるかと思いますが、そうとも限りません。
疲れとかストレスぐらいしか思い当たることがないなんてこともあります(それも原因といえば原因ですが)。
しかしながら、ジンマシンの原因は多様ですので、あたなのジンマシンがどのような原因で出ているのか、その原因がわかるのかわからないのか、それは今の段階では(あなたのカキコからは)わかりません。

セレスタミンは抗ヒスタミン薬とステロイドの合剤で、緊急避難的に出されることが多い、効き目の強い薬です。
何日分出されたのかわかりませんが、せいぜい数日〜1週間程度でやめておいたほうがよいです(ステの副作用の心配があるため)。
おそらくついさっき飲んだのだろうと思いますが、抗ヒスタミン薬の量は少ないですからあまり充分には効かないかもしれませんし、ステロイドが充分に効くには半日〜1日ぐらいかかることもあります。
よって、明日になってもそれほど改善がみられないようだったら、少し疑問を持ってください。
よっぽど重症なのか、違う原因の病気なのか、というように、です。

症状がおさまらなかったりなにか疑問点があったら、またカキコしてください。
それどころではなくひどくなるようだったら、即再診してください。

>痒い所を爪で×付けたり、思いっきり叩いたりして誤魔化してるんですが
>こういう行為もしない方が良いんでしょうか?
気持ちはわかりますが、そういう方法より冷やしたほうがいいかもしれません。
軟膏も、どういうものが出ているのかわかりませんが、スッとする成分が入った市販の痒み止めのほうが少し気持ちいいかもしれないです。
塗り薬にはあまり期待しないほうがいいです。多くの人は気休めだと感じているようです。

まだ薬屋さんが開いているようだったら、アレルギール錠を買ってきて、セレスタミンに追加して1〜2錠飲んでもいいです。
151149:2007/06/06(水) 00:01:14 ID:6FdV1u1l
>>150
原因に特に思い当たる点がない場合はやはりストレス等になるんでしょうか・・・・
だとしたら今まで何回出ていてもおかしくない気がします
蕁麻疹になる前に食べたのは鮪ですが、鮪は普段よく食べているので、急に鮪アレルギーになった・・・・というのはないと思います
(食物アレルギーについては良く知らないのでなんとも言えませんが)

セレスタミンは一日二錠、4日分出されました
一時間前に夕方分を飲みましたが、やはり効き目はいまいちのようで症状は相変わらずです
蕁麻疹が出てから24時間は経ちましたがあまり症状は改善されてないです・・・新しい膨らみが次々とorzかゆい
急性は24時間経てば消えるものが大半のようですが、1日以上続くものもあるんでしょうか

冷やしてみると少しだけ痒みは収まりましたが、やはり全身ともなると中々我慢できずついつい傷つけてしまいます
あまり刺激すると余計酷くなるのは分かっているのですが・・・。
処方された軟膏はレスタミンコーワ軟膏というものです
が、医者に行く前に虫刺されと勘違いして塗ったウナコーワの方がスースーして効いていた気もします(沁みますが)
もうこんな時間なので、明日まだ酷かったらそのお薬も見てきてみようかと思います
詳しく有難う御座いました!

しかし顔に出ると辛いですね・・・外出しづらいです
152名前アレルギー:2007/06/06(水) 18:49:59 ID:0ZUxZdP7
153名前アレルギー:2007/06/06(水) 20:08:28 ID:pmMGSFxL
人工芝に座ると100の確率でメッチャかゆくなる。
あとプール。これはなんですか?
154名前アレルギー:2007/06/06(水) 21:12:28 ID:ETJuPIQW
>>151
ジンマシンに限りませんが、なにか調子悪いとき、医者がてきとーに「ま、ストレスでしょう」などと言ったら、それは「すまん、なんだかわからん」と言ってるのと同じと考えて、おおよそ間違いではないですww
ということは置いておいて・・・。

>だとしたら今まで何回出ていてもおかしくない気がします
必ずそうなるわけではないですが、そういうのは突然に「出る体質」になるもんです。
「素質が開花した」とでも思ってください。

あなたの場合、やはりちょっと「よくあるジンマシン」ではないかもしれないです。
ジンマシンは数十分〜数時間で跡形もなく消えるのが多く、1日以上続くのは珍しいと思ってよいです(数時間で消えるけど毎日出る、ということはあります)。
そういうタイプのジンマシンなのかもしれませんが、セレスタミン飲んで1日たってあまり改善されないというのは・・・いずれにしても辛いでしょうから、自分は再診を勧めたいです。
飲み薬が効かない程度の重症なのであれば、抗ヒスタミン薬やステロイドの点滴などを受けたほうがよいかもしれませんし、原因などについてもいまいちど診察しなおしてもらったほうがいいような気がします。
明日も同じような状態だったら、再び診察を受けてください。薬が出ているからといって、4日待たなくていいです。
「薬が効かないです」「ステロイドの薬で1〜2日たっても引かないのはおかしいといわれた」「点滴とかで抑えてもらったほうがいいかもともいわれた」「診察しなおしてもらえとも」などと言ってかまいません。
とりあえず、医者は重症だと診たのでセレスタミンを出したのでしょうが・・・それは正解というか標準的な対処だと思いますので、少なくともヤブではないと思います。ですので、同じ医者でいいですが、行きにくかったら違う医者でもいいです。
とにかく、医者が思ったよりもひどかったということで、薬が効かなければしょうがないです。
もしも明日になって効き目が出てきたようなら、薬がなくなる4日目までようすをみてください。
んで、5日目に再診して「こんな感じになりましたがどうでしょうか」とか「ふつうのジンマシンではないようですが原因はなんでしょう」とか「もっと薬を飲み続けたほうがいいでしょうか」とか、いろいろ相談してください。
もしも市販薬を追加で飲んだのなら、それも伝えてください。

>処方された軟膏はレスタミンコーワ軟膏というものです
気休めです、そんなものww
ねぇ、みなさん?



>>153
ここはジンマシンのスレで、なんだかわからない病気・症状について尋ねるところではないです〜。
人工芝だったらそれに含まれているもの、プールだったらそれに含まれているものに対する過敏症かもしれないです。
広義のアレルギーと言ってもよいとは思いますが、確実なことはわかりません。
人工芝ならなんでもそうなのかどうかわかりませんし、そういうプラスチック製品に弱いとなると、ほかにも症状が出てもよいものがありそうです。
プールといえば消毒の塩素ですが、それなら水道水に反応してもよさそうなもんです(ま、濃度が違うとは思いますが)。
ですので、違う原因かもしれないですし、検査が必要でしょうね。
困っているのなら、皮膚科・アレルギー科への受診を勧めます。
少なくとも「かゆい」だけではジンマシンとはいいません。
赤くなったり腫れたりはしないのでしょうか。
155名前アレルギー:2007/06/06(水) 21:45:03 ID:V1MCzDWf
>>151
あなたの体質的に薬が効きにくいとかの要因があるのかもしれませんが、
私も>>154と同意見で、セレスタミンを飲んであまり効果がないというが
ちょっと気になっています。

ただ、私はセレスタミンを一日四錠(朝晩二錠ずつ)処方されたことがありますので、
症状を抑えるには単純にもっと量が必要なだけかもしれません。

また、軟膏に関しては気休めだと思います。


156名前アレルギー:2007/06/06(水) 22:00:45 ID:CelrWhcK
もう一ヶ月ジンマシンが引きません…内科の先生から皮膚科を紹介してもらいそこでアレロックの処方をうけていますが改善は見られません、また自分の場合同じジンマシンが数日でているのがザラなのですが慢性ジンマシンならそれが普通なのでしょうか?
157名前アレルギー:2007/06/06(水) 22:19:28 ID:V1MCzDWf
>>156
「同じジンマシンが数日でている」というのは
古いのが消えて、同じ場所に新しく発疹しているのではなく、
ずっと同じ発疹が出たままということでしょうか?

古いのが消えて、新しいのが同じ場所に出てきているというのは慢性ジンマシンなら
普通によくある事ですが、ジンマシンは通常は数十分〜数時間で消えますので
同じのが出たままなのであれば通常のジンマシンではないと思いますよ。

アレロックは他の抗ヒスタミン剤と比較して効き目が強い方だと思いますが、
改善が見られないのであれば、一時的にセレスタミンのお世話になった方がよいかと。
もっと強い薬が欲しいと皮膚科の先生に相談してみてはいかがでしょうか。


私も普段アレロックを服用しています。
ジンマシンが出ても痒くなければそのままアレロックのみ服用。
痒みが抑えられない時にはセレスタミンを服用しています。
158149:2007/06/06(水) 23:15:02 ID:vIH5GySC
>>154
専門の方でも原因は分かりづらいとなると内科の先生じゃ分からないでしょうね・・・w
特に「○○が原因だ」とは言われませんでした
もしストレスや疲れで蕁麻疹になったとしたら単に運が悪かったようなもんなんですね

すみません、書き方が悪かったです
正確には一つの膨らみは数十分から2.3時間程度でほぼ跡形も無く消えますが、
別の膨らみがどんどん出てきて、出ては消え出ては消え、結局ずっと痒いという感じです

今日朝起きてみたら、昨日の様な酷い痒みも無く、腕等も綺麗なままでした
それでもまだ新しい膨らみは出てきて痒かったですが、昨日よりは明らかに出てくるペースも遅くなり、
昼間は全く痒みなく過ごせました
夜からまた新しい膨らみが出てきて痒いですが、昨日に比べればそこまで酷くないです
薬の効果が切れてきたのか、一旦治ってまた再発したのかは分かりませんが・・・。
治った!と思ったらまた再発して何年もダラダラ続く〜というのを良く見るのでまだ安心できないですね
完全に治るという事が無いのがまた怖い・・・

軟膏は・・・・やはり気休めですかorz
ベタついて気持悪い上特に効果もなさそうなので塗るのは止める事にします(;´Д`)
いつも有難う御座いますー。質問に答えて頂けるだけで気が楽になります


>>155
上に書いた通り、薬が効いたのか一旦収まっただけなのかは分かりませんが
薬を飲んだその日の夜中?辺りには症状は収まってきました
今日の昼間にも一錠飲みましたが今また症状が出始めているので
効くのが遅いの効かないのか・・・はやはり様子を見ないと分からないですね
もしかしたら4分割に砕いて飲んでいるのが原因なのかもしれませんorz
あんな小さいのぐらいそのまま飲めるようにしないと
159名前アレルギー:2007/06/06(水) 23:37:03 ID:CelrWhcK
>>157レスありがとうございます、絶対かと言われると自信は無いのですが観察してる限りでは同じ発疹が数日出っ放しになっている気がしています。家庭の医学等で調べても出っ放しのジンマシンについての記述は無く頭を悩ましておりました。↓
160名前アレルギー:2007/06/06(水) 23:39:11 ID:CelrWhcK
↑診断は慢性ジンマシンなのですが他に考えられる可能性は何か思い当たられますか? 連投失礼しました
161149:2007/06/06(水) 23:49:53 ID:vIH5GySC
連投すみません
まだ夕方分の薬は飲んでいないのですが、またさっきから発疹が多くなってきて痒みも酷くなってきました(大げさかもしれませんが)
数時間もすれば昨日と同じ状態になりそうで怖いです
明日、また酷い状態になっている様であれば同じ内科に行ってみます
皮膚科はあるにはあるんですが、最近出来たばかりなのでちょっと不安で・・・
162名前アレルギー:2007/06/07(木) 00:12:31 ID:hhWg1/QW
>>159-160
出っ放しというのはジンマシンではないですよ。
私は医者ではありませんし、実際に見ていないので
書きこまれた限りでの病状からは判断はつきかねます。

内科からの紹介で皮膚科にということは、
今行っている皮膚科は結構大きな病院なのでしょうか?

>>157にも書きましたが、改善がみられないということで
薬を変更してもらう等のお願いを医者にしてみる、
あるいは別の大きな病院の皮膚科に行って診察を
受けてみてはいかがでしょうか。

>>161
夕方の薬をちゃんと飲みましょう。
内科の医者から皮膚科を紹介してもらえませんかねえ。
163名前アレルギー:2007/06/07(木) 00:54:36 ID:pnWVQp69
>>162早いお返事本当にありがとうございます、明日明後日にでももう一度皮膚科の方に行って症状を詳しく話して相談してみようと思います。またその結果をもってここで相談させて頂くと思いますのでまたよろしくお願いします。
164149:2007/06/07(木) 00:55:02 ID:HhMPXfas
>>162
夕飯が遅くなってしまったのでこんな時間に飲みました(;´д`)・・・・これじゃ夕方分じゃないですね
明日も酷いようなら内科に行ってみて、いい皮膚科などあれば聞いてみようかと思います
中途半端な田舎だと皮膚科も大きな病院も中々無くて困りものです
165162:2007/06/07(木) 01:24:47 ID:hhWg1/QW
>>163 >>164
お大事に。
後は>>154氏の書き込みを参考にしてください。
166名前アレルギー:2007/06/07(木) 01:26:34 ID:lvmhznUA
>>161
すいません、>>155が書いているような薬の「量」のことをコロッと忘れていました。
セレスタミンはステロイドの薬とはいえ、含まれているステロイドの効力としてはそれほど強くはありません(2錠でリンデロン1錠分なので)。
ですので、1日2錠では効かないだけかもしれません(そういうこともあります)。
しかしながら、それが効かないというのは重症なのか、なにか違う原因のある特殊なジンマシンなのか、ということも考えられます。
ここで質問するより、すなおに再診したほうがよいと思います。
行ける範囲に皮膚科があるならそちらのほうがいいだろうとは思いますが・・・当たり外れがあるので、なんともいえません(新しい病院=若い先生のほうが知識が新しかったりするんですけどね)。
とりあえず事情がわかっている同じところに行ってみて、そこでの対応しだいでしょうかね。

ふつうに朝起きている生活をしていて、夕方の薬を23時すぎになって飲んでないというのは遅すぎますよ。
夕食後などと指定されていても、夕食が遅いから薬も遅くではなく、適当と思われる時間がきたら飲んでください(できればお菓子程度のものは食べたほうがいいかもしれないですが、なければしょうがないです)。
そうしないと薬の血中濃度が保てません。



>>159
診断は慢性ジンマシンとのことですが、通常、1か月以内に治るもの(発症から1か月以内)を急性ジンマシン、それより長引くと慢性ジンマシンと言っているだけで、「慢性だから毎日出る(毎日出るから慢性)」などのことはありません。
原因やら症状によって違うわけではないのです(結果的に原因が違う傾向はあるものの、あくまでも結果論です)。
だから、前にも書きましたが、そういう急性・慢性の区別の意味はないという人もいます(感染が原因ならそういえばいいのであって、それを急性と呼んだところで意味はない)。

同じ腫れ(膨疹といいます)が続くのはジンマシンではなくかぶれ(接触性皮膚炎)などによくみられます。
が、皮膚科医がジンマシンとかぶれを誤診するとも思われず・・・そもそも、そんなにかぶれができまくるというのも異常です。
腫れが数日続くこともあるのは血管性浮腫がありますが、唇(いわゆる「たらこ唇」になります)やまぶたなどにできることが多いです。かゆいというより、腫れるので痛痒い・・・かゆくないことのほうが多いです。
いったいどこに症状が出ているんでしょうか。

慢性か急性かではなく、原因についての検査(問診でもいいです)はしたのでしょうか。
たとえば薬に対するイントレランス(不耐症)によるものであった場合、知らずにその薬を飲み続けては治るものも治りません。
あるいは、なにか全身的な疾患があって、その症状のひとつとしてジンマシンが出るということもなくはないです。

とりあえず、そういう原因究明の努力をしながら、効かないんだから薬を追加してもらうか変更してもらうかしたほうがよいと思います。
>>157の言うとおり、薬のチェンジなどをお願いするというのに賛成です。

どういうやりとりをしているのでしょうか。
あまり効いてないですなどのことを伝えても、漫然と同じ薬を出すだけであったら、見限って違う医者に行ったほうがいいこともあります。
言うべきことは言ってくださいね。「はぁ、ぼちぼちです」などと言ってると、医者は「じゃあ効いてるのか」と思って同じ治療を続けてしまうことがありますよ。



なんか書いてるうちにいっぱいレスが増えちゃった・・・。
167名前アレルギー:2007/06/07(木) 02:06:03 ID:Py74RGBq
蕁麻疹ではなくて麻疹でしたというオチは…?
最近流行みたいですし。
168149:2007/06/07(木) 15:43:18 ID:+vC/TMww
>>166
薬もあまり沢山飲んでしまっても副作用が心配なので、今は一日2錠にしておこうかと思います
今日も起きてから痒みもあまり無く、発疹も殆どない状態で今も落ち着いてます
夜になったらまた出てきそうで安心できませんが・・・。
薬は4日分しか出されていませんし、薬を飲まなくなった途端またぶり返しそうで怖いので、明日辺りにでももう一度同じ医者に行ってみようと思います
このまま収まってくれれば一番良いんですが(;・ω・)

本当は薬を朝・夕に飲まなくてはならないのに
昼・夜に飲んでいる状態です・・・これは良くないですよね
自分のためにもこれからはちゃんと朝夕に飲むことにします
本当に有難う御座いました!
169名前アレルギー:2007/06/07(木) 17:27:27 ID:gWcYvRoo
小学校までは毎日365日じんましんと鼻血ばかりでした。

今、生きてることが不思議です。
170名前アレルギー:2007/06/07(木) 17:54:14 ID:P8Xoz0oC
うふ
171名前アレルギー:2007/06/07(木) 23:49:49 ID:qSDapW+Y
>>167
はしかは、通常は潜伏期に続いて熱が出ますのでわかると思います。



>>168
朝と夜なのかと思いましたが、昼・夜とのこと・・・医者の指示とは違いますが、場合によってはそれはそれでアリだと思います。
1日2回というのは、1日2を2分割してちょうどいい時間に飲めということですから、薬の種類や症状によっては昼夜でもかまわないこともありますし、そちらのほうがいいこともなくはないです。
しかし、あなたの場合、どうも夜に症状が出る(ひどくなる)傾向があるようですから・・・ま、自分もそうなんですが・・・その「夜になる前」すなわち夕方に飲んだほうがよいとは思います。
そのほうが、症状が出そうなときに薬の血中濃度が高くなっている、つまり予防効果が高くなるからです。
で、片方を夕方に設定したのであれば、もう片方は朝、少なくとも午前中のほうがよいとは思います。

このままおさまればいいのですが・・・医者へ行くならよく相談してきてくださいね。



>>169
大人でもどうしようもない気持ちになるのですから、子どものときは辛かったでしょうね。
今はもういいんですか?
172名前アレルギー:2007/06/08(金) 10:53:03 ID:cSPDensx
一ヶ月位、かなり小さい赤い湿疹が顔以外にあちこちできて眠れないくらい痒かったので皮膚科にいったら蕁麻疹と言われました。痒みはアレロックでだいぶ治まってきたんですが湿疹がきえません。消えていくものなのでしょうか?
173名前アレルギー:2007/06/08(金) 14:01:13 ID:Nkpz2zz3
いっしょだ・・俺も蕁麻疹と診断されたが、最低一日は同じ位置にでてる。長いときは二日くらい。これを医者に言ったわけだが信じてもらえず。大きさもまったく変わらないままなのにorz
174名前アレルギー:2007/06/08(金) 19:25:56 ID:B45CcyEl
>>172
>>173
>>1で紹介している皮膚科Q&Aにちょっとした説明および患部の写真が出ています。
それと比べてみて、明らかに違う点がありますか?
たとえば熱があるとか患部がジクジクしてるとか水ぶくれになるとか・・・。
ジンマシンの出方はさまざまなので、カキコの情報だけでは、ジンマシンであるともないともいえません。
皮膚科医がそうだというのならそうなのでしょう、ということしか、ここでは言えないです。

>消えていくものなのでしょうか?
消えないというのは、ジンマシンの腫れ(膨疹)そのものが消えないのでしょうか、それとも跡が残るということでしょうか。
通常は消えないということはないですし、跡も残りません(ひっかいたりすれば別です)。腫れが消えなければジンマシンではない可能性があります。
また、あなたの言う「消えない」とは、その場所のは消えるが、また違う場所に出てくるということでしょうか。つまり、次々と出ては消えを繰り返している?
まあ、ひどいジンマシンとはそういうものですが、薬がイマイチ効いてないようにも思えます。
アレロックではなくステロイドの薬などで、とにかくいちどは押さえ込んでやる必要があるような気がします。
「効きません」「辛いです」「もっと効く薬がほしいです」ということなどを医師に相談してみてください。
患者が困っているのに同じ薬しか出してくれないようだったら、そこは見限って違う病院へ行きましょう。
「消えるか」というより「治るか」ということについては、上のほうにやりとりがあります。探して読んでください。

>長いときは二日くらい。
ふつうはそういうことはないですから・・・。
でも、ジンマシンと診断されたのなら、そうなのでしょう。
たしかにおかしいですが、「それはどう考えてもジンマシンじゃないだろう」というだけの情報がないので、残念ながらここではわかりません。ごめんなさい。
不安があるのなら、もういちどよく相談するか、違う医者に診てもらうかしかないと思います。
175名前アレルギー:2007/06/08(金) 20:02:09 ID:w4FO688Y
>>172 >>173

>>157でも同じことを書きましたが
古いのが消えて、新しいのが同じ場所に出てきているというのは慢性ジンマシンなら
普通によくある事ですが、ジンマシンは通常は数十分〜数時間で消えますので
同じ発疹が出たままなのであれば通常のジンマシンではないと思いますよ。

ちなみに個人的な経験としては、ジンマシン発症時に別種の湿疹を同時に発症したことがあります。
この湿疹は同じ発疹が3日程出たままでした。
その時は皮膚科の診療で、これはジンマシンではないとはっきり診断されました。
ジンマシンは飲み薬で対処していますが(塗り薬は気休め程度にしかならない)
その湿疹は塗り薬で治しました(飲み薬は痒くなくなる効果はあるものの湿疹自体は消えませんでした)

皮膚科の医者がジンマシンと判断したのであればジンマシンだとは思うのですが、
別の医者に診てもらったほうがよさそうな気がします。

いずれにせよ症状がおさまらないということは薬の効果がよろしくないと思いますので
>>174と同じく、薬の変更の相談をすることに賛成です。
176149:2007/06/08(金) 21:23:02 ID:NZNejcjG
>>171
症状が出てから飲んでは遅いですからね・・・どんな薬でも同じですが
ほどほどの間隔を保って飲んだ方がいいんですね

とりあえずあれから発疹も痒みもなく過ごせてます
一応は収まったみたいなので、症状もないのに薬を飲み続けるのもちょっと心配なので
今日の昼に薬を飲んで終わりにしようかと思います
内科にも行きましたが、また発疹が出たら血液検査等して原因を調べてみようということになりました

本当にお世話になりました!まだ出なくなったと確信できませんが・・・
後は蚊とノミ対策をしないと
177名前アレルギー:2007/06/09(土) 01:20:13 ID:fiDpyMSE
>>176
^^

>今日の昼に薬を飲んで終わりにしようかと思います
再び医者へ行って薬が出たのなら、少し飲み続けたほうがいいかもしれないです。
いまはまだ薬の成分が体内に残っているので症状がおさまっていますが、それは「押さえ込んでいる」のであって、「治した」わけではないことも(よく)あります。
出たのがセレスタミンであれば、ステロイドゆえ続けるのは不安かもしれませんが・・・あと数日は飲み続けてもだいじょうぶな場合が多い(ほとんど)です。
それよりなにより、その薬が一発で効かなかったという程度なのですから、自分だったらあとちょっと「維持」として飲み続けてほしいなと思います。

>後は蚊とノミ対策をしないと
ノミというのは・・・いまどき普通に暮らしていてノミと縁があるというのは珍しい。
ネコかなにか飼ってるんですか?
ネコアレルギーじゃないですよねぇ?
・・・という感じで、よぉ〜く話を聞いてみると「なぁ〜んだ」「まさか」ということがアレルギーにはままあるので。



自分のことですが、ここのところムッとすることがよくあり、顔は笑ってますが「こいつ、ぐーパンチお見舞いしてやろうか」と思うことがあります。
つまり精神的ストレスを感じているということなのですが、気がつくと体のいろいろなところに痒みを覚えます。
薬を飲み続けているせいか、ジンマシンの腫れは出ないのですが・・・ストレスも影響あるなあと思う今日この頃です(メインは寒冷と圧迫と眠気なんですけどね。ほかにもアレルギー持ってるけど)。
実際「え!?」と思うようなストレスでジンマシンが出るってこともあるようですから、みなさんもストレスには気をつけましょう。
ttp://news.ameba.jp/2007/01/2590.php
178名前アレルギー:2007/06/09(土) 03:42:49 ID:vK6Hd4qF
すいません。

私も蕁麻疹だと思われるんですが、もうひとつ疥癬も疑わしいのです。
疥癬によって引き起こされるブツブツは2,3時間で消えたりしないものですか?

私の場合、ブツブツが顔、頭以外殆どの箇所で見られます。
恥ずかしい話、陰嚢にも痛烈な痒みを発する事があります。
滅多にありませんが。

四六時中痒い訳ではなく、多分体が暖まった時だけだと思います。
手首に疥癬トンネルではないかと思われる、線状のブツブツはあります。
でも、その他のブツブツは時間が経つと消えてしまいます。

指の又や、手のひらには何も現れません。
痒いときはあります。

もしかしたら真菌性皮膚炎かもしれませんけど。

179名前アレルギー:2007/06/09(土) 06:12:46 ID:w0U5+J1A
>>178
皮膚科の診断は受けたのでしょうか?
疥癬の場合は家族間で簡単に感染してしまいますので
直ちに医者に行くことをお勧めします。

また、疥癬にせよ白癬菌(水虫菌)にせよステロイド軟膏を
塗ると逆効果ですので注意が必要です。
(皮膚科の診察では皮膚小片をピンセットではがして顕微鏡で確認をするはずです)
180名前アレルギー:2007/06/09(土) 12:22:34 ID:TX4uATpe
教えて下さいm(_ _)m
1年半くらい前から毎日のように蕁麻疹が出ます。症状は体に部分的に出ます(日によって違う)頭とかも痒くなるときもあります、蚊に刺されたようなプクっとした感じのです。それは2時間ほどで収まりますが、とにかく嫌気がさしてます、漢方などで治りませんか?
181名前アレルギー:2007/06/09(土) 14:30:15 ID:w0U5+J1A
>>180
「蕁麻疹」というのは皮膚科の診断の結果でしょうか?
今現在、薬は何か飲んでいますか?

漢方で治るかもしれないし治らないかもしれません。

蕁麻疹が出る原因は調べたのでしょうか?
調べていた場合、どんな結果が出たのでしょうか。
アレルゲンが明確であれば、そのアレルゲンを避ければ症状を抑えられます。
蕁麻疹は症状も治療方法も人によって違います。
182名前アレルギー:2007/06/09(土) 17:26:59 ID:AweD0T+t
>>178
もしも疥癬だとしたら他人に移る可能性があるので、>>179と同じく即刻皮膚科を受診することを勧めます。
そうかもしれない、違うかもしれないと悩むより、受診が先だと思いますよ(たしかに疑わしく思えます)。
あまりにひどい場合は隔離もするという、一種の伝染病ですので。
医者で「ジンマシンじゃないか」と言われたけど、どうも違うような気がする・・・という場合でも、再診するか違う医者へ行ってみてください。
伝染を防ぐためなどのセルフケア(洗濯のしかたなど)については検索すれば出てきます。参考にしてください。
ここでは診断はできませんので、こうアドバイスするしかないのです、はい。


>>180
「治りたいです」「では、こうしてください」ということで簡単に治るようなら、誰も困っていない、ということをまず理解してください。
医者へ行ってないようだったら、まず行くことを勧めます。
行かなくても、自信をもってジンマシンだといえるならそれでもいいですが、いずれにしろ対症療法の薬は必要でしょう。
しかし、いま現在、なんらかの薬を飲んでいるのかどうかすら、こちらではわかりません。
つまり薬が効かなくて嫌気がさしているのか、飲んでないためにジンマシンに嫌気がさしているのか、わかりません。
薬は効くけど、それを飲み続けるのがイヤだという人もいますし・・・。
効かないのなら、効く薬にしてもらうのが先だと思います。
セルフケアである程度抑えられる種類のジンマシンもありますが、どのようなタイプのジンマシンなのかもわかりませんし、そういうケアをやっているかどうかも不明です。

>>1に紹介してある基礎知識サイトを読み、過去のやりとりの中に「治るのか」についての話題がありますので、探して読んでください。

質問が簡単であるほど答えるほうは(情報不足ゆえ)たいへんですので、お願いします。
ホントに簡単なレスでいいのなら、>>181にあるとおり「治るかもしれないし治らないかもしれません」ということになります。
183名前アレルギー:2007/06/09(土) 18:33:27 ID:w0U5+J1A
>>182
いつも質問に対して的確で丁寧な回答に感服しております。
次スレが立つようであれば、何度も質問されていることをテンプレに
FAQとして加えた方がよいのかなと思います。

例として…(かなり乱暴な文章ですが)

Q:この症状は蕁麻疹でしょうか?
A:このスレで質問するよりも、まずは皮膚科で診察を受けなされ。

Q:治るんでしょうか?
A:治るかもしれないし治らないかもしれません。原因も色々、治療法も色々。

Q:体質改善が良いのかな?
A:なにをしようと遺伝的な体質は変わりませんが、健康によさそうなことはやってみるのが吉かも。

Q:塗り薬ってどうよ?
A:気休め程度であまり効果ないです。
184名前アレルギー:2007/06/09(土) 20:04:50 ID:RQ9sdOjb
>>183
どうもです^^
スレ立てたときはまったくの閑古鳥で、今のように毎日カキコがあるとは思わなかったです。
たしかにFAQ的なテンプレはあったほうがいいかもしれないですね。
185183:2007/06/10(日) 00:34:43 ID:5P6Acpqg
>>184
このスレ見つけたのは先月なんですが、1月から立っていたんですね…。

このところ微熱(37度〜37度5分)が出たままでちょっと困っています。
蕁麻疹に関しては、出てるけど薬のおかげで痒くない状態なのですが、
蕁麻疹からきている発熱なのかそうでないのかが自分でもよくわかりません。
そろそろ肝臓がやばいのかと思い血液検査はしたのですが、数値には特に異常なし。
どうしたものやら。
186名前アレルギー:2007/06/10(日) 02:57:28 ID:9vPpAOFy
>>185
発熱がある場合は他の原因疾患(内臓疾患など)を疑ったほうがよいこともあるということで、検査をしたのは正解と思います。
しかしながら、発熱が微熱程度であり、他に倦怠感などめだった症状もない(ないとは書いてないですが)ということになると・・・わかりにくいです。
がーんと発熱したりぐったりしてもらったほうが、かえって「こりゃ、どっかおかしいぞ」ということになるのですが・・・。
とりあえず気になるようでしたら鎮痛下熱薬を飲んで、かつよく休養(よく寝る&栄養に気を使う)して様子をみてください。
抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬と鎮痛下熱薬の併用は問題ありません(要するに、このブレンドは市販のカゼ薬になります)。
187名前アレルギー:2007/06/10(日) 08:35:59 ID:+x60onSm
ずっと数字コテなのも何なので名無しに戻ります

>>177
特に薬は出されなかったので、あれから薬は飲んでいません
が、まだ薬の効果が残っているかどうかは分かりませんが幸い症状も出ていません
・・・・このまま一生出ないでくれたらなぁ

10年前から猫を飼っているのでどうしてもノミが・・・(;´・ω・`)
数匹居るのでノミ駆除にはいつも悩まされてます。蕁麻疹と変わらない程一時的に痒い時も・・・・
なるほど、こんな面白い(?)原因もあるんですねー
だとすると本当に蕁麻疹の出る原因は様々なんですねぇ
188名前アレルギー:2007/06/10(日) 20:54:04 ID:5P6Acpqg
>>186
レスありがとうございます。
特にこれといった自覚症状がないので自分でもさっぱりです。

検索していたらこんなものを見つけました。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/binetuotona.htm
「トータルしたら軽度微熱のうち、60パーセントがなんらかの病気でも
40パーセントは原因が解らないし、また病気として意味をもたない」
ということらしいので、知恵熱のようなものと思うことにします。

鎮痛下熱薬はアスピリンが駄目なのでかかりつけの医者に相談してみます。

>>187
もう出ないといいですね。
知り合いに猫アレルギーがいるのですが、猫の毛で喘息がでるとのこと。
でも猫が好きだから、マスクをして猫と戯れているそうですw

ノミ対策に関しては、ノミ駆除用のスプレーとかどうでしょうか?
ttp://www.sekiya.e-doctor.info/frontrispld01.htm
189名前アレルギー:2007/06/11(月) 20:26:20 ID:M+COOfqF
ジルテックを服用しないと痒い・・・
どうすれば治るの?
き〜〜〜〜〜っ
スミマセン
ちょっとキレてみました・・・
190名前アレルギー:2007/06/11(月) 21:12:41 ID:7Q/ZxUDQ
本当治らないよ 慢性にはどんな漢方薬がいいのですか?アレロックはもうきかなくなったしセレスタミンもだめ 評判の良い皮膚科やコレで治ったなどないですか?
191名前アレルギー:2007/06/11(月) 22:43:27 ID:+FQaywol
>>189
逆に言えば、ジルテックを服用していれば痒くないんですよね?
まずは薬をきちんと飲んで痒みをコントロールしましょう。
ジルテックの効きが悪いのであれば、医者に他に薬はないのかと相談してみては?

ストレスを溜めるのはよくないです。
痒いのがストレスになって無限ループです。
私は蕁麻疹とのつきあいは14年です。気長にいきましょう。

>>190
セレスタミンでもだめとは…
現在、どんな治療を受けているのでしょうか?
また、薬の処方等を教えていただけないでしょうか。

漢方に関しては>>16のやりとりあたりを参考に。
192名前アレルギー:2007/06/12(火) 00:16:45 ID:Qosu1D90
>>189
相談スレではなく、かゆいときにageるスレでも作りますか^^


>>190
上のほうにもカキコがありますが、胃薬として使われているH2ブロッカーが効くタイプのジンマシン(というか、体質といったほうがいいのかな?)もあります。
そういう方法はためされましたか?
だけど、セレスタミンもだめとなると、もっと強いステになってしまうのかな・・・。
いずれにしろ、いまいちど医師に治療法を考え直してもらったほうがよいと思います。
また、原因もよく調べてもらうとか(たとえば原因不明だったが胃のピロリ菌を除菌したら治った、なんてこともあるんですよ。歯の詰め物が原因でアレルギーになってた、とかもね)。

漢方では、基本的に「ジンマシンにいい薬」というよりも「あなたの体質にあった薬」を出します。
ですので、あなたが漢方専門薬局や漢方医のところへいって「証(体質のことです)」をみてもらわないことには始まりません(日本の漢方と中医学とで少し異なることもあります)。
よく使われるものとしては十味敗毒湯などがありますが、これがあなたにあっているかどうかはわかりません。消風散などもかなり使われます。
かゆみを感じる神経をおさえる(アトピーの場合ですが)といわれるようになってきたのが白虎加人参湯ですが、これもあなたにあっているか不明です。
まだまだジンマシンに使われるものはたくさんあります。カゼ薬として知られる葛根湯なんかも使われることがあります。
医者で出してもらったほうが、保険が利くので薬は安上がりとなります。薬局で買うと高いです。
しかしながら、漢方を扱っている病院すべてに漢方の薬剤師なみにくわしい医師がいるわけではない(というか、ほとんどいない)のがむずかしいところです。
医者さがしはホントにむずかしいですが、今のところに不満なのであれば、クチコミサイトなどで調べてみては?
また、漢方も、メール相談などができるところがありますので、そういう薬局をさがしてみるというのもひとつの方法かと思います。
193名前アレルギー:2007/06/12(火) 01:43:12 ID:80Gn9OvC
スレ違いですみません

>>188
猫好きの猫アレルギーは切ないですね・・・・。好きなのに触れないなんて
猫好きも猫アレルギーもどっちも多いですからねー。自分がそうだったらと思うと恐ろしい・・・

ノミは医者に連れて行って駆除してもらおうかと思ってましたが、こういうスプレーもあるんですね!
教えて下さって有難う御座います。検討してみますー
194名前アレルギー:2007/06/12(火) 22:26:50 ID:UrKA+Q19
質問なのですが、スレチだったらスルーしてください。
ジンマシンが出ているときは、プールは控えた方が良いのでしょうか?
猫アレルギーなので、プールはあまり関係ないとは思いますが心配で…
195名前アレルギー:2007/06/12(火) 22:53:11 ID:dKrSsjL8
>>194
プールの水は消毒で塩素を使用している(特に腰洗い用の消毒水槽)ので、
皮膚への刺激を考えると控えたほうが安全だと思います。

人の多いプールで日焼けオイルつけたまま入っているような所は
水質が悪いので、かなりひどい目にあいますよ。


>>193
アメリカでは遺伝子組み換えで猫アレルギーの出ない猫を開発しているとか…
遺伝子組み換えの是非はともかく、需要はあるみたいですね。
196名前アレルギー:2007/06/12(火) 23:25:08 ID:UrKA+Q19
>>195さん
塩素はなんとなく意識をしていたのですが、
日焼け止めのことまで頭が回りませんでした。
やはり、念の為にプールは控えることにします。
分かりやすい返答、有り難うごさいました!
197名前アレルギー:2007/06/12(火) 23:26:57 ID:UrKA+Q19

○日焼けオイル
×日焼け止め

何度もすみません
198名前アレルギー:2007/06/12(火) 23:52:17 ID:+FmvzncF
>>194
「控えたほうが安全」ということに異論はないのですが、あまりに安全をみこしてなにもできなくなるのもどうかと思います。
もちろん、誰かが「ここはいい」「ここはだめ」と言ってくれるわけではないので自己責任ということになりますが、お好きなのであれば、ここはどうかなとためしてみる程度はアリだと自分は思います(症状の程度にもよりますが)。
言うまでもなく、ジンマシン持ちならいつも薬を持って、ですけどね。
>>195は「やめなさい」といっているわけではないし、>>196も「念のため」と言っていることを理解してのレスですが。
ちなみに、スイミングクラブやフィットネスクラブなどのプールでは、紫外線やオゾンでの殺菌が普及している率が高いようで、塩素は関係ないこともあるみたいです。
199麻美:2007/06/13(水) 02:45:19 ID:c/J1YlhY
アレロックと、セレスタミンは、どちらが、強めの薬ですか 後、チムケントの具体的な効果を教えて下さい。
200名前アレルギー:2007/06/13(水) 14:44:42 ID:Qmn9+74k
人それぞれなのだろうが、自分はセレスタミン飲むと頭痛やだるさ、眠気があってクラリチンにかえました。効き目は、かわらないし副作用が少なくて楽になった。 新薬の方がそう言うとこ考えて作られてると思う
201名前アレルギー:2007/06/13(水) 19:38:30 ID:NEe5GwoT
>199
どちらが効き目が強いかという比較もできるのですが・・・まず、そういう質問をするということは、種類が違うということを知らないおそれがあると考えます。
アレロックは抗アレルギー薬(第二世代抗ヒスタミン薬)といわれる薬で、セレスタミンは(第一世代の)抗ヒスタミン薬とステロイドの合剤です。すなわちステロイドの薬です。
これらは「効きかた」が違いますし、出る可能性のある副作用も違います。本質的に違う薬です。
セレスタミンに関しては、こっちが効くからこっちのほうがいいや、なんてことはやめておいたほうが無難です。必要最小限にとどめておくべき薬といいましょうか・・・。
これでわかるとは思いますが、効き目の強さは基本的にセレスタミンのほうが上です。
ただし、効果が充分に出るまでの時間(日にち)が異なるということと、体質との相性などによって多少の差異は出てくるとは思います。
また、セレスタミンをたった1錠だけ飲むよりも、アレロックを毎日飲んだほうが効くだろう、などということもあります。
正直、以下を見てほしい、という感じです。
アレロック
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490025.html
セレスタミン
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100.html
チムケント
ttp://www.cocokarada.jp/medicine/rx/4490014F2153/index.html
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490014.html


>>200
そうですね、頭痛はどうかわかりませんが、セレスタミンは配合されている古い抗ヒスタミン薬の副作用である眠気やだるさを強く感じる場合がよくあります。
>新薬の方がそう言うとこ考えて作られてると思う
そのとおりです・・・というか、そういった点が改良されているのを第二世代抗ヒスタミン薬、すなわち抗アレルギー薬と呼ぶことが多いです。
ま、薬の呼び方(専門的にではなく慣用されている分類)についてはちょっとややこしいことになっているので、ここでは詳しく説明しませんが。
202名前アレルギー:2007/06/14(木) 12:28:44 ID:uMWXyi3c
温熱ジンマシン辛い
この季節になると出てくるから半袖が着れないのは嫌だ!!!
去年までは何故か秋から冬にかけて出てたのに…
手と手首と二の腕によく出る
酷い時は顔の鼻の頭とおでこに出るから隠しようがないorz

自分で気持ち悪いんだから相手はもっとなんだろうな

体の調子が悪い時、精神的に弱ったりすると出る…
もう死にたいくらいだ 女なのに…
ザジデンという薬を処方されたけど最初から効能があまりなかったが今は更になくなった

早く治したいょ

長文スマソ
203名前アレルギー:2007/06/14(木) 20:57:20 ID:eMqTcTyi
>>202
自分は寒冷持ちなんで逆ですね。
寒いときは着ればいいけど、暑いときはねぇ・・・たいへんですね。
しかも、顔まで出るとは・・・。

でも、あんまり「気持ち悪い」とか思わないほうがいいですよ。
それほど他人は気にしちゃいないもんです。
自意識過剰ですよ。

ザジテンで効き目がイマイチだと思うなら・・・上のほうのカキコに繰り返し出てきますが、とにかく薬をチェンジしてもらうとか追加してもらうとかすることです。
「効かね〜よ、ゴルァ」ということで医師に相談してください。
相性のいい薬に出会えるといいですね。
204名前アレルギー:2007/06/14(木) 21:21:57 ID:d5OaMaWv
>>202
顔に出るとつらいですよね。
私は男ですが、顔に出ることもあります。
まぶたに出てしまうと、まぶたがあまり開かなくて
目つきがとんでもなく悪くなり、
「何このチンピラ」という顔になってしまいます。

他人は顔に出ている蕁麻疹に関して
それほど気にしていないというのも事実ですが、
この状態ですと会った人に悪い印象を与えそうで
人と会うのをためらいます。
(大抵の場合、会うのをやめます)

ザジテンの効き目が悪いのであれば、
>>203と同様に薬のチェンジをお勧めします。
また、医師に相談してもあまり医師がとりあってくれない
というのであれば、病院のチェンジも考えた方がよいと思います。
205名前アレルギー:2007/06/14(木) 23:10:34 ID:eMqTcTyi
>>204
たしかに、まぶたはキツイですね・・・
206名前アレルギー:2007/06/15(金) 02:51:36 ID:foJ43XdU
>>202
私の体は比較的薬を選ばない方(単純に強さに比例するみたいです)なんですが、ザジテンは悲しいかな飲んでないのと一緒くらい全く効きませんでした。
すぐに限界がきて病院に駆け込んだら、「あ、やっぱり?」って言葉が医者から返ってきましたよ。
別の病院でも、ザジテンは効かないんでやめて下さいねと言ったら「でしょうね」と言われたことがあります。
古きよき昔の薬のくせに副作用も全然感じなかったし、よっぽど弱い薬なんじゃないでしょーか。
207名前アレルギー:2007/06/15(金) 16:08:10 ID:5HP5wSaw
昨日、久しぶりに激しいアレルギー性じんましん。
セレスタミンとガスター20を飲んだら余計ひどくなった(>_<)
呼吸はしづらいし、一日経ったのに顔の腫れがまったく引かない…。
どうしたものか…。仕事に行けないよー。
208名前アレルギー:2007/06/15(金) 20:28:53 ID:e3A77pV1
>>206
抗ヒスタミン効果としては、けして弱い薬じゃないんですけどね。眠気も強いし(ほぼトップクラス)。
でも、他のアレルギーはともかく、ジンマシンにはあまり使われないかもしれないですね。
やはり今の定番はアレロックのような気がします。


>>207
アレルギー性だということがわかっているなら、それはアレルゲンのせいでしょう。
それで呼吸がしずらいというのは・・・アナフィラショックに近いひどいアレルギー症状と言っていいと思います。
セレスタミンはともかく、アレルギーにガスターはどうでしょうかねえ。
以前は効いてたから飲んだのですか? 医者に出されているんですか?
どんなアレルギーを持っているのかわかりませんが、薬を飲んだらひどくなったというのが気になります。
よもやそういった薬に対するアレルギーが出たとか?
自己診断でまた適当に薬を飲んだりするとどうなるかわかりませんので、医者へ行ったほうがいいと思います。
もう時間が時間ですが、場合によっては救急にかけこんでもいいと思います。
点滴とか受けたほうがいいかもしれないですよ。
もう何回か経験があって、これぐらいならだいじょうぶという自信があるなら無理に行けとは言いませんが、こちらでは症状のひどさ等、なにもわかりませんので・・・。
薬によっては、効き目が弱かったらもう1錠飲んでいいなどのことを言うことがあるのですが、今回はそういうことは言えません。
不安があるので、飲まないで医者へ行ってください。
209名前アレルギー:2007/06/16(土) 18:58:24 ID:N9etBkpt
慢性ジンマシン治らないのかなぁ?つらい 治った方おられますか?
210名前アレルギー:2007/06/16(土) 20:21:34 ID:Y3asXm20
>>209
そういう質問をするときは、「自分はこういう方法をやってみたがよくならなかった(or治らなかった)」などということを書いたほうがいいですよ。
どういうことでよくなるかは人それぞれだと思いますので、親切な人が「自分はこれで治ったよ」と教えてくれたとしても、「それはもう試した」などと返されては張り合いがなくなります。
試したことがあるのなら、まず自分からそれを先に書くべきでしょう。その上で、「なにか他の方法はないか」と尋ねるべきです。
慢性といったって、ジンマシン歴が3か月なのか10年なのかもわからないし、どういう治療を受けているのかもわからない。
ま、治った人がこのスレを覗く率は少ないとは思いますが・・・とりあえず、スレのカキコ全部読め、ですね。
有意義なスレにするため、よろしくお願いします。
211名前アレルギー:2007/06/17(日) 08:17:21 ID:Sv45WJ7K
薬飲んでて肝臓の数値高くなったみたい 薬飲めなくなるのかなぁ
212名前アレルギー:2007/06/17(日) 19:15:28 ID:sfmVtAAy
海アレルギーなんかありますか?
海に行くだけで蕁麻疹でます。砂、海水に触れたら痛くて痒いです。
213名前アレルギー:2007/06/17(日) 22:52:37 ID:LhJJblm7
>>211
薬というのは皮膚科での処方薬でしょうか?
肝臓の数値に問題があるのであれば、医者に相談した方がよいですよ。
肝臓の対処については、皮膚科にかかっているなら
皮膚科から内科を紹介してもらえるように相談を。

>>212
>>177のリンク先に結構驚くようなアレルゲンがありますので、
海アレルギーがあっても不思議ではないかと。
ところで家庭用の食塩で作成した食塩水だと大丈夫なのでしょうか?

