甲殻類アレルギー+α

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あまり注目されない孤独なアレルギー。
海老とか蟹とか貝類とか烏賊とか蛸とか食べれない。
それで人生の半分を損していると言われる。確かに、寿司や地中海料理や中華料理のほとんどが食べれないのは辛いな。
でも症状が怖いんだよ!
そんな貴方にエピソード等があれば、ここで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:04:52 ID:ogvbN3dh
漏れの友人はカブトガニアレルギーだ
かわいそうに・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:14:44 ID:JZASQbpu
小3の時に、エビを食べてアレルギーが顔に出ました。
それが原因で卒業までいじめられました。

orz
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:07:39 ID:QYkP6EjE
えびはたまにあるなぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:24:59 ID:xI7tmLFc
カニの味は好きだが、カニグラタンやカニシュウマイを
食べると視力が一時的に落ちて、酷い下痢が翌日から3日ぐらい
続き、寝込んでしまう。
病みあがりで、出社すると「痩せましたねえ」と言われる。
海老は寝込みまではいかないが、下痢になる。
両親が甲殻類大好物で、よく食べていたらしい。
で、その影響か?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:28:07 ID:Yc6hzzfJ
>>5
甲殻類の祟りじゃねーの?
75:05/03/06 22:24:11 ID:xI7tmLFc
>>6
以前、同じ事を人から言われた事がある。

ほんとかどうか、知らんが「甲殻類大好物の両親の影響で
甲殻類の抗体が出来上がっているんだよ。」
とも、人から言われた覚えがある。
8 ◆zHxBd1riK6 :05/03/07 01:16:53 ID:ogr3TVCm
スレ立てた人間です。トリップを付けました。
ここに書き込みされているアレルギーの方々は、
珍しいため、おちょくられたり、
様々な臆測等で原因を決め付けられたりした経験があると思います。
>>3さんのように虐められたり、
>>5さんのように、原因をこじつけられたりされています。
私もその中に該当します。
そのようなエピソードも含め、書き込みをしていきたいと思います。
9北条時輔 ◆ACiNmI6Dxs :05/03/07 21:53:11 ID:ghCbP9zJ
マグロの刺身を食べると「クチビル」に蕁麻疹がでる・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:55:30 ID:0Fy3vZCa
それほど重くないけどカニアレルギー。
食べると手と口の周りが痒くなって、次の日なんとなく熱が出てだるい。
それでも食べちゃうんだが。
11 ◆zHxBd1riK6 :05/03/10 23:28:09 ID:PZBPsOGJ
>>10
私は、高校生の修学旅行で北海道に行ったのですが、
まだ問題無かった蟹を食べたときにアレルギー症状がでました。
それ以来、食べないようにしています。段々、進行しているような雰囲気です。
ですので、今後は蟹を食べるのは、控えたほうがいいのでは?
美味しいのは分りますが、熱が出るぐらいですから、
体を大切にしたほうがいいと思います。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:15:28 ID:XEqjBA/P
10歳くらいから甲殻類全般がダメになったなあ。甲殻類が入ってるスープもダメ。気道が痒くなる。
修学旅行で沖縄に行ったときは食うものが限定されてつらかった。
13 ◆zHxBd1riK6 :05/03/12 20:46:32 ID:n2kuYrpM
>>12
私も、10歳位からアレルギー症状が出るようになりました。
海老が原因だと分かるまで時間がかかりました。
給食後の午後の受業が辛かったです。
エキスが少しでも入っていると駄目ですね。
防衛本能でしょうか、匂いで吐き気がします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:21:05 ID:T0QIwuuM
二十歳くらいに蟹で当たって以来アレルギーになった。

蟹食う

ウマー

数時間後、マーライオン状態

結局救急車

食ってる間は旨いんだよ、、、
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:35:19 ID:NZnPOtfe
エビータ
16 ◆zHxBd1riK6 :05/03/13 10:10:54 ID:a/OH72X1
>>14
蟹は、高校生まで食べれたけど、症状が出てから食べてない。
確かに美味しいのは分かります。
アレルギーが出ると、息苦しいですね。
それ以前に、顔が脹れて悲惨な状況になるのが辛い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:10:47 ID:M3II8nN4
海老と蟹を食べたら、突然口の周りが痒くてたまらなくなった。
やっぱりアレルギーなんだろうな。
新鮮なものは大丈夫だった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:16:08 ID:n/mQWfQO
甲殻類アレルギーなんですけど、
キチンキトサンは使っても大丈夫なんだろうか?
だって説明書に「かに殻から抽出」なんて書いてある。
怖くて使えない・・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:51:11 ID:qmzHDGLY
やめといたほうがいいと思う
20 ◆zHxBd1riK6 :05/03/13 23:34:53 ID:a/OH72X1
>>17
息苦しい感じがありますか?

>>18
甲殻類にアレルギーのある方はキトサン(キチン・キトサン)は摂取しないでください。とあるようです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:42:50 ID:JHkRakFk
>>10
私も同じ感じです.
熱は微熱程度なので,会社とかにいくのには支障ないんですが.

でも甲殻類アレルギーって食物アレルギーの中では日本人に一番多いってきいたんだけど,
本当かな?
何でも60〜70人に1人いるらしいです.
22 ◆zHxBd1riK6 :05/03/14 00:10:59 ID:culJz1Fr
>>21
ちょっと興味があったので、ぐぐりました。
ttp://www.food-allergy.jp/use/real2.html
「大人ではエビ・カニがトップ」だそうです。
2321:05/03/14 00:36:45 ID:H2Zd6DLB
>>22
結果みてみると60人に1人ですね.

私がみたのは次のページです.
ttp://www2.athome.co.jp/academy/zoology/zoo18.html
甲殻類アレルギーの原因は筋肉に含まれているトロポミオシンというたんぱく質みたいです.
2421:05/03/14 00:38:06 ID:H2Zd6DLB
60人に1人ではなく40人に1人ですね.
思ったより多いですね.
2521:05/03/14 00:38:53 ID:H2Zd6DLB
50人に1人だ.
なんで,こんなの何回も間違えるんだろう orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:17:19 ID:tSbF7SfJ
自覚してるのはエビアレルギーなんだけど、
カニ、イカもダメなのかが分からない。
+油が良くないみたいで、エビフライ、エビの天ぷらを
食べるとノドが苦しくて、死ぬかもって思うくらい。
カニフライってあんまり見ないし、避けたいような知りたいような。
↑カニ爪フライがあるのは知ってます。
血液検査はあんまり当てにならないらしいし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:54:19 ID:O3WCKsHF
>>25
アレルギーで、頭がぼうっとしてしまうからでは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:13:07 ID:b62lzRMI
>>20
少し、息苦しいというか胸が圧迫される感じはありますね。
とにかく口の中と唇が痒くなって、真っ赤にただれます。
キトサンは飲んでも大丈夫なのですが・・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:54:12 ID:a5T/YfD7
自分はダイエットさぼる代わりにキトサン飲みまくってアレルギー。
下痢下痢、喉炎症。さよならキトさん。

エビとか食うとトイレが近くなります…
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:33:09 ID:0ZuKO8bK
えび、かにアレルギー歴25年 

かっぱえびせん→反応ナシ
老舗のえびせん→反応アリ

自分が食べて反応したら本物(高級)ということです。
31 ◆zHxBd1riK6 :05/03/18 21:00:10 ID:aYyCWht/
>>28
>>29
キトサンについては、症状が出るでないがあるみたいですね。
私は摂取したことありませんので、どちらか分かりません。

>>30
確かに高級なえびせんは駄目です。海老そのものですよね。
かっぱえびせんは食べすぎると駄目ですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:21:54 ID:TrdkHcZR
少なくとも私の少ない知人の中に2人いる位だから実は結構いるのかもな。
バリにいったら海老の殻でダシをとったものが結構あって
下痢やらジンマシンやら熱で大変だったと話を聞いた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:44:51 ID:h2cGwyF9
重い海老のアレルギー、今度食べたらショック死するかもしれないと医者に言われてまつ。
34亀太郎は年中海の中:05/03/21 03:00:10 ID:bfpE6qz8
釣りえさのオキアミがダメで、触ると数日で手の皮が全部むける。今のところ食べる分には大丈夫
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:19:10 ID:SBdj3jjb
38歳の中年男性です。
最近ですが、エビを食べると全身の皮膚が赤くなり、
猛烈な痒みにおそわれるようになりました。
(今まで2回症状がでました。3時間位で元に戻ります)。
いままで何でもなかったのに、なぜ?と思います。
解決策は、エビを食べないということしかないのでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:17:58 ID:pPPfk2Gu
食べない方がいいですよ。
2回目まではその程度で済んでも、いつアナフィラキシー・ショックを起こして
生命の危険にさらされるか解らないみたいですから。
私もエビで1回目は下痢と蕁麻疹で済んだんだけど、2回目は呼吸困難、血圧低
下であやうく逝ってしまうところでしたから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:40:29 ID:1shLPj/Z
>>35
かなり強烈なアレルギー反応ですね。
危険水域に入りつつあると思います。

>>34
実は私もオキアミ・アレルギーです。
撒き餌用のアミエビをブロック状に冷凍してあるヤツなんか最悪です。
ところが、ひょんなことから生ニンニク5カケ分程をすりおろして混ぜて使うと、
アレルギー反応が出なくなることを、発見しました。
3835:2005/03/23(水) 12:20:42 ID:OF7YnNcW
36さん、37さん、レスありがとうございました。
1回目は、エビの刺身を食べた時で、この時は、エビの鮮度が悪くて食あたりしたのかなと思いました。
2回目は、エビチリを食べた後、前回同様の症状が出ました。
エビチリは火を通してありますし、一緒の食事をした家族には異変なかったので・・・・

(この歳になるまで甲殻類アレルギーの存在自体知らなかったのは、お恥ずかしい限りです。)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:18:14 ID:FJh4e6Dy
最近、エビの皮むきで手が痒くなる人はアレルギーと聞いて驚いた
食べる方は平気なんだけど
まあ、嫌いだから食べないんだけどね
食物アレルギーある人って症状軽くてもその食べ物嫌いな人多くないですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:12:50 ID:YteXegY8
アレルゲンである食べ物を無意識のうちに避けてる人、
明確に嫌いな人、逆に多量摂取している人、、、など様々です。

強いアレルギー反応が出ない場合、そうと知らずに食べ続けて
体調の変化を見逃している人たちも多いと思われます。
エビについては、背腸をきれいに取ることでアレルギー発症を防げると言う人もいますが、
その真偽は定かではないです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:03:12 ID:F8SDz3/T
新庄がエビ食って意識不明になったことあるって
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:23:11 ID:FigVTShZ
友人は魚介アレルギー。海のものすべてアウト。
アレルギー症状が激しくなる前までは、エビ・カニが大好きで大好きで
仕方なかったらしく、今でも食べられないことへの悲しみは深い模様。

みんなが止めるのにも関わらず、年に一度はカニ味噌食って
ぶっ倒れてます。だからやめろっつーのになぁ。いつか死ぬぞ(;´Д`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:51:50 ID:bNkdYawN
俺もエビカニ大好きだけど、もう絶対に(゚ж゚)クワネ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:27:35 ID:bkgILafl
最後の晩餐に食う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:31:31 ID:3jHYLXp+
おいらも甲殻類アレルギーです。
まだ軽い方なので喉が痒くてたまらないと言う症状だけですが。

子供の頃はいなごの佃煮を平気で食べてましたが、今はとても食べられません。
すし屋でバイトしてた時は甘海老の皮むきで手がまっかっかになりました。

あと>>30さんと一緒でかっぱえびせんは大丈夫です。
それからカップヌードルの小海老も大丈夫です。

・・・そんなおいらの娘は ついこのあいだ ほぼ2パック丸々分
大量の苺を食べて盛大に蕁麻疹を出しました。
苺アレルギーを目の当たりにして ものすごい驚いたとです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:46:35 ID:1XaLyZro
アレルギーって遺伝するんですかねぇ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:21:22 ID:5SYHGdS5
結婚式に呼ばれると、ほとんどの料理に手を出せない辛さ。
飲み物とデザートだけしか食べられなかった事も・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:35:21 ID:UZyTREeq
ボクもえびアレルギーです。蒸し海老限定なのですが、食べるとのどの辺りがかゆくなり
のどが焼けたように熱くなります。他の症状としては下痢、お腹の辺りのかゆみ
(かくと赤くぼつぼつが出来る)と微熱が出ます。出始めた頃は中学二年の頃です。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:26:53 ID:4pX4ANj7
日清のカップヌードルに入ってるエビさえダメな俺が、
同じ日清のシーフードヌードルは全然大丈夫だった。
てか、シーフードといいつつエビは入ってないのね。
50 ◆zHxBd1riK6 :2005/04/05(火) 23:19:35 ID:L02sYYtW
>>47
パーティーとかの料理って必ず食べれない物がほとんどを占めていますね。
送別会の時に豪華にしてくれたのは良かったけど、ほとんど嘴さえ付けられなかったです。
あと、怖い料理屋としては、日替わり料理でメニューの無いお店。
>>49
匂いだけで駄目です。一種の防衛本能でしょうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:00:28 ID:4CE2+kOV
最近の創作系ラーメンは秘伝のだしに何が入ってるかわからないので食べられません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:34:24 ID:IjfxDYiN
新鮮なエビとか、ちょっと高級なエビとかがダメ。
生甘えビ、イセエビ、オマールエビとか・・・
ブラックタイガーのエビフライとかは問題ないんだなぁ・・・。
カニもダメだなぁ・・・。
美味そうなエビがダメで、ファミレスとかの庶民的なエビが食べれる。

そうそう、ヒスタミン剤とかも多少効くみたいだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:33:03 ID:ryn2+1hK
エビ食って吐き気がしてから、アレルギーなのかな?と思ってたけど、
前に働いてたファミレスで、そこのエビフライは何故か平気だった。
かっぱえびせんもむしろ好きな位だ。
カップヌードルや冷凍食品の炒飯とかに入ってるエビは何とか食える感じで、
寿司で出てくるエビは、食ったら確実に吐き気がくる。
前に無理やり飲み込んだときは、飲み込んだと同時に、胃液が逆流した時あったし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:52:02 ID:QshZuOZC
>45
苺とか、リンゴは立派な(?)アレルゲンらしいよ。
どっちもバラ科。
実は桃とかサクランボも。

果物って子供も好むからついつい食べさせちゃうけど、
気をつけないとね…。

ちなみに私も蟹を食べ過ぎると口の中がむず痒く。
大好きなのになー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:47:28 ID:kevIqot2
7月3日生まれのかに座ですが、何か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:38:08 ID:7fvVnW/C
いや、別になにも。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:38:46 ID:4N1PO9kX
花粉症の治療みたいなエビの減感作治療ってあるのかな。
エビの美味しさを知ってるだけに、また食べたいなぁと思って。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:58:20 ID:kS4/NtLw
亀レスですが、>>5視力が落ちるのは眼圧が上がるからじゃないの?もしそうだったらやばいよ。
海老を黒焼きにして摂取するとアレルギーが良くなるという噂を聞いたことがあります。
怖くて試したことは無いですが。ポイントは完全に炭状にするとこと。タンパク質が残っていると
ガンの原因になるらしいです。
あと、甲殻類アレルギーのアレルギー物質を体内に吸収されないようにブロックする薬があった
気がします。食べる前に飲むらしいです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:35:07 ID:aTIajWBV
高校生の頃、友達の親に2〜3センチくらいのカニまるごとの、おつまみ
みたいなのを貰って食った。
しばらくすると、肺がゼーゼーいいだし呼吸が苦しくなって、黄色い
固ーい痰が出た。それ以来、その類いは食べません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:54:51 ID:qcnfU1Je
カニとえびとか食べるとのど、耳の中、触ったると指が赤くなって痒くて痒くて大変。
姉も同じアレルギーだけど、死んでも食べるって食べてる。
友達に「あんなに美味しいの食べられなくて可愛そう」って言われたことあるけど
かわいそうじゃないよ。カニえびってお米とかのように毎日たべなちゃいけない物じゃないしね。
わたしはカニ座です。子供には遺伝してません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:43:56 ID:kPCHorOt
えび座があったらイヤだな。。。いか座やタコ座はもっとイヤ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:48:05 ID:Q1rOipuc
シャコ座もな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:38:38 ID:2GSe15kp
牛乳座、卵座、大豆座、小麦座、甲殻類座、落花生座、
みーんな漏れが食えないやつばかりだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:30:45 ID:hGgC53bP
温かいごはんにシラス干しをたっぷりかけて、むさぼるように食った。
子エビが入ってて死にかけた…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 07:55:15 ID:Y8aadFO8
温かいごはんにシラス干しをたっぷりかけて、むさぼるように食った。
小さなタコさんが入ってて死にかけた…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:03:27 ID:pE/+529J
温かいごはんにシラス干しをたっぷりかけて、むさぼるように食った。
小さな小石が入ってて歯が欠けた…。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:10:31 ID:7cwhGKVU
シラス干しは危険ってことか(笑)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:27:28 ID:gqqfQgdR
>>64-65
気をつけろ

>>66-67
ワロタ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:35:29 ID:uKG8taim
海老がダメになった、激しい頭痛と嘔吐に襲われる
吐いたあと目が真っ赤になってまぶたが目に当たるのがわかる
アレルギー症状みたいのが起こるのって初めてなんだけど
検査してもらった方がいいのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:16:13 ID:/WYD0O6+
私の兄がこの手のアレルギーですが、両親や兄弟はアレルギー持ちではない
もので、たまにかわいそうに感じます。

以前お土産で「コンニャクで作った甘エビもどき」なる商品を買った事があり
一回食べて、何となく甘さが似てて良いなあと感じましたが、それきり見た
事がありません。全く違う物質で代替商品を作るのってアレルギーの方にも
喜ばれるのではないかと思いました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:06:06 ID:ORALmEVP
いや。まぎらわしい物は作らないで欲しい。
疑心暗鬼で何も食えなくなる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:56:13 ID:jCgUG2th
甲殻類アレルギー症状は様々みたいですね。
私もこのアレルギーなのですが、
子供の頃から食べるとのどが痒いなとは思っていたのですが、
二十歳ごろに食べたとき症状が激化し、
呼吸困難になり救急車で何度か入院しています。
このアレルギーは運動誘発性という特性があるらしく、
短時間の強めの運動でも、長時間の軽めの運動でも激化します。(実践上)
死にそうになったのは、全エビカニ食べて「運動」した時です。
ズワイガニ一杯食べても、「運動」さえしなければ全くなんともありません。
量は極少量でも運動すると激化するので、気をつけてください。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:37:43 ID:F8wJIwx6
昔バブル華やかなりしころお歳暮でおがくずにまみれた巨大車エビが送られてきたのよ
で、こりゃ踊り食いでしょということで生エビ食うことに。
こんな美味いもんくったことねぇー、と最初思ったけど30分後死にかけました
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:38:12 ID:DQEiWLtw
味を覚えているだけに悔しい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:46:01 ID:OzBeLXBy
でも、あんな苦しい思いをするなら一生食わなくてもいい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:13:11 ID:R1qDrHXo
寿司屋で海老握った手で、オレの注文した奴握られるとちょっとビクビク。
でも、今のところ問題なし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:44:40 ID:+glPXlcr
小さい頃から海老、蟹を食べると口が痒くなって唇が腫れる。
エビフライみたいに完全に火が通っていれば平気だけど生とボイルしたのはダメ。
最近毛蟹を触ったら両手にじんましんが出来てしまって大変な目にあった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:01:55 ID:CLpTgRt4
知人との夕食でバーミヤンに連れて行かれたら…。
ガクブル
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:27:19 ID:JC7O/4LC
生のエビとカニのアレルギーです。
エビは昔は平気だったのだけど、初めて食べたカニの刺身で発症して以来、
エビもすっかりダメに。
火が通っていると大丈夫なのだけど、生を食べると口の中から食道にかけて
粘膜という粘膜が全部かゆくなり、喉から手を突っ込んでかきむしりたい
衝動にかられます。
あと、唇がモコモコ腫れたり、吐き気を催すことも。
生のホタテでも軽い症状が出るので、甘い魚介類がダメなようです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:19:50 ID:sy+5TYjO
アレルギー検査をしてないのでよくわからないけど、
たぶんわたしもエビ・カニのアレルギーなんだと思う。
食べると蕁麻疹が出て、喉から胸の辺りも痒くなり、
ゼーゼーして呼吸がしにくくなります。
エキスがちょっと入ってるくらいなら大丈夫なんですが、
この間、仕事でエビを洗っていたら、
手が腫れ上がって大変なことになってしまった。
今までこんなに酷い状態になったことなかったのでショックでした。
これからどんどん酷くなるようだったら転職するしかないのかなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:04:46 ID:xMWW50Nh
お仲間ハッケーン
自分もエビ・カニで呼吸困難になっちゃうんですが、鮮度に比例して症状が悪化
します(加熱処理されているとまぁ大丈夫)
高い・おいしいものほど食べられないのは悲しいです。(T_T)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:50:53 ID:NwAHG8SK
仕事で日本海の城崎に蟹のシーズンに行った。
蟹づくしの会席で食うものが無くて困ってたら
料理長がかわいそうに思って霜降りの但馬牛のタタキとステーキ等など出してくれた。
うれしくて帰ってからその人にこっちの名産品をお礼に送ったら、
そのお返しに蟹が送られてきた・・・少しむかついた。


83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:46:05 ID:1XM/I8pA
>>80
手袋許可していただきましょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:51:29 ID:5jTOj2r6
おれはカニが一番やばいな
蕁麻疹+内臓がかゆくなる+腹が冷や汗出るほど痛くなる
エビ、イカ、タコ、カイはそれより症状軽い

一番むかつくのは高級中華だ
つきあいで仕方なく行き
これなら大丈夫だろうと坦坦麺を頼んでみた
坦坦麺の上に桜海老?みたいのが山ほど盛ってあった
(つд∩) ウエーン


85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:07:34 ID:tRW8ekpi
エビ食えねえなんてもったいねええええええええええ

俺がお前らの分まで食ってやるぜ!
86 ◆zHxBd1riK6 :2005/07/03(日) 20:12:22 ID:MpQ/44+y
>>85さんは、何かのアレルギーをもっていますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:59:09 ID:ISZjiQd8
>>86
犬猫
猫好きなのにOTZ・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:29:44 ID:zKQOWKUT
ネコおいしいのに
食えねえなんてもったいねええええええええええww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:24:45 ID:x4cquLxV
>>88
毛がだめなんであって、食うぶんには大丈夫なんじゃないか?
冗談だけど。

90名無しさん:2005/07/08(金) 00:01:54 ID:+Olag9nl
うちの五歳の子供がインフルエンザの予防注射をきっかけに食アレになった
インフルエンザワクチンって卵で作るんでしょ?それから卵、甲殻類、そば
鰹、牛肉など駄目でなんかどんどん増えてる気がして心配・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:44:22 ID:zFRDz0de
イカ、貝が食えない
宴会でいつも食べられるのはご飯のみ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:13:18 ID:nDjFGSRk
漏れは、お正月に友達と初詣に行って夕方に帰ってきたら、家族が蟹鍋やってた…orz
それでもって、家族に「おまえ、今日は夜中まで帰ってこないんじゃなかったのか?!」と、もの凄い避難された…。
そして漏れは一人用鍋でチゲ鍋…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:14:23 ID:7/ZOVbu+
そば屋のてんかすでも蕁麻疹でるよ・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:12:34 ID:zP6WGuGY
漏れ、触るのも出来ない…触ると痒くなって腫れちゃう(´・ω・`)
95名無しさん:2005/07/08(金) 22:59:23 ID:+Olag9nl
結構居るんですね・・・。腫れる症状は浮腫って言うんですよね
うちの子も手、かかと、あご、耳がよく腫れて・・・・デカドロンなんとかっていう薬飲むんだけど薬剤師に聞いたら結構きつい薬らしい
常用してて大丈夫なのかなぁ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:15:39 ID:dsmwSdOh
あぁ〜仲間がいた!私もエビ・カニ生限定でアレルギー。
昔は大丈夫だったのに、20を過ぎた頃から急に。口はかゆくなるし、生唾でてくるし、吐き気も。触って殻と身の間のエキスが顔につくと、目のまわりが殴られたぐらいにはれあがる。
周りにはあまり馴染みがないみたいで変な風に思われる。結構辛いのにね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:45:56 ID:eXCzui5B
回転すし屋で生エビ(なんだか忘れた甘エビじゃないのは確か)
食べたら口周りが腫れた。こんなの初めて。もう食べない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:34:23 ID:iu2kaeKb
エビは東南アジアから8割くらい輸入している。 漂白剤どっぷりだとか。漂白剤は口の周りが腫れるらしい。
中国産のエビはとんでもない量の抗生物質を使っているらしい。
エビアレルギーのなかには化学物質アレルギーも含まれるのでは?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:33:36 ID:qK6/aaST
あんなに大好きだった海老を食べれなくなってもう5年。
回りからちゃんとアレルギー検査をしてもらって来いと言われても、
いざ医者に「二度と海老食うなよ」と御墨付きを貰っちゃったらと
思うと悲しくて行けない…
まだ、あの甘くてとろんとして、噛むとプリリンと千切れる感触を
忘れられない。
嫌いになれたら諦めも付くのに…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:28:15 ID:yeeSyEpo
私はかなりひどい甲殻アレルギー。でも嫁入り先はエビの産地。
で、ウトが「食べろ食べろ」とうっちゃい。ウトは医者なので、「血液検査おねがいしまあす」
とお願いした。結果を見せればうるさく言わなくなるかなと期待して。
結果はやはりひどい数値。でもウトは「蕁麻疹出ない!と思って食べれば出ないんだ!」
とまだ執拗に食べさせようとする・・・orz
ホントに医者?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:43:48 ID:o63tHnqO
カニを食べたら体の中がかゆくなってくらくらとなるんですが
これはアレルギーですかね?検査してもらおうと思うのですが何科にいったらいいですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:41:13 ID:dd9fG9yL
アレルギー科という専門医がいいと思います。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:12:51 ID:WA6hMu9M
>>100
息子と共謀して保険金殺人を企んでいると思われますですー。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:45:49 ID:WYfqHmm8
ぼたん海老アレルギーです。
味は好きなのに、口の中がかゆくなるんです。甘海老は大丈夫なのになんでだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:11:36 ID:mVmej83N
デカドロンは、所謂デポ製剤はヨホドのコトがない限り処方されないです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:24:36 ID:bi7Kzeta
カニアレルギーかもしんない。
10才くらいの時、カニ食い放題の店でたらふく乱れ食い。
すごく美味かったが、上の方の人みたいにマーライオン状態。
上も下も大騒ぎ。
あれ以来、成人するまで口にしなかった。
しかし、カニを殻から外す作業は好きだ。
直で触ると手がカユカユなので、おしぼりなど使っていた。
そのうち、年に2、3度くらいカニ一つくらいなら大丈夫になったのに気付いた。
ただし、おそらく生ではないもの。生は10才の時は食った。無論美味かった。
そんな私はあまり海老が好きではない。そしてめったに食べない。
カニもそんなしょっちゅう食べるものではないし、出汁程度なら平気みたい。
それでも、学生の頃は下痢っていたが。
おかげでカニカマがカニではないことを昔から知っている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:45:51 ID:oFINBssD
五歳のときから甲殻類アレルーギで悩んでますよ。
えび、いか、たこ、かに全部ナシ。高校の卒業旅行は北海道だったので友達に言って断った。
中華とかイタリア、スペイン料理は無理、すしは大嫌い。
たこ焼き(正真正銘の)は生まれてからほぼ食ったことない。名物なのに…
食べると軽くて全身蕁麻疹+吐き気+顔が変わる。きついときは、高校時代に搬送くらった。
そんときゃまなこのうらにまでジンマ=チャン氏が…反吐が出そう。
これから就職だけど付き合いとかで大丈夫かなぁ。家族は余裕で牡蠣とかむさぼりよるのに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:24:49 ID:ibrj633c
俺もカニ、エビ、火の通ったイカがダメ

食った後に運動すると激化するって前のほうであったが
これ俺にもめちゃめちゃ当てはまる
間違って食ってもじっとしてれば案外凌げるが
運動するか飲酒するとたちどころに全身にくる
血行が良くなるせいだろうか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:47:41 ID:jpYbEH0B
俺も イカ エビ タコ カニ 貝 ウニ等 がダメポ

二十歳越えて かっぱえびせん もダメになった時が少し残念だったな

まーそれより ネタに使えるから楽しかったりするよ
110名無しさん:2005/07/19(火) 23:40:21 ID:oL1J1uzQ
105の方に質問です。デボ製剤ってなんですか・・・?よほどの事が無い限り
ってそんなに珍しい薬なんですか? すごい心配なので教えて下さい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:15:26 ID:SrYywX/k
(σ・∀・)σ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:13:03 ID:ahQ5YkcW
えび、かに、さざえアレルギーで全身に蕁麻疹がでます。
父の通夜でかにを食べたら、蕁麻疹が出て初めて行った病院で注射を打ってもらったらアナフィラキシーショックを起こして心臓が止まりました。
危うく葬式を2つ続けて出すところでした・・・。それ以来食べないようにしていますが、最近はどこに何が入っているかわからないから困ります。
アレルギーが出るたびにひどくなるし。
ちなみに兄もえびアレルギー。呼吸困難で3ヶ月入院してました。
なのに今は全然平気で食べてます。何でも10年以上食べないと食べれるようになると何かで読んだそうで、食べてみたら本当に大丈夫だったとか。
本当かな?こわくて自分では試せないですけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:40:09 ID:HoH8DS+7
>>110
105ではないですが・・
デカドロンはステロイド内服薬です
飲まなくて済むなら飲まない方が良さそうです
まあ長期的に飲まなければ問題ないと思いますよ
私も2週間くらい飲んで特に問題ないですし

↓同じステロイド内服薬セレスタミンのスレです。参考までに
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053276210/


114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:15:12 ID:bXFqPpz4
えびかにしゃこがだめです。牡蠣とかたこは平気、なんでだろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:07:09 ID:ZHijMoFN
つい最近まで大丈夫だった回る寿司屋のずわいのカニ味噌を食べたら
ものすごい嘔吐&腹痛&痙攣&呼吸困難、本当にもう死ぬかと思って救急車よびました。

なんでも毛がにとずわいはダメで、たらばと花咲がには大丈夫らしい。
最近では茶碗蒸しなども出汁としてなにが入っているか分からないので
食べられません。
大好きなのに、本当につらいっす・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:23:20 ID:s+weQgsv
二十歳の男です。エビ・カニアレルギー歴15年くらい?です。この手のアレルギーの
方が結構いてうれしいです。食べたり触ってしまうと、顔と両手がパンパンに腫れ上
がりものすごい痒みにおそわれます。煮汁が入っている料理は匂いだけではきそうに
なります。かっぱえびせんは食べ過ぎなければ問題ないです。
気にせず食べた〜〜い・・・・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:39:04 ID:hpSeTV10
貝類→嘔吐、蕁麻疹、高熱。ニオイも嫌なのに、だんなの好物…
生物→嘔吐、めまい…
でも、回転寿司好き♪いろんな種類あるから☆
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:26:18 ID:/vp/9guK
生のエビを食うと、ノドが腫れて窒息死しそうになる。
火が通っていれば大丈夫。経験則からわかったことは、加熱すると赤くなる物質の
「加熱する前の成分」がダメみたい。
友だちと寿司やに行って、板さんが「今日はおいしい甘エビが入っているから…」と、
おいらと友人に生きたままで皮をむいた甘エビを出してくれたが、おいらは食えずに
友だちにおいらの分まで食われてしまう。「加熱前のエビはダメ」と事情を板さんに話すと、
おいらにはあの細長い三角形の超安っぽいゆでたエビを出してくれる。
そんなの食いたくねぇ〜。
で、質問。死にそうになっても緊急避難的に助かる薬があるらしいと聞く。
今度それを持参して寿司屋で思いっきり生のエビを食いてぇ〜。
だれかその薬の名称や入手方法知りませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:53:33 ID:Pt2+ug5G
エビと心中する覚悟かい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:09:33 ID:/vp/9guK
覚悟はない。だからこそ、確実に効くと思われる薬がほすぃ。
生エビが食いたいだけで、命までエビに捧げるつもりはない。
だれかその薬教えてほしい。マジでちゃんと存在しているらしい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:40:25 ID:u1gLoi1C
エピペンのことかな? 分かりやすく言うとアドレナリン。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:01:27 ID:clblth7A
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=5451&id=5-13-3&mode=item_impression
こっちは軽度の場合に使用するものでアナフィラキシー用ではない。

正しくはエピネフリンというらしいが、ハチ毒などのアナフィラキシーとして自己注射が認可
れてはいるが、食物アレルギー用には認可されていない。 スズメバチではなくてキナガアシ
バチに刺されたことがるけど、心臓にきた経験がある。 もしスズメバチだったらどうなって
いたかと思うと恐ろしい。 ハチの抗体検査で反応があれば病院でくれるはず。
123スリムななし(仮)さん:2005/08/01(月) 21:00:50 ID:aLo6x/HJ
カニとエビとイカは火を通しても食べれません。さしみもダメです
さしみはたべられますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:33:07 ID:KnbLenJ8
私の母は、甲殻類を食べると喉がはれる。
一番目の妹は、生の海老で一回救急車で運ばれた。
二番目の妹は、イカを食べてじんましん。
私は、生の海老の殻をむいたり触ると、手にブツブツができかゆくなる。
食べるのは大丈夫なんだけど、家系なのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:51:54 ID:PH+M9UXY
  _.... ........ .._
           . '´       ヽ.          
          /           ヽ         
          l // .' l l l '. :   l
         | | | | | | | | |  |       
         | '┼,ニ.‐┴.'ニ: ┤  |
          |  | ⊥d  ´⊥d`|    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  | /// 、 /// |   |  < はなびんびん♪
        | |ト、  ー‐   .イ  | |  \_______
         |  ||::i::`r、  イ:i:| | |
         ヽ、|-‐ッ'}ニ只ニ{=ノ__..|.l..ノ
           , ---┘ ∩ ト---- 、
        /      | |       |
        |  |.    ||    |  |       
        |  | 。 __||___  。|  |            
        |  |、 /  |  |  ,|  |
        |  |  |    |、 |  |
        |  |  |_______/ l____|_  |        
         |.  |  /     |    /
         |.  |  |      |  /       
         | |  |     //|        
         | |   |__/||  |
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:12:38 ID:+17MPF0n
>>125
∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン

∧_∧          
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:36:37 ID:0+cGBDdo
自分もさしみだめです。

熱を通した魚なら大丈夫なのだけど

イカエビタコカニカイウニは熱通してもダメです。

イカエビタコカニカイウニ 早口言葉になりそうですw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:25:53 ID:hHQ/jgjw
122 さん、ありがとうございました。(私は 118です)
教えていただいたサイトへ行ってみましたが、どうやらこれはゼンソクの薬ですね。
たしかにゼンソクは「気管が狭くなる発作」であり、私の生エビ反応時と結果的には
問題部分が同じわけですが、かゆくなるとか腫れ上がるという部分は少々異なるような
気もしないではないんですが、このゼンソクの薬でもかなり効果が期待できるんですか?
お墨付きというかある程度確認できないとちょっとこわくて生エビを食べる勇気がありません。
129122:2005/08/06(土) 19:20:08 ID:4Fe2FWd8
>128
エピペンしかないでしょ。結局。
もし、私があなただったら生エビは絶対に食べませんけどね。
ただ、食べたいと思う気持ちはわかりますし、そういう勇気なしではアレルギーは治らないでしょうね。
とりあえず病院でエピペンを貰っておきましょうよ。 マジで死ぬかもしれないんだから。
130名前アレルギー:2005/08/07(日) 06:39:54 ID:J0jf8YLy
> 129 貴重なアドバイス、どうもでした。
131名前アレルギー:2005/08/09(火) 21:17:03 ID:q+3JpQAb
生の安っぽい海老を食べると、ここ数年やたら口内と喉が
痒くなるようになった。新鮮なのは今のとこ平気だが、将来は食せなくなるんだろうか。
健全だったときは、アレルギーの人間を内心馬鹿にしてたけど、
いざ自分がなると辛さがわかる。ああ、海老大好きなのに
132名前アレルギー:2005/08/10(水) 12:07:20 ID:Io5Ox/Bt
私もエビイカタコ貝類でアレルギーでちゃう。喉、歯茎が腫れて呼吸出来なくなる。
学生の時、修学旅行が北海道で周りの皆は豪華な海鮮丼食べてるのに
私はハンバーグ定食…しかもレトルト…。寂しかったです。
最近ではかっぱえびせんもダメになった。元々、魚介類好きじゃないから
困る事ってないけど、たまにたこ焼きとかイカ焼き食べてみたいって思うな。
133名前アレルギー:2005/08/10(水) 18:02:03 ID:PozPO8d3
大丈夫、味と感触がそっくりのニセモノが出来ると思う。
ひそかに待っているんだけど、結構バカ売れすると思うんだよな、こういうの。
たぶん安いと思うから即席ラーメンを作ってる大手食品メーカーが出してくれると
願ってる。 とにかく再現できない味はないらしい。
134名前アレルギー:2005/08/10(水) 19:56:35 ID:Vfzry3Px
たこ焼きの代わりにチーズと切餅入れたたこ焼き作ってるよ。
ちまたのたこ焼き屋も、たまにチーズとかこんにゃく入りのたこ焼き作ってる。
屋台のたこ焼き屋もたこ抜きにしてくれとお願いしたら、
本当にたこ抜きでいいのか〜?と言いながら、青海苔や鰹節をたくさんかけてくれた。
135名前アレルギー:2005/08/11(木) 11:51:34 ID:9YLSAyf1
今ゆかり食ったら口の中とノドがかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい
食うんじゃなかった
136名前アレルギー:2005/08/13(土) 18:10:05 ID:wMfLLsMD
>>135
その「ゆかり」って紫蘇フリカケでなく、
坂角のえびせんのことですね。
理解するのに数日かかったよ。
137名前アレルギー:2005/08/14(日) 17:15:50 ID:EojDFX/v
アレルギーとわかっていながら食うやついるなんてすごいなあ。
息苦しくなる、視界が狭くなる最悪死を考えれば味なんて一時の快楽ですよ。

ところでおまいら気をつけている食べ物ありますか。

キムチ(貝、アミ、海老などの塩辛でつけているから)
オイスターソースで炒めた可能性のある中華料理などは気をつけろ。
138名前アレルギー:2005/08/14(日) 22:20:29 ID:2DG0RvRT
今日、お好み焼きを食べに行き、桜海老抜きで注文したら、
店のおばちゃんに嫌な顔された シバクド、ババア

139名前アレルギー:2005/08/14(日) 22:34:44 ID:y4+2DFcr
小さい頃からアレルギーのものは自然と嫌いになってるからいいけど
大きくなってから増えたものは辛いなー
たまにやたらと食べたくなる
140名前アレルギー:2005/08/14(日) 23:58:16 ID:PCCNyvfO
海鮮レストランで働いてます。死にそうなので来月辞めます。
141名前アレルギー:2005/08/15(月) 01:00:36 ID:cBlnN+rc
お好み焼きは怖い
具をチェックしただけで油断してると粉自体にエビ粉末・イカ粉末なんかが混ざってる
自分で作ると安心なんだけど下手なんだよなあ
142名前アレルギー:2005/08/15(月) 12:26:56 ID:W5ASRvV5
クリームコロッケ=カニぐらいに思ったほうがいい。

あとソーセージの中にイカのすり身が入っている
居酒屋のメニューがあった。
143名前アレルギー:2005/08/15(月) 16:57:36 ID:mNst56/r
コーンクリームコロッケ・チキンドリア・ポテトグラタン
大好きだからつい注文してしまう
でも何か怪しい味が混じってる…
144名前アレルギー:2005/08/17(水) 03:10:01 ID:NXPIiG3c
30才越えて、この夏いきなり発症…
最初は海老で蕁麻疹が出、次の日からイカ蛸カニも駄目。
さらにはイサキでも蕁麻疹。
ナンプラー、鰹節(出し汁も駄目)、竹輪でも出たよ…
一体何を食べればいいんだよ〜orz

145名前アレルギー:2005/08/17(水) 23:51:11 ID:Q7tU6hMR
XO醤に気をつけろ。
材料に干しえび、干し貝柱が入ってる。
146名前アレルギー:2005/08/18(木) 15:42:51 ID:1FYPPyQd
        提案

「甲殻類アレルギー+α」

よりも、むしろ

「魚介類アレルギー」とした方がわかりやすいと思います。

自分は生魚、刺身も無理なので。

マグロ、トロ駄目です。少し残念です。寿司屋へ行ったらカッパ巻き位です。
147名前アレルギー:2005/08/19(金) 01:27:17 ID:nQokIcI/
>>146
原因物質がまったく違いますよ。

甲殻類=軟体 → トロポミオシン
魚類 → パルブアルブミン、コラーゲン、アニサキス

私の中では
虫(無脊椎動物) ⇔ 魚(脊椎動物)で分類しています。
イナゴの佃煮でもあぶないと思う。
148名前アレルギー:2005/08/19(金) 19:04:57 ID:fF3EwNq9
>>147
ありがとうございます。
でも、甲殻類アレルギーの人は、自分がそうなので刺身とか駄目な人が多いと思いました。
皆さん、いかがですか?
149名前アレルギー:2005/08/19(金) 21:21:13 ID:F5bWWDDe
いろいろな食べ物のアレルギーの話は
食物アレルギー総合スレの方がいいかも

このアレルギーって他人に伝えづらくて辛い
エビとイカとタコと貝とカニと〜〜と思いつく限り挙げていると
自分がとんでもなく好き嫌いの多い贅沢者のような気がしてきて鬱
150名前アレルギー:2005/08/19(金) 22:19:31 ID:njx7452N
甲殻類アレルギーって治ることあるんですか?小学校4年生で死にそうに
なって以来、食べようとも思いませんが。周りの人って、こんなおいしいもの
食べられないなんて、可哀想ねエーとかって言いませんか?全然悲しくは
ないのに・・・。
151名前アレルギー:2005/08/20(土) 16:09:48 ID:qVWeQaff
あたし、貝のうちでも、ムール貝だけヤバイ。
かけら食べただけで、マーライオン。
そういう人いる?
152名前アレルギー:2005/08/20(土) 21:51:30 ID:um8i+8FK
俺は今のところ生のエビだけ。でもなぜか甘エビは生でも平気。カニではきたことない。しかし自分は「甲殻類アレルギー」だと思ってたんだけど、皆のレスを読んでるとイカタコウニなんかでもくるんだね。
だってイカは甲殻類じゃないのに?
そこら辺のものはすべて大好物なだけに、ブルーだ。
153名前アレルギー:2005/08/20(土) 22:03:07 ID:Jt7HFfuN
私は、カニ、エビ、イカ、タコ、貝類、だめですね。生でも煮ても焼いてもだめです。
かっぱえびせんは大好きです。10月に台湾へ社員旅行があるのですが、甲殻類アレルギーを
理由に辞退しました。どの料理にも入ってるらしいので。ちなみに魚は大好きなので
おすし屋さん、よく行きます。母親は、昔エビカニが大好きで食べ過ぎたから、アレルギー
になったんじゃないの?と言いますが、そうなのかなあ?食べた記憶あまりないんだけど。
154名前アレルギー:2005/08/20(土) 22:38:33 ID:a2bLrLtB
このスレの中でも
カニ、エビ、イカ、貝、たこ、虫が駄目な俺は
ひどいほうだなと思っていたが

