【早急に】杉切って別の木植えろ【政府】

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名前アレルギー:2008/03/18(火) 13:24:44 ID:9TnwWyBt
絶対にセンスの無い奴が考えたとしか思えない
267名前アレルギー:2008/03/18(火) 15:00:44 ID:BxDleYB4
戦後木材の内需のために植えたに決まってんだろ
花粉症の猛威を奮うほど繁殖力強いしな
268名前アレルギー:2008/03/18(火) 16:58:18 ID:J2dE5WfI
全部切れとはいわないが、新たに植えるのは他の木にして欲しい
269名前アレルギー:2008/03/18(火) 18:34:13 ID:YiJNABP0
花粉症の人にとっては杉は敵としか思えない。
肌は荒れるは、鼻水でるは、夜鼻で息できないは・・・・
春嫌い(ヽ゜Д゜)
270名前アレルギー:2008/03/18(火) 20:17:34 ID:pDH4mRJe
杉は日本の山から美しい紅葉をも奪っている。熊もサルも実のならない木はいらない
271名前アレルギー:2008/03/19(水) 17:44:27 ID:NVUyXLhv
2月24日(日)の強風で
日光杉並木の21本の木が倒れたそうです。
倒れた木は神社などの修繕に用いられるそうです。
272名前アレルギー:2008/03/19(水) 22:43:01 ID:6hTNfJps
姉妹スレはコチラです。
↓公務員板 林野庁スレ
http://society6.2ch.net/koumu/index.html#1
273名前アレルギー:2008/03/19(水) 22:47:15 ID:6hTNfJps
政府は一刻も早く杉税を導入しろ。
自分の土地に杉なんて植えてる奴からは毎年1本あたりナンボで金取れ!
それが嫌なら切れ!
むしり取った金でティッシュでも配れ。
274名前アレルギー:2008/03/19(水) 22:51:51 ID:Le3z6piD
所有者の特定が困難。何代も相続しているのに山林登記は明治時代の御先祖様。
山林が担保になっている。ということは前提として清算しなければ。




275名前アレルギー:2008/03/21(金) 00:40:40 ID:lyAxrzvY
>>274
所有者が怪しければ怪しい奴等全員から取ってやれ。
電車で切符なくしたら始発からの料金取られるのと一緒だ。
276○野庁:2008/03/22(土) 01:03:24 ID:ilEGKarv
>>275
( ´,_ゝ`)プッ
277名前アレルギー:2008/03/25(火) 15:27:04 ID:4sDL/yi9
>>273
只で違う木に変えてあげたら
どれくらいの予算が必要なんでしょうかね

せめて半分くらいになってくれれば・・・
278名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:29:58 ID:dIKp4X4c
富山県 無花粉スギ種子を開発
http://www.nhk.or.jp/news/k10014211401000.html

富山県は、花粉を出さない新たなスギを種から生産する技術を全国で初めて確立したと、発表しました。
5年後にはおよそ2万本の苗を出荷し、花粉症対策に役立てたいとしています。

富山県森林研究所は17年前の平成4年に富山県内で花粉がないスギを発見し、研究を進めた結果、特定の遺伝子が花粉のない、無花粉のスギを作ることを解明しました。
無花粉のままでは種がとれませんが、この特定の遺伝子を持つスギと、優良なスギとを人工的に交配させることで、50パーセントの確率で無花粉のスギを種から生産する技術を全国で初めて確立したと発表しました。
無花粉のスギはこれまでは挿し木で増やしていましたが、種からの栽培は成長も早いうえ、より多く生産できるということです。
富山県は3年後の平成24年に最初の苗5000本を出荷し、5年後にはおよそ2万本の苗の生産を目指しています。
富山県は「全国各地に苗を出荷して花粉症対策に役立ててもらいたい」と話しています。
279名前アレルギー:2009/02/19(木) 02:24:46 ID:IKjlXEGF
どうせならリンゴとかミカンとかブドウとかバナナとか、食えるもの植えようぜ。
280花っ粉ンダ:2009/02/19(木) 02:32:37 ID:CFGMFLMJ
定額給付金配るの止めて、杉の伐採と他の木への植え替えに使ってほしい。
春先にこんなにマスク着用者(私も含め)だらけの国は異常です。国際的に見て。
281名前アレルギー:2009/02/24(火) 12:53:13 ID:zJxoTShB
杉なんかもう必要とされていない。