>>205
まぶたは痒いよりも重くて目をあけるのが大変です。
また、指の関節部分や頭皮とか腫れる余地の無い場所に出ると痛くてキツイです。
でも一番大変なのは喉かな。呼吸が苦しくなってこれはヤバイと思いました。
214名前アレルギー:2007/06/18(月) 01:17:59 ID:OBoz2sMD
教えてください。
よく本屋に行った時にじんましんが出ます。
じんましんかどうかもよくわからないのですが手の甲や腕、首周り、股のあたりが痒くなり蚊にさされたようなボロが出ます。
市販のアレルギールという薬を飲んでも効いてないような気がします。ですが、3時間くらいすると薬を飲んでも飲まなくても直ります。(手の甲のところだけはなかなか治らない)
昼間はあまり症状が出なくて夜に必ず1日おきに出ます。
最初に本屋に行くと痒くなるといいましたが気のせいかもしれません。
ただ本屋にいくと痒くなるのは間違いないです。
みなさん教えてください。
ちなみにまだ病院には行ってません
かれこれ2ヶ月くらい悩まされています。
215名前アレルギー:2007/06/18(月) 02:21:00 ID:Q+mUOovy
>>211
>>213の言う通り、医者に相談してもらわないとなんともいえないです。
まあ、薬のせいかどうかわかりませんが、肝臓は「毒」を無害にする化学工場のような臓器ですので、「多量に摂れば毒」となる薬のせいでおかしくなることは考えられないことではありません(実際、ありますし)。
服薬が継続できるかということよりも、まず純粋に肝臓のことを心配してあげてくださいね。


>>212
通常、塩や水などの無機物はアレルゲンにはなり得ません(金属アレルギーなどはイオンがタンパクと結びつくことでアレルゲンになると考えられています)。
ですので、塩分(塩やその他のミネラル類)の刺激によるものではないかとも思われますが、海水はともかく、砂でも症状が出るというのは、ちょっと不思議です。
まあ、海岸の砂なら塩分が付着していますが・・・。
もしも、そういったものの刺激によるものであれば、誘因であることは間違いないでしょうが、正確にいえばアレルギーとはちょっと違います(念のためですがジンマシン=アレルギーではありません)。
広義または慣用されている用法ではアレルギーといっていいのでしょうが、「痛い」と感じることからも、そういったものの刺激に弱い過敏症というべきもののような気がします(過敏症というのもニュアンスが違うように思いますが)。
肌が弱いのではないかとも思いますが、ほかに刺激を感じるものはありませんか?
>>213にあるように家庭用の食塩とか、汗をかいたあとの塩気とか。
食塩水などではだいじょうぶだが、海水浴だとだめだという場合、日光(多くは紫外線)などが関係している場合もあるかと思います。
前からそうなのでしょうか。
それが再現性のあることなのであれば、自分は海(海水浴)がだめなのだと思ってさしつかえないと思いますが、本当の原因がなにかということは、ちょっと調べないとわからないと思います。
216名前アレルギー:2007/06/18(月) 02:24:52 ID:Q+mUOovy
>>214
本屋に行くと便意をもよおすというのは聞いたことがありますが・・・。ww
まず、どんな本屋でもそうなのか、ということがあります。
そうであれば、印刷物のインクなどから揮発する化学物質などが原因として疑われます。
そういったものが刺激となってかゆみやジンマシンを誘発するということで、一種の化学物質過敏症かもしれません(目や呼吸器系に影響がないのは解せないところですが、あり得ないことではないでしょう)。
特定の本屋だけなのであれば、その売り場の空調などに問題があり、他のところにはない刺激物質(アレルゲンになり得る物質かどうかはわかりません)がある、ということかも。
必ずそうなるというわけでもない(もちろん、体調などの関係で、そういうことはよくあります)ようなので、こういう場合の原因を調べる(考える)のはむずかしいです。
たとえば、もともとジンマシン持ちで、たまたま数回本屋で出たということが重なったために、それが恐怖となって記憶に残り、条件反射的に再現されるということも考えられます。
これは精神的なものでしょうね。
しかしながら、カキコには「夜に必ず1日おきに」とありますので、本屋(だけ)で出るというわけでもないのでしょう(それとも夜に必ず1日おきに本屋に行っているのですか?)
この「夜に」というのは、原因不明の慢性ジンマシンにはあり得ることです(自分もそうです)し、3時間ぐらいでおさまるというのもジンマシンを疑ってよい特徴のひとつです。
でも、あなた自身で「じんましんかどうかもよくわからない」とおっしゃり、その上「気のせいかもしれません」「間違いないです」と矛盾したことを言うようでは、こちらはなにがなんだかまったくわかりません。
あと・・・すいませんが「ボロが出ます」の「ボロ」というのが何なのかわかりません。
もうひとつ言わせていただくと、「教えてください」とありますが、なにを教えてほしいのかがわかりません。
正直、日本語でおk、というやつです。
落ち着いて書いてくださいね。
アレルギールなら、もう1錠追加してもいいです(3錠飲んで効かないなら4錠飲んでいいです。ですが、症状がないときも継続して飲んでください)。
でも、化学物質過敏症であれば、こうしたアレルギー向けの薬は効かないことがあります。
217名前アレルギー:2007/06/18(月) 04:13:19 ID:PQ5mxxkv
蕁麻疹歴5年。最初は首やお腹のパンツのゴムがあたる箇所くらい、出る頻度も月に一度程度が、だんだんひどくなり今はほぼ毎日顔から足まで全身が痒くなります。通院し血液検査をしても原因がわからず体質改善の注射を数度しても効きません。
218名前アレルギー:2007/06/18(月) 04:14:58 ID:PQ5mxxkv
>>217の続きです。今はアレグラとセレスタミンを毎日飲んでます。最初は効いてたセレスタミンも今はあまり・・・。かなり太ってるのでそれも原因かと先生に聞いても「それもあるかも」程度の答え。頭部も痒いし顔は気持ち悪いし今だって痒くて眠れない・・・。
219名前アレルギー:2007/06/18(月) 08:20:20 ID:I2/Ia2ak
>>217-218
血液検査をしても原因がわからないというのは、ままあることです。

今はセレスタミンを毎日飲んでいるとありますが、どのくらいの期間でしょうか?
セレスタミンにはステロイドが含まれており、長期間漫然と服用して良い薬ではないです。
確かに今現在はセレスタミンの処方が必要と思われるような病状ですが…。

私としては書き込みを見た限りでは、医者の対応に疑問を感じます。
他の病院で診断を受けることをお勧めします。
220名前アレルギー:2007/06/18(月) 09:04:10 ID:OBoz2sMD
216さんありがとうございます。
ボロというのは方言です。(発疹の事)
気のせいというのは本屋にいくと発症するというのが本当に原因かという事です。(本屋にいかなくてもなる時があるため)
本屋はどこの本屋でも発症しますが昼間に行っても夜に痒くなります。
本屋は一日おきにはいってませんが週2くらい行きます。
確かに本屋に行くと痒くなると思いこんで発症するのかもしれません。
今まではアレルギールを発症した日のみ飲んでいましたが毎日飲んで様子を見てみます。
昨日の夜痒かったじんましんも朝は綺麗さっぱり治っています。
221名前アレルギー:2007/06/18(月) 09:07:52 ID:OBoz2sMD
220の続き
いい忘れましたが最近はたまに目がはれたり、口がはれたりもします(顔にはでませんが)
一番ひどいのは最初手の甲が痒くなって腕にきて首周りという感じです
222名前アレルギー:2007/06/18(月) 09:25:37 ID:OBoz2sMD
221の続き連書きすみません。
教えてくださいといったのはこれがじんましんかという事です。
確実にじんましんだと思いますが…
日本語がおかしいのも勘弁ください。
223名前アレルギー:2007/06/18(月) 09:37:41 ID:I2/Ia2ak
>>220-222
私は>>216ではありませんが…。
その症状が「確実にじんましんである」というのは
医者の診察を受けてみないとわかりません。

まずは皮膚科の受診をお勧めします。
薬も市販薬よりも処方薬の方が効果が高いですよ。
224名前アレルギー:2007/06/18(月) 09:40:47 ID:OBoz2sMD
223さんありがとうございます。
やっぱり皮膚科ですかぁ
ただ病院に行く時は発症してなくても大丈夫なんでしょうか?
発症が夜特に22〜2時くらいなんですが…
225名前アレルギー:2007/06/18(月) 09:51:04 ID:I2/Ia2ak
>>224

>>113>>116のやりとりにもありますが、
発症していない時に受診しても大丈夫です。
症状をきちんと医者に伝えることが大事です。

ふと思ったのですが、「こんな発疹が出るんです」と具体的に伝えるために
発症時に写真を撮っておくというのはいかがでしょうか。
226名前アレルギー:2007/06/18(月) 10:07:31 ID:OBoz2sMD
そうですね。発症した時に写真を撮ってから行きます。
ありがとうございました。
227>>217:2007/06/18(月) 12:04:31 ID:PQ5mxxkv
>>219さんありがとうございます。先程病院に行き強力ミネオファーゲンC(名前は不正確です汗)という注射を週2打って効き目がなければ大学病院に・・・という話に。セレスタミンは3、4年服用してて医者からはなるべく飲まないようにとは言われてました。でも痒さには勝てず・・・。
228名前アレルギー:2007/06/18(月) 16:43:01 ID:PckEWa5A
>>217-218
>>227
ゴムがあたるところが腫れるというのは、そういう圧迫という物理刺激で出るタイプのジンマシンだと思います。
機械性ジンマシンなどということがあります。自分もそういうジンマシンが出ます(今はほとんどないですが)。
でも、今では顔から足までということで、顔にゴムがあたるわけもなく、それらは機械性ジンマシンではないでしょう。
こういった、「なにかを食べたらジンマシンが出た」などのことがないタイプは、アレルギー性ではないジンマシンであり、原因不明のことがほとんどです。
ですので、血液検査(アレルゲン検査)は無駄になることが多いです。
肥満傾向ということで、たしかにそれも原因のひとつかもしれませんが、関係ないかもしれません。
しかしながら、肥満傾向の人は(すべてそうではないにしろ)運動不足だったり、食べすぎ飲みすぎなどによって内臓が不健康な状態だったりすることがあり得ます。
そういうことも誘因のひとつかもしれません(もちろん関係ないかもしれません)。

まあ、話が進んでミノファーゲン打ってもだめだったら大学病院へということになったらしいですので、そのほうがいいとは思います。
でも、ミノファーゲンは効かないことも多いです(だから使わない医者もいます)し、「それが効かなかったら」ではなく、すぐに大学病院を紹介してもらったほうがいいような気もしますが・・・。
ちなみに、ご存知とは思いますが、自主的に転院するより紹介状を書いてもらったほうがよいですので、そのあたり、ご注意を。

しかし、セレスタミンはともかく、普段のコントロールのための薬(抗アレルギー薬)がアレグラというのは疑問です。もうちょっと効きそうな薬を出せよ、と感じます。
どういういきさつでアレグラに行き着いたのかはわかりませんが、最初からずっとその組み合わせであったのなら、その処方はおかしいです。効かないならもっと強めの薬に変更すべきです。
それでもだめならということで、そこではじめてセレスタミンを出すというのが標準的です。
また、セレスタミンでもだめならプレなどに変更するのもありだとは思うのですが、それもやってないようですし・・・。
ともあれ、早めに転院できるよう、「辛い」「効かない」とか言い続けてみてくださいね。


>>220-222
>>224
>>226
いろいろうかがったことはジンマシンの特徴ではありますが、確実なことは医師に診断してもらわないとわからないです。
本屋が原因かどうかというのはですね・・・週に2回も行っているのであれば、わからないと思います。
本屋に行かなくても出るのであれば、関係ないように思います。
おまけに、行ったときに出るのではなく、その夜に出るということでしょう?
夜に出るというのは、先のレスにも書いたとおり、よくあることです。
1日おきに出るというのも、もしかしたら「出たときに薬を飲んでる」せいかもしれないです。
つまり、その薬の効果が半日とか1日とか残っていて、本来なら毎日出るようなタイプなのが1日おきになっているだけかもしれないです。
それが、たまたま本屋に行った日と重なることが多いだけではないでしょうか。

まあ、皮膚科受診をしていただくという前提ではありますが、アレルギールの使い方として、昼間は出ないタイプの人であれば、朝と昼は2〜3錠、夕方に3〜4錠というように、服用量を変える手もあります。
これで毎日飲みます。
出やすい時間帯に薬の血中濃度が高くなっているので、症状を抑えるには効率よいはずです。
1日に何回も数錠飲むのはめんどうかもしれませんが、それだけ微妙なコントロールができるので、自分は好きなのです(が、自分の体に責任もてる人のみが行ってほしいです)。
本来なら1日9錠ですが、それが8錠ですむなど、経済的になることもありますし。ww
229名前アレルギー:2007/06/19(火) 16:27:33 ID:p85S8hPf
( ・∀・)ゴムにアレルギー反応示す人も意外と多いんだけどね。


漏れなんかはまだマシで普段は全然大丈夫なんだけど
1度、体調とか疲労度合いとか色んな要因が重なって
いつものブラジャーの透明ストラップの使用1時間目で
肩の皮が剥けてすんごい事になった事があるお。


ゴムがかゆいなと思う日は
気を付けた方がいいお。
230ホペータにチュウ星人(♀) ◆l9nKp336/U :2007/06/19(火) 16:47:43 ID:p85S8hPf
漏れも蕁麻疹は2〜3年、持病のように患った事あるけど
(・∀・ )

身体が、20代から30代にかわる時に体力的にカクンと来るような
そのタイミングで来たかなぁ。

ちょうどストレス過度時代だったので
漏れ的にはストレスって、目に見えないし他人からは理解して貰えないけど
馬鹿に出来ないなと思いますた。

みんなもストレスには気を付けてね☆
231名前アレルギー:2007/06/19(火) 22:08:00 ID:RS+oYelV
じんましんが足首とひざの裏?に大量発生しました。現在外出しており薬がありません。
なるべく我慢していますが掻いても大丈夫なんでしょうか?
232内臓疾患も?:2007/06/19(火) 23:17:39 ID:tOX+ARbQ
1週間ほど前から体中に赤い発疹が出てきました。もともと温熱じんましんの
持ち主なので痒さがその新しくできた発疹によるものなのか、
従来からあるじんましん由来のものなのかは分かりません。
新しくできた発疹は大きい物では1センチぐらい。そして毛穴レベルの細かいやつも
結構あります。これだけじゃ分からないかもですが近い症状の病気、とかって
何かご存知の方はおられますか?エイズとかではないですよね。
若い時、不特定多数(20人以上)の人と性交していたので本気で心配しています。
どうかよろしくお願いします。
233名前アレルギー:2007/06/20(水) 00:10:15 ID:kEsVZWab
>>229-230
>ゴムがかゆいなと思う日は
>気を付けた方がいいお。
>みんなもストレスには気を付けてね☆
そのとおりですね。


>>231
傷にならないようにそっと掻いてください(爪でバッテンをつけるとかひっぱたくとか)。
でも、みやみに掻くとよけいにひどくなったり(範囲が広がったり)することもあります。
我慢できるなら我慢したほうがいいです。
ホテルや駅などであれば、トイレや洗面所などの水場があると思います。
洗ったりハンカチをぬらして冷やすなどのこともしてみてください。
足首はむずかしいでしょうが、冷たい缶コーヒーなどの缶をあてて冷やすのもいいです。
外出というのは、そのうち帰宅するのでしょうか。
それとも仕事の出張などで、しばらく帰れないということでしょうか。
帰れないなら、出先の薬屋さんで飲み薬を購入してください(今日は無理でしょうが)。
じんましん持ちならいつも薬を携帯しておきましょう。


>>232
確実なことはいえませんが、「毛穴」ということで、>>1で紹介しているコリン性ジンマシンのスレ(今は新スレになってます)を覗いてみてください(同時に、基礎知識サイトも必ず見るように)。
違うようだったら、身体・健康板に皮膚科質問スレがあるので頼ってみるといいかもしれないです。
にきびとかあせもかもしれませんが、わかりません。
違うタイプの湿疹(のたぐい)かもしれませんし、なにかの感染症かもしれません。

エイズは基本的に免疫機構が破壊される病気ですので、「エイズという症状」はありません。
ふつうの人ならただの軽いカゼですむところ、重い肺炎にまで発展してしまうとか、そういうことです。
もちろん、皮膚感染症でもそういうことがおこり得るでしょうが・・・。
それほど心配なら、性病関係のスレも覗いてみるといいのでは?
身体・健康板にはエイズのスレもあるし。

解決しないようなら(&確実を期したいなら)皮膚科を受診してください。
いずれにしろここでは診断は不可能ですので。
保健所ではHIV抗体検査という血液検査を無料・匿名で受けられます。心配ならどうぞ。
234名前アレルギー:2007/06/20(水) 01:54:45 ID:aE3uu443
蕁麻疹かっっっゆーーっっ!!!!!


アッー!!!!
235名前アレルギー:2007/06/20(水) 02:33:24 ID:sZ2bZ+/t
今日はじんましんデー。昼に起きてスーパーで買い物。スーパーの袋腕にかけたら蕁麻疹。夕御飯食べて、まったりしてたらまた蕁麻疹。夜勤なので薬も飲むことも出来ずさっきまた蕁麻疹出ました。今日はかなりの頻度で出てます。
236名前アレルギー:2007/06/20(水) 02:48:11 ID:MmQM5ttw
無事に帰宅できました。
冷やすのはやはり効果的ですね。ありがとうございました。
現在はキレイさっぱり治っています。
ちょっと赤く跡が残ったかな…
薬は常に携帯しているのですが今日にかぎって忘れてしまいました。
237名前アレルギー:2007/06/20(水) 23:39:00 ID:42v+ZEqE
皮膚のの痒さと湿疹がでて病院に行ったら蕁麻疹体質ですねと言われ何もないようにみえても痒いのは蕁麻疹が皮膚下にひかえてるからでかくと湿疹ができてそれで痒さが悪化しているみたいです。見えない蕁麻疹ってあるのでしょうか?似た症状の方いますか?
238名前アレルギー:2007/06/21(木) 00:34:43 ID:/ipK5I9M
季節の変わり目のせいなのか花粉症のせいなのか分からないけど
上半身中心(皮膚の柔らかいところ)に蕁麻疹が出ています。
元々日光アレルギーなので、その線を疑ってますが
出るほどそんなに紫外線は当たっていないんです。
今市販のかゆみ止め(ハイポッツ軟膏)を塗っていますが
塗ってないときよりはマシですが、とても痒いです
誰か助けて〜!
239名前アレルギー:2007/06/21(木) 05:24:38 ID:Now7ESjV
>>237
>見えない蕁麻疹ってあるのでしょうか?
ありません。
が、ジンマシンが出る直前(?)に、痒くなる、違和感を覚えるということはあります。場合によっては、腫れないで、そのままおさまってしまうこともあります。
それをそう呼んでもいいとは思いますが、腫れ(膨疹)が出なければジンマシンとはいいません。
掻くとみみずばれが出てくるというのは、皮膚描画症といいます。ジンマシンが出やすい体質の人によくあります。
まあ、これもジンマシンと思っていいんですが、そういう一触即発のジンマシン体質のことを、専門用語などを使わないで、わかりやすく説明しようとしただけの話でしょう。
具体的な膨疹が出ず、とにかく痒いというのは皮膚掻痒症といいます。皮膚が乾燥している人に多いです。


>>238
よくいわれることですが、いまの時期は思ったよりも紫外線は強いものです。
もっと暑い真夏のほうが強そうに思えますが、それは空気が温まっているということであって、日差しは今ごろのほうが強いですよ。夏至近くですから。
ですが、あなたの症状の原因が何なのかは話が別です。
原因についてはよく考えないといけないですが、とりあえず痒いのだったら塗り薬ではなく飲み薬を服用したほうがいいです。
医者へ行くことを勧めますが、いやだったり行けなかったりするのであれば、薬屋さんで買ってください。
ジンマシンや痒みに効く飲み薬は何種類かありますので、薬剤師に相談してください。それぞれ値段も効果も副作用も違うと思います。
しかし、なにか違う病気があって、その症状のひとつとしてジンマシンが出るような場合もあるので、それは医者へいかないとわからないように思います(行ってもわからないことがありますが)。
240名前アレルギー:2007/06/21(木) 21:16:18 ID:xRUaeisq
http://p.pita.st/?m=1zo2mvag
汚いですがコレ何でしょう?
手足の指あたりにできます。自己判断ですが水虫とは違うようなかんじです。
とても痒く、春秋に出てきます。夏冬は全くきれいです。
よろしくです
241名前アレルギー:2007/06/21(木) 23:23:30 ID:k9XuTrvl
>>240
小水疱型の水虫のように見えますが、似た皮膚所見の疾患もありますし違う感染症が合併することなどもあるので、皮膚科受診の上、診断を受けて治療をすることを勧めます。
正確に診断してもらわないと、自己診断で間違った治療をして、治るものも治らなくすることもあるかと。
あと、ここはジンマシンのスレなんでぇー・・・身体・健康板の皮膚科相談板などを利用するといいと思いますよ。
242名前アレルギー:2007/06/22(金) 02:39:56 ID:NFVvsFhp
初めてカキコします。

三日前に酷いじん麻疹が出て、次の日に病院(内科)に行ったら「じん麻疹の原因はわからないものが多いから、一応アレルギーの薬出しとくね。それでも長引くようなら皮膚科に行って」と言われました。
私自身アレルギー持ちではない(と思う)のですが、今までじん麻疹なんて出たことありませんでした。母や周りの人の話だと「紫外線や強い日射しのせいでは?」とのことでした。
これからは気をつけて日焼け止めを塗る等して対策を考えますが、天気の良い日は外に出るのが怖いです。じん麻疹が紫外線のせいとは限らないし、早めに皮膚科に行った方が良いのでしょうか?

長々とすみませんorz
243240:2007/06/22(金) 12:08:13 ID:kIhqMP0B
241さんサンクス
244名前アレルギー:2007/06/22(金) 20:43:36 ID:XuqFwrsp
>>242
まあ、日に当たって皮膚炎を起こす、ジンマシンが出る、ということはあります。
しかし、体調によるということもありますし、明らかに○○のアレルギーだというも
のを除けば、ジンマシンの原因は不明のほうが多いです。
ですので、あなたのジンマシンの原因は、今のところ不明というしかないです。
また、アレルギー持ちではなくとも、ジンマシンが出ることはよくあります。
そして、突然に出る(少しずつジンマシンがひどくなるのではなく、いきなりひどい
ジンマシンが出る)ということも珍しくはないです。
多くは潜在的(遺伝的)にアレルギーの素質を持っているのですが、親族にアレルギ
ー持ちがいないという場合でも、自分だけそうだということがあります。

>早めに皮膚科に行った方が良いのでしょうか?
今は薬を飲んでいるのですよね?
・その薬が効かないようだったら、皮膚科へ行ってください。
・薬が切れて、そのときにまた出るようだったら、皮膚科へ行ってください。
・しばらくだいじょうぶだったら行かなくていいですが、次にまた同じようなジンマ
シン(らしきもの)が出たら皮膚科へ行ってください。
こんな感じでしょうか。
受診時にジンマシンが消えていても大丈夫です。
こういうときにこういうのが出たとか、内科でこう言われたなどの事情を話して相談
してください。

そうはいっても、また出たときに薬がないと、しばらくは辛いかもしれません。
そういうときのために、アレルギール錠などの薬を薬屋さんで買って、携帯しておく
と安心でしょう。お守り代わりにしてください(痒み止めの軟膏のたぐいは気休めで
すので勧めません)。
でも、その薬でおさまったとしても、次に出たなら皮膚科へ受診したほうがいいと思
います(そのときは、この薬を飲んだということも伝えてください。効いたのか効か
なかったのかもふくめて)。
自分もそうでしたので怖いというのもわかりますが、あまりそういう意識が強いと精
神衛生上よくありませんので、このお守りで気を強く持ってくださいね(このお守り
は鼻かぜとか、何十箇所も蚊に刺されたときも使えます。軽い睡眠導入剤にもなりま
すので、無駄にはならないでしょう)。
あと、>>1で紹介している基礎知識サイトを読んでください。

>長々とすみませんorz
説明は長くなるものです。答えに困る短い質問よりいいです。
丁寧に質問してくれれば、丁寧に答えようと思います。

ついでですが、もしも次に出た場合、今回となにか共通点がないかどうか考えてみる
のも、原因をさぐる一助になります(反面、これに違いないと思い込んでしまうとい
うこともありますので、要注意です)。
まあ、今回限りだといいですね。
245名前アレルギー:2007/06/25(月) 21:16:02 ID:gau+5C4d
日本皮膚科学会のWebサイトで蕁麻疹のガイドラインを見つけました。
ざっと見てみましたがとてもよくまとまっていてお勧めです。
ttp://www.jaanet.org/guideline/06_jinma/index.html
246名前アレルギー:2007/06/27(水) 06:18:28 ID:fi1MVqja
現在アレロックを服用してるんですが、効かなくなってきました。効かなくなることっつあるんですか? これより強い薬はあるんですか?
247名前アレルギー:2007/06/27(水) 18:27:50 ID:woHbFKSM
>>246
長期間服用していると、効き目が悪くなってくることはあります。

効き目として強いものとなるとセレスタミン等のステロイド剤なら間違いなく強力ですが、
長期間服用の場合には副作用のリスクが大きすぎるので、よほど状態が悪くない限り
医者も常用の薬としては処方しないと思います。

まずはアレロックとほぼ同等の強さの他の抗アレルギー剤を服用して
効き目を試すというのが先決だと思います。

医者に「効き目が悪くなってきたので他の薬を出してもらえませんか」と相談してみてください。
新しく出してもらった薬が現在のアレロック以上に効かない可能性もありますので、
新しい薬だけでなく、アレロックも同時に処方してもらった方がよいです。
(全く効かなかった場合の保険です。私はセルテクトは全く効きませんでした。)
248名前アレルギー:2007/06/27(水) 22:14:46 ID:QNJ6pFwy
>>245
そのサイトは日本アレルギー協会のサイトです。
ひとつ上のディレクトリに行くと、他のアレルギーのガイドラインなども見ることができます。
ジンマシン以外にもアレルギーをもっている人は一見しておくとよいと思います。


>>246
効かなくなってくることはありますが、それが「薬に慣れてしまったので効かなくなっている」のか「症状が悪化しているから効かなくなっている」のかはわかりません(それが一時的なのかどうかもわかりません)。
アレロックは比較的効き目と副作用のバランスがいい定番の薬で、多くの人に使われています。
ですので、そういったバランスを保ったままさらに効き目だけを強くとなると、少々むずかしいと思います。
ただし、こういうものは相性があるので、ためしてみないと、あなたにどの薬がいちばん合っているのかはわからないです。
場合によっては、増量ということもあり得るとは思いますが、そこらへんの判断は医師しだいでしょう(薬の用法として「症状により適宜増減」とあるので、増やすことはおかしなことではないです)。
本当にかなりの重症になってしまって、ステロイドを常用しなくてはならないようなことも考えられますが、ここではあなたの症状がどういった具合なのかわかりませんので、なんともいえません。

なお、上のほうのカキコにも何回か出てきているんですが、H2ブロッカーなどが効くタイプのジンマシン(体質)なのであれば、そういうのを追加してもらったほうがいいかもしれませんが、この判断も医師しだいです。
とにかく、まずは>>247にあるとおり、医師に相談することを勧めます。
249名前アレルギー:2007/06/30(土) 13:13:41 ID:QVkCgj4T
数日前から朝起きたらお腹〜胸に
蕁麻疹のようなものができ真っ赤です。
かゆみはなく夜になるとおさまるので放置しています。

蕁麻疹って薬飲んだりせずに、放置していて悪化したりするんですか?
250名前アレルギー:2007/06/30(土) 20:18:57 ID:QQndVxhm
>>249
たしかに「ジンマシンのようなもの」かもしれませんが、ここでジンマシンだと診断することはできません。
朝起きたらということやかゆみがないというのも疑問符がつきます。
素直に皮膚科を受診することを勧めます。

その「数日前」から変えたものはないでしょうか。シーツとか下着とかパジャマとか。
夜におさまるとはいえ、昼間、ちょくちょく確認しているのでしょうか。
夜に見るとおさまっている、という感じだったら、いつごろおさまっているのかわかりませんよね。
ここらへんをふくめての情報を医師に伝えつつ相談してください。
251名前アレルギー:2007/07/01(日) 01:08:37 ID:VyiLMrdF
昨日は太もも、今日は腕が
ツベルクリン反応みたいに数カ所腫れてるよぉ
湿気のせいもあるかも。
アレルギールはちゃんと3錠飲まないとダメな状態だ。
252名前アレルギー:2007/07/01(日) 14:47:58 ID:a8gOUoD0
田舎で犬の散歩してたら虫刺されしたのかぽつりと左手首が小さく腫れた。


掻いたら縦5センチ横2センチ程腫れた。しかもぷつぷつと広がってる。



そういえば散歩中に蔦を触って茶色く汚れた。あれが悪かったのか…右腕にも赤く腫れてきて嫌だ。



すごく痒いしボコボコ。
253名前アレルギー:2007/07/01(日) 22:09:47 ID:P/ziknAS
>>251
自分で量を調節してるんですね。
3錠じゃないとだめそうなときは、あとで追加してもいいから効くだけの量を飲んでください。
4錠までは増量してもいいですが、それでもお話にならないような状態が続くときは医者へ行くことを勧めます。


>>252
しばらく残るようだったら、ジンマシンではなくかぶれ(接触性皮膚炎)かもしれません。
こすらないようにして流水で流した上で石鹸で洗って清潔にすることと、ひどい場合は皮膚科受診を勧めます。
医者へ行きたくなかったら・・・自己責任でステロイド入りの軟膏(薬屋さんで薬剤師に相談するとよいです)を塗ってください。ムヒアルファEXとかがいいかも。
254名前アレルギー:2007/07/03(火) 11:17:30 ID:gdto0x26
私、アボカドを食べたときなんか花粉を一キロくらい食べたような胃がムワっとする感じがあった。
で、その夜寝てたら体中が痒くて電気つけてみたら蕁麻疹がでてた。
体中がむくんで熱もってるし、ヤバイと思ってたら便意があったので、階段を下りてトイレにいった。
階段を下りただけなのに心臓がバクバクでめまいと息苦しさがハンパじゃなくて、吐き気も痒みも痛みもあり、
トイレでずっと苦しんでた・・・
なんだったんだあの発作のようなアレルギー反応は・・・
一度アレルギーになったものは抗体ができてしまうから食べちゃいけないっていうけど


アボカドってアレルギー物質あるのか?!あれにはびびtった。
死ぬかと思った。また食べたら今度は救急車だな。
255名前アレルギー:2007/07/03(火) 20:38:16 ID:FGZnyG2Q
>254
ゴムでアレルギー出たことはありますか?
例えばゴム手袋をして湿疹が出たとか。

アボガドはゴムアレルギー症状の原因であるラテックスと共通抗原があるので
アレルギー反応が出ることがあります。
アボガド以外にはバナナ、キウイ、クリなどにもラテックスと共通抗原があります。

一度病院に行って、血液検査をしてもらって確認することをお勧めします。
256名前アレルギー:2007/07/03(火) 22:30:31 ID:o23YyyI+
>>254
>>255の言うとおり、ラテックス・フルーツアレルギー症候群の疑いが濃厚です。
検査してもらってください。
アレルギーが確定したら、今後は厳重に気をつけてください。
ラテックスなどは関係ないただのアボカドアレルギーかもしれませんが、それにしても他のアレルゲンに交叉反応をする可能性が高いです。
ちなみにですが、そういったもので便意・吐き気などをもよおした場合、それは体に有害なものを排出しようという正しい反応ですので、すなおに出してください。
しかし、意識に障害が出るようだと、吐しゃ物で気道がつまる(そうでなくとも気道にジンマシンができるような状態で、息苦しいのですから)などして命にかかわることがありますので、救急車を呼ぶことをためらわないでください。
257名前アレルギー:2007/07/04(水) 00:11:11 ID:wnDFKkWH
>>255 256
おお、なんて親切なレスでしょうかっ ありがとうございますorz

ゴム、あります!なんていうか、湿ったゴム手袋をはめて食器を洗っていたりお風呂を洗ったあと
手がどうしようもなく痒くなったことがそういえばあります、それに軽く蕁麻疹ぽく出たこともあったっけ。
ラテックスフルーツアレルギーですね、調べてみます。
バナナ、キウイ、クリは今のところ大丈夫ですが・・・
病院いって、血液検査したことあるんですよ。そのときの結果は・・・
ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト、かもがや、アルテルナリア、小麦、ぶたくさ、卵白、大麦、ピーナッツ、大豆、
マンゴー、ミルク、アーモンド

でした。アボカドないじゃんよorz
258名前アレルギー:2007/07/04(水) 00:38:49 ID:V7rdqAWi
>>257
アレルゲンの検査は、「検査できるものすべて」を調べるのではなく、「疑わしいもの」「一般的なもの」を選んで反応するかどうかを調べます。
また、保険が利く範囲(検査項目の数)も決まってます。
ですので、前回の検査のときに入ってなかっただけでしょう。
次にやるときは、アボカドでこういう症状が出た、ゴム(ラテックス)もかなりあやしいということを伝えて検査・診断をお願いしてみてください。
アレルギーに詳しい医師ならば、ある程度のことは説明してくれると思います。
この板にはラテックスアレルギー、果物アレルギー、アナフィラキシーショックについてのスレもあるので参考に。
でも、2ちゃんだけじゃなくて、くわしいサイトなどを見て、ぜひ正しい知識を身に付けてください。
259名前アレルギー:2007/07/08(日) 15:03:04 ID:idEN+5r4
5月下旬辺りに全身にすごく痒い地図状の湿疹ができ、病院で皮を採取検査しましたが、
水虫ではないし、中毒疹ではないか?との診断を受けて
セレスタミン→アレロック5→現在は、アレジオン20と飲み続けています。
現在は、薬を飲んでいる限りは、普通と変わらないかなり安泰なじょうたいです。

しかし今日の朝、煙草のせいで少し喉が痛いと思っていた矢先
突然38度の熱が・・。だるさと少し頭痛がします。
中毒疹と今回の発熱に、何か関連性がある可能性はあるのでしょうか。
260259:2007/07/08(日) 15:55:24 ID:idEN+5r4
げ、アレジオンの副作用みたら排尿痛を発見。
昨日酷い排尿痛があったし、最近頻尿のような気がしないでもない。
飲み始めて4日目というのも怪しいし、原因はアレジオンが濃厚か・・。
とりあえず明日病院行って来ます。
261名前アレルギー:2007/07/08(日) 21:46:47 ID:tTs9cHmH
>>259-260
薬の副作用については、よくある眠気とかだるさ以外は、ここではなんともいえないです。
やめたらよくなるということであれば、副作用の可能性が大きいですが、ずっと出てる症状のための薬であれば、すぐにやめるわけにもいかないですよね。
医者で相談して、違う薬にしてもらうとか、もちろんその症状がなんなのかということを診察してもらうことを勧めます。
なお、中毒疹というのは、じつは感染症だったということもありますし、似た症状が出る病気もありますので、そちらのほうも(検査をふくめて)よく診てもらったほうがいいと思います。
薬物による中毒疹だったら、その原因物質をつきとめないとどうしようもないですし。
熱やだるさや頭痛は、副作用も中毒疹も関係なく、カゼでも出ますので・・・こちらもなんともいえないです。
262名前アレルギー:2007/07/09(月) 04:11:05 ID:EDMh3PhH
携帯からすいません。
先週の水曜日から蕁麻疹がでて土曜日病院に行ってきました。
蕁麻疹になるのが初めてだったため、でかい病院の皮膚科に行ったんですが、血液検査もなにもなしに体調やストレスからくるものだと言われ、飲み薬だけ出していただきました。
医者は少し蕁麻疹を見ただけで原因がわかるんでしょうか?痒みは治まりません。
263名前アレルギー:2007/07/09(月) 07:30:25 ID:543Gp1Rg
すみません、お聞きします。
一昨日ぐらいから首がものすごく痒いなーと思っていたら、少し赤いプツプツしたものが出来ていました。
ネックレスでそうなってしまう事がたまにあるので、それかと思ったんですが、昨日首から耳の後ろにかけて湿疹?が増えていたんです。
そして今日朝起きたら、肩までブツブツに赤くなってしまってて…。
昨日銭湯に行ったから…?とも考えましたが、よく行くのでそうは思えなくて…。
アレルギーを調べた事がないので、調べた方がいいのでしょうか?
時間がたつにつれ、顔もかゆくなってきてしまって…。
264名前アレルギー:2007/07/09(月) 19:08:45 ID:X/UdINK9
>>262
わかるんでしょうかといわれれば・・・わかることもあれば、わからないこともあると思います。
というか、そういっておけば、当たることが多いというか・・・。

上のほうのカキコにもありますが、ジンマシンはかなりの率で発症の原因は不明です。
ですので、体調とかストレス(これはつまり「わからない」ということです)とか言っておけば、当たる確率も高いんですね。
血液検査もムダになる確率が高いです。
「これはなんかのアレルギーだろう」という場合は、検査は無駄にならないことがありますが。

でも、しばらくようすをみて、なかなかよくならない、よけいにひどくなった、自分なりに「もしかしたらこれが原因かも」などのことがあったら、再度、医師にそれを伝えて相談したほうがよいです。
また、出された薬が効かない場合、不満足な場合(効き目に不満足なだけではなく、眠気がひどいなど副作用が生活に支障をきたす場合など)は、これもまたそれを伝えて相談してください。
はっきりいえば、薬をかえてほしいとお願いしてください。

なお、こうした患者からの情報のフィードバックによって、診断が正確になっていくという面もあります。
薬もそうで、最初は万人に効きそうな薬を出しますが、効かない人もいるので、そういう場合は変えるはずです。
まあ、少しお付き合いしないと、どういう医者なのかわからないです。
ヤブだからテキトーなことを言ったのか、名医だから原因不明だと見破ったのか、わかりません。

とりあえず、薬はなにが出ましたか?

それと、心配なのは、「痒みが治まらない」という点です。
ジンマシンは通常、1日以内(ほとんどは数時間以内)にきれいに消えます。
もちろん再び出ることもありますが、ずっと出たままですと、ジンマシンではない可能性があります。
どういう症状なんでしょうか。

つか、土日月と薬を飲んでおさまらない、症状も消えないとなったら、明日にでも「よくならね〜ぞ、ゴルァ」ということで、再診したほうがよいかもしれませんが・・・。
それでも疑問に思うようだったら、違う病院に行ってください。


>>263
なんともいえませんが、ネックレスというところがひっかかります。
あなたは金属アレルギーかもしれません。
皮膚科でアレルギー科と標榜しているところ、できれば皮膚科専門医・アレルギー専門医とも出ているところがいいですが、そういうところで症状を伝えて、ネックレスの件も伝えて相談してください。
できれば明日にでも病院を受診してください。
すぐにやるかどうかわかりませんが、疑わしいとなったら検査をすることになるでしょう。
この板にも金属アレルギーのスレがあるので、そちらも参考に覗いてみてください。

すぐに医者にいけないようだったら、薬屋でアレルギール錠を買って飲み、ステロイド入りのかゆみどめ(薬剤師に相談してください)を塗ってしのいでください。
もちろん金属ものは体から離して、数日中には受診することを勧めます。
265名前アレルギー:2007/07/09(月) 19:37:26 ID:EDMh3PhH
>>264
ありがとうございます!!こんなに丁寧に答えてくださって・・
薬はアレグラ錠と言うものとジルテック錠と言う物みたいです。今は痒みがおさまっています。昨日の夜中がとにかく痒かったですorz
痒みがいったん治まってもブツブツが消えません。蕁麻疹はこんなもんなんですかね?明日からまた就活の面接やらで忙しくなるのでひどくなりそうで恐ろしいです。
266名前アレルギー:2007/07/09(月) 21:00:21 ID:+VwVa2pD
>>262 >>265
診断に関しては私も>>264のレスのこれが正解の気がします。
>わかるんでしょうかといわれれば・・・わかることもあれば、わからないこともあると思います。
>というか、そういっておけば、当たることが多いというか・・・。

特に何か薬を飲んだ(たとえばアスピリン系の薬)とか何か食べた(生牡蠣とか)という
明確に疑わしいことが無い場合、あまり原因ははっきりしません。
そういう問診はありませんでしたか?

私は酷い時にかかりつけではない近所の病院行った時に、
医者から顔みて一番に「何食いましたか?」と聞かれました。

血液検査にしても、原因によっては発見できないこともあり無駄になる可能性もありますが、
(例えば寒冷や温熱の場合は発見不可能)
疑われるアレルゲンがあり、明確にしたい場合には積極的に行った方がよいと思います。
(このスレですと例えば>>254-257とか)

ジンマシンの湿疹は通常、何もしなくても数十分〜数時間で消えますが
古いのが消えて新しいのが同じ場所に出てきているというのはよくある事です。
同じ湿疹が出たままというのはちょっと違うものかもしれません。

薬に関しては、今は痒みがおさまっているということで、ようやく効いてきたようですが
2日痒みがおさまらなかったんですよね?私は今服用されている薬はあまり効いていないと思います。
もっと効き目の良い薬もありますし、今の薬と同程度の強さの別の薬でも個人差で効き目が変わります。
薬を変更してもらうように医者に相談してみてください。


>>263
私も>>264と同意見で金属アレルギーの可能性があるのではと思います。
病院に行くことと、とりあえずは金属のものを身につけないことをお勧めします。
(腕時計なんかも駄目な人は駄目らしいです)
267名前アレルギー:2007/07/09(月) 21:11:55 ID:EDMh3PhH
>>266
ありがとうございます!!
2週間分薬が出て治らなかったらまたきてくださいと言われました。正直このまま薬を飲みきるまでこの痒みとつきあうのは辛いです。
全部のみ終わる前にもう一度行って薬かえてもらっても大丈夫ですかね?
268266:2007/07/09(月) 21:29:44 ID:f74Kwfj9
>>267

「薬を3日服用したけど、発疹も痒みもおさまりません。
薬が効いないようですので別の薬を処方してもらえませんか」
という感じで病院で言ってみてください。

現実に薬が効いていない訳ですからなんとかしろゴラァということで。
269名前アレルギー:2007/07/09(月) 22:32:56 ID:X/UdINK9
>>265
>>267
>蕁麻疹はこんなもんなんですかね?
ブツブツが消えないというのは、少なくとも「ごく当たり前のジンマシン」ではないです。
あとかたもなくきれいに消えるのが普通ですので(ひっかいたりすれば、そのキズは残るかもしれません)。
まあ、医者がジンマシンと診断したんだからジンマシンなのでしょうと思うしかないですが・・・。

>正直このまま薬を飲みきるまでこの痒みとつきあうのは辛いです。
とはいうものの、いまのところ、かゆみはおさまっているのですよね?
だったら、この調子で少なくともあと数日は飲み続けてみてください。
この手の薬は、充分な効果が出るまで1〜2週間かかるものなんです。

いまでもかゆくて膨疹(ジンマシンのふくらみ)が出ている、つまりまったく効いてないのだったら、速攻で「ゴルァ!」と言ってもいいんですが、効いてるなら、あと少しようすをみてください。
今週末になってもかゆかったら、再診してください。
その前に、我慢できないようだったら(たとえば就活に影響があるようだったら)、そのときも再診してください。

そのときになにかいわれたら、「たしかにもう少し飲み続ければもっと効いてくる薬なのかもしれませんが、いまは就職活動で面接とかがあるから、この時期だけでも強い薬ですぐにすっきり抑えたいです」と言ってみてください。
はっきり、ネットでそうアドバイスされたといってもいいです。

そういってステロイドの薬が出たとしても、今般は面接だなんだと人生の大事なときですので、一時的に強い薬を出してでも症状をガツンと抑えるべきだと自分は判断しますので、正解だと思います。
標準的な治療法というより、QOLを優先する、ということで。

まあ、面接で眠気は困るでしょうから、自分なら同じステロイドでもセレスタミンではなく、抗ヒスタミン薬の入ってないプレドニンあたりがいいのではないかと思いますけどね(1週間程度が限度ですが)。
アレロックあたりで充分ならそれに越したことはないですけどね〜。


カキコを読んで思ったのですが、面接やらなにやらで、そのストレスや疲れが関係していることはおおいに考えられることだなあと感じました。
気持ちはわかりますが、できるだけリラックスしてくださいね。
症状も、辛い・怖いとあまり恐れないようにしてください。それもストレス源になりますので。
といっても無理でしょうけど(自分もそうでしたし)、「できるだけ」ってことで・・・。
270名前アレルギー:2007/07/09(月) 23:02:27 ID:EDMh3PhH
>>268
>>269
本当にありがとうございます!!とりあえず病院に行ける時間もないのでもう少しして治まらなかったら病院に行って268さんが書いてくださった言葉を言ってみますorz
269さん、正直体力的な疲れと精神的な疲れもあったんですが、こうやって初めて蕁麻疹が出て初めて体が弱ってたんだなぁと思いました。
誰も慰めてくれる人もいないので自分で自分を励ましてなんとか元気づけてやってます笑

蕁麻疹でさらにイライラしてしまっていたんですが、ここで話を聞いてもらえてなんだか楽になりました。あんまり気にしないようにします!!ありがとうございます!!
271名前アレルギー:2007/07/10(火) 03:57:01 ID:f1tlAf/c
今朝から、前の日のサバのから揚げが原因?なのか、足のほうから蕁麻疹が・・・
夜になって少しよくなったと思い、お風呂に入ってしまった。

今かゆくておきると、上唇と目にまで来ている・・・
顔が変形していて、これでおさまればいいけれど、
朝になるまでに、これ以上ふくれるのが怖いです。
上唇はちょっとしびれていて、倍くらいふくらんでます。
二重もすごいはれてて、痛くはないのですが
今医者に行った方がよいかなー、我慢できる痒さなんだけど。
272名前アレルギー:2007/07/10(火) 05:37:51 ID:KzdyL2Gc
>>271
喉が腫れる前に病院に行った方が安全だと思います。
273名前アレルギー:2007/07/10(火) 05:48:34 ID:gddoT4gs
>>271それヤバいかもしれん。
自分も足から出て、頭までじんましんが出たことがあるが、呼吸困難に陥って倒れた。
血圧も異常に低く、意識朦朧、ほんとに怖かった。

早めに病院行くことをおすすめします。
274名前アレルギー:2007/07/10(火) 07:00:29 ID:IdGNlqoe
昨日食べたいわしの缶詰が原因かわからないけど
じんましん発生から既に六時間以上経過した今もかゆくて死にそう
肩から上まではまだ着てないけど来るようならやばいかな?
275名前アレルギー:2007/07/10(火) 07:07:54 ID:O3zga17B
>>274
徐々に出ている場所があがってきているなら、
そのうち顔まででてくるかも。
やばくなる前に病院行った方がいい。
276名前アレルギー:2007/07/10(火) 14:44:23 ID:WG+0YR9i
277名前アレルギー:2007/07/10(火) 14:59:41 ID:IdGNlqoe
>>275
学校が終わってやっと帰宅
腿周辺およびケツのじんましん発生率が異常
背中も上半身もかなりやられてきてる
恐いから今すぐ病院いってきます
278質問:2007/07/10(火) 16:04:30 ID:kl4UK+M3
蕁麻疹が出るかた。皮膚科では食べ物やストレスとかたずけられてしまいますが便秘、肥満、性病と蕁麻疹は関係ありそうな気がしますけどどうですか?
279名前アレルギー:2007/07/10(火) 17:11:41 ID:IdGNlqoe
>>278
今日の朝調べたくらいの素人情報だけども
便秘は蕁麻疹の原因というよりは蕁麻疹が原因、ってことがあるみたい
性病に関してはアレルゲンの菌がついてくるなら発祥するかも
肥満との関係はあまりないような気が
280名前アレルギー:2007/07/10(火) 18:45:44 ID:wMquqSFU
>>271
病院行った?


>>271>>274は食べ物が疑わしいということで、アレルゲンの検査を受けることを推奨します。


>>278
人によりけりでしょう。
関係ある人もいるかもしれないし、関係ない人もいるでしょう。
かなりの率で関係ないとは思いますが。
なぜなら、それがジンマシン患者の共通項なのだったら、何百人何千人と患者を診ている医師が気付かないはずがないからです。
281名前アレルギー:2007/07/11(水) 02:16:29 ID:EMZtwRgu
>>274です
痒みはなくなってきたけども膨疹が収まらない
数時間から一日で収まるとの事だけど三日以上収まらないなら
また病院にいったほうがいいかな?
282名前アレルギー:2007/07/11(水) 09:25:53 ID:m/bqYcIc
>>281
病院に行かれたかと思うのですが、医者からどんな処置をされました?
また、薬は何か処方されましたか?
283259-260:2007/07/11(水) 14:43:35 ID:56/CuS68
>>261
あれから39度以上熱が上がり、
近くの内科で点滴を午前午後と大量にうたれて抗生物質を飲み、症状はすぐに鎮火しました。
紹介状を書いてもらい、大きな病院の泌尿器科で見てもらったところ
熱、排尿痛の原因は、急性の前立腺炎ではないか?ということでした。
(直腸診は拒否しましたw)
ちなみにアレジオンの副作用が原因の可能性はありますかと聞いたら
全く関係ないと笑われて恥ずかしかったです。

で、結局中毒疹の原因はわかりませんが、
最初の内科でやって貰ったアレルギーの血液検査の結果があと2、3日でわかるようなので
結果が出たら、また医師といろいろ話し合ってみます。
ありがとうございました。
284名前アレルギー:2007/07/11(水) 19:34:11 ID:oSWhB9ah
>>281
たしかに薬を飲んでもおさまらないということはありますが・・・ま、文字のやり取りでは限界がありますので、再診したほうがよいでしょうね、といわざるを得ないです。
薬が弱い(相性がよくない)のか、違う病気なのかわかりませんし。
それと、>>1にも書いてありますが、医者へいったのなら、どういった診断をされたのかなどのことも書いてください。
コメントするさいの参考になりますし、診断や薬の処方によっては、「それはおかしい」ということなどに気がつく場合もないではありません。


>>283
おだいじに。
285名前アレルギー:2007/07/12(木) 01:17:09 ID:sIqsQ/9+
>>282,>>284
病院というか皮膚科で診てもらったのですが
そのときは喉を見られて「風邪の引き始めだから蕁麻疹出たんだろう」と診断されました
なんというか、また蕁麻疹再発してていわしの缶詰関係なかったんだろうか?とか思ってます
286名前アレルギー:2007/07/12(木) 22:15:01 ID:mfMcFOmb
>>285
疲れたときなどにはカゼを引きやすくなります。
と、考えてみると、(ふだんは出ないのに)疲れが原因でジンマシンが出ることもあるし、カゼのような感染症が原因で出ることもあるしで、医師の話は当たってるとはいえないですが、はずれともいえません。
実際に診察した医師がそういうのだったら、そうなんだろうと思うしかないです。
ご自身がおっしゃるように、いわしの缶詰が原因かもしれませんが・・・ただ、食べ物が原因なら、ほかにも思い当たることがありそうにも感じます。
もちろん、今回、はじめて(いきなり)出たというのなら、思い当たるもなにも、過去には経験がないでしょうが。
もしも、また(カゼでもないのに)ちょくちょく出る、「これが原因っぽい」というようなことがあるのなら、また受診して相談してください。
こうして、診断はよりたしからしくなっていくものです(これは原因がわかるということではなく、「原因不明である」ということがわかることも含めます)。

つか、缶詰食ったら出た、とはいわなかったんでしょうか。
いわないとわからないですよ。
といっても、食後1日たってから出るというのは、あまり考えられないですけど。
それに、そのあと、缶詰は食べてないのに、また出ているんでしょう?
じゃあ、関係ないでしょう(関係あるかもしれませんが)。

とりあえず薬が出ていると思いますが、それが効かないようなら、また受診して「この薬は効かない」と相談してください。
まったく効かないようならすぐに、ちょっと効くけど物足りないようだったら2〜3日たってから、がいいと思います。
なぜなら、その2〜3日のうちに効果が増強してくることもあるので、少しようすをみたほうがのぞましいのです。
「物足りない」レベルではなく「辛くてたまらん」「気が狂いそうだ」レベルなら、我慢せずにすぐ再受診していいです。マジで重症の場合、点滴などをしたほうがいいこともありますので。
いうまでもなく「息苦しい」などのことがあったら、即刻です(救急でもいいです)。

過去にアレルギーやジンマシンの経験もなく、今回いきなり出たというのは解せないかもしれませんが、そういうこともあります。
そういうもんです。
287名前アレルギー:2007/07/13(金) 00:17:39 ID:gdMosuvB
はい。さっき発症。
外見は片目のとこだけちょっと腫れ。
何よりも呼吸が苦しく、あー、中だけめっちゃ腫れてんなーって感じ。
アレロックとセレスタミンを飲んで横になってます。
タコ焼き食べてもいいかな?
288名前アレルギー:2007/07/13(金) 00:19:36 ID:kGxa6RxY
皮膚科で注射打たれ2日後身体がボコボコ腫れた
289名前アレルギー:2007/07/13(金) 00:35:15 ID:kGxa6RxY
セレスタミンでアトピーが全身になったあんま飲まないほうがいい
290名前アレルギー:2007/07/13(金) 18:21:51 ID:NdMU+6+V
>>287
>タコ焼き食べてもいいかな?
あなたがタコ・イカ・カニなどのアレルギーなのかどうかわかりませんので、お答えすることができません。
わざわざ尋ねるということは、なにか不安があるのかもしれない、と、こちらは思うことも可能ですので。


>>288
>>289
で、どんな質問・疑問が・・・?
291名前アレルギー:2007/07/16(月) 06:13:40 ID:15umLVgO
血液検査でアレルギー反応あったけど何か特定出来ず。
運動した後だけ蚊に刺されたみたいなじんましんが発生。
病院で処方された薬を飲んだら腫れないけど皮膚が赤くなる湿疹が大量発生!
温熱アレルギーかと思ったけど病院では何も言われませんでした。薬の飲み合わせがいけないのでしょうか?
処方された薬、一回目アレロックとセレスタミンとパントシン散
二回目アレロックとトランサミンカプセル
292名前アレルギー:2007/07/16(月) 13:00:24 ID:qoqqZ8tg
>>291

>病院で処方された薬を飲んだら腫れないけど皮膚が赤くなる湿疹が大量発生!
>温熱アレルギーかと思ったけど病院では何も言われませんでした。

処方薬を服用したところ、薬が原因と思われる湿疹が出たという件を伝えたけれど、
医者はノーリアクションだったということでしょうか?
「この湿疹は何なんだゴラァ」と突っ込んで聞いたほうがいいですよ。
293名前アレルギー:2007/07/16(月) 13:34:06 ID:gzvWdo27
>>291
温熱やコリンなどのほか、通常では出ないけど、運動後(運動中)にアレルギー症状が出るということがあります。
ひどい場合は、それでアナフィラキシーショックにまでなります。運動誘発性のアレルギー、またはアナフィラショックです。
あくまでも念のためにですけど、あなたもそれを疑ったほうがいいかもしれません。
いちおう検査でアレルギー反応があったということで、食事内容とジンマシンが出る出ないの関係を、日記をつけるなどして調べてみてください。
小麦粉とか魚とか乳製品とか、共通点がないかどうかを調べるわけです。
運動するしないによって出る出ないということがあるので、わかりにくいとは思いますが。
それと、やはりこれも念のためですが、食後すぐの急激な運動はさけるように。

というようなことも考えられなくはないので、特定できないのだったら、さらにくわしく、前回の試験で調べてないアレルゲンも調べる必要があるかもしれません(ただ、アレルギー反応は関係ないこともあります)。

また、薬の飲み合わせというのは、通常は考えられません。
あなた自身が、その薬の成分(添加物含む)に過敏に反応している可能性もありますが、薬をチェンジしつつ、なにがだめなのか調べないとわかりません。

このように、いろんな原因が考えられる場合、ひとつひとつ可能性をつぶしていかないとわからないものです。
不安もあるでしょうが、焦らず医師と協力しあって原因をさぐっていってください(疑問があったらまず医師に尋ねること)。
あまりあてにならないような医師であったら、病院をかえてもいいです。

しかしながら、けっきょく原因は不明、あなたは運動すると出るタイプなんだよ、ということになる可能性もあります。
294291:2007/07/16(月) 16:53:40 ID:15umLVgO
ありがとうございます!他にも具合悪くて抗生物質飲んでたからそれも原因なのかとも思います。
以前は運動の後だけだったのですが、今は寝る前とか体温があがると赤い斑点が慢性的に出るようになってしまいました。
温熱アレルギーとかは別の検査しないとわからないんでしょうか?
295名前アレルギー:2007/07/16(月) 19:36:36 ID:nukpoa5n
>>294
寝る前とかにジンマシンが出るのはめずらしくはないです。自分もそうです。
体温が上がるというのも、たとえば布団にもぐりこんでしばらくすると(体が温まると)出る、などのことがよくあります。
こういうこともあって、必ず(あるいはかなりの確率で)運動後に出るというのではないのならば、運動誘発性などのことはなく、もしかしたらよくあるタイプかもしれません。

温熱ジンマシンが出るかどうかは、コップにお湯(あんまり熱いのはだめ)を入れて、その底を体の一部に押し当てるとわかるかもしれません。
温熱刺激に反応するようなら、その部位だけが赤くなったり膨疹が出たりすることがあります。
でも、お風呂でもわかるはずですし、風呂では出ないとなったら、外部からの温熱刺激ではなく、自身の体温との関係かもしれないです。
体温というか、自律神経の具合といったほうがいいかもしれませんが・・・。

まあ、アナフィラキシーショックなどが出て命にかかわる可能性がある場合は徹底的に原因を調べたほうがいいかもしれませんが、そうでもないなら原因不明ですまされることが多いです。
そして、実際、原因は不明であることが多いです。
「自分はこういうときに出やすいタイプなんだ」と思って注意するしかないです。

ちなみに、膨疹が出ないならジンマシンとはふつうは呼びませんが、そういう症状が出る人もいます。
しかし、ほかにもいるからといって、あなたも同じとは限らないので、疑問に思ったことは医師に質問しつつ治療にあたるといいと思います。
296名前アレルギー:2007/07/17(火) 00:07:50 ID:kBg9NWJj
↑ありがとうございます!自分はお風呂や夏の温度は平気なんですよね。
医師は何かのアレルギーが運動することによって活発になるのかもと言っていました。
運動しなけりゃいい話しなのかも知れませんが運動が唯一の趣味なので困りものです。
後、野菜、果物一切食べないのも関係あるんですかね?よく、体質かわると落ち着くとか聞きますし・・。
297名前アレルギー:2007/07/17(火) 21:13:06 ID:+olYZivk
>>296
>医師は何かのアレルギーが運動することによって活発になるのかもと言っていました。
先のコメントに書いた運動誘発性かも、ってことですよ。
最悪、命に別状があることがあるので、専門家なら当然思いつかないといけないことです。