よく考えたらウニだけ大丈夫だ。
不幸自慢していたのに・・・ orz
155名前アレルギー:2005/08/21(日) 21:52:18 ID:aS/ENo48
む、虫も入るの?
ってか、虫食べる料理って何?
蜂とか?
156名前アレルギー:2005/08/22(月) 01:32:59 ID:mc22nO0E
オキアミの汁を足に浴びて小さい水ぶくれがたくさんできた。
水虫かと思ったけど、アレルギーかな、水虫の薬効かないし。
ちなみにエビを剥くと手がとても、いたがゆくなるんですが
157名前アレルギー:2005/08/24(水) 04:01:21 ID:4UT5i2Sv
私も海老・蟹アレルギーです。
それ自体そんな好物でもなかったのでまぁ自分で御飯作る分には何の支障もないんですが、困るのはコンパなどのちゃんとした店でやる宴会系。
あとそれっぽい店に入ってしまったときものすごい探りを入れながらずーっと気にして食べないといけない。。
御飯連れてってもらったところが中華だったりしたら顔ひきつりますね。
アレルギーって言い出しにくいし。
言ったら言ったで食べれるメニューほとんどないし。
ごま団子と杏仁豆腐かな(;_;)
タイでの旅行は食べるもんなくて痩せて帰りました。。
158名前アレルギー:2005/08/24(水) 10:46:23 ID:lC9bCUuH
私、タイで海老にやられました。めっちゃおいしかったんだけどな。
以前から香港に行くと必ずお腹をこわし、ひどい時は帰国後数日ひきずり、
コレラ?肝炎??とか思っていたんだけど、
よく考えたら海老とかたくさん食べていた。
私の場合、食中毒様の症状が後になって出てくるほうなので、
それと気づくまでに随分時間かかった。
二次アレルギーなのかな。
オキアミ、何も考えずにお好み焼きに入れてしまって大失敗。
159名前アレルギー:2005/08/24(水) 23:27:10 ID:25GfZXq7
お好み焼き、たこ焼きに
桜海老いれてるよ〜
160名前アレルギー:2005/08/25(木) 01:33:43 ID:5SpnOHbI
家族で一人だけエビアレルギーです。
まだ自覚症状が弱かった時分に、
出掛ける前、腹ごなしをしておこうと
カップ麺のそばど○べえだか緑の○ぬきのような、
天そばを食べた後に、
外出先で急に具合が悪くなりました。
頭クラクラ、心臓バクバク、冷や汗ダラダラ、
吐き気がして目の前が真っ白になって倒れるかと思った。
夏場だったので日射病だろうかと思っていました。
今年の夏もちょっと油断して生春巻きを食べてしまい、
その後ものすごく具合が悪くなり、救急外来で病院に行きました。
問診の際にアレルギーの症状かもしれないと言わなかったため、
吐き気があって、熱があり、息苦しいといった症状から、
急に暑くなったため身体が体温調節が出来ないのだろうと診断されました。
点滴を打ってもらい、胃薬をもらって少し楽になりましたが、
その後も何度か、あ、入ってたのかなあという症状になることがあります。
エビそのものは注意して食べないようにしていても、
調味料や何かに少しでもエビのエキスが混じっていると、
確実に胃が気持ち悪くなります。

味付け海苔の中にもエビのエキスを使っているものがありますから、
アレルギーの強い人は注意。
161p6054-ipad14sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2005/08/31(水) 01:45:36 ID:SZDh2PWg
162名前アレルギー:2005/09/01(木) 22:09:02 ID:KfKWc3HV
エビと蟹とシャコだけダメ。イカ蛸貝は大丈夫。
上半身全体に埋め尽くすようにジンマシンが出る。
首が特にひどくて呼吸が・・・
抗ヒスタミンが効果覿面で、数時間で元気にしてくれる。

っていうのが数年前までで、
最近はチャーハンとかに小さいのが少し入ってるのは
唇が腫れるくらいになった。
もしかしたら、エビ蟹メインの料理も前より大丈夫になってるかもだけど
う〜ん。勇気がない。orz

関係無いけど、バジルもダメ。全部吐いちゃう。
あと、歯医者で口の中弄られると軽いジンマシンが出る。
163名前アレルギー:2005/09/02(金) 09:12:51 ID:q47jkhDd
私は食べるのは平気なのに、触ると手が腫れあがり
切ってしまいたくなるほど痛痒くなります。
この前もイカ一杯をつい素手で・・・
「素手でさわらないでね!って言ったのに・・・」
と、お医者さんに怒られました。
アレルギーなのに、なんで食べるのは平気なんだろ〜?
164名前アレルギー:2005/09/02(金) 20:48:01 ID:LrAJkfZA
我が家は 檀那が『甲殻類アレルギー』
おいらが『軟体動物(?)アレルギー』なのだよ。
八宝菜の具は 肉∩きくらげ∩白菜∩人参さん∩ウズラ
ぐらいかな。 味だけ八宝菜
檀那は呼吸困難になるらしい。 おいらは胃痙攣でモガクだ。
『何にも食べれんね』って言われるけど・・・
なれちゃったら たいした問題じゃないし。
ちょっと不便なのは 買い物とか 成分表示をみて ↑が入ってないか
チェックしなきゃだわし、外食したら注意しなきゃだわし。
もしかしたらもう大丈夫?って軟体さんをちょっと食べてみて
夜中中 おなか抱えてもがいては『学習能力ないんか?』って
檀那につっこまれることかな。


165名前アレルギー:2005/09/03(土) 22:17:12 ID:rZdrLy93
最近気づいたけど軽い海老アレルギーかも。
普通に食べる分にはいいけど、多めに食べると唇が腫れたり、のどとか胸が熱く
息苦しくなる。
166名前アレルギー:2005/09/07(水) 20:15:40 ID:ULLDfuy4
俺は海老、蟹、烏賊、蛸が駄目だ。
消防の時に症状がでて早退したくなかったが
早退しなくちゃいけないくらいまでの重症だった。

まず喉から来る、だんだん苦しくなってくるし
息は荒れるし痒くなる。
それから顔。鏡を見たら顔が殴られたように腫れてた。
とにかく痒い
そして顔から下半身へ走るようにして腫れが下に来る。
そしてチソコがカイカイに・・・。

このスレに仲間がいて本当によかった。
167名前アレルギー:2005/09/07(水) 23:08:24 ID:EFaHNC9O
>>162
歯医者で蕁麻疹が起こるのは
手袋のラッテクスという素材によることがあります。
結構激しく症状が出ることもあるので
要注意です。
168名前アレルギー:2005/09/08(木) 00:00:53 ID:pmhnh4Q2
生のエビとか食べると、一口で喉がカイカイ。
特に生シャコは、ダメポ。
でも、火を通したり、茹でて熱を加えると平気。

もともと、甲殻類は好きでもないので助かる。
すきな食べ物がアレルギーだと、ほんとつらそう。

 
169名前アレルギー:2005/09/08(木) 20:00:33 ID:7XLKhbv8
こういうスレ在ったんだな
俺の症状だと
6歳ごろ蟹とザリガニでのどが痒くなった
12歳ごろ蛸と烏賊、ホタテでのどが痒くなった
14歳ごろオキアミで負けて蕁麻疹
で、つい最近出たのだと山菜の天麩羅で出た
じぶんの家で料理したわけじゃないから油あたりもあるかもしれないけど
痒くなったからアレルギーだと思う
動悸、呼吸艱難、消化器系異常が完全回復するまで3週間もかかった
ここまで来ると本当に食っただけであっさり死ねそうだ・・
170名前アレルギー:2005/09/09(金) 16:52:39 ID:T2I+mM4X
アレルギーで自殺はとっても悲しい
171名前アレルギー:2005/09/09(金) 20:43:45 ID:M98vEKzR
もう自虐ネタで
殺したければ変なもの食わせるだけでお手軽だって会話に出てくるぐらいさw
172名前アレルギー:2005/09/10(土) 02:02:12 ID:A5hi9Cn6
海外ドラマであったなー
監禁されてハンスト中の男がやっと要求したのがピーナッツバター
報告を聞いた黒幕が慌てる「奴はピーナッツアレルギーだ、知らなかったのか」
173名前アレルギー:2005/09/10(土) 07:31:02 ID:EM12MuTG
>>169
揚げ油が使いまわしだったんじゃないか?
海老天揚げた後の油だったとか、かき揚げの桜海老の足が
混ざってたとか。
174名前アレルギー:2005/09/10(土) 09:09:19 ID:8gsQhf++
体が敏感すぎる。
アレルギーは物質探知機かっての
175名前アレルギー:2005/09/10(土) 15:30:54 ID:mz5pgFEG
++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せのレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
これを見れた方は運がイイですw
絶対幸せになりたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。

そうすると、7日後、貴方は好きな人に告白されるでしょう。

ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には貴方の身の回りで
よくない事が起きてしまう事があります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい
176169:2005/09/10(土) 19:30:32 ID:BBvge2oF
>>173
恐らくそういうわけです、自分の家では無脊椎の類揚げたときは油全部捨ててるから油断しちゃって・・・
それ以来揚げ物の類とか油使ったのには自分の家以外じゃ手をつけないようにしてます
それと、それ以来ステロイドは常備薬として準備してます、リバウンド怖いから怪しい時以外は飲まないようにしてますけど
177名前アレルギー:2005/09/13(火) 20:01:08 ID:husrGsaI
職場の奴に好き嫌いだと哂われた、
うるさい、お前の食わず嫌いと一緒にするな
178名前アレルギー:2005/09/15(木) 02:03:52 ID:IkUVh1HR
26歳になって初めて発症。
エビのお寿司を食べて、目のまぶたが腫れてお岩さん状態
3日間でようやく普通の顔に。。。
マグロでもなるようになった。
179名前アレルギー:2005/09/15(木) 21:46:02 ID:IIg+WVC6
それはマグロの寿司?
なら、海老蟹握った手で握っただけでもなるぞ
マグロとは限らないぞ
180名前アレルギー:2005/09/16(金) 23:28:22 ID:YFX9AkDj
みんな苦しんでるな・・・
でもあんまり克服した人の話って聞かないな。
181名前アレルギー:2005/09/17(土) 19:16:18 ID:QVuIgdgW
克服って何だろ?
アレルギー治す事?それとも我慢して食うこと?
アレルギーは体の免疫系の問題なんだからできてる抗体は消えない
それ系当の物を注射するとかで強引に慣らすとか
サナダ飼うとか
体質改善薬とかあるけど、
どれもあんまり薦めないよ
前体質改善薬使ってたけど、悪化して痒くてどうしようもなかった、1週間飲んでその薬処方した病院で状態言ったら、そんなはずないんだけどっていいやがった
薬飲むの止めたらすっかり治ったし
後からその薬の情報調べたら(副作用・じんましん・発疹・かゆみ・など)ってしっかり出てた
副作用がおもいっきりアレルギーの症状じゃないか、飲む意味あるのか?
182名前アレルギー:2005/09/18(日) 15:29:30 ID:/WcX5YQp
私は海老や蟹の匂いを嗅ぐだけでのどが痒くなったり息苦しくなります。
数日前に兄が大量の桜エビを買ってきたときは死ぬかと思いました。

てゆーか小さい頃は海老も蟹も大好きだったのに…orz
183名前アレルギー:2005/09/19(月) 16:42:16 ID:/CkYtpSa
 軟骨と腰の為に、コンドロイチンとグルコサミンとかの、
サプリメントを飲みだしたら、蟹や海老食べると大変なことになってしまう
体質になってしまった、、、アレルギー体質だったのに、、、
 アホな自分の行為を恨んだ。。。。。もう食べられない。。
184名前アレルギー:2005/09/24(土) 00:00:25 ID:X/uEt04v
みんな、いろいろあるんだ。
あたしは現在、水とワインと梅酒以外の飲料物が飲めない。
3年前オレンジジュース飲んで吐いておかしいなと思っていたら、今度はお茶のんで
具合悪くなり…そんなことが延々続き、いきついたのが水…だけだった訳。
いまは、添加物にも反応する。出来合いの食品はほとんど添加物入りなので食えない。
材料表?見てからでないと買えない。
プラス、甲殻類アレルギーを4歳からわずらっており、コンビニに行っても
水以外に安心して買えるものがない。
さらに、ここ2・3年で、薬物もダメになった。
抗生物質で蕁麻疹は出るは、タミフルで意識低下おこすは、風邪薬で尋常ならぬ下痢は起こすは、
で、もう飲まないことに決めた。
さらにさらに、歯科治療中だが、レジン系の仮歯であたまくらくらするから、別のに替えてもらった。
けど、今度はセメントで蕁麻疹がでた。
まさに、アレルギーマーチを地でいってるあたし。
アナフィキラシーショックで、三途の川も2回見てるし…
けど、同じような症状がある人がいるのを知ってちょっと嬉しい。
この感覚を理解してくれる人がなかなかいないからね。泣。
185名前アレルギー:2005/09/26(月) 22:20:51 ID:Lu7bZvZx
今までは全く感じたことなかったのに、
つい最近甘エビのお寿司を食べたとたん、喉と口中と唇がブツブツに腫れて痛くて痒くてひどい目に合いました。
あと、タラバガニを何年かぶりに食べて、体中に赤い斑点ができた。1日で消えたけど、アレルギーの気ありますでしょうか?
186名前アレルギー:2005/09/27(火) 14:06:31 ID:KpaTUM4N
かきあげ天そば食べてる最中にだんだん気が遠くなって(血圧低下?貧血?)、
行きつけの店だったので悪いと思ってさっさと店を出て、
歩いているうちに体の力が抜けてきて、
救急車に電話しようとケータイを出したところでだんだん復活。
かきあげに混じってたタコのせいだと思う。
187名前アレルギー:2005/09/27(火) 16:26:03 ID:P0i1ie7l
幼児の頃に長芋と生卵アレルギーだったのですが(現在22歳)、最近エビフライ定食
を食べて猛烈な腹痛と蕁麻疹と息苦しさに襲われました。
いままでエビカニの類や魚に当たったことがないのでこれが単なる食あたりなのか
アレルギー症状なのか分かりません。もうエビはやめといたほうがいいでしょうか?
ちなみに食品アレルギーは現在ありませんが、日光アレルギー持ちです。
188名前アレルギー:2005/09/27(火) 21:18:23 ID:Tbk7PBpP0
つ抗体検査
189名前アレルギー:2005/09/27(火) 23:00:49 ID:+PWeeNbG
1年前海老でアナフィラキシー、しかし血液検査でもプリックテストでも(−)。
というケースもあります。

その後肉類と養殖の魚でも苦しくなりますが、これらも検査は(−)。
牛豚鶏のプリックテスト用試薬は生産中止でできませんでした。
190187:2005/09/28(水) 02:21:55 ID:GI9WEhjx
なるほど、抗体検査やってみますか…。
はぁ…。エビはかなり好きなんでガマンすんのはつらいorz
わざわざありがとうございます。
191名前アレルギー:2005/09/28(水) 17:15:06 ID:kaI81IgU
私は 蟹がアルコールと一緒だと呼吸困難と全身マダらに赤くなる 飲まない時は大丈夫だから食べるけど 蟹なんて だいたい宴会とかで食べるときが殆んどだし アルコールをとるか蟹をとるか毎回悩む
192名前アレルギー:2005/09/28(水) 18:03:11 ID:ujEbWCK2
カニ食べて運動したりしてもやばいんじゃないかなーと推測
193名前アレルギー:2005/09/29(木) 23:09:29 ID:eUXJ3ZQj
185ですが、
たしかに酒入ってたなー普段は飲んでも顔にも体にも全く出ないのであれはビックリした。
蟹と酒の相性が良くないみたいですね、ちなみに白ワインとビール。
194名前アレルギー:2005/09/29(木) 23:43:20 ID:YIE1YrJC
運動がやばいってのは外出。携帯だから、レス番はわからん。スマソ。
私は甘海老ダメ。消防の頃から、喉かゆくなる。
ひどいときは、目玉がぶよぶよになったこともあった。
子供心に生の甲殻類はやばいと思って、体調の良い時しか食べないようになった。
大人になってからは、全く食べなくなっていたのに、先日うっかり食べて唇腫れた。
あと子ども出産してから、キウイフルーツで似た症状がでて、アボガドで、腹痛おこすようになった。
その他には、金属アレルギーが金やチタンで出る(銀は平気)のと、ネコ。
いずれも、重篤な症状は出たことないし、なくても困らないけど、
徐々にだめなものが増えていくと思うと欝。
195名前アレルギー:2005/09/29(木) 23:46:04 ID:vVTmbcDh
>>192,194
運動誘発性について>>72に詳しく。

このスレ読んでたら、思い出し蕁麻疹が…orz
196名前アレルギー:2005/09/30(金) 11:31:47 ID:serJgzcR
カニと海老がLV3
イカがLV2

海老は甘エビは食べれる。
イカも量が少しならばアレルギー反応はでない。
カニは小さいころにカニ料理屋で食べて吐いてから、食べる気がしない。
197192:2005/09/30(金) 18:30:03 ID:1RIaFAp2
ごめん
飲酒すること自体が運動みたいな働きをしているのであって、原因は蟹じゃないか
と言いたかった
198名前アレルギー:2005/10/01(土) 20:49:18 ID:5InlKzSF
>>196
俺は海老がなにかに混入してたから味がわからなかった。
元の味もわかんないまま海老恨んだから旨いもなにも
全然知らん。
とにかく、食べない。

生で食ってて「旨い!」とか言ってたら苦痛になるんだろうなぁ。
199名前アレルギー:2005/10/02(日) 12:43:44 ID:46cIqIEr
去年の暮れに蟹缶を使ったチャーハンを食って気分が悪くなりゲロ吐いた
一昨年くらいにか○ぱ寿司の生エビを食って喉が痒くなり唇が腫れ軽い腹痛。火の通ったエビは平気なんだけどなぁ
あれ以来、怖くて上の二つは食べないようにしてる
200名前アレルギー:2005/10/02(日) 15:33:15 ID:lbScdesP
私はエビ+油がダメ。
茹でエビは平気だけど、エビフライで死ねる。
怖いのでもう食べないけどね。
201名前アレルギー:2005/10/02(日) 16:56:45 ID:B6JztQQ/
中学の時、海老フライにあたって以来10年間ほど甲殻アレルギーでした。
海老と蟹が一切ダメで、カッパえびせん食べただけで全身じんましん。
しかも食べて5分とたたないうちに。
家族で蟹ちり食べるときは別の土鍋でフグちりとか
食べさてもらえましたが、やっぱし蟹が食べたかったなー。
一番悲しかったのは、社員旅行の集金係りを任されたんだけど
日本海の蟹づくしツアーなんだよね。
行けないじゃん…。会社の人と旅行なんてまっぴらだけどね。

しかし、こんな私もいつの間にか治ってました。
202名前アレルギー:2005/10/02(日) 18:40:09 ID:DjMPGofd
漏れは何故か、小5くらいのとき
ホアグラに当たって、全身痒くなって、目が腫れて死ぬかと思って以来
海老と蟹食べたら、全身が痒くなって、吐き気がするようになった。
なんでホアグラで海老蟹なんだよ!
203名前アレルギー:2005/10/02(日) 21:47:06 ID:Mky/0eD9
>>202
間違いではないんだろうけど、フォアグラの方が一般的だよねw
204名前アレルギー:2005/10/07(金) 23:49:15 ID:O0oeZW1y
小学生の時イカを食べたら全身にボコボコの蕁麻疹が出て、高熱が出ました。
それがトラウマになって、甲殻類すべてがだめになってしまった。
冗談で「この料理エビが入ってるよ」と言われると、
実際には入っていなくても唇がぶわっと腫れてしまいます。
精神的なところが大きいみたいですね。
205名前アレルギー:2005/10/09(日) 04:20:54 ID:V7anH8wL
こんなスレあったのか。
自分は生のエビとカニがだめ。でもなぜか甘エビや桜エビなんかは生でもOK。
火を通せばほとんど大丈夫だけど、唯一タラバガニだけはどう調理してもアウト。

家が魚屋で頻繁にエビカニが食卓に並ぶから損した気分だわ。
206名前アレルギー:2005/10/10(月) 02:20:33 ID:VAd+4vR8
俺も海老・蟹アレルギー。

初めてなったのは中学の頃。
海老のかきあげ食べた後、サッカーしたらたいへんなことになった。

特に運動するとひどいことになるようだ。

だから、特に運動時には食べないよう気をつけていたんだが。

大学の(体育会の)合宿で、カニクリームコロッケが出て、
死にそうになった。

それまで、カニクリームコロッケ食べたことがなかったから、
(というか、中学以降、家の食事には出なかったんだと思う)
全く気がつかんかった。
207名前アレルギー:2005/10/10(月) 04:31:20 ID:lEPrw2xH
あるドクターの日記より

カキフライでアレルギーショックやられました。
エビ・カニ・タコ・イカ・ホタテアレルギーの私は、
常日頃食事アレルギーに注意しています。

今日は昼食にカキフライ定食を頼みました。
そして出てきたカキフライを一つ食したところ、
猛烈な吐き気が襲ってきて、トイレに直行。何度も何度も吐き続けました。
そして唇と喉が腫れてきて、声がかすれてきました。
明らかにアレルギーショックの症状です。

本来ならそのまま病院に行くところだったのですが、
この日は午後から患者さんの予約があり、考えた末、非常時用にとっていたステロイドを内服し、仕事を続けました。
午後の仕事を開始しても声はかすれ、全身は冷や汗でびっしょり、そして手足が冷たくなって、しびれてきました。
それでも2時間は何とか診察して、定時より一時間早く早退。

歩くのもままならなかった私は、タクシーで急病診療所に受診しました。
あらかじめ食事アレルギーの症状は電話で伝えていたのですが、
点滴希望で行ったにもかかわらず、そこでは点滴すらできず、
結局血圧と体温と心音のチェックだけされ、胃薬と吐き気止めだけ処方されて終了。
何のためにわざわざタクシー使ってまで行ったのやら。
先生「何かあったら救急車で病院行って点滴受けてね」
・・・・・・おいおい。それじゃなんの意味もないじゃん。ここまで必死に来たのに。

しかもその診療所には薬局がなく、結局足を引きずるようにして、職場近くの薬局まで歩いて戻り、薬をもらって帰ってきました。
点滴もできない、薬局もない鳥取市の急病診療所は頼りにならんです。
行ったことを激しく後悔。

それでも幸いにして症状の峠は越したので、何とか死なずにすみそうです。
まじで声が出なくなったときは、入院を覚悟しました。
今まで一回もなったことのないカキでショック症状がでたのはびっくり。
今度アレルギーの精密検査を受ける予定です。

にしても、自分がショック症状で苦しんでいるのに、仕事を放棄したくないから、無理してしまうこの性格、命取りにならなければいいのですが。
私の代わりは誰にも務まらない立場なので、こういうときはつい無理をしてしまいます。万が一が起きないよう、気をつけたいと思います。
208名前アレルギー:2005/10/10(月) 22:56:58 ID:4c/k/e9r
>>204
お前自体の精神を強くすることをお勧めする。
209 ◆zHxBd1riK6 :2005/10/11(火) 00:05:15 ID:zB3lP0Ef
>>208
一度、症状が出た人しか分からないと思います。
冗談で入っていると言われただけで、本人はとても恐ろしくなります。
私も、何度か冗談で同じことをされました。
「精神を強くしろ」と言われても、それだけで済む話ではないですね。
>>204
冗談でもそんなことするなと言った方がいいです。
210名前アレルギー:2005/10/11(火) 14:40:34 ID:OpPj+PrW
>>151
ちょっと遅レスだけど、オレもムール貝だけヤバい。
211名前アレルギー:2005/10/11(火) 15:03:15 ID:0Q01ao0J
>>210
ムール貝ってパエリアにはいってるやつ?
なんか滅多に食わない分、原因がわかりづらくてやばそうだね。
212名前アレルギー:2005/10/11(火) 15:51:55 ID:OpPj+PrW
>>211
そうそうそれそれ。
たまたま2か月連続で食べる機会があって、分かった。
最初は夏場だったので食中毒と思った。

昨日の夜は死んだ。
213名前アレルギー:2005/10/11(火) 15:55:31 ID:0Q01ao0J
>>212
昨日食ったのかw
大丈夫か、お大事にな。
214名前アレルギー:2005/10/12(水) 17:04:43 ID:ipEfyzgG
>>213
ありがとう。復活したよ。

今日喘息の持薬をもらいに医者行ったので、
ついでにこの話をしたらしっかりとカルテに書き込まれ。
ムールアレルギーオフィシャル認定!

これからはとにかく食うな、遠ざかれと言われた。
215名前アレルギー:2005/10/13(木) 01:47:02 ID:0Xz8Htfx
まさに今ヤバイかも。
20歳を過ぎてから牡蠣アレルギーに、それまで大好物だったのに生も加熱モノも、オイスターソースですらダメになった。
なのに仕事中に小指の爪くらいの牡蠣の佃煮を口に入れさせられ、噛まずにすぐ出したのに2時間後の今気持ち悪くて手足が震えてる。
ショックまでは行かないで済みそうだけど、結構ヤバイかも。
独りきりのトイレは寒いよ…孤独で苦しい夜はまだ続く。
216名前アレルギー:2005/10/13(木) 10:03:48 ID:fhjyfejC
>>214
おめ

>>215
無事かー?
一人暮らしはこういうときつらいよな…
217名前アレルギー:2005/10/19(水) 05:01:50 ID:Sef8WeGk
ボクも14才の時から海老、24才で蟹もアレルギーです。(検査済み)
周りには誰もアレルギーがいないので、よく不思議がられて
「もしも仕事を1週間休めるなら、海老や蟹を食べてみる。」と冗談で言ってましたけど、
ここを読んでアレルギーに対する見解が甘かったと思いしらされました。
もっと自分のためにも知識を得ていこうと思います。

よくコンビニに行くのですが、おにぎりや漬物の材料に「かにエキス」なるものが含まれているものが多いですよね。
こうゆうのは明らかに食べないんですけど・・・。
「関西風お好み焼」には材料に海老・蟹が書かれていて、「広島風お好み焼」には書かれてない。
こういった場合、食べてもいいのかいつも悩みます。
まあ、最終的には怖くて食べないですけど。
218名前アレルギー:2005/10/19(水) 09:12:56 ID:a7Fa7GEH
マクドナルドでエビバーガ−をやるらしい。そうすると必然的にフィレオフィッシュ
もナゲットもポテトも食えなくなる。同じフライヤーで挙げるからね。
219名前アレルギー:2005/10/19(水) 09:26:35 ID:qYuCgbuy
カニはダメだけどカニカマは大丈夫
220名前アレルギー:2005/10/19(水) 09:46:38 ID:a7Fa7GEH
漏れもカニカマはOK
221名前アレルギー:2005/10/19(水) 09:56:43 ID:a7Fa7GEH
218ですが、燃すバーガーでフライドチキン食ってマーライオン。
エビ揚げた同じ油で揚げやがって。中華やなんてほぼ何食っても
マーライオン。エビ炒めたフライパン使い回しだからね。
こないだ焼肉やでうっかりキムチ食って救急車。食べ物オーダー
する時自分の食べるもの以外のメニュウも全部チェック。ウエイトレス
とエビ有無で2・3分押し問答。こんなひどい香具師ほかにもいる?
いったい漏れは何食えばいいんだ?
222名前アレルギー:2005/10/19(水) 17:47:21 ID:fT3KMR1m
>>221さん

私もエビアレルギーになってから中華はどんなに注意してもかならず発症するので、
(直接エビを食べてないけど、調理用具をつかいまわしているから)
もう中華はやめました。大好きだったけど、命にはかえられません。
私は、エビ・カニ・タコ・イカ・ホタテ・カキ・アサリで陽性、ステロイドは常備してます。
レストランに行ったら、毎回食材のチェックはしますよ。
223名前アレルギー:2005/10/19(水) 22:49:15 ID:qYuCgbuy
キトサンのサプリはカニが原料なので注意!
224名前アレルギー:2005/10/22(土) 19:12:58 ID:/ehQMdch
いま寿司の生エビ食べたら唇と喉がピリピリきた。
元々生エビが嫌いで最近食べられるようになってきたけど
こんなアレルギーが自分にあるとは。
225名前アレルギー:2005/10/24(月) 20:25:41 ID:dO8fUedZ
お寿司の生エビ食べると食道が腫れあがるらしく、しばらくの間
飲み込めなくなってしまう私ですが、火が通ってれば大丈夫。

茹でた蟹をたくさん食べると喉が痒いような感じがするので
食べる時は足を2〜3本と控えめにしていたのですが、
今度家族で蟹料理を食べに行く事に。

火が通ってて調理してあるのは大丈夫と思うけれど、今まで
食べた事のない生の蟹があるらしく食べてみたいが危険かも?
とも思っている。でも食べた事ないので食べてみたい。

全部食べ終わってから一口だけとりあえず口に入れて
モグモグしてピリピリとかして来なかったら平気かな〜?
226名前アレルギー:2005/10/29(土) 11:42:59 ID:tIQtR764
北海道で鮮度のいいカニやエビを食べたら、少し抵抗力がつくお
227名前アレルギー:2005/10/29(土) 17:04:10 ID:UUZMf7qq
ほかほか弁当のカレーライスにエビが1尾入ってた。
エビを取り除いて食べたらなんでもなかったけど
このエビは誤混入だったのだろうか。
228名前アレルギー:2005/10/29(土) 19:31:05 ID:NUopToWQ
>>227
サービスだったり…。しかしアレルギー餅には嫌がらせにしかならないという…。
229名前アレルギー:2005/10/30(日) 11:02:20 ID:AcrA3GCU
イカ・エビ・カニ・タコがダメです。
あとホタテとか、ハマグリなんかも。
あんまり激烈な症状は出ないんだけど、口の中がかゆくなるし、だいいち
おいしいと感じないから、食べたいと思わない。
だから旅行の時なんか、困るよね。
観光地の旅館のごちそうというと、伊勢エビなんかが多いし。
社員旅行で、佐渡島へいった時は参ったな。
あそこ、島中がイカづくしだもの。
230名前アレルギー:2005/10/31(月) 21:46:20 ID:kyZ0wP31
>>229
あなたついてないねぇ。
そういう俺も君とまったく同じアレルギー餅。

一緒にがんがろう。
231229です:2005/11/03(木) 17:47:34 ID:mDJbiH16
いや、どもです。
小学校のイカリングで、気が付いたのかな。
「なんで、イカ食べると口の中がかゆくなるんだろう」って。
隣のクラスにやっぱり、イカがダメな子がいて、給食でイカリングが出た後は
二人で、うがいをしてたね。
「イカ、食べると口の中がカユイよね」なんて言いながら。

ネットで調べたら「トリメチルアミンオキサイド」っていう海産物特有の
物質があって、これがアレルゲンになりやすい。
で、イカやエビには特に多く含まれているそうな。
そういえば、魚介類は全般的にあんまり好きじゃないんだけど、サワガニの天ぷらとか
シジミのみそ汁とかは大丈夫で、ウナギはおいしい。
淡水系だと平気なんだよね。

エビはごちそうだ、というのが当たり前になっちゃってるから、周りの人にイヤがられ
ないようにするのが難しいね。




232名前アレルギー:2005/11/03(木) 19:49:21 ID:sxQXfBhD
嫌がられるというよりも、御寿司とか食べに行った時に
エビをあげちゃうから逆に喜ばれてるよw
233名前アレルギー:2005/11/04(金) 17:28:49 ID:lzpnJbNw
>>232
俺漏れも。
贅沢に食いたくても食えないからなぁ。
神様は俺になんていいたいんだ。
234名前アレルギー:2005/11/12(土) 03:54:00 ID:iIK7y8CJ
漏れはエビとカニのアレルギーで、触ったり食べるとかゆくなりまつ。
でもそんなに重症じゃないのでたまに食べるのですが、身体には悪いんでしょうか?
235名前アレルギー:2005/11/12(土) 11:33:13 ID:s2kwW00B
おおこんなスレがあったとは…

10年前の社内旅行で北海道行ったさ。
長万部のドライブインで地元のオイさんの蟹の食べ方聞きながら毛蟹食べて
隣の人があげるって言うからもう1杯食って…
小樽に着いたところで具合悪くなって…
札幌に着いたと同時に99車横付けしてもらって病院に行ったらしい。(記憶なし)
で、市内観光出来ず夕食のジンギスカンの副食に出た海老食ってまた病院送り。
散々な社内旅行だったよ。

あれ以来、海老、蟹は食えない。

236名前アレルギー:2005/11/13(日) 06:57:05 ID:AQ8Twhfv
今まさに吐きまくってる。
もう胃には何も残ってないのに。
原因は牡蠣です。苦しい。
こんな時の応急処置ってどうしたらいいんだろう。

前に同じことになって夜中に病院に駆け込んだとき、先生はアレルギーについて一言も語らず
「腸が動かなくなって、本来下から出すはずのモノを上から出そうとしてる」
と浣腸を出した程度。
237名前アレルギー:2005/11/14(月) 00:59:35 ID:JkKhLu2p
あーおんなじ経験したよ。
風邪だね、とひとことで風邪薬出されたけど、違う!って自分じゃ
わかってるのに信じてくれなかったあの日の苦痛が甦った。
1日で4キロ痩せたさ。

ダメでもともと、救急病院にも行け!
とにかくガンバレ、生キロ!!
238名前アレルギー:2005/11/14(月) 01:52:20 ID:YLiyBkfj
亀田のうす焼うま塩サラダ

なんとなくいやな感じがした。
原材料名には魚介エキスとしか書いてないが
たぶん甲殻・軟体系のエキスが入っている。
239名前アレルギー:2005/11/14(月) 22:59:41 ID:U4whQuPW
これも甲殻類アレルギーなんだろうか・・・・

ダイエットのために、たまに過食しそうなときに「キトサン」を
あらかじめ飲むんだけど、食後数十分すると頭の先から顔面、首筋、手の先〜足の甲まで
蚊に刺されたみたいに腫れまくって痒いし、酷いときは痺れてきます。
よく分からないのは、出るときと出ないときがあること。
キトサンと食べるものの組合せなんでしょうか?
もっと分からないのは、以前はキトサンのんでもこんな症状でたことなかったんです、、、
体質って変わるんですかね?
240名前アレルギー:2005/11/14(月) 23:23:32 ID:QC1aEqmn
>>239
甲殻類アレルギーの可能性があると思います。
きのこキトサンなら大丈夫かも知れませんよ。
241名前アレルギー:2005/11/15(火) 00:03:29 ID:gims0qwM
こないだエッチしたときに、アレが太ももに飛んでた。
あんまり気にしないでそのまま眠り込んだら
翌朝虫刺されみたいに大きく腫れてた。かゆかった。
一般にイカくさいとはいうけれど、
同じようなアレルギー物質が含まれているのだろうか。
242231です:2005/11/15(火) 00:50:58 ID:JHX1ZtZd
みんなでお寿司を食べるときなんかは、隣の人とエビとタマゴ交換ですね。
トロやイクラは大丈夫なんだけど、その辺はなかなか交換してくれない。
刺身と天ぷらの盛り合わせの時には、エビ天とエビの刺身を、イモやシソの
天ぷらと交換してもらって、野菜天丼ができました。
このときは、自分としては結構幸せですた。
243名前アレルギー:2005/11/15(火) 01:59:59 ID:uiVYZMNR
>>240

サンキューです。
きのこキトサン初めて聞きました。ちょっと検索してみますね。
244名前アレルギー:2005/11/16(水) 00:46:40 ID:h8p52gHq
夏頃から右手指2本が痒くて腫れて汁が出てる。皮もベロベロに剥けてる。
どうもキトサンを飲み出した頃と時期がかぶる。
さらに昨日今日と晩御飯に蟹を食べたんだけど、新たに親指の付け根が痒いし、首にもブツブツ出てきた。
もともとアレルギー体質だから、原因が蟹だと断定できなかった。
とにかくキトサン捨てなきゃ。
245まーま:2005/11/17(木) 13:08:17 ID:jMS5aYTS
ここ一ヶ月前から、油アレルギーになってしまいほとんどのものが食べれなく
なってしまいました。肉、魚も食べられない状況でこの先治らないらしい・・
どうしよう・・・って考えてもしょうがないんだけど・・・。
246名前アレルギー:2005/11/17(木) 17:45:55 ID:xvxMJieM
胃弱ですぐに油がもたれるのでキトサン愛用してます。
外食のときなんか用量無視してガバガバ飲んでたけど、このスレ見て怖くなってしまった…
飲まないと吐き気で背中がこわばり、冷や汗びっしょり&下痢で苦しむので、
急にやめるのは難しいけど、せめて用量は守ろうと思います…
周囲に理解されないのは辛いけど、お互い養生しましょうね。
247名前アレルギー:2005/11/17(木) 19:48:10 ID:OIZeWHV8
>>246
胃弱などに効能あるエビオス錠のほうがいいかもですよ。
248名前アレルギー:2005/11/17(木) 22:38:14 ID:xvxMJieM
>>247
246です。エビオス錠は困ったことに、非常に短時間で腹が空くようになるのです…
昔いろいろ試したのですが、キトサンにたどり着いてからは依存してしまいました。
でも最近は良い薬も増えていると思いますので、再度油もたれ中心に効果のある胃薬探してみます!
249名前アレルギー:2005/11/18(金) 00:24:42 ID:Ts71vPnB
アレルギー性鼻炎も持ってるので、病院で減感作の注射してる。
濃度を薄めたアレルゲンを定期的に注射して身体を慣らしていくんだけど
食物アレルギーも同様の方法で治らないものなのだろうか。
よーっぽど薄めないと、顔がエレファントマンみたいにパンパンに腫れちゃうかな。
250名前アレルギー:2005/11/18(金) 00:55:38 ID:oZHTgSHN
海老アレルギー。
食うのは大丈夫。大好き。
でも触れない。
触ったら手がグローブ。
イタリアンの厨房で働いてる時に発症。
その前の和食屋さんでは出ず。
指のしわというしわが切れて夜も眠れない程痛かった。
朝起きたら布団は血まみれだった。

それからは人にむいてもらってる。
わし、食う専門。
251名前アレルギー:2005/11/19(土) 20:55:40 ID:rylRCesP
自分がアレルギーにもかかわらず夜店でたこ焼き食った。

喉が痒くなる。

コーラ購入。

飲む。

痒いの消えた。

( ゚Д゚)ポカーン
252名前アレルギー:2005/11/22(火) 02:01:18 ID:s5P+nGch
アレルギー性鼻炎持ちで去年辺りから急に乾燥肌。

血液検査したらアレルギー体質を示す好酸球の数値が範囲を越えてた

今晩の夕食であったであろう鍋にごはん入れて夜食

蟹入っててウマー

何か口の周り痒い…

入浴

二の腕内側にホルス出現。痒い…←今ここ


単なる食あたりかも知れないけど
一回あたると食えなくなるらしいですよね…_| ̄|〇
253名前アレルギー:2005/11/22(火) 15:54:20 ID:XRKCa/tJ
>>252
何の鍋だったの?
254名前アレルギー:2005/11/22(火) 16:14:10 ID:+O/4qSC8
蟹が入っててウマーって読めたよ
255名前アレルギー:2005/11/23(水) 00:05:11 ID:/g06tXG5
今まで蟹を食べると喉に何か刺さってるようなイガイガ感があったので避けていました。さっき茹でた海老を食べたら喉がイガイガ…。もしかして甲殻類アレルギーかな?
ショック!!
256名前アレルギー:2005/11/23(水) 04:47:59 ID:td4iZgPc
>241
出した方?出された方?出された方でベジタリアンなら、
アレに含まれるたんぱく質アレルギーかも。こないだTVでやってました。

自分はエビアレルギーです。常に出るわけじゃないんだけど
過去2回、1週間位引かないじんましん発症、あと1回は激しい腹痛と嘔吐で3日くらい寝込んだ。
前の日に食べた牡蠣に当たったのかと思ってたんだけど、普通牡蠣に当たったらすぐきますよね?
考えたら翌日はなんともなくて、エビチリばくばく食ってたんだ…。
自覚してからは怖くてエビを口にしてません。エビ蒸しギョーザとか好物だったのに(ノД`)
257名前アレルギー:2005/11/24(木) 00:29:24 ID:KUkPhPx0
>>255です。今日は下痢と腹痛で吐きました。生理にもなったのでアレルギーだったのか生理痛なのかわかりません。まだ冷凍庫には車海老が20匹も…orz
258名前アレルギー:2005/11/24(木) 01:25:58 ID:ZL3r+Wwx
>>256
241です。レスありがとう。出されたほうです。
ベジタリアンではないのですが、
最近あまり肉や魚を食べないようにはしてました。
どんどん食べられるものが狭まってきてる予感。
259名前アレルギー:2005/11/24(木) 21:21:26 ID:0N2Rt0nz
おれもエビアレルギーだけど、誤って食べた時にコーラを飲むと
口中から喉にかけてのかゆみが軽減する。
なんでだろう…
260名前アレルギー:2005/11/24(木) 23:20:20 ID:VXyWeQW9
炭酸の刺激で掻いたような感じになるのでは。
261名前アレルギー:2005/11/25(金) 22:00:45 ID:TL0RjJqw
前に一度
烏賊とタラコのパスタを食べた直後に
蕁麻疹になりました。
烏賊の刺身食べても何ともないのに。
何であの時だけ。。?