人間には花粉症で害悪だし、山の動物の餌にもならないから
熊とかが人里降りてくる、そして土壌も育たない貧しい杉の山。
見た目もプア。

こんな山ばっか・・・。

まじで早くどうにかしろよ、バカ役人!
使えなさ杉なんだよ、おまえら!
282名前アレルギー:2009/02/24(火) 12:57:40 ID:zJxoTShB
>>278
いや、もう杉自体いらなくないか・・・?
また植えるのか?

今ある木を切らないとまったく意味のない話だし。
283名前アレルギー:2009/02/24(火) 14:17:09 ID:YWmcT23m
>>280
俺と同じ事考えてる人いた。
あと公共事業とか道路やゼネコン系ばかりじゃなく
どうせなら林業にもっと補助入れて欲しい。
政治家とか年寄りばかりで花粉症の人が少ないのかな。
284名前アレルギー:2009/02/24(火) 16:04:50 ID:CPVMJUxj
>>283
献金や票集めなど政治家に多大なメリットが無ければ無理
小泉前総理が花粉症対策をどうにかしろと言った事はあるが、効果的な施策は打ち出されなかった

花粉症患者で団体を結成して、しつこくロビー活動でもするか(w
285名前アレルギー:2009/02/24(火) 16:14:59 ID:YWmcT23m
>>284
そうだね、結局そこで動いてるんだよな。
「日本からスギ花粉症をなくします」って公約に入れれば
少なくとも票だけは集まりそうだ。
286名前アレルギー:2009/02/24(火) 16:18:51 ID:Q2gvYUGw
「花粉党」作るか!
287名前アレルギー:2009/02/24(火) 23:44:14 ID:jRSh6z93
タイの空港閉鎖デモくらい派手な実力行使に出ないと、
ロービー活動くらいじゃ何も変わらないと思うよ。

いっそ自衛隊内で花粉被害者を集めてクーデターとかね。
288名前アレルギー:2009/02/25(水) 01:35:26 ID:zpAHwFi/
石原嘘つき
289名前アレルギー:2009/02/25(水) 19:37:45 ID:egO1LaK7
雑草刈り取るという訳にはいかないからな(w
土砂崩れ覚悟で乱伐する度胸なんか無い
290名前アレルギー:2009/02/26(木) 07:16:05 ID:kF0XbS7K
花粉症は人災
それを放置する政府はカス

山口でデモするときは俺も参加しよう
291名前アレルギー:2009/03/02(月) 16:05:28 ID:dk5Oty/U
メラゾーマ!!
292名前アレルギー:2009/03/11(水) 23:19:59 ID:c3+CzV28
ブナを植えろ!!
293名前アレルギー:2009/03/21(土) 23:49:44 ID:DnzvileJ
大和心を人問わば
朝日に匂う山桜
294名前アレルギー:2009/03/24(火) 02:17:37 ID:iH+AjJdz
杉の木はべらぼうな本数あるから、いまさら切り始めても遅いかと‥。