>後、野菜、果物一切食べないのも関係あるんですかね?
関係あるかどうかわかりませんが、栄養バランスに不安があるなら、サプリなどで補うのもひとつの方法だと思います。
自分は一切食べないというほどではないですが、あなたと同様にあまり野菜類を摂らないので、ビタミンのサプリを摂ってます。
特に根拠があるわけではないですが、「一切食べない」などといわれると、サプリで補うことを強く推奨したいですね。
ttp://www.glico.co.jp/navi/index.htm
↑ここらへんで、自分にはなにが足りてないのかざっと調べて、補ってください。
同じく根拠があるわけではないですが、乳酸菌の製剤(整腸剤)なども摂りましょう。
ダイソーで売ってる安いサプリでいいですから。

>よく、体質かわると落ち着くとか聞きますし・・。
食い物を変えるとよくなったということなら、それは単に不足している栄養分が充足できたからとか、そういうことでしょう。
ようするに偏食からくるある種の栄養失調ですよ。
たとえば食事内容が満足なものであっても、強くストレスを感じるような生活をしているとビタミンCが多く消費されるといいます。
つまり、まともにメシ食っててもビタミンCが足りなくなっているおそれがあります。
まあ、アレルゲンを摂らなくなったとかいろいろな要素も関係してくるでしょうが・・・なんでもかんでも「体質」と呼ぶのは、自分は感心しません。
298名前アレルギー:2007/07/18(水) 02:38:40 ID:9Bb4heb1
↑ありがとうございます!運動誘発性のスレ探したんですが無かったので・・
具体的にどのような症状なんでしょうか?またどんな湿気が出るのでしょうか?
299名前アレルギー:2007/07/18(水) 03:19:29 ID:9Bb4heb1
間違えました。
湿気→湿疹
300名前アレルギー:2007/07/18(水) 21:18:42 ID:Z5e1isRH
>>298
運動誘発性のアレルギーのスレは(たぶん)ないですよ。マイナーですから。
運動誘発性喘息はわりと知られているし、喘息のヒトにとっては命にかかわることですので患者自身でも注意したりもするでしょう。
でも、運動誘発性ジンマシンなんていうのは、「そういうのもあるの?」レベルだと思います。
寒冷ジンマシンとかと同じ物理アレルギーに分類されてますけどね。

食物依存性運動誘発アナフィラキシーショックについてなら、この板のアナフィラキシーのスレに少しカキコがあります。
でも、とりあえず、あなたはショック状態にはなったことないんでしょ?
まあ、参考までに見るといいかもしれません。
301名前アレルギー:2007/07/18(水) 21:19:35 ID:Z5e1isRH
>>1で紹介している基礎知識サイトに加えて、>>245が紹介しているPDFのガイドラインもテンプレに加えましょう。
それと、超人クリニックの蕁麻疹の回(WMP)
ttp://www.akibach.com/igaku/hirookajinmashin.html
専門家向けですが、医学の焦点の蕁麻疹の回(リアルプレーヤー)
ttp://medical.radionikkei.jp/igakushoten/final/050912/index.html
も加えておきます。
興味のある人や、ぜんぜん知らない人は見るとよいです。
302名前アレルギー:2007/07/18(水) 22:20:09 ID:i1dqaucP
ジンマシンの原因とかって病院の血液検査とかでほんまにわかるんですか?
303名前アレルギー:2007/07/18(水) 23:47:04 ID:Z5e1isRH
>>302
過去のカキコ読んでませんね。
アレルギー性のジンマシンであればたいがいわかりますが、そうでないものについては、たいがいわかりません(そして、わからないことのほうが多いです)。
ただ、アレルギー性ならその原因(アレルゲン)がわかるとはいっても、「あやしいもの」がわからなければ、なにを検査すればいいのかわかりません。
よって、検査一発ではっきりするとは限りません。
あれでもない、これでもないと、2回、3回の検査が必要なこともあります。
これは、1回でできる検査項目数が決まっているためです(保険の関係)が、こういうこともあって、1回だけ検査して「わからないね」で終わらせてしまうこともままあります。
ですので、「これを食ったら出る」など、自分で「これがあやしいのでは?」と思うようなものがあったら医師に伝えてください。
他の原因(他の病気が原因)であっても、血液検査でわかるものもあります。
疑わしい場合は、そういう検査もすることがあります。
ただ、明らかに「寒い」「冷たい」と出るなどの場合は寒冷ジンマシンですので、そもそも検査などしません(「念のため」にすることはあります・・・残念ですが金儲けのために不要な検査をする医師もいるようです)。
304名前アレルギー:2007/07/19(木) 00:09:54 ID:Es0fKNzu
そうなんですかぁ。ありがとうございます!でもうちは太陽過敏症って前言われたことあります。でも最近ひどくなってちょっとの日差しでも顔やら首やら手の甲やらかゆくてぶつ02が出ます。それか温熱アレルギー?かなぁって。原因がはっきりしないと不安です
305名前アレルギー:2007/07/19(木) 01:11:17 ID:Oxt/3yFg
>>304
そういった物理的な刺激で出る場合、通常、血液検査はしません。
ここでいう血液検査とは、なんのアレルギーなのかを調べるという検査ですが、日光はアレルゲンではない(日光によってアレルゲンができるという考えもありますが)ので、調べようがないからです。
どうしてもというのなら、実際に光線をあてて、症状が出るかどうか確かめることがあります。
でも、問診で「日に当たると出る」などといえば、日光ジンマシンだろうと考えるのが普通で、めったなことでは検査はしません。

ここらへんを読んでみてください。
ttp://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link29a.htm
ttp://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=10/s119.html
↑にもありますが、なにかの病気が原因で日光に過敏になっているなどのことが考えられる場合は、それを調べないといけないですが。

自分の病気はなんなのだろう、なにが原因なのだろうか、どうやって防げばいいのだろうか、他の病気の可能性はないのだろうかなど、疑問があったら、まず医師に相談してください。
ここでは診断はできませんので。
辛いでしょうが、焦らないでね!
306名前アレルギー:2007/07/20(金) 19:53:39 ID:Yokzha8H
三日連続くらい夜になりとぼこぼこと手と足と顔にできるんだけど何なんでしょうか?
二、三時間で消えて痒みも少しなんですけど…
軽く熱あります
307名前アレルギー:2007/07/20(金) 22:18:14 ID:tCSswdYO
>>306
見ないとわかりませんが、「夜」「ぼこぼこ」「二、三時間で消えて」というところからジンマシンの疑いがあると思います。
「痒みも少し」というところは少し疑問ですが。
ジンマシンにもいろいろなタイプがあり、原因もさまざまです(アレルギーとは限りません)。
受診時に消えていてもいいですから、ともかく病院(皮膚科)へ行くことを勧めます。
デジカメでも持っていたら、「出ているときはこんな感じです」ということで、「ぼこぼこ」を写していくと医師にとっては参考になるかもしれません。

まったくのビギナーなら、>>301で紹介しているところを見てください。
できれば過去のカキコも読んでください。
308名前アレルギー:2007/07/22(日) 20:04:02 ID:lC0+GddB
機械的蕁麻疹の治療で有名な病院はありますでしょうか?
309名前アレルギー:2007/07/22(日) 21:30:10 ID:lsPDgHjx
>>308
ないです。
310308:2007/07/22(日) 22:05:01 ID:lC0+GddB
>>309
レス、ありがとうございます。
20年間、この病気にかかっているのですが、一向に治りそうもありません。
アレロックを服用しているのですが、顔に薬疹が出たり、便秘になったりで
苦労しています。いつになったら、治癒することやら。
311名前アレルギー:2007/07/23(月) 00:42:04 ID:Tpq5iJu2
>>310
20年とはたいへんですね。
なにか現在の治療方針に疑問があるのであれば、それを書き込んでくれれば、もしかしたらアドバイスができるかもしれません。
薬疹が出るのにずっとアレロックを出されているのであれば、薬を変えてもらうべきです。
そのことを相談しても対応してくれないのであれば、医師(病院)を変えたほうがいいでしょう。

病院(医師)さがしはたいへんですが、ネット上には病院さがしのサイトがいくつもあります。
評判のいい病院を紹介しているところや、クチコミサイトなどもあります。
もちろん、病院そのものがサイトをもっていることもあるでしょう。
そういうことを参考にしてはどうでしょうか(ただし、サイトではくわしくていねいに説明しているように思えても、その医師の人格はどうだかわかりませんが)。
あと、日本アレルギー学会のサイトではアレルギー専門医(の中の指導的立場の医師も)をさがすことができます。
皮膚科の専門医でアレルギー専門医なら安心ではあるでしょうが、それとても実際の人格はわかりません。
>>301などを参考にして、そういう資料は誰が書いているのか、誰が説明しているのかなどを調べるのもひとつの方法かも。

>いつになったら、治癒することやら。
残念ながら、現時点では治す方法はありません。
「薬を飲み続けていればそのうち治る(こともあるが治らないこともある)」というのが実情です。
しかし、ジンマシンのタイプやその人の体質(?)にもよりますが、(補助的に)違う治療法(薬)を考えてもいい場合があります。
あなたの場合はどうなのかわかりませんが、いろいろ考えてくれる医師に出会えるといいですね。
漢方をためすのもいかもしれません。
312名前アレルギー:2007/07/23(月) 05:36:29 ID:9Z3CXXye
はじめまして、3月頃から突然の発疹カユミで皮膚科へ…
蕁麻疹と診断されて通院とお薬を飲み続けていますが(相変わらず出続けるので四回お薬変わりました)
毎日毎日蕁麻疹に悩まされています(+_+)

313名前アレルギー:2007/07/23(月) 05:41:28 ID:9Z3CXXye
続、先生にお願いしてアレルギー検査もしてもらいましたが全部該当…
(秋までの花粉系、ハウスダスト、犬等)
でもアレルゲンが原因じゃないかもって言われて
毎日かなりのお酒を飲んでいるので内臓にも不安があり勝手に内科へ…
血液検査などしてもらいましたが健康でした。
314名前アレルギー:2007/07/23(月) 05:46:34 ID:9Z3CXXye
続、皮膚科の先生が怖かったので病院を変えてみて
お薬も変えてもらいましたが毎日出まくりです(・・;)
四ヶ月出まくりってよくある話しなのでしょうか?
ホント辛くて仕方なぃです。肌出すのも嫌になっちゃいそうです(;_;)/~
315名前アレルギー:2007/07/23(月) 05:55:07 ID:9Z3CXXye
続、ちなみに暑さ寒さで出る感じは一切ありません。
あと出続けるって書いてしまいましたが、毎回10〜20分程度で消えるのが出まくりって感じです…
316名前アレルギー:2007/07/23(月) 10:51:11 ID:3zcBaDLT
酒やめな
317名前アレルギー:2007/07/23(月) 10:57:06 ID:D3AU6s7I
>>312-315
アレルギー検査をされたということですが
(秋までの花粉系、ハウスダスト、犬等)
犬は飼っているのでしょうか?

このスレで過去にやりとりがありますが、
原因不明で発症することもありますし、
ストレスが影響していると思われる場合もあります。

>四ヶ月出まくりってよくある話しなのでしょうか?
長い人は年単位で発病したままですね。
とはいえ、通常は、ある程度薬で病状をコントロールできますので、
貴方の場合どうも薬が効いていないように見受けられます。

3月頃からで4回薬を変更しているということは
1ヶ月毎に変更しているという感じでしょうか。
なんという名前の薬を服用していたのかと、
(覚えていれば、それぞれの服用期間も)
現在服用している薬の名前を教えてください。
318名前アレルギー:2007/07/23(月) 13:45:51 ID:9Z3CXXye
お返事ありがとうございます
お酒はやはり先生にも言われたのですが(*_*)仕事柄どうしても…(;_;)
犬は二年前から飼っています
お薬ですが、初めの病院でアレグラ、ゼスラン→アレグラ、ゼスラン、アタラックスPカプセル→アレジオン、ジルテックです。
今の病院でヒスタリジン、アレロックを服用しています。
昨日からますます酷く感じるのでこれから病院と、新しくアレルギー科があるところに行ってみよーかと思いますが…
アレルギー科と皮膚科ではどちらがいいのでしょうか?
質問ばかりホントにすみません(;_;)/~
319名前アレルギー:2007/07/23(月) 17:04:02 ID:Zao1/zxP
>>318
お酒をやめてみるというのはいいことかもしれませんが、それでよくなる保証はどこにもありません。
ためしにやめてみて、それでよくなるようであったら、そのままやめておいたほうがいいでしょう、という感じです。
減らす、でもいいかもしれません。

また、>>317がストレスのことについて触れていますが、自分自身でストレスと感じていないようなことでも、じつは心身にとってけっこうな負荷になっていることもあります。
ここでいうストレスとは広い意味ですが、たとえば睡眠時間は十分か、疲れはたまってないか、食事内容は健全か(とくにビタミン、ミネラルなど微量栄養素の過不足)、そういったことも考え直してみてください。
つまりは、健康的な生活をしているだろうか、ということです。
もちろん、それを考え直して正したとしても、それでよくなる保証もないのですが・・・。

薬をみますと、特別に弱い薬ばかり出ているということもないようです。
しかし、ただ「毎日飲む」だけではなく、「出やすい時間帯」というのがあるのであれば、そのころに効き目を強くしておくにはいつごろ飲めばいいかなど、相談するといいかもしれないです。
あまり関係ないよといわれるかもしれませんが。

それでもだめなら伝家の宝刀ステロイドですが、「辛くてどうしようもない」「困っている」症状であるということをうったえてみてください。

アレルギー科と皮膚科ですが・・・どちらでもかまいませんが、それよりも専門医をさがすとよいです。
皮膚科専門医、アレルギー科専門医、です。
アレルギー科などというのは、知識のない医師でも勝手に標榜できますが、専門医資格はそれだけ勉強した医師でないと名乗れません。
両方の資格をもっていればよりよいと思います。
病院の看板に出ているかもしれませんが、どちらも皮膚科学会、アレルギー学会のサイトで調べられます。
医師の名まえしか出てこなかったら、その名まえで検索してみてください。
うまくすればその医師がいる病院がわかるでしょう(うまくいかなければわからないです)。

しかしながら、専門医をたずねれば治してくれるというものでもありません。
320名前アレルギー:2007/07/23(月) 17:48:01 ID:9Z3CXXye
お返事ありがとうございます。
新しくアレルギー科って入ってる病院に今日行ってきました、
昼間は症状が軽めなので前に書いてあったように昨日酷く出てる時の写メ撮って見てもらいました。
初めて注射(肝機能の働きょくする?)してもらって
お薬はアレロック、アイピーディカプセル、セレスタミン、レスタミンコーワ軟膏をもらって来ました。
よくなればぃぃなぁ…(;_;)/~~
321310:2007/07/24(火) 00:52:45 ID:n4Uzjmwz
>>311
ご丁寧なレスを頂きまして、誠に有難うございます。
以前は東京医科歯科大学や日大病院(駿河台)、東京女子医科大学付属東洋
医学研究所(こちらでは漢方を服用)にもかかりましたが、いずれも症状を
多少、抑えることがあっても、完治することはありませんでした。
その当時も薬疹(漢方服用の際はなし)や便秘があったので、その点は諦め
ています。今は自宅近くの開業医にかかってますが、ご紹介のあった日本ア
レルギー学会のサイトでアレルギー専門医を早速、調べてみたいと思います。
322名前アレルギー:2007/07/27(金) 22:13:18 ID:aUAJUHLp
こうやって皆 皮膚科に行ってステロイドもらうんだろうな。
私もそうだった。

塗り続けて皮膚炎が治らないのはあたりまえ。
原因が身体の不調なのにそれを無視して薬を塗り続けても
治るどころか悪化しますよ。
323名前アレルギー:2007/07/28(土) 18:09:54 ID:CJDjwT8n
>>322
ジンマシンで塗り薬が出ることはあまりありませんよ。
なくはないですけど、いずれにしても塗り薬はほとんど効かないです。
基本は飲み薬です。
もしもあなたがジンマシン持ちで、皮膚科でステの塗り薬ばかりだされていたのだったら・・・ご愁傷様です。
その皮膚科は信頼できないところだと思います。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:26:14 ID:ItszqllI
↑すみません…
レスタミンコーワ軟膏ってステロイドでしょうか?
すみません無知で…
処方してもらった時に質問したら 出たら何度でも塗って大丈夫と言われたんですが。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:52 ID:+xKbJLa1
>>324
ステロイドではありません。
このスレで他の人から何度も出ている話ですが、
蕁麻疹に塗り薬というのは気休め程度です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010164740
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2642702.html
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:11 ID:ItszqllI
お返事ありがとうございました、安心できました。
先日相談させて頂いた者ですが…大きな水泡みたぃなのは出なくなりましたが相変わらず蕁麻疹はなくなりません。
でも自炊することと規則正しい生活とまでは行きませんが(^^;)睡眠をょく取れるょぅに…って意識しはじめてから
ょくなってきた気がします、蕁麻疹をどぅしても治したいので来月からはぉ仕事も一日減らして…がんばりまぁす(-_-)/~
327名前アレルギー:2007/07/31(火) 22:22:46 ID:EVHLebAJ
どうもヨーグルトがいいらしい。 嫁はんは納豆にキムチ入れて食えと言う。 俺にジンマシンの改善のみならず、精力をつけさせたいようだ。

この一週間、両方続けたが、たまにかゆみはあるが、発疹は出なくなった。調子はたしかにいい。 皆に合えばいいが。
328名前アレルギー:2007/07/31(火) 23:04:24 ID:CEtGba6C
>>327
腸内細菌のバランスというのがいわゆるアレルギー体質(免疫)と関係しているという話もあります。
ジンマシンがアレルギーなのかということはさておいて、あやしげでもなく高価でもないものは、積極的にチャレンジしていいのではないかと思います。
あと、難治のジンマシンは胃のピロリ菌との関連も指摘されているので、それを減らすというヨーグルトなども、もしかしたらよい影響があるかもしれません。
まあ快食快便は健康の基本ですので、その点でヨーグルトはよい食品だと思います。
ジンマシンが改善しなくとも健康にはいいでしょう。
うまくすればカゼを引くにくくなるなどのおまけもつくかもしれません。
苦手な人は乳酸菌のタブレット(サプリなど)でもいいと思います。
ですが、「これでよくなるんだ(治るんだ)」とか盲目的に信じ込んだり言いふらしたりしだすと、とたんにその人があやしげになりますので控えたほうがいいですね。
ちなみに、自分は他のアレルギーのため、およびばくぜんと健康のためにということでヨーグルトや乳酸菌のサプリを長く摂っていましたが、ジンマシンを発症しました。
329名前アレルギー:2007/07/31(火) 23:21:03 ID:ftPVwnFx
ポララミン 2グラムを三粒飲んでもいいのですか ききめないので 前にロクグラムのあったような
330名前アレルギー:2007/08/01(水) 03:24:24 ID:lQABljmz
>>329
6mgのはポララミン復効錠(長く効くタイプの錠剤。いまはありません)かと思います。
通常のポララミン(2mg)も症状などにより増減することはありますが、とりあえず医師の指示通りに飲んでください。
一般論として、効かなくて辛いならば、緊急事態ということで、そのときだけ2mgを2錠飲んでもいいです。
あるいは1日3回と指示されているなら、4回飲んでもいいです(どちらかといえば2錠飲むよりまずこちらを勧めます)。
できればその後早めに「効かないよ」「症状が辛い」ということで医師に相談することを勧めます。
なお、効き目が強まる代わりに副作用も出やすくなると思います。
その副作用が困るのなら、それもまた医師に相談してください。
困るとかいうことじゃなく、体調に異常を感じたら、これもまた早めに相談してください。
相談のさいには、効かないから2錠飲んだとか4回にしたとか、ちゃんと伝えてください。
ネットでアドバイスされたと言ってもいいです。
場合によっては、その方法で効くならそれでいいよ、と言われるかもしれませんが(でも、もっと新しい薬に代えてもらったほうがいいかも)。

あなたが成人ではなく子どもや高齢者であったり、他の持病を持っているならば、増やすのはやめといてください。
すなおに医師に相談してください。
331名前アレルギー:2007/08/01(水) 14:52:48 ID:G2kDekVR
お返事ありがとうございます アレロックも効かなくなってきたし辛いよ キツイよジンマシン(>_<)
332名前アレルギー:2007/08/01(水) 16:48:46 ID:vNEAlUtJ
↑わかります…蕁麻疹は辛ぃですよね…私もアレロック服用中です。
最近は相変わらず少し落ち着いた状態ですが、お仕事中(=ぉ酒)に一番出る事と
蕁麻疹に悩まされそろそろ五ヶ月ですが(-_-)一切顔に出なぃのを考えると、
ゃっぱり精神的な物が大きいのかな…って思っています。
すみません長々と…
質問なんですが昨日「加圧式トレーニング?」がいいらしいょ、蕁麻疹よくなった人も居るみたい、
って話しを教えてもらいました。行ってみようかと思っているんですが…そんな話し&試した方いらっしゃいましたら、お話聞かせてください。m(__)m
今日もヨーグルト食べてお仕事がんばりまぁす(-_-)/~
333名前アレルギー:2007/08/01(水) 20:56:46 ID:qjKLRYPZ
>>332
加圧トレーニングがジンマシンにいいというのは初耳です。
なんでも、血流をおさえつつ筋肉を運動させて、高負荷(?)のトレーニングをしたのと同じようにするらしいですね。
なんだかわかりませんが、影響があるともないともいえないですね。
あなたが「健康的な生活」をめざそうとした場合、まずできるのがそのトレーニングであったら、それをやるのがいいでしょう。
でも、「まず、できること」がほかにあるのだったら、それを先にためしてみたほうがいいかもしれません。
「運動」ということだったら、朝の公園でジョギングや早歩きをしたっていいじゃないですか。無料ですよ。
あと、食事を見直して栄養バランスを考え直すことを勧めます。
いわゆる5大栄養素ではなく、ビタミン、ミネラル(とくにカルシウム、マグネシウムなどのミネラル類)の不足などを疑うといいことがあるかもしれません。
お酒を飲むお仕事なのだったら、栄養に偏りがあるように思われますがいかがでしょうか。
334名前アレルギー:2007/08/02(木) 03:18:26 ID:OMqonF8D
お返事ありがとうございます。 私も加圧式トレーニングは聞いた事があり、蕁麻疹に効果があるとは思ってなかったのですが、
教えてくれた方が言うには肌を白くしたり綺麗にする効果も強く? しかもその加圧を推奨してるクリニックは東大だかどこかの有名な皮膚科の先生が診察してくれる日もあるらしぃです。
不摂生になりがちな生活ですが、週に二回はジムで汗流して蕁麻疹に悩まされ始めてからは前にも書いたように自炊も心掛けるようにしています。
栄養が偏りがちなのはかなり心当たりが…(--;)
サプリメントゃそれっぽいお薬たくさん出てますが、あまり気が進みませんでした。
でも飲んでみょーかな…と思ってます。ありがとうございます(^_^)/~
335名前アレルギー:2007/08/02(木) 03:54:40 ID:Ltuk8Rir
真夜中にペッパーランチ食べたい
336名前アレルギー:2007/08/03(金) 18:38:17 ID:QZ0Fn11K
シソがいいってきいたけどどうかなぁ なんかあります?
337名前アレルギー:2007/08/03(金) 20:01:14 ID:H/ZQim0w
>336
個人的には「アガリスクでガンが治る」とかと同じ感じを受けてしまいますが、
健康によさそうだと思うのであれば試してみればよいのではないでしょうか。
338名前アレルギー:2007/08/03(金) 22:48:32 ID:IVeepfdh
皮膚科で慢性ジンマシンと言われて、アレロックを飲んでます。
今朝、風呂で亀頭に赤いポッチが一つ。昼には消えてました。こんな所にじんましんって出るもの?
性病?
339名前アレルギー:2007/08/04(土) 00:07:00 ID:ZLnAw66S
>338
私個人の経験では陰茎には出たことはありますが亀頭は無いですね。
体のいたるところに出ますから亀頭に出てもおかしくはないですよ。
340名前アレルギー:2007/08/04(土) 00:08:38 ID:X/z+G6C4
>>338
なんともいえません。
ここで診断しろというのは無理です。
身体・健康板に陰部や性病関連のスレがないでしょうか。
そちらで聞いたほうがいいでしょう。
数時間だけ出て消えるようなものが性病とは思われませんが・・・。
ちなみに
ttp://okwave.jp/qa165769.html


しばらくこのスレにこれないので、質問に回答できる方がいたらよろしくお願いします。
341名前アレルギー:2007/08/04(土) 03:59:05 ID:bdkwRpJ8
38〜40度をキープした風邪を一週間くらいひいてたんですが、その風邪が落ち着いて少し経った今、顔に蕁麻疹が…orz

風邪ひいてた時期にゼリーやポカリしか摂取してなかったから
栄養失調とそれから来る抵抗力の低下が原因なのかな…

こんなの初めてだから怖いorz
342カユ美:2007/08/05(日) 00:39:57 ID:Kq50Xw/7
ジンマシンやばいです…手の甲に蚊にさされたあとみたいなのが巨大化して軽く手の甲覆ってます…右手は手首でこれまたかなり巨大…たまりませんピリピリして…
343名前アレルギー:2007/08/05(日) 00:47:23 ID:NE0tv0D0
>>341
抵抗力落ちると出やすいというのはありますし、
免疫反応が過剰に起こることによるものですので、
本当に体調がヤバイ時にはでません。
むしろ治りかけの時の方が出やすいです。

まずは、栄養をよく摂ることと、十分な睡眠をとることをお勧めします。

病院には行きましたか?
初めてであれば、少し強めの薬を服用すると結構効きますよ。

>>342
病院には行っていますか?
それと、出ているところを冷やすと多少和らぎますよ。
344名前アレルギー:2007/08/05(日) 22:12:37 ID:Zpq3NP1r
今日すごく出てアレロック二錠 アタラックス ポララミン二錠 今一気に飲んだけど大丈夫だよね?
345名前アレルギー:2007/08/05(日) 22:56:11 ID:BQOwHUsD
>344
飲んでから言われても困りますがな。
(大丈夫じゃないよと言われても困るでしょう)

それで命にかかわるような事は無いと思いますが、
それだけの量を飲むならセレスタミン等を処方してもらった方が良いのでは…?
346名前アレルギー:2007/08/06(月) 10:40:39 ID:fFh9YFw8
ベッドカバーを新しいものにしたら全身に発疹が出ました。
蕁麻疹と診断されました。
ベッドカバーが原因だと気づいたのは3日後で、カバーを使わないようにしたらおさまってきました。
本当にベッドカバーだったんだろうかと思って、治ってからちょっと二の腕で触ってみると
やっぱり蕁麻疹が出始めました。

こんなことってあるのでしょうか
もう怖くてどうしてよいのかわかりません。
347名前アレルギー:2007/08/06(月) 14:32:25 ID:h6+xWIVc
返事ありがとう 今日セレスタミンもらってきたよ これはきいてもらわないと後の薬がない?のかなぁ
348名前アレルギー:2007/08/06(月) 19:06:57 ID:MBWMTCND
>>346
おそらくは、そのベッドカバーがアレルゲンですね。
合成繊維で蕁麻疹が出るというケースがありますので、
ベッドカバーの素材である繊維に問題があるのではないかと思います。

以前使用していたベッドカバーと、新しいベッドカバーの素材を調べてみてください。

あとは、衣類やシーツは販売時には防腐処理等により燻蒸されていることが多いので
新しいベッドカバーを一度洗濯してみると蕁麻疹が出なくなるかもしれません。
(すでに洗濯済みなのであれば、この件は違いますね)

>>347
病院に行って、緊急を要すると判断されれば内服薬の処方ではなく
注射なり点滴なりの処置をされると思いますので、
おそらく医者からみてそこまで深刻な病状では無いと判断されたと思います。

ちなみにセレスタミンは抗ヒスタミン薬とステロイドの合剤で、
それより強い薬としてはステロイドのみの薬が存在します。

セレスタミンは1日4錠までは私も服用したことがあります。
アレロックと重ねて服用しても大丈夫です。
(例えば朝晩の2回でセレスタミン2錠、アレロック1錠)
349名前アレルギー:2007/08/06(月) 19:32:33 ID:MBWMTCND
>348の訂正

×防腐処理
○防虫処理
350名前アレルギー:2007/08/06(月) 21:07:45 ID:VgeIxIVP
かゆぃ〜ん。てのひら、頭が痒い。首が痒い。かいかい。
一回蕁麻疹の癖がつくと、ちょっとしたストレスですぐ痒くなる。
酒はもう飲めない。胃がピリピリ。
ヨーグルト食べるか…。
351名前アレルギー:2007/08/06(月) 22:52:11 ID:MBWMTCND
>350
蕁麻疹にお酒はよろしくないです。
できるだけ控えた方が良いです。
二日酔いになるまで飲んでしまった時には身体中大変なことになりました。
352名前アレルギー:2007/08/07(火) 19:11:11 ID:5GHrTX8t
>>346です。

>>348さん、
ベッドカバーは今までは綿100%。アレルギーが出たのは麻と綿の混紡です。
合成繊維はスポーツするのでよく使っていますが、アレルギーが出たことはありません。
カバーの洗濯はすでに3回しています。
知人に特定の染料(金属製)でアレルギーが出たことある人がいました。
それなのかもしれません。
とりあえずメーカーに調査依頼しました。
353名前アレルギー:2007/08/07(火) 22:37:09 ID:bMFdM454
>>352
情報ありがとうございます。
すでに3回も洗濯しているなら燻蒸は関係なさそうですね。

染料による可能性もありました。すみません。
後は、麻でアレルギーが出る場合もあります。

メーカー調査結果が気になるところです。
354名前アレルギー:2007/08/08(水) 23:27:08 ID:isA/4ell
どなたか色素性蕁麻疹の効果的治療や同じ病気の方居ませんか?
私は20歳過ぎてます。ネットで検索してもあまり好情報は有りません…肥満細胞症とも言われてます。お願いします。
355名前アレルギー:2007/08/09(木) 13:54:14 ID:t2WGWMF/
7月下旬から腕と足に 蚊にでも刺されたかのような腫れが…。
夜や深夜には腫れは引いてるのに
356名前アレルギー:2007/08/09(木) 17:08:52 ID:5fBbOee0
かゆくてかくと発疹がバーっと飛び火して広がるって
これはジンマシンでしょうか

いつも夏だけスネだけむしょうにかゆくなってたのですが
最近はヒジの下もかくとそうなるようになりましたorz
汗アレルギーってある??

かかないで放置プレイでもいいのですが
かくと止まらなくなりひどいかきむしり跡ができます
そのたびいつもムヒ塗ってますorz


357名前アレルギー:2007/08/09(木) 17:51:51 ID:7S3+9pef
風呂に入って温まると体中に赤いジンマシンが(痒)
どなたか原因知らないですかね?
358名前アレルギー:2007/08/09(木) 19:09:58 ID:1A+bKPJH
>>354
すみません、私にはわかりません。

ちょっとネットで調べてみたのですが、あまり好情報はないですね。
だた、色素性蕁麻疹の場合も症状が人それぞれ違うので
個人個人で治療方法が異なるみたいです。

現在の治療に関して疑問や疑念等があるのでしたら、
別の病院に行ってみるというのも考えてみてはいかがでしょうか。

>>355
あなたのその症状は蕁麻疹と診断されているんでしょうか。

>>356
ここで症状を聞いて蕁麻疹と判断することはできませんので、
まずは病院に行って医師の診察を受けてください。
処方薬を服用すれば痒みはかなり治まりますよ。

ちなみに、発汗刺激で発症するコリン性蕁麻疹というものがあります。
これに関しては身体・健康板に専用スレがあります。

>>357
あなたのその症状は蕁麻疹と診断されているんでしょうか。
そうでなければ病院に行って医師の診察を受けてください。

入浴で出てくるということから、発汗刺激で発症するコリン性蕁麻疹や
温かい刺激を受けたところにできる温熱性蕁麻疹が考えられます。
359名前アレルギー:2007/08/09(木) 23:35:46 ID:02j8JthG
昨日からおしリの左下に赤いぶつぶつが出来て痒いです(;_;)足の方にも拡大していってるように思うんですがアレルギ-なんでしょうか?下着は着けたままでも症状は悪化しないでしょうか?
お願いします!
360名前アレルギー:2007/08/10(金) 01:40:10 ID:Zxyu1crQ
>>359
えーと、このスレは症状を聞いて蕁麻疹と判断するスレではないです。
まずは病院に行って医師の診察を受けてください。
361名前アレルギー:2007/08/10(金) 23:07:28 ID:u+xATkOY
>>360
すいません(;ヘ;)
今日病院行って来ました。ヘルペスでした(;ヘ;)
362名前アレルギー:2007/08/10(金) 23:36:28 ID:jmAG1lxz
市販の薬でもブツブツは引きますか?お盆休みの間ずっと彼氏と居るのでブツブツを見られたくないんですけど(/_・、)仕事が終わるの遅くってなかなか病院に行けなくて困ってます。
363名前アレルギー:2007/08/11(土) 00:16:19 ID:hgaxJYr+
>>361
お大事にー

>>362
まずはブツブツの原因は蕁麻疹なのでしょうか。
原因の病気によって使用する薬も変わってきますし、
蕁麻疹であったとしても、人によって症状の差や市販薬との相性が
ありますから、一概に大丈夫or駄目ということは言えないです。
364名前アレルギー:2007/08/11(土) 00:37:47 ID:0t0Zm6lc
病院には2回行って、ジンマシンと診断されました。そのときもらった薬がもうなくなっちゃって(>_<)とりあえず薬剤師さんに相談してみます。
365名前アレルギー:2007/08/11(土) 01:09:29 ID:hgaxJYr+
>>364
362と同じ人ですよね?
このスレを見る限りでは市販薬ならアレルギール錠がよさそうな感じです。
また、塗り薬はあまり意味が無いと思います。
366名前アレルギー:2007/08/12(日) 23:56:45 ID:plNOtEmy
顔なんですけど、化粧してる時でもスッピンの時でも蚊にさされた時みたいにプクッとなって痒くなります。摩擦などでなる事が多いですけど急になる時もあります。アルメタ軟膏を出され塗ればなおるんですけどステロイドなんで・・この症状わかりますか?
367名前アレルギー:2007/08/13(月) 01:37:04 ID:yak8cCWX
>>366
アルメタ軟膏は処方薬ですので医師から処方されてるんですよね。
ここで聞くよりも診断された医師に聞いた方が確実です。
その医師は病名も伝えないのでしょうか・・・
368名前アレルギー:2007/08/13(月) 19:02:47 ID:Emp3ipxh
只今全身発疹中
かきむしりたい気分を抑えて我慢
スラジンを薬局で買って飲んで3回目、効いてるのかわからん 涙
369名前アレルギー:2007/08/13(月) 22:53:51 ID:/Su6k/+A
アレグラ効かないなー
アレロックもらってこよーかな
370名前アレルギー:2007/08/14(火) 01:35:47 ID:RVw3Ou5z
>>368
できれば病院に行って処方薬もらった方が良いかと

>>369
アレグラは服用したことが無いのでわかりませんが、
アレロックは他の抗アレルギー剤と比較して効きが良いですよ
ただ、個人によって相性があるので、他の薬の方が効く場合もあるかもしれません
371名前アレルギー:2007/08/14(火) 04:32:33 ID:wdlRP2E4
なんでこんなに辛い思いしなきゃいけないの分かんないよ‥‥orz
372名前アレルギー:2007/08/14(火) 09:14:56 ID:YB9hGSGM
かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆいお
かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆいお
かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆいお
かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆいお
かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆい かゆいお

373名前アレルギー:2007/08/14(火) 12:30:39 ID:dnwKSwzy
病院に行く時間が無いので市販の薬を飲んでいます、
レスタミンUという錠剤を飲んでいるのですが、
このスレによく出るアレロックの方が効果があるのでしょうか?
374名前アレルギー:2007/08/14(火) 15:37:47 ID:YrAs+iju
スラジンが効いたのか、たんに時間が治してくれたのかわからないが
3日目にしてようやくおさまった
手足がむくんでるんだが、これは薬のせいなのか?
375名前アレルギー:2007/08/14(火) 16:56:37 ID:RVw3Ou5z
>>371
私も同じ思いを抱きつつ十数年。いつか治るといいですね。

>>372
そんな時は病院に行ってセレスタミンを強請るんだ。

>>373
レスタミンは以前飲んだことがありますが、私には効き目は弱かったです。
アレロックは処方薬の抗アレルギー薬の中でも新しい薬ですのでかなり効きます。
市販薬はこのスレを見る限りではアレルギール錠がよさそうです。


>>374
私には副作用かどうかは判らないです。
市販薬なので、薬局の薬剤師なら判断できるかも。
明らかにやばそうであれば病院に行ってみては。
376名前アレルギー:2007/08/14(火) 22:29:15 ID:9LZyQVh8
隠茎の湿疹が痒い。
医者にもかかっていて、薬ももらってるのだけど、坑アレルギー薬が切れてしまった。
痒くて集中出来なくて、辛い。
377名前アレルギー:2007/08/14(火) 23:03:00 ID:N27Ltuxy
じんましんで今日病院に行きました。飲み薬(非ステ)1種類と、オイラックスという軟膏を貰ったのですが、オイラックスはステロイドでしょうか?塗った時熱く感じるかもしれないと説明がありましたが・・。
378名前アレルギー:2007/08/15(水) 00:28:04 ID:dTX++71J
>>376
掻くに掻けない場所ですから・・・お察しします。

>>377
オイラックス軟膏はステロイドではないです。

ただ、ネットで検索したところ「オイラックスG」という製品があり
それはステロイドでした。

どうも似た名称でステロイドと非ステロイドと両方あるみたいなので
処方された所に確認してみた方がよろしいかと思います。
379名前アレルギー:2007/08/15(水) 12:45:45 ID:9/8PbO+0
セレスタミンは効き目の強い薬のようですが全く効かない!!外出できないよおorz
380名前アレルギー:2007/08/15(水) 13:47:20 ID:cb0fv2wN
かいたら広がるものですかね?
381>>377:2007/08/16(木) 10:35:53 ID:CfZ+pX5v
>>378
ありがとうございます。
382名前アレルギー:2007/08/16(木) 16:14:10 ID:Uz5+c9Xa
>>379
ただ単に量が足りないのかもしれませんし、
セレスタミンが効かないくらい重症な状態なのかも。
医者行って注射打ってもらった方がよいかもしれません。

>>380
掻くと広がりやすいです。
掻かないようにしてください。
383名前アレルギー:2007/08/18(土) 01:07:56 ID:HpjJKvOk
微妙にかゆいよ〜!
さっきまで居酒屋で飲んでたんだけど、飲んでる最中に両腕がかゆくなってきたなって思ったら案の定、ジンマシンが!
エアコンの冷気が強風で直撃で寒かったからかなぁ。
ちなみに、冬の大掃除ではいつもジンマシンでます。
384名前アレルギー:2007/08/18(土) 12:42:23 ID:cEuLK2M4
かゆい・・クソ痒い
3年前からこの季節に出るような気がする
コリン性の症状の写真見たがなんか違う
ナイフで皮膚切り取りたい

薬って症状出た時だけ飲むのがいいのですか?
それとも持続して3食に毎回服用するのがいいんですかね?
385名前アレルギー:2007/08/19(日) 03:13:02 ID:VTwIJA5p
体調があまり良くない時(疲れてる時)にホルモンを食べたのが多分原因で、
全身湿疹が出て強烈な痒みが襲い、病院に行きアレロックと塗り薬を貰ったのが一週間弱前。
まだ治らないんだけど、こういうのって一生治らない人も居るの?
痒くて苦痛すぎて泣いてしまう。薬きれたからとりあえず今日貰ってくる予定。
その際はまた注射されるのかな?薬貰うだけ?
一回目の注射で拒否反応起こして気失いかけたから怖いよ
386名前アレルギー:2007/08/19(日) 04:06:49 ID:6JUTmizz
>>383
寒冷持ちならエアコンの冷気で出ることがありますよ。

>>384
コリン性でないなら温熱蕁麻疹ですかね。
薬は持続してきちんと服用した方が良いです。
薬を飲んでいなければ出てくる様な状況でも
出るのを防いでくれます。

>>385
治らない場合もあります。私は発病してから10数年経っています。
薬ですが、ひどい状態なのであれば
アレロックではなくてステロイドが含まれた
セレスタミンという薬が処方されることが多いです。

塗り薬に関しては、気休め程度という認識の人が多いようです。

注射で拒否反応を起こしたとのことですので、
注射は無しで、もっと強い内服薬を処方してくれと
相談してみてはいかがでしょうか。
387384:2007/08/19(日) 05:00:32 ID:wzB3PQOS
>>386
温熱蕁麻疹って初めて聞いた
温熱蕁麻疹と自分の症状似てるな
これで対策練れるありがとう

アレギール錠って薬も一ビン飲みきるまで毎日服用続けるよ
それで治らなかったら病院行くよ
ありがとう
388名前アレルギー:2007/08/19(日) 08:03:03 ID:VTwIJA5p
>>386
十数年…辛いですね。
私の場合疲れてる時にホルモン食べたからで
食物アレルギーの一種だと勝手に思っている節があって。
これは食物アレルギーじゃないのかな。なぜ治らないんだろう
強い内服薬ですか、なるほど。受付に言ってみます。ありがとうございました。
389名前アレルギー:2007/08/19(日) 13:53:52 ID:6JUTmizz
>>387
時間がとれるのでしたら、先に病院行った方が
よろしいかと思います。
病院の処方薬の方が効きますよ。

>>388
私の方は、現状薬で病状をコントロールできていますので
(出ていても痒くはないとか)
あまり無茶をしない限り大変な事にはなっていません。

原因ですが、疲労やストレスという可能性もあります。
(私の場合、睡眠不足の時に出やすい傾向があります)

食物アレルギーであれば、病院で検査ができますので
一度調べてみると良いかと思います。

まだ治っていないということですが、このスレの前の方の
書き込みにもありますが、今の薬の効果が十分に出てくるのには
2週間ぐらいかかる場合があります。

症状がおさまらなかったり、なにか疑問等ありましたら
また書き込みしてください。
お大事に。
390名前アレルギー:2007/08/21(火) 11:44:10 ID:3S6KSOEo
全身にほぼじんましんが…
病院にいってきたんだが、歯医者の神経ぬく治療でなることがあるらしい

昼飯なんにしよう…
391名前アレルギー:2007/08/21(火) 11:52:12 ID:+6suhZkv
>>390
全身に出ててひどい時は、私の場合は御粥とかおじやにします。
さっぱりしたものが良いのであれば、今の時期ならそうめんとか。
392名前アレルギー:2007/08/21(火) 18:36:49 ID:B2Vj0BER
http://p.pita.st/?m=hjl8mfgq
かゆくてかいてたら、こうなった。
持ってた薬も塗ったんだけど、ダメだー。 
同じ様になった事ある人いますか?
393全身ブツブツ:2007/08/21(火) 20:48:43 ID:mPJ4ilMK
全身に蕁麻疹がでて一年くらいになりますここ最近は顔に酷くでて気持ち
悪いです。現在はレミセットカプセル、ポララミン、チョコラA,デラキシー
ミノンペンを服用しデルモペート、オキサロールを塗ってます。
これを半年のんでますが、中々治りません。皆さんはどんな薬ですか?
394384:2007/08/21(火) 20:54:14 ID:O6tsgVcV
スラジンかアレギール
395名前アレルギー:2007/08/21(火) 22:25:15 ID:xR6ZX2NX
慢性蕁麻疹でストレスや寝不足や体調不良で即反応する私の蕁麻疹クン。
とうとう大大大好きな桃で蕁麻疹クンがでるようになってしまったorz
396名前アレルギー:2007/08/22(水) 00:05:44 ID:+hkU3qDy
>>392
私は何もしなくても、もっと大きく広がっていきます。
掻くと広がるので掻かないようにしてください。
蕁麻疹に塗り薬はあまり効果がないです。
治療の基本は内服薬です。

>>393
普段はアレロック
それで治まらない場合はセレスタミン
両方とも処方薬です。

>>395
あらら。好きな物が食べられなくなったというのはつらいですね。
果物アレルギーは花粉症から誘発されるものがあります。
これは花粉の抗原と果物の抗原に一部似た部分があるためです。
花粉症はお持ちですか?

桃ですと、シラカバ花粉と関連があり、他の果物では
林檎、梨、サクランボ等も関連しています。

最悪アナフィラキシーショックを起こす可能性があるので
一度血液検査を行った方がよろしいかと思います。
397名前アレルギー:2007/08/22(水) 06:26:28 ID:uQx0YX8r
去年から首の痒みが始まり今年7月頃までには全身が痒くなりました。昔から掻いてしまう癖はありました。
去年から近所の皮膚科に何度か受診しましたがそこではステロイド剤とアレルオフという錠剤が処方されました。
この時は診断名もなくただ薬が処方されるだけでした。その病院ではステロイド剤はドンドンと強力なものになり最終的にはアナミドールが処方されました。
しかし症状は改善されず、ステロイド剤も半年近く使用してたので心配になり知人の紹介で少し遠くの皮膚科に受診することになりました。
そこでは蕁麻疹と診断され前の病院で処方されたアナミドールはそのまま使用し錠剤はアレロックが処方されました。
しかし二週間分処方され飲み続けているのですがこちらも効果が見られません。痒みが止りません。
蕁麻疹は何種類かに分類されるはずですが特に言われていません。もう訳が分からなくて死にたくなります。
長文乱文で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
398397:2007/08/22(水) 06:32:47 ID:uQx0YX8r
>>397の付け足し
後者の医院ではアナミドールは掻き壊した傷用に処方されました。しかし前者では痒い所への処方だった。
また、顔にも蕁麻疹が出ておりアレロックを飲み初めてから酷くなった気がする。
唇にも蕁麻疹らしき物が出現中orz
399名前アレルギー:2007/08/22(水) 12:21:09 ID:psqVXrfb
昨日全身にじんましんで昼御飯のアドバイスもらったものです。ありがとうございました。

落ちついたので仕事に出たのですが、なんか手のひらや足(靴下のゴム辺り?)がまたかゆくなってきて…。
この状態だと汗をかくような仕事は避けたほうがいいのでしょうか?
400名前アレルギー:2007/08/22(水) 16:35:04 ID:+hkU3qDy
>>397-398
病院を変更したのは正しい判断だと思います。

強力になっていったステロイド剤は最後にアナミドールという名前が
出ているので、塗り薬ということでよろしいでしょうか?
蕁麻疹の治療で塗り薬に頼ることはあまり無いです。
後者の医院での掻き壊した傷用ということであれば普通にある処方だと思います。
と、ここまで書いて調べてみたらこれstrongestじゃないですか。
そもそもあまり塗らない方がいいと思いますし、塗る場所を選ぶはずなので
顔とかに塗るのはまずそうな気がします。

アレロックは比較的最近の抗アレルギー薬で、蕁麻疹に有効性が高いです。
一般論として、薬の効果が十分に出てくるのには2週間ぐらいかかる場合があります。
きちんと薬の効果が出ていれば、痒みは治まるはずです。

しかし服用を始めてから蕁麻疹が悪化している
(あるいは全く効いていないので悪化したように思える)
ということですので、直ちに医者に相談することをお勧めします。
「薬が効いていないどころか逆に悪化しているようなので薬を変えてくれ」
「症状が辛いので、もっと強い薬を出してくれ」
という内容で話をしてみてください。

アレロックと同じ位の強さの抗アレルギー薬はいくつもあります。
個人の相性で効果が変わってきます。

アレルオフがある程度効果がったのであれば、それに戻すというのも手です。
(病院を変えているということはあまり効果が無かったのでしょうか…)

強い薬に関してですが、病状がひどい場合は通常内服のステロイドを使用します。
ステロイドと抗アレルギー剤との合剤であるセレスタミンという薬を
使用することが多いです。これが効かないことはまず無いと思います。

とにかく病院行って内服薬の変更をお願いしてください。
あまり医者があてにならないというのであれば、
さらに病院を変えることも考えた方がよいと思います。
401名前アレルギー:2007/08/22(水) 16:59:13 ID:+hkU3qDy
>>399
蕁麻疹が発生するトリガーが人によって違うのでなんとも言えない部分もあります。
汗で出るコリン性蕁麻疹もありますし、暑いと出る温熱蕁麻疹というのもあります。

上記の蕁麻疹の場合は、汗をかくような仕事が蕁麻疹のトリガーとなりますので避けた方が安全だとは思います。

ただ、疲労が蓄積している状態や身体が弱っている状態の時には蕁麻疹が
出やすいというのがありますので、汗をかく仕事自体がまずい訳では無く、
体調が万全でない状態で働いたためにまた蕁麻疹が出てきた可能性も考えられます。
402401:2007/08/22(水) 17:03:57 ID:+hkU3qDy
>>399
失礼しました。
「歯医者の神経ぬく治療でなることがあるらしい」
という話でしたね。

体調が万全でない状態で働いたためにまた蕁麻疹が出てきた可能性
というのが高いかと思います。

一般論になりますが、あまり疲労を溜めない、十分な睡眠をとる、
身体に過度の負担(肉体的にも精神的にも)をかけるような仕事は控える、
といったところになります。
403名前アレルギー:2007/08/23(木) 03:55:11 ID:k0w3fc6c
一回目病院にかかった時、アレロックと塗り薬を処方されたんだけど
治らないから再度行った時はアレロックより強い内服薬二種類だけだった
実は、塗り薬が顔の吹き出物にかなり効くから処方してもらいたいんだが
じんましん自体は治ってても受付に言えば処方してもらえるもの?
出来る事なら定期的に(なくなったら)処方してもらいたい。
404397-398:2007/08/23(木) 10:06:47 ID:VxQGTtmc
レスありがとうございます。

最終的にステロイド剤として処方されたのはアナミドールです。
その前にはバラマイシンやエクラーなどが処方されていました。
アナミドールが処方された時には顔に塗らないようにと言われました。
しかし、顔にも症状が出てきたので顔用にテラ・コートリルを処方されました。
まったく効いてる気がしません。


次回、受診する時にはアドバイスいただいたように言ってみたいと思います。
アレルオフはまったく効きませんでした。

唇にも薬は塗って良いものなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
405名前アレルギー:2007/08/23(木) 12:19:52 ID:cKpjUrwC
>>402
ありがとうございます。
ここ数日はゴムのまわりがかゆくなるだけで全身ではないので大丈夫だと思います
なってみてわかりましたがたかがじんましんと思ってましたがきついですよね…、特に全身に出たときは。 
ストレスをためやすい性格なので充分注意します。
406名前アレルギー:2007/08/23(木) 12:39:11 ID:LCsLT/kX
>>403
素直に「顔の吹き出物を治したいので塗り薬下さい」
とお願いすればよいのではないでしょうか。

少なくとも私が通っている皮膚科では
吹き出物や蕁麻疹とは別種の湿疹が出た時に
上記のように相談して塗り薬を処方してもらえています。
407名前アレルギー:2007/08/23(木) 12:43:10 ID:LCsLT/kX
>>405
痒いのもストレスになりますので、蕁麻疹→痒いストレス→蕁麻疹
というループは避けたいものです。

薬がきちんと効いていれば痒みは抑えられるので
あとは>>402で書いた通りあまり無理をしないようにしてください。

お大事に。
408名前アレルギー:2007/08/23(木) 13:59:20 ID:LCsLT/kX
>>404
ステロイドは塗った体の部位によってその吸収度が異なります。
腕を1とすると、頬は13になると医師に聞いたことがあります。
ましてや唇は粘膜なので、頬以上の吸収度になると思います。(40ぐらいになるかも)
テラ・コートリルはステロイドの薬効で5段階あるうちの1番弱いweakになります。
(アナミドールのstrongestは1番強い)
塗る部位を考えるとweakより上の物を塗るのは危険だと思います。
アナミドールを塗るのは明らかにヤバイです。
テラ・コートリル以外にもweakに分類されている薬があります。
テラ・コートリルとは成分が違うので効果も微妙に変わってくるので、
他のweakの薬なら効く可能性もあります。

そもそも私の経験上、蕁麻疹に塗り薬は効果がなく気休め程度だと思います。
また、私が通院中の皮膚科では蕁麻疹用の塗り薬は処方されたことはありません。
(「蕁麻疹は塗り薬ではなく飲み薬で治すもの」と言われました)
内服薬がきちんと効いていれば症状は治まります。
蕁麻疹が出るのを完全に抑えられなくても、少なくとも痒みは止められます。
きちんと効果がある内服薬を処方してもらうのが先決です。
そうすれば塗り薬は不要になります。

まずはステロイド入りの内服薬の強い薬で症状を抑えつけてから
アレロックに変わる非ステロイドの抗アレルギー剤で効果がある
薬を探すというのが良いと思います。

「薬が効いていないどころか逆に悪化しているようなので薬を変えてくれ」
「症状が辛いので、もっと強い薬を出してくれ」
と話をしてもあまり医師がとりあってくれないのであれば
単刀直入に「セレスタミン貰って来い」
とネットでアドバイスされたと言ってもいいです。

あまり蕁麻疹がひどい状態ですと非ステロイドの抗アレルギー剤では症状を抑えられないので
セレスタミンなり、それより強力な内服ステロイドなりを服用しないと良くならないと私は思います。
409名前アレルギー:2007/08/28(火) 02:07:25 ID:N65J3nWg
薬が切れたのに、忙しくて明後日まで病院行けない。
いま全身にじんま疹出て眠れないんだけど
何か応急処置ってないですか?
410名前アレルギー:2007/08/28(火) 03:47:41 ID:uZqkfwig
>>409
原因について何か心当たりはありますか?
(食べ物とか)

蕁麻疹が出ると熱を持つので
私の場合、ぬるめのシャワーをゆっくりと浴びます。
あとは十分に水分の補給を。

また、市販薬はこのスレを見る限りではアレルギール錠がよさそうです。

喉に蕁麻疹が出て腫れると呼吸が苦しくなるので
喉が腫れて息苦しい感じがした場合は
命にかかわりますので、救急車呼んだ方が良いです。
411名前アレルギー:2007/08/28(火) 03:54:52 ID:4R5dYnEp
http://p2.ms/m8i14
蚊ではないですよね?
412名前アレルギー:2007/08/28(火) 03:59:59 ID:uZqkfwig
>>411
蚊ではなさそうには見えますが、本当にそうなのかと問われればなんともいえません。
私は医者ではないのでそれが何なのか診断しろというのは無理です。
413名前アレルギー:2007/08/28(火) 13:29:59 ID:4Q4ASyS2
いつもはどうもなかった秋刀魚を食べて
ひどいジンマシンです。アレグラ→アレロック、プレドニン
ですがこんなにたいへんとは・・・一週間では治らないのですか?