262名前アレルギー:2005/11/27(日) 22:28:48 ID:9Tl1jwgi
>>261
原因不明の蕁麻疹だってあるだろうに
たった一度の蕁麻疹でしょ?
263名前アレルギー:2005/11/28(月) 23:06:32 ID:10gC27lV
そういや数年前に怪我で県立病院に入院した時に、担当の看護師から聞かれた。

看護師「アレルギーで食べられないものってありますか?」
おれ「エビやカニの甲殻類がだめなんですよ」
看護師「エビやカニってアレルギーあるんですかー?」
看護師「そんな患者さん初めてですよー」

殺意を抱いた。と同時に入院生活が不安になった。
264名前アレルギー:2005/11/29(火) 22:08:00 ID:C1Lq4ce7
社員研修の昼ごはんがエビフライ定食だったけど、
16人中4人がエビアレルギーだったよ。
265名前アレルギー:2005/11/30(水) 21:19:33 ID:hMZsA7Sg
社会人の方々はもうそろそろ忘年会のシーズンですね。
食材が気になっておちおち楽しめませんな…。
私は年末年始と結婚式は軽くブルーですよ。
266名前アレルギー:2005/11/30(水) 21:22:00 ID:EYuf/Spv
おらはエビカニネコアレルギー暦20年。
エビカニは食うと喉が痒くなり、目が潤み、頭がボーッ。
ネコは触るとクシャミハナミズハナヅマリ。
ついでに酢ジメのサバを食うと、下り1000000kbps。
肉は大丈夫だから現在100kgで免停。
267名前アレルギー:2005/12/01(木) 09:27:27 ID:bxYh2ZD7
タコとイカとカニがダメ
食べると乾燥肌みたいになって
腕が痒くなる

エビは大丈夫なのに・・・
268名前アレルギー:2005/12/02(金) 20:46:03 ID:TpVoOTH5
今度、忘年会があるのですが、その料理がコース料理で1/3ほどエビ、カニ関連らしいんです。
それで、私の選択肢としては
1、事前にお店に電話をして別のものを用意してもらう。
2、その料理だけ手をつけない。
があると思うのですが、私としては2が良いかな〜と思うのです。
もしみなさんならどちらを選びますか?
もちろん行かないのが一番リスクも少なく楽なのですが・・・・。
269名前アレルギー:2005/12/02(金) 22:23:51 ID:axd7R4DM
社員旅行で95%以上エビ料理のところに行って
みかんだけ食べた。
270名前アレルギー:2005/12/03(土) 10:50:44 ID:6Usc0m7e
ごく軽いエビ、カニアレルギーです。(生で食べるとじんましん、甘エビ辺りはOK)
私の身近にはいないのですがこんなスレが立つほど一般的なものと知り驚きました。

最初からざっと読んでみたのですが大まかにまとめるとこんな感じになるのでしょうか?

【一般的な発症しやすさ】
・非加熱>加熱済
・個体が大きいもの(伊勢海老、車海老、カニなど)>小さいもの(甘エビ、白エビ、桜エビなど)
・新鮮>日が経ったもの
・身肉>殻、出汁など
・食べる>触れる

【注意点】
・飲酒、運動などで血行がいいときは控えた方が良い。
・アレルギー性食品を調理した後の茹で汁、油、調理器具で発症することもあるので注意。
・口の中が痒くなったら炭酸(ビール不可)を飲むと良い(?)

【アレルゲン】
・トロポミオシン
・キトサン


個人差や例外もあると思いますが、
理解の助けとして考えてみませんか?
271名前アレルギー:2005/12/03(土) 15:35:34 ID:6Usc0m7e
>>268
忘年会の形態次第でしょうか。
仲間内のものだったり少人数の場合は
食材確認の意味でも店に電話してみてメニュー変更してもらえるならその方がいいかと思います。
仕事絡みだったり大人数で余計な気を使わせたくないまたアレルギーが軽度であれば、
周りと同じメニューで箸をつけず、お酒注いだりして適当に間を保たせてるのもアリでしょうか。
272名前アレルギー:2005/12/03(土) 15:45:03 ID:vWS86/RU
コンビ二行って弁当やおにぎりの原材料を確認すると必ずといっていいほど
「イカエキス」入りなのがむかつく。
おかげで紀州梅干入りおにぎりしか食べられん。

よく「そば・小麦粉」「卵」「牛乳」「大豆」は使用してません
って表示の食品がスーパー、コンビ二、あとファミレスのメニューに最近良く書かれてるようになったものの、
「この食品は甲殻類(or貝類)は使用してません」の注意書きが全然ないのはなぜなんだ?
絶対甲殻類アレルギーの人の方がエビ・カニ・イカ・タコ・アサリetc.と原因が複数あるだけに
そば・小麦粉・卵・牛乳・大豆アレルギーの人より、よっぽど多いと思うのに。


273名前アレルギー:2005/12/05(月) 19:07:49 ID:kzjgwwtV
>>272
俺も材料名のところを見てイカエキスとかカニエキスとか書いてあると
商品戻しちゃう。

あと俺は甲穀類入りのカレー食って自殺もんだった。
そう思えば給食メニューのところに必ずアレルゲンの食い物
探してから食べた記憶がある。
ビンゴした日はチェックし忘れだったな。
274名前アレルギー:2005/12/08(木) 05:30:29 ID:QY4CQuua
経験的にスープなんかでも、魚や貝の生臭さい味の時は危険だと思い食わな
いようにしている。

トリメチルアミンオキサイド
⇒本来はうまみの成分であるが、過剰摂取によりアレルギー反応を修飾する
⇒エビ、カニ、イカ、タコ、アサリ、ハマグリ、カレイ、タラ、スズキなど

お魚の臭いの正体はトリメチルアミンという揮発性の物質です。
これは魚の浸透圧調整成分トリメチルアミンオキサイドが魚の死後微生物分解
されるによって発生します。

やっぱ正しい判断だよね。
275名前アレルギー:2005/12/08(木) 21:51:37 ID:BJ3mPhZL
スーパーで売ってるパックの寿司に入ってたり回転寿司で回ってる
安い甘エビ・蒸しエビ・カニなんかだと何ともないんだけど
お歳暮で贈られて来たとき位しか食べない高級なカニや
おがくずに入った生きたボタンエビなんかを刺身で食べると口中が痒くなって
唇が1.5倍くらいに真っ赤に腫れる。

同じエビカニでもアレルギー成分に違いってあるんですかね?
276名前アレルギー:2005/12/09(金) 01:24:00 ID:KwqlOxlJ
上の方に
かっぱえびせん は平気でも老舗の菓子屋とかが出してる海老せんべい は無理ってあるから
成分に違いはあるんじゃないかな?
277名前アレルギー:2005/12/10(土) 09:31:41 ID:dQWGUbsR
エビアレルギー持ちです。小学生の頃はなんともなかった(エビフライとか普通に食ってた)
のですが、中学生の頃に発症。エビの刺身で口の中がかゆくなりました。
で、エビフライ、天ぷらうどん、寿司などの一見して解る「エビ料理」は避けるようにしてたのですが、
見落としで発症したことがなんどか。
(症状:吐き気、口の中がかゆくなる)

その1)エビ入りコロッケ
学生時代の食堂のメニューで、「エビ入り」をうっかり見落として注文。
一口食べて飲み込んでから十数秒後、瞬間的に気分が悪くなって、
胃の中のものが一気に逆流、テーブルの上にぶちまけてしまいました。
(自分でも何が起こったか分からなかった)

その2)カップヌードル
カップヌードルを食べる時は、湯を注ぐ前にエビを除去してるのですが、
ある日、スープを飲んだら急に吐き気が。カップをよく見たら、除去漏れエビ1個発見。

その3)シーフードエキス入り酢豚
酢豚を食べたら口の中から喉にかけてがかゆくなった。
「酢豚の素」のパッケージを見たら「シーフードエキス」。多分犯人はコレだろう。

最近、マクドナルドの「えびフィレオ」の商品写真を見ると背筋がかゆくなってきます(w
278名前アレルギー:2005/12/10(土) 21:23:54 ID:NICodvIb
>>277
揚げ物は全部無理と思ったほうが良いよ。
成分が油に溶け出してるから。
とんかつ屋もエビカツ揚げてるし、
エビを揚げないてんぷら屋はないからね。
279名前アレルギー:2005/12/11(日) 14:22:27 ID:0EmKFe0x
マックのグラコロ食べたかったけど、エビが入ってるんですね…。
買う前に聞いて良かった。


エビを食べても運動しなければ何の症状も出ないのだが、
運動すると顔や体が凄い事になる。
280名前アレルギー:2005/12/12(月) 21:04:01 ID:wpAgZRiu
小学生の頃生の貝食べてジンマシンできて熱が出て死にかけた…
281名前アレルギー:2005/12/13(火) 08:32:02 ID:lTpGr6IJ
小学生の頃は甲殻類も含め食物アレルギーだったけど、
中学くから今で出てなくてすっかり忘れてたけど、さっき体中が痒くて起きたら全身びっしり!!
久しぶりすぎて原因の食物が何か分からない(欝

どなたか血液検査でアレルギー反応調べると
どれくらい日数かかるか知りませんか?
あと蕁麻疹出る人って何日くらいで症状引きます?
282名前アレルギー:2005/12/14(水) 15:39:51 ID:RbLoFkGY
蕁麻疹は個人差あるからなんとも言えない。

アレルギーなのを理由に学校とか早退できるんじゃないか?
保健室へ飛び込んで「昼食の中に海老が…」とか言って
体に発症した蕁麻疹を見せる!

って俺の友達が…。辛いのを知らないやつらがうらやましい。
283名前アレルギー:2005/12/14(水) 19:39:04 ID:fDzPr52w
4日前に牡蠣食べてアウト。ノロウイルスかと最初は思ったけど、6人で食べて
具合悪くなったのはわたし一人。
食べてから症状(嘔吐)が出るまでの時間が短すぎるし(2,3時間)、
喉や口の中が腫れて声がほとんど出なかった。顔が真っ赤になって
いまだに完全には引かない。アレルギーの薬飲んでだあいぶ良くなったけど・・
カルシウムのサプリを飲んでたんだけど、牡蠣の殻が主成分で、
これを取り続けたのが原因?かと思っている。
パーティや飲み会シーズンなのに全部パスだあ。
食べ物にすごく過敏になってるみたい。
284名前アレルギー:2005/12/21(水) 02:00:29 ID:pKWnb6go
私は1年前グアムの有名なシーフードレストランでシーフードカレーを食べて発症したよ。
ムール貝とイカとエビが入ってたかな、
遅い時間で運悪くバスがなくて、
1キロほど離れたホテルまで歩いたのがまた良くなかった!
運動してほどよくまわったのか、ホテルに着くころには全身ブツブツ、顔は腫れ上がってぱんぱんに・・・
呼吸も苦しくなってそのまま倒れて、車椅子にのせられて救急車を待ってたら
そのままゲロ吐いて失神したらしい。アナフィラキシーショックというやつです・・・
なんとか意識を取り戻したときには親や旦那がよこで泣いてて

死んだかと思ったー

と。でもほんとに死ぬかと思った。救急車で病院にいったら点滴うってすぐ
に良くなったけど。 あーほんと死ななくて良かった。。。
285名前アレルギー:2005/12/23(金) 00:39:44 ID:729VNlTV
初めてエビでアレルギー反応が出たのは小5の冬。給食にエビフライが出てきて大好物だったのだが、たまたまその日は調子悪くて一口食べただけにとどまった。その後子供だったから調子悪くても遊びたかったので友達と体育館で遊んでたら全身にジンマシンが出来ぶったおれた。
>>279
私もエビを食べた後運動すると全身にジンマシンが出る。食べたらすぐ出るタイプと運動すると出るタイプ二種類あるのか?
286名前アレルギー:2005/12/23(金) 16:46:38 ID:FT9ZNaey
同じ人いたんだ・・・。
当方カニアレルギー。
知り合いに話しても「うそやんww」と言われる。

全身ジンマシンでカイカイなってから食べてません。
今ならもう食べれるかな・・・。
今度試してみよう。
287名前アレルギー:2005/12/23(金) 22:19:13 ID:8wOaPKIw
血液検査受けたら”海老、蟹、イカ、タコ、蛎、ホタテ”アレルギーだそうです。
道理で食べた後に調子悪かった筈だ。
もう怖くて食べれません。
288名前アレルギー:2005/12/26(月) 18:54:28 ID:piQvys6Z
産地取り寄せの蟹を10月、12月と食べて、2回とも食後3時間くらいで嘔吐。
翌日も胃がムカムカ。過去うん十年間、何ともなかったのに。
これってアレルギーですかね。
海老、蟹が大好物なのでショックっす。
289名前アレルギー:2005/12/26(月) 19:34:22 ID:slIKFDP/
ココの話がこっちのブログでも話題になっているゾー!!
それってナウイぞー。発信者はダレダー?!?!

http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
290名前アレルギー:2005/12/27(火) 23:18:16 ID:ddbGadgP
イブの日にボイルしたエビを食べたら唇お化けに・・・
翌日、ゆでた伊勢えびのヒゲで腕を引っ掻いたんだけど、その部分が蚊に指されたみたいに腫れ上がった。
たまに生えび食べると舌が腫れることはあったけど、怖くて食べられなくなってきたよ〜。
体調にもよるみたいだけどね。
291名前アレルギー:2005/12/29(木) 15:56:19 ID:VeIFIR/F
自分はえび、かに、ロブスターアレルギーなんだが、大低正月に並ぶそれらの食材に手をつけない理由きかれて、親戚のおっさんやおばちゃんに「こんなにおいしいもん食べられないなんてね〜」と言われる。
しかも、毎年説明してるのに次会う時には忘れてる。今では説明するのもめんどいから何言われても「はぁ...」で流してる。


友人とかには「ギャグでしょ?」って言われてたなw
たしか木更津キャッツアイのぶっさんも蟹アレルギーだよね?
292名前アレルギー:2005/12/30(金) 15:43:40 ID:5mbTjIO8
海老食べると、喉が腫れて痒くなって、熱が39度近く出て死にそうになる。
桜エビに反応しないのが唯一の救いだよ
293名前アレルギー:2005/12/31(土) 18:47:30 ID:fgGBXylR
海老、タコ、イカと誘惑に負けそうな時期になって困る。 イカは大丈夫なんだけど海老は
どうなのかわからない。 とばっちりアレルギーなんでもう食べられるかもしれないが2年
間は食べてない。 海老とタコは少し食べて様子をみるとするか。 でも、あのショック症
状がくるとわかった瞬間の恐怖はイヤだな。  正月なんて来なければいいのに。。。
294エビ・カニアレルギー:2006/01/01(日) 15:35:23 ID:ia2yB7X1
アナフィラキシーショックを小五、小六で起こしました。
エビカニ食べて運動してショック起こして自殺したい。
295名前アレルギー:2006/01/02(月) 01:40:41 ID:Fbs+fF4h
釧路から取り寄せた、かにしゃぶ用のかにを食べている途中に、小3の子供が唇が痛いと言いだしました。見る見るうちに唇が腫れて2倍くらいの大きさになり、喉も痛いと言いだしました
。今までカニを食べても何もなったことはないし、体調も普通。しゃぶしゃぶ用のかにをだしにくぐらせた時に,少し半生だったのではないかと思う。30分くらいで症状は治まったのだけれど、ボイルしたものと、半生ではアレルギーの出方に違いはあったりするのでしょうか??
296名前アレルギー:2006/01/02(月) 02:33:08 ID:JgAW66yE
>>295
ほとんどないです。
加熱/非加熱をとわず、タンパク質(=アレルゲン)は変化しないから。
ご子息を心配される気持ち、痛いほどわかるのですが。
決して、無理に(本人もほしがると思うけど。だって美味しいものですから)食べさせない方がいいですよ。

自分は小学校中学年の時に発症。ちなみに姉も同じ頃(父母はまったくアレルギー無し)。
一番ひどかったのが10代後半。で20代中盤から直ってきて、40の現在、ほぼ食べています。
(ただし完全には消化できないようで、軽い下痢になったりする)

というわけで思春期つうか成長期に悪くなるみたい。
花粉症と一緒で、とくに発症直後に無理して食べるとアレルゲンがたまり、症状が悪化しやすいので、いまはなるべく食べさせない方がいいでしょ。
よく勘違いして「ちょっとづつたべれば」とかいうのあるけど、それ無理なので。

以上。素人療法なので。ご心配なら医師のところがいいですよ。
たいてい「なにがアレルギーだかわかるんだから、一番安心なアレルギーですよ(謎)あっはっはー」と笑われますけど。
お子さんにも、ストレスにならないよう、一緒に笑ってあげてくださいませ。
297295です:2006/01/02(月) 11:06:31 ID:Fbs+fF4h
296さん、とても分かり易い返信をありがとうございました!アドバイスが無かったら、そのまま
生じゃなければ、大丈夫と少しずつ食べさせていた所でした。ありがとうございました。
では、良いお正月をお過ごし下さい。
298名前アレルギー:2006/01/02(月) 16:24:08 ID:amUeBqGL
十年位前、パチスロで大勝ちしたときに高級焼肉屋で、
「ケジャン」(ワタリガニを生きたままコチュジャンに漬けたヤツ)
喰った。アナフィラキシー起こして救急車で病院に直行。それ以来
生のエビカニは全てアウト。
あの時、死ななくて良かったでつ。
299名前アレルギー:2006/01/02(月) 22:55:27 ID:LVaWCLJi
近頃カップヌードルを食べ、
口の中がピリピリする私もお仲間ですか?
300名前アレルギー:2006/01/03(火) 23:08:50 ID:Bq0csb2w
正月にカニすきを食べて(足を4、5本食べた程度)、左手と左胸が痒くなった。
時間がたつにつれてだんだん全身に回ってきて、今頭も痒くなってきてる。
しかし肌が赤くなるわけでもなく、なぜか右半身にだけかゆみを感じない・・・。

えびはいつも食べてたけどこんな症状もでなかったし、かにそのものを食べるのも記憶にないぐらい久しぶりだった。

皮膚科にいって「カニを食べてから痒くなった」って言えば検査してくれるのかなぁ?

ちなみに父親がひどいアトピー持ちだったんだよね・・・。
アナフィラキシーとやらにはなってないから、軽いのかな・・・。
301名前アレルギー:2006/01/07(土) 01:52:39 ID:zkr+jO/t
イカとタコが一番やばい。エビとカニはその次ぐらい。刺身は加熱すれば平気です。
キウイやピーナッツとかもやばいので甲殻類と同じような成分があるんですかね?
年々、食べれる物が減っていくのは気のせいかな。最近はバナナや梨とかもその感じの雰囲気が出てきました。
でも、こんなに多くの仲間がいたとは驚きです。
302名前アレルギー:2006/01/07(土) 08:01:55 ID:GJQ6qG0u
>>301
南国フルーツも、症例が増えてきて、最近ではアレルギーとして認識されるようになったって。
離乳食の本にかいてあった。
確かに昔からバナナ食べると喉がイガイガするから嫌いって人たまにいた。
そんな自分も、近頃キウイとメロンがダメポ。
甲殻類は加熱調理してあればおkだけどね、いつか駄目な日がくるのかと思うと悲しい。
303名前アレルギー:2006/01/09(月) 03:03:20 ID:pMf2yH3v
症状は酷く無いのですが、甲殻類アレルギーです。
・蟹・・・・食べると胸焼けして、下痢になる。
      少量なら胸焼けだけでなんとかなる。
・海老・・・頭の部分を食べるとダメみたい。
      小エビの掻揚げなんか食べると胸焼けして、下痢になる。
・シャコ・・シャコ海老食べたら同じような症状が出た。
      これもダメになったか・・・(T_T) ウルウル

症状が出たのは、20歳くらいからで、蟹がダメに・・・
それまでは良く食べていました。
もちろん好きです。
28歳くらいの頃に一時的に症状を克服しました。
30歳くらいで、症状が再発し、それ以降は海老もダメになりました。

色々と調べていたのですが、対策は食事を制限するしかないのかなぁ?
好きな食べ物はやっぱり食べたい!!

で、一時的に治った時期に、プロポリスを飲んでいたことに気が付いた。
その他はビタミン剤くらいだから、きっとプロポリスが良かったのだろう・・・・
と勝手に予測して、プロポリスで実験を試みてみようかと考えています。

だれか、もっと確実な対策方法をご存じないですか?
私は食べたい!!
304名前アレルギー:2006/01/10(火) 22:58:51 ID:RsamZdIG
昨日、回転寿司で海老サラダを昼に食べて
夜に酒とつまみに暴君ハバネロ食べたあと長風呂すると体中が痒くなりました。
今日、昼に海老入り海賊ちらしを食べて数時間後昨夜からの痒みが三倍くらいになって猛烈に痒くて死ぬかと思いました。
今はダイブンましになってきていますが
暖まるとまた痒くなるので暖房つけずにがんがってます。
むしろ、凍死しそうです。
六年くらい前の中学生の時に一回あったきりなのでびっくりしてます。
(ほとんど忘れてた)
寒いよー
305名前アレルギー:2006/01/12(木) 13:03:47 ID:rWuui0eO
おれは海老>>>>>>蟹>>>>>>蛸>>烏賊
ですね。
アレルギーだと気付いたのは小3の散らし寿司を食べた時、急に喉がかゆくなって、唇が2倍にふくれて、顔や体が熱くなって、気持ち悪くなって吐き気がして(吐いた)倒れた。それ以来いっさい食べてない。
306名前アレルギー:2006/01/12(木) 15:29:58 ID:8vN444MV
甲殻類と鶏肉と山芋、ハウスダストとアレルギー鼻炎持ち

新築の家で鍋パーティしたら死ぬ自信があるm9( ・`ω・´)
307名前アレルギー:2006/01/12(木) 21:35:43 ID:nLCT4KL4
にぎり寿司と茶碗蒸しのセットを食べて、
買い物してたら口の周りが熱を持ってきた。
ヘルペスが出たのかな? と思っていたら
みるみるうちに全身腫れ上がり、
喘息のように気道が狭まり、
自覚できるほど血圧が下がった。
すぐにアレルギー科に飛び込んだものの、
そこでは抗体検査をしてくれなかった。なぜだ。
2年放置後調べたら、エビがビンゴですた。
たしかに、旅館の先付けでよくあるような殻付きのエビとか
何となくかゆかったんだよな。
エビやカニはごちそうとされているだけに、
宴会とか旅行がつらいですよね。
308名前アレルギー:2006/01/13(金) 17:19:09 ID:iqoiBvMl
自分、えびアレルギーになりました

目の周りパンパンで痒くて死にそう

病院はステの塗り薬のみ

みなさんは症状が出たときにどうしてますか?

なにか飲んでます?
309名前アレルギー:2006/01/13(金) 17:50:22 ID:pKgDnJOw
自分も海老アレルギーっぽい
食ったら喉が焼けそうな感じになって痒い…
新鮮であればある程駄目ぽ(´・ω・`)
310三途の川マスター:2006/01/13(金) 23:18:19 ID:EDE5VVxs
6歳の頃に蟹を食べて口の周りが被れたのがアレルギーの始まりだったとは夢にも思わなかった。
まず、小学校の低学年ぐらいにアレルギー体質だと知らなかった自分はエビフライを見事に四匹もたいらげてしまった。
もちろん味は最高。車海老だった。数分後には三途の川下りをしている自分に驚きを隠せずにいた。
そして、自分が甲殻類アレルギーだというその事実を知った時にはブツブツになって逝っちゃいそうだった。
次は中二の頃の話になる。給食で出たイカフライをなぜか食べた。自分が甲殻類アレルギーだということを知っていながら。
数分後、海老の時とは違い喉がかゆくなるだけだった。しかし掃除の時間に走り回ったのが原因で二度目の三途の川下りが始まってしまった。
症状は前回も一緒で全身蕁麻疹、顔はレッドフェイス、呼吸困難、などなど。
そして月日が流れ18歳の去年の4月4日、この4月4日というのが偶然にも不吉な日だった。死という言葉に相応しい日だ。
家でまたいか飯を食べてしまったのだ。しかしイカ、タコ、貝は食べた後喉が痒くなるだけで運動をして血行を良くしない限り蕁麻疹とかがでないことを学習していた自分は
油断していっぱいイカを食べた。そして何を考えたのか僕は外でマラソンをしてしまった。その頃の日課だったのだ。
お察しの通り気づいた時、僕は三途の川にどっぷり首までつかっていた。まず全身蕁麻疹、呼吸困難に襲われ今まで体験したことのない臓器の痒みに襲われた。
次に頭の中まで痒くなった。体が固まり手はグーを握って冷たくなった。足も曲がったまま固まって動かない。全身が冷たくなっていた。心臓の鼓動も弱かった、というよりは
止まろうとしていた。その内頭がやられたのかまともにしゃべれなくなってしまった。脳梗塞を起こした祖父に良く似た症状だ。
もちろん病院に運ばれ点滴を打ちなんとか生き延びた。
そして一昨日原因不明のアナフィラキシーショックに襲われた。車に乗って少し吐き気がしたと思ったら体が固まりだしてまた喋れなくなった。
この日は甲殻類は一切取ってないし、心当たりもなかった。病院で点滴をうち、医者に原因を聞いたところこういう答えが返ってきた。
「う〜ん、ちょっとわからないですねぇ(笑)」ありがとうございました…
311名前アレルギー:2006/01/14(土) 20:49:46 ID:cNuZy/HK
市販の白菜入れるだけの八宝菜作ったんだけど
具にエビがないと思いきやXO醤ってのに入ってるんだね。
3口くらい食べちゃったけど大丈夫かな?
312名前アレルギー:2006/01/14(土) 20:57:29 ID:cNuZy/HK
>>310
それは大変でしたねえ。
でも、先日なったというのはアナフィラキシーショックだったのでしょうか?
蕁麻疹ができてなかったのなら、別の原因も考えられるかもしれません。
例えば、パニック障害とか。
実は自分もエビアレルギーになった同時期にパニック障害にもなりました。
313三途の川マスター:2006/01/14(土) 21:38:15 ID:5RgTd9dD
パニック障害というところが気になって色々調べてみたところ自分と一致する症状がたくさんあったので多分自分も今パニック障害なのかもしれません。
色々調べてみてわかったことがありました。パニック障害の治療法というのがSSRIという薬と精神的な治療が必要らしいので色々試してみたいと思います。
名前アレルギーさんどうもありがとうございます。
314名前アレルギー:2006/01/15(日) 15:12:08 ID:y9uuOVVH
甲殻類アレルギーのヤシはコチニール色素にも注意だ
いろんな食品に入ってるぞ(特に赤いやつ)
315名前アレルギー:2006/01/15(日) 15:12:38 ID:y9uuOVVH
甲殻類アレルギーのヤシはコチニール色素にも注意だ
いろんな食品に入ってるぞ(特に赤いやつ)
316名前アレルギー:2006/01/15(日) 16:27:23 ID:h0fwy/wy
>>313
そうですか。
気になったら一度診てもらったほうがいいかも知れませんね。
あと「名前アレルギー」というのは名前欄に何も入れないと出るようです。

>>314
いろいろあるんですね。
自分の場合、軽度なのか
エビそのものでなければ大丈夫なことが多いようです。
ただ油断は禁物ですね。
317名前アレルギー:2006/01/15(日) 22:34:58 ID:QRMz9lIc
大きめの海老(10cm)を殻を剥いて食べてもなんともないが、芝海老(5cm)の素揚げを2−3匹
食べたら目が痒くなり、心臓に影響が出る。 殻にはアスタキサンチンという色素が含まれて
いるらしいが、そう言えばサケやイクラにも含まれているとか。 サケも食べられなくなって
いて、もしかしたらアスタキサンチンアレルギーかもしれん。 んなアホな?
318名前アレルギー:2006/01/16(月) 06:09:08 ID:mrbBOhGA
私もエビなどを食べるとアレルギー症状がでます
今就職活動をしていてアレルギーをもつ人々がもっと食を楽しめるようになればいいな。と思っているのですがどなたかそのようなアレルギーの研究などに力をいれている企業を知っている方がいましたらその企業の名前をおしえてください!!
319名前アレルギー:2006/01/16(月) 06:22:04 ID:LRFjk0+L
「途」とは道の意味で、三途の川はその名の通り三通りの渡る道がある川なのだ。
生前善い行いをした人は橋を渡る。それなりの人は足が浸かる程度の深さを
チャプチャプと。生前罪を犯した人は頭まで埋まるくらい深いところを
鬼に攻撃されて溺れながら渡る

とクイズミリオネアのスタディで言っていた。

首まで浸かったのか・・・そうかそうか
320名前アレルギー:2006/01/16(月) 23:24:39 ID:QmkILnjF
甲殻類や刺身でまれに唇が腫れることがあります。
血液検査で大丈夫だと思って、海老チリ食べたら、酔っぱらったみたいに、顔が真っ赤になりました。
激しい頭痛、悪寒と発熱、心拍数がみるみる上昇して、体が痙攣起こして、制御不能でした。
海老はこれまで何度も食べてましたが、こんなことは初めてでした。

どうみてもアレルギーです。
本当にありがとうございました。
321名前アレルギー:2006/01/17(火) 02:29:09 ID:ad59dSe0
カニ食べた〜い!
322名前アレルギー:2006/01/17(火) 03:06:23 ID:bUitOau2
鮭は本当は白身魚なのに海老を食べるからサーモンピンクになるんだってさ。
323名前アレルギー:2006/01/17(火) 03:08:25 ID:l1V4EYLB
スルメをたくさん食べてると
舌が痛くなるんですけど
これってもしかしてアレルギーなんでしょうか?
324名前アレルギー:2006/01/17(火) 04:10:29 ID:eaJMk/nM
アレルギーって元々同じなんだろ。
カニにせよ、海老にせよ。魚にせよ。

呼吸困難になる人ってぜん息?

俺は鼻炎だからなんとか助かったが・・・
325名前アレルギー:2006/01/18(水) 05:29:11 ID:dI01lkpZ
グラタンにエビが入ってたが、問題なし。
たまにアレルギー反応起こすから困る・・・
326kokoron:2006/01/18(水) 23:50:39 ID:BxyL2LnI
心と肉体が両方健康になって初めて健康と言えるので、メンタルヘルス友の会では、心を健康にするだけでなく肉体も健康にする法則を教えています。

現代では、10年程前には見られなかった奇病が数多くあります。その大きな原因の一つには食生活にあると考えられます。

市販の加工食品なんてのは添加物でいっぱいです。コンビニの弁当なんかで原材料の成分表示を見るとわけのわからない化学物質だらけで、これでは体がおかしくなるのは当然という内容なのですが、ほとんどの人はそれに気づいていません!

メンタルヘルス友の会では、黄金食という過去にリューマチ、アトピー、肩こり、水虫そしてなんと末期ガンまで治った人がいる正しい食生活についても教えているので自分も実践したいと思います!!http://blog.goo.ne.jp/kokoron1983/
327名前アレルギー:2006/01/19(木) 21:47:42 ID:yp2P5iss
甲骨類アレルギーは小さい頃から。

大丈夫かなと思って祖母が茹でたカニを食べたら、
顔から首が赤くなり、デキモノが出てきた。
とても痒く、熱が出て病院に行った。

知り合いにも甲骨類アレルギーを持つ子がいたりこのアレルギー
を持っている人がいるので、物分りがいい人がいて少し安心してるが、
ほとんどの人が知らないので困るときの方がほとんど。
328名前アレルギー:2006/01/22(日) 20:54:35 ID:8ENpz1H7
>>279
>>325
対象物を食べた後に運動したり、口内に傷があったりすると
血液の中に回りやすくなるから症状が出やすくなるみたい。
329名前アレルギー:2006/01/22(日) 21:06:58 ID:8ENpz1H7
あと、既出かもしれないけど
あの新庄剛志(野球選手)もエビアレルギーなんだよね。
それも軽度ではなくて意識を失うような重篤な症状が出るらしいよ。
前、テレビ言ってたけどピラフかなんかに入ってる
エビを一つ一つ取って食べたけどそれでもダメだったとか。
330名前アレルギー:2006/01/22(日) 22:55:58 ID:OinZXqYN
初投稿ヨロ。俺は激軽い甲殻類アレルギー持ちだが、
ムキエビと蟹でのどがかゆくなる程度だから、このスレを見て俺って幸せなんだなって思った。
別に自慢してるわけじゃなく、皆にがんばってくれと言いたい。

あと、アレルギーと好き嫌いを混同されるのってホント最悪だよな。
331名前アレルギー:2006/01/25(水) 23:32:27 ID:vvB93eH7
スレタイにエビとか入れてくれてたら
すぐ見つけられたのに・・・
332名前アレルギー:2006/01/26(木) 21:48:20 ID:qzPiUxIV
このアレルギーって認知度が低いから、
「蟹はアレルギーでだめなんです。」
って言っても、
「田舎者だから食べ慣れてないだけだろ?」
って、年配の上司に言われた・・・

このアレルギーもピーナッツアレルギーみたいに、早く世間に認知されて欲しい。
333名前アレルギー:2006/01/26(木) 22:45:03 ID:oWlxt0Iw
こんなに仲間がいるなんて思わなかったです。
私は海の物(魚は火を通したものと海藻は大丈夫)アレルギーです。
一番ひどいのはイカ。最強の敵です。
気持ち悪い、吐く、蕁麻疹、などなど
こいつらを触った手で目など触れたら、もう大変。
他にも動物、ハウスダストアレルギーなど。
外食は勿論恐いし、動物飼ってる友達の家には行けないし、汚いとこもダメ。
来年から社会人。今までこれらのアレルギーのせいで苦労してきた学校生活を
思うと不安です。
334名前アレルギー:2006/01/26(木) 23:53:44 ID:xHYheZ76
うーん。このスレ見てると花粉症なんて大したことじゃないな。
335名前アレルギー:2006/01/27(金) 20:11:02 ID:TIR8EMFI
花粉症なんて苦じゃないよ。
ティッシュさえあれば十分だし。

エビ等のアレルギー持ってるけど家内に馬鹿にされる。
死にそうなときもあるのにアリエナス。

最近は全然食ってない。というか食わないほうがいいな。
336名前アレルギー:2006/01/27(金) 21:39:09 ID:2BUhY+Xh
エビとウニがダメです…

ウニは中学生の頃は素潜りで採って食べてたのに、大学入学祝いで
寿司食べたときに激しく嘔吐。
そのときは食べ過ぎが原因と思ったけど、その後居酒屋に行くようになって
ウニクリームスパゲティ食べたらクリティカルヒット。
それ以来食べてない。

エビは高3のときにイセエビの刺身食ったら口の中がジンジンして唇が腫れた。
生のエビがダメらしく、ボタンエビやクルマエビの刺身もダメ。アマエビは何故かOK。
あと加熱したエビは食える。

これもアレルギー?何で高級品だけヒットするんだよorz
337名前アレルギー:2006/01/28(土) 02:54:11 ID:pX9xK0/H
私はエビ&カニ。会社の忘年会が 伊勢海老料理屋さんだった。会費払って 腹へった!
338名前アレルギー:2006/01/28(土) 23:57:23 ID:CSFK9bxh
私もカニ&エビが…ダメ。
ちょっと前まで冷凍エビピラフが大丈夫だったのに
先日、食べたら唇が腫れた。
地元の名産品が食えないのはツライ…
339名前アレルギー:2006/01/29(日) 10:37:21 ID:p2eLbclb
同じアレルギーでも症状は様々なんですね。ちなみに私の友達はエビとカニをほんのちょっとの欠片でも食べると体が痒く&ダルくなって下痢するらしいです。
340名前アレルギー:2006/01/29(日) 11:24:16 ID:4g6FOTE5
私はカニ&免疫力低い時のエビ…
昨日、風邪気味+女の子の日でエビのお寿司食べたら唇腫れるし、食道やら胃やら荒れてるし…orz
カニは上記+呼吸困難になります。
昔はカニめっさ食べてたのになぁ。
嫌いじゃないのに辛いよね。
みんな、強く生きよう!
341名前アレルギー:2006/01/29(日) 11:28:21 ID:4g6FOTE5
連書きスマソ

>>338さん
私も同じです。
北海道出身なのにカニ食べれない…orz
342名前アレルギー:2006/01/29(日) 14:09:03 ID:j3krjop/
>>336
ナカーマ

生のエビだめ。食べるとジンジン口の中がしびれてきて唇が腫れる。
飲み込んだら食道が腫れるのか、詰まる感じになって何も飲み込めなくなる。
調理してあれば大丈夫。甘エビは何故か平気。
343名前アレルギー:2006/01/29(日) 22:31:20 ID:bqf9sSRX
>>336
>>342
自分も10年くらい前に生のエビを食べて唇、歯茎が腫れて息苦しくなった。
それ以来、アレルギーだと認識し一切口にしてない。
それまではえび天もエビフライもエビチリも好きだったのにね。

でも、調理してあれば大丈夫って場合もあるのかな?
もし大丈夫だったら今まで損してたかもw
とは言え、試すのは恐いね。
344名前アレルギー:2006/01/29(日) 22:37:36 ID:bqf9sSRX
でも長い間、口にしてないと
どうしても食べたいとは思わなくなったかな。
というより、むしろ嫌いになったかも。
最近はエビが虫の大きな奴に見えたりするし。

345名前アレルギー:2006/01/30(月) 08:04:34 ID:cEpSntCU
自分カニが、中でもタラバがダメっぽいです。
3年位前に上等なタラバのカニしゃぶで吐いたのがきっかけみたい。
以来,蟹汁とか飲んでても平気だったんですが
この前七輪焼きの店でタラバが出て忘れてて食っちゃいました。
そしたら1時間後くらいから猛烈に胃が気持ち悪くなってきたんで
胃薬飲んで1時間くらい耐えてたら治りました。
タラバの臭いが脳裏をかすめると苦痛になってしまった。

吐き気だけですけど、こういうのもアレルギーの症状なんですかね?
346名前アレルギー:2006/01/30(月) 23:36:07 ID:6Uy30FXY
>>345
アレルギーかどうかはわからないけど
体に合わないのは確かみたいですね。
347名前アレルギー:2006/01/31(火) 07:42:27 ID:IF6kGpTF
私は幼稚園ぐらいの時に発見。甘海老の刺身よく食べててある日突然、目には透明の膜みたいなんが出て痒い口は赤く腫れ痒い喉は喘息みたいな圧迫感とゼーゼー痒い。
生が駄目なのかと思ったけど、鍋の蟹・いか・たこも無理になった。蟹なんて家族いち身取るの上手かったぐらい好きやったのに悔しい!!
駄菓子の甘辛いイカ痒いながらも食べてたけど、たけしのテレビ見て怖くなってやめっ!
最近は、アサリ・シジミ・ホタテで耳の奥が痒くなる・・・
サバ・サンマ・酒・コーヒー・キムチ(香辛料)も怪しい感じ。
348名前アレルギー:2006/01/31(火) 13:02:21 ID:Vciq8f/E
カニ食べると、特に外見の症状は出ないんですけど、体中で変な違和感を感じます。頭が重くなったり、、、
アレルギーなんですかね?怖いよー
349名前アレルギー:2006/01/31(火) 13:40:08 ID:IF6kGpTF
アレルギーと思うなー。外見に出なくても中では何かしら起こってるから粘膜の腫れとか。原因物質はなるべく遠ざけるた方が良いって本で見たし。
350名前アレルギー:2006/02/01(水) 16:46:10 ID:wjKOwvKb
塩気の強いエビ・カニを生で食べると唇が腫れるけど
焼いたり煮たりすれば大丈夫なんだよなぁ
何か原因があるのだろうか?
351名前アレルギー:2006/02/01(水) 17:29:06 ID:kS+LOG0Z
多分、甘みのあるトロっとしたのが犯人と思う。
352名前アレルギー:2006/02/02(木) 07:06:10 ID:IjtV1tUG
シャレじゃないけど、脂ののったトロでも口がかゆくなるな・・・
もはや寿司屋に行くのは拷問に近い・・・
353名前アレルギー:2006/02/02(木) 22:06:17 ID:bmRDvDwJ
おれはえびが一番ひどい。
レベル1 のどが痒くなる。
レベル2 のどがしびれる。
レベル3 腹がものすごく痛くて2,3時間まったく動けなかった。

普段はレベル1がほとんどで自分から進んでえびかにはたべないがうまそうなのだけ
たまに食べる。
レベル3は1回だけ社員食堂のてんぷらうどんのえびたべたら、会社のデスクで3時間
まったく動けず・・・家に帰ることも同じビルの診療所にもいけずやばいとおもった。
胃に穴開いたかと思ったよ。
かには比較的症状が軽く弱レベル1程度。

25歳くらいから発症。
書き込みみてると加齢でひどくなりそうな雰囲気なんで怖いですね。
354名前アレルギー:2006/02/02(木) 22:52:42 ID:9KecJ8h+
えび、かに、いか、たこ、など魚以外のシーフードは全てだめ。
私の場合目が腫れ、唇が腫れ、息苦しくなって倒れる。
現物はもちろんえびを揚げた油で作ったカラアゲさえ反応してしまう。
小学生のときに発症して以来全〜然食べてない。
てか昔はむしろ大好物だったけどいまや食べたいとも思わないです。
でもお金節約できて助かる(藁
物事は考えようだと感じる今日この頃。
355名前アレルギー:2006/02/03(金) 01:16:48 ID:ugd5vp3e
>>347
キムチには漬け込む具にアミや小エビ、イカなどの魚介を使ってたりするから注意。
356名前アレルギー:2006/02/03(金) 01:41:55 ID:uCf4jn67
あっ!忘れてた!!ありがとう!!でも辞めれない予感!
357名前アレルギー:2006/02/04(土) 14:40:01 ID:14NvZ8nb
口にしてないのに、隣でカニ鍋なんかを食べられただけで、気持ち悪くなる
湯気にエキス?が含まれてて駄目なのかなぁ
358名前アレルギー:2006/02/04(土) 21:14:35 ID:iiXpYOhn
極度のアレルギーの人は匂いや想像しただけで気分が悪くなる人もいるそうだ。
359名前アレルギー:2006/02/04(土) 21:21:47 ID:oW1zPvA1
甘エビ食べるとのどが痒くなるんだけど、
今日初めてアレルギーだとわかった。
2年ぶりくらいに食べたら痒いだけでなく唾が飲み込みにくかったり、
胸がつかえる感じでひどくなってた・・・
前は痒みだけだったのに。。orz
甘エビ以外のエビは食べても全然問題なし。ていうか火を通すと平気??
私だけとか思ってたけど意外に多くてびっくりしたと同時に少し安心。
私なんか軽い方なんだなぁ。。。
360名前アレルギー:2006/02/06(月) 12:58:55 ID:3FjYvq/V
えびは大丈夫なのに、カニだけだめ。しかも20代半ばから。
アレルギー検査したら異常なし・・!?
でもカニ食べるとマーライオン・・ この間食べおさめした。6時間死んだ。
361名前アレルギー:2006/02/06(月) 23:20:07 ID:LSSOXINg
蟹とか海老は大丈夫なんだが貝殻が口に触れると唇が腫れるのはアレルギーなのか?
362名前アレルギー:2006/02/07(火) 01:16:15 ID:CVYUrOvP
へー、そういうのもあるんだ。
いつもそうなるならアレルギーなんだろうね。
363名前アレルギー:2006/02/07(火) 01:17:46 ID:CVYUrOvP
>>360
私は逆にカニは大丈夫だけどエビはダメ。
やはり20歳過ぎてから。
364名前アレルギー:2006/02/07(火) 16:50:07 ID:mbvIUJKO
オラは海老を食って育ったサケが駄目だ。 海老は大きいものは大丈夫で芝海老みたいな殻の
まま食べる小さい海老が駄目。 海老が駄目な人は海老を食う魚は大丈夫なのかな?
365名前アレルギー:2006/02/07(火) 18:12:10 ID:l7z2PhTh
>>364
鮭はむしろ好き。
366名前アレルギー:2006/02/07(火) 18:24:17 ID:rA/5PQvz
エビを食う魚思いつかない。何?
367名前アレルギー:2006/02/07(火) 21:24:17 ID:Zfiy67K5
サクラマスとか?
368名前アレルギー:2006/02/07(火) 23:27:20 ID:pkbEIW5q
自分はマスではないなー。
369名前アレルギー:2006/02/08(水) 01:31:06 ID:OAtFZhG3
鼻炎アレルギーと甲殻類アレルギーのせいなのか
体の免疫が落ちた。
タコや卵を食べると
動悸がして倦怠感が続く。
みんなも気を付けろよ−
370名前アレルギー:2006/02/08(水) 02:48:29 ID:n9AB4psg
俺は小さい頃、蟹とか食べると喉が痒くなるって親に訴えたが
親にはただの好き嫌いだと思われて
後日、親が俺に分からないようにエビを刻んでカレーの中に入れたことがあった
そのときは、俺を殺すつもりかと本気で切れそうになったよ
371名前アレルギー:2006/02/08(水) 15:22:12 ID:WzB82kl8
>>370
ひどいなあ。やっぱりあんまりよく知られてないアレルギーなのか。
重度の人だとアナフィラキシーショックおこしてしまうかもしれんのに…
372名前アレルギー:2006/02/08(水) 20:21:32 ID:zQkBFplS
>>370
まだ、そういう理解の人多いんだよね。
自分の親も以前は気にしなければ大丈夫とか言ってた。
373名前アレルギー:2006/02/09(木) 01:28:31 ID:ABfRzBr4
親が心配してくれないケース、結構あるんだね。
うちも保育園の頃回転寿司で甘エビ食べて症状出て(その頃はアレルギーとは知らず)
親に訴えても軽く流された…保育園だよ!?
374名前アレルギー:2006/02/09(木) 01:52:56 ID:YZwJF+B4
それは流す
375beef ヨシノヤ ◆BEEFxz36FA :2006/02/09(木) 19:15:26 ID:wVUjtO2y
おお、こんな所に同志が!