皆さん、薄々気付いていらっしゃるかも知れませんが。

今後数十年は、降水量の多い日本海側以外は、花粉や黄砂で散々な目に遭うかも‥。
295名前アレルギー:2009/03/24(火) 03:38:43 ID:Q3F+gS+g
>いまさら切り始めても遅いかと‥。
遅いが、なにもやらないよりはマシかもしれない。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/kafun_heruka.html
296名前アレルギー:2009/03/24(火) 11:47:13 ID:Q3F+gS+g
亀だが>>279にこっそりバナナが入ってるのに吹いたww
バナナは無理だろうww
297名前アレルギー:2009/03/24(火) 23:45:15 ID:GRMlLEAO
観光地へ行って全く紅葉してない整然と並んだ杉で覆われた山を眺めるのは悲しい。
紅葉の美しい光景を奪っていくのもおかしい。
298名前アレルギー:2009/03/25(水) 00:10:33 ID:CruLK+Yj
動物達の食料となる様に実のなる木を植えれば熊や猿が人里まで降りてきて
被害をもたらす事も無くなる。熊や猿が里まで降りてくるのは日本の山々を
バカみたいに杉の木だらけにしてしまった結果
299名前アレルギー:2009/03/25(水) 00:32:30 ID:3XB7Za9P
しかも針葉樹って根も下へ伸びるので
保水力が広葉樹よりも劣るんだよね?
>>292じゃないけど植えるならブナがいいな。
300名前アレルギー:2009/03/25(水) 04:59:09 ID:0ChA991i
>針葉樹って根も下へ伸びるので
逆ですがな。
人工的に植林された針葉樹のほうが、根が浅いといわれています。
>保水力が広葉樹よりも劣るんだよね?
保水力は根っこは関係ない。
厳密にいうといろんな条件がかかわってくるけど、
一般的には腐葉土を多く作る広葉樹林のほうが、
保水力は上だと考えられています。
里山みたいに落ち葉かきをしちゃうと話は違ってきます。
針葉樹林でも、複層林にしておけば、これもまた別です。
なお、根っこが関係するのは、土砂の流出を防ぐ効果ね。
下草があるかどうかも少し関係してくるけど。
301名前アレルギー:2009/04/01(水) 00:50:40 ID:vm/hT5RD
>>298
日本の役人がいかに酷いかって話ですよね‥。

それを放ったらかしにしている民間人も悪いんですが!

デモとか起こさない大人しい国民性のせいで、シッペ返しが来ましたね。
302名前アレルギー:2009/04/19(日) 21:35:44 ID:ojbSPqST
植え替え計画、早くも頓挫か

花粉スギ根絶 道のり険しく
ttp://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000904180001
303名前アレルギー:2009/04/19(日) 23:04:45 ID:IzHzTuG/
ヒノキもイラネ、絶滅しろ糞が

304名前アレルギー:2009/04/20(月) 16:52:46 ID:mZx2qWvk
山間部のスギ・ヒノキは更新時くらいしかいじれないだろうが、
平野部のそれなら、そんなにコストかからないだろうと思うんだがな。
たまに三月四月に千葉とか、栃木・群馬に行くと郊外に
赤茶けたスギ林があってすごい。たまに白い煙噴いてたりしてな。
305名前アレルギー:2009/04/21(火) 04:21:55 ID:esPHTTzM
薬屋が反対するよ
306名前アレルギー:2009/04/21(火) 06:20:58 ID:wttjVdEZ
杉は戦後や高度成長期に成長が早いって理由だけで沢山植林された。 
石原知事になってからかなりの杉を伐採してるみたいだが、伐採しすぎると温暖化だとか騒ぐ奴らが出てくる。
いつになったらこの悪夢から解放されるやら
307名前アレルギー:2009/04/22(水) 14:24:01 ID:FIpOx5ze
>>306 温暖化の主原因は太陽らしいですからね。
国内の杉を少々切っても変わらないのに‥。

昨今、イライラして、イチャモンを付けることに熱を上げている人が増えてますからね。クレーマーみたいに。

明らかに、温暖化よりマズいのは、黄砂や花粉なんですが。
308名前アレルギー:2009/04/22(水) 17:31:36 ID:kSnKHZPQ
どこかのマッドサイエンティストが針葉樹の花粉を付かなくするウイルス作って
ばらまいてくれないかな…。
309名前アレルギー:2010/08/20(金) 10:56:47 ID:QEH77epq
310名前アレルギー:2010/10/20(水) 20:18:25 ID:K3/gNTC8
ウェザーニューズ、2011年の花粉飛散傾向発表
http://weathernews.com/ja/nc/press/2010/101005.html