消えては出て体の中を移動する侵入者のようです。
414名前アレルギー:2007/08/28(火) 18:27:16 ID:rAyYgphP
>>413
プレドニンが処方されたということは、結構ひどい状態のようですね。
秋刀魚が原因であれば、出すものを出せば良くなっていくはずです。
一週間で治るかどうかは個人差もあるのでなんともいえませんが、
身体が弱っているとなかなか良くならないということもありますので
もうすこしかかるかもしれません。
415名前アレルギー:2007/08/29(水) 12:28:52 ID:Ui2uh0VR
>>414
早速ありがとうございます。発疹は少しづつですが消えています。
昨日は耳が痛くなり、耳鼻科に行きましたが
「ジンマシンとは関係ないと思う」と言われました。

胃痛、嘔吐、関節痛、動悸、顔や指の腫れ、だるさなど
こんなにジンマシンがひどいものだとは思いませんでした。
416名前アレルギー:2007/08/29(水) 13:56:29 ID:OgtiM7XL
いきなりすいません
元々ミントのアレルギー体質で
今回、原因不明のじんましんになって11日目です
皮膚科の先生には
ニポラジン3mgとガーランド30mg
マイザー軟膏0.05%とクロタミトン軟膏10%をmixしたものをもらいました
しかしなかなか治らなず
つい掻いてしまった所が茶シミになってしまいました
このシミは治らないんでしょうか?
417名前アレルギー:2007/08/29(水) 21:58:11 ID:sCtJcfvo
>>416
シミに関しては程度にもよりますが
塗り薬できれいになる可能性もあります。
(きれいにならない事もあります)
皮膚科の先生に相談してみてください。
418名前アレルギー:2007/08/29(水) 22:03:39 ID:sCtJcfvo
>>415
耳の痛みは蕁麻疹とは関係はなさそうですね。
とはいえ、耳の穴周りに蕁麻疹が出ると
腫れる余地がないので突っ張って痛くなるという可能性はあります。
(頭皮に出る場合もそうです)

良くなるまでは、あまり身体に負担をかけないようにしてください。
(肉体的にも精神的にも)

おだいじに
419名前アレルギー:2007/08/30(木) 11:06:04 ID:x4kX29WR
1週間ほど前から足首辺りから太もも、腕が痒くなり蕁麻疹のような物がでてきました。たまに酒をのんで痒くなる事はあったけど、今までこういった事で医者にかかった事が無いので全く分かりません。 放っておいて治るものでは無いですか?
分かる方お願いします。
420名前アレルギー:2007/08/30(木) 11:26:24 ID:x4kX29WR
>>419ですが、医者に行く場合、皮膚科・内科のどちらが良いでしょうか?
お願いします。
421名前アレルギー:2007/08/30(木) 14:17:33 ID:bGXcWBkX
>>419-420
放っておいて治るかどうかは診断を受けないとなんとも言えませんので、まずは病院へ。
放っておけば治るものであれば特に薬は処方されないと思います。

また、内科よりも皮膚科を受診の方が良いと思います。
422名前アレルギー:2007/08/30(木) 14:28:06 ID:x4kX29WR
>>421
ありがとうございます。
でわ、明日皮膚科いってみます。だんだん酷くなってるような気がするので…
423名前アレルギー:2007/08/30(木) 14:42:11 ID:x4kX29WR
連投すいません。
寝不足・ストレスといった原因もあるんですか?
解りませんが、ソレなら心当たりがあります。
今まで寝不足・疲れで扁桃腺になる時がありました。
424名前アレルギー:2007/08/30(木) 14:57:37 ID:bGXcWBkX
>>422-423
寝不足・ストレスといった原因もあります。
私も寝不足の時は蕁麻疹がよくでます。



425名前アレルギー:2007/08/30(木) 16:02:25 ID:x4kX29WR
>>424
そうなんですか。ありがとうございました。
余談ですがこんな時に2chが役に立つと思いませんでした。
明日皮膚科いってみます。
426名前アレルギー:2007/08/30(木) 19:06:19 ID:xl1b0zk9
1ヶ月ほど前に飲食店でバイトを始めたんですが、それ以来、手に小さなブツブツが出来てかゆいです。
心当たりといえば、揚げ物で使う油くらいなんですけど、油に触れただけで起こるアレルギーってあるんでしょうか?
427名前アレルギー:2007/08/30(木) 21:30:10 ID:bGXcWBkX
>>426
油に接触することにより皮膚炎が起こることはありえます。
ただ、いわゆる「かぶれ」と呼ばれる症状であるケースもあり、
あなたの発疹がアレルギー反応によるものかは判断はできません。
原因により治療方法が異なりますので、一度病院に行くことをお勧めします。
428名前アレルギー:2007/08/31(金) 12:16:35 ID:C3JU2BHa
慢性って夕方から夜に腫れができて、
朝には消えているというのを読んだけど、起きたときには腫れが・・・ orz
429名前アレルギー:2007/08/31(金) 14:23:53 ID:tod6I/sG
>>418
色々ありがとうございました。
発症して丸一週間。まだちょっとだるいです。
430名前アレルギー:2007/08/31(金) 17:34:59 ID:Bb9l/r+L
>>428
個人の傾向で夕方に出やすいという場合はありますが、
別に夕方に限定されている訳ではありません。

朝や昼に出やすいという人もいるでしょうし、
症状が悪化すれば時間など関係なく出てきます。
431名前アレルギー:2007/09/01(土) 22:32:51 ID:4JkdJOuY
初めて蕁麻疹が出てから2カ月ほど経ちました…
アレジオンとゆう薬を処方され、最初は毎日1錠服用していたのですが、最近は出たら飲む(出ても暫くは我慢し広がり痒みが収まらなければ飲む)ようにしています。
大抵は2〜3日に1度出るのですが原因は思い当たらず…脚・腕に出ます↓
薬は毎日飲んだ方がイイのでしょうか?
432名前アレルギー:2007/09/01(土) 23:51:18 ID:+2LgwpuJ
>>431
症状が出てから服用するよりは、きちんと定期的に服用した方が良いです。
きちんと服用を続けて症状が全く出なくなったら、
1日おきに服用→2日おきに服用と徐々に間隔をあけていきます。
最終的に服用をやめても全く症状が出ないままであれば治ったということになります。

アレジオンは1日1回服用なので調節がしにくいんですよね。
1日2回服用の薬なら、1日2回→1日1回服用で調節しやすいのですが。
433名前アレルギー:2007/09/02(日) 00:05:23 ID:ugdsF6w8
>>432
早速のお返事ありがとうございます!!
出るまで薬は我慢した方がイイのだと思っていました…
今のところ3日に1度くらいのペースで飲んでいたので1日おきに飲むようにしようと思います☆
教えて頂いて感謝します、ありがとうございました♪
434名前アレルギー:2007/09/02(日) 00:58:01 ID:AkPf7Pci
テスト
435名前アレルギー:2007/09/02(日) 02:47:48 ID:/x9+dw6Y
もう発症してから1年・・・
決まって体が温まると出るから、この夏は辛かった。外出歩くと皮膚の中から熱が出てる感じで余計暑くなり、
全身が(特に腕と腹部)真っ赤になる。
風呂にも長く入れないし、緊張や興奮でも出るから辛い。
今セルテクト+ゼスラン+アタラックス飲んでるけど、飲まないよりはマシ程度。
薬をいろいろ変えたけど効きはどれも五十歩百歩。
散々体掻き毟ったから手足が引っかき傷だらけになってしまったよ。
運動も出来ないし夏は外出もままならないし、感情表現も出せないから何もできなくなってる。
どうにか脱却できないものか・・・
436名前アレルギー:2007/09/02(日) 03:17:32 ID:XnWWOGBZ
2、3年以上じんましんがでます。とくに手の平・パンツのゴムの辺り・首…と場所は特定できません。賞味期限間近の卵・魚は食べるとほとんど出ますし、何もしなくても空腹を感じ出した午後7、8時くらいに出やすいです。
毎日のように続く日もありますが、大体週の半分くらいは出ます。最初は赤いプツプツしたものが出てきて、10、20分後には合体したみたいになり、かなり広がります。市販薬飲んで3時間もしたら治ります。とても悩んでます。
437名前アレルギー:2007/09/02(日) 21:18:44 ID:tqH1LM5I
発症して五年になります。じんましん持ちで妊娠経験者の方、妊娠中の痒みはどうやって乗り越えられましたか?
痒みを我慢するのもつらいけど、もし 赤ちゃんに影響がでたらと思うと…
アドバイスお願いします。
438名前アレルギー:2007/09/02(日) 22:58:07 ID:VlA4Nrrb
>>435
温熱蕁麻疹でしょうか。かなりつらそうな感じですね。
今年の夏は暑かったので大変だったと思います。

薬を何度も変えているようですが、
これまで服用した薬を教えてもらえないでしょうか。
このスレですとアレロックが結構効き目が
良いみたいですが試されましたか?

医者を変えると別の治療法が出てくるという事もあります。
別の病院で一度見てもらうというのも考えてみてはいかがでしょうか。

>>436
まずは「賞味期限間近の卵・魚を食べると出る」
という経験則があるのであれば、それは回避するようにしましょう。
「午後7、8時くらいに出やすく、市販薬飲んで3時間程度で治る」
のであれば、それを見越して午後4時頃に
薬を服用するというのはいかがでしょうか。

>>437
申し訳ありませんが、私は男なのでなんとも…
このスレでレスがなければ、下記のスレで聞いてみた方が良いかもしれません。

妊娠・授乳中の花粉&アレルギー対策
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112568223/
439名前アレルギー:2007/09/03(月) 00:49:00 ID:BnNbLTPp
>>438さん、437です。
ご丁寧にありがとうございます。そちらのほうにいってみます。
440438:2007/09/03(月) 01:13:14 ID:yeD73cyy
>>439
お力になれずすみません。

アトピー板の妊娠スレを見ていたのですが、こんな書き込みを見つけました。
妊娠中の薬に関しては、皮膚科ではなくて産婦人科で相談するのが良いみたいです。

以下引用

●アトピーで出産・妊娠した方の情報交換●その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1164942511/157

154 名前:ちか[] 投稿日:2007/03/13(火) 23:19:32 ID:rizs21tB
あの最初から読んだのですが
みんな妊娠中に塗り薬は塗ってたみたいだけど飲み薬はどうしてたの(。・_・?)?
教えて下さい

157 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 09:47:01 ID:8F3XlQhP
>>154
私の行っている皮膚科は「妊娠中は飲み薬全てNG」と言ってたよ。
でも聞く所によると、産婦人科以外は専門じゃないからOKとは言わない
ってのもあるみたいだけどね。
441435:2007/09/03(月) 14:45:52 ID:0MwNm7Oy
>>438
アレロックも1ヶ月ほど服用した時もありましが、残念ながら駄目でした。
とりあえず他に思い出す限りは、アレグラ、タリオン、アレジオン、アイピーディ
市販薬ではレスタミン、アレルギール等。
結局普通の抗ヒスタミン剤ではどうにもならないんでしょうか。
442名前アレルギー:2007/09/03(月) 18:39:35 ID:yeD73cyy
>>441
効きが良さそうな薬は試しているようですね。

一般的には非ステロイドの抗アレルギー剤で効果が無い状態の場合は、
セレスタミンのようなステロイドと抗アレルギー剤との合剤や
プレドニンのようなステロイド剤を服用ということになります。
病状があまりひどくなければ普通の抗アレルギー剤で抑えられます。
ですので、一時的にステロイドを服用してある程度良くなったら
普通の抗アレルギー剤に切り替えるのですが、
蕁麻疹のトリガーを考えると、この方法がどこまで有効なのかが
ちょっとわかりません。
443名前アレルギー:2007/09/03(月) 20:15:00 ID:CqQqg2q3
発症して5年…。
断薬すると蕁麻疹が出てしまうのでずっと薬を飲んでいます。
アレグラ(2年〜)を飲んで少し落ち着いていたのですが、
1週間程前からまた蕁麻疹が発症。
現在、アレグラに追加でテルギンGという薬を夜1錠
飲んでいるのですが飲み出して4日になるのですが、
なかなか蕁麻疹は引いてくれません。。。
444名前アレルギー:2007/09/04(火) 18:16:43 ID:qEKWSTpQ
>>443
同じような症状の人がいて驚いた!
薬で抑えてても抑えきれない蕁麻疹は辛いですよね〜
445名前アレルギー:2007/09/04(火) 23:08:41 ID:hIF22/+l
>>443

>>246-248のやりとりが参考になりそうです。
薬の効き目が悪くなる理由としては、
・薬に慣れてしまった
・症状が悪化している
の二通りが考えられます。

まずは同程度の強さの他の抗アレルギー剤を服用して効き目を試してみてください。
このスレではアレロックの評判が良いですが、人によって相性もありますので
試してみないことにはどの薬が効くのかはわかりません。

医者に「効き目が悪くなってきた様なので他の薬を出してもらえませんか」と相談してみてください。

446名前アレルギー:2007/09/05(水) 19:39:49 ID:bu01ANRV
>>431で質問した者です、
今、薬は2日半おきに飲んでいるのですがアレルギー検査?をした事がないので原因が分からず…いつまで続くのか…凄く不安です↓
食べ物なのかホコリやダニなのか…
アレルギー検査をした方がイイのでしょうか?
それとも今のまま薬を飲み続けるしかないのでしょうか…
447名前アレルギー:2007/09/05(水) 20:27:18 ID:35wQmRRn
>>446
一度検査をしてみた方が良いと思います。
自分では意識していなかった物がアレルゲンであった場合、
アレルゲンを避ければ蕁麻疹を避けることにつながりますので。

ただ、血液検査をしても明確に原因はわからない場合があります。
例えば、寒冷蕁麻疹や温熱蕁麻疹の場合は温度差の刺激に
よるものですので血液検査では調べられません。
この場合、血液検査では原因不明ということになります。

血液検査には何種類かありますので、
検査前に医師と相談してください。

アレルギー血液検査のメニューには
「一般的に蕁麻疹が出やすいもの総合」みたいな標準的なものと、
各項目(例えば果物とか)で細かく掘り下げたものがあります。
・「何か」を食べたら蕁麻疹が出た気がする
・「何か」を触ったら蕁麻疹が出た気がする
もしも少しでも思い当たる「何か」がありましたら、
それを含む検査メニューを選んでください。
448名前アレルギー:2007/09/05(水) 21:05:36 ID:bu01ANRV
>>447
早速のお返事ありがとうございます
 
 
手帳を見て確認したところ、食べていた物はバラバラ↓
食後以外にも、起きてから食事をするまでの間に出たり、
暑さ、寒さも関係ないように思います…
分からないだけに余計に不安です…
前回、原因を調べる事は出来ないのですか?と医師に尋ねたところ、
「ありません」
と断言されたのですが…
取りあえず食べ物の検査をお願いしてみようと思います…
 
何度もお答え頂いてスミマセン…
周りに相談出来る方がいなかったので凄く気持ち的にも助かりました。
本当にありがとうございました。
449名前アレルギー:2007/09/05(水) 21:45:53 ID:35wQmRRn
>>448
書き込みを読んだ限りでは、アレルゲンとしては食べ物よりも
ハウスダストやダニとかを疑った方がよさそうな感じをうけました。

血液検査によって、検査メニュー内のアレルゲンと反応があれば
蕁麻疹の原因はわかります。
ただ、検査メニュー外のアレルゲンが原因だったり、
アレルギー性の蕁麻疹ではなかった場合は
血液検査を行っても原因は不明のままです。

そういう意味では「絶対に蕁麻疹の原因が判明する検査はあるのか」
と問われれば、その医師と同じように「ありません」ということになると思います。
450名前アレルギー:2007/09/06(木) 00:42:00 ID:MHB9cBoS
>>449
お答えありがとうございます!!
 
ハウスダストにダニ…
掃除はまめにしているのですが…そうゆう問題ではないのですかね…涙
湿気が多い家なので…
とにかく病院で検査をお願いしてみます…。
 
何度もお答え頂いて感謝します。ありがとうございました。
451名前アレルギー:2007/09/06(木) 14:34:20 ID:TU4y6GyT
ずっとジルテックです。
花粉症の季節が近づくとオノンをプラス。
最近ジルテックのジェネリックを個人輸入しています。
90錠×3箱で4000〜4500円位。

オノンは医者で処方・・・・でも高い。
オノンのジェネリック版ってないかな?
452名前アレルギー:2007/09/06(木) 18:09:57 ID:Dv9DaDVb
育児イライラどう発散してる?育児板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041904343/

768 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 14:05:59 ID:2Hs402Ah
私は旦那に当り散らす。(爆睡してるときも)小さい赤いじめより楽しいよ。
だから、日曜日がくるのが大嫌い。ご飯もわざとインスタントで召し上がれ〜

778 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 15:42:15 ID:2Hs402Ah
768です。赤にあたって罪悪感は残るけど、ほんと旦那にあったても
罪悪感ゼロだよ。ほんと、お勧めよ。

808 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/27(月) 20:06:15 ID:Ilu7VO4B
赤@21日は、よく泣くのでイライラしたら足首つかんで逆さまにする。
産まれてスグ泣かなければ逆さまにしてお尻叩くし大丈夫だよね・・・・
お尻は叩きすぎて、内出血で大変なことになってる・・・
はやくよくならないと一ヵ月健診連れてけないなぁー

815 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/27(月) 22:02:53 ID:/JF3+pe5
軽くネグレクトするw
ご飯食べさせて歯磨きして、おむつ変えたら2時間程ネットに集中。
袖引っ張ってきても無視して放置。

909 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/01/26(金) 14:17:33 ID:S+JXf2ib
あら、ぶつひとはいないの?
子はもうすぐ1歳だが、悪さをするたびに鉄拳制裁だ
びんた4回でこうち4回つきころばしを2回やって、
まだ叩きたい衝動がおさえられず、おむつのみにして寒部屋に放置すること1時間
453名前アレルギー:2007/09/09(日) 00:32:08 ID:F69/G9io
>>451
ジェネリックの効き目は元の薬と比較してどうですか?
個人的にはあまりジェネリックを信用していないのですが。
454名前アレルギー:2007/09/11(火) 15:30:37 ID:JH2qbfwh
>>415
私も耳が痛くなってから蕁麻疹が出ました。
聴力や鼓膜の痛さではなく、外耳炎ぽい激痛!でした。
蕁麻疹は人生初で少しビビってます。
全身&顔。

昨夜は痒さで寝られず、朝病院に行こうと思いましたが、
なんと貧血まで起こしてベッドへ逆戻り。
相当疲れてんのかな。。。

喘息持ちなんで、毎度季節の変わり目がストレス。
相当体は堪えてんのかもしないっす。
455名前アレルギー:2007/09/12(水) 05:30:54 ID:Bwl/0JnI
>454
私も蕁麻疹かどうかはわかりませんが、耳が痒くて痛い時もありました。
私の場合は単に触りすぎとかきすぎて外耳炎を起こしただけですが、ほっといたら膿が溜まって鼓膜も破れたので耳も侮れないなと思いました。
触らず耳鼻科に行った方がいいかもしれません。

全身に蕁麻疹とか発疹が出るとそれだけ広範囲で血管が拡張するので血圧が下がり、脳に血液が足りなくなって脳貧血を起こすことがあるそうです。
私も血圧自体元々低いので何度視界が真っ黒になったかわかりません。
水分も失われ易いのでなにかナトリウムを含んだ飲み物をたくさん飲んで安静にするといいと思います。
落ち着いた所を見計らって病院に行って下さいね。
私も今喘息でかなり体力がおちてますが、栄養状態がいいと蕁麻疹て出やすい傾向にあるみたいなので糖分、油分はあえて控えてます。
薬を内服してゆっくり休むのが1番の療養だと思いますよ。
456名前アレルギー:2007/09/20(木) 21:12:06 ID:CSxEPKGP
起床時・昼飯前の空腹時・夕食前の空腹時・夕食後・深夜…と色んな状況でほぼ毎日じんましんが出ます。場所は特に腕・手のひら・ウエスト・首です・市販薬飲んでもあまり効かないです。検査した方がいいですよね
457名前アレルギー:2007/09/20(木) 22:27:09 ID:YknrzDGA
>>456
あなたの言う検査というのはアレルギーの検査(アレルゲンの検査)のことだと思います。
でも、>>1 にあるように、必ずしも「ジンマシン=アレルギー」ではありません。
これは「せきや発熱=カゼ」ではないのと同じです。
よって、検査というよりも、ホントにジンマシンなのかどうかをふくめて、まずは医師に診察してもらうことが先決でしょう。
検査が必要かどうかは医師が判断すると思います。
どうしてもしてみたいのなら、その旨医師に伝えてください。
「自分のジンマシンはアレルギーでしょうか」などと質問するのもいいです。
皮膚科・アレルギー科となっているところがいいですが、皮膚科専門医・アレルギー専門医などという資格が出ているところだともっといいです。
辛そうですが、しっかりね!
458名前アレルギー:2007/09/21(金) 01:04:03 ID:gXczuHJ3
昨夜から、両足の太ももからおなかにかけて、
真っ赤になっていて痒いです。
今まで幾度も同じことがあり、病院に行くと原因もわからないし、
とりあえずアレロックとマイザークリームが出るので、今日は病院に行く時間が
なかったので、家にあったマイザークリームを塗っています・・・。
でも、とにかく痒い!辛い!
体質改善もよく話題に出ますが、どうやったらいいのか・・・。
仕事も出来ません。アトピーも体質で持っているし、日光湿疹もあるので、
夏は半そでで昼間でかけると、必ず不思議と日に当たっていない所にも
湿疹がボツボツと出ます。蚊に刺されると、何が起こった!と思うくらい
腫れ上がります。この体質、どうにもならないんでしょうか?
459名前アレルギー:2007/09/21(金) 08:20:55 ID:TUm8f2N2
おはようございます

ttp://imepita.jp/20070921/278720

もともと4年ほど前に左耳たぶにあった発しんがただただ痒く気がつけばいつのまにか
このように頬にまで範囲が広がってしまいました
ひたすら掻きむしりたい日もあれば
全く気にもかからない日もあります

なんにせよ気持ちのいいものではないので
今から皮膚科行ってきますノシ
あとで報告いれます
460名前アレルギー:2007/09/21(金) 09:30:56 ID:0R35QHdJ
>>458
マイザーは「強力」なステロイドですので、基本的には漫然と使い続けないほうがいいと思います。
アレロックは飲み続けていますか?
症状が出たときだけ飲むというのはだめです。
ステロイドとは逆に、忘れず飲み続けてください。
それでも不満足な場合、効果が足りない、あるいは合わないということですので、医師に相談してください。
違う種類の薬、またはもっと強力な薬(はっきりいえばステロイドの飲み薬)が必要かもしれません。
体質改善というのは、なんとなく理解できそうな都合のいい言葉ですが、それが意味することは不明瞭です。
少なくとも遺伝的な体質は変わりようがありません。
>>455が言っているように、なにか関連するできごと・食べ物などがないだろうか、ということを考えるのが先でしょうね。
関係していそうだったら、そこを改善してみるとか。
体質改善というより、生活全般を見直してみるという考えのほうが実情を表していると思います。
それが人それぞれで違うということがあるので、「こうすればいい」ということがいえないのです。
とりあえずは「快食快便」「腹八分目」「栄養バランスを考える」「睡眠を充分に」「精神的ストレスを減らす・耐性をつける」ぐらいでしょうかね。
あとは動物質のタンパクをあまり摂らないとか、油脂の種類に気をつけるとか、乳酸菌摂るとかポリフェノール摂るとかいろいろいわれてますが・・・。
アトピーもあるなら、肌の保護にも気を使ってくださいね。


>>459
男のひげ面見るとは思いませんでしたww
どうも、それが出っ放しだということになると、ジンマシンではないような気がしますよ。
いずれにしろ、ちゃんと診察してもらえて、よくなるといいですね。
461名前アレルギー:2007/09/21(金) 20:53:10 ID:JFub21X3
今日の午後からじんましんがいきなりきたんだけど
これって1日で治るものなの?
痒くて仕方ない
462名前アレルギー:2007/09/21(金) 21:55:11 ID:mJETJru7
じんましんに苦しめられ、2年になります。ある日いきなり発疹があり、皮膚科で血液検査等するも結局原因不明。
アレグラ、ニポラジン、ジルテックの3種を毎日服用していましたが、ここ2ヵ月ぐらい前から効き目が薄れ、今週入ってからは服用してもほとんど効き目も無くなり、発疹と痒みに苦しむ毎日です。今度病院行った時、よく耳にするアレロックを処方してもらおうと思います。効けばいいのですが・・。
463名前アレルギー:2007/09/21(金) 23:13:00 ID:/N2jZNzl
長年お風呂からあがるたんびに両腕に赤く蚊に刺されたみたいな
蕁麻疹がでて痒いのですが30分もすると消えるのでコリンかなんか
だと思ってたんですが石鹸を純石鹸に変えたらまったくでなくなった
ので感激してたのですが、先日違うメーカーの純石鹸に変えたら
以前と同じく腕に蕁麻疹ができました。

成分は大丈夫なのが牛乳石鹸の無添加シリーズの固形ので
成分名-石ケン素地
配合目的-石けん(洗浄成分)

だめなのがミヨシの無添加の液体純石鹸
成分-水、カリ石ケン素地、石ケン素地

両方純石鹸なのにこんなことってあるのでしょうか?
464名前アレルギー:2007/09/22(土) 10:24:44 ID:0wj9Hi8s
>>461
それ1回きり(続いても数日とか)という人もいるし、それを機会に何年も苦しめられるような人もいます。
ですので、あなたがどのような経過をたどるかはなんともいえないです。
ただ、症状そのものは、それほど長く続かないことのほうが多いです。
症状が辛かったり、不安があるようなら、とにかく皮膚科を受診することを勧めます。
受診時に症状が消えていてもかまいません(ただ、ちゃんと説明できるようにしてください)。


>>462
血液検査といっても、いわゆるアレルゲンの検査でしょう。
ジンマシンはあきらかなアレルゲンがみつからないほうが多いですので、そこは心配ないと思います。
よくあることです。
以前のカキコにもありますが、胃薬として使われるH2ブロッカーが効く人もいます。
医師に相談するか、ためしに自分で買って(薬局で売ってます)飲んでみては?
聞いたら、それを医師に伝えてみるとか。
まずはアレロックをためすほうが先でしょうけど。


>>463
風呂上りに出る人も少なくないと思います。
自分の経験では、石鹸とかなんとかではなく、皮脂がなくなり、肌の水分が急激に蒸発して冷えるのが原因でした。
つまり乾燥肌で出る寒冷ジンマシンだったわけです。
あまり体を洗わないということや、濡れたまま保湿剤(尿素+オイル)を塗ることで対処できてます。
上がってから出るタイプは、温まって出るわけではないです。
温まることで出るなら、お風呂に入ると出るはずです。
ですので、コリンや温熱ではないと思います(まったくないとは言い切れないですが)。
まあ、こういうことは個人差があるので、あなたの場合、石鹸の違いが関係しているのかもしれませんが、本当のところはわかりません。
自分も、対処できるようになるまで原因もわからず、毎日辛くて泣きそうでした。
465名前アレルギー:2007/09/22(土) 12:32:46 ID:MhUgCpuf
発症して2ヶ月です。
不妊治療をしているので、服用できる薬が限られています。(特に胚移植後)
頓服として、ポララミンを処方されています。
ストレスの大元であると思われる不妊治療をいっそのことやめて、蕁麻疹の治療
に専念すべきか・・・
イライラすると余計痒みが増しますね。

とりあえず漢方を試すとか体質改善も心がけたいと思ってます。
初めてこのスレに来ましたが、いろいろ参考になります。
皆様もお大事に。
466名前アレルギー:2007/09/22(土) 23:01:41 ID:MUhKoWUn
464 アドバイス有難うございます。仕事の都合で直ぐに病院に行けない為、とりあえず明日薬局で「ガスター10」購入してみます。
発症してからは生活改善に心掛け、酒・タバコもやめたのですが、仕事のストレスだけは如何ともしがたく、それが一番の原因かもしれません。
467名前アレルギー:2007/09/23(日) 23:09:06 ID:WR/f7gP0
>>464

>>463です。
大変ご丁寧にレス頂きましてありがとうございました。
私の場合はやはり石鹸の違いのようです。
純石鹸なら大丈夫という訳ではないようですね。これだと
自分に合うメーカーにも行き着くまで時間かかったりで
ほんと原因分かるまで痒くて参りますね。
468名前アレルギー:2007/09/24(月) 11:11:35 ID:Wg72lZ09
>>467
同じ純石鹸という表示でも、必ずしも石鹸成分が100%というわけではないので、わずかな添加物などが影響してるのかもしれませんね。
敏感な人は、そういうこともあるかもしれません。
100%でなくてもいいというのは、法でそう決まっているのでしょうがないんです。
カロリーがゼロでなくともノーカロリーと表示できるようなものです。
469名前アレルギー:2007/09/24(月) 12:11:52 ID:k5XY+P+M
>>456ですがコリン性じんましんと言われました。薬もらって出なくなりました。コリン性じんましんって薬飲むことで根本的に治せるのでしょうか?
470名前アレルギー:2007/09/24(月) 12:39:51 ID:Wg72lZ09
>>469
コリン性ジンマシンは発汗等にともなうアセチルコリンによって誘発されるとされてきました。
が、自分の汗の成分に対するアレルギーを持っていたり、難治のジンマシン患者にみられるような自己抗体を持っていることが示唆されています。
よって、コリン性ジンマシンと診断されても、自分のジンマシンがどのような原因・メカニズムで出るのかは不明のままです。
治療は他のジンマシンと同じく抗ヒスタミン薬(抗アレルギー薬)を用いますが、抗コリン薬が効果をあらわす場合もあります。
いずれにしろ、薬をしばらく続けているうちによくなることもありますが、残念ながらよくならないこともあります。
身体・健康板にコリン性のスレがありますので、そちらを見るといいでしょう。
471名前アレルギー:2007/09/24(月) 18:21:36 ID:OyCtb3Qo
風呂で体洗うときにめちゃめちゃきもちいいから擦りまくったら
皮むけまくりorz 日焼けした後みたいになっちゃった
472名前アレルギー:2007/09/24(月) 20:38:28 ID:f5JoJKuF
6年ぶりで蕁麻疹が出た、犬の抜け毛なのはわかってんだけど
どうしようもない、痒いのも辛いけど全身の倦怠感とイライラが辛いよね
473名前アレルギー:2007/09/24(月) 22:24:19 ID:6XiKPMpl
朝食後と夕食後にヨーグルトを食べてヤクルトを飲むと症状がかなり軽減された。
一ヶ月くらいで。
474名前アレルギー:2007/09/25(火) 06:56:19 ID:MhmZseSG
急性?
475名前アレルギー:2007/09/27(木) 14:37:36 ID:zhbvLyt6
私は猫が駄目だったらしく毎日蕁麻疹でてた

現在、猫とは暮らしてないけど

顔洗ったり、夜更かししたり、頭痛とかすると蕁麻疹でるよ

慢性になっちゃった

五年治らないもん
476名前アレルギー:2007/09/28(金) 06:56:20 ID:iolaotdW
横っ腹、手の甲や腕、脚、足、背中に蕁麻疹でるけど、原因がなんなのか・・・
朝起きるとできてたりするし・・
477名前アレルギー:2007/10/01(月) 14:19:41 ID:n+ODJzAj
痒い;;
授業中は掻けなくてつらいよorz
478名前アレルギー:2007/10/01(月) 23:38:27 ID:JZON6H9j
あの〜、かゆくて困っている人は、医者へ行くか自分で薬を買ってきて飲むかしてくださいね。
薬屋で薬を買って飲んでも、できれば医者へ行って、本当にジンマシンなのかどうか診察してもらってください。
それに、同じようにみえるジンマシンでも、原因はいろいろですから。
もっとも、その原因がわからないことのほうが多いんですけどね。
薬に頼らないで治したいという気持ちもわかりますが、かなり困難です。
薬飲んだって治らないんだから。
479名前アレルギー:2007/10/07(日) 22:03:15 ID:U6mOGmJ7
やっぱり一番大きいのは食べ物の影響じゃないかなあ。

アメリカ産のオレンジやグレープフルーツの多くが薬品まみれだとか、
中国産の野菜やウナギは汚染されているとか、雑誌やニュースで見る機会が
すごく多くなっているしさ。

(最近、会社の同僚が、オレンジを口に入れただけで腕にブツブツが出たとか騒いでた‥)
480名前アレルギー:2007/10/08(月) 01:44:41 ID:IfbI9Iz/
>食べ物の影響
否定はできませんが肯定もできませんね。
ジンマシンは昔からある病気だし、
患者になにかこれを食べたらなるという共通項もないです。
個人的に「自分にはなにが影響があるか」というのを考えるのはいいことですが
あまり一般化して「これがジンマシンの原因だ」などと思わないほうがいいです。
481名前アレルギー:2007/10/08(月) 08:18:20 ID:8qA+5bfT
10年ぶりにじんましん(´・ω・`)
痒いお 痛いお 寂しいお(;_;)
たぶん10年前と同じ原因ぽいんだけど、食品の場合食べて時間たってからでるのは変かお?
すぐ出たわけじゃないんだお。せつないお(´・ω・`)
482名前アレルギー:2007/10/08(月) 10:19:20 ID:IfbI9Iz/
>>481
食品によるアレルギーといっても一様ではありません。
口に入れたときに反応するアレルギーもあれば、消化吸収され、体内各部に成分が回ってから反応するアレルギーもあります。
消化器でアレルギーが出て、そもそも消化吸収されない(下っちゃうとか戻しちゃうとか)ということもありますし、それら全部、ということも。
すぐに出ればわかりやすのですが、そうじゃない場合、本当にそれが原因なのかはわかりにくいです。
それがアレルゲンになっているかどうかというのは、血液検査(アレルゲンの検査)でわかります。
が、この検査も万能・絶対ではありません。
さらにいえば、特定のものに反応する(はずの)体質であっても、そのときの体調によっても実際の症状は異なってきます。
出たり出なかったりということもあります。
483名前アレルギー:2007/10/08(月) 21:02:42 ID:0+tweEjP
家のカミさんが顔にじんましんが出て四日立つが直らん。肌がカサカサしてきました。これってじんましん様血管炎かなぁと・・他は怠いとかないんだけど・・以前好酸球増多肺炎になりました。今も薬飲んでます。因みにアレルギー持ちです。教えてください。
484名前アレルギー:2007/10/08(月) 21:50:32 ID:2fRpcf60
>>483
ずっと出っ放しなら、少なくともふつうのジンマシンではない可能性があります。
おっしゃるような蕁麻疹様血管炎というのも考えられなくないし、他の皮膚炎・血管炎の可能性も。
早めに(アレルギー等に詳しそうな)皮膚科へ受診することを勧めます。
いやーとか言ったら、跡が残るかもよと言っておどしてください。
485名前アレルギー:2007/10/08(月) 22:18:25 ID:0+tweEjP
>>484
ありがとうございます。普通ではないのかなぁ。他の病気の付随ありえるんでしょうか?じんましんがカサカサするのもあまり聞かないし。血管炎はよくあるのでしょうか?
486名前アレルギー:2007/10/09(火) 05:09:52 ID:jk8iCMEg
482>
ありがとうございます(´・ω・`)
今日病院にいってきます!
なぜか朝方にかけてじんましんがひどくなる傾向みたいで…
今もきになって目がさめました(;_;)
一人暮らしでフリーターなので働かなきゃ食べてけないので早く治ってほしいです…
じんましんあなどれませんね(;_;)
487名前アレルギー:2007/10/09(火) 06:55:48 ID:l15r1pIV
>>485
過去のカキコ見てもらえればわかりますが、ジンマシンは一般に長続きはしません。
たいがい数十分、長くても1日以内に膨疹(腫れてるところ)が消えます。
同じところに繰り返し出て、それで続いているように見えることもありますが、通常は4日も治らないということはないです。
ですので、続いているという時点で、医師の診察が勧められます。
24時間以上続き、色素沈着や落屑がある(あり得る)のが蕁麻疹様血管炎の特徴で、他の身体症状として微熱や関節痛などが出ることがあります。
膠原病などの方に出ることがあるので、皮膚症状のみではなく、そういった基礎疾患がないかどうかを調べることがあります。
いずれにしろ、文字のやりとりでは、最終的に「医者行ったほうがいいよ」以上のことは言えないですので・・・。
ただのかぶれだよ、そのうち引っ込む、なんてこともなくはないかもしれないです。
488名前アレルギー:2007/10/09(火) 07:20:29 ID:0DHJbNrQ
俺じんましん掻き壊して一ヶ月以上出っ放しってことあったな。
かゆみをともなうジンマシンが重大な病気の自覚症状として出ることって稀な感じするから
やっぱ季節の変わり目とか体に疲れがたまってるとか悪いもの食べたからっていうのが一番当てはまってる気がする。
あとあんまり考えすぎないで病院いって注射打ってもらうか薬局で抗ヒスタミンの薬飲むだけでもかゆみはおさまるよね。
489名前アレルギー:2007/10/10(水) 14:44:33 ID:AQuV+Jhc
お聞きします
ほぼ半年も放置しといて今更焦ってるんですが…

ダニに刺された所が
最初はポチって感じだったのですが…
いつか治るだろうとボリボリかきむしって未だ乾燥しながらもかゆい!
何回もカサブタを剥がし、それが色素沈着したらしく
ポチどころか広範囲にわたって広がりました…
それが関係してるか分からないのですが、それからじんましんが色んな箇所にでき、さすがに病院へ行きました。
結果ダニの方はシカトされ、ほかの所をじんましんと診断されました。
じんましんの方は皮膚?肉が固く盛り上がり
痛痒くてたまりません

先月から薬も全く効かないのですが(ノ_・。)
またしばらくは病院へ行く暇がないんです
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
長々と申し訳ありませんでした。
490名前アレルギー:2007/10/10(水) 17:51:04 ID:dya4VZGJ
>>489
病院で別の薬をだしてもらうのがなによりだと思いますが
どうしても行けないようなら市販の抗ヒスタミン薬(アレルギール錠 等)を試すくらいしかないと思います
491名前アレルギー:2007/10/11(木) 02:20:17 ID:/iZ57LbS
>>489
ジンマシンと診断されたのならそうなのでしょう、というしかないのですが、どうもあやしげです。
ここでは診断はできませんが、とにかく、医者に行っているのなら、再び行って「薬が効かない」「治らない」ということを強く訴えてください。
そうであるならば、こういう病気かもしれない・・・というように、患者からのフィードバックによって、より診断が確定してくる、ということもあります。
そういう相談をしても手ごたえがなければ、違う医者に行ってみてください。
固く盛り上がるとか、痛痒いというのをジンマシンと診断するのは、ちょっと疑問です。
通常のジンマシンであれば、こんな書き方はしないんじゃないかと思います。
ですので、市販薬を頼るのは勧められません。
診察・診断が先です。
行く暇がないではなく、ぜひ早急に暇を作ってください。
皮膚科専門医・アレルギー専門医と出ているところがいいです。
492名前アレルギー:2007/10/11(木) 07:48:23 ID:6w6MBNbf
8日に始めて蕁麻疹が出ました。
症状としては全身に膨疹がぼこぼこと手、腕、肩、首元、おなか、背中、足くまなく出てました。
最初食べたものが悪かったのかもと思い、市販の薬を服用していましたが、蕁麻疹が3日に及ぶため病院に行きました。
近所の知ってる皮膚科がことごとく休診だったため、仕方なく内科に行ったのですが、注射であっさり
引いてくれました。
今は落ち着いた感じです。

処方された薬は、アレグラ(朝夕1錠)とセレスタミンです。
薬から察するに症状としては軽いほう?

何が原因なのかわからないので、食事がちょっと怖いです。
493名前アレルギー:2007/10/11(木) 09:30:01 ID:a7zEb3qF
10キロ痩せてからじんま疹が出なくなったんですが、そんな事ってあるんでしょうか?
494名前アレルギー:2007/10/11(木) 14:33:19 ID:5jTMJuIY
>>492
セレスタミンはステロイドだから常用は怖いよ。
495シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/11(木) 15:29:30 ID:ccDeukWC
496名前アレルギー:2007/10/11(木) 16:44:20 ID:cAe52Ll3
>>492
一般的には、診察時にはジンマシンが引いていることが多く、その場合、注射をすることはまずないです。
あなたの場合、診察時でもかなり広範囲に出ていたので、医師は速効性のある注射を選んだのでしょう。
軽いか重いかは、関係ないと思います(広範囲=重い、ともいえますが)。
ただ、注射の必要性があったかどうかはわかりません(飲み薬で充分だったかも)。
薬がどれぐらい出ているのかはわかりませんが、セレスタミンは3〜4日程度でやめ、その後はアレグラのみにしてください。
アレグラを飲んでても出る場合、そのときは、またセレスタミンを飲んでください。
薬が終わりそうになったら、あるいは終わってしまったら、そのときでもまだ出るようなら、再び受診して「まだ出る」「治らない」旨を伝えてください。
あまり食事内容を心配することはないと思いますが、自分なりに考えて、なにかが原因になっていそうだと思ったら(そして、症状も続いていたなら)、そのことを相談してアレルギーの検査を受けるとよいです。
なぜ心配する必要がないかというと、割合からいえば、なんらかのアレルギーでジンマシンが出るというのは少ないからです。
かなりは、アレルギーではなく原因不明なんです。
ま、あなたのジンマシンは食べ物のアレルギーなのかもしれませんが、それはここではわかりません。


>>493
あなたがそういうことの実例なら、あるんでしょう。
あり得ないとはいえませんし、ジンマシンに限らず、やせたら○○がよくなったということは、ときおり耳にします。
肥満のときは不健康な状態であり、やせて健康体に近づいたからよくなった、と考えることもできます(漠然としてますが)。
あるいは、栄養失調でアレルギー反応(一種の免疫反応)が弱まったから、ということもなくはないかもしれないです。
たまたまかもしれませんし、他の原因があるのかもしれません。
ストレスのために、今までが食べ過ぎていた、ということもあるかもしれません。
であるならば、原因は肥満ではなく、ストレスだったのかもしれません。
497492:2007/10/11(木) 18:59:58 ID:6w6MBNbf
>494
>496
アドバイスありがとうございます。参考にします。
とりあえず今週は様子を見て、まだ出るようならもう一回相談しに行きます。
注射は3日間くらい出っ放しなんです!って訴えたからかも知れないですね。
498名前アレルギー:2007/10/13(土) 00:01:15 ID:QDghdT+Z
長い間温熱蕁麻疹だったんですが5年ぐらい前に治り、最近また
蕁麻疹が出始めました。
今回も体が温まると蕁麻疹が出ます。
漢方で治そうと、市販の十味敗毒湯を一ヶ月飲んでみたものの全く
効かず、今日気が狂いそうなぐらい痒くなったので内科に行ったら
アルピード錠20と、頓服にセレスタミンが処方されました。
先生は、私がアレルギー体質という事で薬を飲み続けたほうがいい
とおっしゃいましたが、何年も飲み続けても大丈夫なのでしょうか?
499名前アレルギー:2007/10/13(土) 12:27:07 ID:WDdlOPso
>>490>>491さん
お返事遅くなりました…ありがとうございました。
今日皮膚科行ってきました!
最初に行った病院から頂いた薬は痒み止めなだけで、この症状には効かないと…

じんましんは、ポチポチがすぐ消えるらしく
私のは消えないままなので、じんましんではないと
フルメタ、エルタシン、亜鉛華単
三種類の薬を混ぜ合わせたクリームと
アレルギー疾患用のメントールが効いた飲み薬が出ました

ダニ、蚊などの虫によるものだと診断されました
痒みに最近恐怖です
500名前アレルギー:2007/10/13(土) 13:24:11 ID:AXfHYuRe
>>498
基本的には症状が出なければ薬を飲む必要はありません(ここでいう薬とは漢方薬などではなく西洋薬です)。
ただ、ジンマシンなどの場合、症状がでているときはもちろんですが、治まってもしばらくは飲み続けたほうがいいことが多いです。
しばらくといっても、長くてもせいぜい数週間ですが(ふつうは数日)。
しかしながら、やめたらまた出る、というような場合は、けっきょく飲み続けないといけなくなります。
そこで、人によっては数年単位で飲み続けなくてはならないこともでてくるわけですが・・・ま、この手の薬(アレルギーの薬)は安全性が高いです。
何年も続けるとあぶないような薬なら、アトピーなどの人が飲み続けることはできません。
そうはいっても副作用がゼロということはないですので、気になることがあったら相談するようにしてください(自分でも勉強してください)。
場合によっては薬を変更したほうがいいこともあります。
それと、セレスタミンに代表されるステロイドの薬は、原則的に数日〜10日程度でやめる薬です。
それを続けなくてはいけない病気もありますが、ジンマシンでは、通常、そういうことはしません(重症の場合は別です)。
ステロイドはそれだけリクスが高い薬です。
あと、もしもあなたが女性であり、これから妊娠・授乳などの機会があるようだったら、そのときは別途、医師に相談してください。
ついでですが、漢方に興味があり、ある程度経済的に余裕があるのなら、市販の薬を自己判断で使用するのではなく、漢方専門薬局で相談するといいかもしれないです。
漢方専門の薬剤師が体質に合った薬を選んでくれるかもしれません。
うまくいけばよく効くでしょう(うまくいかなければ効かないでしょう)。
ムダになることも多いかと思いますが、いわゆるセルフケア、生活習慣や食生活を見直したり、肌のケアに気を使ったりすると、なにか功を奏するかも。
いろいろ情報を得て工夫してみてください。


>>499
もしかしたら感染症の可能性すらあるかも、とも思ったのですが虫刺されですか。
いずれにしろ、通常のジンマシンではなかったわけで、再診を勧めてよかったです。
お部屋の掃除などに気を使ってみてください。
アトピー板や身体・健康板にダニ対策関係のスレがあると思いますので、参考に。


ここをヲチしている方、時間をみて、このスレを最初から読むことを勧めます。
501名前アレルギー:2007/10/13(土) 13:25:36 ID:AXfHYuRe
を、ちょうど500だ。(^v^)b
502名前アレルギー:2007/10/13(土) 13:46:36 ID:QDghdT+Z
>>500さん
498です。詳しくありがとうございました。
私は現在31才。11才の子供がいますがもう子供を産む事は考えて
いません。
私がアレルギー体質(花粉症・軽いアトピー・金属アレルギー)
なのでアレルギー剤を飲む事を奨めたようです。
アルピード錠は症状が落ち着くまで飲んでみようと思います。
ちなみに一日一回夜一錠です。
ステロイドのセレスタミンはやっぱり抵抗があるのでギリギリまで
飲まないようにします。

また相談に乗って下さいね。
503名前アレルギー:2007/10/13(土) 20:32:03 ID:3Zy4kGMH
質問です。
三週間ほど前から赤く芯がある(押すと痛い)じんましんが、でました。
私は建築屋で、畳を運ぶ作業をしました。庭の、剪定もしました。毛虫もいました。
皮膚科に行きましたが、
一向に治りません。
アレグラ、シナール、を飲み、リンデロンを塗っています。
いくらでも薬は、あると思いますけど、似たような作業をした方で参考になる薬が、あれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
504名前アレルギー:2007/10/14(日) 02:54:01 ID:wtrypXMX
>>503
3週間というのは、その間、ずっと症状が出たままなのでしょうか。
だとすると、少なくとも一般的なジンマシンではない疑いがあります。
芯があるとか痛いというのも、どうもジンマシンには思えません。
それでもジンマシンと診断されましたか?
出ている部位はどこなんでしょう?
皮膚科に行ったのはいつなんでしょうか?
原則的には、医者行ったけど治らない・よくならない場合は、もういちど行って「よくならない」「この薬は効かない」などと相談することを勧めます。
適当に話をはぐらかされ、同じ治療・同じ薬しか処方しないようだったら、違う病院に行くことも考えてください。
やはり医師も人間。知識レベルも違えば、やる気がある・ないなど、まったく同じではありません。
皮膚科の看板出していても、本当に皮膚科領域の深い知識と経験があるとはかぎりません(診療科は勝手に言えるんです)。
申し訳ないですが、ジンマシンであるというのは疑わしいということはいえますけど、じゃあなんなのか、どんな薬がいいのかまではわかりません。
文字だけのやり取りですので、限界があります。
ぜひ時間を作って再診することを勧めます。
>>489 >>491 >>499のように、ジンマシンと診断されたけど違った、ということもままありますので。
505名前アレルギー:2007/10/14(日) 10:32:32 ID:AbB+O9Uj
504サン
ありがとうございます。
三週間同じ所が治らない訳でもありません。
診断もじんましんとは言われていません。
場所は(もも、おしり、おなか、脇裏、など、、)
です。
治ったところは、黒くなっています。よろしくお願い致します。
506名前アレルギー:2007/10/14(日) 17:25:01 ID:NE6YA7nS
>>505
それ、チャドクガでは?
507名前アレルギー:2007/10/14(日) 19:58:49 ID:AbB+O9Uj
チャドクガとは?
508名前アレルギー:2007/10/14(日) 20:27:38 ID:9Q7WZ8fg
俺も毒虫系だと思うね。
509名前アレルギー:2007/10/14(日) 21:03:01 ID:XEDWBU/a
2日前に15年ぶりぐらいにジンマシンが出た。
家にあった薬飲んで寝たら引いた。
ところが次の日寝て起きたらまたジンマシンだらけだった。
家にあった薬飲んだけど今度は引かなかった。
やっぱり病院で見てもらった方がいいのかな?
家にあった薬はアレロックとセレスターナです。
ママンが花粉症でもらったやつらしい。
510名前アレルギー:2007/10/15(月) 03:43:35 ID:xmFJjwil
>>505
チャドクガという意見がついていますが、毛虫がいたという状況証拠からは、疑っていいものと思われます。
チャドクガとその被害についてはこちらあたりを見てください(ググればもっとたくさん出てきます)。
ttp://shimonagaya.com/kemunpasu.htm
ttp://www.eiken.pref.kanagawa.jp/008_topics/files/topics_040311_02.htm
毛虫はいたけど触ってない、などと思うかもしれませんが、落ちていた毛に触るだけで症状が出ますので、それによる症状である可能性はあります。
部屋に毛がある、着衣(作業着とか)に着いたままである、などであれば、繰り返し(新たに)症状がでることもあるでしょう。
しかしながら、あなたがおっしゃっているジンマシンと称する皮膚炎らしきものが、いったいどういうものか文字ではわかりかねます。
押すと痛いとか芯があるなどということで、いわゆるおできのようなものかもしれません。
であるならば膿むことが多いですし、アレグラのような抗アレルギー薬は無効です。
こちらを参考に。
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200302112.html
ttp://www.e-skin.net/2ky/innfaction.htm
本当にジンマシンであって、単に出ている薬が弱くて効いてないだけかもしれませんが、痒いという言葉が1回も出てこないのは解せません。
やはりここでは診断はできませんので、めんどうでしょうが再び診察を受けることを勧めます。
そして、「効かない」「治らない」「これはなんなのでしょう?」などと相談してください。
なお、ジンマシンそのものについては>>1からリンクされているサイトを見てください。
で、自分の症状がジンマシンと称していいものかどうか、ちょっと考えてみてください。