>>370
オレ、ばあちゃんにやられたよ。
茶碗蒸しの中にエビを入れられた。
一口喰っただけで、口の中に痒さが広がって
すぐに、エビ入りだと分かった。
気のせいとか、食わず嫌いと勘違いされるんだよなぁ。。。
今でも宴会とかが辛いっす。。。。

オヤジも「そんなの気のせい、ウマイぞぉ」なんて
見せびらかして喰っていたんですが
10年程前に甘エビで発症。
「そういや、ジィさんもエビは喰わなかったな」
ようやく、身体で理解できたようで。。。(藁

んで、オレもアレルギー性鼻炎持ちだったりするんですが
抗ヒスタミン系の鼻炎薬を飲んでいると
多少のエビカニイカタコカイを喰っても大丈夫みたいっす。

関東在住の頃は、ラーメンでやられましたね。
ホタテの貝柱でスープ取っていて
半分くらい喰った所で、異変に気がつき
ズンドウを覗きこんで、真相に気がついたと。。。
やっぱ、オレはトンコツしか喰われんとですよ。。。。
376beef ヨシノヤ ◆BEEFxz36FA :2006/02/09(木) 19:29:43 ID:wVUjtO2y
アレルギーと言えば、減感作療法なのですが
誰か減感作療法を受けた人はいませんか?
377名前アレルギー:2006/02/10(金) 09:48:45 ID:6EANUnlj
減感作療法って花粉やハウスダストだけじゃないんだ?
378名前アレルギー:2006/02/10(金) 21:07:28 ID:s6MiYpQf
伸介のテレビ番組でやってたけど、ユダヤ教ではエビ、カニ、貝類、豚、着色料や保存料等の
体に悪いとされている添加物が禁止されているらしい。 そのため、ユダヤ教の法学者が世界
中を回って合格食品には○の中にKの文字が入ったOKマーク?がラベルに貼ってあるんだと。
もちろん日本のものにもあるし、全世界で貼られているらしい。 エビ、カニアレルギーの人
には朗報かもね。 
379名前アレルギー:2006/02/11(土) 23:54:27 ID:5VeQiFqC
初耳〜!
エビ、カニ、貝類、豚、体に悪いの?
アレルギーの自分が言うのもアレですが。
380名前アレルギー:2006/02/12(日) 14:35:43 ID:Y/UmLdbU
>>379
ユダヤ教では鱗のない海の生き物は不浄なものとして食っちゃいかんらしい。
OKマーク食品は甲殻類や貝が入ってないなら、アレルギーの人には安心して食べられるね!
しかしうちの近所に売ってるだろうか…都会にはありそうだけど。
381名前アレルギー:2006/02/12(日) 18:31:45 ID:NbEuTE6U
今ふと思ったんだけど。
中国とかには甲殻類アレルギーの人は少ないのかなぁ。
日本にいるより大変そうだ。
382名前アレルギー:2006/02/13(月) 13:21:57 ID:0HyIDdP3
なるほどー!
OKマークはかなりいいね^^うちのまわりにはない・・・

中国。いわれてみれば!エビチリ食いたい・・・ 
383名前アレルギー:2006/02/13(月) 18:36:26 ID:cCKXSyrL
XO醤とかオイスターソースとか調味料に使われてたら、分かりにくいもんなぁ
中国にツアー旅行は無理だな。げっそりしそう…
384 ◆FUxKsEFsCc :2006/02/13(月) 19:45:53 ID:V7bt/Gqs
385名前アレルギー:2006/02/15(水) 04:56:44 ID:2I18uEoB
たべたいな〜。ずっと治らんのかな〜?
386名前アレルギー:2006/02/15(水) 09:56:50 ID:FMPSLxTL
>>381
中国ならまだしも東南アジア(ラオスとかミャンマーとか?)では国によっては淡水海老から作った魚醤をどんな料理にも使うから
エビアレルギーの俺は親戚一同参加した東南アジア三カ国家族旅行で一人日本でお留守番したことある。
バンコクだけのツアーだったら行けたのに(TT)
387名前アレルギー:2006/02/16(木) 20:58:46 ID:iYycnogc
>>386
ご愁傷様です…その国でアレルギーある人は大変だ。
人生の半分を損してるけど、卵・牛乳よりはまだましかなぁと思ったり…
いや、やっぱり辛いもんだ。
一番きついのは水アレルギーかもしれん。
388名前アレルギー:2006/02/16(木) 22:32:52 ID:tDbjVq9c
>>378
○の中にKは kosher food のこと。
ユダヤ系の人が食べてもいいという食品。
ユダヤ民族は歴史上ヨーロッパでペストを生き延びた民族。
疫病にかからないタメの民族の知恵が食事に現れている。
パンのイースト菌ですら、問題みたいよ。
アメリカ人の友人の両親が厳格なorthodox jew のライフスタイル
で彼らはパンを扱った台所用品や食器は別々に使っていると聞いたよ。
389名前アレルギー:2006/02/16(木) 23:31:47 ID:RW7eggqw
イイダコ食べたい。スルメ食べたい。甘イカ食べたい。
正月のエビ食べたい。自分だけないのは損した気分。いや損してるんだよ!
昔はエビが楽しみで正月を迎えていたのに。食べ過ぎた怨念なのか。
390名前アレルギー:2006/02/18(土) 02:16:04 ID:8FbNVTy5
甘エビの尻尾が唇に触れると腫れてカユイ
391名前アレルギー:2006/02/18(土) 23:04:30 ID:e8lvoPyt
>>390
それは多分アレルギー。
今後は症状が強くなるかもしれないから注意しな。
392名前アレルギー:2006/02/19(日) 02:25:31 ID:qS+NQjM8
かゆいだけで済めばいいけどな・・・
俺も最初は
唇が腫れてかゆい→全身に蕁麻疹→激しい悪寒と体が痙攣

このスレ見ると、俺なんてまだまだ序の口だな。
393名前アレルギー:2006/02/19(日) 16:57:03 ID:H4IxOGOp
オイラもエビ・カニが駄目。
エビは火が通っていればまあまあイケる。
子供の頃、エビフライが大好きで、そりゃあもう沢山食べた。
家族には、「オマエは一生分のエビを食べたからだ」と言われているが
まあこの苦しみを考えたら、家族じゃなかったら殴ってるかもしれん。

数年前、もう大丈夫かな・・・と宴会で出た甘エビを1つだけ食べたら、
その夜から一週間、体中にジンマシン出た
ま、食べた瞬間から内臓がかゆくてどうしようもなかったけどね

カニはエキスが多い汁系も駄目だな、味噌汁とか美味いのにな〜
394名前アレルギー:2006/02/22(水) 12:13:06 ID:YeEB+cFR
えびは殆ど養殖でしょ。薬かなり使うはずだよ。食べない方が身のため♪
http://www.pc-lifeboat.com/waon/idea.html
ここ見たら「日本人は世界中の海老の8割を食べっちゃっている」んだって。。
okマーク、さがしてみよう。
395名前アレルギー:2006/02/23(木) 18:28:40 ID:hgjlA3Yd
昔、ファミレスでバイトしてたんだけど、エビの皮剥きすると喉、二の腕が猛烈に痒い。
蕁麻疹みたいのが出るから無理だと訴えたが理解されず。
本当につらかとです。orz
396名前アレルギー:2006/02/23(木) 20:14:11 ID:iQqBZnwB
王将で食べるといつも喉がゼコゼコする。
餃子や焼きそばには甲殻類入っていないと思うんだけど・・・・
鍋使い回ししてるのかねぇ
397名前アレルギー:2006/02/23(木) 21:25:33 ID:WhIcZ9o7
XO醤とか干しエビのダシとか、
エビの油通しをした揚げ油を、炒め油に使ってるとかかな。
そんなんだったら、中華は避けたほうが良いのでは?
398名前アレルギー:2006/02/26(日) 13:29:30 ID:M5o7Nywc
年々アレルギーが酷くなっていくみたいなんですが、これって回復はしないものなんでしょうか。

食物アレルギーが最初に出たのは中学生のとき。
最初はエビ、次はカニ。
社会人になりたてのころ、寿司でイカ食べて嘔吐。
三年前初めて血液検査を受け、
エビ、カニ、タコ、イカで中等度陽性。

昨年牡蠣を食べて直後嘔吐、呼吸困難を起こし病院へ。
血液検査をしたところ、
エビ、カニ、タコ、イカ、カキ、アサリ、ハマグリが陽性に。

何とかならないものなんでしょうか。
399名前アレルギー:2006/02/27(月) 02:32:33 ID:9rBOQsRB
>>397
あー、干しエビが原因かもしれない。
中華の外食は避けてるけど、王将の餃子は美味いからたまーにいきたくなるんだよね。
刺身や寿司の生もののイカや甘エビは大丈夫なんだけど、中華になるともうダメダメ。
エビチリなんて見ただけで嫌。食べたこと一度も無いw
400名前アレルギー:2006/02/27(月) 21:02:16 ID:+8o4jDVr
イカ、エビ、カニ、タコがダメです。
まあそれほど重症ではなく、口の中が痒くなる程度なのですが。

でも、サワガニの揚げたやつは、全然、大丈夫。
もしかして、淡水性の素材なら平気なのかも知れません。
たしか、上海ガニって川のカニですよね?
今度、挑戦してみようかな。
401名前アレルギー:2006/03/09(木) 21:51:36 ID:0fckmEux
小さい頃カニ飯食べたら貧血おこして吐いた。
社会人になってからカニ御膳食べたら、
貧血下痢でトイレに行く途中に目の前真っ暗になり、
手探りで個室に突入した。1室だけ空いてて本当に助かった。
でなければ、その場で脱糞(汚くてスマソ)していたはず...
402名前アレルギー:2006/03/11(土) 11:14:58 ID:RXt2q8Zn
コーラ飲むと症状が軽くなるって書き込みがありましたが、
私はビールでもよくなったことがあります。
403名前アレルギー:2006/03/11(土) 13:52:11 ID:gIieQ1XN
>>398
俺も中学でえびピラフをえび除いて食ったら運ばれたw
404名前アレルギー:2006/03/15(水) 17:53:05 ID:YsbXhONM
たこの入ってないたこ焼きが食べたい
たこ焼きとは言わないか
405名前アレルギー:2006/03/17(金) 19:18:11 ID:5mGMzo0c
最近、するめ食べてたら毎回、舌の先から血が出るようになったんだけどヤバイ?
やっぱ食べ過ぎると、花粉所と同じでそういう成分が蓄積して発症するのかな
406名前アレルギー:2006/03/17(金) 20:39:23 ID:EX2iqAVf
さっきスーパーで買ってきた海老を焼いて食べたら顔が真っ赤になってムチャクチャ痒くなったorz
おととい寿司屋で甘エビ食べたときは何にも無かったのに!!
今まさに海老アレルギーが発症したっぽい。
407名前アレルギー:2006/03/18(土) 10:36:17 ID:WBKl1B+6
私の場合は >>359と似てる。

海老せんべいやフライなど加熱調理してあれば何とも無いけど、寿司ネタや
刺身なんかで生のエビを食べると、口の中や喉が痒くなって食道の辺りから
胃にかけて胸焼けのような感じになり、冷や汗をかく。

料理の下拵えで生の海老を触る時に、手に切り傷があるとそこから原因物質
が入るのか、傷口周辺が蚊に刺されたみたいに腫れる。
昨夜は海老カツを作ってて、解凍した海老の殻を剥いている時に水しぶきが
が眼に飛んで痒くなり、眼を洗ったが一夜明けた今も軽く充血中。
408名前アレルギー:2006/03/18(土) 12:32:33 ID:i7VtmEJc
カニは2年間食べてないから、ワタリガニの汁だけスプーン2杯飲んで様子見てる。
2時間経ってなにごともなければ身を少し食べて見よう。 それから2時間して
なにごともなければ50gほど食べて見るつもり。
409名前アレルギー:2006/03/18(土) 15:32:06 ID:z5D+45k+
酷くなる事は合っても治る事は無いんじゃない?食べない方がいいよ
410名前アレルギー:2006/03/19(日) 00:51:52 ID:ccMfFcEL
汁だけで止めた。 首から上が痺れたというか血行不良になったみたい。
411名前アレルギー:2006/03/19(日) 13:49:48 ID:kWE3I1/t
朝食時雑魚が無かったので乾燥アミ海老(桜海老)を初めてご飯に振りかけて食べた。

ところが5分後両脇が痒くなり 蚤に喰われたようなブツブツ発生。
戻しそうになるが我慢する。順番に両手 お尻 両太もも 両足が痒くなり
全身症状。妻は吃驚して病院の手配を…と言うが俺は九州男老我慢して
風呂に入ったが底はまだ水。そのうちブツブツ かゆみ はっけも無くなった
 
時は喉自慢 新婚さんいらっしゃい 死にそうだったが7時間後全快。
昔シャコを食べて湿疹ができた想いであり 風呂で毒素が抜けたのだろうか?。
412名前アレルギー:2006/03/19(日) 23:13:45 ID:th2cQGu8
エビが大好きでよく食べていましたが先日エビを食べたら、呼吸困難になり
顔が真っ赤に腫れあがって大変だった。病院で点滴うったら落ち着いたけど
同じ週にカップめんのソバを食べたらまた呼吸困難!(乾燥エビが原因)
そして2日後に貝を食べて呼吸困難で病院に、、、、
一週間で3回も???

ちなみに顔が真っ赤に腫れて呼吸困難を起こした場合は
気管がはれて息が出来ない状態になっているので自分で
運転しないで救急車でくるようにと言われました。

アレルギーってある日突然くるんですね。
413名前アレルギー:2006/03/19(日) 23:33:37 ID:vlIFefwO
俺の場合は甲殻類、小麦粉、蕎麦等だが
食べられない物が多過ぎ
 甲殻類以外は該当していない人も
その他の食物アレルギーを発症する恐れがあるので
気を付けようね
俺は蕎麦で死にそうになったorz
414名前アレルギー:2006/03/20(月) 00:14:40 ID:enII4SNW
料理屋で出た焼き唐辛子1本まるごと食べたところ、顔がまっかになって
舌がしびれました。

何かのアレルギーが発症してしまったのでしょうか?
415名前アレルギー:2006/03/20(月) 00:26:07 ID:13NR/6I3
ちがうと思うよ。
唐辛子の辛味成分のせいだと思う。
416アレルギーありあり:2006/03/20(月) 18:53:33 ID:XpswIyjt
私は、中学生のころからえびやたこ、かに、いか、ホタテなどでアレルギーがでました。みんなに言っても珍しいね、かわいそうと言われるだけです。
一番つらいのが、みんなでなべをするときに、カニは私がいるせいで入れません。
みんなは、気をつかってくれるけど申し訳ないです。
治らないのかな???治す方法があれば教えてください。
417名前アレルギー:2006/03/20(月) 22:52:43 ID:iLg4Qqcj
卵や小麦粉のアレルギーは小さいときから出る場合が多いので、
大人になるにつれ、症状は多少軽くなる場合がありますが
エビやイカなどはある程度の年齢に達してから出ることが
多いのです。この場合はほとんど治らないと言われました。

でも、でも、でも、、、エビ食べたい!!!
カニ食べたい!!! 貝食べたい!!!
418名前アレルギー:2006/03/21(火) 00:09:02 ID:oz0bQVC5
カニ蒲鉾で我慢汁。 これにはカニが入ってないんだってね。 詐欺じゃ。
419名前アレルギー:2006/03/21(火) 12:59:10 ID:BOuaVPr7
小さい頃から、えびかに貝ダメで、最近は鍋でも直接食わなければ、
なんともない。というか、もしかしたら食っても大丈夫かもしれない。
でも殆ど食ったことないし、食べたいとも思わないんだよね。
420名前アレルギー:2006/03/21(火) 22:00:57 ID:hbfQu7wT
海老アレルギーは急に症状が悪化したりするんでしょうか?
私は一年前から海老を食べると口の中がかゆくなるんですが、エビチリとかエビフライとかならかゆくならないんで、食べちゃっているのですが危険でしょうか?
421名前アレルギー:2006/03/21(火) 22:09:02 ID:WTyx8INr
私の家族が芝エビなどの小さいエビを食べて、全身に蕁麻疹そして呼吸困難。
K里病院へ行って検査をしたのですが「パッチテストなどがある病院へ行って
ちゃんと検査してもらってください」と‥。

東京都内で食物アレルギーを診断してもらえる良い病院ってご存じでしょうか?
港区のS生会などが検索できたのですが。皮膚科での受診(金属アレルギー?)でした。
422名前アレルギー:2006/03/21(火) 22:53:18 ID:NnqJcABI
>420
私も3年前までエビで症状が出るときと出ないときがありました。
ところが今年になってエビを食べたところ、顔が真っ赤に
腫れあがり呼吸困難をおこしてしまいました。
2度目はほんの少し食べただけで呼吸困難に陥りました。
アレルギーはある日突然ひどくなるので怖いです。

>421
私も金属アレルギーです。
食物と金属は直接関係ないですけれど、不便ですよね(;_;)

東京都立荏原病院のアレルギー外来が有名みたいです。
今は別の病院に通院していますが、
私も近いうちに行ってみようと思います。

423名前アレルギー:2006/03/22(水) 20:11:40 ID:6hF4aRD3
今日カッ○寿司に食べに行ったら
急に喉が痒くなった
前も元○寿司という回転寿司を食べたら同じ症状。
その他の寿司屋でも同じ症状。

こりゃ、アレルギーだな・・・
424名前アレルギー:2006/03/22(水) 21:42:59 ID:7P920cLv
んだな。
まちげぇねえな。
425名前アレルギー:2006/03/23(木) 08:09:20 ID:RRoyptK/
食べ過ぎてある一定の容量を超すと
アレルギーになるんじゃないかな
426名前アレルギー:2006/03/23(木) 12:37:01 ID:iq1T1NbG
>>422
有り難うございました!
早速、問い合わせたところ、皮膚科の中にアレルギー専門の先生が
いらっしゃるとのことでした。明日にでも受診しに行ってきます。
427名前アレルギー:2006/03/25(土) 19:45:16 ID:ch+Y0ZUT
生エビ食べて死ぬほど呼吸が苦しくなりました。
加熱したエビは食べても平気。

こういう症状の人、いるかなあ?
428名前アレルギー:2006/03/25(土) 22:13:30 ID:ENfaQ6sy
呼吸が苦しくなるのは、気管が腫れて締め付けられるからです。
ひどいときは死んでしまいますよ。くるしくなったらすぐ病院に
行って点滴うけたほうが良いと思います。
今は加熱したエビは平気でもある日突然アレルギー症状が出るときが
ありますので、注意してくださいね。
私は病院に行くまでのつなぎとして、ステロイド剤を処方してもらい
いつも持ち歩いています。
一度きちんとアレルギー検査受けたらどうですか?
429名前アレルギー:2006/03/25(土) 23:34:17 ID:ygvNcZad
昨年から突如アレルギーに。
カニやエビの身だけだったら大丈夫なんだけど
甲羅やカラを口に入れちゃうと唇が腫れて痒い。
川エビの唐揚げが大好物だったのにもう、二度と
食べられない…
430えび:2006/03/26(日) 01:45:22 ID:RF6MSZZE
小五くらいから海老アレルギーひどくて、新学期給食に出て担任にアレルギーだから残していいですか?と聞くと、 は??ウソツケ!そんなアレルギー聞いたことないわ。 ・・・ショックだったなー 軽度のアレルギーだったから泣きながら食べた 今食べたら多分死ぬ
431匿ぞう:2006/03/26(日) 02:29:30 ID:2spEm+14
むかつくー!!自分が無知のくせに脅して無理矢理食べさせるなんて…何かあったらどうするんだ!その時代に戻れるなら、その担任立ち直れないくらい責め抜いてぶん殴ってやりたいですよ(`Щ´)
だいたい食物の指図を教師がするのはおかしい。アレルギーは死に至る場合があるんだから、知らないんだったら口出しするなと言いたい。
432名前アレルギー:2006/03/26(日) 14:36:41 ID:QiuTFNVP
>>427です。ご意見ありがとうございます。

やっぱやめたほうがいいのですね。
血液検査も黒だったし、家族に喘息、アトピ、蕎麦・落花生のアナフィラキシー持ちもいます。
こういう家系なんでしょうかねぇ…

あの苦しい呼吸困難の症状を二度と味わいたくないので
今後きっぱり甲殻類はやめます。
433名前アレルギー:2006/03/26(日) 17:03:54 ID:nCOr3BVb
>>427
私は生エビ、茹でエビなら平気。
エビフライ、エビの天ぷら等のエビ+油がダメ。
でも、怖いから全部食べないけどね。
人によって違うんやねえ。
434名前アレルギー:2006/03/26(日) 21:58:54 ID:QiuTFNVP
>>433
人によって本当に違うんですねー。
私はホントに生だけ。
人生二度目のエビ踊り食いで発症w
あとはテンプラでもエビ出汁でもおk
もう二度と食べないようにしますが…
435名前アレルギー:2006/03/32(土) 21:55:39 ID:Wy3xHXNW
ここのスレにはお仲間がいっぱいで嬉しいよ。
いや、美味しい物が食べられないから悲しいのかもしれない…。
自分は、海老、かに、たこ、イカ、貝がだめです。
特にえびとかにはヒドイ。かっぱえびせんも海老せんべいでも気分が悪くなる。
今日、自分の家族から「少しづつでもいいから食べて耐性をつけろ」
と言われたのですが、食べてまた顔がマーライオン状態になるのいやだ…

>>434
生きている海老の呪いかもしれな<エビ踊り食い
436名前アレルギー:2006/04/04(火) 18:26:45 ID:5Npv7tAP
顔がどういう状態になるんですか?
教えてください。
わたしの場合、顔が真っ赤に腫れ硬くなりました。後頭部もです
口があけられなくなりました。
上半身から首すじまでかゆい湿疹ができました。
437beef ヨシノヤ ◆BEEFxz36FA :2006/04/04(火) 22:07:56 ID:U8UYKSTs
>>436
オレの場合、まずは喉がイガイガして
唇が腫れて、呼吸が苦しくなり
頭頂部から汗が吹き出てきて
顔が赤くなるって感じ。

ひどい時には、唇の腫れから蕁麻疹に発展したり
呼吸が苦しいから、ぜんそくに発展したりする。
438名前アレルギー:2006/04/05(水) 05:18:40 ID:oRzTGo81
初かきこです。
私も物心付いたときからエビ、カニアレルギー持ちです。
昔は全く知られて無くて、無理やり食べさせられたものですね(素直に食べて嘔吐している子もいました)
私は吐くことを予想して必ず秘密で誰かにあげて回避してきました。今思うと、死と隣り合わせだけに教育者の無知さには本当に腹立たしいです。
他には蕎麦、落花生、胡桃、果物(メロンなど)、鯖なんかもあります。

エビは、煎餅、桜えびなど乾燥していたら食べられます(食べ過ぎ厳禁ですが)

発症すると、↑↑さんのように粘膜がはれて(鼻炎、喉がイガイガする、呼吸困難等)、胸焼け、腹痛、皮膚全体に(特に柔らかい所から)痛痒い赤い湿疹が出ます。
更に症状が悪化すると、顔と体中が赤く腫れ上がって硬直し、息が止まります。(俗に言うアナフラキシーショックですね)

私はこれで救急車で運ばれました。死ぬ思いをしました。
私はその後しっかりアレルギー検査をしました。(遅過ぎです)

みなさん、最善の注意をはらって絶対に絶対に気をつけましょう。
幸せを祈ってます
439名前アレルギー:2006/04/05(水) 05:56:22 ID:7xJiLvC5
ああ、牡蠣の天ぷらをうっかり一つ食べてしまい、
舌が腫れて痛い(;^ω^)
440名前アレルギー:2006/04/05(水) 09:46:51 ID:cybRI4Ge
この前アレルギーの特集みたいのやってた。
テレビで代表的なものをいくつか挙げたけど
全然甲殻類アレルギーが出てこなかった。

なんか悔しいんで適当にまとめてみる。
441名前アレルギー:2006/04/05(水) 11:39:21 ID:cybRI4Ge
1から全部読んでまとめてみたけど、
スレの雰囲気に負けた。なんか痒い。
442名前アレルギー:2006/04/05(水) 16:38:07 ID:cT9BoULu BE:198783528-
好物ばかりを食べ続けると、それがアレルギーの原因になることもあるらしいですね。
443名前アレルギー:2006/04/05(水) 18:16:59 ID:UJaRRTdS
イカアレルギーなんですけど
ピーナッツとか蕎麦とかアレルギー性食物はあまり食べない方が良いんでしょうか?
1つ食物アレルギー持ってたら他の食物アレルギーも発症しそうな気がするんですが気のせいですかね
444名前アレルギー:2006/04/05(水) 18:25:56 ID:EvztGiRy
何かアレルギーを持っていたら、持って無い人よりも
またさらに発症する可能性は高いと医者に言われた。
ようはアレルギー体質だから。

どの蛋白に反応するかは個人差があるから
次に何に反応するかは医者でもわからん、とも。
445名前アレルギー:2006/04/05(水) 19:08:16 ID:UJaRRTdS
>>444
そうなんですか・・・
やっぱりアレルギー食物はあんまり食べない方が良さそうですね
446名前アレルギー:2006/04/05(水) 19:30:06 ID:04UWW7hp
>>445
パッチテストしてみるか、血液検査してみたら?
447名前アレルギー:2006/04/05(水) 22:37:31 ID:Ag+nmLM7
甲殻も重度だと危険なのですね。
先日軽い甲殻アレルギーの夫に炒めた(生は危険だが本人は食べたがるので)
甘エビ出したら喜んで食べてくれたものの、舌が麻痺して一時的に言語障害
になり焦ったよ‥。
・・・・・・・・・・・・反省。

お互い自分の好物が相手のアレルギーだからメンドクサイ。
448名前アレルギー:2006/04/06(木) 12:08:18 ID:woEPIGgn
>>447
油だと出やすいみたいよ。
449名前アレルギー:2006/04/06(木) 14:24:28 ID:OeD54Mm9
>>448
マジですか(汗)
生よりはマシくらいに思っていましたが油もあかんのね…orz
ありがd

アレルギーなのに食べたがるから対応に困る(´д`)
私の方が夫より酷いアレルギー持ちだから気持ちはわかるけど。
更に反省。
450名前アレルギー:2006/04/07(金) 09:49:00 ID:XN5nWsMZ
具体的には
イカ・たこ・エビ・貝類・カニだけですか? 主人にうなぎを食べさせてあげたいけど
甲殻類は呼吸困難になるので、初めての海・川ものは不安です… 甲殻類にアレルギー
を持つ場合、他にもアレルギー反応の出る(気を付けるべき)食べ物ってありますか?
451名前アレルギー:2006/04/07(金) 18:43:05 ID:8tZzaOuC
>>444
パッチテストあるいは血液検査をすれば分かるよ。
452名前アレルギー:2006/04/07(金) 18:44:01 ID:8tZzaOuC
>>450
うなぎには甲羅がないから、関係ないんジャマイカ??
453名前アレルギー:2006/04/08(土) 21:09:00 ID:3fnP/Otg
小学生だった頃、小遣いもらった日にロッテリアにハンバーガー
を買いにいって、何を買おうか迷ってたら、店員にシュリンプ
バーガーを薦められて、よくわからないけどそれ買って、
帰り道食べながら帰ろうと一口食べたらエビですぐ吐き出した。
公園のゴミ箱に捨てて家に帰った・・・・
454名前アレルギー:2006/04/09(日) 01:43:45 ID:LNNphBEZ
エビ LV3 4.04
イカ LV2 1.4

これって軽いほうかな。
食べると喉がイガイガして調子悪くなるくらい。
455名前アレルギー:2006/04/09(日) 06:03:12 ID:vqFTz9Si
初カキコ

自分だけかと思ってた魚介類アレルギー
病院にいっても不思議な顔される

指先の皮がむけてくる

アレルギーって気が付かなかった。
最初は洗剤で荒れちゃったと思ってた
その次は、父の水虫が手に移ったと思ってた

そして気が付いた、貝を食べたらなる。

最近は、イカ、エビもダメって気が付いた

食べると眠くなる、起きたら手が腫れてる
その次の日には、指先の皮がむける

誘惑に負けて、1週間前に食べた。
2日後に病院。遅かった。薬飲んでも効かない
指が痛い(今も指に薬塗りながら。。。。)

小さいころは、タマゴ、ひかりもの、イカアレルギー
週1で病院行ってた
その後は何食べても平気なやつになったのに
30過ぎて再発orz
456エビちゃん:2006/04/11(火) 21:50:38 ID:p8qV19HH
マクドナルドの冬期限定グラゴロバーガーにエビを入れるなー!
457名前アレルギー:2006/04/12(水) 22:29:56 ID:VFnGNMrR
仲間がいてうれしい。
長年のエビカニタコイカ貝アレルギー。それ以外は大丈夫。
ところでこないだオ●ビスのプチシェイクを飲んだら吐き気とか、強烈な反応が出てしまった。
どれか入ってたのかなあorz
458名前アレルギー:2006/04/12(水) 22:50:36 ID:1UqVC7ob
たぬきソバ食べて呼吸困難に。
天カスにエビのかけらがはいっていたのかなぁ。
459エビちゃん:2006/04/13(木) 19:38:39 ID:utduD1qV
あっ 牡蠣ダイス木だったのにある日牡蠣フライ定食食べたら嘔吐してもーた。好きだったのに食べられなくなるなんて はぁ
460名前アレルギー:2006/04/14(金) 00:08:49 ID:UDv7oAmT
何人か同じかき込みしてる人いるけど、おいらもかっぱえびせんでは何にも症状がでません。もしやエビ入ってないのか!?
461名前アレルギー:2006/04/14(金) 00:29:52 ID:DHVB95wd
かっぱえびせん痒いよ〜?食べたら首とか体かきむしりたくなる。
唯一、サイ〇リアの小エビのカクテルサラダの小エビは痒くないこと多い。
他は熱通しても生でも、殻つきでも剥き身でも痒い。
462名前アレルギー:2006/04/14(金) 18:57:47 ID:yX42pL9O
私も、初かきこです
5年位前に、初めてキトサンアレルギーと言う言葉を知って 一度 普通に
ネットで調べても出てこなかったの 今日、初めてこのスレ見て感動しました。
私と同じ様な人がいる事を
13年前 妊娠4ヶ月の時 かに道楽に行っての帰り道全て吐いてしまった
つわりかな?と思った でもその後、エビ・カニは全て吐いてしまう
今は 更にパワーアップしてて少量でも敏感に反応してこのまま死んでしまうかと
思うほどの 嘔吐、下痢になってしまう・・・子供のころからえび・かにを
食べると唇が痒くなっていた この間、ほたるいかの刺身を食べたら 2日酔いの
症状が出てきて かなりショック 海老も蟹もほたるいかも大好きだったのに
今では ほとんど口にしません 牡蠣アレルギーの書き込みを見ると 私から牡蠣も
奪われてしまうんではないかと心配になってきます。
ちなみに かに道楽で嘔吐した時お腹にいた子は、キウイフルーツアレルギーです。
463名前アレルギー:2006/04/14(金) 19:28:16 ID:OGQVS9HJ
海の汚染は関係ないだろうか。
いままでドブ川を垂れ流してきたものなあ。
464名前アレルギー:2006/04/15(土) 00:34:16 ID:txud0+lO
こんなにかき込んでる人たちがいるのに、なんで甲殻類アレルギーの認知度が上がってくれないんだろう
465名前アレルギー:2006/04/15(土) 01:28:29 ID:P1tofTDh
アレルギーって言ってるのに
面白半分で食べさそうとするやつ氏ね
466名前アレルギー:2006/04/15(土) 06:41:48 ID:rfV7rvB4
>>458
天かすは気を付けないとダメだよ。
インスタントとかのでも入ってることが多い。
467名前アレルギー:2006/04/16(日) 00:54:23 ID:9FaNTDFD
>>465
禿同〜。
殺意が湧いたことは一度や二度じゃない。
468名前アレルギー:2006/04/16(日) 22:37:57 ID:anns4F7t
面白半分ならまだいい。
問題なのは矯正させようと無理矢理食わす奴。
良いことしてるつもりでいるからタチが悪い。
469名前アレルギー:2006/04/16(日) 23:59:16 ID:pZ5MfkMe
あと、「ここ(料理の中でアレルゲンのない箇所)なら大丈夫じゃない?」っていう奴。
だーかーらー、エキスとかでもだめなんだってば。モノを食べなきゃいいってわけでもないんだってば。
470名前アレルギー:2006/04/17(月) 22:10:34 ID:bEgb8kMi
>>468
居る居るそんな奴。
会社絡みで逆らえない立場にあるオッサンに言われた時には一瞬殺意が
芽生えたよ。
年輩の多くは食わず嫌いと同列に考えてくれるからたまったもんじ
ゃない。
471名前アレルギー:2006/04/17(月) 22:57:36 ID:99Ko8RBi
>>462
海老、蟹、イカ、タコ、牡蠣、ホタテ
アレルギーの俺はどうしたら?・・・
472名前アレルギー:2006/04/18(火) 15:13:42 ID:DYNU3/4W
ユダヤ教徒になる。
473名前アレルギー:2006/04/18(火) 23:39:43 ID:YX3ntgTC
初カキコです。
俺は高1の頃にカニアレルギー。
普通にカニ(非加熱)食べてたら、食後10分でマーライオン状態。死ぬかと思った。
しかしその時は甲殻アレルギーがあるなんて知らなかったので、
後日またカニを食べたのだが、やはり嘔吐。
修学旅行(北海道)では俺だけ食事を変えてもらった。しかし料理のランクが大幅ダウンw

カニで発症してから、エビの焼いたやつもあまり食べられなくなった。
エビの焼いた匂いだけで嘔吐しそうになる。
親がそこそこ高級な料理店に連れて行ってくれたのだが、嘔吐を耐えるのに必死だった。
ちなみに甘エビや寿司屋のエビは大丈夫。

将来、上司から「かに道楽」に連れて行かれたらどうしよう…。今から不安です。
474名前アレルギー:2006/04/19(水) 18:57:17 ID:GsuIk5Uv
養殖とか近海ものがだめなのかな?
475名前アレルギー:2006/04/19(水) 20:54:46 ID:KCkXRTk5
>>472
食文化だけ・・・・か
476名前アレルギー:2006/04/19(水) 23:39:32 ID:4ZwPw5lK
東南アジアからの輸入海産物だけど、いまニュース23で放送中。
イカを加工する工程で塩素水で消毒しているところを放送してる。
担当部長は衛生には特に気を使っていることを強調。
どうやら全工程では何度も塩素消毒をやってるらしい。
やつらは細菌による食中毒の心配しか眼中にないらしい。
洗濯物を漂白するんじゃないんだからさぁ、
食い物を塩素で消毒するなんて、信じられん。
これじゃ、アレルギーが起きて当然だよ。
エビ・カニ・タコなども同じ思い込みで加工してるんだろうね。
輸入物は避けた方がいい、と言っても日本は6割が輸入ものだぁ。

477名前アレルギー:2006/04/20(木) 03:46:40 ID:9wLryAau
アレルギー検査をして、カニ・エビ アレルギーが判明してしまいました。
ぷりぷりのえびが大好きなのに、ショックです。
アレルギー症状が出た時は激しい下痢、呼吸困難、体温調節ぐちゃぐちゃ
(汗かいたり、寒気がしたり)でたおれ、蕁麻疹が出て全身痒くなったので
死んでしまうと 本気で思いました。
もう、あんな思いはしたくないので我慢して一生食べる事はないでしょう
病院で一生治る事はありません。
食べれば食べるほどアレルギーレベルがあがるだけだから と
言われました・・・。
あと、アレルギーのある人は油もオリーブ油しか摂取しないほうがいいらしいです
砂糖もなるべく控えるようにと言われました。
478名前アレルギー:2006/04/20(木) 06:35:06 ID:Qtjxb6qW
>>476
>食い物を塩素で消毒するなんて、信じられん。

たぶん日本の輸入商社が指導してるかもよ。
中国野菜の農薬問題も日本の商社がかかわってる.
479名前アレルギー:2006/04/20(木) 11:12:21 ID:TiwJplzV
キッチンハイ○ーで野菜消毒ってあるじゃん、いけないのかなあ?
480名前アレルギー:2006/04/20(木) 18:27:29 ID:pOHk9d4o
スレちがいだとは思いますが、、、
食品業界では普通に塩素殺菌しています。
給食でも塩素殺菌しないと、生野菜や果物は
出してはいけないことになっています。
(O157以来かなり基準がきびしくなった)
ただ塩素といっても、キッチンハイ○ーのような
家庭用ではなく、食品用に認可されている塩素剤です。

ちなみに私はエビアレルギーです、、、大好きだったのに(;O;)
481名前アレルギー:2006/04/20(木) 18:29:24 ID:sLF3TEWO
日本にもはや勝ち目はない
アメリカも中国も世界が韓国を支持している
我々は核攻撃も視野に入れて日本に最期の警告をする
いますぐバカなマネはやめろ
釣島は韓国領と世界が認めているのになぜ軍事行動に走るんだ?
日本は本当に狂っている、こんな国に併合されめちゃめちゃにされた
挙句、再び大戦の悲しみを繰り返そうというのか日本人は?
神の国の民族は悪魔の民日本人の暴虐に屈することは決して無いだろう
これは神の民族の聖戦である 日本は破滅の道を自ら選んだ愚かな民族として歴史に名を残すことになるであろう
482名前アレルギー:2006/04/20(木) 20:06:24 ID:YxgR8qDr
>>480
>食品業界では普通に塩素殺菌しています。

そういう業界の存在がアレルギーの元凶だと思われます。
塩素消毒することが普通になったからアレルギーが増えてきたのでは。
483名前アレルギー:2006/04/20(木) 23:47:36 ID:yig2ua4+
まぁ水道水にも塩素が入っているわけで
でもこれがなかったら海水に囲まれた日本では
真水が飲める地域は限られ生きていけない
でもこのカルキによって何か病気が引き起こされてるかもしれない、と
八方塞がりだな…
484名前アレルギー:2006/04/20(木) 23:51:30 ID:eu1iZN1T
>>477
あと、アレルギーのある人は油もオリーブ油しか摂取しないほうがいいらしいです
砂糖もなるべく控えるようにと言われました。