来春の花粉飛散量、全国的に今年より5倍の見込み
〜 記録的猛暑の影響で、近畿では今年の10倍、関東では7〜8倍の大量飛散の可能性 〜

来春の飛散量の傾向
スギ花粉の雄花生産量は、前年の夏の天候(日照時間、最高気温、降水量)との相関が高いことがわかってきています。
中でも日照時間が雄花生産量と関係が深く、これは光合成によって生産量が多くなるためだと考えられます。
2010年の夏は、太平洋高気圧の日本付近の張り出しが非常に強く、記録的な猛暑となりました。
また、日照時間も長かったため、雄花の生産量は多くなり、2011年の花粉飛散量も多くなると予想されます。
さらに、多く飛散した翌年は飛散数が少なくなったり(裏年)、少ない年の翌年は多くなったり(表年)と、花粉の飛散量は交互に増減する傾向があります。
2010年のシーズンはスギ花粉の飛散が全国的に少なかったため、2011年のシーズンは表年(統計的に多い年)にあたると想定されます。
一方、北海道のシラカバ花粉に関しては、2011年は裏年(統計的に少ない年)にあたりますが、2010年の夏が記録的な暑さであったため、2011年は2010年と同等か多く飛散する可能性があります。
先週、全国のウェザーリポーターと花粉飛散量のもととなるスギの雄花を調査した「雄花リポート」を見ると、昨年と比較して今年は雄花の数が非常に多いと感じている報告が多数寄せられています。
スギ花粉の発生源となる雄花のこの時期の成長具合は、花粉飛散量に大きく影響します。
これらを総合的に考慮すると、2011年の花粉飛散量は、全国的に2010年よりも多く、全国平均では2010年の約5倍の飛散量となる見込みです。
過去の2005年にスギ花粉の大量飛散となりましたが、2011年はその時と同等かそれ以上に飛散する可能性があります。
また、スギ花粉症患者の多くがヒノキ花粉にも反応することが知られています。
ヒノキ花粉の飛散数は、スギ花粉の飛散数と傾向が似ているため、2011年はヒノキ花粉の飛散量も多くなると予想されます。
これまで寄せられた花粉症の症状報告を見ると、花粉飛散量が多くなると、症状が悪化する方が多くなるだけではなく、これまで花粉症ではなかった方が花粉症を発症することも多くなります。
2011年は花粉症患者にとってはもちろん、これまで花粉症とは無関係と思っていた方にとっても、油断できないシーズンとなりそうです。
2月以降は徐々に花粉飛散数が増えていくので、早めに事前対策をしっかりと進めておくと良さそうです。
311名前アレルギー:2010/10/30(土) 11:22:32 ID:hfredNsH
紅葉時期の杉林はムカツクよな。
そこだけ無粋な緑色のまま。
312自然に罪はない:2011/05/06(金) 13:44:23.32 ID:o/KOCFBy
自然が悪いのではなく、人間の食生活の乱れがアレルギー症状の原因である。化学物質を多くとった
ことによって現代人はアレルギー体質になった。つまり食の在り方を変える必要が在る。
あらゆる現代病を治す為には利益主義の食の在り方ではなく、自然と調和した社会の食形態
が必要である。拡張プラウト主義という新社会構築方法PDFを無償配布中。
脱資本主義。 【無償ダウンロード】 http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
313名前アレルギー:2011/05/19(木) 01:12:46.49 ID:c4Kp2Gd7
元々その土地に生えていた木を植えれば、あっという間(20年位)に
原生林に戻せるし、維持管理の手間もほとんどかからないんだけどね。
314名前アレルギー:2013/03/27(水) 08:38:33.23 ID:GifESg3Q
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
315韓国人
なんだ花粉症って?所詮ジャップは100年前、200年前からてめえの子孫
が苦しむようなことしかできないような、屑やろうだったってことか?つくづく
可愛そうな連中だなw