>>509
薬の効果が切れればまた出る、ということはすごくよくあります。
医者行ったほうがいいのは当然ですが、行きたくなければしばらく(1週間ぐらい)アレロックを飲み続けてみてください。
飲んでても出るとか、切れてしまったので出るなどであれば、素直に医者行くことを勧めます。
セレスターナはステですので、自己判断で飲むことは勧めません。
ま、実際のところは、1回2回飲んだところでどうってことないのですけど・・・。
いずれにしろ、行かなくていいとは言えないですし・・・行くか行かないかは自己判断で。
2ちゃんで行かなくていいと言われたから行かなかった。
でもホントはたいへんな病気だった、手遅れだった・・・なんてことになっても困りますし。
511名前アレルギー:2007/10/15(月) 12:41:50 ID:TZ7x0bN4
大変ありがとうございます。非常に助かりました。
書き忘れてましたが。非常にかゆいです。今はそこまで苦にならないようになりましたが。三週間ほど前は、かゆくて、寝れないくらいでした。
時間を、作って病院に行こうと思います。
512509:2007/10/15(月) 21:51:28 ID:p0CArkA0
>>510
ありがとうございます。
本日病院に行って診察してもらいました。
原因はおそらくサバw
とりあえず点滴打ってもらって薬を処方してもらいました。
あと念のため血液検査も。
ただ処方されたのは漢方(解毒、胃腸薬)とセレスタミンでした。
長期間飲まなくていいように早く治らないかな。
513名前アレルギー:2007/10/16(火) 04:39:30 ID:4OET5ZyD
>>512
食品アレルギーの疑いがあるのだったら検査はしたほうがいいですね。
サバじゃないかと思っていても、じつは寄生虫のアニサキスに反応してたということもあるそうです。
そうなると、同じサバでも当たったり当たらなかったりということがあるので、患者自身も「?」と思うでしょうね。
あと、こういう魚は保存方法がわるいと、ヒスタミンが増えて、それによる食中毒がおこったりすることもあります(たまにニュースになります)。
そこまで行かない場合でも、アレルギー持ちにとっては「仮性アレルゲン」になり得ることがあるので、ちょっとは注意したほうがいいことがあります。
いちおう参考までに。
514名前アレルギー:2007/10/17(水) 00:02:04 ID:DnKA3aOJ
今日朝から牡蠣を食べた。寒かったのでこの秋初めてタートルネックのニットを着用した。

ら!!首まわりにジワジワとすごい痒み発生。
みれば赤くぶくぶくした膨疹・・

接触刺激によるジンマシンか 食当たり的なものか不明確のまま、じっと耐え夕方には薄らぎ、夜には消えた。
515名前アレルギー:2007/10/21(日) 22:58:03 ID:dV+mqnVK
小学生のとき突然蕁麻疹発症。放置していたが
あるときからプールに入るたび蕁麻疹が出て(プールや泳ぐことは大好き)
2〜3時間経つと跡形もなく消えるというのを繰り返した。
高校生くらいからその症状が消えたが
大人になったある日、耳が痒いな、から始まって3日間に渡り発疹部位を移動しながら
あらゆる場所に蕁麻疹ができました。頭皮から足の裏、口の中など全部です。
原因だけでも知りたいと思い病院へ行ったら
「原因は何ですか?」と医者に聞かれた。
516名前アレルギー:2007/10/22(月) 00:20:04 ID:A3GCIRUP
ジルテックの効き目が一日もたなくなってきた。飲む時間帯がどんどんズレてきてる。
医者がいいって言うんだからいいのか…

慢性化して二年。一生治らんのか(ノ_<。)
517名前アレルギー:2007/10/22(月) 00:43:47 ID:kqJV/NEl
一ヶ月くらい居座ってた原因不明のジンマシンがやっと消えたぜ。
今回は医者行かずにアレギール錠だけが頼みの綱だったけどそれで長引いたのかもw
518名前アレルギー:2007/10/22(月) 23:54:14 ID:xRP8SwCJ
長文失礼します。

およそ5年前に蕁麻疹になりました。
血液検査しても原因不明。
蕁麻疹になる前の出来事といえば、職場の移転(新築ビル)
40度近い高熱が3日程度継続、パチンコやで灰皿清掃器の排気をもろに吸ってしまった・・・
といったこと。すべてが原因として考えられるような気がします。

5年前からレミカットとアタラックスPを飲んでいます。
最初のうちは1日3回で、1ヶ月くらいから1日1回、2ヶ月くらいから現在まで3日に1回服用。

ちなみに体重が4年前+10kg、3年前±1kg、2年前-10kg、1年前-3kgと
一時期体重が増え(焼肉とかが相当多かった時期)、その後食生活に
大きな変化がないのに体重が急激に減っています。
今も少しずつ減っています。

3年前くらいに健康診断で肝臓のGTP値がかなり大きな値でした。
最近は手の震えや動悸、体力低下が顕著になってきました。
いろいろしらべるとバセドウ病というのが症状にあっています。

皮膚のかゆみから始まり肝機能低下、手の振るえなど、甲状腺が原因かもしれません。
今度、病院で甲状腺の検査をしてもらう予定です。

こんな症状の人いますか?
519名前アレルギー:2007/10/23(火) 00:56:29 ID:MnL5xTku
夕食に鮭を食べたら痒くなってきました(>_<)
何日か前もイクラを食べて全身ぷくぷく蚊に刺されたみたいに腫れて痒くなったんです。
魚のアレルギーあるみたいですね!
けど今まで鮭やイクラなんて普通に食べて何ともなかったし、アレルギーは金属くらいだったんですよ。

タバコをやめたら体質が変わったみたいな事どっかに書いてたと思ったけど、私最近タバコやめたんですが関係ありますか?
病院行った方が良いですか?
誰か教えて下さい(>_<)
520名前アレルギー:2007/10/23(火) 08:13:04 ID:ns3ZImH6
>>514
その後なにもないといいですね。
衣替えの季節は、防虫剤たっぷりの服とか、ダニたっぷり(うげ!)の服とか着るはめになりやすいので、注意しましょう。
荷物の出し入れとかでダニやほこりが飛び散り、鼻炎や喘息の原因にもなります。
空気が乾燥する季節ですので、肌も敏感になりやすいです。


>>515
「なにか思い当たることはない?」という意味でたずねられたのかも?
原因を知りたいというのは人情ですが、かなりの率でジンマシンの原因はわからないんですよ。
アレルギーの検査をしてもわからない、つまりアレルギーじゃないジンマシンのほうが多いんです。


>>516
たとえばジルテックが15時間ぐらいで切れてしまうというようなことなら、あとの9時間分、市販のアレルギールを飲んでしのいでもいいですよ。
ま、それが効けばの話ですが。
でも、服用時間がズレても問題ないなら、1種類ですませたほうがいいでしょう。
支障があるようだったら、試しにでもいいから、なにか違う薬を出してもらえないか、ということを相談してみるのもいいです。
ジルテックよりもばっちりのものに出会えればラッキーです。


>>517
まあアレルギールには予防効果がないですから、その点はやっぱり医師が処方する薬のほうがいいでしょうね。
相性しだいというところもありますが。


>>518
それらが関係しているのか、独立した疾患なのかはわかりません。
とりあえず検査がまず第一でしょうね。
疑問は医師にちゃんとたずねてください。
ジンマシンと甲状腺は関係ないといわれた患者が、違う医師にやっぱり関係してるかもといわれたなんてこともありますし・・・信頼できる医師にあたるといいですね。
ダイエットなどでワカメ等を山盛り食べていたり(甲状腺に悪影響がある場合がある)、コーヒーを飲みすぎていたりしても似たようなこと(手のふるえや動機、発汗など)になる可能性があります。
なにか偏った食生活をしているようだったら、一応それも相談するといいかも。
甲状腺関係は身体・健康板にスレがあります。


>>519
あなたの場合、カキコを読んだ限りではかなり食物が関係している可能性があると思います。
「今までだいじょうぶだった」ということは、アレルギーの場合はめずらしくないです・・・というか、ほとんどそうです。
程度の差こそあれ、ある日突然なるものです、と思って大きな間違いではないです。
ですので、皮膚科・アレルギー科に行って相談し、アレルギーの検査をうけて白黒はっきりさせるのがいいでしょう。
ただ、はっきりしないけど出る、ということもあり得ますので、検査(結果)がすべてではありません。
タバコは広い意味で健康に影響を与えているのはたしかでしょうが、それがジンマシンに影響しているかどうかはわかりません。
ただ、タバコをやめると太るとよくいいますが、そうしたことで体重増加などがあるのであれば、それが影響している可能性はなくはないと思います。
521名前アレルギー:2007/10/23(火) 12:24:25 ID:o7jZyfEl
自分は、26歳男性です。
先月の半ば辺りから、蕁麻疹がふとももと腕に
出るようになりました。県立の大きい病院の皮膚科へ行き、今はクラリチンを飲んでいます。
今まで蕁麻疹が一ヶ月以上続いたことがなかったので
長く続くかもしれないと思うと
すごく不安です。血液検査と尿検査は、異常無しでした。原因不明のようです。いつまで、続くものなんでしょうか?
聞いても、そんなこと分からないですよね・・・
早く直って欲しいです。
522名前アレルギー:2007/10/23(火) 15:56:18 ID:MnL5xTku
アレルギーって突然なったりするんですね!
イクラはもう食べません(>_<)
鮭の方は少し腕にぽつぽつ残ってるけど大丈夫でした!
タバコやめて体重はあまり変わらないんですけど、気になるので今度病院行って相談してみます。ありがとうございましたm(_ _)m
523517:2007/10/23(火) 16:58:22 ID:gtYHYEuh
>>520
そうなんですよね。
今までに3回ジンマシンがでて
前の2回は同じ病院行って3日で完治してたんです。
3回目はちょっとナメて放置してたら1ヶ月。

やっぱモチは餅屋ですね。
524名前アレルギー:2007/10/23(火) 20:21:50 ID:jPZzWdyj
>>521
>聞いても、そんなこと分からないですよね・・・
そのとおりです(汗
しかしながら、薬を飲んでいても症状が出ているということは、薬の効き目が弱くて効いてないか、効かないほど症状がひどいことが考えられます。
これは基本なんですが、症状が改善しない場合、いまいちど病院に行って「よくならない」「この薬では効かない」などと相談してください(薬は何種類もありますので)。
ただ、出るといっても程度問題で、治療者側からみれば「充分に改善してるじゃないか」と思われることもあります。
ところが患者は「完治」を望んでいたりすると、目標が違うことになりますので、そこで認識の行き違いが生じます。
本来はこういうことについてもコミュニケーションをとるべきなんでしょうが、命にかかわる重大な病気でもないのに、懇切丁寧に相談にのってられないという事情もあるかと・・・。
まあ、1か月程度はそれほど「長い」という範疇ではないので、他に心配な症状でもなければ、それほど不安に思う必要はないと思います(症状は困るでしょうが)。
5年10年患っている人も珍しくないです(あなたもそうなるというわけじゃないですよ)。
食生活を見直したり、疲れやストレスをためないなど、自分でできるケアも考えてください(こういうことはジンマシンのためというより健康のためと考えないと続かないと思います)。
あと、ダメモトでもいいですので、自分なりに「なにか関係してることはないか」ということを考えるのもいいです。
出始めたころに新しい服を着るようになったとか、職場でなにか違うことをするようになったとか、いわゆるアレルゲンじゃないことが原因(誘因)になることもありますので。
前にも紹介しましたが、閉所恐怖症の人が2段ベッドの上に寝るようになったらジンマシンが出たという例もあるそうです(ホントかなあという気もしますが)。
早くよくなるといいですね。


>>523
3日で完治とおっしゃっていますが・・・これは便宜上そのようにおっしゃっているのだとは思いますが、アレルギー体質、ジンマシンが出やすい体質というのはついてまわるので、厳密な意味での完治はむずかしいかと・・・。
ですので、上のコメントでも「 」付きの「完治」と書いたんですが。
これは他のアレルギー疾患などでもそうで、治ったように思えても、疲れやストレスがたまったり、不健康な生活などをしていると、ちょっとしたことで再発することもあります。
とくにジンマシンはアレルゲンがなくとも出ますので、たとえば花粉症のように花粉を避けていれば出ないというものでもないです。
対処法を知っていればそれほど困ることはないとは思います(アナフィラとかは別として)が、いちおう「自分はそういう体質」ということを認識しておいたほうがよろしいかと思います。

まあ、お互いやっかいな病気(体質)になったもんですなぁ。
525名前アレルギー:2007/10/23(火) 22:54:26 ID:bsVXIK+U
>>518です
今日病院に行ってきました。
バセドウ病でした。
比較的軽いそうで、2〜3ヶ月で治るそうです。
526521:2007/10/23(火) 23:32:48 ID:o7jZyfEl
>>524
アドバイスありがとうございます。
説明不足でしたが、薬を飲んでる分には蕁麻疹は一切出ません。
僕が不安なのは、これが1年も2年も続いちゃいやだと
いう事です。自分でもいろいろ考えてみましたが、思い当たる節がありません。
多分、疲れやストレスが貯まっているんだと思います。
今は、睡眠をよくとって健康的に過ごしています。
527名前アレルギー:2007/10/25(木) 07:49:38 ID:TpZ4c0sg
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
528名前アレルギー:2007/10/26(金) 02:42:38 ID:65ck4ibU
私は3年前にストレスで
2年前はウイルス性の風邪で蕁麻疹がでました
さらに、今年は両手の指の間に蕁麻疹が出ています
皮膚科で出された錠剤と軟膏でキレイに治るのですが
それは一時的なだけで
すぐにまた出てきます
最初は中指、薬指の間にちょっとだけだったのが今では小指にも出始めて指全体が蕁麻疹に

内科に行った方がいいのかな…
529名前アレルギー:2007/10/26(金) 12:37:43 ID:vwPt12II
>>528
ジンマシンは、腕の内側とか腿とかお腹とかの、比較的皮膚がやわらかいところに出やすいです。
ほかのところには出ないというわけではないのですが、そういった意味では、指の間というのはやや珍しいと思います。
さらに指全体となるともっと珍しいと思います。
こうした文字だけのやりとりでは、「ああ、あれね」「このことか」とすぐわかるようなことは対応しやすいですが、そうじゃないことは、まずは疑ってみることにしています。
ですので、皮膚科で診察されたということで間違いはないと思うのですが、その症状が本当にジンマシンであるのかどうか確かめたほうがいいような気がします。
指全体なんてところは、血管性浮腫のような印象を受けますし。
しかしながら、飲み薬と塗り薬(なにが出ているのかわかりませんが)で一時的にでも治るということは、ジンマシンであるような気もします。
内科に行くというよりも、もうちょっと専門知識をよりたくさんもっていそうな医師の診察を受けてみてはどうでしょうか。
「皮膚科専門医」「アレルギー専門医」の資格を持った医師がいる施設を探してみることを勧めます。
勤務病院まではわからないことがありますが、いずれの専門医も上記「 」のキーワードでググれば調べることができます。
なぜ内科へと思ったのかわかりませんが、ジンマシンをはじめとしたアレルギーは体質の問題であることが多く、内科的な疾患(たとえば肝臓がわるいとか)が原因であることは少ないです。
さらにいえば、ジンマシンはアレルギーですらない(原因物質がない)ことが多いです。
書かれているように、カゼとかストレスとか疲れとかでも出ますし。
なにか不安があるのなら、いきなり他科へというよりも、今の主治医に質問・相談してみるのがいいでしょう。
検査してほしいということなら、それも相談してください。
それで不満足なら違う病院へ、というのが妥当な順番と思われます。
すでにいま現在不満足であるということなら、引き止めることはしませんが。
530名前アレルギー:2007/10/27(土) 04:11:20 ID:XpIS5vrZ
以前相談してました。
私も指&指の間めちゃ蕁麻疹出ますょ。
昨日も人差し指真っ赤でカュでした…
もぅ3月から通院&薬続けてますが、なぁんにも変化なしです。
少し慣れてきた自分がホントぃゃです…(-_-)/~
531名前アレルギー:2007/10/28(日) 08:47:04 ID:y2EMAd1o
バスや電車にのると
痒くなります
532名前アレルギー:2007/10/30(火) 22:25:53 ID:fNZz35qo
先々週、小3の娘が突如蕁麻疹発症しました。
皮膚科にてタリオンを7日分処方されて、落ち着いてましたが
飲み終えると再び発症・・・今度は2週間分処方され、様子を
見る事になりました。かゆみは弱いようです。
>1の皮膚科Q&Aを読みました。かかりつけの医師の説明とほぼ同
じだったので、本人はかわいそうですが、少し安心しています。

・・と思ったら、さっき下の子も発症!!!
ちょっと焦ったけど、やっぱりあまりかゆがってないし、経過
を観察していたら腫れも引いてきたっぽいし、寝てしまった。

姉弟で同時期にってあるんでしょうか?
533名前アレルギー:2007/10/31(水) 04:51:09 ID:gTx0VGSK
>>532
>姉弟で同時期にってあるんでしょうか?
そりゃあ、あり得ないとは言えないです。
アレルギー体質、ジンマシンが出やすい体質というのが同じように遺伝で受け継がれていることもあるでしょうから。
そしてまた、いっしょに暮らしていれば、ジンマシンを誘発するなんらかの刺激をいっしょに受けるということもあるでしょうし。
その「刺激」というのはなにかというと、それはわからないのですが。
食事かもしれないし、なんらかの皮膚刺激かもしれないし、大人にはわからないような精神的ストレスかもしれないし・・・それらすべてかもしれないし。
どういうときに出るかというのを観察すると、なにかわかるかもしれないです。
>>1のリンク先をお読みになったのなら、服などによる圧迫刺激や寒さなども誘因になり得ることはおわかりになったと思います。
早いところよくなるといいですね・・・といいたいのですが、焦らないでくださいね。
534名前アレルギー:2007/10/31(水) 05:10:01 ID:26Ry39G7
>>532
普通に食事が疑われるケースだな。
なにか古いものでも使ったんだろ?
ていうかあまり深く考えないで常識的に考えればすぐ分かるじゃない?
535名前アレルギー:2007/10/31(水) 15:44:12 ID:pY84yn88
>>534
たしかに同一家族内での発症というのは食事が疑わしいですが、「先々週」と「さっき」というようにかなり時差があります。
ちょっと「普通」には食事が疑われるケースではないように思います。
また、食事を疑うのだったらまず食物アレルギーを疑ったほうがよく、「古いもの」はあまり考えられないとも思います。
もっとも、他人の食生活がどうなっているかはわかりませんので、ジンマシンが出るほど「古いもの」を何週間も使い続けることだってあるかもしれませんが。
いずれにしろ、質問者の情報がよくわからないまま想像を膨らませると、なんとでも言えてしまうんで・・・。
536名前アレルギー:2007/10/31(水) 19:04:45 ID:26Ry39G7
>>535
ああなるほど時差があるのか
つか俺が深く考えてなかったんだな。ごめん。
あとは衣替えで衣類関係ね。
それか大掃除感なんかしてハウスダストとか。

少し時差があるなら衣替え関係かな。
防虫剤とかチクチク衣類とか化繊かぶれとかまあそんなとこだろ

って相変わらずいい加減な俺・・・
537532:2007/10/31(水) 23:42:47 ID:WEzXVFPD
>>533
>>534
>>535
レスありがとうございます。言葉足らずの書き込みですみませんでした。
もちろん最初は食べ物から疑ったのですが、これといって思い当たらぬまま受診
したら「原因の特定は難しい・・」という説明を受けて帰ってきました。
とりあえず子供のベッドまで引っくり返して大掃除&ぬいぐるみも洗濯しました。
衣類も、衣装ケースから出した冬物は、一通り洗濯済みでした。

下の子も、今日受診してきました。先週、肺炎になってしまい薬を飲んでいたので
処方された小児科に行きましたが、薬の影響は無い言われ、セレスタミンシロップ
で様子見という事になりました。服用後はキレイに治まりました。

なんだか連日の病院通いでかなり焦ってしまいましたが、もう少し蕁麻疹について
調べてみようかと思います。

538名前アレルギー:2007/11/01(木) 22:42:54 ID:4lW8+7qh
もう3日間もかゆいです。
539名前アレルギー:2007/11/02(金) 10:34:32 ID:P5km9RqR
サバの煮付け食ったら急に蕁麻疹でてきて只今猛烈に痒い
アレルギーでしょうか?食中毒でしょうか?
齢二十六にして初めての経験です
540名前アレルギー:2007/11/02(金) 18:15:15 ID:nQ1m7XfD
>>539
1回だけではなんともいえませんし、ここでは診断はできないのですが、アレルギーの可能性はあると思います。
繰り返すと困ると思いますので皮膚科に行って事情を話し、診察と同時にアレルゲンの検査をしてもらうことを勧めます。
はっきりサバが原因だということになったら、今後避ける必要があると思います。
サバではなく寄生虫のアニサキスが原因ということもあるようですが、こうなると、ちょっとやっかいですが(何に寄生虫がいるのかわからないため)。
今まではなんともなかったのにと思うかもしれませんが、こういうことはよくあります。
明日も明後日も病院は休みだということなら、薬屋でアレルギール錠やレスタミンコーワ錠あたりの抗ヒスタミン薬を買ってしのいでください。
規定の3錠でおさまらなかったら4〜5錠飲んでもいいです(たぶん眠くなります)。
今日はもう薬屋にはいけないが風邪薬や鼻炎薬なら手元にある、ということでもあったならば、急場しのぎにその薬を飲んでください(抗ヒスタミン薬が含まれているためいちおう効きます)。
病院へ行くときに、症状がおさまっていてもいいです。
ちゃんと事情や症状の程度などを話せるようにしておいてください。
541名前アレルギー:2007/11/03(土) 03:12:10 ID:c4IFMKdw
体には何もできていないんですが、体が痒くて、かくと赤くなります。しばらくすると
すぐに赤いのは消えてまた体のいろんなところが痒くなるんですが・・・
これも蕁麻疹ですか?
542名前アレルギー:2007/11/03(土) 09:35:45 ID:sqxqlhkA
>>541
基本的には、膨疹といって、蚊に刺されたときのように、肌がふくれて(腫れて)かゆいのをジンマシンといっています。
蚊に刺されるというか、みみずばれのでっかいやつというか・・・。
そういう見た目の症状がなくてかゆいというのは、皮膚掻痒症と呼ばれます。一般に乾燥肌の人とか高齢者に多いです。
でも、ジンマシンが出るほどではないけど、なにかアレルギーがおきてかゆくなっているのかもしれませんし、やはり皮膚科の医師に相談したほうがいいでしょう。
いちおう>>1からリンクされているサイトをみて、自分なりに考えてみてください。
今かゆくてしょうがないけど病院は休みだなんてことだったら、>>540にも書いたように市販の薬でしのいでください。
休みが明けたら病院に行ってください。
543名前アレルギー:2007/11/06(火) 16:56:04 ID:VtOV/GHf
最近、蕁麻疹で悩んでます。
最初は乾燥肌かなと思ったのですが、どうも違うみたいです。
主に耳の後ろ(うなじ辺り)、太腿の裏、臍から下の下腹部辺り、手の平等です。最近は顔などにも出るようになりました。
特に手の平が痛痒くて辛いです。

元々、食物アレルギー(白身魚)は持ってますが、今回の蕁麻疹は初めてで戸惑っています…

温かい所へ行ったり、風呂上がりや、太陽の光を浴びて温まると出てきますからやはりアレルギーなんでしょうか?
皮膚科には行く予定ですが、何か予備知識があったら教えてくださいm(__)m
皮膚科には行った事ないもので…

乱文失礼しましたm(__)m
544名前アレルギー:2007/11/06(火) 22:14:26 ID:1dR1jc48
エッチな事をすると蕁麻疹がでます。
545名前アレルギー:2007/11/06(火) 22:30:22 ID:P7kaqel3
ジルテックとアゼプチン、ジルテックだけで効いてるみたい。
アゼプチンいらないと言おうかしらん。
546名前アレルギー:2007/11/07(水) 00:43:36 ID:KcGr8mrw
>>543
>>1からリンクされている基礎知識サイトをざっと読んでください。
温かい所で出るというのなら温熱ジンマシンの可能性がありますが、こういう温度刺激は抗原ではないのでアレルギーとはいいません(便宜的にそう言うことはあります)。
とりあえずのべつまくなしに出るわけではなく、「こういうときに出る(ようだ)」みたいなことがあるのなら、それはちゃんと伝えられるようにしてください。


>>544
そうですか。
毎回必ずですか?
エッチなことというのはなんですか?


>>545
ためしにしばらく中断してみてください。
それでよければ、次回受診時にこれはいらないみたいだと医師に伝えてください。
そのまま薬が減って、不要になるといいですね。
547名前アレルギー:2007/11/07(水) 15:34:17 ID:Gs2LJ/uA
一年前に医者からもらった薬があるんだけど、飲んだらだめかな?
昔の病気がまた再発したみたいなんだ
548名前アレルギー:2007/11/07(水) 17:23:41 ID:TU0qV0Zk
ボクらの体を広告媒体にしないかな、代理店。
文字が立体的にくっきり浮かび上がるから効果バツグンだよ。
549名前アレルギー:2007/11/07(水) 20:56:12 ID:1MQSmIFD
>>547
基本的には勧めませんが、まあ、だいじょうぶでしょう。
少なくとも飲んだら死ぬような毒に変質したりはしませんから。

>>548
その文字が光ったり動いたりすればおもしろいけどね・・・塚、不気味だけどww
550名前アレルギー:2007/11/08(木) 13:14:39 ID:n/g3Gbev
543です。
相談に乗ってくれてありがとうございましたm(__)m

病院行ったらアレグラって薬を処方してもらいました、一週間様子見て効果が無かったら血液検査だそうです。
これで少しは緩和されたらいいのですが…
551名前アレルギー:2007/11/08(木) 23:48:55 ID:zlBpDeJZ
気温と湿度が低くなって調子いいわ。
わざとひっかいてもすぐに引っ込む。
552名前アレルギー:2007/11/11(日) 00:30:57 ID:DaF4P/oo
激しい運動した後にジンマシンが出来るんだけど、これは病院行った方がいいのかな… 20分もしたら元通りに治るんだけど
553名前アレルギー:2007/11/11(日) 14:16:01 ID:iJG83AK3
>>552
運動後というのはコリン性ジンマシンの可能性があるかもしれません。
まあ、運動だけでは違うかもしれませんが、診断をつける意味でも皮膚科で診てもらったほうがいいと思います。
診察時にジンマシンが出てなくてもいいですが、出てるときにデジカメとかで撮影しておけばわかりやすいかもしれないです(とくにコリン性は特徴的な出方であることが多いので)。
554名前アレルギー:2007/11/11(日) 18:15:50 ID:DaF4P/oo
アドバイスありがとうございます。1回皮膚科行ってみます。
555名前アレルギー:2007/11/17(土) 00:26:39 ID:njraLYkU
重度の蕁麻疹なんですが、最近蕁麻疹とはまた違った発心が出来ます。
基本指に小さくちょい固めの赤い奴。
押すと若干の痺れのような痛み。
痒みはなく、しかし、一週間くらい消えてくれません。
薬の副作用なんでしょうか?
556名前アレルギー:2007/11/17(土) 02:26:54 ID:Z9P7k0i7
>555
薬の副作用を疑っているようですが、
発疹出た頃に薬替えたとかありますか?
(そもそも何を服用で・・・?)

蕁麻疹で通院しているのなら、
ついでにその発疹も見てもらえば良いのではないでしょうか。

557名前アレルギー:2007/11/17(土) 06:54:43 ID:OvmoU7/T
一昨日から蕁麻疹が出て困ってます。
風邪もひいてしまって、眠りたいのに痒くて眠れません。
リンデロンローションというのを処方してもらったのですが、
効かないどころか塗ったところが余計に痒くなってます。
内服薬も効かずオシッコが出なくなったのでやめました。
どうすればいいんでしょう?
558名前アレルギー:2007/11/17(土) 09:25:02 ID:Z9P7k0i7
>557
蕁麻疹に塗り薬は気休め程度です。
書き込みを見た限りでは、塗らない方がよさそうな感じをうけます。

水分は多めに摂取しましょう。

内服薬は何を処方されましたか?
効かないのであれば、薬の変更を医者に相談してください。

個人的な意見としては、蕁麻疹に塗り薬を処方する医者であれば、
他の医者にの診断を受けた方が良いと思います。
内科ではなくて皮膚科に行った方が良いです。
559名前アレルギー:2007/11/17(土) 09:25:39 ID:LWMekYS9
すみません 相談させて下さい。
昨日突然 蕁麻疹が出たので受診をし、タリオンとプレドニンと塗り薬を処方されました。
昨日は薬でキレイに治まったのですが、
朝起きて昨日よりひどく、顔以外ほぼ全身に蕁麻疹が出てしまいました。
薬を飲んで多少赤みは引いたのですが、腫れは残ったままです。
一週間は様子を見るように医者に言われたのですが、最初よりひどくなった場合は
受診した方がいいのかな?
560名前アレルギー:2007/11/17(土) 09:38:54 ID:OvmoU7/T
>>558ありがとうございます。今日これから別の医者に行ってみます。
561名前アレルギー:2007/11/17(土) 16:19:47 ID:Z9P7k0i7
>559
あまり薬が効いていないのか、貴方に合っていないのか。
でも一度はキレイになったんですよね…
プレドニンをまだ服用しているのであれば、ちょっと考えにくい症状です。

原因に関してはなんともいえませんので、
薬を服用する前よりひどい状態になってしまったのであれば
受診した方が安全だと思います。
562559:2007/11/17(土) 16:39:23 ID:LWMekYS9
>>561さん、ありがとうございました。
プレドニン服用は朝のみなので、寝てる間に薬が切れてしまったみたいです。
まだ痒みも膨疹も消えないので合わないのかな。
月曜に受診してきます。
563名無しさん:2007/11/18(日) 21:54:45 ID:a6n9iDMh
すいません(T_T)一週間前位から上半身にだけ尋麻疹がでてます。体幹のみで手足と首や顔は全然なんです。思いあたるといえば洗剤を2〜3週間前から代えた位です。もしそうだとしたらでるのが遅くないか?とか色々考えてしまい… どうでしょうか…
564名前アレルギー:2007/11/19(月) 00:05:00 ID:wuXdJqk1
>563
洗剤は無関係かもしれません。

寝不足とかストレスとかでも出ますので、
そういうことが原因かもしれません。

蕁麻疹が出る原因は明確ではない事も多々ありまして、
ある日突然素質が開花するように発生することがあります。

565名前アレルギー:2007/11/21(水) 01:01:48 ID:UGyht6if
今日はバイト中今までで一番酷い症状が出ました。休憩中に食事をして、早歩きで戻ったら
全身が真っ赤になって猛烈な痒みが・・・そして頭にまで出たのか、頭に熱と圧迫感、そしてめまいを感じました。
そんな中何とか仕事を続け1時間半ほどでようやく治りましたが、これってアナフィラキシーとかでしょうか?
1年以上蕁麻疹に悩まされ、いろいろ薬を試してもどれも気休め程度の効き。
それでも何とか生活できていましたが、ショックです。ちなみに食事にアレルギーは無いと思われ、
いつも蕁麻疹が出る原因は温熱です。
566名前アレルギー:2007/11/21(水) 19:08:57 ID:mAL6fSo8
>>565
コリン性の気はないか、運動誘発性の気はないか、もうちょっとちゃんと調べたほうがいいかもしれないですね。
567名前アレルギー:2007/11/21(水) 22:45:47 ID:x/7PQR1T
初めて書き込みします。二週間前から全身じんましんに悩まされてます。31歳♀にもなって、突然の春先の喘息発作 今も薬服用中 そして全身じんましんです。元々花粉症と猫アレルギーは持ちでした。家系もアレルギー持ち一家なんですが 体の老化にも関係したりますか?
568名前アレルギー:2007/11/21(水) 22:51:18 ID:x/7PQR1T
病院には通院し アレグラ錠を朝晩と、塗りくすりと、飲んでしまって名前分からないんですが水無くても飲める薬を処方してもらってます
来週までじんましん治らなかったら血液検査の予定です。
きっかけはベーコンエッグを食べて20分位して手のひら、足の裏以外全部にじんましんが出たのがきっかけです。
薬を飲んでもじんましんは引かないし 本当に辛いです。
569名前アレルギー:2007/11/22(木) 02:30:30 ID:SjTOE5Ig
>>565
それはアナフィラキシーだったのかもしれませんね。
いずれにせよ、そこまでで酷い状態になったのであれば
>>566さんの言う通りコリン性や運動誘発性に関しても
調べてみたほうが良いと思います。

>>567-568
老化はあまり関係ないと思います。
蕁麻疹があまりひどい状態であれば、
内服のステロイドが処方されることが多いのですが…
570名前アレルギー:2007/11/29(木) 00:04:26 ID:deSZVTJB
セレスタミン、リンデロンが効かない俺ってどうしたら
571:2007/11/29(木) 01:36:31 ID:ln+R5Bh6
誰か教えてください!初めてジンマシンになりました!かゆくて、何かかゆい所がボコボコしてます。とくにいつもと変わったものゎ食べてないんです…。このボコボコしたのって朝には消えますか?病院行ったほうがいいですか?
572名前アレルギー:2007/11/29(木) 03:08:14 ID:5KiyzGQ/
>>570
通常は量を増やしますね。
ただ、やはり特殊な場合というのはあるもので、以前にも出ているようにH2ブロッカーが効いたりします。
効ロイコトリエン薬が効く場合もあります。
よりアレルギー(ジンマシン)に詳しそうな病院に行くことを勧めます。
できればいまの医師に相談して、もっと専門的なところに行ってみたいのだがということで、紹介状など書いてもらえるといいのですが。
ちなみにですが、セレスタミンは飲み薬だと思いますが、リンデロンは塗り薬ですか?
だったら、セレよりもっとステの成分が強いプレドニンとかを使うことがあります。
できる限りのセルフケアもだいじだと思いますけどね(できないことまでやれとはいいません)。


>>571
まだ出てますか?
たいがい、ジンマシンというのは数十分〜数時間で消えるものです。
まあ、それがまた翌日に出るとかはよくありますが・・・。
食べ物は関係ないことが多いです。
1回だけで、それ以降出ないなら病院に行かなくてもいいです。
と、言いたいところですが、万一なにか食物とかのアレルギーだったら、今後やばいことにならないとも限りません(アレルギーは突然なるものと思っていいです)。
無難なところで、心配なら受診したほうがいいでしょう、と言っておきます。
ここでは診察も診断もできないので、ご理解ください。
時間があったら、このスレを最初から読んでください。
573:2007/11/29(木) 05:12:48 ID:ln+R5Bh6
572さんヾ(=^▽^=)ノありがとうございます!助かります!はじめから読んでみました!ボコボコ消えてきました…よかったです。初めてだったのでちょっと心配しすぎたかな^ロ^;念のため検査?してみます!もう、こんなかゆいのこりごりです(泣)本当にありがとうございましたm(__)m
574名前アレルギー:2007/12/01(土) 00:23:15 ID:9DN8zRnz
生まれて初めて蕁麻疹出た
起きたら全身真っ赤で腫れ上がってて痒みもひどく病院行ってきました
エバステルもらって飲んだんですが痒みが治まらなくて不安です
辛いのと怖いので大泣きしてしまう‥‥
もうやだー
575名前アレルギー:2007/12/01(土) 01:42:43 ID:olmWoQAx
>>574
その手の薬は「充分な効果」が出るまで少し時間がかかることがあります(充分でなければ、すぐ効きます)。
どうしてもっと速効性のあるものを出さないかというと、眠気や口の渇きなどの副作用の問題があるためです。
すぐきれいにはならないかもしれませんが、少し我慢できませんか。
どれだけ薬が出ているのかわかりませんが、3日たっても症状が変わらない、あるいは1週間たっても「(少しはよくなったが)充分に効いてない」と思われるときは、再診して「効かない」「症状が変わらない」と相談してください。
ただ、せっかくの週末ですので、多少であっても腫れたままでは辛いかもしれないです。
明日になっても辛いようなら、薬屋さんでアレルギール錠というのを買って2〜3錠飲んでみてください(4錠までなら増やしていいです)。
眠くなると思いますが、たぶん効くと思います(なので、寝る前に飲むといいです)。
飲み合わせについては問題ないですので、エバステルといっしょに飲んでいいです(長期には勧めませんが)。
売ってなかったら、ジンマシンの飲み薬ということで尋ねてください(レスタミンコーワ錠とかがあるはずですが、どうしてもなかったら鼻炎の薬でいいです)。
もしも、うまく引っ込んだら、アレルギールはやめてエバステルを続けてください。
薬がなくなってもまだ出るようだったら再診してください。
出ないようならそのままでいいです。
576名前アレルギー:2007/12/06(木) 00:04:00 ID:A3YgJ9PZ
一週間37度台の微熱と発疹が頭から足まで全身に続き、今はうす紫と土気色になりました。
3日前から両足の甲が腫れ、痛いです。爪先立ちで歩いてます。
今朝から両手の甲も腫れ始めてきました。
これはいったい何の病気なのでしょうか?
川崎病も疑いましたが、リンパは腫れず、舌は赤いけどブツブツとはなってません。
577名前アレルギー:2007/12/06(木) 02:59:44 ID:7FPe+SIQ
>>576
すいませんがここはジンマシンのスレなので、スレ違いと思います。
川崎病の名まえが出てくるからにはある程度知識のある方なのでしょうが、文字だけで診断するのは不可能ということを理解してください。
熱と発疹ということから、なんらかの感染症の疑いがありますが、中毒症やアレルギーでないという証拠もありません。
また、自分ではわからないような内蔵疾患が原因であることも考えられなくはないです。
医者へ行ってないならすぐに行ってください。まずは内科でいいでしょう。
大きめの総合病院なら、どこへ受診すればいいのか相談もできると思います。
早くよくなるといいですね。
578名前アレルギー:2007/12/06(木) 08:05:04 ID:t0tNWbkf
セレスタミン飲んでる人はインフルエンザの
予防接種した?医者によって話しが違うんだけど・・・
579名前アレルギー:2007/12/06(木) 13:12:51 ID:7FPe+SIQ
>>578
たしかにステロイドを飲んでいると免疫が落ちるのでワクチン摂取は勧められない、という原則はあります。
でも、量と期間が問題ということもありますので、他の人のことを聞いてもそれらが違っていたら参考にならないかもしれないです。
まあ、最終的には医師の判断ということで、それが異なることはありますけど。
580名前アレルギー:2007/12/07(金) 12:00:43 ID:63KhLxZ3
乾燥肌を引っ掻いてたらボツボツの蕁麻疹になってもうた。
医者に行きたいけど忙しくて行ってる暇が無い。
以前、毛虫に刺されたときに貰った「デルモベート」という
強力な軟膏があるんだけど使っても大丈夫かな?
581名前アレルギー:2007/12/07(金) 12:53:01 ID:MAcCVzoi
>>580
使ってもいいですが、デルモベートは最強のステロイドですので、何日も連用しないでください。
副作用のモトです。
薬屋さんへなら行けるという感じなら、そこで飲み薬を買ったほうがいいかも、です(出てる範囲や症状の強さにもよりますけどね)。
いちおう安くてけっこう効くアレルギール錠を勧めておきますが、なかったら薬剤師さんに尋ねてください。
ほかにもジンマシンや皮膚炎の飲み薬はあるので。
薬屋さんも行けないなら・・・カゼ薬や鼻炎の薬がストックしてあるなら、それを飲んでもいいです。
抗ヒスタミン薬が配合されているので、それが効くでしょう。
いずれにしろ飲み薬は眠くなると思いますので、仕事によっては注意が必要だと思います。

まあ、デルモベート1日塗っておさまるようならそれでかまわないと思います(顔など皮膚のやわらかいところには使わないほうがいいです)。

しかし・・・ボツボツというのは?
はたして本当にジンマシンでしょうか・・・という心配が若干あります。
おさまらなかったりひどくなるようなら、なんとか時間をつくって医者へ行ってくださいね。

もしも薬屋さんへ行けるなら、ついでに乾燥肌用の保湿クリームなんぞを買うといいです。安いやつで充分です。
んで、入浴後、濡れたまま体に塗ってください。
そのあとにタオルで(のばしつつ)拭き取って浴室から出ます。
乳液でもオイルでも、濡れたまま塗るのがポイントです。
浴室から出ると30秒で乾燥し3分で元に戻りますので、そのあとにクリームとか塗っても効果が半減なのですよ。
試してね。
582名前アレルギー:2007/12/07(金) 13:10:45 ID:63KhLxZ3
即レスありがとうございます。
もともと乾燥肌で痒いトコをボリボリ掻いていたら
ところどころ蕁麻疹(苔癬?違いが良く分からない…)ができてしまった。
その後、寝ている間に掻き毟ったみたいでそれが悪化したって感じです。
かなり痒い…
今まで「男がスキンケアなんて恥ずかしーぜ!」と思っていたが
これからはちゃんととケアするようにします。
ご親切にありがとうございました。
583名前アレルギー:2007/12/17(月) 02:38:25 ID:THwUwFa5
腕とかぼこぼこで、地図の大陸みたいなやつもあったり痒いです。
これってじんましんですよね?
584名前アレルギー:2007/12/17(月) 11:59:00 ID:3ekApLJh
>>583
そうだとは思いますが文字のやりとりでは確実なことはいえません。
>>1で紹介している基礎知識サイトを見て、自分なりに判断してみてください。
585名前アレルギー:2007/12/27(木) 22:03:55 ID:tnFkuwEW
膨疹はすぐ引くものの薄い紅班(よく見ないとわからない程度)が次の日まで残ります。
消えてしばらくすると、また同じ箇所に蕁麻疹が現れるという繰り返しです。
皆さんは蕁麻疹が消えた後はきれいさっぱり跡も残らないのでしょうか?
ネットで調べると数分から数時間で跡も残らずきれいに消えるとあるので気になります。
586名前アレルギー:2007/12/29(土) 16:48:48 ID:mU6wVr7x
俺何年も蕁麻疹で
薬飲み続けてるけど
そんな状態から打開出来た
人っているのかね
やっぱり生活改善ですかね〜
587名前アレルギー:2007/12/29(土) 22:10:13 ID:hGcdyFBF
>>585
「よく見ないとわからない程度」だったら残ることはありますね。
毎日、毎晩のように出る、という状況だったときに、そういうことがありました。
まあ、薬を飲んでください。

>>586
いるんじゃないですか。
でも、完全によくなってしまった人は、こういう板には来ないと思うんで・・・。
ただ、あんまり長く薬を飲んでいてよくなった人というのは、本当に薬のせいでよくなったのかはわからないと思うんです。
薬を飲まなくなって自然とよくなったのかもしれないし。
自分では生活を見直したせいでよくなったと思っていても、関係ないかもしれないし。
だからといって、そういう自分なりの努力が無駄だとはいいませんけど。
でも自分が二人いて比較できるわけではないので、わからないものはわからないと思うんです。
588585:2007/12/29(土) 23:22:28 ID:fvzweeXe
>>587
自分のジンマシンは赤みが強いのか消えが悪い気がします。
ジンマシンを気にしすぎるのも症状に悪いんでしょうね。多分。
アレロックとガスター飲むと大部分はすぐ消えるんですが、
出た時の症状は以前より強くなっているような。
抗ヒスタミン剤も長期服用はヤバそうですね…。
589名前アレルギー:2007/12/30(日) 01:02:22 ID:YWHtl5Cg
>>588
>抗ヒスタミン剤も長期服用はヤバそうですね…。
別にそんなことはないですよ。2年5年10年飲み続けている人だっていますし。
まあ、なにか副作用みたいのが出るときもあるでしょうが、体質とか相性によって出るときは出るもんで、長く飲むからヤバイなんてことはないです。
そういうことを気にして、出たときだけ飲むということだと、なかなかよくならないかもしれないです。
古いタイプの薬でなければ、出にくくするという予防効果もあるので、飲み続けないと効果は半減ですよ。
アレロックとか飲み続けているにもかかわらずジンマシンが出るのだったら、薬が弱い(合わない)んでしょう。
それだけ強い症状だということだと思います。
ステロイドの屯服などが必要かもしれないので、薬や症状について医師に相談してください。
590名前アレルギー:2007/12/30(日) 14:11:44 ID:unodljGL
もともと皮膚は弱くてアトピーっぽいのもあるので最初はそのかゆみだと思っていたんですがかいてる内に突然身体中に大量の蕁麻疹のようなものが出来ていました。
形は蚊に指されたようなぷくっとしたもので一瞬で頭部以外身体中全てに出来ていました。ひどくかゆいのでかいてしまうと赤くなってどんどん大きくなります。
耐え切れずユースキンという塗り薬を塗って朝には消えることを願って眠れないまま朝を迎えましたが、治っていません。でも多少少なくなっているような気がします。
原因を考えてみたんですが食べ物のアレルギー以外思い当たりません。
一昨日シーフードのスープを飲んだんですが、昔から貝をたべると蕁麻疹までにはいきませんが身体がかゆくなるんです。
昼には半熟卵も食べました。これらが関係あるのでしょうか?
中国に住んでいるので衛生面では全てが怪しいです。
591名前アレルギー:2007/12/30(日) 16:25:47 ID:oQoI1cSI
>>590
中国アレルギー
592名前アレルギー:2007/12/30(日) 22:09:15 ID:Q8PcjV4J
>>590
ジンマシンは突然出るようになってしまうこともあるのですが、自分で食べ物がアヤシイと思うのであれば、まあ、それが第一に疑うべき原因なのでしょう。
しかし、ここで「そうですか?」と聞かれても、答えようがありません。
アレルギーによらないジンマシンもあるからです(つか、そのほうが多いです)。
いずれにしろ、ジンマシンには塗り薬よりも飲み薬のほうが効きますので、医者にかかるか薬屋で抗ヒスタミン薬を買って飲んでください。
できればアレルギーの検査を受けることを勧めますが、中国の医薬品や医療事情はわからないので、これぐらいしかアドバイスできません。
ジンマシンの基礎的な知識については>>1で紹介しています。
593588:2007/12/31(月) 02:32:50 ID:YLNkuUjH
>>589
長期服用、大丈夫なんですね。
そういえば、抗ヒスタミン剤は対症療法で飲み続けても直らないのかと
医者に聞いたら、直るって言ってました。
出ても薬ですぐ消されるから、その内ジンマシンが出なくなるとか・・・。
ネットで調べてると薬(特にステロイド系)はいろいろと書かれていて迷いますね。
とりあえずは、症状あるなしに関わらず飲み続ける事にします。
ありがとうございました。
594名前アレルギー:2007/12/31(月) 03:04:49 ID:A8XguNtN
>>593
かれこれ15年ぐらい服用してますが今のところ大丈夫です。
一応定期的に血液検査(肝臓、腎臓の機能検査)はしています。
あと、できるだけお酒は控えるようにしています。
595名前アレルギー:2008/01/01(火) 21:36:41 ID:tN3PV8xI
>かれこれ15年ぐらい服用

やっぱり直らないんですね・・・
薬なしでなんとかしないとやっぱり駄目だ
596名前アレルギー:2008/01/05(土) 06:56:17 ID:a5aZZUup
初めてこのスレに気づいたので相談させて下さい。
頭皮、顔と乾燥肌な私。(乾燥しやすい体質だと思ってます)
この1年体の痒みが気に入って…(体が暖まるとなりやすいので)乾燥肌だから痒くなるのは仕方ない、と思ったのですが掻いたところが、蚊に刺されたようにプクっとミミズ腫れみたいになって痒みが増してしまいます。
数時間すると治まります。ヒドイ時は手のひら大サイズに。
箇所は膝の内側、腕の内側、脇腹、背中、太ももの内側です。
膨れあがるようになったのは、ここ1年ぐらいからなんですがコレはジンマシンなんですか?…知識ないのでスイマセン
597名前アレルギー:2008/01/05(土) 19:19:33 ID:j+XOgdIr
>>596
掻いたところがみみずばれになるというのは、それはみみずばれです。
でも、その後に痒みが増してくるというのは、それはジンマシンといっても差し支えないかもしれないです。
皮膚をひっかくという、物理的な刺激によるジンマシンでしょうね。
ジンマシンが出やすい人はみみずばれも出やすいです(皮膚描画症)。
温まると痒いとか乾燥肌だというのも、出やすい体質(肌の質)の特徴のようにも思えます。
乾燥肌については>>581にアドバイスを書いておきましたので、興味があったら試してみてください。
アトピーの人の肌のケアなどを見習うのもいいです。
このスレをざっと読んでみて、知識をつけて、んで「これは医者行ったほうがいいかな」と思ったらそうしてください。

とはいうものの

>この1年体の痒みが気に入って
気に入ってるのかよ!
598名前アレルギー:2008/01/06(日) 01:51:19 ID:lnjxDlP1
>>597
ありがとうです!!!痒いからミミズ腫れじゃなくて、ミミズ腫れで痒いってことになるんですよね!?(まぁどっちでもいいんでしょうけど)



ってホンマや!!!「気に入って」って書いてる!!!俺はMちゃいまっせ〜っ!!!

あ〜今は尻横が痒い〜
599名前アレルギー:2008/01/06(日) 02:32:33 ID:wf/B2dRy
 かゆい。年末から、ステロイドのんでます。少しましになったが、
このまま、飲むのも怖い。
600名前アレルギー:2008/01/06(日) 14:40:27 ID:ulFva0zx
4日前に初めて蕁麻疹が出ました。
かゆくて仕方なくて休日診療に行ったら、風邪による蕁麻疹と言われアタラックスPとセレスタミンと塗り薬を処方されました。
2日分出され、飲んでる時は出ませんでしたが薬が切れて1日経った昨日からまた出始めました。
一度出るとなかなか消えません。薄くはなるのですが、
また時間が経つと痒くなって酷くなっていきます。
薬を飲まないと消えないものなのでしょうか?こたつに入ると痒みが増すのでもしかしたら温かいと出るのでしょうか…
風邪によるものから慢性化する場合もあるのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありませんが分かる方いらっしゃいませんか…?
601名前アレルギー:2008/01/06(日) 22:22:35 ID:7IZNyAXx
>>599
年末といっても、12月中ごろとか31日からとか、いろんなとらえ方があるので・・・。
ステロイドといってもセレスタミンでしょう?
1〜2週間ぐらいなら、それほど怖がることはないですよ(あなたが子どもなら話は別ですが)。
ただ、それでもおさまらないというのは、薬を追加するなどのことが必要かもしれません。
再診を勧めます。

>>600
まあ、疲れとかカゼとかが原因で出ることもありますし、そういうことがきっかけで、ジンマシン(がよく出る)体質が表面化しちゃうこともあります。
もちろん、そのときだけですむこともありますが、あなたがどちらに転ぶかはわかりません。
しかし、カゼのほうの症状はどうなのでしょうか。あきらかにカゼなんでしょうか。
どういうところの休日診療を受診したのかはわかりませんが、休日とか夜間とかは専門外の医師が担当することも多いです。
いちおう、こういうのは緊急避難的な診察(だから薬も少ないはずです)だと考えて、あらためて皮膚科なり、カゼのほうだったら内科なりに再診したほうがいいかもしれないです。
再び専門のところを受診して、薬飲んだけどよくならないということを相談することを勧めます。
すぐに受診できないなら、以前のカキコにもあるように、薬屋でアレルギール錠を買って飲んでください。
規定は3錠ですが4〜5錠飲んでもいいです(それでおさまっちゃうようならそれでもいいですが)。
なお、温かくなると(体温が上がると)出るということは珍しくはないです。
602名前アレルギー:2008/01/07(月) 00:52:37 ID:co4H08rn
蕁麻疹がヤバイ病気の前兆って事はありますか?
603名前アレルギー:2008/01/07(月) 08:21:26 ID:459KsnMl
>>602
まあ、こういうことはあるけど。
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/jinma/q10.html
604名前アレルギー:2008/01/08(火) 20:49:49 ID:JEmlpoK5
>>603
すげえブツブツ画像とかだったらどうしようかとおもったが
画像なしの単なる説明だった。よかった。
605名前アレルギー:2008/01/08(火) 21:19:20 ID:CffVnZx+
>>604
キミの心配性には不覚にも笑ったww
ありがとう。
606名前アレルギー:2008/01/08(火) 23:06:03 ID:BHaargVx
蕁麻疹様紅班とか蕁麻疹様血管炎、環状紅班、多形紅班
蕁麻疹と紛らわしいのが多くて困るわ・・・

なんでもいいから早く治ってくれー
607名前アレルギー:2008/01/10(木) 13:38:48 ID:n8BJIEaI
もともとじんましん持ちで
手を枕とアタマの間に入れてたら手の甲に皮膚炎みたいのが。
機械性じんましんを掻きむしったせいで湿疹になったと医者に言われた。
そんなことってあるのか?