まじでー!? 駄菓子好きには辛い・・
485青い鳥 ◆2chzero3RE :2006/04/21(金) 21:21:22 ID:j/LL6xad
ここで喉が痒くなると書いてる方々
症状があるときには絶対に運動しないほうがいいです。
俺は学生時代給食後の昼休みにサッカーやって死にかけた
486名前アレルギー:2006/04/22(土) 02:08:05 ID:xQ2qxIt/
牡蠣好きだったのに有る時から食べると必ず胃袋を握り潰される様な強烈な
腹痛に襲われる様になった。最初のうちはたまたま当たっただけかな?とか
思ってたけど時期や産地に関係なく食べると必ず強烈な腹痛が・・・orz
487名前アレルギー:2006/04/22(土) 17:34:01 ID:yV3axgFQ
>>483
50年前は水道なんてなかったから、真水しか飲めなかったよ。
学校帰りに田んぼで湧いてる水をよく飲んだなあ。
イネがないときだけだけどね。
488名前アレルギー:2006/04/22(土) 19:28:09 ID:yNydabJZ
田舎でも河川の汚染は別な意味で進んでいる。 田舎なんて下水道なんかないから生活排水が
垂れ流しだよ。 水道の水なんてもう飲めないレベルまで消毒がひどい。 護岸はコンクリート
になってしまい自浄能力ゼロ。 だから飲み水は全部買ってる。 田舎だからなんとかのおいしい
水なんて30リットル100円で買えるし、ちょっと車で山に行けばただで湧水が手に入る。
とにかくたんぱく質だけがアレルギーの原因じゃないことが最近わかってきた。
引きがねになるものは避けたほうがいいに決まってる。
489名前アレルギー:2006/04/22(土) 23:55:59 ID:3mkhhu4C
>>487
今は田舎でも涌き水なんてほとんどなくなってしまった。
昔は小川でも普通に川底からコンコンと地下水が湧いていた。
近くの川は水深1〜2mくらいあったけど、今は10cmあるかないか。
ダムに貯めた水が表面をチョロチョロ流れているだけ。
魚もザリガニも絶滅してしまった。
だから外国から塩素で消毒した魚介類を輸入してる。
490名前アレルギー:2006/04/23(日) 02:05:31 ID:o9DQyMEv
明治のアミノコラーゲンてやつのサンプルもらったんだけど、成分がやばそうだから飲めずにいる。
飲んだ人いる?
491名前アレルギー:2006/04/23(日) 07:55:24 ID:J3g5RGhc
>>490
ずっと飲んでたけど大丈夫だったよ。
エビはいってるのはやめたほうがいいかなと思って、結局豚コラーゲンに変えちゃったけどね。
492名前アレルギー:2006/04/23(日) 09:45:07 ID:+T3LzCxu
甲殻類アレルギーで、グルコサミンやコンドロイチンのサプリを飲んでる人いますか?
関節痛や腰痛に効くらしいんで飲みたいけど、このアレルギーの人はやめといた方がいいらしい。
でも飲みたい。でも怖い。うーん、でも飲みたい。
>>183さんとかまだこのスレ見てたらどうなったか教えてください。
493名前アレルギー:2006/04/23(日) 23:17:39 ID:luEwVlMV
グルコサミンはアレルギーの人ではなくても
副作用が出る場合があります。

▼ 一番出やすいとされている副作用がは、
下痢や便秘、ガスが出るなどの消化器系のものです。

グルコサミンじゃなくてヒアルロン酸にしてみたら?
ヒアルロン酸なら安全だとおもうよ。

私は甲殻類アレルギーと金属アレルギーですがヒアルロン酸は
全く平気です。
494名前アレルギー:2006/04/25(火) 02:57:56 ID:ntMnomSe
つい最近生エビを食べたら唇がみるみるうちに腫れ、食道がヒリヒリしはじめた。たまたまなっただけかと昨日懲りずに伊勢エビを食べたらまたしても同じ症状が。これはアレルギーか?
495名前アレルギー:2006/04/25(火) 08:49:36 ID:eECB8OTT
まず間違いなくそう。酷くなるから食べない方がいいよ。
496名前アレルギー:2006/04/25(火) 10:10:51 ID:ntMnomSe
生エビもう食べれないのか‥残念だ。
しかしこんなにもいきなりなるもんとは驚きだ。
497名前アレルギー:2006/04/25(火) 11:53:25 ID:SQ9L2Ibu
>>496
血液検査してみて、大丈夫そうなら経口負荷とか試してみたら?
あ、もちろん医者の指導のもとでね。
498名前アレルギー:2006/04/25(火) 12:20:22 ID:AwM3gnaB
「最後の恋の始め方」でウイルスミスが帆立アレルギーで顔腫らす
シーンがあるんだけどあんなに腫れたりするの?
499名前アレルギー:2006/04/25(火) 19:19:10 ID:mD32bGwv
エビくったあとカプチーノ飲んだら口が腫れた
500名前アレルギー:2006/04/25(火) 20:04:46 ID:rqZbAUT6
大人で、経口負荷とかのアレルギーをみてくれる病院って
どこにありますか?
大学病院とかならみてくれるものなのかなぁ
近所の個人医院の内科で血液検査だけしてもらって
アレルギーがある事は発覚したのですが
この先、どうしていけばいいのかわからなくて・・・
501名前アレルギー:2006/04/25(火) 21:55:31 ID:4qlk64fK
こんにちは。
私は小学生の時から甲殻類アレルギーです。特にえびは大嫌い。かにはたまーに食べれるときもあります。
成人してから親戚の結婚式に出て、グラタンをえび入りとは知らずに食べて、
トイレで気を失い、救急車で運ばれましたよ♪
502名前アレルギー:2006/04/26(水) 00:26:08 ID:+xC08uyE
>>491
そっかー大丈夫なのかもしれないね。結局怖かったので捨ててしまったよ
勿体無かったかな。
503名前アレルギー:2006/04/26(水) 21:43:48 ID:fODdwMl9
アレルギーになってから、腹痛が妙に怖くなった
504名前アレルギー:2006/04/26(水) 22:24:25 ID:Uq94gdqA
ふむ・・初めて甲殻類アレルギーというものを知りました。
アレルギーは嫌なもんですね、僕は砂アレルギーでして小さい頃砂遊びしたことがないんです。
海にも行った事がないんです。
こう言うのは変ですが、なんだか皆さんに親近感があります
505名前アレルギー:2006/04/27(木) 18:36:30 ID:p5MXgOHZ
>>502
1回飲めば大丈夫なのかダメなのかすぐわかるから今度から飲んでみるといいよ。
アレルギー反応したら数日アレだけど('A`)
506名前アレルギー:2006/04/27(木) 21:29:13 ID:g+kku5qZ
>>504
砂遊びするとどうなるの?
507名前アレルギー:2006/04/30(日) 17:47:28 ID:cmXGAFRV
>>504
私も同じです。
私の場合は砂に含まれている金属に反応しています。
一度金属アレルギーの検査受けてみたら?
508名前アレルギー:2006/04/30(日) 21:03:51 ID:HLVg4CyG
小学生の頃、甘エビをおまけでもらって、感激しながら食べて
口から胃までが大変なことにがスタートですな。

おいらの場合は油で揚げたら食べられるけどボイルだと苦しくなる。
しかしエビ好きなので食べますね。加熱前のエビだけは避けるけど。
509だいず:2006/05/01(月) 09:51:26 ID:N3bHAVCH
私は、海老の甲殻部分を食べるとおかしくなるようです。1度目は、ただ食べ過ぎだと
思って海老のせいだと思わなかったですでが、2度も同じようになって初めて、
甲殻類アレルギーを疑いました。

1度目は、小海老(殻つき)のパスタを食べて、喉が痒くなったあと、胃が痛くなり、
すぐに家に帰って寝ました。起きたらよくなりました。

2度目は、バーベキューで殻のついた海老を食べたときです。串刺しになっていて、
手を汚すのが面倒なので、殻ごと食べました。すると、同じように喉が痒くなり、
風邪の時に、せきがでるような感じがして、あれ?風邪ひいていたっけ?という感じ
でした。のどと気管支が痒いということでした。そのあと、また胃が痛くなり、翌朝には治りました。

ただ、不思議なのが、おすしでも海老フライでも、甲殻部分がなくて、殻を向いた
ものであれば大丈夫なのです。

でも、この掲示板のおかげで、アレルギーが怖いことが勉強になり、1度病院へ行った方が
いいことや、海老をさけたほうがいいことに気がつきました。

私は、ほぼ間違いなく、アレルギーですよね。
510名前アレルギー:2006/05/01(月) 10:38:02 ID:bYG+GsE+
まさに甲殻類アレルギーでしょ。症状からしても間違いない。
食べなければいいだけなんだけど、気になるなら病院行くのがベスト。
511名前アレルギー:2006/05/01(月) 13:17:53 ID:BHPtKG+p
あたしも今回初めて蟹と海老を食べて蕁麻疹が出ました。
顔は原型ないくらいパンパンに腫れて、全身にブツブツ。
胃が気持ち悪くて微熱です。
タベジールを処方されました。
顔の腫れがなんとなく引いたと思います。
512名前アレルギー:2006/05/01(月) 22:07:53 ID:dvH7mEgC
俺はエビだけ無理…前まで普通に食べてたけどなんでなったのかな??
513名前アレルギー:2006/05/01(月) 22:32:56 ID:Nck2C5Ll
変なモノが混じってるエビを食べて、その時にエビに対する抗体が体の中に出来てしまった
と知ったかぶってみる
514名前アレルギー:2006/05/04(木) 02:38:45 ID:NfEp3+ms
久しぶりにアレルギーが出てしまいました。
ピ○ーラのピザを食べて・・・もちろん、エビカニは
入ってないのを、選んだのですが
自分以外の人はエビの入ったのを頼んだので、そこから
微妙に混じったのかなぁ・・・。
もう怖くて、ピザも食べられないよ|||(-_-;)||||||
515名前アレルギー:2006/05/04(木) 12:20:40 ID:gHsdzGNQ
>>514ご愁傷様
宅配ピザに限らず使用材料にエビカニが載ってなくても
調味料にエキスとして入ってることがあるんだよねぇ
エキスとかすり身とか見た目で分からんやつはやめてほすぃよ。

ところで、ホヤとかナマコってアレルギー出ます?
食べる機会はそうはないのですが怪しいので今まで避けてきている・・・
516名前アレルギー:2006/05/04(木) 12:47:56 ID:CP609HmF
エビアレなんですが、最近バナナとか南国系果物食べると
喉の奥とまぶたに違和感がある。

痛いとか痒いまではいかないがちょっとした違和感・・・
これってまずいかなぁ?
次回の血液検査のとき調べてもらうべきかな。

>>515
ホヤとかナマコは食べた事無いからわからん
どうなんだろう?海産物は気をつけるようにしてるけど。
517名前アレルギー:2006/05/04(木) 15:09:43 ID:NfEp3+ms
ホヤ・ナマコかぁ・・・
普段食べないからなぁ 
怪しいのは、調べてもらったほうがいいよ
ちょっと金はかかるけど
痛い苦しいより元気に働いて稼げる方がいいじゃん
518名前アレルギー:2006/05/04(木) 17:42:03 ID:zyRkOozl
アレルギー検査ってやった事無いんだけど金はどれくらいかかるの?
519名前アレルギー:2006/05/04(木) 19:20:57 ID:RQg3JOS2
>>516
アレルギーだと思うよ。
ラテックスと交叉性があるらしいので気をつけて。
520名前アレルギー:2006/05/05(金) 07:49:56 ID:mmdDwY7h
>>518
俺は5000円くらいかかった。
検査だけだと保険効かないから高いんだよねー。
でも何がダメで何が大丈夫かハッキリしてよかったよ。
今までタコやイカも心配で食べないようにしてたんだけど、検査して
それらは陰性だってことがわかったから。
521名前アレルギー:2006/05/05(金) 12:55:38 ID:GgPxkH+0
私も5000円くらいだったな
調べる種類の多少によって金額がかわってくるよ
でも、やっぱり調べて良かった。
522名前アレルギー:2006/05/05(金) 23:14:02 ID:pLjDE/oM


         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
523名前アレルギー:2006/05/07(日) 20:28:42 ID:MpMaQKuI
回転寿司で炙り海老を食べたら、少し経ってから
喉がむずむずして食道の辺りが腫れてるような感覚がした。
前にも唇が腫れ上がったことあったし、やっぱりアレルギーかな。

でも普通の(茹でた)エビと甘エビは平気。
エビのエキスとかも問題なし。こんなこともあるんだなー。
524名前アレルギー:2006/05/07(日) 23:45:03 ID:nVgqdFPU
>>523
自分も最初はそんな感じで徐々に(茹でた)エビと甘エビ、エキス等々が
食えなくなっていったぞ。今のうち楽しんでおくのがヨロシ!
525名前アレルギー:2006/05/08(月) 23:45:01 ID:aKz1Y5c7
検査をしたわけではないが、家族がアレルギー。
子供の頃から甲殻類を食べると喉の奥が痒かったと。
でも20年前当時ではそんなに知られてなかったので親も
好き嫌いだと思っていたらしい。
現在はか○ぱえび栓のみ大丈夫。
すし屋なんかの見た目に分かるのはいいけど、
ふりかけなんかには砕かれた桜海老が入ったものがあるね。
そういうのは原材料を気をつけてみないと痛い目にあう。
オイスターソースやえびエキスとして入ってる加工品も多いね。
526名前アレルギー:2006/05/09(火) 07:19:17 ID:Of2lHNkt
そうゆう加工品を間違って食べちゃった時の
中和剤とかできないかなー
527名前アレルギー:2006/05/11(木) 00:29:22 ID:7gSBvIm7
かっぱえびせんと直径15cmくらいのえびせんべいと
緑のたぬきの天ぷらのえびは大丈夫だけど、
他のほとんどのエビ関係は駄目です。
528名前アレルギー:2006/05/16(火) 07:43:06 ID:xM3KVS/o
この前、スルメ食べちゃった。やぱり旨い。もちろん口は荒れたさ><
529名前アレルギー:2006/05/16(火) 10:54:04 ID:I2DxfX1g
二・三年前から甘エビを食べると喉がピリピリして数時間はオカシイ。
寿司屋の海老の味噌汁も駄目だったので以後 エビを避けています。
先日 蟹を食べたら やはり喉がピリピリ・・・。
やっぱり アレルギーなのでしょうか?
エビもカニも大好きなのに(/_;)
530名前アレルギー:2006/05/18(木) 06:45:49 ID:lKLOa/o9
喉がピリピリくらいでおさまるなら
まだ、羨ましい範囲だよ
食べちゃったら・・・・トイレにこもらなきゃならない
しかも、冷汗かきながら
531名前アレルギー:2006/05/18(木) 11:50:14 ID:J869eNKE
最近 エビを食べるとおなかが痛くなって下痢になるのですが
これもアレルギーでしょうか。
ただ胃が弱ってるだけならいいのですが。。

みなさんみたいにのどがかゆくなったりはしないし、
湿疹も出ないです。
532529:2006/05/18(木) 19:15:28 ID:p5Zsdeg9
>530タソ
はい、まだマシだと思うからこそ認めたくなかったり、食べたくなったりしたりしますorz
けど数時間イガラッポイのも辛い〜

>530タソ
毎度なら可能性高いですよね(^-^;
漏れは下ったりしないからこそ、アレルギーと認めたく無いんですよね・・・


魚介エキスでも喉が変になってきた(T_T)
病院で検査受けようと思うです。
533名前アレルギー:2006/05/18(木) 23:20:23 ID:FYQ86gIM
この前冷凍のエビカツ食べたら、喉がえぐみのある物を食べたみたいになった。
キトサンが口の中にあるときみたいな変な感覚…ってそろそろヤバイかも!
534名前アレルギー:2006/05/20(土) 22:41:53 ID:9130plbg
エビせんはOK。 ただ臭いが悪い。 ろくな原材料じゃないな。 甘エビOK。
駄目だった芝エビももしかしたらOKになってるかも。 しかし魚醤は駄目だな。
おお、甘エビOKと思ったら下痢の気配。 寿司と刺身食ったからかな。 トイレ
行ってこよう。
535名前アレルギー:2006/05/22(月) 18:55:32 ID:DbkBHcTD
物心ついた頃からエビ・カニ・イカ・タコ・貝類がダメだなぁ
イカ・タコ・貝類はアレルギーくらいな程度だけどエビ・カニは命がレッドゾーンな感じ。

でも中学生くらいまでは、それほど気づかず
しょっちゅう全身レッド迷彩の、鼓動がドラムロールの、呼吸困難の、死にかけになって倒れてたり
毎回生き延びて数時間も倒れてれば治ってたから本人も周囲も 食べ物がイタんでたのかなーくらいで

アルコールと同時にシーフードパスタ食べた中学生の時に生死を彷徨って、やっと自覚

味は嫌いじゃないけど、数々の臨死体験から恐怖を感じちゃうんだよねー
北海道に旅行した時は、マジで命をかけてカニをちょっと食べたよ 当然倒れたけど
口に入れた瞬間から「あぁ死ぬ。きっと今回は死ぬかも」て覚悟しながらだから あんまり美味くない

鮨屋でも職人さんが次々、握ると どうしてもかすかに成分が付着するらしく
ヤバいネタを食べなくても倒れたりするし もう覚悟してからじゃないと暖簾をくぐれない
536名前アレルギー:2006/05/24(水) 13:04:34 ID:zkw2BTM9
>>518
私も最近検査したんですが、5000円程度でした
検査結果より医者が、アレルギーは子供に遺伝するから
気をつけれ!と言われたのが結構ショックだったなあ
537名前アレルギー:2006/05/24(水) 20:46:41 ID:i1cIOjVs
>>536
今まさに苦労の真っ最中。
私は、検査したことないけど、生のえびとトロピカルフルーツがダメ。
子は二人いて、二人とも3大アレルゲン(乳・卵・小麦)出た。
除去食やってるから、代替食で補わなきゃならないけど、
代替食も、同じのを多用したらアレルギーになる可能性があるから、
5日に一度以下の回転食にしなきゃいけないし…。

これから子を持つ人は、症状がでなくても、
アレルギーでやすい食べ物は、食べさせない方がいいよ〜。
重度でも、除去が完全で早いほど、短い期間(っても5年くらい)で、耐性が獲得できるらしい。
これを怠って、3歳過ぎてアトピーとか出ちゃうと、
いろんな味知ってるだけに、我慢させることになっちゃうからね。
ってうちの話だけど…orz
538名前アレルギー:2006/05/24(水) 21:35:48 ID:jB9W6vDJ
俺は血液検査して、ハウスダストだけアレルギー。
でも、海老を食べると悲惨なことに・・・
アレルギー持ちだと、何かしらの原因で、急に何かのアレルギー症状でちゃうものなのかな・・・
539名前アレルギー:2006/05/24(水) 22:23:19 ID:zkw2BTM9
小麦がアレルギーっていうのは辛いですね〜
食べるもの殆ど小麦使われてますしね

>>537さんのお子さんがどの位の方なのか分かりませんが、
僕もガキンチョの時、小麦アレルギーって言われて、小学生あたり
でいつの間にか治ってたらしい
アレルギーとは無縁だと思ってたら、エビアレルギーになるもんなあ
ちなみに血液検査したら白樺の木とポプラの木もアレルギーと出たw
スレ違いすまそ
540名前アレルギー:2006/05/25(木) 19:01:18 ID:H81ylPVR
確か検査って自分で選ぶんですよね?
カニやったら何円。とかなんですかね?
541名前アレルギー:2006/05/25(木) 21:42:12 ID:x6MhScH1
>>540
耳鼻科の先生が勝手にしてくれたけど、飼ってるペットは聞かれた。
バッチリ出て辛かったよ。
542名前アレルギー:2006/05/28(日) 04:49:05 ID:M0qg8Re2
カニ食べたーい!


レッドロブスターは破産しろw
543名前アレルギー:2006/05/29(月) 05:58:30 ID:r61ir3O3
食べたら、体的にはツライの分かってるんだけど
口では「おいしい」と感じてしまう所がクセもんなんだよ
 
体が受け付けなくなった時点で、口も「マズイ」と
感じてくれれば まだ楽なのに・・・
544名前アレルギー:2006/05/29(月) 11:32:12 ID:5G3R3hHK
すみませんちょっと質問なんですが
最近甘海老を食べると具合が悪くなるようになってしまったんですが、
その症状が一般によく聞くアレルギーのものとは違って
「食後2時間〜4時間にかけて猛烈に胃が痛くなる、他の症状は
特になし」というものなんですけどこれってアレルギーなんでしょうか?
545名前アレルギー:2006/05/30(火) 09:58:28 ID:p83ROAR6
>>544
消化器系のアレルギー反応もありますよ。
546名前アレルギー:2006/05/30(火) 11:34:56 ID:n8kfxcKb
>>545
あるんですか・・・orz
再度調べてみることにします。ご返答ありがとうございました。

検査とか行った方がいいのかなあ。
547名前アレルギー:2006/05/30(火) 16:13:40 ID:hSQrVYBk
潮干狩で有名な所に仕事で行った。美味しい魚料理を食べることはできたけど、
一緒にでてきた味噌汁は全てあさり。
「すみません、別のに取り換えてくれませんか?」とお願いしたらびっくりされた。
「あさり以外の味噌汁は用意していません。」って言われたところもあった。
アレルギー物の名産地に行くと何かと面倒だ。
548beef ヨシノヤ ◆BEEFxz36FA :2006/05/30(火) 22:30:59 ID:9XAq1uxj
>>547
古い友人が蕎麦アレルギーで
高校の修学旅行が長野にスキーだったそうな。
信州ってことで、やたらと蕎麦が出てきて
餓死しそうだったそうな。

オレも厨房の時の修学旅行が広島で
牡蠣がわんさか出てきて悲しかった。。。。
549名前アレルギー:2006/05/31(水) 00:24:45 ID:8klZB/Bh
>>544
俺も最初は胃が痛くなるだけだったけど、ガマンして食べ続けてたらその内
口がかゆくなったりジンマシンが出るようになったよ(検査はもちろん陽性の診断)
アレルゲンって取り込めば取り込むほど症状は重くなるのかも。
550名前アレルギー:2006/05/31(水) 06:31:55 ID:+DDy1ds8
福井に転勤になりましたが
この土地は蕎麦とカニが有名なんですね。

自分甲殻類アレ、子供は蕎麦アレ・・
さあ困ったもんだ・・・orz
551名前アレルギー:2006/05/31(水) 15:43:27 ID:yn6f5kTz
自分も甲殻類アレルギーなんだけど症状は軽い方。
そもそも、甲殻類アレ自体は酷い症状は出ないと思ってた。
ここ見て、死にそうになるくらい酷くもなるものだと初めて知ったよ。
その割には食品の材料表示は釈然としないよね。
他のアレルギー食物ばかりに注意が行ってるような気がする。
552名前アレルギー:2006/05/31(水) 20:38:24 ID:p5ZhnRxu
こんなスレあったんだ。
甲殻類ダメだけど、そもそも嫌いだからあんまり不自由してない。

でも家族は自分のせいで欲求不満気味だが('A`)
553名前アレルギー:2006/06/01(木) 11:16:25 ID:TtP4Ai9u
やっぱり 蟹やエビのアレルギーあるんだ! 私も甲殻類だめで胃が痙攣するぐらい胃痛に襲われます。これは何科へ行けばいいのですか?
554名前アレルギー:2006/06/02(金) 10:00:04 ID:b/MuF902
>>553
アレルギー科かなければとりあえず内科でいいんじゃないかな。
555名前アレルギー:2006/06/02(金) 18:44:25 ID:jQ1g/+Oo
>>553
私は内科に通院しています。

556名前アレルギー:2006/06/02(金) 20:28:30 ID:YItRr98O
ジンマシンが出たって言ったせいか、皮膚科でもやってもらえたよ。
557ゆぅ。:2006/06/03(土) 00:12:49 ID:Gf0QqbIX
みなさん、どんな症状でます??
ゆぅは生のエビ(加熱してあるものは平気)でアレルギーが出た時は、喉がむず痒くなって喉にしっしんができ、吐き気に呼吸困難ぽくなりました。
一時間くらいしたらおさまりましたが…(-.-;)
あと、蟹アレルギーが出た時は手とか足がむず痒くなり、しっしんができ、吐き気も。
後、初めてアワビを食べた時にアレルギーが出た時は顔が原形がわからないくらいむくんで(腫れて?)パンパンになり、呼吸困難になりました。
これって症状的にはひどいんですかね??
558名前アレルギー:2006/06/03(土) 17:52:38 ID:O0ZVpgJy
>>557
蟹とアワビも加熱してあるものは平気なんですか.
559ゆぅ。:2006/06/03(土) 19:21:10 ID:Gf0QqbIX
蟹とアワビは加熱してあるものでアレルギーが出ました。
生の物でアレルギーでるか試して見る気がしないので生は食べていません。
エビはずっと好きで好きでエビフライとかよく食べていて、
初めて生のエビを食べた時に喉の中にしっしんみたいな物ができてしまって…。
むず痒いし、吐き気はするし大変でした(T-T)
でもアワビの時が1番キツかった…(ノ_・。)
560名前アレルギー:2006/06/03(土) 23:51:57 ID:q2V5Qo07
先日急に海老(寿司の甘海老)で腹痛を起こすようになったと
書き込んだ者です。
今日は某天丼チェーン店で海老天にチャレンジしてみましたが
数時間経った今もなんともありません。
加熱してあれば大丈夫なのか、種類の問題なのか、体調による
ものなのか・・・悩ましいですね。はぁ。
561名前アレルギー:2006/06/06(火) 11:25:44 ID:tMSptPpp
古くなればなるほど酷い目にあう、アルルギー
562名前アレルギー:2006/06/06(火) 12:56:35 ID:o9WuocvX
平家ガニ食べてー!
何となくむかつく。
563名前アレルギー:2006/06/06(火) 12:58:01 ID:o9WuocvX
蟹アレルギーの人は平家の落人です。
そんなこと言われてなんか頭きた!

平家ガニ絶滅しろ!
564531:2006/06/06(火) 14:51:12 ID:NwY1dspJ
>>531ですが 今日アレルギー科で血液検査してもらいました。
結果は2週間後、診察料は2250円でした。
エビと、あと先生が疑うには魚介類にいる虫にもアレルギーが
あるとかで、その二つを調べてもらうことにしましたよ。

どうかアレルギーがありませんように。。
安心してエビ食べたいです。
565名前アレルギー:2006/06/07(水) 07:53:19 ID:9dUyat4X
>>559 >>560
ふつうは加熱した方がアレルギーは出ないらしいよね。
でもおれは焼き魚アレルギーなので人によって違うらしい。
おかげで寿司は安心して食べられます。
566ゆぅ。:2006/06/07(水) 15:02:03 ID:zcTumcbz
焼き魚アレルギー!
そんな人もいるんですねw(゚o゚)w
ビックリです。
アレルギーって本当にいろいろありますね。
567名前アレルギー:2006/06/07(水) 16:05:54 ID:sOrH8SpZ
上の方にユダヤの話があるけど、旧約聖書ちょこっと読んだ。
食べてはいけないものリストがずらずらと書かれてるが、それっておそらく誰かかアレルギーになったんだろうね。
発疹とかのアレルギー症状は当時は悪魔の仕業と考えられたのかな・・・
568名前アレルギー:2006/06/07(水) 22:45:23 ID:ujGr1xiM
それはとても面白い聖書の解釈だねw
569名前アレルギー:2006/06/07(水) 23:29:30 ID:rxM8UCbT
シラカバやリンゴの木が多い地方には、リンゴ食べて呼吸困難起こす人もいるらしいからね。
白雪姫もアレルギーだったのかも。
570名前アレルギー:2006/06/08(木) 18:37:32 ID:nzWQkeEr
これって海老アレルギーなんでしょうか?

今までエビフライが大好きだったんですが、
最近何か変だなと思うようになりました。

4日前に美味しいエビフライのお店で食べた時は
(゚д゚)ウマー !だったのが1時間後くらいに変な?感じになり、
2日前に食べた甘エビの刺身を食べた後、下痢っぽくなり、
昨夜のエビフライでは、呼吸困難になってしまいました。
しかもこのエビフライは口の中にも入れずに、エビを箸で刺しただけで、
「あ、今日はお腹いっぱいだからエビはやめよう」と
思って食べてないんですよ。その突き刺したお箸でまたちょっと
他のものを食べたのがいけなかったのか・・・

それくらいのことで呼吸困難になってしまうものなのでしょうか?
確かにそのエビは新鮮ではなかったようで、食べた父と祖母は
全身が痒くなったそうですが・・・

初めて呼吸困難になったので、パニクってしまいました。
何か具合悪いな・・・ビールに酔ったかな。でも変だな、
胸のあたりが締め付けられるような・・・と恐怖感がつのり
息ができない!何これ、死ぬ!と2時間ほどそういう状態でした。
知り合いに過呼吸の人がいるので、私も過呼吸になったのかと
思いましたが、いくら紙袋で息を整えようとしても治りませんでした。
その不安の状態が2時間。でもだんだん治ってきて
今は元通りにピンピンしています。

これってエビからくるアレルギーの可能性が高いのでしょうか?
それとも本当に過呼吸になってしまった?
明日、時間ができるので病院に行こうかと思うのですが、
アレルギー科、内科、心療内科どれに行けばいいのか・・・
皆さんアドバイスお願いします(つД`)
571名前アレルギー:2006/06/08(木) 19:24:14 ID:/IEZNyp/

長すぎ。読むの疲れる。
572名前アレルギー:2006/06/08(木) 19:36:19 ID:nzWQkeEr
>>571
orz
573 ◆zHxBd1riK6 :2006/06/08(木) 20:45:29 ID:Aoa+0sPS
>>570

次のレスを参考にしてみては?
>>545>>554>>555>>564
ちょっとしか見てないけど、このスレに適切なアドバイスがあると思います。
574名前アレルギー:2006/06/09(金) 01:02:39 ID:zGO6xn/E
>>570
食べた父と祖母は全身が痒くなったそうですが・・・

ということは海老そのものが悪い可能性が高い。 添加物にやられたんでは?
ほとんどが輸入品だから、輸入食材にありがちな問題なのかも。
あなたがアレルギーなら、父と祖母はなんともないはず。
575名前アレルギー:2006/06/09(金) 17:09:02 ID:Nw4QarEB
>>567
甲殻類の記述はありませんがw
576名前アレルギー:2006/06/09(金) 18:59:56 ID:CkyULo5h
輸入物は消毒されてるよ。
消毒薬を輸出して設けて、消毒した魚介類を輸入して儲ける。
これ商社の常套手段。
577名前アレルギー:2006/06/09(金) 22:27:58 ID:x580Ly0m
>570
どっちかわかんないけど、えびはやめたほうがいいんじゃない?
わたしはアレルギーだけど、大体2時間苦しんでおさまるよ。
578570:2006/06/09(金) 23:03:51 ID:HNJPGAHo
>>573
はい、ありがとうございます。
突然のことだったのでパニクってしまいましたが
やっとこのスレ全て読み終わりました・・・
そして今日やっと内科に行って来ました。

>574
レスありがとうございます。
その時の海老は一番たくさん食べた母は何ともなかったんです・・・
アレルギー体質の祖母と父が痒くなったらしいので・・・
確かに輸入品の新鮮ではない海老だったので、
添加物も原因になってるのかもしれません。

>577
レスありがとうございます。
もう恐怖で海老はやめます(´・ω・`)ショボーン
今日は内科で採血してきたので結果は来週ですが
アレルギー体質(かいただけでミミズバレする)
もしかすると、エビもだめなのかも、です。
エビアレルギーだったら美味しい海老フライは二度と
食べれませんね・・・(つД`)
2時間くらい苦しんでおさまるのは私と一緒です((;゚Д゚)
579名前アレルギー:2006/06/12(月) 07:02:25 ID:zOGQbRi8
20代半ば頃にに生のエビを食べて、口の中がすごく痛痒くなった事があった。
それ以降は甘エビのような小型の生エビを食べても平気だったのに
昨晩伊勢エビの刺身を2切れ食べたら、口の中が痒くなって
嘔吐が止まらなくなって、唇と喉が腫れて痛くなったよ。

いま検索して初めて知った。甲殻類アレルギーだったんだね…。
加熱したエビや小エビのカクテルサラダ、それに蟹イカ貝は平気。
魚貝類大好きでいつも食べてるので、アレルギー食材増えるとツライ。・゚・(ノД`)・゚・。

このスレを見ていたら色々勉強になったので、
とりあえず病院行ってパッチテスト受けてこようかなあ。
580名前アレルギー:2006/06/13(火) 02:23:27 ID:ZsFjAPYe
かれこれ6年程前に職場の先輩二人とカニ食べ旅行に行って、旅先でカニ食べまくったら思いきりお腹壊した。

それ以来カニを食べるとお腹ピーです(T_T)

これってカニアレルギー?
エビとかはなんともない…
581名前アレルギー:2006/06/13(火) 17:48:06 ID:rJhftMwH
俺も軽度だけど甲殻類アレルギーっぽいな
エビ イカ カニ はエキスが混じっただけで喉がヒリヒリする
アサリは2,3個くらいなら問題なかったんで違うかと思ってたが5個くらい食べると若干だけどヒリヒリする
汁はOK
582名前アレルギー:2006/06/14(水) 00:18:11 ID:u7KBZvcJ
>>580
まったく同じパターンでなりました。
10歳くらいの頃、兄の中学合格祝いで家族でカニ道楽へ。
あらゆるカニ料理を「食べ過ぎ」と両親が止めるのを聞かずにむさぼり食って、帰宅早々お腹急降下でトイレとお友達…(笑)

それ以来ダメですが母は忘れてるらしく、いつだったか「ここのピラフ美味しいのよ」と言って…丸ごと一匹殻付きのずわいガニが乗ったカニピラフ弁当を渡してきた。
匂いかいだだけで痒かったよ(笑)
583名前アレルギー:2006/06/15(木) 02:34:39 ID:GpmzoNZp
【猫殺し松原潤、逮捕!!】
福岡県警による書類送検後福岡地検により8/7再逮捕起訴されるまで
拘置中(裁判開始前)の記事
http://fukuoka-tanteifile.com/file/file02.html
再掲
584570:2006/06/17(土) 01:40:42 ID:ycnuQjwb
今日血液検査の結果が出ました。
やはりエビ、カニアレルギーですた・・・( -_-)
エビで発症したのに調べたらカニのほうがひどい結果に。
最近カニ食べてないから分かんないけど、
エビで呼吸困難になったからカニだったら・・・ガクブル
医師から、もう食べちゃダメなレベルだから除去してね、と言われた。
でもあの苦しさは二度と味わいたくない(゚д゚;)
不安感が強くてパニック障害併発してしまいました・・・ orz
585名前アレルギー:2006/06/17(土) 01:55:08 ID:DVhtsTpO
某ファミレスでシーフードドリア食べたら全身かゆくなりました
かなり発狂もので
かゆみの恐ろしさを感じました

ちなみにいとこがカニアレルギーです

現在は血液検査の結果待ち
586名前アレルギー:2006/06/18(日) 12:46:55 ID:6zTM8+dr
あぁ、こんなスレが。仲間がいっぱい。

去年、お好み焼きを食った直後に
急勾配の坂をチャリで駆け上がってたら急激な呼吸困難が。
お好み焼きの桜エビに反応したらしい。

急に減速したら坂から転がり落ちるので
必死に登り切り、自転車を降りてみると首やら腕やら蕁麻疹だらけ。
指は曲げられないほど膨れあがっている。
呼吸困難が酷くてまったくしゃべれないので
携帯の画面を利用して
通りがかりの人にタクシー拾って貰って病院行きますた。
あれほど携帯に感謝した時はない。

運動誘発性だと思われるんだけど、
どの程度の運動から×なのか?
今回は桜エビだったけど普通の海老は?蟹は?
など、気になることは多いけど、
(海老は好きなので出来れば食べたいし)
つらすぎたので、実験してみる気になれない。
587名前アレルギー:2006/06/18(日) 12:56:42 ID:6zTM8+dr
ちなみに職場の人にはカミングアウトしている。
言った方がお互いに気楽。
言えば店の選択や料理の注文時に
避けられる場合は避けて貰えるし
(中華の店は避ける、海鮮サラダ→豆腐サラダになる等)
病気の知名度を上げていく為にも。

エビエキス、パウダーなどが多用されているから
レトルト食品を食べる機会が減ったのは
健康面を考えると良かったのかも知れない…
588名前アレルギー:2006/06/19(月) 15:23:06 ID:dLLdcAJH
アレルギー持ちだが、
なぜかアレルギーを持っているはずのタコを無性に食べたくなったので
食べたのだが、おいしく食べられる!
なぜかアレルギー治ったみたい。
一番の宿敵のエビを食べれらるようになってるのかな…
589名前アレルギー:2006/06/19(月) 22:48:06 ID:9iDB5RJZ
甲殻類アレルギーって何気に大変だよね。
いろんなフードにエビエキスとかカニエキス入ってない?
普通のふりかけ買おうとしてもエビエキスが入ってたり。
食事が怖くなりました。
590名前アレルギー:2006/06/20(火) 08:59:18 ID:0ldTDN36
調子乗ってキムチ食ってたら全身痒っ><
コーヒー飲みすぎもあるやろけどキム蓋の見たら<赤エビ使用>
もう食わんから治まってくれ><
591名前アレルギー:2006/06/20(火) 10:24:07 ID:v9qQcX+J
キムチはエビ使ってるから危ないよ?
オキアミもエビだから、書いてあったら注意だよ。
592564:2006/06/20(火) 15:44:44 ID:DolJh7AC
>>564です

今日検査結果でました。
エビ、アニサキス(魚介類につく虫)
アレルギーなしでした!
安心してエビが食べられます、
と思ったけど前よりは食べる気がしないです。
またおなか痛くなるのイヤだし。
だけどちょっとずつ食べてみようかと思います。

というわけでスレ卒業しますー
みなさん、いろいろ情報をありがとうございました。

アレルギーか気になる方は病院で検査するのが一番です。
593名前アレルギー:2006/06/20(火) 23:23:13 ID:x4MMT1su
>>592
ウラヤマ(゚д゚)
アレルギーなしで症状が出たのは
エビに問題があっただけなのかな。
とにかく卒業おめでとう(σ´∀`)σ
594名前アレルギー:2006/06/22(木) 18:05:10 ID:3UCOAXIk
みんな、食べた後運動すると増悪するって知ってるかな?
小麦アレルギーでも同様のことがあり、「給食後の体育は禁止」ていう
診断書を書いてもらうと良いよ
595名前アレルギー:2006/06/24(土) 09:01:20 ID:Aj314lWL
>>592
海老に問題があったんだろうな、
痛んでるとアレルギーもどきになる奴あるから、そこら辺の見極めも必要だろうな
鯖とかも結構勘違いしてるの多いらしいし
596アレルギー:2006/06/26(月) 13:16:53 ID:/HyQzTEf
子供がエビ、カニ、アレルギーです。食べると口の回りがかゆくなって呼吸困難になります。
それが判ってからずっと薬を飲んでいます。
薬を飲み続けるのが可愛そうで、食べなければ症状は出ないので
薬を止めようか、悩んでます。
597名前アレルギー:2006/06/26(月) 13:25:15 ID:2eCNTRnS
>>596
原因が特定できてて避けることができてるなら薬はいらんだろう。
症状がでないのに薬を飲む意味はない。
飲んでたって治るわけじゃないし。
医者が出してるの?
598アレルギー:2006/06/26(月) 13:43:38 ID:/HyQzTEf
総合病院で耳鼻科で薬を出してもらっています。
月/1回通院していて、薬を1ヶ月分出してもらっています。
飲み続けるのは可哀想だし、通院止めようかと思ってます。
599名前アレルギー:2006/06/26(月) 15:47:38 ID:2eCNTRnS
>>598
もしも知らずに食べちゃった場合の予防として出してるんだろうか。
それなら意味はわかるが、逆に薬をやめるとなると、
今まで以上に除去に気を使わないといけない。
それはわかってる?
それなら、完璧な除去にも慣れたし薬はやめようと思うということを相談して、
んで、万一のときはどうしたらいいかなども相談して、
それで、これで最後ということにすればいいと思う。
「可哀想」という考えはやめたほうがいい。
薬ナシで症状出たほうが可哀想なんじゃないのか?
そのほうが子供は苦しいだろう。
アレルギーってのはそういうもんだ。
感情はおさえて、冷静にわりきって考えたほうがいい。
子供の年齢がわからんが、勝手にお菓子などを食わないように、
よく言い聞かせることもだいじ。
600アレルギー:2006/06/26(月) 15:54:11 ID:/HyQzTEf
適切なアドバイスありがとうございます。
今度、病院に行ったら、よく聞いて来ようと思います。
薬を止めてもいいのか、通院はどうするのか。
食べないで、症状がでなければ、それでいいのか。
薬についても、家族で話し合って中止するか、考えてみようと思います。
601名前アレルギー:2006/06/27(火) 14:19:11 ID:eJZFfBSy
>>600
それがいいよ。
無断でやめると、次になにかあったときに行きづらくなるし、医師だって心配するかも。
食物アレルギーはほとんど治らないけど、子供の場合は治る確率はやや高い。
希望はすてず、親子ともどもうまく付き合うことを考えて。
自分でもちゃんとした知識をつけたほうがいい。
図書館で借りてもいいから、最低5冊ぐらいはアレルギー関係の本を読むことを勧める。
ネットでもいろいろ読める。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/link_pamphlet.html
味付け海苔の調味料なんかにもエビエキスが入ってることがあるっていうから気をつけて。
えびせんなら食える人もいるし。
親の負担も相当なものがあるだろうけど、それを「子供が可哀想」という言葉にしないこと。
たいがい、子供はたいして負担に思っちゃいない。そういうもんだと思うようになる。
602名前アレルギー:2006/06/28(水) 17:39:39 ID:aGG3ANcO
>>312
すんごい亀レスですが、私と同じ人がいた・・・
えび・かにアレルギーでパニック障害になりました。
主治医は、アレルギーで併発することはないって
言ってたけど、同じ人がいて良かった・・・
アレルギーもかなりつらいけど、パニックもつらい・・・
603名前アレルギー:2006/06/28(水) 23:15:24 ID:lO4tWY1X
先日の晩、チャーハンを作って食って、
そしたら軽い吐き気を伴う腹痛に
朝まで苦しめられた。

今さっき、ふと「まさか・・・」と思い、
チャーハンの素の袋の材料表を見たら『えび』・・・ orz
604名前アレルギー:2006/06/28(水) 23:42:22 ID:aGG3ANcO
>>603
私もこのアレルギーになってから
原材料にかなり神経質になりました。
チャーハンって意外と入ってるんだよね。
美味しいものがあんまり食べれないこのアレルギー・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
605名前アレルギー:2006/06/29(木) 20:53:21 ID:7fUcMTZi
>604
カニ鍋パーティーとか最悪だよな。

昔、イカ天丼を置いてた店があってかなり嬉しかった。
606名前アレルギー:2006/06/30(金) 13:41:10 ID:k0XQM8sJ
接待でかに道楽に連れて行かれて、まだ食べられそうな
かにサラダばっか食ってたが、結局翌日寝込みました。
607名前アレルギー:2006/06/30(金) 19:12:50 ID:/9bg7sOA
>>606
それは厳しいね。