ステロイド軟膏でテカテカシワシワになっちゃったので
昔、別の医者にもらっていたヘパリン類似物質のクリームをぬったら
いきなりシットリして治まってきた。
608名前アレルギー:2008/01/10(木) 16:01:13 ID:ql9wp6NI
風呂場のカビってアレルギーと関係ありますか?
あと浄水器って意味ありますかね
609名前アレルギー:2008/01/10(木) 18:23:24 ID:jrCGrlJ2
>>607
>そんなことってあるのか?
湿疹というのはけっこう広い概念なので、掻きこわしちゃった跡のようなものを指して言ったのかもしれませんね。
よくわかりませんが。

>ステロイド軟膏でテカテカシワシワになっちゃったので
ステロイド皮膚症ですね。

>いきなりシットリして治まってきた。
それはよかった。
ふだんから手の保護のためのクリームなんぞを塗るといいかもしれないですね。


>>608
>風呂場のカビってアレルギーと関係ありますか?
関係あるとしても、あなたのアレルギーの原因がそれなのかどうかはまったくわからないです。
きれいに掃除してみて、なにか症状が改善したならば、関係があったのでしょう。
不安があるならためしてください。

>あと浄水器って意味ありますかね
なにを聞きたいんですか?
浄水器を使うとジンマシンがよくなるか、ということですか?
そんなこたぁ、わかりません。
うちは浄水器を使ったほうが水がおいしいので、使ってはいますけどね。
ミネラルウォーター買うのもバカらしいし。
610607:2008/01/11(金) 17:21:00 ID:6oD2P4Xc
>>609
>掻きこわしちゃった跡
まさに、それです。
まだちょっと痒いですが見た目が治まっているんで良し、です。

アトピー持ちの友人が接触性皮膚炎じゃないかと言ってました。
接触したのは枕の上にひいたタオルです…。
611名前アレルギー:2008/01/11(金) 20:10:22 ID:I1bae5qs
>>610
>アトピー持ちの友人が接触性皮膚炎じゃないかと言ってました。
接触性皮膚炎ってかぶれですよ。タオルでかぶれますか?
あり得ないとはいえませんけどねえ。たまたま洗剤の成分が残っていたりとかもあるだろうし。
でも、その場合、ちょっとしたクリーム塗ってもそうそう改善しないと思うんですが。
自分も洗剤かぶれ、経験したんでわかりますけど。

やはり、頭で押さえつけられて、その圧迫による機械性ジンマシンが出て、それで痒くて掻いちゃった・・・と解釈するのが順当のように思えます。
でも、それが正しいかどうかはわからないですけどね。

ま、経過がよさそうですので、いいんじゃないですか。
612名前アレルギー:2008/01/15(火) 19:24:41 ID:0RzvFgw8
7年ほど前から、運動すると全身に蕁麻疹が出るのですか何故ですか?
他にも目が痒くなったりくしゃみもひどいです。
613名前アレルギー:2008/01/16(水) 01:37:24 ID:qxueyyHo
>>612
何故っていわれても・・・そんな「人生ってなんですか」みたいな質問されると、リンダ困っちゃう。
とりあえず>>1で紹介している基礎知識サイトをよく読んで、ポイントを絞った質問をしてください。
614名前アレルギー:2008/01/16(水) 07:59:47 ID:lkbBDntK
なんかウケた(´∀`*)
615名前アレルギー:2008/01/18(金) 13:09:55 ID:yRUFkMLO
蚊に刺されたみたいにでてくるのはなんで?
616名前アレルギー:2008/01/18(金) 13:52:00 ID:1SkyldNl
>>615
「膨疹」「膨疹とは」でググってください
617名前アレルギー:2008/01/19(土) 16:27:25 ID:5h9kz89d
妊娠してアレロック飲まなくなって1週間。
毎日じんましんが出るんだけど、皮膚科の先生はステロイドの塗り薬しかくれない。
あんなの顔に塗れないって言ってるのに(´・ω・`)
ひどくなると顔の下半分がパンパンに腫れて外出れなくなるし。
花粉症なんでマスクするとマスクが当たる部分にじんましんが出るし。
頭にまでじんましん出るともうお手上げ状態・・・。
辛いのぉ。
618名前アレルギー:2008/01/19(土) 17:37:54 ID:WwRiwgsm
携帯からです
私柔軟剤のダウニーで蕁麻疹になりました

始めのうちは原因が分からなくて皮膚科に通ってたんだけど衣類がよくあたる部分がひどくて、あるとき肩にカバンがあたる部分が荒れてたのでもしやと思い日本性の柔軟剤に代えたところ蕁麻疹がおさまりました

でも今だに肌が黒ずんじゃってヒドイ思いをしました



619名前アレルギー:2008/01/19(土) 18:06:43 ID:Rs5LItbh
>>617
妊娠中の薬はいっさいダメという慎重な医師もいますが、あるていど安全性の確立しているアレルギーの薬もあります。
これから花粉症のシーズンだし、あまり辛いようだったら、産婦人科で相談するとあっさり薬を出してくれることもあります(出してくれないこともありますが)。
ただ、妊娠後何週間なのかということによっても、「そろそろだいじょうぶだろう」「まだ避けたほうが無難だ」みたいなことが違うので、自己判断で市販薬なんぞを飲まないほうがいいでしょう(緊急時は別です)。
いうまでもなく、あなたが「どんなに辛くとも使いたくない」という主義なら、無理に勧めることはしませんが。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060224ik03.htm


>>618
自分も洗剤でやられたことがあります。
ホントに原因がわからなくて、泣きそうになりました。
とくに水温の低い冬は、洗剤にしろ柔軟剤にしろ、溶けきれないとかすすぎきれないことがあるので注意が必要だと思います。
敏感な人は、洗濯の最後にもう1回すすいだほうがいいかもしれないです。
620名前アレルギー:2008/01/19(土) 19:24:13 ID:5h9kz89d
>>619
現在5週目あたりで最低7週(今月いっぱい)は飲むなと
産婦人科から言われました。
できれば安定期に入る3月半ばまでは我慢しようとも…
3月半ばって言ったら花粉も全盛期でよりじんましんも出るのに(´・ω・`)
できれば私も薬は飲みたくないので総合病院の皮膚科で相談したのに
「とりあえずステロイド」って_| ̄|○
しかも「毎日顔に塗っても大丈夫」だなんて_| ̄|○

ひとまず今月いっぱいはなんとか乗り切って、自分でも調べて再度
病院の先生に確認してみます。
レスありがとうございました。
621名前アレルギー:2008/01/20(日) 02:54:04 ID:u1k0za2o
ゃっぱり蕁麻疹だと妊娠した時ぃろぃろ不安がぁりますょね…
私ももぅ1年近く蕁麻疹に悩まされ(出なぃ日、時間はほとんどなぃです涙)
ぃろぃろ薬、病院も変えましたが今はァレロックのみで過ごしてぃます。
今年の秋頃結婚予定で、すぐにでも出産出来たらしたぃのですが…赤ちゃんへの影響ゃもろもろ今から心配で…
花粉の時期肌が特に弱るので、今年もこれから大変そぅです。一年中の花粉ァレルギーですが…涙。
ホント大変だと思ぃますが、頑張ってくださぃねー(/_;)/~
622名前アレルギー:2008/01/20(日) 02:56:10 ID:IauJsYJD
>>620
>>440で書きましたが、妊娠中の薬に関しては、
皮膚科ではなくて産婦人科で相談するのが良いみたいです。

ジンマシンにステロイド塗ってもなあ…
623名前アレルギー:2008/01/20(日) 04:18:45 ID:v4MnHIgq
サプリメントについて質問なんですが、DHA・EPAには抗炎症作用、抗アレルギー作用があるそうなのですが皮膚を丈夫にする作用もあるという事なのですが本当なのでしょうか?
624靖子:2008/01/20(日) 10:09:37 ID:m9dwVs3w

11月18日放送の「報道特集」で水素水が取上げられていました。
「アンチエイジング最前線・若返りは可能なのか」の中で、
水素を与えた細胞の中では活性酸素が細胞を破壊するのを抑制する。
マウスによる実験で、水素水を与えると抗がん剤の苦痛を緩和する。
との報道でした。
私も夏から飲んでいますが、血圧が160台から120台に下がりました。

http://mentalnews.good.to
こちらは参考になると思います。

625名前アレルギー:2008/01/20(日) 11:32:52 ID:MIQfCVJn
昨日初めてジンマシンがでました。

救急病院に行ったんで、かゆみ止めの点滴だけしてきたのですが、なんでジンマシンが出たか理由が分からないんです。

来週もう一回行きますが、理由が分からないのっておかしいですよね…

顔が真っ赤に腫れて身体中にぶつぶつが…(´・ω・`)
かゆくてかゆくて仕方ないです
626名前アレルギー:2008/01/20(日) 14:55:05 ID:cv1pBqfR
>>623
「丈夫に」のとらえ方にもよると思いますが、とくにそういう作用はないと思います。
結果としてなんらかの皮膚の症状がよくなったのであれば、「丈夫になった」といわれることはあると思いますが。
参考
ttp://yg-allergy.com/qa/401-500/no474.htm


>>625
過去のカキコをよく読んでください。
ジンマシンは原因不明のほうが多いんです。
ただ、あなたの場合がどうなのかはわかりません。なんらかのアレルギーなのかもしれません。
しかし、それは検査するなどしないとわからないです(で、たいがい、なにもアレルギーがなく、原因はわからない、ということになります)。
627名前アレルギー:2008/01/22(火) 14:45:22 ID:BeEoMAAf
携帯からすみません。
>>625さんと同じ感じだったので思わず…
私は内服薬を出されていますが、顔の腫れがひどくて…いつになったら治るのやら…痒いしゴーヤみたいだし辛い!
628名前アレルギー:2008/01/22(火) 21:14:50 ID:JZ5dIRed
>>627
どんな薬が出ているのかわかりませんが、症状が改善しないのなら、それは効き目が弱いのか相性がわるいのかのどちらかでしょう。
ジンマシンじゃないという可能性もないわけではないですが、いずれにしろ、もう一度受診して「よくならない」ことを相談してみることを勧めます。
薬を変えるか、なにかプラスするか、なんらかの方法をとってくれるんじゃないかと思います。
はっきり「もうちょっと効く薬はないか」とのことを言ってもいいです。
相談してもなにもしてくれないようだったら、違う医者に診てもらったほうがいいかもしれないです。
629名前アレルギー:2008/02/04(月) 00:48:52 ID:uwW2QXod
風呂上がりや太陽に当たった時や寒い日にストーブに当たった時にじんましん?なんかプツプツができます。
なんで?
630名前アレルギー:2008/02/04(月) 01:32:41 ID:HXARzeb5
>>629
こっちかな
温熱アレルギー、寒冷アレルギー
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1120276369/
631名前アレルギー:2008/02/04(月) 18:51:54 ID:8TSTK+EJ
>>629
ブツブツとかいわれてもわかりません。
>>1の参考サイトをみて、自分なりに「ジンマシンなんだろうか」ということをちょっと考えてみてくださいね。
風呂上りであれば、水分が蒸発するときに気化熱をうばって皮膚が冷えるので、寒冷ジンマシンの可能性もあります。
太陽に当たったら出るというのなら、日光過敏症(日光ジンマシン)の可能性もあります(特定の薬剤や食品で日光に過敏になることもあります)。
ストーブの熱で出るのなら温熱ジンマシンの可能性もあります。
そういうことではなく、コリン性の可能性もあります。
困っているのなら、まず皮膚科で相談してください(受診時に症状が出てなくてもいいですが、ちゃんと症状や状況を説明できるようにしておいてください)。
632名前アレルギー:2008/02/06(水) 23:53:09 ID:6uag/K2f
体が温まると全身が痒くなり蕁麻疹が出て、掻いたりすると赤い跡が残ります。
痺れ痒い?痛痒い?みたいな感じなんですけど何科に行けばいいんでしょうか?
633名前アレルギー:2008/02/07(木) 08:25:11 ID:V8R9jtsG
>>632
温熱ジンマシンかコリン性ではないかと思います。
いずれにしろ皮膚科です。
皮膚科・アレルギー科となっていて、アレルギー専門医とか皮膚科専門医というのが出ているとなおよいと思います。
あとは医師の人柄ですが、これは行ってみないとわかりません。
受診時に症状が出てなくてもかまいませんが、状況や症状の程度などを説明できるようにしておいてください。
行ける範囲にどうしても皮膚科がない場合は内科でもいいですが、この場合でも内科・アレルギー科と出ているほうがよいです。
いまはカゼひいてる人が多いんで、待合室で移されないようにマスク持参するといいです。
634名前アレルギー:2008/02/07(木) 18:00:39 ID:A+nSwZmB
>>633
ありがとうございます、すごい助かりました。
635名前アレルギー:2008/02/10(日) 12:51:03 ID:9A6NMloP
医者に「今の医学では蕁麻疹は治せれません、薬を飲み続けて抑える事はできますが、直るという保証はないです」と言われました。ショック・・・w
636名前アレルギー:2008/02/10(日) 23:41:26 ID:Ny+HBMNJ
>>635
>治せれません
あー、その医者の日本語はおかしいですねww
まあ、治せないということは治らないと同じではないので、希望は捨てずにいきましょう。
治る治ると言われ続けて薬を出されるだけよりもいいんじゃないの?
637名前アレルギー:2008/02/18(月) 18:55:11 ID:5if4uRdd
自己免疫性蕁麻疹の検査を行っている医療機関を探しています。
広島大学は遠いので、関東か北陸に良い所を知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
638名前アレルギー:2008/02/19(火) 19:49:04 ID:Z+CREv5p
>>637
一般的にはその検査はやってないと思います。
希望してもやってくれるかどうかわかりません。
可能性としては東海大学医学部付属病院、日本医科大学多摩永山病院といった自己免疫外来があるところで相談することでしょうか。
あるいは日本医科大学付属病院、自治医科大学付属さいたま医療センター、横浜市立大学付属病院、あたりで相談するか。
千葉県にはアレルギー相談センターというのがあるので、そこで相談するのもいいかも(病院を教えてくれるかどうかは知りません)。
日本アレルギー協会のアレルギー相談センターでもいいかもしれません。
まあ、やってくれる先生がいるところならクリニックみたいなところでもやるでしょうが。
639名前アレルギー:2008/02/19(火) 22:15:19 ID:TKbQKsvO
風邪をひいて約2週間、病院で処方して頂いた薬を服用しています。
今日は体調も良かったし、嬉しいこともあったので少しだけ飲酒。

30分ほどで全身に発疹。これは薬か何かに対するアレルギーですか?
それとも肝臓が弱っているなどの理由での、たまたまの反応?
軽い気持ちでの飲酒を反省。全身が痒くてたまりません・・・
640名前アレルギー:2008/02/20(水) 00:50:00 ID:0Nu3hPJW
>>639
ジンマシンは初めてですか?
ジンマシン体質の人は、風邪など体調不良のときに出ることがありますし、飲酒でも出ることがあります。
疲れやストレスなども関係しますし、人それぞれ、タイミングしだいです。
ですので、原因はなにかと尋ねられても、答えることができません(本当にジンマシンかどうかすら文字のやりとりではわかりません)。
酒のつまみの食べ物に対するアレルギーの可能性もありますが、こちらではなにを食べたのかわかりませんし。
おそらくはたまたまだとは思いますが、不安があるなら皮膚科で相談したほうがいいでしょう。
そのときには、考えられることすべてを伝えてください(風邪ひいてたとか薬を飲んでるとかのことも)。
まずは>>1からリンクされている基礎知識サイトをざっと読むことをお勧めします。
ジンマシンというと、すぐにアレルギーとか、なんらかの内臓疾患があるのではないかと心配する人も多いのですが・・・そういう基礎的なことはそこのリンク先で勉強してください。
641名前アレルギー:2008/02/20(水) 08:06:47 ID:iDfgL7SJ
>>640
639です。ご親切にありがとうございます。

このような発疹が出るのははじめてで、気持ち悪いし、かゆいし、
驚いています。
まだ発疹はおさまりませんが、午前中は様子を見て、症状が改善
しないようだったら病院に行こうと思います

紹介していただいた基礎知識サイトはこれから読みます。ちゃん
と勉強して、ジンマシンにならないように、なっても慌てないよ
うにしたいですね。
642名前アレルギー:2008/02/20(水) 19:49:30 ID:SkBlqBAb
寒いと赤いブツブツが腕や太ももの内側に広がってかなり痒いんです。どうすればいいですか?
643名前アレルギー:2008/02/21(木) 00:27:51 ID:TEEtGtS2
>>642
そんなにひどくないようなら市販の痒み止めか虫刺されの薬(ステロイド入り)の薬でも塗ってください。
それでおさまらないようなら、あるいは頻繁に出て困るのなら飲み薬が必要です。
市販のアレルギール錠などが定番だと思いますけど、まずは医師に診てもらうことを勧めます。
医者にいけないようだったら、また尋ねてください。
というか、過去のカキコを読めば、市販の飲み薬の名まえが出てますので参考にしてください。
でもやっぱり皮膚科で診察してもらったほうがいいですけど。
診断名もつくし、市販の薬より副作用が少なくてよく効く薬を出してもらえるでしょう(たぶん)。

一般的には、痒いときは冷やしてごまかすという手があるんですが、どうも寒さで痒みが出るようですので、これは使えないと思います。
逆に蒸しタオルとかドライヤーとかであたためるといいという人もいますが(やけどしない程度に熱いほうがいいようです)。
いずれにしろ、出先とかではできないと思いますけどね。
644名前アレルギー:2008/02/21(木) 02:26:21 ID:vvRk+JFY
645名前アレルギー:2008/02/21(木) 13:33:09 ID:Sbw2elXK
>>643ご親切にありがとうございます。どうやら「寒冷じんましん」というものらしいです。
646名前アレルギー:2008/02/23(土) 00:59:40 ID:1E7jXOhH
>>638
ありがとうございます。
自分でも見当をつけていた医療機関名が挙がっていたので安心しました。
647名前アレルギー:2008/02/28(木) 04:44:52 ID:kXloFNp3
蕁麻疹持ちです。
しかも出ると呼吸困難になり、脳に酸素が回らず
意識を失います。もちろん救急車→入院です
そして2年前からは蕁麻疹が出ると「やばい!」とゆう気持ちが先走りパニック症状まで起こす始末…
精神的に、身体的に休みが必要だと思い会社を辞めました。
辞めてからはあまり出なくなったのですが、さすがにいつまでも休んでいられません。
新しく仕事をするつもりですが、皆さんは会社や職場に蕁麻疹の話をしていますでしょうか?また、社会に復帰するとまた出てきそうで…
皆さんは何か気をつけてることなどありますでしょうか?
648名前アレルギー:2008/02/28(木) 20:01:04 ID:Ynjy8Fz5
>>647
ジンマシンでアナフィラキシーショックになることもあるので、あなたのはそれでしょう。
いろいろご苦労があったでしょうが、とりあえず辞職したのは賢明だったと思います。
あなたはなにもわるくないです。
まあ、この件については、まず医者と相談することを勧めます。
対アナフィラキシー用のエピペンという自己注射薬があるんですが、残念ながらこれはただのジンマシンには出してもらえないはずです(蜂アレ、食物アレ、薬物アレのみの適応となっています)。
でも、せめてステロイドの飲み薬ぐらいは頓服として持っておく必要があると思います。
とにかくアレルギーに強そうな皮膚科の医師に相談してください(というか、あなたがふだんとっている対処法がわかりません。医者行ってるのか、薬を飲んでいるのかもわかりません)。
パニック発作については、系統的脱感作のように、だんだんに「ああ、だいじょうぶなんだ」というように慣れていくのがいいでしょう。
イッキに恐怖心をなくせというのは無理ですから、時間をかける必要があるかもしれません(入院するような病気に対して恐怖心を持つのは当たり前のことです。あなたはふつうです)。
そのためにも、ジンマシンにはちゃんと対処できるように、お守りとしての緊急避難薬を用意しておくべきです。
「これを持っているのだからだいじょうぶなんだ」というように安心するためにも。
あまりに恐怖心が強いなど、場合によっては、心療内科などでの相談も勧められるかもしれませんが、それについてもアドバイスを求めてください。
いまのままでは、精神的ストレスも強く、それがまたアレルギー症状(あなたのがジンマシンがアレルギーなのかどうかわかりませんが)によくない影響を与えている可能性もあります。
たいへん追い詰められて逃げ道がないように思えるかもしれませんが、すべて同時に対処しようと思わないで、焦らず、落ち着いて、ひとつひとつ、やるべきことを順番につぶしていってください。
ここで相談できたのですから、医者にも相談できるはずです。
相談してもたいしたアドバイスをしてくれないような医者なら、違うところへ行くことを勧めます。
なお、今までのジンマシンが、仕事のストレス(心身のストレス)なども関係していたようであれば、違う仕事ならだいじょうぶである可能性もあるでしょう。
治るかといわれるとなんともいえませんが、とにかくあなたの病気はよくなります。
焦らないで対処していってください。
649名前アレルギー:2008/02/29(金) 13:51:44 ID:QSvH5AYI
日曜日の晩に生まれて初めて蕁麻疹が出た。27歳。

初めは蕁麻疹だと思わず、学童期以来久々にアトピーが出たのかと早合点し、
翌日病院で「湿疹が出ました」と申告したら、アレグラ錠とテクスメテン+プロペト軟膏を処方された。
いそいそと服用、塗布した。ところが全然治まらない。引いてははぶり返し、引いてはぶり返し。
ネットで調べてみるとどうも蕁麻疹ぽい…

今日再診に赴き、患部の写真を見せたら(腫れの引いてる時間だったので昨夜出た発疹の写真を持参)
「あ、これは蕁麻疹だわ」との診断。
改めてアレルオフ錠(朝用)とニポラジン錠(夜用)を処方してもらった。
現在、アレルオフ飲んだ後の様子見中。早く直ってくれー、全身かゆくてたまらんよ。

いちおうアレルギー検査もお願いしてみた。
スギ・ヒノキ・ハウスダスト・ダニ・猫皮・犬皮・犬毛・カキ。結果は3〜4日後。
日曜の昼間に食べたカキが怪しいんだよねー。でもカキだったらショック。好きなのに。
650名前アレルギー:2008/02/29(金) 13:58:12 ID:QSvH5AYI
あ、ここ相談スレだった。スレチ気味でごめん。
651名前アレルギー:2008/03/03(月) 03:50:16 ID:kZMJrgnE
主に寝ているとき、お風呂上がりなどに腕の内側や肩が痒くなります。
掻くと真っ赤なブツブツがバーッと広がり、時間が経っても赤く痕が残っています。
上記以外でも仕事中など突然痒くなり、掻くとブツブツのボコボコになります。

これはなんなんだ…
こんな腕じゃ半袖はもちろん、7分も着れません。
医者に言ってもはっきりした回答は得られず…
どうしよう…

だれか助けてください
652名前アレルギー:2008/03/03(月) 13:54:15 ID:Vwb8Hk5G
>>651
慢性ジンマシン?かな
653名前アレルギー:2008/03/03(月) 16:21:03 ID:w4HpXTJO
私も慢性蕁麻疹で二年くらい飲み続けています。

医者に行って一週間くらい薬を飲んで効かないと違う薬に変えると言う方法で治していかないと慢性になってしまうそうです。

始めに行った医者で効かない薬を飲み続けて医者を変えた時にはておくれでした。
654名前アレルギー:2008/03/03(月) 19:32:40 ID:cFK74TBD
>>649
>>650
前にアトピーだったそうですが、そういう「アレルギー体質」の人は、ジンマシンも出やすいです。
ぜんそくやら花粉症やらも出る可能性がありますので、少しは気をつけるといいかも。
もう症状は引きましたか?
薬が効かない場合は「効かない」と言ってください。
ただ、3〜4日ぐらいで判断するのはちょっと早いです。


>>651
まあ、ジンマシンっぽいですね。
はっきりした回答が得られずというのは、どこがどうはっきりしないのでしょう?
病名(ジンマシンとか)を言ってくれないということですか?
それとも、なにが原因かを言ってくれないということですか?
たとえジンマシンと診断されても、原因はわからないことが多いです。
なんらかのアレルギーっぽいと思われるなら、アレルギーの検査(血液検査)をしたほうがいいかもしれませんが。
医者へ行ってるとのことですから、おそらく薬も出ているのでしょう。
効きませんか?
効かないときはそれを伝えてください。


>>653
>医者に行って一週間くらい薬を飲んで効かないと違う薬に変えると言う方法で治していかないと慢性になってしまうそうです。

それは結果論にすぎません。
「慢性ジンマシン」というジンマシンはなく、要するに長く続くものを便宜的にそう呼んでいるだけです。
逆にいえば、最初は誰でも「急性」です。
また、いくら効く薬に変えても、原則的に薬は症状を抑えるだけですから、体の中の原因が治らない限り、誰でも慢性化する可能性はあります。
結果的に「急性」で済んだ場合は、それなりに原因やら症状が出るメカニズムが慢性とは少し違うということはあるでしょう。
でも「ジンマシンが出やすい体質」が治ったとも限りませんので、注意が必要な場合があります。
それっきりで二度と出ないということがあったならば、ラッキーなことです。

ですので、あなたのいう「ておくれ」というのは、はたしてそう言っていいものかどうか疑問があります。
たとえ効く薬に変えたとて、そこで治ったはずだという保証はないからです(もちろん治ったかもしれませんが、治す薬はないのです)。
655名前アレルギー:2008/03/03(月) 21:57:30 ID:TVhSA5+w
649,650です。レスありがとうございます。
替えた薬が覿面に効いたようで症状はほぼ治まっています。
明日で出された薬が切れるので、その後発疹が出なければほっと一息といったところです。
しかしこの薬は眠気が出るのでかないませんw

あ、3〜4日というのはアレルギー検査の結果が出るまでの期間です。紛らわしい書き方でしたね、すみません。
明日の結果が出ます。ちょっとドキドキw
656名前アレルギー:2008/03/03(月) 22:46:19 ID:cFK74TBD
>>655
いや、3〜4日と書いたのは、こういう理由があるからです。
比較的新しい薬は充分な効き目が出るまで1〜2週間かかります。
ほぼ100%近くの効き目が出るまでは3〜4週間かかります。
ですので、3〜4日ぐらいだと、まだ充分な効き目が出ない可能性があるので、そこで「これは効かない」と判断するのはちょっと早いということもあるのです。

まあ、まだ充分な効き目が出てないのに症状が抑えられたのであれば、なにも言うことはありません。
よかったですね。

なお、眠気については、体質によって合わない人もいますが、2〜3週間で慣れる場合もあります(それまでがキツイですが)。
再発しないことを祈りますが、もしもの場合にそなえて、「この薬は眠くてたまらなかった」ということを覚えておくといいかもしれません。
それを伝えれば、次回は違う薬が出るかもしれませんので(そんな機会がないほうがいいですけどね)。
657名前アレルギー:2008/03/03(月) 23:54:10 ID:TVhSA5+w
おお、さらにレスありがとうです。
薬の効き方にもいろいろあるんですね、勉強になりました。
とにかく今回はこのまま治まりそうなんでよかったです。
おっしゃるように再発しないことを願ってます。
658名前アレルギー:2008/03/04(火) 03:05:27 ID:Oj49OTU+
すみません相談させてくださぃ。
以前にも何回か書き込みさせて頂ぃた者ですが…
もぅ1年蕁麻疹と付き合ってぉり、ぃろぃろ薬&病院を変ぇて今は合ってぃるのか時期なのかァレロックのみで過ごしてぃます。
以前から長期間の薬の服用への不安もぁったり、蕁麻疹生活にもすっかり慣れてきたのか酷く出てる時のみ(だぃたぃ週一回)服用してぃます。
でも蕁麻疹は毎日出てぃます。
そこで相談なのですが、前の方に書かれてぁった「出るのを抑ぇる効果も…」を踏まぇゃはり毎日服用し続けるのと、酷く出てるのを緩和させる感じで服用するのどちらがぃぃのか…ご意見ぉ願ぃ致します(/_;)/~
659名前アレルギー:2008/03/04(火) 04:30:47 ID:rfNamW7V
私も毎日蕁麻疹でます。友人が、内科で血管注射?打ってもらったら、それから蕁麻疹出なくなったと聞きましたが、血管注射?で、蕁麻疹治るのですか? 毎日かゆくてツライです。
660名前アレルギー:2008/03/04(火) 05:07:36 ID:Oj49OTU+
658です。
↑さん、私も薬をもらぃに病院に行く度に蕁麻疹に効く?注射を静脈にしてもらってぃますが…全然治ってません…(T-T)
661名前アレルギー:2008/03/04(火) 11:45:00 ID:U5gEbDuN
自分は日光蕁麻疹なんだが、このスレに同じ人いる?
662名前アレルギー:2008/03/04(火) 21:16:24 ID:lklim6MN
>>658
まず、その気持ち悪い文字の使い方をどうにかしてくださいww
ということは置いといて・・・抗ヒスタミン薬というアレルギーによく使われる薬には、第一世代とよばれるものと第二世代とよばれるものがあります。
第一世代は古い薬で、第二世代は副作用を減らし、かつ効果も高くなるように作られた新しい薬です(よく抗アレルギー薬ともいわれます)。
おおむね、医者が出す薬は第二世代が多く、この薬は「すぐ効く」「症状を抑える」という効果と、「症状を出にくくする」という効果を併せ持っています。
このうちの「症状を出にくくする」という効果、つまり予防効果ですが、これは飲み続けないと充分に威力が発揮できません。
よって、アレロックという第二世代の薬が出ているなら、ひどいときだけ飲むよりも、続けて飲んだほうがよいということが理屈のうえからはいえます。
せめて1日1回でもいいですから、飲み続けたほうがいいでしょう。


>>659
原則としては、注射で「ジンマシンが出やすい体質」をすぐに変えることはできません。
その注射以降に出なくなったというのは、たまたまだと思います。
注射をしなくとも治ったかもしれません。
おそらくは、その友人がうけた注射は、抗ヒスタミン薬の注射か、ステロイドの注射、あるいは強力ネオミノファーゲンCとかではないかと思います。
注射についてはこちらをみてください。
ttp://homepage1.nifty.com/ysh/a026.htm


>>661
日光アレルギーの人居ますか? その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1155220042/

まあ、ジンマシンばかりじゃないけど、そちらのスレのほうがいいのでは?
663名前アレルギー:2008/03/05(水) 02:51:10 ID:jMTdABau
662
ご解答ありがとうございますm(__)mすみません文字に気を付けます、つい普段のメールのくせで…。
どうしても薬の常用に抵抗があって…でも今結婚もひかえ出産も近々考えたいので少し今のうちに薬を続けて飲み続けてみようかと思いました。ありがとうございましたm(__)m
664名前アレルギー:2008/03/05(水) 11:41:49 ID:b/9Su0pc
>>662
ありがとう
さっそくそっちのスレにいってきたよ
665名前アレルギー:2008/03/05(水) 18:57:56 ID:PYcgjrAS
 自分はカフェインを一切摂らなくなったら蕁麻疹がでなくなった。
 アトピーの友人もカフェイン抜きをしたら治ったよ。
 カフェイン抜きをやると2〜3日禁断症状として頭痛になるので
それは乗り越えてください。

コーヒー、お茶、紅茶、コーラ、ドリンク剤辺りが日常的に接する
カフェインドリンク。一つも摂らないようにするのは意外と大変。
666名前アレルギー:2008/03/05(水) 18:59:45 ID:PYcgjrAS
追記
ウーロン茶も危険です!
667名前アレルギー:2008/03/05(水) 20:50:23 ID:m3yUPtSS
>>665
自分はカフェイン過敏で、間違って摂取してしまうことはありますが、それ以外はカフェインは摂っていません。
なにをどうしたらジンマシン(アレルギー)がよくなるかというのは人それぞれだと思いますよ。
平気な人はやはり平気なんだと思います。

>一つも摂らないようにするのは意外と大変。
やってみれば、それほどたいへんではなかったです。
とはいうものの、自分の場合は「過敏症状がいやだ」ということがありましたからね。

身体・健康板にカフェイン過敏のスレがあるので、そこでも報告していただけるといいと思います。
あるいは、この板にもコーヒーアレルギーについてのスレがあるので、そこでも報告していただけると参考になるかもしれないです。
668名前アレルギー:2008/03/05(水) 23:16:44 ID:Q1MexN+P
カフェインは大丈夫。カフェイン大好きだ
まっ、人それぞれだな
669名前アレルギー:2008/03/05(水) 23:53:39 ID:pemDwaKA
病院に来る人がコーヒーを止めたら半分は来なくても良くなる。
それほどカフェインというのは 体に良くない。
670名前アレルギー:2008/03/06(木) 00:22:27 ID:/iTJfYjA
自分は辛い物とアルコールを止めると良くなる。
タバコは吸っていないから知らないけど、
まわりが止めた頃から調子が良くなったからタバコも良くなかったのかも。
671名前アレルギー:2008/03/10(月) 23:50:02 ID:g6JIkYHb
市販でジンマシンにいい薬ありませんか?
病院にいけないので。
672名前アレルギー:2008/03/11(火) 21:15:27 ID:zFhgsP16
>>671
市販薬については過去のカキコにいろいろ出てます。
673名前アレルギー:2008/03/12(水) 18:30:00 ID:WnWHdu+a
首が治ったと思ったら
今度は目の回りがカユカユ…
まつげパーマが刺激になったみたい
ステロイド塗ってる
最近は静電気でもチクチクする…
674名前アレルギー:2008/03/12(水) 20:25:43 ID:pDPTcwQv
>673
首上に出ると辛いですよねー隠せないし。
私も最近顔に恒常的に出るようになってしまい仕事どころか外出も
ままなりません。(明け方はお岩さん状態です)
ついにプレドニン(ステロイド系)を処方してもらうことに…
副作用が女子にとって悲しすぎることだらけなので
(脂肪沈着による体重増加、ムーンフェイス、肩が牛のようになる?あと山のよう)
なるべく飲みたくないですし、先生も「とてもひどい時だけにしてね。」
って言うんですけど、症状が出てからでなく
予防で使っている方いらっしゃいますか?
根本から症状がでなくなる薬はないってことなんですかね〜フー
675名前アレルギー:2008/03/13(木) 00:08:29 ID:ekQO+rz0
>>673
>最近は静電気でもチクチクする…
あなたは乾燥肌ぎみではないですか?
肌の保湿保護ケアをしてみてください。
それと、着衣および部屋(外出時はしょうがないです)の加湿にも気を使ってみてください。

>>674
>予防で使っている方いらっしゃいますか?
あんまり症状がひどいと、そうせざるを得ないときもありますね。
長引いている人は、ダメモトで、食事内容や便秘、心身のストレス、寝不足などを始めとした健康状態とジンマシンとの関連を調べるために、日記をつけるとなにかの発見がある場合があります。
もちろん、そんなこと調べても役にたたない場合もありますが・・・まあ、藁をもすがりたいときはやってみてください。
676名前アレルギー:2008/03/19(水) 21:53:13 ID:pCt+yDcD
画像の通り、12日前から全身蕁麻疹で全身酷いボコボコと痒みです。

腕1
http://www-2ch.net:8080/up/download/1205930971711867.n8UTcw
腕2
http://www-2ch.net:8080/up/download/1205931018661470.MaH7Jo

初めの病院で処方されたセレスタミンを2日飲んでも効かず、
次の病院でアレグラとゼスランを5日飲んでも治らず、
その間も痒くて眠れないので市販のレスタミンを飲むという荒れよう。

先日看てもらった皮膚科の先生がとても丁重に説明して下さり血液を抜いて検査へ。
現在は結果待ちですが、原因は不明。薬は朝夜アレグラ、寝る前にセレスタミン。
酷いボコボコはほとんど無いですが、まだポコポコと出て痒みは出ます。

アレルギーは花粉くらいですが、やはり原因は分からずです。
過去に酷い蕁麻疹が出た事が1回あり、それはお菓子のカラムーチョが原因で、
病院で注射を打ったらすぐに治りました。今回は顔はほとんど出ないですが、でも酷い。

体中掻き過ぎて傷だらけ。ここまで酷くなった人はおりますか?

いったい何が原因なのか・・いつ治るのか・・とても不安です。
677名前アレルギー:2008/03/19(水) 22:35:45 ID:4UJlkMfq
>>676
私はもっとひどい状態になったことがあります。
ボコボコしたのが広がっていって、くっついてしまいました。
くっついた後は腫れている境界線の部分だけが痒くなりました。

そして背中は世界地図w
結構発熱もありましたし、大変な目にあいましたが
今は薬でコントロールできています。

引っ掻くのは良くないので、爪を短めに切ることと、
手袋をすることをお勧めします。
678名前アレルギー:2008/03/20(木) 00:31:19 ID:HeuK8eyn
>>676
「ここまで酷くなった」といわれても、どれだけの範囲に出ているのかわからないとねぇ。
自分もほぼ全身ボコボコでかゆくてたまらない状態になったことはあるし・・・顔は出なかったけど。

いまのアレグラとセレスタミンで引かなかったら、そのセレスタミンを夜だけじゃなくて、朝と夜とに飲んでもいいですよ(眠くて生活に支障が出るようだったらまずいけど)。
ま、それで引くかどうかはわからないですけどね。
それに、あまり連用してるとやめるときにちょっと気をつけないといけなくなるかもしれないですが。
そこらへんは正直に医師に言って相談してください。「耐えられなくて1日2回飲んでた」とか。

そういうリスクをおかしたくない場合は、医師のいうとおりに夜だけにしておいてください。

原因不明ってのはよくあることなんで、それほど不安に思う必要はないと思います。
原因がわかるにこしたことはないですが。

早くよくなるといいですね&ヘンな病気が原因でないといいですね。


ちなみに、出る(ひどくなる)時間帯がある程度決まっているようだったら(眠くなると出るとか)、その「出る時間」の前にセレスタミンを服用するようにしてみてください。
679676:2008/03/20(木) 05:35:50 ID:8WccfLtT
>>677
レス有難うございます。
これ以上とは、想像しただけで気が狂いそうですね・・

薬が効いてる間は引っ込むのですが、切れて来ると痒みと共に出現して来ます。
アドバイス通り、爪切りました。早く治らないかなぁ。


>>678
寝ている時に目の下と唇が腫れた日がありました。薬を服用して寝ても・・でした。
現在、写真ほど出なくなったのは薬が効いてくれるのだと思います。

私の場合、アレグラはイマイチ効きが悪いように感じ、
非常に眠くなりますが、ネット通販で買ったレスタミンuコーワが効きます。

医師にも言ったんですが、蕁麻疹が出る2〜3日前に喉の左上が痛くなり、
そのあと早朝に缶ビールを一本(250cc)飲んだところ、数時間後に治療中の左奥歯が痛み出し、
どうしても我慢できずにネットで調べたところ、正露丸を詰めると痛みが引くと目にして実行・・

なんでも正露丸の成分に歯医者で使う局所鎮痛剤が含まれているとか・・
大きな穴に正露丸詰めてグチョグチュになって、確かに痛みは引いたものの、
その日に蕁麻疹が発症したように記憶しています。

また、発症してからバファリンと風邪薬も乱用したような・・
もしかしたら、それら薬の成分が歯の穴を通り血管へ・・と医師に言ったところ、
「薬で発症したら、それは薬疹と言い、普通の蕁麻疹とは違い消えません」とのこと。

既にもう2週間ほど立つので薬の成分による蕁麻疹の可能性は薄いと思います。
タバコは日に1箱ですが、ビールは月に2〜3回飲むか飲まないか(250cc)ですので、これらも違うかと。

2つ目の病院でアレグラとゼスランの他、点滴みたいな注射もされましたがほとんど効果なし。
アレグラ、眠くならないと言われたのですが、私は眠くなるんですよね。
自営業ですので外に出ないので良いんですけど。

>ヘンな病気が原因でないといいですね。
具体的にどんな病気があるのでしょう?エイズとかでしょうか・・?
680676:2008/03/20(木) 05:46:23 ID:8WccfLtT
>>678

>そのセレスタミンを夜だけじゃなくて、朝と夜とに飲んでもいいですよ

有難うございます。ステロイドということで副作用が心配でしたが。

今までこんな酷く、長い期間の蕁麻疹は初めてで、鬱になりそうなくらいでした。
慢性の方はよほどの苦労かとお察し致します。

もう約2週間、体調的にはあまり普段と変わらないの(下痢以外)に蕁麻疹が出ることが不思議です。
薬を飲み初めてからは赤みのある便で下り気味、またセレスタミンを飲み始めてからは、
完全に下痢ピーですが食欲はあります。

来週になったら血液検査の結果を聞きに行きますが、
多い量の点滴を打ってもらったほうが良いのでしょうか・・?
681676:2008/03/20(木) 05:54:40 ID:8WccfLtT
また、先日の皮膚科の後に歯医者にも行き、治療の続きを始めました。
蕁麻疹のことも話してあります。

歯のばい菌の感染症治療のため、フロモックスという抗生物質の錠剤を処方され、
蕁麻疹の薬と一緒に毎食後服用しておりますが、
蕁麻疹の薬+抗生物質でも蕁麻疹が治らないところをみると、歯は関係なさそうですよね。
682名前アレルギー:2008/03/20(木) 11:51:54 ID:hnlbh8l0
ジンマシンの薬を飲んでいて、治ったかな?って血液検査をしたい場合、
飲まなくなってどれくらい期間をおけばいいのかな?
昨日の夜飲んで今日検査でも大丈夫?
683名前アレルギー:2008/03/20(木) 13:43:56 ID:hUOvulDN
>>681
いろいろとアヤシイものがありそうですが、なにかひとつの原因ではなく、そういうのが重なったから、かもしれませんね。
虫歯(や扁桃腺炎などの慢性的な疾患)などが原因になっていることもありますので、とりあえず、それが治るとどうなるかようすをみましょうか。
ノドが痛くなったとか、正露丸を詰めたとかの自己治療もしてるし、ちょっと(他のことより)虫歯はアヤシイですね。
治療しても虫歯菌がいなくなるわけじゃないんで、歯磨きのあと、イソジン(のうがい薬)をうすめて3〜4分ほど口中に含んでみてください。
毎回やってれば少しは口中が殺菌されると思います(殺菌剤を含んだデンタルリンスもいいかもしれないです)。
抗生物質のアレルギーというのも考えられなくはないですが(これが下痢の原因じゃないかな? 乳酸菌を積極的に摂ってください)。

ジンマシンの原因については>>1 からリンクされているサイトを見たり、検索して調べてください。
684名前アレルギー:2008/03/20(木) 13:45:10 ID:hUOvulDN
>>682
「ジンマシンが治った」ということを血液検査で調べることはしません。
一般的な血液検査とはどんなものにアレルギーを持っているかという検査で、「ジンマシンの検査」ではないです。
あなたのジンマシンが食物アレルギーなどによるものだったとしたら、ある程度の意味はあるかもしれませんが、けっきょくのところ原則的にはアレルギーを治す方法はありません。
検査値が低くなっていたとしても、再びアレルゲンに接すれば発症する可能性が高いです。

どうしてもやってみたいなら、そういうことができるのか、どうすればよいか、医師と相談してください。
685名前アレルギー:2008/03/21(金) 16:11:30 ID:zI1z5gBB
質問です
歯茎が腫れたので歯科医から抗生物質の薬を3月14日処方されました
17日に行った際にもう薬は飲まなくて大丈夫と言われました
昨晩から蕁麻疹だと思われる痒み(手と腕と内股)に悩まされています
抗生物質の処方箋に副作用として蕁麻疹がありました
薬を止めてから副作用としての蕁麻疹がタイムラグとして出現したりするものなのでしょうか?
686名前アレルギー:2008/03/21(金) 19:02:35 ID:A/TvwnMt
>>685
なにかの薬を飲み始めて数日後(数週間後)とかにアレルギー症状が出るという意味でのタイムラグはあり得ます。
その時点でアレルギーを発症した、ということですね。
しかし、やめてから何日かして出るというのは・・・絶対にないかと言われるとなんともいえませんが、まあ、ふつうはないでしょう。
やめたら出たということなら、今まで抗生物質で活動を抑えられていたなんらかの菌などが再活動を始めた、そのためにジンマシンが出た、と考えたほうがいいかも。
いわゆる善玉菌が弱まってしまったため、日和見菌が悪玉になったとかも考えられるし。
もっとも、これが正しいかどうかは、知るすべがありません。
まったくの偶然かもしれませんし。

とりあえずいろいろな乳酸菌を積極的に摂り、症状が続くようなら皮膚科を受診してください。
受診のさいには、カキコしたようなことを相談してください。

念のためですが、その抗生物質の名まえは記録しておいてください。
次回服用する機会があったなら、いちおう注意するように。
なにかあったらその薬を疑ってみてください。
687685:2008/03/24(月) 11:00:50 ID:Xzbl55vw
>>686
ありがとうございます
21日(金)にあまりにも痒くて皮膚科に行ったところ薬疹だろうと診断されました
抗ヒスタミン剤とステロイドの塗り薬を処方してもらいました
しかし、本日になってもまだ治ってません…
ひじとひざと両足の甲と裏、それにお尻と範囲が広がりました
お薬を飲んでるのに酷くなるみたいで医者に行くのも億劫になってます…
688名前アレルギー:2008/03/24(月) 21:09:29 ID:rHdXSbVW
>>687
皮膚科医がそう診断をつけたのなら、そうなのでしょう(ここでは文字だけのやりとりなので、わからんものはわからんのです)。
どんな薬が出ているのかわかりませんが、よくならないなら、ステロイドの内服が必要になるかと思います(あるいは、もっとよく効く抗ヒスタミン薬か)。
2〜3日中によくなる気配がないようでしたら、再受診して「よくならないどころか広がってる」ことを相談してみてください。
我慢ならない場合は、明日でもいいです。
薬疹だろうがジンマシンだろうが、違う病気だろうが、おさまらないのなら辛いでしょうしね。
いちおう薬疹について、知識だけでも仕入れておくといいと思います。
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/drug-rash/contents.html
あと、そういう関係のスレもありますので。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1122034104/
689676:2008/03/25(火) 16:13:39 ID:b2njfHmn
【人体の】蕁麻疹【不思議】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192455810/
身体・健康板にも蕁麻疹スレがあったので間違えそうになってしまいましたわ。

お久し振りでございます。
レスして下さった方、有難うございました。遅くなって申し訳ございません。

あれから毎日、朝夜にアレグラ、寝る前にセレスタミンを飲み続け、
一昨日辺りから痒みも無くなり、ほとんどボコボコも出なくなりました。

ようやく痒みも治まってきましたが、セレスタミンは中断して、念のためにアレグラだけは飲んでいます。
時たま、蕁麻疹が引いたあとの、境界線に出る赤みが出ますけど。

歯医者で処方された抗生物質が効いたのかな?っと思いましたが、やっぱり違うかな・・

セレスタミンの飲み過ぎだったのか、胸焼けはするわ、
胃もたれはするわ、下痢はするわで散々でした。

昨夜、胸焼けと喉の違和感で吐きそうになり、
トイレーでオエーっとやりましたが、出てきたのは透明の胃液。唾かな。

あと1週間分あるのでなんとか大丈夫そうですが、油断すると症状が再発しそうなので、
薬が切れたら血液検査の結果を聞きに行くついでに、薬を貰って来ようと思います。

辛い2週間でしたが、再発しそうでなんか怖いですよね。
普通の時と何ら変わらない生活だったのに、イキナリ全身蕁麻疹が出ると・・。
仕事中や、旅行とか行ってる時に出たら地獄ですね。

原因は分からずじまいでしたが、やはり、
「薬を切らさずに飲み続けること」しか無いように思えます。

闘病中の方は辛いでしょうが、頑張って下さい。
たくさんの方々のお話を聞けて、とても参考になりました。

また、再発しましたら、ここへ遊びに来ます。有難うございました。
690676:2008/03/25(火) 16:25:03 ID:b2njfHmn
あ、そうそう。いま思い出したことがありました。

寒気があったかどうかは忘れましたが、蕁麻疹が出ている時に掻くと、
鳥肌みたいのがザザーってたくさん立っていて、肌が乾燥気味だったように思えます。

っというか、もともと乾燥肌で油分が少なく、肌がカサカサなんですけどね。
指先なんか今でもボロボロです。

やっぱり内臓から来てたのかなぁ・・
691名前アレルギー:2008/03/25(火) 21:14:37 ID:2B/3zEzo
>>690
乾燥肌ぎみの人は、とくに湿度が低い冬〜春は顕著だと思います。
自分もそうなんで、風呂上りの保湿保護ケアを強く勧めます(過去のカキコを読んでください)。
乾燥していると、それだけ刺激に敏感になります。
早くよくなって、このスレと無縁になれるといいですね。
692名前アレルギー:2008/03/25(火) 21:32:59 ID:z99dpElJ
かれこれ2年ほど蕁麻疹(顔だけ)生活です。
最近、唇にも蕁麻疹?のような腫れが出る事があります。
唇全体ではなくて、一部がポコッと。
でも痒みは無く・・・ただ腫れるだけ。
普通の蕁麻疹と同様、数時間で消えるんですが
これも蕁麻疹なんでしょうか?
693名前アレルギー:2008/03/25(火) 22:17:10 ID:2B/3zEzo
>>692
顔にジンマシンが出ているのなら、唇にも出るかもしれませんね。
唇ということですと、よくあるのは血管性浮腫ですが、これはそうそうすぐには引きませんし。
ジンマシンというより、みみずばれみたいなものかもしれませんが。
出る部位が変化してくるというのはあることで、自分の場合も、いままで出なかった手のひらにも出るようになりました・・・ orz
まあ、めんどうな病気ですよ。
694名前アレルギー:2008/03/26(水) 03:05:32 ID:wtH2vxxu
ニュー速に貼ったがシカトされたので
こちらにきますた。

これって蕁麻疹なの?かゆくて死にそうorz


足が痒くてかきむしってたら
みみずばれになって大変なことに。

痒くて死にそうなんだが何なんだこれ?

誰か助けてくれ。

http://www2.uploda.org/uporg1329544.jpg.html
http://www2.uploda.org/uporg1329550.jpg.html

695名前アレルギー:2008/03/26(水) 04:20:24 ID:sq670RxP
>>694アレルギーだと思うが、掻いてはダメだ。
氷水等で冷やしてみたほうがいいかも。
朝になったら皮膚科へ。
696名前アレルギー:2008/03/26(水) 04:25:02 ID:sq670RxP
>>695ごめん訂正。
×アレルギー
○蕁麻疹
697692:2008/03/26(水) 11:28:51 ID:O2KzlYNe
>693さん、レスありがとうございます。
少し安心しました。
あまり気にするのも良くないとはわかっていても
いままで出たことが無いところに出ると、不安と言うか
落ち込みますね・・・。
698名前アレルギー:2008/03/26(水) 17:27:55 ID:wtH2vxxu
>>695
しばらくしたら直った。
会社でもいろんなところが痒くなったが
乗り切った。

また今夜も寝れなくなるんだろうか?

最初は変な病気かとオモタよ。

699名前アレルギー:2008/03/27(木) 20:17:28 ID:0yM8qNqq
花粉症の方に免疫が行ってるのかさっぱり蕁麻疹が出なくなった
700676:2008/03/27(木) 20:26:51 ID:X2thQ6Zk
こんばんは。
私の蕁麻疹の原因がほぼ確定できたので、ここに報告致します。
もしかしたら、私と同じ症状の人もいるかも知れないので。

今日昼間、熱、頭痛、喉の痛みで具合が悪かったので、
市販薬の新ペルハイ錠というのを飲み、寝てて汗をかいたら蕁麻疹再発。
顔や全身にも出て酷い状態に。

今日はこの新ペルハイ錠しか飲まなかったので成分を見てみると、
1日(9錠中)〜イブプロフェイン450mg、塩酸ブロムヘキシン12mg、
フマル酸クレマスチン1.34mg、他などなど。

この成分の中のどれかが引き金になったのは間違いないと思い、
イブプロフェインで検索して副作用を調べた結果、
厚生省の国内副作用報告の状況(一般用医薬品)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0721-6b.html
このページに、イブプロフェインや塩酸ブロムヘキシン、
そして丸っきり同じ各成分、要領で副作用の報告がありました。

私の場合たぶん、イブプロフェインが引き金かと思います。
歯が痛む前、喉が痛い時に2日間くらい飲んでましたから。
701676:2008/03/27(木) 20:27:27 ID:X2thQ6Zk
すぐに印刷して皮膚科へ直行。
血液検査の結果を聞いてから、このことを報告。
たぶん、薬疹型の蕁麻疹でしょうと。

すぐに、ホルモン剤、抗アレルギー剤、解毒剤(って言ったかな?)
などを混ぜた点滴を打ってもらったところ、
痒みも引き、ボコボコもほとんど引き、痕だけが残っているだけとなり、
身体の中が清清しくなった感じがしています。

血液検査の結果はスギがクラス4と強く出ていますが、
ハウスダスト、ヤケヒョウヒダニはクラス0、非特異的IgEは266IU/ml、
肝臓数値も肥満数値も、赤血球や白血球も正常でした。

ほぼ、間違いなく、この新ペルハイ錠が引き金になったと思います。


看てもらった先生は、大学時代にイブプロフェインが引き金となり、
顔じゅう酷くなって以来、イブプロフェインは絶対に取らないことにしているそうです。

また、病院では市販の風邪薬のようにいろいろ混ぜて処方はしないし、
バファリンは出さない、イブプロフェインも出さないって言ってたかな?
ちょっと副作用で記憶が曖昧になっててスイマセン。

とにかく、私の例があるように、
皆さんも市販の風邪薬の成分には、じゅうぶんに注意して下さい。

それでは失礼致しました。
702676:2008/03/27(木) 23:12:03 ID:X2thQ6Zk
あと、歯の治療も毎週通っており、消毒したうえで白い詰め物をしていますので、
やはり、新ペルハイ錠が濃厚かと思っています。

成分がいろいろ含まれていますので正確な特定は不可能ですが、
たぶん、イブプロフェインだろうと思います。

さきほど食事を取り、アレグラ錠を飲みましたが、
点滴後から痒みもボコボコもほとんど引き、
身体の中を流れる血液が浄化されたかのように清清しく気持ち良いです。

痒みが無くなってもポコポコ出ていた時は、
なんとなく再発しそうな感じが身体の中にありましたが、
今は、あの痒みが出て蕁麻疹が起こる時の、
身体が熱くなってジワジワと何かが巡る嫌な感じが全く無くなりました。

約3週間の長い闘いでしたが、もう安心の感じがします。
症状は治まってますが、アレグラ錠だけ2〜3日続けて様子を見てみます。


闘病中の方、慢性の方、持病として持っておられる方、
本当に辛いでしょうが、負けずに頑張って下さいね。

いろいろと有難うございました。
703名前アレルギー:2008/03/30(日) 01:12:41 ID:JvwqIqR6
カユイカユイカユイ!
昨日からジンマシンが引かない
全身ぶつぶつつながっちゃって雲みたいになってます
塗り薬が追い付かない、大きなチューブの薬がもうなくなりそう
手、腕、背中、足、太もも、お腹
もーたまりません!
704名前アレルギー:2008/03/30(日) 04:17:57 ID:PnBF7+4H
金曜日から蕁麻疹がでた
なんか喉が腫れてるみたいで息苦しい
705名前アレルギー:2008/03/30(日) 06:22:55 ID:QaD0TrKY
>>704
粘膜に出来ているかもしれません。
至急病院へ行くことをオススメします。

しかし…ほんと蕁麻疹は
やっかいだ…(´・ω⊂)
706名前アレルギー:2008/03/30(日) 13:22:52 ID:gh1QVU+F
>>703
塗り薬はほぼ効きません。
飲み薬にしてください。
薬屋でも売ってます(その後は704へのレスと同じ)。

>>704
薬を飲んでもおさまらなかったら医者へ行く。
すぐ医者へ行く。
どっちかにしてください。
707名前アレルギー:2008/03/30(日) 23:24:12 ID:gkVRK4F4
薬代で月5000円かかる
しばらく医者行くのやめてみるか・・・
708名前アレルギー:2008/03/31(月) 00:01:49 ID:bDvfy+U3
>>707
それはキツイですね。
安い市販薬だけでなんとかなればいいのですが(逆に市販薬のほうが高くつくこともありますが)。
709名前アレルギー:2008/03/31(月) 00:56:53 ID:+V8BxhL2
>>707
何を服用しているのでしょうか?
そういえば、以前知り合いでアレジオンを一日二回処方されている人がいました。
あれは薬価高いのに…しかも本来一日一回の薬ですし。
710名前アレルギー:2008/03/31(月) 09:58:54 ID:b4UNjNBj
>>708、709
アレロックとガスター、一日二回
なんか飲みすぎな気がしてきたよ・・・

711名前アレルギー:2008/04/04(金) 02:24:38 ID:6aB2kxi6
眠れない。この本を読んで耐えている。
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_id=20413
712名前アレルギー:2008/04/07(月) 00:33:23 ID:c1N0e6U4
毎日、夜寝る前に蕁麻疹が出て、痒くて寝付けないので、市販のレスタミン寝る前だけ飲んでます。

ここ1ヶ月毎日服用してます。
割と速効性があり、80錠入¥600位で経済的なのでお勧めですよ!
713名前アレルギー:2008/04/07(月) 20:43:15 ID:krWMXmq5
>>712
レスタミンが合ったようでなによりです。
1〜2錠増やしたり減らしても問題ないので、症状にあわせて調節してみるのもいいと思います。
714名前アレルギー:2008/04/07(月) 21:05:52 ID:ulRhJ3Yo
レスタミンは睡眠薬のドリエルと同じだし
寝つきも良くなって良さそうだな。

ただ睡眠薬代わりにレスタミンコーワ飲んだことあるけど
変な夢を見ることが多かった気がする。
715名前アレルギー:2008/04/07(月) 21:43:00 ID:krWMXmq5
>>714
>寝つきも良くなって良さそうだな。
人によりけりだと思いますが、続けていると慣れちゃうことがあるんですよね。
最初はぶん殴られたように眠くなったのに、しばらくするとなんともない、という感じで。
ドリエルも同じだと思いますが。
716名前アレルギー:2008/04/07(月) 22:09:03 ID:QHTKIhKd
ストレスで悪化する場合の蕁麻疹に
何かいい方法はありますか
ストレスを避けると言うのもかなり無理のある話ですし
何かないかなーー
717名前アレルギー:2008/04/08(火) 19:52:03 ID:Z3XsMsh9
>>716
ストレスと一口に言ってもいろいろだと思います(なのでアドバイスのしようがありません)。
心の病といっていいぐらいだと心療内科や精神科で薬を出してもらうという手がありますが、そこまでいかないようだと、対処のしようがないかも。
でも、皮膚科へ行ってるのだったら、ダメモトで「そういう薬はないですか」「心療内科とか紹介してもらえないか」と相談するのもアリだと思います。
同じくダメモトでいいなら、市販の漢方薬なんぞに手を出してみるという方法があります。
できれば専門薬局で相談したほうがいいですが、できないなら、自分で調べてためしてみてください。
「イライラ 漢方」でググッてみてください。大きなドラッグストアなら置いてあることもあるでしょう。
718名前アレルギー:2008/04/09(水) 14:41:25 ID:+BsB5YFP
教えてくださいm(__)m
なにか免疫力を高められるようなサプリメントや市販薬でおすすめの物があったら教えてください。
719名前アレルギー:2008/04/09(水) 19:15:22 ID:2fyadYhE
>>718
なぜ免疫力を高めたいのですか? そういう病気ですか?
ここはジンマシンのスレですよ。
720名前アレルギー:2008/04/09(水) 21:09:52 ID:+BsB5YFP
↑はい…1年半前から毎日蕁麻疹に悩まされています、どこかのサイトで免疫力が落ちてアレルギー体質になりやすくなり…みたいな事を読んだ事があったので質問させていただきましたm(__)m
721名前アレルギー:2008/04/10(木) 14:21:46 ID:8OLHkjAT
六十0ハップ(ムトウハップ)という入浴剤はかなり効きます 毎日入ってます。わたしと弟はジンマシン治りました
722名前アレルギー:2008/04/10(木) 19:20:42 ID:76FbnckE
>>720
>免疫力が落ちてアレルギー体質になりやすくなり…
そんな単純なものではありませんです。
そもそもジンマシンとアレルギーはイコールではありません。
たしかに「アレルギー体質」は関係するでしょうが、アレルギーでジンマシンが出ることは、そう多くはないです。原因不明のほうが多いんです。
また、もしもあなたのジンマシンがアレルギーによるものだったとしても、アレルギーは免疫力が強くなりすぎているから出るのです(この言い方は不正確ですが、ここではくわしくは説明しません)。
>1 からリンクされている「まともな情報」をまず読むことを勧めます。
どんなことを試そうともいいのですが、正しい基礎知識はおさえておいたほうがいいです。



>>721
それは殺菌力がありそうですから、感染が関連する皮膚病(ジンマシンを含む)にはよさそうですね。
そういう要因が取り除かれれば皮膚もじょうぶになりそうです。
アトピーの人なんかも使うことがあるようですし。
自分もわりと前から愛用してるんですが、毎日のように出てたときにその入浴剤を使っても、なにも影響なかったですけど(かえって刺激がよくなさそうな印象でした)。←入れすぎかな?
723名前アレルギー:2008/04/11(金) 23:38:13 ID:wXpF29Q5
アトピー板でも聞いたんだけどカサカサしないからもしかしてこっちかも?
ここ1か月くらい膝の裏だけ超かゆくてボコボコしてるんだけど
じんましんかなー
ちなみに、結構じんましん体質 で顔はよくなるんだけど、ひざ裏だけっつーのは初めて
724名前アレルギー:2008/04/12(土) 18:59:21 ID:zTG1eoDx
>>723
>じんましんかなー
ここでそう尋ねられても、正確なところはわからないです。

>結構じんましん体質 で顔はよくなるんだけど
じゃあ、ジンマシンというのを知ってるわけですね。
それで疑っているんだったら、おそらくそうでしょう。
出る部位が変わってくることはありますよ。
725名前アレルギー:2008/04/14(月) 12:06:39 ID:wsUx35BF
耳の中の奥の方までカユイぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
726名前アレルギー:2008/04/18(金) 09:16:01 ID:57dkHLMD
是非意見を伺いたのですが、顔が2倍に浮腫むほどの蕁麻疹が出たのがひと月前。
それから痒み・腫れ共に治まり蕁麻疹痕から皮が剥けたりしました・・・
それでよくなるのかと思いきや、
ひと月たった今でも、どうも顔の表面ががっさがさなんですよね。いくら保湿しても無駄。
これはやはりまだ蕁麻疹の後遺症が残っているんですかね?
顔以外に出た時は意外にすぐ痕が無くなるんですが…。
蕁麻疹後の皮膚は表皮真皮共死んでしまう為、再生はしないと書いてあったのですが、
やはりこれは肌の新陳代謝を待つしかないのでしょうか…。

顔に酷い蕁麻疹が出た方。どの位で元通りの肌状態になりましたか?何せ顔に酷いのが出たのは初めてだったので
この治りの悪さに驚いています。

質問すみません。
727名前アレルギー:2008/04/18(金) 13:59:54 ID:LVhCz50v
>>726
ここで訊いてる暇あったら、さっさと皮膚科にいくべし。

蕁麻疹の原因も症状も体質も人それぞれ違うから、なんとも答えられないよ。
728名前アレルギー:2008/04/18(金) 17:15:38 ID:oG9APSfc
>>726
私も顔にしょっちゅう出るけど、その後むけたり変化はしないです。
逆にステロイド塗るせいかなんか調子良かったり。
ってか、蕁麻疹後に表皮真皮が死んでしまうって初めて聞いた〜コワッ
蕁麻疹関係なく季節の変わり目は肌質が変わったりするから敏感肌用の化粧水使ったり
してみてはいかがでしょうー?


729名前アレルギー:2008/04/18(金) 21:04:56 ID:qm3I/fuB
>>726
まあ、跡が残るという人もいますが、ふつうはそういうことはないです。
>>1で紹介している皮膚科Q&Aでも「特に後に茶色い色がついたり表面がガサガサ、ポロポロするようでしたら蕁麻疹とは別の病気と考えられます」ということになっているので、まずは専門医に診てもらうことを勧めます。
特殊な例なのかもしれませんが、そういう場合、ここではなんともいえないです(文字だけのやりとりですし)。

ただ、あなたのいう「がさがさ」がどの程度なのか、「保湿」はどのようにやっているのか、そこらへんがわかりません。
>>728が言うように、単に季節の変わり目だから、ということもあるかもしれません。
スキンケアも「保湿」だけやってもしょうがないんです。その上から「保護」しないと皮膚の水分はどんどん蒸発します。

>蕁麻疹後の皮膚は表皮真皮共死んでしまう為、再生はしないと書いてあったのですが、
それはウソです。それほどになるのはジンマシンではないです。少なくとも「ふつうのジンマシン」ではないです。
730名前アレルギー:2008/04/20(日) 23:52:39 ID:BEjTmGj2
皆様、春はどうしてもアレルギーが酷くなる季節です。
肝臓に一年間溜まった有害物が、春にまとめて放出されるせいで、花粉症やアトピーが
酷くなったりするそうです。
サウナ浴や運動で、積極的に汗をかいて(今からでも)体内浄化しておけば、症状の
悪化はある程度軽減できますよ!
731名前アレルギー:2008/04/21(月) 19:29:50 ID:e9TJrvYU
体質改善のヒスタグロビン注射うったら蕁麻疹落ち着いた
毎週打たないといけないがな
732名前アレルギー:2008/04/24(木) 21:30:14 ID:tHk2G5rO
久しぶりに蕁麻疹。
始めにくしゃみ、咳など出て風邪と勘違いし、風邪薬飲んじゃった(*/ω\*)
あぁ。失敗した。
733名前アレルギー:2008/04/24(木) 22:49:43 ID:c2iqH+mu
質問や相談ごと以外のことは身体・健康板の蕁麻疹スレに書いたほうがいいような・・・。
たぶん、そのほうが反応あると思うし(ないかもしれないけど)。
734名前アレルギー:2008/04/29(火) 16:16:05 ID:BD0jrzoC
こんな掲示板があったなんて感激です
私も1年前から蕁麻疹が出始めました
皮膚科の先生によると20歳過ぎたら出始める蕁麻疹みたいです
私のは、寒い風にあたったときにでる寒冷蕁麻疹と
極度に汗をかいた時にでる蕁麻疹です
今アレグラ?という薬を毎日飲んでいます
この薬より効き目の強いのもあるみたいなんですよね??
名前忘れたんですが。。よく蕁麻疹治療法の説明にものってます
どなたかその強い薬を服用されている方いらっしゃいますか?
そして、効き目はどのような感じですか??
私が今飲んでいる薬だといつまでたっても治らない気がして不安なんです
でも効き目が強い薬はあまりよくないと先生にも言われたので。。
情報をお願いします!
735名前アレルギー:2008/04/29(火) 16:56:31 ID:boIbX0Zj
>>726
たぶん真菌
736名前アレルギー:2008/04/29(火) 17:00:05 ID:boIbX0Zj
洗濯機で洗った洗濯物が3階ゆすぎにしてるのにもかかわらず中で絡まりまくってて
洗剤が落ちてない服をきたら体中ひどい蕁麻疹。
寝ていたベッドにも洗剤がついたらしくて風呂には行って別の服きて寝ても蕁麻疹(´Д`)

神経も過敏になってるみたいでちょっとした事で蕁麻疹が起こる。
仕方ないので部屋中の物を、潜在かなり少なめで洗濯しなおしたら
一発で解決。

洗剤こええなあ・・。
737名前アレルギー:2008/04/29(火) 17:02:07 ID:boIbX0Zj
ちなみに使っていた洗剤は、ボールドの粉洗剤
アタックとかの液体洗剤に変えたら一発で解決。

粉洗剤、特にボールドは本当に溶けが悪い・・・
お湯を張った洗面器にいれてもなかなか解けなくてみててΣ(゚Д゚;エーッ! ってなる。
738名前アレルギー:2008/04/29(火) 17:59:48 ID:+UPkOkDB
>>734
アレグラは副作用が少なくていいんですけどね。
それに比べれば、どの薬も強いような気がしますよ。
まずは過去のカキコを見てください。
それでも情報不足ならまた尋ねてください。
そんな、名まえもわからない薬のことを聞かれたって答えようがないですよ。
>でも効き目が強い薬はあまりよくないと先生にも言われたので。。
どうしてよくないのか聞いたほうがいいですね。
まあ、あなたの症状にいちばん合っているのがどの薬なのかはわかりませんが、効かないで困っているのなら、それを積極的に伝えてみてください。

>>736
自分も洗剤にやられたことがあります。
でも、それは接触性皮膚炎であり、いわゆるジンマシンではないと思います(敏感になってしまったせいでジンマシンンが出るということもあるでしょうけど)。
溶けにくい洗剤にあたってしまった場合、手洗いとか漬け置き洗いモードみたいなのでしばらく回し、洗剤が溶けてきたら、その後にふつうに自動で洗ってます。
739名前アレルギー:2008/04/29(火) 18:28:18 ID:+UYrRWVM
去年の夏、脇腹と腕にあり得ないぐらいの蕁麻疹が出て、
皮膚科の薬(ステロイド)でも全く治らず、さらに悪化。

結局、草津温泉ハップと禁煙、胃腸薬服用と食品添加物の排除で1ヶ月半で完治しました。
ハップは46度の高温風呂で草津の湯治と同じように入ります。
私の場合は、かゆい時は冷やすより熱湯を蕁麻疹にかけてました。
一撃でかゆみは止まります。

皮膚科の出すステロイドなど、体に入れない方が良いと思います。
だったら、ストレスの排除、胃腸薬服用、風呂につかって汗をかく方が
一年後には症状が軽くなっているのではないでしょうか。
ちなみに、私が行った皮膚科は、毛虫が原因の発疹だと診断しました。
740名前アレルギー:2008/04/29(火) 23:26:35 ID:BD0jrzoC
>>739s
はい。ありがとうございました。
いろいろ過去のは見たのですが
どれも聞いたことない薬の名前だったので
やはりアレグラが一番弱いし、負担にならないのでいいのでしょうね、
点滴での治療もあるみたいですけど
どのくらいの周期で受けにいくのでしょうか
741名前アレルギー:2008/04/30(水) 19:49:32 ID:YzVado+b
>>739
>かゆい時は冷やすより熱湯を蕁麻疹にかけてました。
とは言っても、本当に沸騰した湯ではないでしょう?
一定の温度以上にするとヒスタミンが遊離しなくなる(?)ので、かゆみがおさまることもあると思います。
ドライヤーで(少し熱いぐらいに)あたためるなどの方法をとる人もいます。
ただ、いわゆる低温やけどには注意してください。

>毛虫が原因の発疹だと診断しました。
だとしたら、それは接触性皮膚炎(かぶれ)でジンマシンではないですね。
この手のもの(虫刺されもふくめて)はステロイドを塗ったぐらいではなかなかおさまらないこともあり得ます(1〜3か月ぐらいあとを引くとか)。
まあ、ジンマシンだったとしても・・・そもそもジンマシンに塗り薬はほとんど効きません(書かれているステは飲み薬のことですか?)。


>>740
>負担にならないのでいいのでしょうね
というより、効き目に不満があるのではよくないのではないでしょうか。

>点滴での治療もあるみたいですけど
抗ヒスタミン薬やステロイドの点滴(や注射)なら、そのときだけです。基本的に症状がひけばおしまいです。
その場ですぐ抑えないと、という重症の人向けですね。
ほかにもありますけど、ここで説明したところで医師がやってくれなければしょうがないですよね。
どちらにしろ、症状を抑える薬はありますが、誰もが治る薬はないです(あればこんなスレはいらないです)。
742名前アレルギー:2008/04/30(水) 21:02:43 ID:E56f3lkb
>>741s
すみません前のレス、数字間違えてましたね。
アレグラは少しの汗程度なら全く蕁麻疹が出てこなくて助かってます。
しかし、やはりものすごい量の汗をかいたとき、
朝早くに飲んで、効き目が切れたとき
などがあるので、効果が弱いのかな〜とは感じています。
でも基本的に蕁麻疹は出ていないので、強い薬にかえるのはまだ早いかな
と思っています。

点滴の説明ありがとうございます。
きっと、出てきた蕁麻疹がなかなか消えない人が受けるのですかね?
私は10分たてば消えるので。。。
やはり、抑える薬しか無いんですね。
蕁麻疹って謎の病気ですね。
でも頑張ります
ありがとうございます
743名前アレルギー:2008/04/30(水) 21:06:44 ID:Tfmts++6
今までほとんど出たことなかったのに、二日前から急にいろんなところに蕁麻疹が・・・
卵が原因かなと思ったんですけど、急性の食物アレルギー型ってありますか?
744名前アレルギー:2008/04/30(水) 22:00:44 ID:6k5TtOCL
自分も二、三日前から蕁麻疹が…



急にダニが大量発生したとかじゃないよなぁ
745名前アレルギー:2008/04/30(水) 23:42:37 ID:qJ0Q6Y+y
>>742
>しかし、やはりものすごい量の汗をかいたとき、
>朝早くに飲んで、効き目が切れたとき
じゃあ、そういう「緊急」のとき用に、市販のアレルギールとかレスタミンとかを用意しておくといいかもしれません。
速効性はかなりあります。
どうせすぐ消えるのだから我慢できる、というのなら、そういうものは必要ないかもしれませんが。
ちなみに、こういう形での薬の併用は問題ありません。
しかし、できれば「これこれこういうときには出てしまうんですよね〜。もうちょっと効き目の強い薬は出してもらえないですか」と医師に相談することを勧めます。
まあ、程度によりけりですが(とはいえ、これから暑くなるので汗をかく機会も増えるでしょう)。


>>743
>>744
お二方とも、>>1 の基礎知識サイトを見て、たしかにジンマシンかどうか、自分なりに判断してみてください(医者じゃないので確実な判断はできないと思いますが)。
だいじなポイントは、しばらくするとあとかたもなく消える、ということです(特殊な例もありますが)。

で、たしかに食べ物が原因であることもありますが、困るのは、そうした食べ物が「誘因」である場合です。
たしかに、「このジンマシンは食べ物が原因だった(たとえばたまたま量を多くとりすぎたとか)」のかもしれませんが、それがモトで、隠れていたジンマシン体質が目覚めてしまった、というような場合です。
これは、はっきりとした「食物アレルギーによるジンマシン」というわけでもなく、けっきょく、なにやらわからん、ということになりがちです。
しかし、自分では食べ物が原因と思い込んでしまうこともあり、むやみに除去したりしてしまうこともあります(検査の結果、たしかに食物アレルギーであるとなったら、それはそれで、ある意味よいことです。原因がわかるのですから)。

いずれにしろ、心配なら皮膚科へいって相談してください(必要と思われるなら検査もするでしょう)。
受診時に症状がでていなくともかまいません(ただ、説明できるようにしておいてください。デジカメで写真撮っておくといいかもね)。
行けない、行きたくない、という場合は、市販薬でも飲んでください。
痒み止めなどの塗り薬はほとんど無効です(ほぼ気休めです)。
どんな薬があるのかは、過去のカキコを要チェック。
あるいは素直に薬剤師に相談(薬屋によっては扱ってないこともあるし)。

ただ、なにか違う病気が原因である可能性もゼロではないため、医者へ行かなくともいいとは(建前上)いえません。
お前が行かなくていいといったから行かなかったけど、ヘンな病気だったぞ、とかいわれると困るので。
746名前アレルギー:2008/04/30(水) 23:50:21 ID:E56f3lkb
>>745s
いろいろとご丁寧にありがとうございます。
皮膚科の先生は「とりあえず今の薬で頑張りましょう」
という感じに言うので、多分強い薬はおすすめじゃないようです
強い薬は眠気も伴うようなのもあるんですよね??
いろいろレスを見てみるとアレグラやクラリチン?のような弱い薬から
ジルテックなどの強い薬にかえていっている人もいるようですね
かえているってことは弱い薬が効かなくなる程、蕁麻疹が悪化しているのでしょうか。
ホントに恐ろしい病気ですね
でも、いろいろ調べて、なんとか頑張ってみます★
747名前アレルギー:2008/05/01(木) 00:54:18 ID:Cb8KFFZa
>>745
ありがとうございます
消えるんですけどねー

気になった卵は昔から沢山食べてたし、原因ではないのかな・・・
暫く様子を見てみます
748名前アレルギー:2008/05/01(木) 02:51:50 ID:WZ6lA3/0
>>738
いやーもともと、ひっかいただけで蕁麻疹がでる、蕁麻疹体質だったらよくわかるのよ。
もう全身真っ赤にミミズ腫れ。
かゆくてかゆくて、気が狂いそうだった。
ストレスがすごくて、1週間ぐらい、また蕁麻疹がでないかとピリピリしてたよ。
749名前アレルギー:2008/05/01(木) 02:54:25 ID:WZ6lA3/0
>>747
俺は別の医者の薬で、麦の栄養のある部分?を使った薬のせいでジンマシンでたよー。
麦アレルギーって結構いるっぽい。
750名前アレルギー:2008/05/01(木) 02:54:59 ID:WZ6lA3/0
あ、最初はでなかったんだけど使い続けて2.3ヶ月ぐらいしてから突然出始めたよ。
751名前アレルギー:2008/05/01(木) 22:27:05 ID:aL6CjO8p
>>747
>気になった卵は昔から沢山食べてたし、原因ではないのかな・・・
いくら以前から食べていたとしても、1〜2日に1個だったのが、いきなり2日で10個食べたとか、そういうことをすれば、それで出ることもあるでしょう。
でも、けっきょくいくらここで怪しんだって、検査しないことにはなにもわからないですぅ。


>>748
洗剤の人?
もともとジンマシン体質だったところに洗剤でやられた? それはそれは・・・。
>ストレスがすごくて
自分の場合、症状はひどくなかったのですが、しばらく原因がわからなかったので、それでおかしくなりそうでした(当時はまだジンマシン体質が目覚める前でした)。
マジでなにかわるい病気かと思いました。
752名前アレルギー:2008/05/01(木) 23:00:45 ID:zHfZKqD0
蕁麻疹をあえて出しまくって毒素を出すと治るっていう説があるけどホントなの???
753名前アレルギー:2008/05/02(金) 09:39:42 ID:gDEVbR2I
五年前に帯状疱疹になってから
毎年春になると蕁麻疹が出ます。
病院でクラリチンを貰い服用すると
すぐ治るんですが…
原因は血液検査でもしないと
分からないとの事。
何か毎年こうだと不安。
どうしたものか…
帯状疱疹が未だに原因とかあるのかな?
ちなみに花粉症持ちです。
754名前アレルギー:2008/05/02(金) 19:22:48 ID:jLStDXEW
>>752
別にジンマシンは「毒素」なるものが原因で出るわけでもないし・・・。
なにかやってみて、たまたま治っちゃった人がいると、「これで治るんだ」と思いがちです。
しかし、他人にもあてはまるかどうかはわかりません。
そういうことなんじゃないですか?

ただ、漢方的な見方をすると、たとえば十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)という薬があることからもわかるとおり、「解毒する」「毒を出す」ということも考えるでしょう。
その実態を科学的(西洋医学的)に考えると、いったいなんのことやらわかりませんが。
くわしく知りたかったら、漢方を基礎から学ばないと理解できないと思います。

ちなみに、アトピーのほうでも、へんに治療しないで症状を出しまくって治す、「掻いて治す」とかいう人もいますね。
それで本当に治るのかどうか知りませんけど。


>>753
血液検査でアレルゲンをさがしても、わからない場合が多いです。
「春になると」ではなく、「なにかを食べたら」「触れたら」というようなことに思い当たるのだったら、検査しても無駄にならないかもしれませんが・・・。
花粉症とのことですが、その季節(や症状)に一致しているのなら、その花粉があやしいです。
アトピーの人なども、花粉の季節に悪化することがあります。
花粉によって出るというか、花粉によって敏感になってしまう、だから出やすい、という感じかな。
花粉で体がムズムズするとか痒くなる人もいますしね。
できるだけ花粉をさけるのが吉でしょう(まあ、無駄かもしれませんが、少なくとも花粉症のためにはいいことでしょう)。
薬で症状を抑えている場合でも、できるだけさけたほうがいいです。
帯状疱疹も、なにかあるのかもしれませんねえ(ただの「きっかけ」にすぎないかもしれませんが)。
755名前アレルギー:2008/05/02(金) 23:31:10 ID:T/rcwEih
754さん
なんか丁寧にこたえてくれてありがとう
ネット見てたら、サウナ行って汗出しまくってかきむしって治ったとかいう人いたから・・・笑
それ、なかなか怖くてできないよね。笑
756名前アレルギー:2008/05/03(土) 00:00:18 ID:aaiOodjt
薬って眠くなるやつもあるみたいだけど
蕁麻疹が慢性化して車運転してる人ってどうしてるの
私、夏くらいから車運転するつもりなんだけど、薬飲めないよね?
757名前アレルギー:2008/05/03(土) 00:31:05 ID:ye19HYYH
>>755
>サウナ行って汗出しまくってかきむしって治ったとかいう人いたから
そういうこともあるでしょうけど、じゃあその人がサウナに行かずに汗も出さずにかきむしらなかったら治らなかったのか?
誰にも答えられないでしょう。

いちばん簡単な解釈は、別にそういうことをしなくてもちょうど治るころだった、と考えることです。
そう考えれば、なんの不思議もないです。
当人としては、いろいろやったおかげで治ったと思いたいでしょうが(事実、そのとおりなのかもしれませんが、たしかめようがないです)。
しかしまあ、「治す方法」がない以上、なにか気になったら、自分でも実行してたしかめてみることですね。
サウナでも健康食品でも健康法でも、なにか当たればラッキーでしょう。
根本的な治療法がないということは、絶対に治らないということとは違いますし。


>>756
>私、夏くらいから車運転するつもりなんだけど、薬飲めないよね?
上でも話題になってるアレグラとかならだいじょうぶじゃないかと思いますが、実際に飲んでみないとわかりません。
眠くないけど、効きもしない、では困りますし。
他の薬でも、飲み続けることでかなり慣れる、実際には支障ない、ということもあり得ます。
たとえば市販薬に使われているマレイン酸クロルフェニラミンとか塩酸ジフェンヒドラミンなど(たいがいの人は猛烈に眠くなる)も、ほとんど眠気を感じないぐらいに慣れることもあります(3錠のところ2錠にするなど、量の調節でも少しは副作用が抑えられるでしょう)。
それでも、自分で「眠くない」と感じているだけで、脳のほうは多少ボケていることもありますが。
まあ、眠くならない薬に関しては医師と相談してください(通院しているなら)。
758かん:2008/05/03(土) 22:15:26 ID:VJ+O4yuP
ジンマシンの飲み薬って やっぱ眠くなるの?バスの運転士なもんで 恐くてのめないんだよね。どれくらい眠くなる?何時間つづく?個人差はあるだろうけど。
759名前アレルギー:2008/05/04(日) 00:28:18 ID:v+efN7LE
かゆかゆかゆ〜〜
っていうか単なる痒さじゃなくって痛痒い・・・
なんなんだこの病気は・・・・・
半身浴はまってたのにもうできない!!!
760名前アレルギー:2008/05/04(日) 01:12:31 ID:wdNrx4Tw
>>758
おっしゃっているように個人差があるのでなんともいえません。
また、上にも書いたように「慣れ」もあります。慣れるとほとんど影響ないこともあります(気付かない程度の判断力の低下などはあるかもしれませんが)。
自分の場合、他人が猛烈に眠くなるという薬でも、長年飲んでいるので平気になってしまいました(とりあえず効果は減ってないと思います)。

毎日、朝から仕事だ、完全に目覚めてないとマズイ・・・という場合、夜に(ためしに)飲めばと思うかもしれませんが、眠気が強烈なやつは翌朝まで残ることもあります(慣れていないと特に)。
ので、ためすなら、翌日は休み、という日の夜とか夕方とか、少なくともあと丸1日は仕事がないというときに飲んでみるといいと思います。
もちろん量にもよりますので、たとえば市販のアレルギール錠なら、3錠のところ1〜2錠でためしてみる、などのことをやってみるといいかもしれません。
こういう古い薬は1日3回飲むタイプですので、効果が切れるのも比較的早い(はず)です。
夜に出やすいなどのことがあれば、夕方だけ飲む、などのこともできなくはないと思います(朝昼は1錠で夕方に3錠とかでもいいし)。
それができれば、昼間のお仕事には、あまり差し支えないかも?

処方薬のことなら、医師と相談してください。

人の命をあずかるお仕事ですから、慎重になるのももっともだと思います。
なんとかいい薬に出会えるといいですね。

・・・というか、(市販の)カゼ薬は飲んだことないですか? 眠くはなりませんか?
それと同じように考えていいと思います。
主成分は、たいがい同じですから。
それで猛烈に眠くなるようなら、市販の古い薬はあまり合わないかも?
事情を話して医師に処方してもらったほうがいいでしょう(それならだいじょうぶという保証はないのですが、比較問題として、新しい処方薬は眠気がたいへん少なくなっているものもあります)。
761名前アレルギー:2008/05/04(日) 01:18:36 ID:MnFZR3GP
2週間前に初めてジンマシンがでました。突然全身が痒くなってきて(原因
はストレス?)4日ほど耐えてたんですがたまらず皮膚科へ行ったらジンマ
シンと言われてアレグラを1週間分もらいました。それ飲んでたら2日でよ
くなりましたが、飲まないとまた痒くなってきます。で、2週間ぐらい飲ん
でて今日サウナ行った(ジンマシン出てから初めて)のですがその後はアレグラ
飲んでも効きが少し悪くなった気がします。上の方じゃサウナでよくなった
という人もいるみたいですが、皮膚が急激に熱くなったから余計悪くなった
気がします。
762名前アレルギー:2008/05/04(日) 02:44:00 ID:wVYRONie
>>761
それは人それぞれです。
温度変化によるジンマシンが出る人は、
寒いと出る人もいますし、暑いと出る人もいますから。
763名前アレルギー:2008/05/04(日) 10:02:24 ID:v+efN7LE
761さん 私も同じパターンです
私もアレグラを一気に1か月分もらって
「蕁麻疹でそうだな」という日に(どんな日だ。笑)2錠ずつ飲んででかけます
上の方でもアレグラの名は結構あがってますが
みんなのいう通り効き目は弱く全く眠たくなりません
私は温熱風呂療法??ていうのを試してみたいと思います
サウナはなんか抵抗ありますよね;ちょっと刺激が強すぎです
41℃くらいの湯に30分くらいつかって体をあたためて汗を出す方法らしいです
764名前アレルギー:2008/05/04(日) 21:35:35 ID:2wyw/Ydd
すみません、さっきいきなり顔中が腫れ出しました。体中かゆくてやばいです。
子供の頃よくジンマシンで苦しんでた覚えがあるんですが、10年くらい前でもう完全に治ったと思ってました。
学校とかこの顔でどうすりゃいいんだ…この腫れ治りますかね…
765名前アレルギー:2008/05/04(日) 22:38:05 ID:2DJSxzNQ
とりあえず冷やすしかない
766名前アレルギー:2008/05/04(日) 23:16:19 ID:Wb6rTH0G
>>758
GWで病院やってないから薬局でアレルギールってやつ買って飲んでみたけど
飲んで一時間後くらいから頭がぼーっとしてきた
2時間後くらいから車の運転に集中できなくなったよ
今まで風邪薬で眠くなったことなかったから
大丈夫だと思ってたんだけど薬を舐めたらイカンね
767名前アレルギー:2008/05/05(月) 00:01:32 ID:JQ9bFGWz
禁煙をしてからジンマシンが手首と足首にでたんですが痒くはないんですが気になります。これはストレスなんでしょうか?
768名前アレルギー:2008/05/05(月) 01:18:04 ID:BMWtjC8e
>>764
まあ、ふつうのジンマシンなら、そのうち引くでしょう(再発するかもしれませんが)。
いまは連休中で医者も休みでしょうから、薬屋さんで「ジンマシンの飲み薬ください」とでも言って相談してください。
家に薬箱とかあって、カゼ薬があったら、緊急避難的にそれを飲んでもいいです。抗ヒスタミン薬が効くはずです。
あとは過去のカキコを読むこと。

ただ、顔に体中ということで、かなりひどいアレルギー症状であることも考えられます。
少なくとも、なんか息苦しいとか感じたら、タクシー呼んで救急にかかるか、救急車を呼んでください。
アナフィラキシーショックの疑いもあります。
ヤバイです。
気持ち悪くなったら、がまんせすに吐いちゃってね。下痢したら下痢止め飲まないように。
ま、そこまでひどくないといいですが。

つか・・・読んでる?


>>766
まあ、飲んでみないとわからんですな。
とくにアレルギールとかはカゼ薬や鼻炎薬みたいに眠気覚ましのカフェインが入ってないしね。
でも、3か月ぐらい飲むと慣れるかもね(わかんないけど)。


>>768
>これはストレスなんでしょうか?
そんなこと聞かれても、リンダ困っちゃう。

あのね、「なんで出るの?」「原因はなに?」とか聞かれても、ここでわかるわけないの。
医者が検査したってわからないことが多いんだから。
ストレスなのかと聞くぐらいストレスがあるなら、それも関係してるかもしれないけど、わかんないのよ。
769764:2008/05/05(月) 01:35:36 ID:dLNOu/E+
一応収まりました。よく顔にできものが出たりするので、
いつも顔に塗ってる薬使って外の涼しい風を入れるようにしてたら痒みや腫れがなくなったみたいです。
子供の頃は手と足によく出たんですが顔に出るのは初めてでびっくりしました。
770名前アレルギー:2008/05/05(月) 17:55:50 ID:Ftv5ZJU2
私も風呂につかる方法やってみたことあります。
初日はまぁ、すごいもんでした…。
ひらすら汗かいて風呂からあがった10分後くらいに
出てくる出てくる!!!!
痒くて痒くてたまりませんでした。
しかし、2日おきくらいにやっていたら、日に日にチクチクかゆかゆは
前ほどではなくなってきました。
最近忙しくてやってないのでまた出るかもしれません。
皆さんも誰かやってますか?この方法。
効果はあるって、皮膚科の掲示板にも書いてありましたよ☆
薬で抑えるよりはよほどいいと思います☆
お試しあれ♪
771名前アレルギー:2008/05/05(月) 23:30:27 ID:bsvp2vBo
男だけど、性器が物凄く痒い。寝てると、性器の痒さで起きることがしばしば。なので最近寝不足気味・・
睡眠時だから起きた時には無意識でかいてるので、性器の皮膚がすごい痛いし、ちょっとベトベトしてるし気持ち悪い
酷い時はあまりの痒さにこすりすぎて皮膚が破けそうだった・・痛いし、痒いし最悪

童貞だから性病なわけないし、自分なりに調べてみたけどインキンでもない。
いろいろな病名と症状がかいてあったけど、どれも当てはまらない。いったいなんでこんなに痒いんだろう・・

すごい小さい時にアレルギーか何かで同じ場所が痒かったけど、10年以上何もなかった。
中3の春頃に突然なぜか痒くなった。
中3の春頃と言えば、オナニーを覚えたことと、家のトイレで小便の時も座ってするようになった時期 これと関係あるのかな?
772名前アレルギー:2008/05/06(火) 00:26:38 ID:PH8MrxWi
771s
私女ですが、蕁麻疹出るとき陰部が腫れます。
あと口の中も。
だからたらこ唇になります。
多分やわらかいところにアレルギーが出るんじゃないでしょうか
男の人の場合はよく分かりませんが。
773名前アレルギー:2008/05/06(火) 00:28:09 ID:JCZS00fO
ブロッコリーを食べる日に限って蕁麻疹。
何でだろうと思ったら、マヨネーズの賞味期限切れてた
2006,11,3だった。自然に治るかな?
774名前アレルギー:2008/05/06(火) 01:02:48 ID:Fe1o+/7w
>>771
ここは皮膚科スレでも泌尿器科スレでもなく、ジンマシンのスレなんですが・・・。
インキンじゃなさそうだとか自己診断しないで、すなおに皮膚科で相談してください。
インキンも水虫と同じで、すべての人にまったく同じ症状が出るものとは限りません。
もしもなにかのアレルギーやかぶれだったとしたら、なおさら皮膚科で相談です。
アレルギーの原因がわかったら、さけなければいけないですし、感染症なら伝染のことも考えなくてはいけません。
陰毛のところだったら、毛じらみとかもあり得なくはないでしょう。
とにかく専門家に相談。
まだ未成年で親の保護下にあるのだったら、まず親に相談してください。
インキンなっちまったかも〜、と男親に相談すれば、笑って対処してくれるんじゃないでしょうかね(逆に、ヘンな民間療法を教えられる心配もありますが)。


>>772
>多分やわらかいところにアレルギーが出るんじゃないでしょうか
それはあり得ますが、771がそれに該当するかどうかは不明です。
あと、たらこ唇は・・・しばらく続くようであればジンマシンではなくクインケ浮腫ですね。


>>773
>2006,11,3だった。
マヨネーズは一種の保存食品だから・・・とはいえ、それはひどすぎww
それをやめて、以降出なくなったら、それが原因でしょうね。
ただ、ブロッコリーのアレルギーということも考えられます。
医者で検査したほうがいいとは思いますが、これぐらい怪しいものがわかっていると、どっちなのか自分でも確かめられますよね。
775名前アレルギー:2008/05/06(火) 01:11:54 ID:Fe1o+/7w
>>770
>日に日にチクチクかゆかゆは
その「チクチク」というのはコリン性ジンマシンの特徴です。
ふつうのジンマシン患者は、まずチクチクとは表現しないです。
高温浴という治療法(?)がありますので、あなたの場合、知らずにそれをやっていたのかもしれません。
理屈とか効果とか、コリン性スレを見ることを勧めます。
776名前アレルギー:2008/05/06(火) 01:34:17 ID:0TfQTPu+
一週間程前に、手の甲と足の甲に蕁麻疹が出始めました。
最初は、皮膚の深い部分にできていたようで、触るとコリコリしたものでしたが
それから徐々に、足から太ももの表面にできるようになり、
ここ2日くらいは、箇所によって出たり治まったりで
常に足と手首周辺のどこかに発疹があり、非常に痒い状態です。
手の方は手首周辺だけで、足に集中して発疹し、胴には全くできません。
この症状で、何か分かることがあれば教えていただきたいです。
777名前アレルギー:2008/05/06(火) 03:09:24 ID:Fe1o+/7w
>>776
>皮膚の深い部分にできていたようで、触るとコリコリしたものでしたが
それは上にも書いたクインケ浮腫かもしれません。
そういう名まえがついている、というだけの話ですが。
>箇所によって出たり治まったりで
ジンマシンはそういうものです。
>非常に痒い状態です。
ふつう、クインケ浮腫は痒くはない(腫れあがるために痛痒く感じることはある)ので、いまのはクインケ浮腫ではないのでしょうね。ジンマシンなのでしょう(たぶん)。
>何か分かることがあれば教えていただきたいです。
これ以上のことはわかりません。
そもそも、本当にジンマシンなのかどうかも、ここでは診断できません(あなたがそう書いたから、そうだろうと考えているわけです)。
原因も知りたいでしょうが、さっぱりわかりません(医者行ってもわからないことが多いです)。
手首と足に出るのは○○ジンマシンだ、などということもありません。出る部位は人によって違います。

とりあえず困っているのなら皮膚科へ。
行けない、行きたくないという場合、過去のカキコを読んで、自己責任で市販の飲み薬でも使ってみてください(でも、市販薬は眠くなるものが多いです)。
数日中には病院へ行くつもりだという場合でも、間に合わせで市販薬飲んでもいいです(抑えないと辛いでしょう)。
778776:2008/05/06(火) 07:20:38 ID:Baxo1Tzc
>>777
とても丁寧な解説ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
連休明けの落ち着いたら頃に病院へ行きたいと思います。
市販薬も試してみたいと思います。
779名前アレルギー:2008/05/06(火) 12:14:46 ID:PH8MrxWi
風呂療法は賛否両論ですよね。
コリン性スレも見たことありますが、
決して治るわけではないけれど
中には以前に比べたら薬無しでも蕁麻疹が出なくなった
という効果もあるみたいです。
780名前アレルギー:2008/05/06(火) 13:31:43 ID:PH8MrxWi
えー!!やってみようかな!風呂…
効果あり・なしではどっちの割合が高いんですかね??
って、分かりませんよねぇ…汗
781名前アレルギー:2008/05/07(水) 00:59:44 ID:xivInNXy
昨日の夜からジンマシン発生。
腹部と太腿から始まって全身にひろがった。
おさまった部分もあるけど二の腕にまた新たにポツポツ…
GWで病院は開いてないし痒いしどうしたらいい?
おまけに今日の夕方からは下痢まで…
782名前アレルギー:2008/05/07(水) 01:23:06 ID:FXKggilW
>>780
>って、分かりませんよねぇ…汗
はい、わかりません。
あくまで「民間療法」的なもので、医者でも知らない人がいるようですし(そういうことが行われているという程度は知っておけよと思いますが)。

いちおうのリスクはありますので、自分なりに調べた上で、自己責任でやってください(無責任に他人には勧めないで)。
783名前アレルギー:2008/05/07(水) 01:25:39 ID:xivInNXy
とりあえず風邪薬飲んでみよう…
危うく下痢止め飲むとこだった。このスレあって助かった。
このスレに色んな情報書いてくれた人マジありがとう!
784名前アレルギー:2008/05/07(水) 01:45:23 ID:FXKggilW
>>781
>GWで病院は開いてないし痒いしどうしたらいい?
明日からはやってるでしょう。皮膚科を受診してください。
「今、どうすればいいか」ということなら・・・深夜ですからね、どうしようもないです。
とりあえず冷たい濡れタオルとかで冷やすと、少しは痒みが楽になるかも(逆に熱くするという人もいるんですが)。
手元に、いわゆるカゼ薬や鼻炎薬があったら、それを飲んでください。
成分の抗ヒスタミン薬が多少なりとも効くはずです(成分表示を見れば、マレイン酸クロルフェニラミンとか出ていると思います)。
効かないと思いますが、虫刺されとかの痒み止めの塗り薬があったら、それを塗ってもいいです。
明日、すぐに病院に行けないなら、過去のカキコを見て、薬屋さんで飲み薬を買って、間に合わせてください(わからなかったら、ジンマシンの薬と言って尋ねてください)。
近くに24時間のドンキとかあれば、今でも薬が手に入るかもしれませんが・・・。
>おまけに今日の夕方からは下痢まで…
もしかしたらアレルギー性の下痢かもしれません(いちおう下痢止めは飲まず、全部出しちゃってください)。
だとしたら、ジンマシンもアレルギー性である可能性があります。
なにか食ったものでアヤシイものがありませんか?
いままで、食い物であたったりしたことはありませんか?
皮膚科を受診したら、その下痢のことも伝えてください。ジンマシンが出たあとに下痢したんで、もしかしたら食べ物が原因? とか。
アレルゲンの検査をするかもしれません(しなくても問診では聞かれると思いますが)。
785名前アレルギー:2008/05/07(水) 02:05:46 ID:xivInNXy
>>784さん
ありがとう!本当にありがとう。
救急病院行ったけど専門の先生がいなくて「マイザー軟膏」っていうのをもらって塗ってました。
逆にどんどん増えた気がして(擦った摩擦かも)今はドンキに液体ムヒ買いに行ったので塗ってます。
マレイン酸クロルフェニラミンの入った風邪薬飲んで少しはマシになった気がします。

夕飯はブロッコリーのサラダと麻婆豆腐を食べて、そのあとに出たからブロッコリーかも知れない。
風邪薬飲んで下痢はかなり収まったし、注意事項メモして朝一番に総合病院の皮膚科に行って来ます。
痒いし不安だし本当に凹んでたので助かりました。
ありがとう!
786名前アレルギー:2008/05/07(水) 15:36:26 ID:6SnPlwUS
>>785です。
病院行ってきました。風邪薬がきいたのか腫れはかなりひいていた。
連休明けでこんでいたため「治ってるから次症状出たら検査します」ってことでアレルギー検査なし。
前回腫れたときも救急で行ったときも同じことを言われたんだけど。
下痢についてもこっちから切り出しても「関係ないだろうから様子を見ろ」。
慢性の扁桃腺炎持ちで喉が腫れてやや息苦しいが「喋れるから平気。息が止まりそうになるほど腫れたら来い」。
アレグラ60って薬とメンタームみたいな薬貰って終了。
診察では腕をチラッと見た程度。多分2分ぐらい。緊急で行った病院の皮膚科。
一応経過の写真を撮っておいたけどそれも見ず。

正直、このスレの方が医者より助かりました。
ほとんど原因不明だからじんましんでいちいち検査しないって皮膚科の医者に言われたのがショック。
痛いのは我慢できても痒みを我慢するのってつらいのに。

みなさんも痒いしつらいけど頑張ってください。
連休明けの病院は行くもんじゃない…
787名前アレルギー:2008/05/07(水) 18:20:03 ID:Wrrz/F+H
今だとはしかも
ありますよね(つω;`)
788名前アレルギー:2008/05/07(水) 21:07:54 ID:MQyoJ1vk
今日幼稚園実習で外で走りまわった。
汗をかきまくった結果、顔2、3倍!!!
薬飲んでいったのに。。。
薬飲んでも出るんだったらもう治しようがないじゃん。。
一生蕁麻疹と戦うのかな〜
蕁麻疹て手術とかでなんとかならないかな
はぁ〜これから先が長い・・・
皆さん、長年たたかっていて偉いですね
789名前アレルギー:2008/05/07(水) 21:12:20 ID:MQyoJ1vk
蕁麻疹ってアレルギー持ちの人がなるんですか?
私今、アトピーももってて、足やら腕やらの関節の、汗たまるとこあるじゃないですか?
あそこが汗も、アトピーで荒れてて、さらに蕁麻疹出て痒くて痒くて・・・
あと、鼻炎持ちで、鼻炎の薬も時々飲みます。
皆さんは、蕁麻疹と重複して何か病気をもっていますか?
薬って一度に何種類も飲めませんよね?どうしてますか
790名前アレルギー:2008/05/07(水) 21:45:09 ID:wSm+bEaP
>>789
私と同じだ
辛いよねぇ
私は蕁麻疹のかゆみ止めだけ飲んでるよ
関節のところはベビーパウダーでなるべくサラサラの状態を保つようにしてる
791名前アレルギー:2008/05/07(水) 21:56:51 ID:yvY0xPVl
>>786
扁桃腺炎ですか。
そういうのが原因で出ることもありますよ。虫歯とか。
けっきょくのところ、それを治療したらジンマシンも出なくなった、という結果でしかわからないんですが。
検査しないってのは、検査費用を節約するためでもあるので、わるいことじゃないと思います。
意味もないのに(カネ儲けのために)どんどん検査する医師よりいいと思いますよ。
もしも、繰り返して、自分なりにアヤシイものの目処がついたら、それから検査をお願いしても遅くはないと思います(たいがいはわからないんですけどね)。
まあ、あまり不安を強く持たないでください。


>>788
たしかに治しようがないのですが、薬で抑えていると、だんだん軽くなって治ることもあります。
どれだけ飲んだらよくなるのかということはわかりませんし、そもそも治らないこともあるのですが・・・。


>>789
すべてそうだとは言い切れないのですが、アレルギーの「素質」がある人に出る、といいますね。
だから、ジンマシンだけの人もいれば、他にアレルギーを持っている人もいます。
そのアレルギーの症状のひとつとしてジンマシンを発症する場合もあります。
一般にジンマシンの薬はアレルギーの薬ですので、アトピーや花粉症で薬を飲んでいれば、その薬が効くはずです。
効かないのだったら、薬の効き目が弱いか(相性が悪いか)、それだけ症状がひどいかのどっちかでしょう。
ジンマシンじゃない、アレルギーじゃない、とかいうことも考えられますが。
薬を何種類も飲まなくちゃいけないが不安だということがあるのなら、そのときにまた具体的に尋ねてください。

アトピーの人は皮膚が弱いですので、アトピーの症状だと思っていても、じつは感染症だったというようなこともあります。
汗をかく季節ですので、清潔にしてくださいね。
792771:2008/05/07(水) 22:18:52 ID:UjNonwPv
>>774
すみません。かゆい系のスレで書き込めるのがここしかなかったので・・
ほんとつらい状況だったので少しでも情報がもらえればと思って

やはりおとなしく皮膚科に見せに行きますね。ご丁寧にありがとうございました
793名前アレルギー:2008/05/07(水) 23:03:21 ID:MQyoJ1vk
791s
じゃぁ今出てるアトピーに関しては蕁麻疹の薬と一緒に治してるって感じでいいですかね??
鼻炎の薬は副作用があるもので頭がぽーーっとします。
まぁめったに飲まないんですけどね。
これからの季節、アトピー持ちは悲惨です。
790sも頑張りましょうね!
794名前アレルギー:2008/05/08(木) 02:41:43 ID:JIdgdEFb
>>793
できれば具体的に書いてください。
アトピーやジンマシンや鼻炎は、いつも出ているというわけではないのですか?
鼻炎とはアレルギー性鼻炎のことですか? ダニとかハウスダストの、ですか?
症状は比較的軽いんですか?
出ている(飲んでいる薬)はなんですか? 何種類飲んでいるんですか?

めったに飲まないで我慢できる程度ならいいですが、基本的には以下のようなことがいえます。
こうしたアレルギーの薬(処方薬の場合)は、出てしまった症状を抑える効果と症状を出にくくする効果の両方を兼ね備えています。
そのうちの出にくくする効果(発症の予防効果)は、薬をとぎれとぎれに飲んでいては充分に出てきません。続ける必要があります。
ですので、症状がなくとも(我慢できる程度でも)、飲み続けるほうがいいです。
そうしないと、せっかくお金を払って買った薬の効果の、半分しか利用してないことになります。
ただし、市販薬に多く使われるような古いタイプの薬では、こうした出にくくする効果はないものもあります(しかし、これもある程度飲み続けたほうが効果は強まります)。

それから、鼻炎の薬でぼーっとすると言いますが、その鼻炎に使われる薬もたくさんあります。
比較的眠気などの副作用が少ないものもありますし、医師に「これじゃ困る」と伝えれば変更してもらえることもあります。
それとも、アトピー用にいつも薬を飲んでいて、それにプラスして鼻炎の薬を飲むことがある、ということですか?
それなら、効果が重なる(同じ抗ヒスタミン薬、または抗アレルギー薬だと思います)ので、眠くなるものしかたがないと思いますが・・・。
それは医師が出しているんですか? 自分で市販薬を買って飲んでいるんですか?