会社の旅行で伊勢海老料理専門店に言ったときは
全ての料理が食べられなかった('A`)
608名前アレルギー:2006/07/02(日) 18:19:25 ID:p0sAnmvy
隅っこでツマミとか唐揚げみたいなのしか食えないしな
609名前アレルギー:2006/07/06(木) 18:49:29 ID:aQkxNZnU
ゼミ旅行が日本海かにツアーだったけど丁重にお断りしました
610名前アレルギー:2006/07/07(金) 22:46:48 ID:fOG10sbT
新しいサイト見つけたよ
     ↓
www.realgenki.com
611名前アレルギー:2006/07/08(土) 07:08:45 ID:Qp9Uhi+0
昔寿司を食べるとほとんどの場合胃痛がしたけど
それって何かのアレルギーだったのか・・・??
横にならないと辛いくらい痛かったなぁ。
最近でもたまに発するけど・・・
612名前アレルギー:2006/07/08(土) 21:59:51 ID:1IlFkHfI
自分も蟹海老イカ貝はだめだ
最近はマックに海老バーガーとかができてポテト食べる気がしなくなった
同じ油使ってたらやばいし
613名前アレルギー:2006/07/09(日) 23:03:15 ID:QRxWnDku
>>612
分かる・・・
B級グルメでマックのポテト大好きなのに。
同じ油は絶対使ってるからやばいと思うな。
最近はケンタッキーをよく利用してます。
何かエビ系が無くなったみたいだから。
(うちの近所の店だけかもしれないけど)
614名前アレルギー:2006/07/10(月) 16:29:44 ID:G8Gae86Q
海老・蟹が駄目なひとです。

漢字も見たくないよ!
摂取すると、気管が狭まり咳が出て、身体が腫れます。かに道楽なんてありえないです。かに地獄…。
615名前アレルギー:2006/07/11(火) 17:12:52 ID:VnxXTRIB
おいらも、海老、蟹、タコ、イカ、アサリを食べると
唇から口腔内 喉まで真っ赤に腫れて痒くなる。
大人になってから、大分マシになったけど
小さいころ、露天のイカ焼きの煙で鼻血出たことあるし
蟹鍋食って、息が出来なくなって死ぬかと思いながら
救急車で運ばれたことがある・・・W

ちなみに、何故か茄子も痒くなる。
616名前アレルギー:2006/07/11(火) 21:38:20 ID:nO+MzRIs
俺もアレルギーある
蟹や海老うまいとは思うけど食べると後が辛いからなあ;
勢いで食っちゃうと寝るしかなくなる。目開けてるのも辛いし
中学までは大丈夫だったのに、鼻炎になってから何故かダメになっちゃったな・・・
かっぱえびせんは大丈夫。ってのはみんな同じなんかなw
617beef ヨシノヤ ◆BEEFxz36FA :2006/07/11(火) 23:00:42 ID:azQZ1TfZ
>>616
オレはかっぱえびせんでもダメ。
カニカマボコも蟹肉入りの表示が
本物かどうか分かるくらいに正確。
618名前アレルギー:2006/07/12(水) 00:12:29 ID:5f/3hFv7
我々の持つこの力を何かに活かせないものか、と思う時もある。
エビセンサーぐらいか・・・orz
619名前アレルギー:2006/07/12(水) 03:18:56 ID:T18+DYCx
自分は甲殻類アレルギー。しかし小さい頃から甲殻類を食べても喉が腫れたり、咳が出る事はない。
生の甲殻類食べると喉の奥が痒くなるが…orz
基本的には食べても発狂するようなかゆさのじんましんのみ。
こういう場合もあるの?
620名前アレルギー:2006/07/12(水) 05:13:03 ID:J6JoaEeU
>619
同じ同じ
俺も目や口内の上辺りがひたすら痒くなるだけ
でも、痒さが尋常じゃない。あまりにも辛いので寝るしかなくなる
621名前アレルギー:2006/07/12(水) 10:48:55 ID:r4NMjAy2
うちの母親カニがダメで、前から食べると唇がピリピリして痒いっていってたが、
この間、カニエキスが出まくってる北海道のてっぽう汁を
「汁だけなら平気かな」
とちょこっと飲んだら、アナフィラキシー発生。
あっという間に唇を中心に顔が腫れまくって、ブツブツが出て、
しまいに呼吸困難で顔が真っ青。
あわてて救急車呼んで病院に搬送したけど、
救急車の中で激しく嘔吐。
医者には「この次食べたら死ぬよ、多分」って言われてた。
622名前アレルギー:2006/07/12(水) 22:54:49 ID:jgqY1zPp
汁はかなり危険
623名前アレルギー:2006/07/13(木) 00:25:03 ID:poJxfCyi
>>621
カワイソス
624名前アレルギー:2006/07/14(金) 23:02:16 ID:mtkCclZ6
このスレみてたら、全身が痒くなってきた(;´Д`)
そんな漏れも甲殻類アレルギーっす
625名前アレルギー:2006/07/16(日) 01:15:00 ID:WeFwyKk1
父親が小麦粉アレルギーです。
パン類・麺類・菓子類・カレーシチュー類・揚げ物・冷凍食品等々・・
殆どが全滅なのですが、自分は父親と体の体質が良く似ています。

まだいずれもアレルギーにはなっていないんですが、発祥させない方法ってありますか?
父親でも遺伝するんでしょうか?
626名前アレルギー:2006/07/16(日) 20:55:16 ID:BmP4aFou
お父さんがバラエティーに富んだ食物アレルギーの友達は
10年前出合った頃は蕎麦だけダメだったけど、アレルギー科通いしつつも
次第に果物や大豆が食べられなくなり、今では米・小麦・鶏肉もダメ。粟・ヒエ・カエル食べてる。
1つのもの摂りすぎると良くないって話は聞くけど、主食系なんかどうしろっつーのって気がする…
627名前アレルギー:2006/07/17(月) 15:34:44 ID:V+79jMIq
>>625
親がアレルギーでも子がアレルギーになるとは限らない。
なったとしても、同じアレルギーになるとも限らない。
正直「わからない」としかいいようがない。
遺伝がどうこうともいわれているが、確率でしか言えない。
40%とか60%とかいわれても、当人にとっては「なるかならないか」の2分の1だ。
それほど心配なら、アレルギーの血液検査してもらうといい。
なにかにIgE値が高かったら要注意だ。
ただ、発症してるわけじゃないから、保険利かないかもしれない。

>>626
カワイソス
628名前アレルギー:2006/07/18(火) 10:05:48 ID:N1Mtzrr+
>>625
基本的には発祥したら治しようがない、これは基本だから覚悟しておこう

で、問題は発祥させない方法だけど、
体が疲れてるときに食べると発祥しやすい、もしくは酷くなる
部屋のほこりとか掃除しないとダニとかで知らず知らずのうちに吸い込んでるからこまめに掃除
バルサンとかはご法度
食品添加物、古い油など、カップラーメンやらスナック菓子やらは出来る限り食わないこと
特定の食品に偏った食い方はそれに対しての発症率上がるから注意
こんな感じか
後は、離乳食のタイミング、高たんぱく食品与えるのはかなーりきついから注意
アレルギーは遺伝するから、注意しろよ


629名前アレルギー:2006/07/20(木) 00:37:46 ID:f7qp1bFG
とりあえずイか限定のアレルギーが出ます
旅行で新鮮なイカを食べて翌朝ジンマシンだらけになって
心臓のあたりが痛かったんだけど、そもそもイカって
あまり好んで食べないのですっかり忘れて数ヵ月後。。
父親の釣ってきたイカを刺身で2切れくらい食べたら
一時間後くらいに突然全身がぴりぴりして唇がはれて
息が苦しくなった・・・・。死んでしまうところでした
630名前アレルギー:2006/07/21(金) 19:26:01 ID:p3C8wg+B
なんか最近特定の太いエビ食うと蕁麻疹が体中にでる・・・
なんでだろ?他のエビ・カニ・ホタテとか大丈夫なのに・・・
631名前アレルギー:2006/07/25(火) 22:59:56 ID:PaBNK34u
昨日検査結果がやっと出た
海老アレルギーだけど、蟹アレルギーは無いと医者から言われた
何でだろう?蛋白質?が違うのかな?
632名前アレルギー:2006/07/25(火) 23:58:40 ID:7YCswVpZ
>>630
それは養殖エビの餌に含まれる
抗生物質やホルマリンのアレルギーとかでは?
633名前アレルギー:2006/07/29(土) 03:28:20 ID:2QSCEDGz
俺、最近アレルギー検査したら海老がおkで蟹がダメだった。

蟹で一度蕁麻疹出たから怖くてそれ以来口にしてない。
どっちかアレルギーあったら両方ダメになるって聞いたから両方避けてたんだけど…大丈夫なのか…?
634631:2006/07/29(土) 11:37:19 ID:PQHqGrmh
>>633
私と反対ですね
甲殻類アレルギーで一括りだと思ってたので
私も?でした
母も従姉もエビでアナフィラキシーショックをおこした事があるので
母も従姉もエビ・カニを長い間避けてきたのに
私の検査結果をきいてもの凄く驚いてました。
エビとカニ、どこがどう違うのか・・・???
カニって幼生の頃ってエビみたいなのになぁ
635散歩人:2006/07/29(土) 19:20:29 ID:a2bpkBYJ
たまたま除いたらアレルギーネタだったのでお邪魔します。
私もエビ・カニ・メロン・胡瓜アレルギーです。(検査はしていないけれど)
でも不思議な事に、この間、しゃぶしゃぶ、やすきやきを食べに行った時にも
それぞれでOUTしてしまいました。付けダレのせい??何が入っているか
わからないので、外食が怖くなってしまいました。つまらんですね、こういう
体質って・・・。
636名前アレルギー:2006/07/29(土) 21:59:56 ID:2QSCEDGz
>>634
俺、蟹はかなり前からダメだったみたい。
蕁麻疹出る何年も前に健康食品のキトサンのサプリ飲んだら
喉の奥にポリープみたいなのできてたし。
アナフィラキシー起こすのも怖いよな。気を付けないと。

>>635
検査してみ?自分でも驚く結果出るから。
結果によっては凹むけど…
自分が何に反応するのかちゃんと把握してないとな。
外食とか怖ぇ。俺、小麦もダメだから食えるもの限られてる。
最近はアルコールで体温上がると痒くなる。
呑み会行ってもサラダしか食えねぇ…(´Д`)
637散歩人:2006/07/29(土) 22:26:56 ID:a2bpkBYJ
はい。検査受けたほうが良いですよね。。
確かにアルコール飲むと強く出ますね。
そういえば食事会でエビのオイルフォンデュをついつい食べたとき
(食べるなっちゅーの)一緒に赤ワインを飲んでいたのですが
すごい事になりました。お陰でそれからというもの、赤ワインも
受け付けなくなりました・・・
それにしても小麦ダメなのは辛いですね。飲み会、辛・・・
悔しいけれど自分で自分の聖域を守るしかないですよね。
638名前アレルギー:2006/07/30(日) 09:57:53 ID:mzObLKyF
>>637
エビアレルギーは唇が腫れるよ
検査したら亜硫酸塩(ワインの添加物)のアレルギーだったりするかも
自分での思いこみが一番危険
639名前アレルギー:2006/07/30(日) 14:49:53 ID:mzObLKyF
皆さんエピネフリンの注射(非常薬)持ち歩いてますか?
640名前アレルギー:2006/08/01(火) 17:20:24 ID:qvOlukpF
ステロイドの内服は常時携帯しているけど。
641名前アレルギー:2006/08/02(水) 17:44:18 ID:sb2FBOqf
私もエビ&カニアレルギー酷いです。
呼吸困難になってアナフィラキシーで死ぬかと思った。
もう食べれない・・・
でも外食しないってわけにもいかないので
内服薬は必ず常備してます。

買い物も原材料チェックがかかせないですね。

本当に大変なアレルギーですよね。
エビやカニのエキスとか普通に入ってるものいっぱいあるし。
642名前アレルギー:2006/08/05(土) 09:13:15 ID:InJWBJNB
小さいころから出てると慣れの方が多いから
あんまり面倒にも感じなくなってくるな
ステロイド内服薬は常備
食料品買うときは原材料チェックかかさんし
外食するときは店長呼んででも安全なものチェックする
カップラーメンとかは入ってなくても添加物と酸化油だけで結構ダメージがあるから極力避ける、
てか、添加物の類は思った以上に蓄積するから、避けるのが無難だと思う
643名前アレルギー:2006/08/13(日) 08:42:38 ID:Gsx6kjbk
この前就職面接に行ったんだが
持病とかあるかって聞かれたから
甲殻類、もしくは無脊椎アレルギーですって言ったら
それはどんなアレルギーだって聞かれて
食べると蕁麻疹とか呼吸困難とか出るとか、油でもやばいとか
原因と症状ひととおり説明しおわったら
試験管が一言
それは注意しようがないんじゃないのか?
っていってきた
対策とか、一通り説明して、基本的には症状出ることはないって言っておいたが
やっぱ普通の人には感覚わからないんだろうなあ
644名前アレルギー:2006/08/18(金) 22:10:48 ID:Cspsr7UR
何度か行った中華料理屋で2度ほど蕁麻疹が出た、
いつも複数の料理を注文するので何が原因か分からなかったが
ひょっとしてエビかも?となんとなく思ってた。
最近近所のスーパーでインドネシア産ムトウエビを買ってきてフライで
食べたらてきめん蕁麻疹が出た。
ここ5年くらいの間の事だけどその間に甘エビは何度も食べてるけど
蕁麻疹出たこと無いんだよな、
まだ甲殻類アレルギーかどうか確信もてないけどエビには近寄らないことにした。
645カニ喰いてぇ:2006/08/20(日) 22:43:54 ID:dqbCQddD
いやいやビックリしました。甲殻類アレルギーがここまでメジャーになっているとは・・
私は小さいころからスルメが大好きで、暇さえあればスルメをシャブッている
子供でした。スルメという食べものは不思議なもので、なぜか食べるたびに喉チンコ
の周辺が物凄くかゆくなるんです。ある日、その事実を幼稚園で明かしたら変人
扱いされて、そのとき自分に異常があるのだと気づきました。

この甲殻類アレルギーは本当に厄介ですよね。
他人にはわかりませんよ、このつらさ。蕁麻疹や多少の痒みならばまだ我慢が
できますが、呼吸困難は本当につらい。

一度、友人宅で鍋パーティをやったのですが、なんとそれがカニ鍋でした。
もちろん箸なんか鍋につけもせず、ただ酒だけを飲んでいたのですが、
鍋に入れたカニの蒸気&焼きガニの気化した蒸気でアレルギー性喘息へ
GOでした。

これはもう限界だと、翌週東大病院でアレルギー検査をやったら、出るは
出るは。アレルギー検査はパッチテストという、背中に50種類位のエキス
(カニ・イカ・海老・タコ・ネコ・イヌ・トリ・ハウスダスト・米・麦等・・)
を塗り、その塗ったところの皮膚を針でチクっと刺していきます。
アレルギー反応がでると、そのエキスのところが赤く膨れ上がるようです。

私の場合は甲殻類全般とネコ・米(?食べて反応出たことないけど・・)杉花粉
ハウスダスト等々たくさん出てしまいました。

そのあとお医者様よりアドバイスがあり、治るかわからないがアレルギー注射を
週1本内2年くらい通院して様子を見るか、このまま付き合っていくかとのこと。

うまく付き合っていく選択を私はしました。

頻繁に蕁麻疹等が出る方は、まずは病院に行き自分が何に対してアレルギー
を持っているかを性格に知る事をお勧めします。呼吸困難を併発するような
場合は、喘息の吸引機を肌身離さず持ちましょう。

長くなりすいませんでした。。


646名無しだよ:2006/08/24(木) 17:39:23 ID:rfCjmLzu
この前のお盆に蟹を食べた。その一週間後海老を食べたら蕁麻疹がぞわぞわ出て来た……
そして一昨日海老を食べたら再び蕁麻疹が……

いつからアレルギー持ちになったんだろうorz
近いうちに病院行って来る。ちなみに彼氏は蕎麦アレルギー。母はホヤアレルギー(ホヤって貝なのか?)。腕が特にブツブツして気持ち悪い。
647名前アレルギー:2006/08/25(金) 00:38:32 ID:3FGmWhy5
小さい頃から海老・カニアレルギーでした。
でも両方好物で、我慢できなくて食べては、頭皮から足の先まで(喉もかゆい!)ジンマシンが出てわめいたものでした。
父も同じアレルギー持ちで俺に似た、と言って薬をくれたものです。
しかし、ハタチをすぎてから、海老が平気になりました。さすがにカニは恐くて手を出さないけど、海老は生で食べても平気です。
治る、なんてことあるんでしょうか?
648名前アレルギー:2006/08/25(金) 01:08:34 ID:m48CwUkT
アレルギーって古代ギリシャ語かなにかで「よくわからない物」って意味なんでしょ?
その頃から全然解明されてないってことだよ。
649名前アレルギー:2006/08/28(月) 05:31:03 ID:ePe14+hl
上司がご飯連れて行ったるわ。何がいい?って。海老カニ無い奴がいいとゆうと、好き嫌い多いよねといわれた 前言ったじゃんアレルギーだって。ムカつくわ
650名前アレルギー:2006/08/28(月) 23:43:42 ID:sC0Idtrq
目の前で食べてぶっ倒れてやろうかと思うよね!やっぱりイヤだけどさ。
651名前アレルギー:2006/08/28(月) 23:43:52 ID:o3jlYg/4
>>647
私も若い頃、海老アレルギーで食べると喉がイガイガして痛くなり
くちびるがオバQのように腫れました。またボイル海老の殻を剥くと手が
真っ赤になり、痒くなりました。

ところが20年後の今、気が付くと海老ぜんぜんアレルギーがでません。
食べると喉が痒くなった茄子アレルギーも治ってしまいました。
治ることもあるんですね。
652名前アレルギー:2006/08/29(火) 00:51:17 ID:RCyAgQoB
>>651
あなたはここの希望の星ですね。
653名前アレルギー:2006/08/31(木) 16:23:22 ID:Jyc+QBSm
寿司を買ってきて食べた。ボイルエビは甘エビに近い食感だった。
食べ終わると…のどと歯ぐきがかゆいというか、ドクンドクンしてる。現在進行形。
たまに、かにや甘エビでこんな症状は出るんだけど、久しぶり。
かゆい〜。どうなっちゃうんだろう…。
654名前アレルギー:2006/09/02(土) 16:38:43 ID:zWw3/v1C
あぁこんなスレがあったんですね。
最近になってエビカニがダメになりました。
エビは本当に好きで好きで好きで、旦那と
エビフライどっちをとるか聞かれたら悩む
程。カニとだったらカニをとるかもしれません。

今日はイカの天ぷらでアウトでした。
まだ喉がイガイガしてます。2個買ったのに
1個は泣く泣く捨てました。
貝類はもとから嫌いなのでいいや、と思ってたら
ホタテの貝柱もだめなのかorz

近い内に病院行ってこよう。
エビフライ食べたいなぁー。
655散歩人:2006/09/02(土) 19:21:13 ID:nqCtuKpp
635&637です。エビ・カニの血液検査に行ってきました。
でも結果はグレーゾンで、アレルギーとは言えないとのこと。
何故?喉の痒みと気管のイガイガゼイゼイは間違いなくあるし、
カニやエビの調理を手伝ったときには、指のささくれが痒くなって
腫れたというのに。全くの謎になってしまいました。
でも血が言う事には間違いないのですよねぇ・・・
656名前アレルギー:2006/09/04(月) 03:35:59 ID:ILmUWdSA
疑問が、俺は双子の兄で海老とか大丈夫なんだけど弟が食べたら倒れて意識不明になった…同じ双子でなぜと泣きたくなりました、アレルギーって遺伝とかでなるんですか?
657643:2006/09/05(火) 20:33:23 ID:In5HJgyp
遺伝も影響ありだろうけど
発祥するかは確率論、
ちなみに俺は母方の親戚が揃って海老かにアレルギーだ

この前の面接受かって就職したんだが、
社員食堂が天敵だ。
入ってなさそうなの選んでるんだが、思った以上にダメージが・・・・
弁当持参の方がいいかもしれん・・・
658名前アレルギー:2006/09/11(月) 13:48:10 ID:1KUYIJg0
気をつけてるつもりでも、ついうっかり口に入れてしてしまうことがあります。
いざというときのために薬を常備しようと思うのですが、処方箋無しに薬局で買える
いい薬があれば教えてほしいです。
ステロイド剤?抗ヒスタミン剤?
659名前アレルギー:2006/09/11(月) 23:54:19 ID:WnOWlLvB
 私はエビを食べて1度アナフィラキシーを起こしました。
で、先日アレルギーの検査をしたところ、エビと蟹のアレルギー反応が出たんだけど、
数値としてはたいしたことはなく、生のものを大量に食べない限りは大丈夫だと
言われました。
 エビと一緒に揚げた油とかにもビビってた毎日だったので、少し安心。
 とりあえず皆さんも1度検査してみることをお薦めします。
 ちなみに、蟹アレルギーがあるとは知らず大量に食べたりしてたんだけど全く今まで
アレルギー症状は出なかったのに、エビより蟹のほうがアレルギー数値高かった。
 なぜ?
660名前アレルギー:2006/09/12(火) 10:21:30 ID:nTJySfEb
>>659
あなたは私ですか??
まったく一緒です。

エビで発症し、突然呼吸困難に。最初パニック障害かと思った。
でも一応、アレルギー検査したら、エビ&カニとも食べてはいけない
レベルって言われた。そしてカニの数値のほうが高かった・・・

今まで普通にどっちとも食べてたし、大好物だったのに・・・

好きなものが食べれないってつらい・・・
エビフライ食べたい〜!でも呼吸困難の恐怖で、
もう買い物するときも、原材料チェックはかかせません・・・
661名前アレルギー:2006/09/14(木) 23:59:55 ID:QsIqd1Bb
4歳の息子がエビ、カニ、ホタテ、イカ、アサリ
に、検査結果レベル6、100/MAXを頂きました。
学校の給食はほぼ絶望的なのかなぁ。。。
ダニも100/MAX。
1歳のときにカッパエビせん、カニ雑炊の汁で2回アナフィラキシー
やってます。2回とも入院しました。
私はネコ、ダニ、ホコリ有。
どれも軽いので、生きていてアレルギーで不自由したことはないけど、
甲殻類アレルギーはどうなんでしょう。
子供の将来が心配です。


662名前アレルギー:2006/09/17(日) 20:31:38 ID:fd0jaQZD
質問なのですが・・・
スルメとか干し魚を焼いて食べると必ず鼻と目がかゆくなって鼻がつまって涙が
出てくるのですが、これはアレルギーなんでしょうか??みなさんのレスとか他
のサイトとか見たらもっとすごい症状の方ばっかりなので自分はアレルギーって
程じゃないのかなぁと・・・。
663名前アレルギー:2006/09/18(月) 08:39:47 ID:VOa4sGEj
>>662
「どう考えてもその食品が原因」っぽいのなら、アレルギーを疑ったほうがいいと思う。
症状は人それぞれだから、自分はショック症状みたいにならないからといって、
アレルギーじゃないと判断しないほうがいい。
ただ、スルメは聞いたことがないが、
食品に含まれているヒスタミンの中毒というのもある。
体質によっては仮性アレルゲンの影響を受ける場合もあると思う。
アレルギーのメカニズムによらない、なんらかの物質に対する過敏症かもしれないが・・・。
「診断」してほしければ医者池。
食ったものと症状を日記につけておくと、いい証拠になる。診断しやすい。
664名前アレルギー:2006/09/18(月) 10:00:56 ID:A/G2bOlY
>663
ありがとうございました!!いろんな可能性があるんですね・・・。
スルメとか干し魚大好きなので普通に食べたいです・・・。
昔私の牛乳アレルギーを発見してくれた医者をもう一回尋ねてみようと思います。
665名前アレルギー:2006/09/19(火) 22:03:08 ID:P3fKoWgN
甲殻類アレルギーだけどスルメ反応するよ。
高級な奴ほど駄目っぽい。
生で食べるより断然マシだけどね。

アレルギーでもおいしいから食べるって奴がいるようだけど、
いつかアナフィラキシーショックで死ぬぞ。
666名前アレルギー:2006/09/20(水) 19:12:28 ID:BvPqTkW3
エビ・カニのアレルギー持ちなのですが、船の沖釣りで
スルメイカの沖干し(釣れたイカを船上で開いて干す)作ってると
決まって手がむず痒くなり、赤く腫れてきます。
イカを触ってなければすぐ治るんで、あまり気にしてなかったけど
あれも甲殻類アレルギー関係あったのか・・・。

667名前アレルギー:2006/09/20(水) 19:18:05 ID:Zp8YqZM5
664ですが、事情によりまだ病院に行けません・・・。
高級なやつほどだめってのは分かります!!
私はなぜか生は大丈夫なので救われてるほうでしょうね・・・。
668名前アレルギー:2006/09/21(木) 19:34:18 ID:cpwKj6T9
>>662は口腔アレルギー症候群(OAS)かな?
口腔粘膜の接触性蕁麻疹で口内粘膜だけでなく、
鼻や眼などに花粉症に似た症状が出ることもある。
>>666も接触性だよね、こわいなあ。
>>667私も鮨は安心して食べれるので幸せ。
669名前アレルギー:2006/09/21(木) 19:56:58 ID:pFUEm//M
カニはダメだけどエビは大丈夫。
でもいつかエビもダメになるのかな(´・ω・`)
670名前アレルギー:2006/09/22(金) 06:38:17 ID:aTbiYb5t
カニ、エビ、シャコなんか食べなくても生きていける!
むしろ食費にお金かからなくていい!!

でも飲み会とか鍋とか、みんなが集まるとこの食事はエビ、カニ出るから
つらいね(´・ω・`)
671名前アレルギー:2006/09/24(日) 07:16:08 ID:XwyDz1J/
私もイカアレルギーなんねんか前に誤ってたべて呼吸困難で病院行き…笑われました いかって…こんなに仲間いるとは!じぶんでもなぜイカだけにこんなに反応すんのか不思議 海老蟹タコ帆立貝は平気なのにスープのダシに使われるだけでわかる 昔イカリング大好きだったのにな
672名前アレルギー:2006/09/24(日) 11:27:06 ID:QjBY6b18
自分エビやイカを食べると絶対に吐き気をもよおすんですが
アレルギーなんでしょうか?
アレルギーかどうかの検査は内科でしてもらえるんですか?
673名前アレルギー:2006/09/24(日) 15:18:24 ID:lFlLqCi6
アマエビ以外の、生のエビカニに限ってダメ
なんですが、こんな変なのアリかなと思ってたのですが、
ここ読んでると結構バリエーションあるみたいですね。

生だけダメとか、アマエビはOKとか、結構いるので
驚きました
674名前アレルギー:2006/09/25(月) 01:56:43 ID:XzHhCFoA
なんか仲間がいっぱいで嬉しくなってしまいました。。
不謹慎ですみません 本当にアレルギー辛いですよね。
私は女性なのですが生理前で体が弱っている時に刺激物(キムチ?)
&甲殻類の食べあわせで出ます。
間違いなくエビだと思うのですがまだ検査していません。
20才の頃タイで魚介を食べた時から蕁麻疹が出始めました。
国産のエビは大丈夫?と思うのですが、昨日「エビみりん」
をお酒と一緒に大量に食した後入浴中に気づいてしまいました・・爆
いつもはモモの付け根やお腹にポツポツ程度で1時間もしないうちに治るのですが
今回は1日たっても治りません><全身痒いです。。顔まで。。
休日だったので明日は病院に行きますが、今日は市販薬も効きませんでした。
皆さんのレスみてると検査すると色々見つかるみたいですね。
早速検査しようと思います。大好きなてん○のエビ天もこれで
食べられなくなるかと思うとショックです。・。
675名前アレルギー:2006/09/25(月) 20:13:42 ID:q58xD1Zl
血液検査で反応が出なくても、酷いアレルギー症状が出ることもあるよ。
私も甲殻類の数値、他の反応が出ない食品と同じくらいしか出てない。
676名前アレルギー:2006/09/26(火) 22:45:17 ID:uGayB7pI
漏れもこのスレ見つけて不謹慎だが
少しうれしい。
中2でエビ発症。「え、食道痒いんですけど・・」
カニは平気。たまに毛蟹はヤバイ時がある。
エビは本当に駄目で尼エビくっついた魚の刺身とかでも余裕の検知。

何年かにいっぺん「ちきしょう、治ってないかな?」と天丼とか
蒸しエビ餃子とか食ってみるが、食った後は真っ青になり動けなくなる。
まるで尻尾を引っ張られたドラえもんみたく半日機能OFF。
もどしはしないんだが、後のウンコチャソみると消化してねーの!
茶色に白いエビちチャソが(ry
年々症状悪化してきたからもう試してないけど・・

みんな無茶はやめとこーねー
677名前アレルギー:2006/09/28(木) 04:45:15 ID:pIim+N0S
仲間がこんなにいたとは……

中学生の給食(桜エビご飯)で呼吸困難→病院→治療・検査→甲殻類全部OUT。

昔ファミレスでバイトしてた時、シーフードスパの注文が同時に4人前来て
一度に作ってたら湯気だけで息が苦しくなったこともある。

家族でスペイン旅行に行ったとき、周りがブイヤベースやシーフード食ってる中
一人で肉食ってたよ……毎日ビーフステーキ。食傷気味になった頃に添乗員さんが

「今日は違う物用意しましたよ!」

ポークステーキでした……orz
678名前アレルギー:2006/10/02(月) 13:46:41 ID:/tSc+PvA
俺も、甲殻類アレルギーかれこれ10年になりやす。
上述にもあるように、運動誘発性での発症だったのか。
母親手作りの弁当を摂食後、午後一体育の授業でサッカーをやったところ、劇症!頭が痒くなり、首筋にも痒みが出て、息が苦しくなり、視界が狭まってきてさすがにヤバイ!と。
ほうほうの体で保健室に辿り着いて先生に血圧を測ってもらったら、上が60‥絶命寸前、先生ビビリまくり。
普通だったら、QQ車だったが、余程慌てたのか自家用車で病院へ。
早速点滴を打たれて回復。めでたしめでたし。
原因は、弁当に入っていたエビフライ。(冷凍物のと思われ‥。このときの血液検査では、鳥も危ないと言われたが、未だ問題なし。)
こんだけお仲間さんが居るとは思わんかった。
これまでの人生、苦労したなぁ。
でも、2年前社命で台湾へ。初の海外でしかも一ヶ月。
そんなでも、同行した諸先輩方のお陰で5kgも太って帰ってきました。
こんな俺でも、飯は美味しく食えたぜぃ!!
みんな、これからも頑張って生きよう!!
679名前アレルギー:2006/10/02(月) 22:02:28 ID:sfBGYlQk
こんなスレがあったのね…。

旦那が甲殻類アレルギー。
特に生エビはテキメンで口カユカユで白目腫れちゃうから食べさせたくないんだけど
本人が甲殻類大好きで、飲み会とかで食べてしまう。
出来れば我慢して欲しいけど好きな物我慢するのはしんどだろうな…。
自宅では私が管理出来るからエビカニは食卓にのぼらない。
子供達にもそのケがあったら大変なので、甲殻類摂取はかなり慎重になってます。
680名前アレルギー:2006/10/03(火) 00:31:11 ID:ZSIh7X9v
うお、こんなスレが…。似たような人が多くてチョット嬉しい。
そんな私は蟹は平気だけど蝦アレルギー。
左手から首にかけて蕁麻疹が出てしまう。
エビフライとか食べたいよ大好きだよエビ!;
681アレルギー:2006/10/07(土) 22:13:44 ID:24sQiyqe
昨日の夜、転職祝いだってことで、友達が飲みに誘ってくれて、
すんげー楽しい時間をすごすことができた。
気分よく帰ってきて、寝ていたら夜中に急に手がかゆくなって起きた。
でも、全然蕁麻疹みたいなのは出てなくて、気のせいだったのかなぁって
風呂に入ってからまた寝たら、次の日の日中に蕁麻疹が出まくったみたいで、
家に帰ってきて服脱いだらとんでもないことになってた。
その時に食ってたのがエビのから揚げくらいしか気になるのがなかったから、
もしかしてと思ったけど・・・。
大好きなエビ、もう食えないのかな・・・。
マジ泣きそう。
682名前アレルギー:2006/10/09(月) 16:37:03 ID:yYnWmIPi
今 蕁麻疹出まくってます 顔も引きつって別人のよう・・・

昨日買ったパックのエビのにぎりが原因だ 蒸しエビでも駄目なのか?
調理したエビは食べられるのだが(先日のエビチリうまかった)生エビはだめだ

 
683名前アレルギー:2006/10/09(月) 20:09:14 ID:zFO00IFI
こんなスレがあっとゎ!!

私は高校の入学式の朝に、蟹を食べたら全身に蕁麻疹が!!!!その後に病院に行った所、な・なんと甲殻類アレルギー。
蟹はそれ以来食べてないけど、海老は生以外なら余裕で食べられるwww
684名前アレルギー:2006/10/10(火) 08:24:16 ID:GTwg/+AA
甲殻類だけだと見つけ難いのかな。

次スレは
【海老蟹】甲殻類アレルギー+α【ホタテイカ】 2

とか…どうでしょ?気が早いけど。
685名前アレルギー:2006/10/10(火) 10:04:38 ID:hdHUx2uV
エビとカニはカタカナ表記にした方が検索にかかりやすいと思うよ。
686名前アレルギー:2006/10/10(火) 23:38:44 ID:uDKyOZ+s
今のところカニとエビは確定してます。
大大好物で、盆正月の親戚との食事会には私用に特別に多く用意されてた。
高校生の頃から食べると「ちょっと口の中が痒いかな?」って思ってたけど
それから数年後、道の駅で白エビの塩辛みたいのを見つけて
珍しいな〜と思い、ほんの少し試食した瞬間・・・・!!!!
のどがピタッとくっついた感じで物凄い違和感。そく受診。
一応食べたものを伝えたけど、何とも無いよ〜と言われて帰宅。
あれから大好物をわざわざ用意してもらってるのを断るのが辛い。
687名前アレルギー:2006/10/11(水) 12:26:03 ID:8eJS5vNl
この前キムチ食べたら気持ち悪くなって嘔吐した。
キムチの容器をよく見たら「原材料の一部にかに・えびを含む」と書いてあったorz
688名前アレルギー:2006/10/12(木) 13:25:54 ID:TayzSNBd
海老スキー。だが殻にピピッと反応。唇カユウマ。
689名前アレルギー:2006/10/13(金) 14:22:56 ID:uZemjKKb
昨日と今日エビフライ食べた後体中がかゆくてたまらなくなってしまいました
どうもえびアレルギーデビューしてしまったようですわ
690名前アレルギー:2006/10/14(土) 08:44:42 ID:uvR3eMIG
アワビアレルギーの人っています?
私はアワビだけだめなんです。恐慌状態になります…。婚礼が鬼門…。
残りの甲殻類はまったく問題なしなんですけどね。
691名前アレルギー:2006/10/16(月) 17:58:58 ID:V+8IP5D2
即レスお願いします!甲殻類アレルギーの旦那が会社で調理済と思って食べたエビが生でした…。今体がかゆくて口の感覚がないみたいです。応急処置とかないんでしょうか?
692名前アレルギー:2006/10/16(月) 18:57:26 ID:pwaxScbQ
何故ここで聞く? 
救急病院行って来い!
693名前アレルギー:2006/10/16(月) 19:32:41 ID:V+8IP5D2
本当は病院に連れていきたいんですが今旦那が出張中で…。みなさんいつもどうしてますか?耐えぬくんですか?
694名前アレルギー:2006/10/17(火) 00:24:36 ID:uwZ3Ooau
高校の修学旅行でエビをちと多めに食べたら数十分後咳が止まらなくなり気付いたら蚊にさされたような腫れが体中ビッシリ+赤い斑点(じんま疹?)。
点滴で症状は鎮火したものの腫れがひかずに旅行中一人で部屋でショボーンしてた… 調べたら数値が一般人の百何倍だったみたいで医者に驚かれた。
昔からなんかおかしいとは思ってたけどここまでとは…。ちなみに甲殻類全般死亡です
695名前アレルギー:2006/10/17(火) 15:44:42 ID:deG9vjdy
1つ質問。甲殻類アレルギーの人は、エビの殻ムキやると手はかゆくなるもの?

ここ最近知ったことなんだが、エビの殻ムキやると掌に白いぼつぼつが出来てとにかくかゆくて仕方なくなるんだけど…。
最初の一度はたまたまかと思ったんだけど(足とか尻尾が刺さったせいかと思った)、2度目もやっぱり殻ムキで出て、3度目は薄い手袋したけどちょっとかゆくなった。
うちのママンはちょっと痒いといったものの、そんなことにはならんとのこと。とはいっても、素手で揚げ物さわったり出来る人なので当てにはならんのだが…。

ちなみに甲殻類全般は別に食べても全く問題が無い。エビはむしろ揚げてあるなら殻ごと行きます(汗)
家族で甲殻類アレルギーを持っている人はいないらしく、やや疑わしい母親でも御年60近くになるけど、やっぱりエビは殻ごとバリバリ行くし(汗)、
一度生きた毛ガニを茹でた時にカニミソの食べ過ぎで体が痒くなり熱がでたということ(家では毛ガニの呪いと行っていますが)のみ。
ちなみに生(エビ・カニ)は頻度が低いけど何度か食べているので特に問題は出たことは無い。

こんなオレは果たして甲殻類アレルギーなのでしょうか?それともただ単に掌が貧弱なだけでしょうか?
個人的には、似たような症状の人がいなくて、手が貧弱と祈りたいのですが…orz
696名前アレルギー:2006/10/17(火) 15:46:07 ID:deG9vjdy
年書き忘れた…今年30です。関係あるかどうかは分からないけど
697名前アレルギー:2006/10/17(火) 18:07:06 ID:XeHwHfcd
>695
生エビでアナでるタイプですが、生エビの皮むき普通にできます。
もちろんその指を舐めないように気をつけますがw
こういうのは個人差があるのでは?
698名前アレルギー:2006/10/17(火) 18:44:28 ID:TlVI1akQ
私もカニアレルギーですが、毛蟹さばいても大丈夫。
でも、自分が食べられないものを家族のためとはいえさばくのは…結構大変な作業だしorz
お歳暮だから送ってくるなとも言えないから困る。
699名前アレルギー:2006/10/17(火) 18:54:50 ID:deG9vjdy
>>697,698
そうですか。個人差があるんですね。
とりあえず、今のところは食べておかしくなるということは無いので、注意だけはしているのですが。
機会があれば、検査に行ってみることにします。
700名前アレルギー:2006/10/18(水) 14:22:17 ID:51vAFR/d
甲殻類ではないのでスレ違いかもなのですが、私は生の魚卵が駄目です。
いくら、筋子、たらこ、数の子…。でも、火が通っているものであれば大丈夫なのです。
他人はもちろん、両親にもわかってもらえないし、自分でも変だと思っていたのですが、
こちらでは生/加熱の片方OKな方がいらっしゃるようで、これもやっぱりアレルギーの
形なんだと確認できてちょっとほっとしました。
701北海道旅行はつらいな:2006/10/19(木) 00:27:08 ID:w3slNTJD
私も甲殻類アレルギーです。
カニ・エビ・カイ・ウニ、ダメです。
ラーメンに隠し味で使われただけで唇が腫れます。
となみに環七にあるとんとん丸には隠し味でカニ?入ってない?
もちろんグラタンでエビをどけても時すでに遅しです。

今後食べてみたいモノが2つあります。
エスカルゴ(カタツムリ)は大丈夫だろうか?不安です。
スッポンも食べてみたい(甲羅ついてるからな〜)
スッポンってある意味すげー効きそうなので
食べたら即死しないだろうか不安です。
誰か甲殻類アレルギーで挑戦したことある方いたらレスください。
702名前アレルギー:2006/10/19(木) 10:17:55 ID:vZmUxC2h
>>693
我慢したけど結局夜間診療へ行ったときはものすごくおこられました。
私の場合は喉が腫れる(かゆくなり声がかすれる)事もあるのですが、
死ぬ可能性もあるので、早く治療をすること、極力食べないことと説教
されました。

蟹で有名な日本海側の県なのですが、夜間診療所の先生が言うには、
青魚と比べ物にならないほどアレルギーを持っている人がいるけれど、
ツアーでわざわざ来て、食べないと損だという感覚から違和感があって
も我慢して食べて、診療所にはこばれてくる人もいるそうです。

もうすぐ蟹の解禁なので「かわいそう」を連発される時期がきます。
毎年の事ながらうんざりです。
703名前アレルギー:2006/10/19(木) 16:19:32 ID:6u/t/trr
>>701
過去レス読めば分りますが、同じ蟹アレルギーでも
海老もダメだという人と大丈夫だという人がいます。
他の甲殻類アレルギーの人がエスカルゴやスッポンが大丈夫でも
あなたも大丈夫とは限りませんよ。
ゆめゆめ人の経験など当てになさいませんように。

704名前アレルギー:2006/10/19(木) 16:31:35 ID:1zx9k/qK
鼈は爬虫類だし
705名前アレルギー:2006/10/19(木) 16:47:03 ID:BqEHUqgD
+αだからかたい事は無しでいいじゃん。
自分は海や川の生物はここで良いと思ってたけど。
706名前アレルギー:2006/10/19(木) 18:32:40 ID:/HDMoYm7
俺がダメなもの