たとえばアトピーには漢方薬、鼻炎には西洋薬などの場合も考えられるし、「薬」といわれただけではわからないです。
あるいは、ふだん飲むベースとなる薬は比較的弱くて副作用も少ない薬で、なにか症状が出たら強い薬を頓服として飲むなどのこともされます。
薬の名まえやどのように飲んでいるのかなど、具体的に書いてくれれば、アドバイスも具体的にできることがあります・・・というか、それでなにに困っているのか、なにを知りたいのか。

・・・地震で目が覚めちゃったよ・・・ちぇっ!
795名前アレルギー:2008/05/08(木) 03:04:11 ID:Z+GycWra
もう9ヶ月も続いてるんだけど
原因もわからず薬で症状抑えるだけ…
「人によっては持病になってしまうこともあります」って言われて
超不安。つーか痒いよマジ。はよ無くなれ
796名前アレルギー:2008/05/08(木) 20:57:39 ID:Vw/AD3MD
>>795s
分かる!!!!
原因不明、治るかも不明、不明だらけ。。。
大げさに言うと不治の病みたいなもんだし、
続く人は何十年もたたかってる。
私もまだ何ヶ月か程度なのに、先が不安・・・
一生この痒みと向き合っていく気にならない。
しかも寒冷蕁麻疹と、体温の変化による蕁麻疹持ちで
年中で続け・・・どうすりゃいいのか
797名前アレルギー:2008/05/08(木) 22:25:50 ID:4RgQyUlg
>>795
>>796
いちおう慢性ジンマシンの5年後治癒率は22%、10年では44%という数字が出ている文献もあります。
しかし、1年後に半数以上が軽快、30数%が軽減(回数が減少)、不変は11%という数字を出している医師もいます(軽快は治癒とは違うと思われますが)。
さらにいえば、「必ず治る」とする文献もあります(が、これはたぶん患者を励ますためでしょう)。
ひととおり知識を得たいなら、>>1 からリンクされているサイトを見たり、治療ガイドラインを読んだりしてください。
ttp://www.jaanet.org/guideline/06_jinma/index.html

まあ、ありきたりですが、あきらめないで。
「治す方法がない」は「治らない」とは違いますし。
798名前アレルギー:2008/05/09(金) 05:17:18 ID:uqTh1YEl
アドバイスありがとうございます
まー死ぬ病気じゃないし、逆に原因がわからなくて
「そーいうもんだ」って思うことも出来ますね
病は気からとも言いますし、いろいろ調べつつも楽に捉える努力してみます
799名前アレルギー:2008/05/09(金) 19:23:05 ID:AX1cSZWp
皆さん蕁麻疹が出てきた時はどうしてますか??
冷やすのが一番いいみたいですけど、保冷剤もち歩くわけにも行かずだし
掻いたら広がりそうなので私は叩いてますが。
虫刺されのウナ??とか塗ってもいいんですかね〜
800名前アレルギー:2008/05/09(金) 19:53:07 ID:+yOMS2ZV
こんなスレがあったのか〜…
もっと早く見つけてたかった。

>>799
私は慢性蕁麻疹2年生です。
水で冷やしてます。
熱と刺激は極力避けます。
801名前アレルギー:2008/05/09(金) 22:08:29 ID:NJ/qfeuP
>>799
>虫刺されのウナ??とか塗ってもいいんですかね〜
効くかどうかは別にして、当然、塗ってもいいですよ。
効かなくても、ハッカの成分でスッとするので気持ちいいと思います。
範囲が広くなく、痒みの程度もそれほど重くなければ、実用になると思います。
ただ、その手の薬はステロイド入りのがありまして、それは同じところに何回も何日も連続して塗るのは(いちおう)避けたほうがよいです。
何日も続けないなら心配ないです(ジンマシンなら、ふつうはそういうことはないと思いますが)。

なお、叩くのもかまいませんが、もしもひんぱんに顔面に出るような場合、最低限目のまわりだけは叩くのやめてください。
度重なるとショックで目(角膜や網膜)を傷める、かも、といわれます(アトピーの場合、そういうことがある、といわれますので)。

どうしているかというのは、外出時ですよね?
要所要所に爪で十文字をつけたりして我慢することもありますね。
近場の買い物とかは別にして、長時間うちに帰れないときは、飲み薬も痒み止めクリームも持ち歩いてます。
ただ、自分の場合、薬を飲み続けていますので、それほどひどいのは今は出ないです。
802名前アレルギー:2008/05/10(土) 13:11:33 ID:QbZX6CbK
本当、病は気から、だと思います
「でるかもでるかも・・・」って心配するよりも
「出てもいっか♪少々なら」って思うようにしたいです
仕事柄出てもらっては困るのでなかなかそういうわけにもいきませんが;
803名前アレルギー:2008/05/10(土) 19:56:51 ID:qaM6YxAI
>>797
おまえうざいよ。長々と。
804名前アレルギー:2008/05/10(土) 22:05:20 ID:42N7+6m1
>>803
読みたくない人は読まなくていいです。
そういう人には「うだうだ言ってないで医者へ行け」のひとことで済まします。
つか、それでいいならこんなスレたてないです。
二度と来ないでください。
805名前アレルギー:2008/05/11(日) 13:25:17 ID:boJ3Lt6t
結局病院行っても、痒みを抑える薬貰うだけで元の原因を取り除く事が出来ないの辛いですよねー私も朝薬飲まないと全身ボコボコだし、この前色々調べたら歯科金属が原因で蕁麻疹出る事もあるみたいなので今度口の中にある銀歯全部取ってみようと思います。
806名前アレルギー:2008/05/11(日) 18:30:47 ID:d9tLZ+oA
>>805
「そうかもしれないなぁ」程度で銀歯とっちゃうのは、リスクが大きいですね。
治療しなおしになるからカネもかかるだろうし。
そこまで考えたのなら、その前に金属アレルギーの試験を受けたほうがよくないですか?
金属アレルギースレを見るといいと思います。
807名前アレルギー:2008/05/11(日) 19:13:22 ID:SVG0tyRD
一番怖いのは、最初飲んでる薬が効かなくなって、
薬を変えていくことです。。。
効かなくなるってどういうことなんだろ?
蕁麻疹が薬じゃ抑えきれないくらい、出やすくなってるってこと??
私は今の薬、変えたくないです。
808名前アレルギー:2008/05/11(日) 22:18:38 ID:Eo3fMO1/
慢性蕁麻疹と言われて3ヶ月。発症は多分昨年秋ごろ。

クラリチンはもう効きません。(4週以上使ったが効いたのは最初だけ)
アレロックは眠気でダメ。
今アレジオンとガスター20(飲んだり飲まなかったり、医師もあまり勧めない)
強ミノのジェネリック薬の注射もしてるけど、いまだに地図上にでます、かゆいです。
アレジオンもイマイチでしたがましな選択で使ってますが、コレも4週間くらい我慢すべきでしょうか。

また生理とジンマシン悪化は関連ありますか?
今回急激に悪くなったのが生理の数日前と生理開始日でした。

このままでは仕事もままならないのではと不安です。
皆さん仕事に影響が出たでしょうか、出た場合何らかの対処をなさいましたか?
809名前アレルギー:2008/05/12(月) 00:15:27 ID:otQ7eoRv
>>807
効き目が強い弱いというのももちろんあるんですが、体質との相性というのもありますので、あまり単純化して考えることはできないです。
しかし、一般的には、今までの薬の効き目が弱くなったと感じる場合、症状が強くなったか、薬に慣れちゃってあまり効かなくなってきたかのどちらかでしょう。
慣れちゃったかどうかを調べることはできないですけどね(副作用に慣れるというのは自覚できると思いますが)。
「体質が変わってきた(だから相性がよくなくなってきた)」と考える向きもあります。
相性に関しては、こっちのほうがよく効くといわれる第二世代の抗アレルギー薬より、古い第一世代の抗ヒスタミン薬のほうが効く人も少なくないです(いや、少ないかもしれないけど)。


>>808
>コレも4週間くらい我慢すべきでしょうか。
できればそのほうがいいかもしれませんが、2週間飲んでみてあまり期待できなさそうだったら、かんばしくないってことで相談したほうがいいかも。
あとは医師しだいだと思います。
>また生理とジンマシン悪化は関連ありますか?
女性の場合、生理周期にともなってホルモンバランスが変わってくるので、体調が変化することはよくあります。
アレルギーの症状が変わってくることもよくあります(精神状態が変わってくることも)。
顕著な場合はPMS(月経前症候群)といわれ、それで蕁麻疹が出るとか、ひどくなるなんていう人もいます。
PMSのほうが気になる場合、婦人科での相談もしたほうがいいかもしれません。
漢方でマシになる(治るとはいいません)人がわりといるようです。


いずれにしろ、今の治療(方針)に不満や不安があるのなら、さしさわりのない程度の言葉で、主治医に正直に相談してみるといいです。
それで「だめだこりゃ」となったら、医者を変えたほうがいいかもしれません(人と人との相性もあるしね)。
ひとつの目安は「アレルギー専門医」であるかどうかで、これは「アレルギー科」とは違います。
アレルギー専門医は日本アレルギー学会のサイトで調べることができます。
また、電話相談(FAXやメールでもおk)もできますので、今後の治療はどうしたらいいんだろうとか、困ったときにはそういうところを利用するのもいいかもしれません。
まあ、あまりこみいった相談には乗ってくれないと思いますが。
ttp://www.jsaweb.jp/index_general.html
810名前アレルギー:2008/05/12(月) 02:10:31 ID:KRtLP3ID
薬が効かず、あまりに酷い人は自己免疫疾患かもしれない
膠原病を疑ってみてもいいかも(女性に多い)
811808:2008/05/12(月) 14:26:36 ID:CyGbBTGu
>>809
幸い連休になったので非常におとなしくすごして様子を見ています。
やはり疲労と休息で悪化改善はあるようで。
今回は生理が大波の原因だったかもしれません。

薬を使えば使うほど強固な蕁麻疹が出ている感じでいやなんですが
(赤くて硬い広範囲の膨疹で熱を持つ)
アレジオンは前回10日くらいで投げ出しているので今回はきっちり2週間試して
できる日は強ミノの注射も受けつつ様子を見たいのですが
動くと出そうで怖いですね。。。仕事も変則で。

睡眠を確保して軽いドリンク剤など飲んでコーヒーを避けチョコレートを避け。。。
といろいろやってるので何らか軽快するのを期待してます。上のほうにあった
ヨーグルト?による腸内細菌を整えると言うのは非常に心当たりがあります。
過敏大腸でものすごくガスが多く、非常におならがくさいことが続いていたかもしれません。

>>809
膠原病も考えたのですが、周囲に自己免疫疾患が数人いますが
家族歴は全くないので考えにくいほうではあります。
休み中、他の皮膚科へ行くか考え中です。
812名前アレルギー:2008/05/12(月) 19:42:47 ID:xn/6wfPD
>>811
あくまでも、コメントを読んでの個人的な印象ですが、心身の調子がけっこう影響しているように感じます。
わりと生真面目なタイプではないですか?
悪い意味ではなく、もう少しずぼらに、気楽に暮らせるといいのではないかと思います。
あまり不安を強く持たないでね(ストレスも影響する病気ですから、病気そのものに対する不安が強いと、悪循環になります)。
その「しっかりしてしまう(考えてしまう)」ところを、あれもダメ、これは避ける、怖い・・・などという方向に向けず、日記をつけて、なにか関係ありそうなものごとを調査するなどのほうに働かせたらどうでしょうか。
コーヒーとかチョコレートなんか、関係ないかもしれませんよ(かといって勧めもしませんが)。
コーヒーを避けても、ドリンク剤にカフェインが入っていたら意味が半減かもしれないし(栄養成分の補助ならサプリのほうがいいような気がします)。
まあ、女性であれば、生理周期に影響されるのはしかたがないところですけどね(変則といわれるお仕事も問題かもしれませんけどねえ)。
ヨーグルトもお好きならいいですが、めんどうならビオフェルミンとかの製剤でもいいと思います。
813名前アレルギー:2008/05/12(月) 19:45:05 ID:UB2zxBtY
薬の効き目がなくなるのこわい場合、
今飲んでる錠剤を減らしていくっていう方法あるみたいです。
たとえば私の場合、今、1日2錠薬を飲んでいますが、
全く出ないような時は1錠にして、2日に1錠にする・・・とかみたいです。
私はまだ不安で、2錠飲んだまま続けてますが、どなたかこの方法試した方いますか??
この方法が今まで聞いた中で一番良いと思うのですが、、
薬を飲む安心感はありますからねー・・・
814名前アレルギー:2008/05/12(月) 20:19:09 ID:CyGbBTGu
>>812
やっぱりわかってしまいましたか…
非常に融通の利かないほうです。抗不安薬は20年近く常用。
(過敏大腸でばれるか…)経過が長くこれという蕁麻疹の引き金は心当たりなし。
ちなみに吸引系も食物系もアレルギー検査はいっさい引っかからず。
ホントに明確な原因はないので「疲労・ストレス」と言われます。

仕事の関係上、几帳面なほうがよいとされますが外面だけ。中間管理職です。
家はごちゃごちゃで掃除もしないんですけどね…

酒もタバコもギャンブルもしないので、チョコレートとコーヒー紅茶は大量でした。
全く取らないわけじゃなく控えたくらいにしかなりませんが。。。うっかりとっちゃうので。

>>813
一日1回の処方だと調整しにくいですよね。
2回だったアレロックがふらふらでその時コーヒーを頻繁に飲んでました。
気がつくと効いてないんですよ。。。いつの間にやら膨疹は増えてる。
ガスターもメインで使うものではないし胃の調子もわからなくなるのでよくないんだろうなと。


815名前アレルギー:2008/05/12(月) 20:41:10 ID:QpnTAYtR
通ってる皮膚科以上に参考にさせてもらいました。
今年2月から急に、切り傷が赤くみみずばれになったり、赤くなった部分が
痒くなったりして皮膚科に行きましたが、慢性蕁麻疹だろうという診断。
ほとんどの場合は原因が不明で、一応アレロックをもらって現在も服用中です。
アレロックを飲んでも眠気は起きないのでいいのですが、やっぱり症状は
抑えられるだけで根本からなくなりはしないんですね……
これから付き合っていかないといけないのは辛いですorz
夏場は肌見せの時期ですが、女性の方はどうしてますか??
長袖着るにも暑くなってきたら大変だし、今からちょっと心配です〜。
816名前アレルギー:2008/05/12(月) 20:55:12 ID:UB2zxBtY
アレロックって結構眠気を伴うキツイ薬ですよね?
アレロックだったらだいたい1日何錠飲むんですか??
私はクラリチンという一番弱い・・・のかな?
を飲んでいます。
この掲示板じゃないですけど、他を見てみたら、
クラリチンは効かなくなって、次々と効き目の強いのを何種類も試し続けてる人も多いみたい
そうなったらもう取り返しつかなくないですか??

>>815s
夏はやばいっすね。。。
去年も水着着て海行きましたが、塩水あたって、しかも汗かいたら
やはり全身に出まくりました。
ビキニの線とかくっきりと赤くなって・・・
もう夏は諦めようと思ってます。。。
817名前アレルギー:2008/05/12(月) 21:00:46 ID:QpnTAYtR
>>816
本当に、これからが憂鬱です……orz 半袖ならまだしもノースリーブ
も着られるかどうかorzorz
水着なんてもってのほかっぽいですね(汗)
アレロックは朝晩一錠ずつで一日二錠です。
皮膚科に行ったのが2ヶ月くらい前で、最初の一ヶ月半はジルテック錠
というのを飲んでたんですが、2週間前からアレロックにかわりました。
でも、どっちも効果としてはあまり変わらないような……
クラリチンというのは飲んだことがないです。

考える限りでは皮膚描画症なんですけど、ちょうど蕁麻疹の出始めた
2月から、ずっと辞めたかった会社を退職して家にいるようになった
ので、環境の変化も考えられるかもしれない、という医師の話でした。
環境の変化で蕁麻疹が出るようになった方っていらっしゃいますか?

818名前アレルギー:2008/05/12(月) 21:00:48 ID:CyGbBTGu
>>816
アレロックは朝・晩の2回くらいが一般的なようですが
ワタシだけじゃないんですね、眠くて効果どうこうじゃなくてやめてもらいました。
仕事にならない眠さでしたよ・・・・・・朝飲むから午前中がきつかった。
夜はかゆみより眠気で眠れたけどああいう睡眠って熟眠とは違う感じだし。

個人差もあるしなんともない人もいると思うのですが。

夏は「紫外線が怖い」とか言って長袖でも大丈夫ですよ。
アトピー持ちで毛深かったので数年前からそれで通してます。
819名前アレルギー:2008/05/12(月) 21:11:55 ID:KRtLP3ID
抗ヒスタミン剤に強いも弱いもないよ
人によって眠気が強いかどうか等、多少相性があるだけ
薬を飲み続けて、環境や体質が変わるのを待つのがいわゆる蕁麻疹の治療
症状を薬で抑えても、体質改善を意識しないと状況は変わらないです
820名前アレルギー:2008/05/12(月) 22:04:11 ID:zsclUq12
質問です 

先日塩サウナってのに行ってその夜から3日くらいポツポツが身体中にできて痒いんです。。 

誰か同じようになった人や詳しい事わかる方いたら教えて下さいm(__)m
821名前アレルギー:2008/05/12(月) 22:18:39 ID:pJq0A9/d
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15912&id=
病院行きたくないからこれ買った
822名前アレルギー:2008/05/12(月) 22:24:41 ID:UB2zxBtY
>>817s
ジルテック・・・聞いたことあります。
それじゃぁ効かなくなった、って人もいました。
アレロックはやっぱ眠いものなんですか??
でもその分クラリチンよりは効き目もすごいと思います。
環境の変化によって出るっていうの分かります
私も一人暮らし始めて出始めたんですよ!!
精神的ストレスも関係するっていうし・・・

>>818s
やっぱ眠いんだ・・・飲んだことないから想像つきません。
私車運転したいのに、副作用のある薬飲むのやばそうです・・・
夏は私にとって恐怖です。
今のクラリチンでは、効き目弱すぎて、飲んでも意味ないと思います。

ちょっと怖いですけど、2錠→1錠→2日おきってのをやってみようかなと思ってます
できなさそう〜〜
823名前アレルギー:2008/05/12(月) 22:42:51 ID:CyGbBTGu
>>822
いや人によると思います。
自分は眠気が勝ってしまったけどココのスレでもアレロックの人はたくさんいるし
眠くない人もいると思います。
休みの日とかに試すとよいのでは。
よければ継続して蕁麻疹が消えればよし。
824名前アレルギー:2008/05/13(火) 00:16:40 ID:CC9WGL18
>>813
その「だんだん減らす」という方法は、「よくなったかどうか確かめる」「減らしてもだいじょうぶかどうか確かめる」意味もありますので、いいと思います。
>>1 からリンクされている皮膚科Q&Aにも出ています。
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/jinma/q16.html
ここでは「やがては薬を中止できるようになります」とありますが、そのとおりになったらいいね、という感じに考えておいたほうがいいでしょう。
ただ、減らしていく途中で出てしまったら、モトに戻したほうがいいと思います。
そして、しばらくして、また少しずつ減らしてみる、という感じでしょうか。
2歩進んで1歩下がる、という感じでね。


>>814
>やっぱりわかってしまいましたか…
あれだけしっかりしたコメントを書くのですから、バレますよww
少し心をゆったりさせる方法を考えたほうがよいかもしれませんね。
だいじょうぶ、あなたはきっとよくなります。
自分や他人にあまりきびしくあたらないようにすることです。
そんなに「しっかり」しなくとも、一晩寝れば明日になるのは同じです。
いろいろ一人で背負わないでください。
「ダメな自分」をさらけだしたとて、誰が損するわけでもありません。
もうちょっと楽をしましょうよ。
ちなみに、ピロリ菌を除菌したらよくなったという例もあります。胃の具合はどうですか?
個人的にはコーヒーなどのカフェインものはやめたほうがいいかもしれないです(自分がカフェイン過敏だからですが・・・これはジンマシンとは無関係です)。
頭痛などはしませんか?


>>815
>根本からなくなりはしないんですね……
それは間違いです。
根本から治す方法(治療法)がないというだけで、治らないというわけではないです。
たしかに治癒率はかんばしくないですが、あきらめないで!
825名前アレルギー:2008/05/13(火) 00:21:02 ID:CC9WGL18
>>816
アレロックは1日2錠です。
が、自分はしばらく1日1錠でまにあってました(眠気も感じませんでした)。
それでだいじょうぶならそれでいいと思います。
その勢いで、なくてもおkになったらラッキーだし。



>>819
>抗ヒスタミン剤に強いも弱いもないよ
>人によって眠気が強いかどうか等、多少相性があるだけ
それは一面では正しいのですが、やはり多数を対象にした試験をみると、成績が少し異なりますので、いちおう「強い」「弱い」はあると考えても間違いではないと思います。
しかし、「自分(イチ個人)」に対してどうかということを考えると、最終的には「相性」が関係してきます。
そのように考えたらどうでしょうか。
まあ、「これが絶対いい」とか思い込まなければ(人によって違うということがわかっていれば)、どう考えてもいいんですけどね。


>>820
塩サウナってのがわからないのですが・・・ジンマシンであるかどうかわかりません。
皮膚がこすられたとかいうのだったら、それによる(皮膚が痛めつけられたことによる)一時的な炎症である可能性もありますし、なんらかの成分によるかぶれであるかもしれません。
一般にジンマシンは数十分〜数時間であとかたもなく消えます。
もちろん再発することもありますし、次々と出てきて消えないように見えることもありますが・・・。
それに当てはまるでしょうか?
とにかく、もう数日出ているようですので、原因も症状もよくわかりませんが、皮膚科の受診を勧めます。
申し訳ないですが、それぐらいしか言えないです。
826名前アレルギー:2008/05/13(火) 01:12:14 ID:EGl7xJFx
>>824
>いろいろ一人で背負わないでください。

過去にも言われたなぁ。。。耳が痛いですね〜

ちなみに不規則勤務脱出方法として「昇進する」と言うのがあるのですが…

時々やるラジオ体操。。。いやテレビ体操(朝6:30)はつづけよう。
食生活は今のパターンを変えていくうちになんか変わるでしょう。
カフェインは取りすぎると何か不整脈っぽかったりしますね。

なんか変えないと治る道はなさそうです。
827名前アレルギー:2008/05/13(火) 01:16:41 ID:EGl7xJFx
ピロリ菌ですが今までそこまでひどい胃の症状がなく
胃カメラすらしたことがありません。

しかしガスターが効いたりするので怪しいといえば怪しい。。。

みなさん、除菌で蕁麻疹も治ったとかあります?
828名前アレルギー:2008/05/13(火) 09:20:05 ID:l1rtlnqM
僕は皮膚を引っ掻いたりすると、そこが赤くなって痒くなります。

これって蕁麻疹ですか?
詳しい方教えて下さい。
829名前アレルギー:2008/05/13(火) 11:55:03 ID:TDzxfHKJ
>>827
俺も慢性的に胃の調子よくなくて
こないだカメラ飲んでなんにもなかった。
ストレスでしょうってことだったが、
最近また調子ワルイ。
ジンマシンもでてるし。
念のためピロリ菌除菌のタケプロンとプロマックとアレロックを時間差で
飲んでる。
じんましん出る前に鳥肌たつのってなんかあるのかな?
830名前アレルギー:2008/05/13(火) 17:15:05 ID:KlnnQ1Ep
ガスターは蕁麻疹の治療でも普通に使われるよ
831名前アレルギー:2008/05/13(火) 19:13:08 ID:V6m1491E
やばい、今日は薬飲まなかったら顔にまで出た・・・・
外で運動したせいだ。。。
皆さんは、体だけに蕁麻疹が出ますか?
私は、体はもちろん、まぶたがはれ上がって真っ赤になって、
人が変わったように顔が変わります。
上レスみたらクインケ?とかいうものみたいですが、
体にも顔にも重複して出るってめずらしいケースなのでしょうか。
あと、のどの奥もしめつけられるような痛みがありました。
やばすぎる・・・死ぬんじゃないか?笑
832名前アレルギー:2008/05/13(火) 20:25:22 ID:dEQKtxgG
>>827
ピロリ菌の除菌に関しては、それでよくなった人もいる一方、どうも関係ないんじゃないかという話もあって、どうやら(いまのところ)人それぞれであるようです。
だから当たるも八卦、当たらぬも八卦なんですが、まあ、機会があったら菌についても調べてみるといいかもしれないです。
除菌療法は潰瘍でもないと保険が利かないと思いますが(でも、自費でやる人もいます)。
ガスターについては、>>830 も書いているとおり、抗ヒスタミン薬(ただし、H1ではなくH2のほう)ですから、それが出される人もいるし、効く人もいます。
自分で薬屋で買って飲む人もいます(高いんだよね、この薬)。
だめもとで、明治のプロビオヨーグルト(ピロリにいいらしい)でも食べますか?
自分も食べてますww


>>828
ひっかいたところに、いわゆるみみず腫れが出やすいということでしょうか。
それは皮膚描画症という名まえがついています。
ジンマシンが出やすい体質の人は、これも出やすいそうです(自分もそうです)。
しかしまあ、痒いということですから、圧迫などと同じ物理的な刺激によって出るタイプのジンマシンと考えてもいいのかもしれませんね。
ズボンのウエスト部分が、ベルトで締め付けられて赤くなって痒くなるとか、バッグを肩にかけたところが痒くなるとか、そういうことはないですか。
そういうのを機械性ジンマシンといいます。
が、あくまでも「かもしれない」ということで、ここではこれ以上のことはわからないです。
とりあえず>>1 からリンクされているサイトなどを見て、ジンマシンと言っていいのかどうか、自分なりに考えてみてください。
確実なことを知りたければ医者に診断してもらってください。


>>829
>念のためピロリ菌除菌のタケプロンとプロマックと
それらは胃薬でして、たしかに除菌療法のときの補助に使われますが、それだけでは除菌にならないです。抗生物質がないと。
>じんましん出る前に鳥肌たつのってなんかあるのかな?
寒冷ジンマシンの前兆ってことでしょうか。
自分も寒冷持ちなんですが、ジンマシンが出るのと同時ぐらいに鳥肌たって皮膚がザラザラになることがあります。
ただ、出る前にってことは・・・たぶんなかったと思います。
でも、必ずしも寒くなくても鳥肌たつことはありますし・・・自律神経の具合なんでしょうかねえ。
833名前アレルギー:2008/05/13(火) 20:29:50 ID:dEQKtxgG
>>831
自分は頭もふくめて、さいわい首から上には出たことないです(唇のクインケ浮腫は数回出たことがあります)。
やはり体の皮膚がやわらかいところに出やすいと感じてますが、手のひらに出たときはおいおいと思いました。
>体にも顔にも重複して出るってめずらしいケースなのでしょうか。
多くはないでしょうが、珍しくはないと思います。
>あと、のどの奥もしめつけられるような痛みがありました。
のどはやばいんで、すぐ薬飲むか、飲んでもだめそうだったら医者へ行ってください。
いちおう建前上そういわざるを得ないですが、呼吸が苦しくなければだいじょうぶかもしれません。
しかし、ようすをみて、無理しないようにしてください。
マジで死にそうになったら救急車呼んでくださいね。

なお、クインケ浮腫はいちおうジンマシンの一種とされてはいますが、出るところが皮膚の奥のほうですので、皮膚表面に出るジンマシンとは違います。
よくあるジンマシンのように、すぐに引いたりもしない傾向があります(腫れが引くまで数日かかることもあります)。
まぶたに「皮膚の奥のほう」もなにもないですけどww


ジンマシンについてはいろいろわからないことも多いですし、医者でも知らない場合がよくあるのですが、いろいろ勉強して知識をつけましょう。
自分の体ですし。
知識があれば治るのかというと、そうではないですが、少なくとも不安はある程度減るでしょう。
うまく付き合える方法なども発見できるかもしれません。
うまく付き合っていると、むこうから去っていくかもしれませんしね。
834名前アレルギー:2008/05/13(火) 20:56:40 ID:Exqy/pJr
皮膚科行くより勉強になります
あれがとです>833s
たまたま飲まなかったらこの調子ですよ
私寒い時に体が冷えても蕁麻疹出るんですよ。
顔にも出て、夏も出て、冬も出てだったら
薬減らしていく治療なんて不可能じゃないですか??
もーーーどうすりゃいいんだ!!
835名前アレルギー:2008/05/13(火) 22:04:35 ID:EGl7xJFx
うちの先生はガスターはあくまで補助って言ってあんまり出さない。
メインは4週間出してくれるがガスターは2週間分。

やはり危険なのだろうか。こっそり店でガスター10買いだめしようかな。

今困った時に使うのはガスターなんだけど。ただし数時間しか効いてない。
836820:2008/05/13(火) 22:41:53 ID:/Rb/YgkV
誰か>>820に関してお願いしますm(__)m
837名前アレルギー:2008/05/13(火) 23:26:28 ID:dEQKtxgG
>>834
冬も出ますか。
自分が寒冷ジンマシン対策としてやっているのは・・・まあ、ありきたりですけど「皮膚の保護」ですね。
乾燥肌がちになってしまいましたので、寒い時期は風呂上りに美肌水+ベビーオイルというのを体中に塗りたくります。
場合によっては、寒くなるところ(ズボンのすそのところ、つまりスネとかフクラハギとか)に、かゆかゆ肌用のクリーム塗ったりもします。
暖かくなると、こういうのは汗かいてしょうがないのでやりませんが。

ほんと、打つ手がなくて困っている人は、漢方に頼るというのもひとつの方法かもしれないです。
相性がよければ、まあまあそこそこのところまでよくなるかも。
ただ、漢方薬剤師の力量にもよるんで、できるだけ専門知識のありそうな漢方薬局がいいと思います。
きちんとした漢方知識のある医者(漢方医)がいる病院があればいいんですけど(保険が利くし)、多くの「漢方も出す病院」の医者の知識はたいしたことないようです。
定番の市販薬、十味敗毒湯とかタウロミンとかを飲んでみて、手ごたえアリだったら、本格的な漢方をやってみる、というのもいいかもしれません。
まあ、カネかかりますし、試してみないとわかりませんけどね。
「蕁麻疹 漢方」でググるといろいろ情報が出てきます。
↓こちらでは消風散を使っているようです(寒冷に対する「訓練」も出てますね)。
ttp://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link40.htm


>>835
まあ、危険ということはないです(そんな薬だったら市販されませんよ)が、いちおうそれなりのリスクがあるのは確かです。
それと、薬屋で販売してるガスターはたくさんは買えなかったと思いますよ。


>>836
>>825で書いたこと以上のことはわかりません。
たとえ「自分も同じようになった」という人がいても、それが本当に同じなのか・・・あなたにはわかりますか?
見ることも触ることもできないのに。
専門の医者だって、こうした一言二言の説明文章だけでは、なんともいえないと思いますよ。
掲示板での相談の限界ですので、しょうがないです。
「ポツポツ」で「痒い」だけではわかりませんので、>>1 からリンクされているサイトを見るなりして、自分なりに「ジンマシンっぽいかどうか」を判断してみてくださいね。



なんつ〜か、そういう場合はこうしたらいいですよって言えたらいいんですが・・・なかなかねぇ。
838名前アレルギー:2008/05/13(火) 23:43:49 ID:TDzxfHKJ
>>832
>>829です。
一応胃カメラは飲みました。
結果は異常なしでした。ピロリ菌もないとのことでした。
逆流性食道炎の疑いもありましたが、結果からして特に何もないとのことでした。
それでも胸焼けがしたりするので薬をもらっているだけです。

私個人としては以前2年間慢性ジンマシンになりちょうど一年前に治りました。
またそのときに血液検査等しましたが異常はなく花粉等も反応なしとのことで
精神的、あるいはストレスではないかとの診断をうけました。
いくつか病院を回りましたが診断はどれも同じでした。

そして2週間前くらいから再発したという感じです。

ちょうど季節の変わり目で急にさむくなったのと同時くらいにはじまりました。
鳥肌というのは寒気を感じてなるというとりも、出る前に皮膚がゾアゾアするといった

感じです。

今はアレロック5mgを服用していますが、前ほど効き目があるようでなく、
まだ飲み始めたばかりなので様子をみています
----- END -----
839名前アレルギー:2008/05/14(水) 09:00:23 ID:hlkSael4
自分の場合、じんましんは冬限定な気がします。


冬は疲れたりウインタースポーツ(気温が低いので)をしたりすると高確率でじんましんが出てました。これって寒冷じんましんなんですかね?
840名前アレルギー:2008/05/14(水) 10:20:02 ID:jxnkkshK
俺日焼け止め塗ると蕁麻疹すごい。
いやだなあ・・。
841名前アレルギー:2008/05/14(水) 10:23:17 ID:jxnkkshK
>>839
俺の場合は冬は洗濯の洗剤がちゃんと溶けてなくて、見えないぐらいの粉が沢山服についてて蕁麻疹になってたよ。
液体洗剤にして絡まないようにネットに入れて、洗剤量を半分にしたら洗剤では全くでなくなった。
842名前アレルギー:2008/05/14(水) 10:24:31 ID:jxnkkshK
ちなみに蕁麻疹が出るようなものって、肌に当てたりするとなんかチクチクイガイガする。
843名前アレルギー:2008/05/14(水) 11:44:19 ID:ohPFsqpc
蕁麻疹って遺伝するのかな?
うちの親は全然蕁麻疹ないんだけど、
だいたいアレルギーもちなのも家族の中で私くらいだし
ついてないな…。
もし私が子供生んだら、遺伝するのかなぁ…。
恐ろしいね
844名前アレルギー:2008/05/14(水) 20:02:37 ID:ohPFsqpc
839s
私もです。
冬の寒い時に走って汗かいたりするときとか。
体温の変動で出るんだと思います
多分寒冷蕁麻疹ですよ
845名前アレルギー:2008/05/14(水) 23:33:42 ID:VewFHFB4
>>838
いろいろ調べてるんですねぇ。
アレロックが効くといいですね。


>>839
>これって寒冷じんましんなんですかね?
そうなんじゃないかなとは思いますが・・・寒いと出るというより、急に冷えると出るって感じがしませんか?
まあ、寒くて出ることもあるんですが、「寒さ」よりも「冷える」という「変化」のほうが刺激になるのかな、と。
人によって違うでしょうけれどね(体調とかもあるだろうし・・・おっしゃるような疲れとかもね)。


>>840
塗ると出るというのなら、接触性皮膚炎のようなもので……それが刺激になって、という感じなのかな。
どんなメーカーのでもそうですか?
塗って日光に当たらなくても出ますか?
日光に当たらなければ出ないのだったら、もしかしたら日光の刺激がだめなのかもしれませんし、あるいは日光で日焼け止めが少し変質するのかも。
アトピーの人なんかは、よく保護のためにワセリンを塗ったりするんですが、そのまま日光にあたるのはさけたほうがよいといわれてます。
品質にもよると思いますが、ワセリンが変質するんだそうです(それがよくないとか)。
日光に当たって防ぐのが商売の日焼け止めが変質するんじゃ困りますが・・・そういうこともあるのかなと思いました。
変質は無関係で、日焼け止めの刺激+日光の刺激で出る(どちらか片方では出ない)ということもあるでしょうが。
しかし、基本的に肌が弱いと思いますので、風呂に入っても、あまり洗わないほうがいいかもしれないです。
自分はあまり洗わなくなってけっこうよくなりました。
皮膚のケアはアトピーの人の(あるいは乾燥肌のケア)を見習うとよいと思います。


>>843
ずっと上のほうでも書きましたが、ジンマシンそのものは遺伝しないです。
ジンマシンが出やすいという「アレルギー体質(ジンマシン体質)」は遺伝すると考えられていますが。
だけども、親がアレルギーなら絶対子もアレルギーかといえばそうではないし、ジンマシンが出る人すべてがアレルギー体質でもないです。
まあ、心配してもしょうがないですよ。
自分の場合は、母親がジンマシンもちでした(今は出ないですが)。
846名前アレルギー:2008/05/18(日) 09:51:32 ID:FjSOrkhM
強ミノ(もしくはそのジェネリック)を注射した人、います?

どのくらい打ちました?効果ありました?

毎日は打てませんが(土日とかあると4日くらい打てない)平均2日1回くらいです。
効果有るようなないような…しばらく打ち続けたほうがよいでしょうか。

847名前アレルギー:2008/05/19(月) 00:04:20 ID:IojS2z91
>>846
実際に効く場合もあるんですが、「あんなもの」という医師もいて、要するに人によりけり(原因によりけり)ではないかと思います。
効かないなら続けてもしょうがないとは思うものの、しばらく続ければなにか違ってくることも否定できず、なんともいえないです。
不安があるようなら、正直に「なにも変わらないような気がする」旨を相談するとよいと思います。
なにせ「強力」なんてのがついていることからもわかるとおり、えらく古い薬ですからねぇ(今はそういう名まえは禁止されている)。
848名前アレルギー:2008/05/19(月) 00:16:14 ID:keHnVSJ8
>>847
ありがとうございます。60年くらい使われてるようですね。
自分はヒシファーゲンCというジェネリックです。

もともとは慢性肝炎のときなんかに使うそうで
やはり解毒作用とかデータは悪くなくても肝がイマイチとかの場合はいいんでしょうね。

注射の際看護師さんに聞くと
「肝臓の人は特に悪い時は毎日とかで落ち着いたら間隔を空けて打つみたいよ」だそうで
ぼちぼち続けるかな?というのがよいかと。

打ったその晩はどひゃーっと出たので即効性じゃないようです。
ポララミンもいれたらと勧められましたが眠いので入れたり入れなかったりです。
849ヵゎまり:2008/05/19(月) 13:00:48 ID:WZzU+jVC
初めまして((o´・ω・))o´_ _))ペコッ
悩んでいるので投稿させて頂きました(-ω-`o))ペコチョ
私は4月の終わり頃から1週間ほどじんましんに悩んでいましたΣ(ノωー)
寝て起きると朝でも昼でも関係なく全身がかゆくて虫さされのような小さい腫れから大きな腫れが全身に出て最悪の場合には顔にもブツブツ出てきておいわさんのようになってしまいます(ノ_ё)ウゥ・・・
病院に行ったらすぐ「蕁麻疹ダネ」と言われ妊娠中の為飲み薬はダメという事で塗り薬ダケもらってあとは常に市販の「ユ−スキンI」という薬を塗っていたら症状が出なくなりました(*ゝω・)ノ
治ったんだと思っていたのですが2週間ほど後の2日前ヵラまた出てきて今日はじんましんは出ていないのですが朝起きたら両方のまぶたと唇が腫れていてまるで別人のようでしたΣ(ノωー)
これでは病院も行けないと思いとりあえずパソコンで検索してみたらクインケ浮腫≠ノヒットし見てみたら症状が同じだったんです(*ノωノ)
蕁麻疹の方の半分に出る症状という事です( `・ω・´)ヾ
顔の腫れはだんだんひいてきたのですが今後なったら心配デス(*/□\*)
モシ経験のある方は何かアドバイスを頂けたら幸いデス゜+。(人´∀`o)゜+。
よろしくお願いします( *。_。)o
850名前アレルギー:2008/05/19(月) 19:56:42 ID:GRO3z6KD
>>848
その、どひゃ〜っと出たときに点滴とかをすると、すーっと引くこともあるんですけどねぇ。


>>849
まず、その気持ち悪い文字使いはあまり好みではありません。
なんとかしてください。
不覚にも顔文字はカワイイと思ってしまいましたがww

妊娠中とのことですが、まあ、しょうがないですね。
よっぽどのことがない限り、薬は飲まないにこしたことはないです。
ただし、我慢できないようであれば、比較的安全性の高い薬もありますので、飲んだほうがいいと思います(妊娠何ヶ月なのかにもよりますが)。
皮膚科でだめだといわれたら、産婦人科で相談してみてください。
どちらかといえば、産婦人科のほうが妊婦さんの扱いには慣れている(他の診療科では大事をとりすぎる傾向があります)ので、「これなら」と、出してくれるかもしれないです。
このことは、いちおう覚えておいてください。
「なにがなんでもだめ」というわけではない、ということです。
なお、妊娠中にアレルギーの薬を飲んだからといって、なにごとかが起きたということは、いちおう、知ってる限りでは聞いたことがありませんので念のため(それより酒煙草のほうがよくないと思います)。

で、クインケ浮腫は、ふつうのジンマシンのように、数十分〜数時間で引くことはないです。
引くまで数日かかることもあります。
皮膚表面が腫れるのではなく、奥のほうが腫れます。
唇に出ると、いわゆるたらこ唇になります。
ジンマシンのように痒くはないですが、パンパンに腫れると、少し痛痒いことがあります。
こういう特徴に該当しますか?
するならおそらくクインケ浮腫でしょう。

これはまあ・・・はっきりいって、処置ナシです。
原則として薬が飲めないのでは、腫れが引くまで待つしかないです。
一般的にはジンマシンの治療と同じく、抗ヒスタミン薬とかステロイドとかを飲みますけど、効かない場合もあります。
薬との相性もあります。
ので、これも、どうしようもなくて困ってしまったら、あるいは、本当にクインケなのかどうかわからないで不安な場合、医師に相談してください。

こんな顔では外に出られないと思うかもしれませんが、病気なんだからしょうがないじゃないですか。
あなた自身が思うほど、他人はあなたのことなんぞ気にしてないものです。
なんなら、マスクしてサングラスして行ったらどうです?
お腹の赤ちゃんのため、専門家に相談しなくちゃと思えば、どうってことないでしょ?
恥ずかしがって、自分勝手に「この症状はこの病気だな」と思い込むほうがリスクがあると思いますよ。
851名前アレルギー:2008/05/19(月) 21:51:24 ID:gFrUD2Di
仕事で皮膚科に寄れず給料日前だし、ムヒ買ってきました。
でもまったくかゆみがおさまりません。金曜の夜くらいから。今朝も起きたら腰とお尻がミミズ張れ。
仕事中も手の平までかゆくて。ただ私鬱病で3年近く通院してて、薬増やしたくないし飲まないと生活できません。
ストレス疲労は確かにあるけど。もう仕事するなってこと?
そう思うと、どんどんかゆくなってきてもうムリです。やっぱり皮膚科?
852名前アレルギー:2008/05/19(月) 21:59:10 ID:dpstjmWU
今、走ってきたんですが、顔中にじんましんのようにブツブツがでてきてかゆいんです...
なんでなんですかね???
冷やせば治るでしょうか??
853名前アレルギー:2008/05/19(月) 22:03:20 ID:ky7ehd17
ムヒなんて余計かゆくなりそうだな。

俺は今からレスタミンコーワ糖衣錠とレスタミンかなんかの軟膏注文する。

もうかゆくて死にそうだwww
854名前アレルギー:2008/05/19(月) 22:47:29 ID:ky7ehd17
ハイチオールCプルミエール薬用ホワイトスポッツ塗ったらおさまったwww
855名前アレルギー:2008/05/20(火) 00:12:31 ID:Xmu7OsAV
もう一年薬飲んでも治らない
今も手がすごくかゆい
つらくて死にそうだw
856名前アレルギー:2008/05/20(火) 00:52:41 ID:QFZxd01G
>>851
過去のカキコを読んでくださいね。
ジンマシンには塗り薬はほとんど無効、気休めに近いということになっています。
ジンマシンには基本的に飲み薬です。
市販の比較的安い薬にはアレルギール錠とかレスタミンコーワがあります。
薬屋へ行くなら、こういう薬を買ったほうがいいでしょう(ただ、猛烈に眠くなる可能性があります)。
もう少し眠気の少ない薬(といっても人それぞれですが)には、メキタジン(ポジナールとか)やハイガード、ザジテンなどがあります。
もちろん皮膚科受診を勧めますが、カネも時間もない、行くのもおっくうだ、などということがあるのなら、こういう市販薬でも間に合うかもしれないです。
しかし、あなたの症状が本当にジンマシンなのかどうか、専門家が診ないとわかりません(ジンマシンといってもいろいろな原因が考えられるし)。
受診しないのなら、すべて自己責任ということになります。
うつの薬との飲み合わせについては、購入するときに薬屋の薬剤師に尋ねるか、逆にうつの薬を出してくれている薬局の薬剤師、あるいは医師に尋ねてください。
かよっているのが精神科ではなく心療内科であれば、これはいちおう内科ですので、アレルギーの薬も出してくれるかもしれません。
相談しても損はないでしょう(わかんないとか出せないといわれたら皮膚科に行くしかないですが)。
緊急に「いま、なんとかしたい」という場合、もしも風邪薬(総合感冒薬)の買い置きがあったら、それを飲んでもいいです。
含まれている抗ヒスタミン薬が効果を発揮する場合があります。


>>852
>なんでなんですかね???
んなこと知るかww

とりあえず痒いなら冷やすといいでしょう。
しばらくして腫れが引くならジンマシンかもしれませんが、よくわかりません。
引かないのなら、かぶれなどの可能性もあると思います。
文字だけではわかりませんし、よくならないなら皮膚科を受診してください。
間に合わせですが、>>1 からリンクされているサイトなどを見て、ジンマシンっぽいかどうか、自分で判断してください。


>>853
レスタミン軟膏は効きませんよ〜(少なくとも自分の場合は)。
スッとするだけムヒのようなもののほうが気持ちよかったです(ステも入ってるし)。
つか、レスタミン軟膏が効いたという話は聞いたことないです。


>>855
もう何年も薬飲んでてもよくならない人もがんばっているんですから、1年程度で死にそうとか言わないでくださいな。
治るか治らないかではなく、薬が効いてないんじゃないですか?
医者へ行ってるなら、ちゃんと「これは効かない」「変えてくれ」とか相談してくださいね。
市販薬飲んでるなら、それを書いてください。
たとえばアレルギール錠とかなら、効かなければ1錠増やしたっていいですし、なにかしらアドバイスできることもあるかもしれないです。
だから、チラ裏みたいなことじゃなく、なにに困っているのか、相談事はきちんと書いてくださいね。
相談のためのスレなんだし。
857名前アレルギー:2008/05/20(火) 20:50:29 ID:plRR/LDx
>>856
レスタミンコーワ糖衣錠とハイチオールC注文したよ。

ムヒも買ってくる。
858名前アレルギー:2008/05/20(火) 22:06:15 ID:5eEvU6OG
2年半まえから蕁麻疹でてます。
最初の半年がきつくて痒さ以上に、顔、手のひら、唇にもできて全身がパンパンな感じでした。
授乳中だったのでポララミンと十味敗毒湯を処方され、いくらかよくなるので続けてます。
睡眠不足・ストレス・脂っこい食べ物で悪化、夏場はややましになります。
今また悪化してて、夜10時前にねないと出るし、手のひらや足の裏の小さいぽつぽつと一緒になって痒いです。
漢方で少しは治まりますが。
別件で血液検査尿検査はしたのですがなにもでませんでした。
免疫や内蔵の病気とかは皮膚科では「ほとんどないから!」ととりあってくれません。
また、むくみで全身パンパンです。むくみも関係あるのでしょうか。

859名前アレルギー:2008/05/20(火) 22:38:56 ID:Yx0A0qtn
何ヶ月か出ているのだが最近異常に疲れるし食欲もあまりない。

蕁麻疹そのもののせいだか、薬のせいか、気分的なものか、よくわかんない。
860855:2008/05/20(火) 23:05:48 ID:Xmu7OsAV
>>856
アレロックとガスターを一日二錠とレスタミンコーワ軟膏使ってます
でも今も身体中かゆく、赤い腫れがちらほら…
気分的にはつらいけど死にそうとかいいません、ごめんなさい
861名前アレルギー:2008/05/21(水) 01:12:44 ID:N02ZXBxG
>>858
遅くまで起きてると出るというのは、自分もそのケがありますね。
しょっちゅう出てたころも、やはり出るのは宵の口以降で。
ま、たまには昼でも出ましたけど、それは寒冷刺激(冬限定)とか物理的刺激とかが原因でした(疲れとかも関係してるかもしれないけど)。
あと、風呂上りに体が冷えることで出る寒冷ジンマシンとか(これは、今はほぼ完全にコントロールできてます)。

とりあえず、わからないときは、「ジンマシンにいい」とか「健康にいい」とかいわれていることを試してみるしかないんですよ(薬は続けるとして)。
「医療」はここまで面倒みてくれませんからねぇ。
皮膚の病気だから、アトピーの人を見習って、スキンケアに気を使うとか(保湿保護をするとか、風呂でも体を洗わないとか)。
肉や乳製品を減らして、野菜や乳酸菌をとってお腹の具合を整える・便通を整えるとか(栄養バランスを考えるのは当然として)。
強い刺激物やコーヒーなどをやめるとか(自分はカフェイン過敏なのでコーヒー飲めなくなっちゃいましたけど)。
酒煙草をやめるとか(自分は、これはちょっと無理)。
あとは、運動不足だったら少し体を動かすようにするとか、心身のストレスが溜まらないようにするとか。
上のほうにもあったと思うのですが、加圧トレーニングがよかったという人もいたし。
やはり上のほうにも出てるけど、洗濯物の残留洗剤を疑ってみるとか、いろいろ「できること」をやってみてください。

たしかに油には気をつけたほうがいいかもね。
酸化した古い油はよくないっていうし、リノール酸の多い油もアレルギーによくないとか。
シソ油(エゴマ油)とかはいいらしいですよ。サプリなんかにも入ってますが、スーパーでシソ油買ったほうが桁違いに安いです。
ただ、加熱する料理には適してないです。自分はサラダのドレッシングとかを自作してます。

むくみについては、関連はよくわからないです。
漢方でいう、いわゆる水分代謝のよくない体質なのかも。
あまり汗をかけない人とか、どうも血流がよくないタイプとかもあるみたいです(女性に多い)。
西洋医学では「病気」じゃないととりあってくれませんが、専門の漢方薬局で相談すると、「ああ、あなたはこういうタイプですね」ということで、合った薬を出してくれるかも。
それで治るとはいいませんが、少しでも健康体に近づくことはできるかもね。

十味敗毒湯はたしかに定番なんですが、必ずしもあなたの体質に合っているとはかぎりません。
この手の病気(体質)に使われる漢方薬はたくさんあります。
経済的にちょっとキビシイところはありますが、ちょっと思い切って、信頼できそうな漢方専門薬局で相談してみたらどうでしょうか。
それと同じエキス剤があれば、ふつうの病院でも出してもらえるかも(そうすれば保険が利くし・・・薬局にはわるいですが、診断だけつけてもらって、薬は医者で出してもらうという作戦です)。
862名前アレルギー:2008/05/21(水) 01:13:51 ID:N02ZXBxG
>>859
それはわかりませんねぇ。
でも、気分的に「ヤんなっちゃう」というところはありましたね、たしかに(まあ、みんなそうでしょうけど)。
それに、薬で眠気などのはっきりした副作用を感じなくとも、なんか「ぐったりしてしまう」ということはあるでしょう。
しかしながら、抗ヒスタミン薬の副作用で、肝臓などに負担がかかりすぎているという可能性もゼロではないので、「これはちょっとおかしいぞ」と思ったら、医者で相談してくださいね。
「自分もそうだよ」とか「よくあります」とか言って安心させてあげたいのですが、わからないことはわからないので、不安があったら専門家に相談してください。


>>860
軟膏は使わなくてもいいんじゃないかと思うんですが・・・。
あまりおさまらないようなら、数日〜1週間(場合によってもっと)程度、ステロイドを飲んで、とにかく抑えるという作戦がとられてもいいような気がするのですが。
うまくいけば、その数日の間に、アレロック(&ガスター)で間に合う程度になるかもしれないし。

でも、これも医者の考えによるでしょうね。
とはいえ、医者の考えで自分の症状が左右されるのもおかしな話で・・・やはり「これだけでは間に合わない」旨を相談したほうがいいと思います。
取り合ってくれないなら、医者を変えたほうがいいかもしれないです。

ただ、薬の「飲み方」というのもあります。
あなたはいつごろがよくジンマシンが出る時間帯ですか?
決まってなければしょうがないですが、ある程度決まっている、たとえば夜によく出るというのであれば、その前に薬を飲むというのもアリです。
まあ、薬によって違いますが、飲んで少したったころが血中濃度が高い、すなわち効き目が高いということなので、それに「出る時間帯」をぶつけるというわけです。

長年わずらっていると、こういう「知恵」もついてきますよ。
ただ、勉強しないとわからないでしょうけどね。
863名前アレルギー:2008/05/21(水) 11:06:21 ID:dEjH+pYY
>861
親身になってくださってありがとうございます。
確かに自分でいろいろやってみないとダメですよね。じんましん以外にも体のためにも。
運動、栄養、衛生、ストレス解消、漢方など、
手を出してちょっと効果があるとやるのに続かなかったことを、もう一度試してみようと思います。
エゴマ油、早速買ってきてみます。
漢方、一度相談にいって2週間で8千円で十味敗毒湯と婦人病や冷えに効くのを出してもらったんですが
婦人病のほうの薬が合わなかったみたいで、高いしやめてしまってました。
(それで、医者にいって十味〜のほうだけ処方してもらってたんです)
でも他にも効くのがあるかもしれないし、漢方薬局を他にも探してみます!
864名前アレルギー
2月の頭に蕁麻疹になってから〜もう3ヶ月半。
初期の頃に比べたらボコボコや痒みはマシになったけど、それでもアレグラは手放せず。
症状酷い時にセレスタミン飲んでも効き目が悪くなった気がする。

2ヶ月くらい前からはボコボコが引く時に現れる赤い模様のようなのが多くなった。
それでも全身に出るけど。皮膚科で点滴などしてもらったけど完治にはならず。

絶対に身体の中に原因があると自分では思ってたから、4ヶ所目の病院として防衛医大に行き、
あらためてレントゲンまで撮ったり、また血液検査をしてもらった。詳しい血液検査。


結局、異常ナシ。いったい俺の身体はどうなっちまったんだ・・・orz
薬で落ち着いてる時もいつも睡眠は浅いし、なかなか寝付けない。自律神経異常なのかなぁ?

毎日毎日アレグラ三昧。2週間ごとに薬貰いに行くのも面倒だから、今度は1ヶ月分貰って来てやる。
これが慢性蕁麻疹か・・orz 何年で治るだろ・・ストレス溜まってるのかな・・ああ鬱だ。