カニ、エビ、ロブスター、うなぎ、貝類全部
タレに入ってる魚介エキスもダメ
707名前アレルギー:2006/10/19(木) 23:16:36 ID:2KW2WwZc
私は殻だけがダメです。身は食べれるんですが。数年前、甘えびの殻を剥きながら食べてたらウワーッと痒くなりました。ヒゲ(?)触角(?)が当たった所はミミズ腫れになりました。
708名前アレルギー:2006/10/20(金) 01:01:02 ID:y8+7wwBj
王将でたまに食べるけど、エビかに入ってなくても症状少しでる。
ナベ使いまわしてるんだろうな
709名前アレルギー:2006/10/20(金) 10:39:31 ID:n+Cgol41
王将に限らず、外食するなら発症は覚悟しないと。
いちいちフライパンとかって洗わないと思うし、
包丁とかまな板とか食材の置き場所とか
どこでアレルギー食品のエキスが紛れ込むかわかったもんじゃない。
710名前アレルギー:2006/10/20(金) 19:32:29 ID:oANxpHAS
自分は食べてなくても、隣で食べられると湿疹が出たり
吐き気がするもんな…辛い
711名前アレルギー:2006/10/21(土) 12:02:44 ID:lmsL9Yt6
とんかつ屋でとんかつ食べて発症したことがある。
そのとんかつ屋はエビフライも出していてどうやら同じ油で揚げてたみたい。
712名前アレルギー:2006/10/21(土) 13:21:06 ID:v3HOi9z3
食事に気をつけているのに顔が腫れたので不思議に思っていたら、
化粧品が原因だった。カニのエキスが入った化粧品が最近ありますね。
713名前アレルギー:2006/10/21(土) 14:19:24 ID:evPwvgJl
>>712
マジですか!キトサン入りってやつ?kwsk
714名前アレルギー:2006/10/21(土) 14:43:33 ID:Wl4sqBQm
ちょっとだけなら大丈夫なのですが、えびやかにや生のホタテを食べると吐き気がすることがあります。
もちろん周りの人はなんともありません。これってアレルギーなんでしょうか?
715714:2006/10/21(土) 14:52:19 ID:Wl4sqBQm
ちなみにホタテで吐いたこともあります。
716名前アレルギー:2006/10/21(土) 15:09:08 ID:Wl4sqBQm
>>701
甲殻類って要するに無脊椎動物の軟体動物じゃないやつのことだから、
すっぽん(亀)は問題ないんじゃないの?
甲殻類って要するに虫だよ。
717えびちゃん:2006/10/21(土) 15:56:05 ID:lh/eqq3f
私は今40歳ですが海老、蟹、イカ、タコが子供の頃からだめ。かれこれ30年以上も前のことだけど、その当時は甲殻類アレルギーなんてのは殆ど認知されていなかったと思う。給食で海老、
イカ等を出されると死ぬほど辛かった。だって先生が給食は残してはいけませんって、強制的に食べさせられてた。その度唇は腫れるし、痒くなるし、全身じんましんになって、そのうちに呼吸困難に
なって、その度に母親が学校にお迎えに来ていた。それでも医者には連れて行ってもらえなかった。我が家が貧乏だったって事もあるだろうけど、そういう時代だったのかな。あとあっさりしたもの、
俗に言う精進料理とか、ちらし寿しを食べると30分位すると必ず吐き気がする。これもアレルギーなのかな?
718名前アレルギー:2006/10/21(土) 16:03:27 ID:Kmkc9/OG
甲殻類アレルギーと言っても本当に人それぞれなんだね。
種類や調理法や症状によってかなり多岐に分類できるけど、
根本原因って同じなのかな。
それとも原因もそれぞれ違うのかな。
719名前アレルギー:2006/10/21(土) 16:11:12 ID:Wl4sqBQm
>>718
動物には数え切れないほど種類のたんぱく質があって、
そのうちどれかがたまたま体質に合わないのがアレルギーだからね。
その中で、無脊椎動物の甲殻類というDNAが近い分類において、
同じ配列のDNAが作り出す共通のたんぱく質が多く、
そのため共通のたんぱく質がアレルゲンになっているってことだろうね。
720北海道旅行はつらいな:2006/10/23(月) 23:03:14 ID:BkF1yQbN
>>716
わかっちゃいますがー。甲羅の部分て同じ成分で出来てそうだっだので
聞いてみました。
遠い祖先ではカタツムリは一緒と聞きました。
カタツムリは(エスカルゴ?は)アレルギー出る人は出そうですね。
てことは…甲殻類アレルギーの人でイナゴや蜂とか食べたら危ない人もいるのでしょうかね。8^^
721名前アレルギー:2006/10/24(火) 06:44:07 ID:dVfoIYOL
昨夜、カニづくしのフルコースを食べに行った。
以前、2度タラバガニを食べてゲロゲロになったが
体調でも悪かったんだろう、と旦那が言うので
何年ぶりかにチャレンジしてみた。美味かった♪
が、2時間後ゲロゲロで夜中トイレから離れられなかった。
不安になってぐぐったら、ここがヒットした。
蕁麻疹とか腫れは出ないが、これもアレルギーなんだろか?
血液検査で分かるんですね〜一度調べてみようかな


722名前アレルギー:2006/10/24(火) 10:24:44 ID:SKPpyhE7
次スレはテンプレに入れてくれ。

「血液検査は必ずしも当てにはならない。
数値が出ていてもアレルギー症状が出てない場合もあるし、逆もある」
「同じ甲殻類アレルギーでも人によって種類は様々。
ここでの体験談は参考程度にして、鵜呑みにしないように」

自分はカニアレルギーだが、血液検査では陰性だ。
723名前アレルギー:2006/10/24(火) 20:56:52 ID:3GO3V0dv
30歳にして発症。詳しい検査はしてないけど、たぶんエビ。
誕生日記念の旅行で、二晩続けて伊勢エビ三昧してたら、その翌日から蕁麻疹が。
今まさに顔〜胸にかけてまだら模様です。今まで平気だったのに、ほんと突然くるんですね。
皮膚科の先生はアレルギーじゃなくて体調によって出たんだと思うから、良くなったら
また食べれるよって言ってたけど、ここ見てたらアナフィラとか怖くてなってきました。
ちゃんと検査してもらわないと。あぁ自分の顔が怖くて凝視できない。

724名前アレルギー:2006/10/25(水) 00:16:30 ID:x8lIMJvb
アレルゲンを一度に大量に摂取すると発現しやすいそうだから、
やっちゃったんじゃない?
725723:2006/10/25(水) 12:50:34 ID:HK3YFMX2
>>724 そうかもしれませんね。それと運動をするとひどくなる方がいるように、
私の場合、食後に温泉に入ったのが良くなかったのかもしれません。
とりあえず病院からは、1週間全てのナマ物禁止と言われ、薬も貰ってきました。
トラウマになりそう。エビ怖い。
726名前アレルギー:2006/10/25(水) 23:55:31 ID:cFfwGLI7
>>720
生物の基本だが、昆虫も甲殻類だ。
727名前アレルギー:2006/10/26(木) 08:33:15 ID:cYEPbcGG
じゃあ、エビカニであたる漏れはイナゴもあたるんだろうか
試そうとも思わないが。
728名前アレルギー:2006/10/27(金) 23:39:57 ID:S4NJ1/nI
エビやカニなどいないはずの山岳地域(日本じゃない)の人が陽性だったことがある。
いわゆる昆虫食で感作したのが出たんじゃないかという考えがある。
729名前アレルギー:2006/11/01(水) 01:50:58 ID:tTI+TDVe
今日の夜食はカップヌードル♪
お湯をかける前にエビを除去してレッツ・ゴーw
730名前アレルギー:2006/11/02(木) 20:11:59 ID:HJYKXtqI
わしエビやらカニやら貝やらアカンわ。
全身ジンマシンで呼吸困難で高熱と下痢嘔吐。
おいすぃ〜のはわかっとるんやが…なんやねんこの体は。我ながら情けない。
情けなくても自分の体わやし。しゃあない。
忘年会でカニ鍋orカキ鍋なんかするよーな幹事は大阪湾にドラム缶コンクリ詰めやな。
731名前アレルギー:2006/11/02(木) 22:32:58 ID:rwuGu4dj
昨日ボイルしたエビをちょっと食べたら平気だったもんで、
嬉しくなって4匹食べたら、びっくりするほどの胃痛、胃痙攣。
私は蒸しエビ、ゆでたエビを摂ると一時間〜4時間ほどで嘔吐の症状が出ますが、
他の調理法では大丈夫なときもある。これってアレルギーなんでしょうか。
近所の医者には、ただの嘔吐下痢症だと言われたんだけど、あまりにもタイミングが良すぎる
732名前アレルギー:2006/11/02(木) 23:15:03 ID:C2WdyQEF
>>731
まず「量による」ってことがあるんで、なんともいえないと思う。
エビアレルギーと思っていても、エビの排泄物(スジのところね)が問題になることもある。養殖時に使われた薬などが問題になることもある。
それと、他の食べ物にもいえるけど、加熱するとアレルゲン性が弱くなることもあるし、ゆでたりすると原因物質がお湯に溶け出して、やっぱりアレルゲン性が弱くなることもある。
つまり、加熱やボイルの程度によって違うってこともある。
もちろん体調によって反応が違うこともあるし、本当にアレルギーかどうかは検査しなくちゃ診断できない。
感作してて抗体があっても食える場合があるし、病院で実際に食ってみるという負荷テストをしないとわからないことはよくある。
なので、「どう考えても食アレだろう」という人以外は判断がむずかしいです。アレルギー科で相談してください。
733くまちゃん ◆oNQIb2UJK. :2006/11/03(金) 00:18:01 ID:Mlf4uggJ
私なんて二回もあわびととこぶしで全身ボコボコ腫れ、嘔吐、下痢、呼吸困難に
陥っても、その時体調がすぐれなかったからだとか食あたりだとか親に言われて
高級中華料理に誘われても、調べたらアワビの料理があって他にもエキスが入ってたらと思うと
もう2度とあんな目には遭いたくないと思って親に言ったら、ようやく理解してくれて
病院で3度目のアレルギー検査します。
一回目は生まれた時、2回目は中学生の時、アワビで全身じんましん、下痢、吐き気は
高2でした。
1回目も2回目もハウスダスト以外はアレルギーなかったので親もなかなか信用してくれなかったです。
アレルギーかもと言っても無神経にいう人にこそ、この苦しみを味わってみろとか
思います。
734名前アレルギー:2006/11/03(金) 11:25:51 ID:gP37CpZc
>>733
あなたが苦しいのは分かりますが、他人の苦しみやアレルギーかもしれない、という不安を認められないで、
この苦しみを味わってみろなんていうのも無神経です
735名前アレルギー:2006/11/03(金) 15:18:21 ID:gP37CpZc
>>734
>アレルギーかもと言っても無神経にいう人にこそ、この苦しみを味わってみろとか
思います。

コレは通訳すると、「アレルギーかもしれないと打ち明けても理解しないで
無神経なことをいう人にこそ、という意味だと思う
自分も最初は「アレルギーかもしれないということを言うやつは無神経」
っていう風にとっちゃったけどね。
まあ一緒に頑張りましょうや
736名前アレルギー:2006/11/04(土) 01:36:33 ID:bXHzmBu6
>>731
加熱具合と鮮度によって激しく左右される人もいますよ。
高温調理の揚げ物はまず平気でも、炒めやボイルはよくはまります。
殻ごと炒めた海老や、サラダ用のあまり加熱しない海老は危険みたいです。
私と夫の話ですが。
737名前アレルギー:2006/11/04(土) 12:27:23 ID:6Tbjve2D
>>732,>>736
レスありがとう。病院で負荷テストをするほどの時間的余裕は
とても無いので、当分とにかくエビは避けるということでやっていきたいと思います。
とはいえ、こんな日常的な食材を食べられないなんて悲しすぎる。
ちなみに私は牡蠣を食べても嘔吐するようです。
738名前アレルギー:2006/11/04(土) 13:33:24 ID:h95rk1of
>>1-1000
でいし皿そばたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

【玉子】出石そばをたべよう 57枚目【とろろ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1162611751/
739名前アレルギー:2006/11/09(木) 19:03:07 ID:7zaRlVVr
あんたは好き嫌い多い。と上司!いやいやいや アレルギーですってば。嫌いじゃなくて食べたらあかんねん。
740名前アレルギー:2006/11/09(木) 23:20:02 ID:yuykyzKW
1年前にイカとタコに軽くやられるようになり、検査したら陰性だった。 しばらくして
少し食べてみた。 なんともなかった。 だんだんと量を増やしてもOK。 なんだ関係
ないじゃんと思ってた。 久しぶりにイカの煮物を食べた。 おいしい。 でもたくさん
食べるとヤバイかもと思って1/3匹分食べてみた。 数時間後、顔面左上部が痒くなり
おまけにフケが急に多くなり痒い。 体重ウも一気に2kg増えた。 むくみだな。
豚アレルギーなんでエキスでもなんでも体内に入ると体重が増えるのはわかってたが、イカ
もそうだったのか。  また検査してこよう。 アレルギー症状が出ると腎臓機能が低下す
るからツライよ。
741名前アレルギー:2006/11/11(土) 13:41:29 ID:zJSWAMRw
こんなスレってか板あったんだ 何板だ?
甲殻類はやたら出されるからきつい
自分は軽いから現物喰うと気分わりい程度だが
742名前アレルギー:2006/11/17(金) 20:08:52 ID:bf+viSOl
>>741
そのまんまアレルギー板
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/

昼飯は外食が多いのだけど、えびかに当たるので残したら、
次から違うものを出してくれる。
結局お互いに気を使うことになって行きにくくなる。

頼むから、黙って残させて。
743名前アレルギー:2006/11/21(火) 04:43:00 ID:zS7sor02
えび、かにはもう20年以上食べてない。別に食いたいとも思わないし、逆に安上がりでいいと思う。体痒くなるったらなかったなぁ。
744名前アレルギー:2006/11/21(火) 16:01:41 ID:9S6IfEdt
かに本体は食べなきゃいいからいいんだけどさ
最近『魚介エキス』の入ってるものが増えたよね。
かにエキスが入ってなきゃいいんだけど、詳しく書いてないとわからない。
んでつい食べる→蕁麻疹
745北海道旅行はつらいな:2006/11/25(土) 00:20:34 ID:zooL+jN/
 と、疑問っす。僕は目の下にクマが出来やすいです。
どうして出来るかしらべました。ビタミンA+ビタミンB12が重要らしい…その他美容にはカニの成分その他
アスタキサンチン+カニキトンサンなどもいいらしい。
ビタミンAは置いておいて ビタミンB12ってレバーとか以外ほとんど甲殻類で摂取出来るようです。。。
他、アスタキサンチン+カニキトンサンは両方ともカニの成分。。。
と、すると…甲殻類アレルギーの人はクマが出来やすいですか?お肌あれてますか?
僕だけかな?(^^;;
746北海道旅行はつらいな:2006/11/25(土) 00:33:29 ID:zooL+jN/
ビタミンB12
http://www.chocola.com/vitamin/type/type05.html
くそーレバーは嫌いだし!
のりは100g中で書いてあるけどそんなに摂取できないしなー(><
747えびゆぅ:2006/11/25(土) 14:45:45 ID:8q38ZMam
ここの方と同じくエビカニアレです。最近は外食していても無意識にそれっぽいのは
外して食べるようになりました。
ただね・・・愚痴ってもいいですか。。。

昨日、親戚の集まりで中華を食べに行くことになったんですが、結構中華はエビカニ系が多く
気を付けているんですよ。すると周りがみんな毎回毎回『あっ、これもえび入ってるよ』『これもエビだよ』って全員が全員
言ってきて、『かわいそう、こんなに美味しいのに』やら『なんで食べれんと』やら何十回も今まで聞いてきたくせに
毎回同じ質問してきて。。。
いいかげん答えるのが嫌になる。
ほっておいて欲しいんだけどね。
皆さんそんな経験ないですか。
748名前アレルギー:2006/11/28(火) 01:47:28 ID:RkN3lInX
「食べないの?美味しいのに」とか言われる。あと「嫌いなの?」とか。
好き嫌いの問題と思われるのがやだ。好物だったんだから旨いことぐらいわかってるって!
隠し味とかで入ってることもあるから恐ろしいよな・・・。
749名前アレルギー:2006/11/28(火) 03:03:54 ID:P++025tl
>>747
たくさんありますよ。
750名前アレルギー:2006/11/28(火) 13:58:53 ID:6BIDG0CV
甲殻類アレルギー職場ではみんながしっていて、
宴会とかは気を遣ってくれますが、私が参加する場合は お店が限られますので、
あまり参加したくなくなってきました。
人生の楽しみの半分は無いんだね と言われてます。

職場の宴会に行けないのはかまわないんですが、毎度毎度言わないでほしいです。
751名前アレルギー:2006/11/29(水) 01:58:27 ID:gLjuZYI+
軽い甲殻アララギーで(毎日食べないなら食べておkくらい)、
今日、親戚から送られてきた蟹を食ったんだが
食べてから胃と腸の間みたいなところが痛い、、
激しく痛むわけじゃないがなんなんだ
752名前アレルギー:2006/11/30(木) 09:21:43 ID:cMqenWId
月曜に体調悪くて風邪かと思って医者行って、風邪と診断されたらその後
発疹は体中から出るし、呼吸がしくくなるは、何だぁ〜と思いでかい病院
いったらエビアレルギー・・・。今までアレルギー無縁だったのがこんな
急激にでるとは。
753名前アレルギー:2006/12/07(木) 12:11:40 ID:fq8TFCge
>>750
んだね、余計なお世話だと思う。
でも、いつも自分のために気を遣わせて悪いなとも思う。
やはり感謝の気持ちを持つことは大切だ。

以前、知り合いの知り合いに飲みに誘われたとき
幹事がアレルギーのことを知らず、なんと蟹づくしのコースだった。
場を盛り下げては悪いので、食欲無いんだと言いながら
ひたすらサラダをつついてたよ。

でもどうしても腹が減って、試しに混ぜご飯だかを食べてみたら
なんともなかった。つまり蟹は入ってなかった。w

あと、海外に行くと困るよね。
知らずに海老団子を食べて死に掛けた。
754名前アレルギー:2006/12/07(木) 13:01:31 ID:QSGm/n3v
人に「かわいそう」って連発されるとむかつくんだが
自分は甲殻類大好きなのに食べられなくて、本当に私って可哀相…と思ってる。
食べたいよ、一年に一回でいいからさ。
でも、食べたら最後、夜中に背中一杯の蕁麻疹で痒くて発狂しそうになる。
755750:2006/12/08(金) 10:20:50 ID:WCU4eb/C
>>753さん
そうですね。感謝の気持ちを忘れてました。
ありがとうございます。

海外に行くときは、「私は甲殻類アレルギーなので・・・・」とその国の言葉で
書いたカードを気休めに持って行きます。
あと緊急用の飲み薬も持って。

海外の食べ物は先に夫に食べて貰ってチェックしてから
食べますが、駅のファーストフードでうっかりサンドイッチを食べたら 
カニがはいっていて、駅のトイレに駆け込んで・・・・・

クラブサンドイッチを頼んだつもりだったのですが、クラブ(カニ)のサンドイッチも
お店にあって・・・・・でした。

756名前アレルギー:2006/12/14(木) 08:01:09 ID:INVDGOJ3
やっと意味がわかった。
クラブハウスサンドイッチ(ミックスサンドみたいなやつ)を頼んだのに
クラブ(カニ)のサンドイッチが来たってことか。
それにしても冬になると、カニカニって騒がしいな。
みんなアレルギーになってしまへ!
757名前アレルギー:2006/12/23(土) 01:37:49 ID:0UCpVN7a
小さい頃から生の蟹と海老を食べると口の中と喉が痒くなり、
カーっとやって刺激を与えてるけど、
意味無しほういち。かいいかいい。
歯磨きしてもガムかんでもダメ。
時間が過ぎつのをただ待つのみ。
おかげで蟹道楽とか全く魅力を感じない。
でもしっかり火が通ってればモーマンタイ。
エビフライとか余裕。

そういや、自分は蟹と海老の生だけがダメだと思って油断して、
白魚の生食べたら猛烈に痒くなりました。
皆さんも気をつけて下さい。
758名前アレルギー:2006/12/23(土) 16:03:12 ID:I8ADDdjc
自分は貝類が全くダメ。
食べた直後に嘔吐・下痢。
最近は海老もやばいです。
でも蕁麻疹が出る程でもないからマシなのかな?
759名前アレルギー:2006/12/25(月) 02:17:39 ID:k/Vd+wta
>>758
嘔吐下痢で体外に排出してるから蕁麻疹が出ないのだろう
760名前アレルギー:2006/12/25(月) 04:14:14 ID:0nI1mnzs
3年程前の悪夢再来……orz鮑アレルギーの疑いが、
あるのに、大丈夫だろうと中華料理を食べた。
(海老チリ・海鮮五目片焼そば)
そして、その後、
そばアレルギーの疑いがあるのにも
関わらず、そば焼酎を呑まざる終えなくなる。


四時間後……。
乾いた咳が止まらない!
喉が痒くなる。
下痢に腹痛。
気管が腫れ呼吸困難になり
鏡で顔を見たら、顔真っ赤で瞼がお岩さん……。

幸い、前回の様な強い
アナフラキシー状態にならなかったので良かった。
3年前に比べ、
鮑アレルギーの知名度が上がってるので、
改めて検査に行こうと思うよ。前は、医者にシラネされた
7615大アレルゲン:2007/01/11(木) 17:06:11 ID:Z3VS+c76
5大アレルギーといえば、蟹はいりますよね!!!

友人が5大ではないというのですが・・・

みんなどお思う?
762名前アレルギー:2007/01/15(月) 02:27:06 ID:stuMqqYD
ジョナサンでハンバーグ&海老フライを食べると数回に一回ひどい蕁麻疹が出てて、
そして今もそうなってる。症状とかはこのスレで書かれてるのと一緒。
これは海老アレルギーってやつなんですねえ。
呼吸困難までは行かないものの、頭が少しぼ〜ってして、
寒気がして何より全身に激しい蕁麻疹とかゆみが。

この症状に効く家庭の常備薬ってありますか?
763名前アレルギー:2007/01/16(火) 19:42:25 ID:KVhNe674
ある日蟹食ってたら喉にひっかかるような感じになるように(たぶん痒いというのを勘違い)
今度は唇がはれるように
ここで、あぁアレルギーっぽいなぁ

そしたら蛯まで同じようなことが
甲殻類アレルギーの存在を知る
764名前アレルギー:2007/01/17(水) 00:35:24 ID:d+w5TAdZ
初めて来ました。
こんなに仲間がいるなんて・・・
私はすべての甲殻類がダメです。

こないだスキヤの牛丼食べたんですが、明らかにホタテエキスが入っていたようで、汗が止まらなくなりました。
電話で本部に聞いたら、店舗によって味付けは微妙に違うので、使っているかどうかは分らないと言われました。

魚介の場合、アレルギー表示義務が無いので、隠し味には困りますね。

ちなみになぜかクルミもダメ。
765名前アレルギー:2007/01/17(水) 16:41:08 ID:5MezLhP0
あの後藤真希も甲殻類アレルギーさ。
苦労してるのは俺だけじゃないんだ。
766名前アレルギー:2007/01/17(水) 18:33:58 ID:k8kDGgpr
好きなのにアレルギーになってしまい、食べてる人に念を送ってしまう。 『怒〜おまえもなれ〜怒』と
767名前アレルギー:2007/01/17(水) 21:56:32 ID:wSkF4uN1
>>765
まじですか?
768名前アレルギー:2007/01/18(木) 19:56:24 ID:77Vop+h0
甲殻類を見ると無性に叩き割りたくなる私もアレルギーですかね?
769名前アレルギー:2007/01/19(金) 00:43:23 ID:n7xWYi2H
>>768
ハァ?馬鹿にしてんの?
770名前アレルギー:2007/01/19(金) 01:23:23 ID:KC+6Eey0
>>769キレるなよ(笑)

カニとエビは、10歳の頃にカニ道楽でたらふく食べたらなったなー。一晩で。
771名前アレルギー:2007/01/19(金) 11:07:31 ID:Nv81+xdv
先月旦那の実家で生のエビが入ったお寿司を食べたのですが
食べてすぐ気持ちが悪くなり横になってしまいました。
現在妊娠中なのでつわりかと思い気にしなかったのですが
その後家に帰ってから物凄い腹痛に襲われ(下痢は無し)
一時間ほど動けなくなりました。
そして次の日気付いたんですが左腕に赤いブツブツが・・・
何故だか出たり消えたりするんですよね^^;
これってエビアレルギーなんでしょうか。
一度内科でも行ってこようかと思ってます。
772名前アレルギー:2007/01/20(土) 20:22:45 ID:gZ3NaLEC
甲殻類アレルギーに「エビや蟹をむくと手が痒くなって腫れる」という症状はありますか?
773名前アレルギー:2007/01/20(土) 22:10:55 ID:d/PRhuH7
あります。
自分がそうでした。
手が痒いから始まって、食べると喉から胃までの粘膜が腫れる、
という風に進行してきました。
774名前アレルギー:2007/01/20(土) 22:24:56 ID:33jhaEOj
甲殻類を見ると殻をむくのが面倒で食べられない私もアレルギーですかね?
775名前アレルギー :2007/01/20(土) 22:53:24 ID:LYXKqSp5
じきに慣れることもある
776名前アレルギー:2007/01/21(日) 14:02:56 ID:L55rJuIG
今さっき、茹で芝海老を20尾くらい食べたのだが、
唇、口、のどが痒い・・・

これってアレルギー?
777名前アレルギー:2007/01/21(日) 15:31:06 ID:ZdBCzABD
>>772
あるけど個人差あり。

自分は生海老アレで、食べると喉が狭まって息苦しくなりますが
生海老の皮剥いても平気。
(もちろん汚れた手は舐めたりしません)
778名前アレルギー:2007/02/05(月) 21:06:48 ID:Su9dtva4
>777と全く一緒。子供頃から蟹・エビ・貝類を食べると痒くなって息苦しくなるんです。みなさんは病院とか受診されましたか?
779名前アレルギー:2007/02/07(水) 15:58:26 ID:WX9zop0r
>>778
症状は確実に重くなって行きます。
私も昔は、舌がぴりぴりする。とか食べ過ぎるとじんましんがでる。
一晩ねると治るでしたが、ある時、限界値に達したらしく、
もう食べたら救急車だとお医者さんに言われてます。

甲殻類以外にもアレルギーの可能性がありますので
病院で血液検査をしたほうが良いと思います。
780名前アレルギー:2007/02/18(日) 06:40:39 ID:HS9IiozR
エビアレルギーの人は蟹も必ずアレルギーになるものなの?
781名前アレルギー:2007/02/18(日) 10:14:57 ID:P2UvwP+r
>>780
私は蟹は食べられる。
でも、一度にたくさんは食べないようにしてるかな。
蟹までアレルギーになりたくないからね。
782名前アレルギー:2007/02/18(日) 23:27:12 ID:WvMNWsPm
>>781
一度にたくさん食べるとアレルギーになりやすいの?
ていうか、単純な疑問なんだけど
アレルギーって一度なったら治らないものなの?
783名前アレルギー:2007/02/18(日) 23:30:18 ID:dE1UdHRM
発疹や呼吸困難などの典型的な症状が全く出ない
血液検査にも出ないえびアレルギーってありますか。
えびを食べて運動すると必ず吐き気、頭痛、めまい
ひどい時は片方の手足の痺れや脱力が起きるんですけど。
近所の開業医の先生は精神的なものと言ってますが。
ちなみに子供のころはダニアレルギーの喘息でした
784名前アレルギー:2007/02/19(月) 00:24:37 ID:F3sCJcpK
>>780
カニアレルギーになるのに4、5年のタイムラグがあったよ
785名前アレルギー:2007/02/20(火) 20:03:46 ID:c3CBRwkt
小さい頃から一年位前まで普通にカニを食べれたのに、一年前カニ鍋を食べてからアレルギーになったかも?カニを食べたあと、必ずひどい下痢と繰り返しの嘔吐(全部吐いても吐き気が納まらない)その後、体中が痒くなります。
786名前アレルギー:2007/02/21(水) 15:11:56 ID:bU+D53zo
>783
私はエビ・カニ両方だめですが
ある時の血液検査では カニに反応がでて、エビは大丈夫だったことがあります。

最近はもう検査していませんけど
両方ぜったいたべられません。

なので血液検査にでないこともあると思います。
典型的な症状がでない点についてはわかりません。
わたしは典型的なパターンなので
787名前アレルギー:2007/02/22(木) 21:33:44 ID:3/3jEnbu
今日昼に家でツナクリームスパ食べたら、胃がムカムカしてなかなか治らなかった。
まさかと思って原材料見たらカニエキスパウダーの文字が・・
何でこんなモノ入れんだYO キューピー!

788名前アレルギー:2007/02/27(火) 07:11:43 ID:lC0DNbJf
小学生くらいまでえび、かにでアレルギー出ていたけど、
自然に治った。
しかし、どちらも嫌いな食べ物になってしまったよ。
789名前アレルギー:2007/03/01(木) 00:33:17 ID:6jUMSnMS
自分もキャベツのペペロンチーノ食べてて葉の下から
小エビの切れ端が出てきたことある。
親戚のうちでそばつゆでもんどり打ったことも。
叔母さん材料表示の隠し味の海老見落としたみたい。
和食とイタリアンは要注意だよ。
日本人って本当にエビカニ好きが多い。
食べない期間が長くなると味忘れぎみで
少量なら気付かないこともあるんで性質が悪い。
早く海老も表示義務づけてくれないかな。
外食事の「秘伝の海老出汁」が怖い。
790名前アレルギー:2007/03/16(金) 19:39:48 ID:7AxdOBho
先日、旅行先の食事で野菜中心と謳われていた食事に行ったんです。
予約は連れがしたので、
(野菜中心というのでうっかり甲殻類アレルギーの事を伝え忘れた)

で、前菜に○○の干しエビのせがでてきてがっかり
幸いにも、それだけであとはOKだったんですが、
お店に事前に言っておいても、干しエビとかは見過ごされてしまうことが多いですよね。








791名前アレルギー:2007/03/19(月) 12:42:15 ID:SLYdnfVR
私はエビ・カニ・イカ・シャコがダメです。
タコは大丈夫だったんですが、最近はこわくてたべなくなりました。
TV見ていてタコががんがんイカを食べているのをみて、食べられなくなりました。

ホタテは食べれられるのですが(好物)、
つ○めグリルでチキン・ホタテのクリームコロッケを買ってたべたところ
味に違和感が・・・
ソースに魚介エキスをつかっているかもしれないと思って
やめました。

お店に確認すれば良いのだとおもいましたが、面倒で、
あぶなそうなものは避けるようになってしまい。食べられるものが減ってきました。

社員食堂では成分表示とかないので、
気をつけてはいるのですが、過去2回失敗して、気持ち悪くなりました。
セレスタミンを持ち歩かないといけないんだなぁと思いました。
792名前アレルギー:2007/03/25(日) 13:24:45 ID:DlbFf20G
8つのときカニ鍋食ってアレルギーになった。アレルギー科のある病院で検査してもらったらエビやらハウスダスト、タラもでた。
それ以降イカ・タコ・貝類も発症した。酔い止めの薬飲んで呼吸困難にもなって死にかけた。

スーパーの出来合いは要注意。天ぷらとかアレルギー物質を揚げた油で揚げてあると口がかゆくなってくる。エキスで発症する。

この間、某亀●製菓の薄焼き煎餅食べて症状がでたからパッケージ裏のアレルギー該当項目をチェックしたら何十種類もあるにもかかわらず、魚介類にチェックが入ってなくって、クレーム入れようか本気で悩んでる。

793名前アレルギー:2007/03/26(月) 14:26:31 ID:VkbsfMPq
家族ぐるみで仲が良い人達と旅行に行った時の夕飯。
年に一度だからって大抵高級そうな海老や蟹が出てくるんだけど
アレルギーなのを伝えてあるのに
仲間総出で騙され食べさせられた。
『これ海老じゃないよ』と無理やり。

そして発症して部屋で寝込んでると友達が『あれ海老じゃないっていうの嘘』と聞かされ唖然
アレルギーじゃない人には分からん辛さがあるのに‥
少し人間不信になった小学五年の夏休みだった
794名前アレルギー:2007/03/26(月) 14:53:45 ID:Nw8228T1
>>793
中学の時に給食で同じ事された
アレで苦しんでる姿を指差し笑われてた
酷い過去だよ…
795名前アレルギー:2007/03/26(月) 16:24:23 ID:VkbsfMPq
>>794
お仲間ですか(´;ω;`)
世の中には酷いことをする人もいるんですね。
自分の時は笑われはしなかったんですが
寝込んでる隣で談笑してるのを見て
少し鬱になったり‥w




初めてここのスレを見つけた時は凄く嬉しかったです(^ω^)
自分だけじゃないんだなって少し元気が出ました
主さん有難う\(^O^)/
796名前アレルギー:2007/03/26(月) 17:14:37 ID:/ZFV3SBN
子供の時からアレルギー体質。大人になると食物アレルギーの症状が軽くなる。

しかし、数年前に、もう二度と食べちゃダメという症状になってしまいました。
実家の父は、「少しずつ食べていけば治るのか?」と
未だに言います。
アレルギー体質は父からの遺伝なので、ちょっとなあと思っています。

姪も食物アレルギーが私より重症ですが、
父は姪(孫)に対しても、同じことを言います。
老人なので、アレルギーはそういうものじゃないと、何度言ってもダメみたいです。
私はもう大人なので、自分が言われることについては
あきらめたのですが、
姪はまだ小さいので可哀相です。

797名前アレルギー:2007/03/27(火) 02:27:25 ID:R93yo7D/
寿司屋で海老は平気なのにエビチリを食べると全身まだらなジンマシン。

病気の問診票に

アレルギー・エビチリ

と書いてはツッコミ入れられます゚。(p>∧<q)。゚゚

私と同じ症状の方、います?
798名前アレルギー:2007/03/27(火) 11:08:08 ID:PgEFF4Nu
>797
海老フライはOKなのでしょうか?

中華料理だと、タレに色々入っていたりするので
そちらがダメな可能性がありますよね。(芝エビとか)

799名前アレルギー:2007/03/27(火) 16:15:30 ID:R93yo7D/
>>798
797です。エビフライは揚げ物が苦手なので食べることがありません(・・;)

でもたしかに中華、ってたれに色々使われてるからそちらが
原因なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
800名前アレルギー:2007/03/28(水) 13:37:05 ID:DPMf/4Ur
中華でよく使うブラックタイガーが駄目なんじゃないか?
オレがそうなんだが
801名前アレルギー:2007/03/29(木) 03:36:52 ID:TcbCh+us
他スレでエビアレルギーは種類によると書いてあったから、そうかもしれないよ。
私も中華で使われる謎のでかいエビ・ボタンエビ・甘エビ・桜エビがダメ。芝エビは問題なく、車エビは日による。
802名前アレルギー:2007/03/29(木) 09:07:31 ID:Lw6m6vZM
俺の親父に聞いた話なんだけど、親父も昔は凄い食物アレルギーを持ってて
酷いときは一気にジンマシンが出るような体質だったんだって。
それも一種類じゃなくてソバとか色々。

んで仙台かそっかに仕事で出張に行った時に入った食べ物屋で発作が出ちゃって、
その時にその店の人と常連さんが「食べ物アレルギー?それならアレがいいんじゃない?」、
とか言ってどっかの個人病院だか薬局だかなんだかから変なアンプル(漢方?)みたいのを貰ってきてくれて
其れを飲んだら数時間でジンマシンも消えてそれ以来、まったくアレルギーが出なくなったらしい。

今は何を食っても全然平気だし、それ以来、東洋医学とか針治療とかも結構信じるようになったとか。
今度、田舎に帰ったら詳しく聞いてみるよ。
803名前アレルギー:2007/03/29(木) 15:10:55 ID:4nNvwYCf
今は亡き米原万里さんのエッセーに
子供の時すごいアトピー(当時はたぶんアトピーとかって認識はない)
かゆくて大変だった→ある漢方薬を1ヶ月とかのんだ

それ以来全治したというのがありました。
お母さんが尽力して名医をさがしたんだったかは忘れました。
そういうこともあるんですね。
うらやましいなぁ。


会社の派遣の子からの又聞きでは、その子の友人が
香港で花粉症に効く漢方を買って1瓶飲んだ
それで完治した。というのもありました。
でもどのお店で何の薬かは、完治した本人も覚えていないとか。
派遣の子もすごい花粉症なので、その薬が分かったらいいのにといってました。
804名前アレルギー:2007/04/03(火) 22:21:00 ID:YFUxdrTK
いきなり20歳のときに甲殻類アレルギー発症!でも何故か3年で完治!
その代わり今度はりんご、なし、キウイ等のアレルギーになってしまった。
今度は一体なんのアレルギーになるのか?戦々恐々の毎日(泣)でも海老
と蟹を気兼ねなく食べられるからまあいいか?
ところで僕以外にアレルゲンがコロッと入れ替わった方っていませんか?
805名前アレルギー:2007/04/06(金) 00:04:06 ID:A1l88urU
私も海老アレが出だして3年。去年からキウイ駄目になった。まあ完全に変わったか海老は食べてみてないので分からないけど。
海老アレととキウイアレって関係し易いんだろうか。甘エビが食べたい。味そろそろ忘れそう...
806名前アレルギー:2007/04/06(金) 07:14:52 ID:6Ne22Lgn
>>805
あ、自分と同じ。
最初、生のエビアレ、数年後キウイアレ発症。
どっちも好きだったから残念だよ。
除去しやすいだけマシなんだろうけどね。
807名前アレルギー:2007/04/11(水) 01:20:06 ID:m9m/iX6q
かっぱえびせんで蕁麻疹でます…orz
美味しいのに!!
食べたいよ━━(´Д`)
808名前アレルギー:2007/04/16(月) 15:34:40 ID:EGuN4wRq
>807
そのうち嫌いになるから大丈夫(泣)

昔海老フライ大好きだった→隣のでテーブルで食べていても、気分が悪い
のが今の私です
809名前アレルギー:2007/04/16(月) 17:55:26 ID:JUFt6Aex
海老って足いっぱいあって虫に似てるもん、
殻むいてゆでてあるのは丸まったカブトムシの幼虫に似てるもん、
と呪文のように唱えて、海老嫌いになろうと努力してます。
大好きだったんですけどね。
海老アレでなくてお食事前の人ごめんなさい。
810名前アレルギー:2007/04/18(水) 15:38:23 ID:0p86FjrX
親戚から毎年、時期になるとワタリカニをもらうんで食べるんだけど、
ある年、食べたら顔に発疹が出た(口とか頬にちょろっと)。
親には「ただのかぶれ」と言われたので、病院にも行かずに特に気にしなかった。
次の年ももらったから食べたところ、今度は外に出歩けないような勢いで
発疹で顔が埋め尽くされた。
これはアレルギーかもねと、それ以来親戚からワタリガニをもらわなくなった。
もともと、好きでも嫌いでもない食材だったから、特に不便は無い。
ただ、中華やイタリアンだと使ってることもあるから、そこだけは注意してる。

でも、ワタリガニ以外のカニ及び甲殻類は平気。
なんでだろう…
811名前アレルギー:2007/04/19(木) 22:00:24 ID:khtK64X+
ボタンエビの生だけのアレルギー。
食べるとのど奥がニャギニャギしてきて、ぴりぴりしたあと唇がほてってきて
ほっぺや目の周りにやぶ蚊に指されたような固いぽこぽこが出た後は
のど閉塞で呼吸困難に陥る。
でもついつい食ってしまう。
812名前アレルギー:2007/04/19(木) 22:36:30 ID:74kEdkG0
>>811
食べてしまうのー?!
勇者だねぇ。
813名前アレルギー:2007/04/20(金) 14:39:54 ID:fVS4+m2F
今日の昼食で失敗してしまいました。
よく行くお店で、牡蠣フライ(いままでもたべてました)を食べたところ
あれ? この味は(海老フライにもにた味)
 →そんな時にかぎって「セレスタミン」を持ち歩いていない
  いそいで戻ってから セレスタミンをのみました。
  
たぶん 海老フライと揚げ油が一緒だったんだなぁ
→そのお店の牡蠣フライすごくおいしいので大好きなんですけどね

遠出をするときとかは必ず持ち歩くんですが
よく行くお店なので、気を抜いていました。
皆さんは やはり薬持ち歩いていらっしゃいますか?
814名前アレルギー:2007/04/21(土) 00:35:23 ID:x90CmyKH
良スレ発見
最初はカニ、ついでエビ、さらにキウイ、メロン、イカ……
なんか食べられないものがどんどん増えていく。
タコがダメになってたこ焼き食べられなくなったら悲しいな。
 
アルコールもダメなんだが、
周囲から「飲めば治る」「すこしずつ慣らせ」挙げ句の果てにだましうちとかされて、
懇親会会場から救急車で運び出されること数回。
もうね、年末年始とか最近の花見とか歓迎会シーズンになると、会社行きたくない……
815名前アレルギー:2007/04/21(土) 11:21:41 ID:3BqN1RBE
エビカニの生が駄目なんだけど、先日スーパーのブリさしみで初めてキター!!!

ブリが駄目なのか、それともまな板にエビのエキスでも付いてたのか知らんが
これからは市販の刺身は気をつけないとなぁ…好きなのに辛い。
816名前アレルギー:2007/04/21(土) 11:24:22 ID:x90CmyKH
スーパーの刺身は流れ作業でどんどん切っていってたりするので、
完全に分けるのは難しいかも試練ねぇ
加熱すれば大丈夫な人もいるけど。
817名前アレルギー:2007/04/21(土) 11:41:09 ID:3BqN1RBE
>816
だねー。自分の場合は生だけ駄目なんで
加熱したブリは大丈夫。
刺身は今後慎重になりそうだ。
818名前アレルギー:2007/04/22(日) 22:13:58 ID:kRqpnl7/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177247356/l50

1 おくさま(アラバマ州) New! 2007/04/22(日) 22:09:16 ID:zD8UIaf40 BE:?-PLT(15056) ポイント特典
エビやカニによるアレルギーを検査

 日水製薬は、食物中のエビやカニなどの甲殻類を検出する検査試薬を開発したと発表した。
23日から発売する。エビ、カニは食物アレルギーの原因の一つだが、食品への表示義務には
なっておらず、検査試薬はこれまでなかったという。食品原料供給メーカー、加工メーカーに向け販売する。

 商品名は「FAテストEIA‐甲殻類『ニッスイ』」。価格は試薬と合わせて7万8000円(96テスト用)。
エビ、カニが将来、表示義務化されることを見込み、開発。発売後3年で約1億円の売り上げを見込む。

http://www.yakuji.co.jp/entry2885.html
819名前アレルギー:2007/05/01(火) 11:29:26 ID:gEo0lynJ
結構、大人になってから発症する人が多いんだね。

俺は幼い頃からダメだからな〜
820名前アレルギー:2007/05/03(木) 04:18:26 ID:Wrl4aGNI
20年甲殻類アレルギーを患ってきましたが、
花粉(スギ花粉などの風媒花粉ではなくて、ミツバチの集める花粉)を
1年間食べて続けてほぼ完治しました。
オーストラリア産の花粉です。
821名前アレルギー:2007/05/03(木) 22:39:46 ID:Vg6p+H8u
魚介アレルギーの人ってダシもダメなの?
822名前アレルギー:2007/05/03(木) 22:48:38 ID:adXDXXX1
>821
当然。
秘伝の海老だし(隠し味)で魂返上しかけた事ある。
味しない程度なら大丈夫だろうなんて高くくってたら死ぬよ。
823名前アレルギー:2007/05/04(金) 02:04:03 ID:B2fN/AMP
>>221
ありがとう 今度魚介アレルギーの友達が家に遊びに来るんだけど
今連絡取れなくて困ってたんだ ダシ使わない料理作るよ
IDすごいね
824名前アレルギー:2007/05/04(金) 02:05:15 ID:B2fN/AMP
間違えた…>>821だった
825名前アレルギー:2007/05/04(金) 20:50:08 ID:oRaCRl6P
カニやエビは食べると喉やられる。イカもたまにあります。タコは平気。貝類も怪しい。昔、料理屋で小僧してた時に冷凍エビを解凍するのに浸してた水に腕入れたらブツブツできた。最後は腕が腫れて突っ張ったような感じに。体熱っぽくて仕事中フラフラした。
826名前アレルギー:2007/05/04(金) 23:37:36 ID:R4rUAf3a
赤ちゃんの時から甲殻類ダメだったんだけど、小4の時イカのチリソースのソースの匂いに負けて「もう食べれるんじゃね?」と1切れ食べたら保健室行き。喉とか痒くて痒くて悶絶した。
827名前アレルギー:2007/05/06(日) 00:53:56 ID:6YkIEHpO
キムチには蝦の塩辛が入ってることがあるので、
みなさん気をつけてください。
828名前アレルギー:2007/05/06(日) 11:52:43 ID:vtn85a2M
キムチの味つけには干しエビ(?)を使うので、食べちゃだめだよー
829名前アレルギー:2007/05/06(日) 17:03:22 ID:e6MgLhYL
 
830名前アレルギー:2007/05/07(月) 22:00:10 ID:vJKI9mOB
キュウリとか白菜とか野菜だけのキムチあるからちゃんと見れば大丈夫よー
831名前アレルギー:2007/05/07(月) 22:15:09 ID:6hNNjRRb
ちゃんと見ればもなにも、
キムチの発酵に魚介類をぶちこむのは常識だった筈……
だいいち寄生虫入りなんてイヤすぎるわい。
832名前アレルギー:2007/05/07(月) 23:31:55 ID:ZpMoqEPk
 
833名前アレルギー:2007/05/08(火) 01:08:07 ID:VWxaEbKH
エビ・イカ・タコは表示必須じゃないから、
原材料表示見てもアテにならないよ。
高3で発症。それまでキムチ食べてたから、あの味が忘れられない。
834名前アレルギー:2007/05/09(水) 12:54:32 ID:VVdD2xES
俺はカニが駄目なんだが、何故か毛ガニだのタラバだのだけで、安物はダイジョブ
…貧乏人体質\(^o^)/
835名前アレルギー:2007/05/09(水) 13:33:36 ID:w1+mIrHy
こちらはエビ、カニ、イカ、タコ、貝、卵白がアウト。
オレのアレルギーを良く知ってる友人の結婚式で
同じテーブルの人達が美味しそうにイセエビを食べているとき
友人である新郎の気遣いで、オレの皿にはステーキ。
周囲の不審な眼がちょっと痛かった。
836名前アレルギー:2007/05/09(水) 22:06:47 ID:wcnTBkIW
私も友人の結婚式で、友人が事前に手配しておいてくれたんです。
ところが、式場側のミスで、私の料理(グラタンで中が見えない)にカニが!
(となりの席の友人に、チキンの入った料理がいった事が判明)

中味が見えないものを食べる前に、探索してしまうクセが幸いしました。
(お行儀は悪いですが)

アレルギーってお店に伝えて予約しても、入ってたりしません?
両親をつれてホテルの日本料理店に行った時、念をおしておいたのに
海老の刺身がでました。

その他、甲殻類アレルギーって伝えてあったのに「イカ」がでて、
私「アレルギーって伝えてありますよね?」
お店「イカですが?」
私「イカは甲殻類なんですが」

837名前アレルギー:2007/05/09(水) 22:59:37 ID:euVSGVGn
>>836
甲殻類にはイカ・タコは含まれません。
イカは何類かと言えば頭足類です(軟体動物門 頭足綱)。

甲殻類は、節足動物門 甲殻亜門。
838名前アレルギー:2007/05/09(水) 23:01:21 ID:IcAIw6+2
>>836
それはおまいさんの不手際だろ。
「えび、かに、貝、いかがダメ」といったふうに伝えておかなくちゃ。
 
そんな自分はメロンにもアレルギーがある。
サービスとかいってメロンが出てきて何度泣いたことか。
839名前アレルギー:2007/05/09(水) 23:05:22 ID:YW2iDpk2
俺の場合は生海老で発症。
喉と口内が腫れ、声が出にくくなり、ひどいときは息が苦しくなる。
加熱されていれば発症しないのでここの皆よりは軽症なのか?
甘海老ならナマでも平気。

蟹は平気だったんで油断してて数年前に接待で酔っ払い蟹(生きた上海蟹を酒に漬け込んで生で食う)
を食ったら、唇が通常の三倍に膨れて声が出なくなりえらい大騒ぎになった。
以来ナマで蟹は食わない(生蟹はそんなに食う機会も無いが)

で、
イカは甲殻類なん?
840名前アレルギー:2007/05/11(金) 00:58:30 ID:A84KOJtn
>>839
1からROMれ!
甲殻類が何かをぐぐって調べれ!(泣
841名前アレルギー:2007/05/11(金) 15:36:15 ID:CBh+99Fe
甲殻類アレルギーの人いるもんだね なんか安心した(^^)
ちなみに私は海老食べると一分しないうちに戻します。医者いわく身体が受け付けないからだそうで・・
842名前アレルギー:2007/05/11(金) 23:10:50 ID:WCVh1jsR
昨夜知人に会った。
自分が1人暮らしなことを知っているその人が、晩飯によんでくれた。
アレルギーな事も知っているし安心してお邪魔したら……トラップがorz
原因は彼女の姑お手製の煮物。なんでエビで出汁取ってるのを隠すかなぁ。
「好き嫌いするって聞いていたけどこれなら大丈夫」ってorz
久々に救急車呼ばれたよ……
843名前アレルギー:2007/05/11(金) 23:21:07 ID:G7KeR/rb
>>842
他人事じゃないだけに泣けた。
ガンガレ…
844名前アレルギー:2007/05/11(金) 23:22:55 ID:WCVh1jsR
あんがと。
しかもこういう人(知人の姑ね)に限って、
最後まで自分の非を認めないんだよね……orz
845名前アレルギー:2007/05/12(土) 22:48:41 ID:5L6aiENc
>>844
大変でしたね。
そういう人に限って「これくらいなら大丈夫でしょう」とか
勝手に判断してくれちゃったりするんですよね。
好き嫌いじゃない、量の問題じゃないと言っても理解してもらえない。
846名前アレルギー:2007/05/13(日) 23:32:51 ID:4x9V6boi
生えび食べると半日ほど具合が悪い。
口の中が腫れる→声が出ない→めまいがしてふらつく
安静にしてるとそのうち治る。
海老の刺身はもう食えないのか・・・好物なだけに残念
847名前アレルギー:2007/05/14(月) 04:12:48 ID:JYYrf5pC
私もエビ、カニダメです。知ってはいたんですがナメてました。腎臓にアレルギーが出て逝きかけました。それ以来恐くて食べれません。
848名前アレルギー:2007/05/14(月) 20:49:42 ID:Fs/CZEln
気をつけていたのに
カップうどんの天かすに海老が入っていたっぽいorz
原材料欄どこにも書いてないよ・・・
とりあえず今回はじんましんですんでるけど、
シャレにならんぞまったく。

ここの人はコーシャーなら安心して食べられるかな。
ユダヤの戒律ではエビとかカニとかダメなんだって。
849名前アレルギー:2007/05/14(月) 23:05:44 ID:7darjr13
カップ麺の天かす=海老エキス入りというくらいで考えた方が良いよ。
工場のラインを共用で使用していて混入した可能性もあるし
あまりにも微量で表示されてないのかもしれない。
850名前アレルギー:2007/05/15(火) 02:02:50 ID:4GAHqfL8
誘惑に負けて昼食に冷凍のエビグラタンを、ちゃんとエビをよけて食べたのに
夕方からしっかり蕁麻疹が。今は吐き気がして眠れないお
851名前アレルギー:2007/05/15(火) 14:30:02 ID:Da+1Aixg
甲殻類アレルギーの人にとって甲殻類は毒物だと認識すべきですよ
852きき:2007/05/15(火) 21:49:34 ID:Jan2x7xC
みなさんの気持ちよくわかります!!あたしは27歳ですが、中学から蕁麻疹が時々出て原因はわからず高校の大学受験前に蟹を食べたら蕁麻疹から呼吸困難、硬直しアナフィラキシーショックになり救急車で運ばれて以来甲殻類はダメです。
853名前アレルギー:2007/05/16(水) 18:54:23 ID:v1ezzKqX
こんなに仲間がいたんだな、何か嬉しいw

数年前から海老アレルギーになった、元々アレルギー0だったのに
海老製品食べると唇や口内が腫れて、嫌いじゃないのに食べたくなくなった
でも近場で有名な海老天丼の店行った時は出なかったんだよね
スーパーやコンビニの調理品や寿司とかは100%出る
鮮度の問題なんだろうか?
カニカマ使ったカニ風味サラダも駄目w

あの甲殻類っぽい臭い?というか味があると反応するんだろうか
揚げ物や焼き物みたいに甲殻類汁?が絞れてる物はいけるのか
カニはまだタラフク食べた事が無いので確定させたくなくて避けてるが・・・
いざ食べに行って駄目ってのも悲しいしぃ
854名前アレルギー:2007/05/16(水) 20:23:53 ID:MoJR8QuO
個人差があるので本当になんとも言い難いが、
自分の場合は鮮度と加熱具合とその日の体調による。
 
だから旅行先なんかでは怖くてとても食べられないorz
855名前アレルギー:2007/05/23(水) 19:57:26 ID:MM32YCAB
海老は20年前に釣り餌触ってたらじんましんが出てそれ以来食べてない。
蟹は昔に川ガニを食べて腹痛・低体温になって入院。それからは食べてない。
甲殻類アレルギーなのかな?
856名前アレルギー:2007/05/24(木) 00:08:37 ID:+2ZgJoSZ
エビ、カニを食べると耳の奥が痒くなるのも甲殻アレルギーなのかな?
857名前アレルギー:2007/05/24(木) 15:48:52 ID:uP9AccCy
>856
そうだと思う。知り合いの人アレルギーだけど、耳の中が、はれるぐらいかゆいって
858なつみん:2007/05/26(土) 01:16:25 ID:oSQItTy8
エビを食べると唇や口内が赤くかぶれたようになり 痒くなってました。大好きなエビなので 痒くなるくらい いいやと思い 食べ続けてたらお腹を下したり 吐き気が止まらなかったり、下痢や嘔吐までくると さすがに食べるの恐くて食べなくなりました↓
859名前アレルギー:2007/05/26(土) 06:11:59 ID:OInfeavo
そういや蕎麦アレルギーの奴が
ソバ屋を見ただけでなるって言ってたなぁ
その時はホントかよと思ったが、精神的なものもあるんだろうな
860名前アレルギー:2007/05/27(日) 01:35:14 ID:C7DrVItV
梅干みたらつば出るだろ、あれと同じだ
身体だか脳が記憶してる味が引き出させる
861エビちゃん:2007/05/29(火) 02:43:04 ID:Pz7KxLxf
海老食べたら顔、首に虫さされみたいなぷっくりが出てきて痒
862エビちゃん:2007/05/29(火) 02:47:10 ID:Pz7KxLxf
海老食べたら顔、首が痒くなる×顔、首しか出てなかったけど、久々エビフライ一匹食べたら、肩から背中全体に広がって、足、腕、おしりまでも大変な事になってる…こんな広範囲初めてやから動揺中↓ぷっくりしてたところが赤くなってる。こんな症状になった人いる?
863名前アレルギー:2007/05/29(火) 19:44:29 ID:yWJdeQig
私は最初の頃はおなかに蕁麻疹だったけど、
ある時(それ以来お医者さんからもう食べちゃダメと言われました)、
おなかから足まで出ました。
864名前アレルギー:2007/05/30(水) 00:42:56 ID:m8yP2J2Y
妹も私も甲殻類ダメだ。
妹はある日、お昼にエビフライ食べた後体育の授業に出て、
アナフィラィシーみたいなので泡吹いて倒れて救急車→集中治療室。
私は旅行先でお昼に伊勢エビ食べて遊覧船にのったら、フネの上で全身に蕁麻疹発症。
なんつうか、おおさわぎばかりorz
865名前アレルギー:2007/05/30(水) 14:07:27 ID:7BuGl0im
海老(蟹)食う無分別食わぬ無分別
と思ってる人が多いのかしら
河豚食う無分別食わぬ無分別とは訳が違う
866名前アレルギー:2007/05/30(水) 19:59:20 ID:aKGoaJ36
魚介エキスって表示してあると怖くて食べられない。
そのせいでカップラーメンとか焼きそばとか たべたいんだけど諦めてます。
867名前アレルギー:2007/06/02(土) 21:02:50 ID:BODzL4uC
私は近所のストアで買う甘エビのお寿司で口と喉の痺れとかゆみが。
そしてついこの間、有頭エビを生で食べたら同じ症状。
さらに気持ちが悪くなってしばらくうなっていました。
幸い、下痢や嘔吐はなかったのですが、やはりアレルギーなのでしょうかね…。
しかし、別の店の甘エビ食べても全く症状はでない。
以前、エビは漂白剤使っているものもあるから、それでかゆみや痺れを起こす人もいると聞きましたし
過去レスにも書いてあったから、そっちの方なのかもしれない。

職場の人に言ったら「それはお前がおかしい」と言われた。
エビのせいでも漂白剤のせいでも、「おかしい」はないだろー!!
868名前アレルギー:2007/06/02(土) 23:16:24 ID:ff/Xv/ru
先日上司のおごりでランチを食べに行きました。
先輩がお店を選んでメニューもあらかじめオーダーしといてくれたんだけど
エビの天ぷらが三つもついてました。
残してはいけない!!と思い、全部平らげました。
まともにエビを食べたのは10数年ぶり・・・。

次の日、顔だけなんだけどに赤みを帯びた小さいブツブツが・・・
ちょっぴりかゆいです。こういうのは初めてです。
これはたぶんエビのせいだと思うんですけど
体の内部からくるブツブツが出来た場合も、洗顔とかお化粧とかあまり
しないほうがいいですか・・・?





869名前アレルギー:2007/06/02(土) 23:19:56 ID:w+QzmBBG
>>868
お化粧とかメイクとかはなるべく控えめもしくはやらないようにして、
早めに皮膚科に相談しる……

無理をすると跡になるよ。化粧しないとガイシュツできないのは自分もそうなんで
気持ちはわかるけども。
870名前アレルギー:2007/06/06(水) 14:11:28 ID:CBIPvYHv
食べても平気なんだけど調理するために海老の殻むき、背わた取りなどをしていると…まず手がぷっくりとなって…次に顔などにも影響が。痒くなってどうしようもない。おいわさんみたいになってしまう。
871名前アレルギー:2007/06/08(金) 17:45:33 ID:gj/G5/83
最近、生のエビを食べると口の中が腫れるように・・・。
熱を通したものもどうやら駄目になりつつあるらしく、
口の中は腫れないが、酷い腹痛と下痢に襲われるようになってしまった。
エビ大好きなのに・・・・。(涙)
もともとキーウイのアレルギーだったのだけど、滅多に食卓に上ることがなくて安心していたが、
エビはいろんなところでお目にかかるからなぁ・・・。これからの食生活を考えると欝だ。
872高級アレルギー:2007/06/11(月) 21:06:32 ID:VGFXb5j/
甘海老はよくても車海老、伊勢海老がダメ。蟹は生だと全滅。ウニもダメ。
防腐剤のせいだって聞いた事があるけど、ホントかな!?
873名前アレルギー:2007/06/16(土) 18:04:31 ID:5yLnFj8O
甲殻類アレルギーで、えびだしですらのどがはれ上がり、かゆみで悶絶、
嘔吐、発熱等。
元々好きで、10年前に蟹の食べ放題にはまったらこんなことに…。
一度うっかりカッ○えびせんを食べてしまった。
すぐに気づいて止めたんだけど、アレルギーは出なかった。
先日知り合いになった人が、甲殻類アレルギーだとわかり、話が盛り上がった。
その人もカッ○えびせんは大丈夫だったらしい。
カッ○えびせんにはえびは入っていないw
874名前アレルギー:2007/06/16(土) 20:25:33 ID:H+JUwcSR
かっぱえびせんやえび太丸の類は高温で調理されているせいか
大丈夫なひともいるね。
875名前アレルギー:2007/06/16(土) 20:59:43 ID:WSHMi1QS
そうはいっても、あのカユカユ復活が怖いので、
ちょっと手は出せないなぁ。
 
昼間ちらっと見た番組で、ユダヤ教徒のための食材について言ってた。
あの人達は戒律でエビカニ食べられないから、市販品も認定マーク付きしか
食べないんだそうだ、日本にも同様の制度作って欲しいな
876名前アレルギー:2007/06/17(日) 09:31:32 ID:QpiDZe8k
>873
入っている思うよ。えびせんに。
私も甲殻類アレルギー。
今は海老フライの匂いを嗅ぐだけで気持ち悪くなる(昔大好きでばくばく食べてました)

子供のときからかっ○えびせん好きでたべてましたが、(たべると舌がぴりぴりしましたから)
当時から、すきだけど、海老がはいっているものは食べ過ぎると舌がぴりぴりしました。

私は、もう、匂いがダメなので、食料品売り場(フライの匂い充満)とかは
逃げるようですし。会社の食堂で海老フライとかの日は辛いです。
877名前アレルギー:2007/06/19(火) 07:30:10 ID:VHPZ30q7
873です。
やっぱり海老、ちゃんと入ってるんですね。
少量で止めたから、アレルギーが出なかったのか…
私自身怖いから、確かめてなかったんで、適当なことを書いてごめんなさい。

以前会社で食事会が行われ、メインは伊勢海老でした。
私だけマグロ料理。
気を使ってもらえたのはありがたいけど、元々好きだったので地獄でした。
878名前アレルギー:2007/06/19(火) 20:05:49 ID:9UF5RZhM
>>877
と同じような催しで、一人だけタイの尾頭になってでてきたときは
さすがにちょっと気まずかったw
専務が「俺も食べたい」とか言い出すしorz
879名前アレルギー:2007/06/23(土) 08:53:20 ID:3l95b7Fz
私は生の甲殻類を食べたら舌が痒くなるんですけど、アレルギーだったんですね。
ここを見て気づきました。
今まで19年間痒いと思いながら食べてきたけど、甲殻類のアレルギーって有るんですね。
880名前アレルギー:2007/06/24(日) 13:20:10 ID:zUnOFVIK
俺もエビカニ食べると喉が痒くなる程度なんだけど
重い症状がでる人は大変そうだな…
やっぱ軽い症状でも食べるのは控えた方がいいのかな
881名前アレルギー:2007/06/25(月) 09:22:32 ID:yq8oILcW
殻付きの子エビ食ったらお腹が痛くなるんだけど
コレもアレルギーかな?
昨日も間違って食べちゃってめっちゃ腹痛くなった。


882名前アレルギー:2007/07/30(月) 19:23:27 ID:vjYwdCJB
気づいたのは中学生くらいの時だったけどよくよく記憶をたどると
口の奥がかゆ〜い状態になりながらエビフライとか食べてたよ。。。

かゆくなるのはわかっているのでもう20年近くエビ・カニ食べてません。

おいしいものだというのがわかる前に悟ったのでラッキーでした。

検査はしてないけど、きっとアレルギー。
エビ・カニ・タコ・イカ
嫁は大好きな物ばかりなので一緒に食べられないのは残念ですが。
883名前アレルギー:2007/07/30(月) 21:21:31 ID:U+R5UwA/
私が甲殻類アレルギー(昔は大好きだったけど、今は匂いでも気持ち悪い)
夫は北海道出身でカニ・イカ大好き。

私が友人と外食とか実家に帰ったりしていると、夫は一人でカニをたべてたりします。
もちろん後かたづけすべて夫がやります。

------------
体調が悪い時は、食料品売り場でも辛い時があります。匂いで。
皆さんはどうでしょうか?
884名前アレルギー:2007/07/31(火) 04:13:00 ID:B3GLpr6I
たいへん言いにくいけど叫ばせてください。

カップルやご夫婦で、片方がこのスレ内、あるいは
何らかの食物アレルギー持ちで、片方が無問題の方。
無問題の方は、
どうやって相手にあわせた食のストレスを解消してるのか教えて下さい。
こちとらバイクのきまま旅をこよなく愛してますが
相手がこのアレルギーのため、かなり食を制限してる上
出所が不明な外食もほとんどありません。
(海外や外食でどれだけ苦しんだかはもう(T_T))

出会ったころは
『気の毒だ、可愛そう』と思っていました…が
今では
『頼むからこのスレで理解されないでいるひとと代わってくれないか!』と
言葉にできない叫びの日々を送っています。プラス卵アレルギーもあったりします…

鬼扱いしてくださって結構。
こちとらぜんぶが大好物。
耐え難きを耐え忍びがたきを忍んでもう限界な自分を、叩いていただきたい(号泣!
885名前アレルギー:2007/07/31(火) 07:30:12 ID:hn4/euFE
調子こいでスルメを食べるとカンジダになる
886名前アレルギー:2007/07/31(火) 13:56:16 ID:iNCU/2di
>>884
あんたは好きな物食えばいいじゃん。
887名前アレルギー:2007/07/31(火) 19:46:41 ID:KPGdghZv
>884さんへ
>883ですが、相手の方は「甲殻類見るのもイヤ」なんでしょうか?(匂いがダメな時ってありますけど)
自分は食べたいんだと伝えてますか?うちの夫は食べてますよ。
可能な時には自分が食べたいものを食べるという事で歩みよりはできませんか?
アレルギーは一生治らないから、この状況は相手の方と一緒にいる限り続きます。

確かに旅先だと辛いですよね。私達はスペインに行ったのに、パエリア断念しました。
国内だと、アレルギーだからと、メニューチェックして注文します。
「ナベ」は無理としても、かなり融通はきくようになってきましたよ。

定期的に自分だけ好きなものを食べまくるのはどうでしょうか?(一人で出かけて)

尚、うちの夫からのアドバイスはこの際「蕎麦好き」になれば良いのでは?
ということでした。





888名前アレルギー:2007/08/03(金) 21:01:10 ID:yNk8OrI2
>>884さん
むしろそこまで気を遣われると返ってしんどいです。
別に自分のアレルゲンを目の前で食べてても何とも感じません。

ただ、調理する人が884さんならちょっとだけ気をつけて欲しい事があります。
アレルゲンと一緒に調理したものってアレルギー症状がでます。
調理の際には鍋から別のものを使用してください。

自分は海老天揚げた後の油を使用したの野菜天でもアナフィラーキシー症状がでます。
この間マックでうっかりチキンフィレ食べて救急車に乗りました。
(エビフィレオと同じフライヤーで揚げていたらしいです)
取り分ければ大丈夫…てものではないですから。
889名前アレルギー:2007/08/07(火) 13:32:16 ID:sY1YAfD/
中華の海老料理は全部だめ。
寿司の甘エビはなぜか大丈夫
890名前アレルギー:2007/08/09(木) 09:58:23 ID:d3a+6N6Z
>889
自分と逆だー
891名前アレルギー:2007/08/14(火) 22:52:28 ID:7jO6nkUa
生なら食べれるけど調理されたら全部ダメかな
何か物質が変化してるとしか思えない
一度、体調が崩れてる時にエビ食べてすぐに運動したら救急車に乗る騒ぎになった
892名前アレルギー:2007/08/15(水) 14:07:26 ID:D3qOyY6D
某スーパーのコーンクリームコロッケを買って食ってみたら、コロッケの中にピンク色の物体がたくさん混ざってたので
よく見てみたらエビだった。普通入れないだろ。殺す気か。
893名前アレルギー:2007/08/23(木) 22:45:18 ID:pYyiLhkM
今日給食の中華丼を食べていたら、
カップヌードルの海老くらいの大きさのエビが6〜8匹も入ってた。
喉も痒くならないしこのエビは大丈夫なのかと危険を冒して食べてみたけど
何も反応が出なかった。
食後とりあえず蕁麻疹等の薬のスラジンを飲んでおいた。

以前同様の大きさのエビ入りのチャーハンを食べたときは
エビ自体を食べなくても痒くなったんだけど。
894名前アレルギー:2007/08/27(月) 20:51:45 ID:7fBlIr/M

しかしみんな、よくあんな足いっぱいはえた生き物食えるよな。
895名前アレルギー:2007/08/29(水) 22:08:38 ID:JNFG5vmi
(o^。^o)
マンガを携帯で読んじゃお!

http://m.cmoa.jp/intro_entry.php?id=8619ef2af2

このメールから登録すればプレゼントがあるよん♪
896名前アレルギー:2007/09/01(土) 04:24:35 ID:EbL8A7xw
カニ食いたいな〜
897名前アレルギー:2007/09/01(土) 08:01:02 ID:HlZYFvyy
カに食われろ
898名前アレルギー:2007/09/04(火) 02:41:43 ID:/yDzCMNs
カニなんて食べる気も起きやしない
・・・っつっても触れた粘膜腫れるだけなのに、アレルギーになる前はカニ好きだったのに、アレルギーってすげーわ
899名前アレルギー:2007/09/09(日) 01:58:34 ID:1ZUWu9wU
鯛が赤いのは海老を食べることによって
海老の赤い色素が出てくるからだと
金曜日の所ジョージの番組でやってたんだが、
つまり海老アレルギーの人は鯛を食べても
症状が出る可能性が高いってこと?
俺の場合鯛なんて食べる機会があまりないからわからんのだが。
900名前アレルギー:2007/09/09(日) 18:18:38 ID:WfiiqmZA
甲殻類アレルギーだけど、今のところは鯛は大丈夫(といってもそこまで食べてるわけじゃないけど)

901名前アレルギー:2007/09/11(火) 20:33:18 ID:NvWl9AXI
10歳までは全然平気だったのに、ある日を境にいきなり現れた。
夕飯にカニを食べたら顔中腫れ上がってお岩さんみたいになった。
翌日も治まらず、学校へ行くのが辛かった・゚・(つД`)・゚・

それ以来殆ど食べていないので、そこまで酷い症状はそれきりだけど、
今でもやっぱりエビカニ食べると口中腫れ上がる。
結婚式のお呼ばれとか、海辺に行ったときは辛いなー。
902名前アレルギー:2007/09/11(火) 22:40:38 ID:6UrlOxvh
カニを食べると手がかゆくなる。その程度なので食べるけど、かゆい。
903名前アレルギー:2007/09/13(木) 16:47:14 ID:ZFyukuvL
海老大好きなんだけど、生のだけがダメっぽい。
寿司でいうとたぶんボタンエビってやつ。普通の蒸しエビと甘エビの生は平気。
ボタンエビも加熱したら大丈夫なんかな?試す気ないけどw

口の中むずがゆいしなんか息苦しいし、唇は腫れ上がってたらこだし
驚きのあまり泣いたし。親には大げさだって笑い飛ばされたけどな…
仲間がいるみたいでちょっと安心した。
904名前アレルギー:2007/09/14(金) 12:52:43 ID:P21yV6bY
>>904

俺も同じだ。
甘海老、白海老、桜海老など小っこいのなら生でもOK。
ボタン海老など車海老より大きいのは生だとダメ、生のカニもダメ。
焼いたり揚げたのなら大きいエビカニも食べれるけど、
特別食べたいとは思わなくなったな。
905名前アレルギー:2007/10/01(月) 22:56:39 ID:U2GhV8Xt
キムチ買うときは要注意だね
ほとんどのキムチがエビ(形は見えない)入ってるよね
906名前アレルギー:2007/10/03(水) 21:03:56 ID:erM0gioC
というか甲殻類アレルギーではキムチは諦めるべきではないでしょうか?
味付けに海老を使うそうですから。

甲殻類アレルギーになってから、出汁が不明なので
アジア系の料理は全然食べられません。(カレーくらいでしょうかね。安心なのは)

お店で店員さんに聞いても、よく分からなかったり、最近は日本人の
店員さんがすくなかったりで、もう、基本外食は決まったお店でしかできません。

907名前アレルギー:2007/10/04(木) 00:38:22 ID:2cnfqTWo
カレーにもナンプラー入ってる可能性があるので東南亜細亜のカレーは危険
908名前アレルギー:2007/10/09(火) 09:59:25 ID:jwS2Afbu
カニ、海老、牡蠣が駄目。
ものすっごい好きなのに目が痒くなってきて顔がパンパンに腫れる。
ちなみに息も出来なくなる、医師に命に関わるから好きでも我慢しなさいと言われたorz

ちなみに高校生までは平気だった!好きだったから食べ過ぎたんだろうね。
前者から順番に年齢と共にひどくなってきている。食べられるものが年々減って悲しい。
909名前アレルギー:2007/10/09(火) 19:37:39 ID:D+KhMp8+
>908
私も大好きでした。
でも、今は匂いかぐだけで気持ち悪いです。
(昔からアレルギーで、食べ過ぎると蕁麻疹がでてました。
でも、気を付けてれば大丈夫と思いこんでいたら、もう命に関わると宣告されました)

だから、908さんもそのうち、食べたいという気持ちもなくなります(涙)
本当に命に関わるから、食べるのはやめましょう。

話は違いますが、甲殻類アレルギーは日本人にはとても多いのに、
成分表示義務(でしたっけ?)がないので、困りますよね。

人に甲殻類アレルギーだと言うと、
「蕎麦アレルギーじゃなくて、良かったわね。蕎麦アレルギーだと命に関わるから」
と言われることが多いんです。
アレルギーは最悪命に関わるという認識って、ないんですよね。
910名前アレルギー:2007/10/11(木) 16:11:21 ID:hrZ4Nu2G
>909
表示義務現5項目にプラスして、来年度より「エビ」「カニ」も加わってきますよ。
2年間の猶予期間を経て、平成22年には完全義務化で進められています。
911名前アレルギー:2007/10/14(日) 23:21:08 ID:JX0yAo84
>>905-906
海老も蟹もアレルギーだけどキムチは大丈夫だ。
というか、キムチに海老が入ってるとか
味付けに海老を使ってるとか今初めて知った。
912名前アレルギー:2007/10/18(木) 19:06:30 ID:Cm+ZgIaM
カニの卵(ふんどしにある赤黒いやつ)食うと全身に蕁麻疹が出る。
身や甲羅の中は問題なし。エビの卵も問題なし。カニの成熟卵オンリー。
913名前アレルギー:2007/10/19(金) 14:55:37 ID:2P95FjXS
小さい頃からカニが苦手だった
胸焼けするというか、何というか…
ご飯を残すと怒られたので、気にせず食ってた

高校生の時、自分はきっとカニが嫌いなんだ!と思った
それから、カニは食べなかった

最近、カニは直接食べてないけど、カニが乗ってた料理を食べたんだ
湿疹が出ちゃったよ

これからは心置きなく、カニを食べないですむw
914名前アレルギー:2007/10/22(月) 04:46:25 ID:WspX+a7q
小学校低学年のころ、さきいかを食べていてかゆいのはさきいかのモシャモシャが
のどに当たってかゆいのだと思っていた。
高校生になって、熱が軽く出ていたが、ラグビー部の新人戦の前日のため無理して
出席、弁当に入っていたのがえびにベーコンが巻いてありそれを炒めたもの。
練習中に頭皮がかゆくなりだして、息苦しくなり練習は早退。熱も上がり新人戦は
出れなかった。
 以来甲殻類のアレルギーだということがわかった。
 嫁と一緒に結婚式などに行くと自分が食べれない海老などは嫁の大好物なので
「うめーうめー」言って喜んで食っています。

子供がカニを食べている時に濡れタオルで口の周りなどを拭いてあげて
その手で目を掻いてしまったらもう大変。白め部分がアレルギー反応を起こして
ぷっくりと水ぶくれを起こしました。

このスレ見てこんなに同様の症状の方がいたんだと思ったら少し心強くなりました。

915名前アレルギー:2007/10/24(水) 00:43:30 ID:olNdBAgc
小さい頃から死にそうになりながら、食べちゃいけないものを
学習してきたんだけど、実際生まれてこの方食べたことの
ないものも結構ある。
あわびとかカキは絶対食べれないと思うけど、ウニって
どうなんだろう?
病院行けば白黒はっきりするもんなのでしょうか?
何科に行けばいいでしょうか?
916ぷな:2007/11/02(金) 00:32:22 ID:HBv/Hwbw
症状の重い方は不愉快だったらすみませんが、
私は、小さい頃からエビ・カニを食べて
口や唇が痒くなる程度の
アレルギーがあったんですが、
カニに関しては美味しくて
痒いのを我慢して食べてました。

そして、今の旦那がかなりの
カニ好きなので知り合ってから
カニを食べる量がかなり増えました。

そうしたら最近
全然痒みがありません。
エビも普通に食べれるように。

精神的なものがあるんでしょうか、
不思議です。
もともとそんなに重くなかったのかなぁ


917名前アレルギー:2007/11/02(金) 02:37:03 ID:91cSF+uh
>>916
自分も小さい頃、カニを食べると口の周りがカユカユだったが
歳をとるにつれて治った。そのかわり、食べ物以外のアレルギーが酷くなった。

彼氏は反対に、昔は平気だったエビカニがある日を境目に
全く駄目になった。体調が悪いときは全身にジンマシンが出る。
加えてバラ科の果物も駄目。
918名前アレルギー:2007/11/03(土) 00:19:21 ID:nRNy2unv
私が甲殻類アレルギーというのは会社では(宴会の都合で)有名なんですが、
名古屋に出張した人のおみやげで、ゆかりが配られたのには、
(夫がゆかりを好きなのでいいんだが)

あ、ありがとうございます。だった。

お土産も 成分が分からないと食べられません。
チョコレートくらいしかダメ。

919ぷな:2007/11/03(土) 14:48:30 ID:qarHVo30
>>917

やっぱりその時、その時期の気分的なものも
多少影響するんですかね。
まったく忘れるほど気にしなかったら
出ないんでしょうか。
私は最近は食べてる時ほぼ考えていません。

突然なる理由が知りたいです。
または突然なくなる理由も。
920名前アレルギー:2007/11/05(月) 05:25:13 ID:x694Jw8p
高校生の時にデパ地下でお寿司を買い、
1時間ほど電車に乗って家に着いてから食べた。
その時に初めて生のカニを食べたんだけど、
それで初めて発症。
唇が2倍に膨れ上がりました。
その後も、生のエビを食べると口や食道がかゆくなったり唇が膨れ上がったり程度の症状。
生のカニはトラウマで食べれなくなった。
私の場合、火を通したものと新鮮なものは大丈夫みたいです。
なので、スーパーのお寿司はダメでもお寿司屋さんのお寿司は大丈夫。
家族には贅沢なアレルギーとか言われるw
先日、初めてアレルギーが出た時以来食べていなかった、
生のカニを勇気出して食べてみたら、
新鮮だったのもあってかなんともなかった。
でも特に美味しいとも思わなかったし、
アレルギー出るの気にしながら食べるのもなんだから、
生のカニは今後もう食べないだろうなー
921名前アレルギー:2007/11/05(月) 14:56:04 ID:16OmH/0V
重症甲殻類アレルギーで鮭でもアレルギーでる人いませんか?
鮭のあの赤い色はエビ由来の色素だそうで
最近鮭で湿疹でるようになったので、もしやそのせいかとも疑い中

フグや貝の毒は餌に含まれるわずかな毒を濃縮していった結果だったりするので
エビばかり食ってる魚はアレルゲン濃縮されてたりするのかな?
922名前アレルギー:2007/11/06(火) 10:32:05 ID:iHmLn74U
>>921
回る寿司屋でサーモンを食べまくったら、カニを間違って食べて酷い腹痛になった時と同じ症状が出た事があります
それ以来サーモンは一皿と決めてます
923名前アレルギー:2007/11/07(水) 00:30:20 ID:+5ALMGuC
小学校の給食の時、エビを食べたら喉が痒くなって苦しくなって以来食わないようにしてたんだけど、先生はアレルギーだとしらずに休み時間まで食わされ続けた
(俺もアレルギーだとは思っていなかった。家族はそんなのあるわけないと信じない)

なにげにトラウマ
924名前アレルギー:2007/11/07(水) 18:24:08 ID:q+prg3my
何気にエビせんを食ってたことに気づいて今捨てたw
925名前アレルギー:2007/11/12(月) 01:16:17 ID:dWcUiXYi
サプリのスレ見てたら、脂症にキトサンがいいみたいなんだけど、
どうも蟹の甲羅から作られているらしい。
やっぱ我々はそれ飲むのは無理だよね?
それとも、かっぱえびせんが大丈夫な軽度甲殻類アレの
俺なら大丈夫か。でも怖い。誰か試して。
926名前アレルギー:2007/11/12(月) 10:19:46 ID:Nr5jTN8Q
私は甲殻と蕎麦ともしかしたら卵もアレルギーある・・。
人生損ばかりです。外食にも行けない家族に文句言われますよ〜
触っても揚げ油でも蕁麻疹と下痢と吐き気で1週間悪く学校も行けなくなるくらいです
海老と蟹は大好きだからもし、世の中が終わるとしたら1分前にトイレで食べる予定です★
927名前アレルギー:2007/11/13(火) 10:00:36 ID:vBTbePw2
昨日、睡眠不足気味でワインを飲みながら卵付きの蟹を殻ごと三杯くらい食べて寝てたら…
今朝、手の先からの猛烈な痒みに襲われで起きました。
今は蕁麻疹は治まって、とりあえずまだ足りない睡眠を取ろうと思うのですが…
ここを覗いてみると卵付き、ワイン、殻、睡眠不足というのが関係ありそうですね。
以前から古い海老を食べると舌がヒリヒリしたのですが、好き嫌いもなく健康体だったので余計にショックです。
928名前アレルギー:2007/11/13(火) 21:23:29 ID:3G2MQo8m
新庄はカニ・エビ食べると気を失うらしいね
929名前アレルギー:2007/11/14(水) 17:30:29 ID:MEWAMdiX
>>820何ていうやつですか?ビーポランとか?
930名前アレルギー:2007/11/17(土) 06:16:20 ID:sAgjEMsF
新庄って名前が下品だしさ、その割には顔かっこよくないけど男から見ると
いいのかなお釜みたいな顔してない?
ま女の子は細くて当たり前だと思うけど青木さやかとか女として魅力感じない
931名前アレルギー:2007/11/18(日) 23:28:40 ID:EC0Boqv3
アトピー持ちなんですが、最近突然悪化しました。
その時喉と目が異常に痒くてくしゃみ、鼻水が止まらなくなりました。
口も淵がだだれて腫れました。

甲殻類を疑ってるのですが、くしゃみ、鼻水みたいな症状はありますか?
932名前アレルギー:2007/11/19(月) 15:27:28 ID:1oeZpvH8
味付け海苔に「魚介エキス(えびを含む)」というのがあって
危険が潜んでいた
933名前アレルギー:2007/11/22(木) 15:16:13 ID:jjmi0Y4z
大泉洋も魚介アレルギーです。
934名前アレルギー:2007/11/27(火) 20:24:48 ID:Pz/7HqIQ
私は人間エビ・カニ探知機です。
かっぱえびせんは本物、ピンクの安いエビせんべいは偽物かと。
935名前アレルギー:2007/11/28(水) 04:00:08 ID:rraACX5z
>>931
私の場合ですが、鼻炎(鼻閉)の原因の一つが甲殻類アレルギーだった様子です。
くしゃみ、鼻水にも関係あると思います。
甲殻類、軟体生物、貝を食事から避けるようにすると、鼻閉が減りました。

が、逆に鼻水が出る事が多くなりました。
考えて見ると環境(埃っぽい所)に居ると鼻水が止まらない事が分かりました。
甲殻類のアレルゲン避ける事で、
ハウスダスト&ダニ のアレルゲンに反応しやすくなったのではと考えています。
(10年ぐらい前は、ダニ&ハウスダストで喘息があり酷い状態でした)

ひとまず、今の季節、朝の通勤電車の中で紙のマスクをして
アレルゲンを避けると一日は落ち着いた感じです。
後は場合によりけりでそのマスクを使います。紙マスクなので一日使ったら捨てています。
936名前アレルギー:2007/12/03(月) 21:32:05 ID:DvTS/asS
ちょっとでも古くなった海老や蟹食べると全身真っ赤になって熱が出る
新鮮なモノなら全然平気
937名前アレルギー:2007/12/07(金) 14:33:25 ID:yjhse4T5
みんな痒みとかが多いんだね。私は蟹エキスで1日中胃もたれしてしまう。ひどいときだと何度も吐いてしまうよ(*_*)
938名前アレルギー:2007/12/08(土) 13:23:42 ID:7W2/qfLL
93930年以上:2007/12/10(月) 17:52:21 ID:Jd8OBeH5
おぉ〜こんなスレがあったとは。
エビ・カニ アレルギー暦30年以上です。お仲間がこんなに大勢いるとは。
不謹慎ながら、少し嬉しくなってしまいました。私が始めてエビを食べて
???となったのは両親に連れられ、伊勢神宮へお参りに行った時の昼食で
エビフライを食べたときでした。幼かった当時の私は渋いお茶のせいで、
喉の調子がおかしくなったのかな?って感じで、その時声が出にくいとか
言っても両親は単にわがまま言ってるだけって感じで・・・。
30年ほど前には甲殻アレルギー今ほど言われてなかったような気がするん
ですが。アレルギー体質の方が増えているのか、それとも当時の私は幼かっ
たので、知らなかっただけなのか・・・。
940名前アレルギー:2007/12/12(水) 12:12:06 ID:9FUVM5gI
みんな苦労してるんだなぁ・・・。
自分も海老・蟹大好きなのに20歳くらいのときに急に症状が出るようになった。
食べるとすぐに喉から食道の辺りがビリビリ・イガイガし出して
次に硬直→収縮したような感覚があって呼吸困難になる。
でもナマ限定でしっかり火を通してれば大丈夫・・・だったんだけど、
先日、加熱した蟹の味噌のところを食べたらヤバイくらいのアレルギー症状が。
何度か呼吸できなくなり、しばらく喉・食道の引き攣りが消えませんでした。
・・・アレルギーを侮ってました・・・もう怖くて食べれません。
941名前アレルギー:2007/12/12(水) 21:22:30 ID:cf4St3ij
ちょっとずつ食べてアレルギーを治そうっていう治療法やったことある人いますか?
942名前アレルギー:2007/12/19(水) 23:13:55 ID:nsqot9At
 
943名前アレルギー:2007/12/23(日) 15:29:26 ID:HjElCjXL
皆さん、年末年始は気をつけてくださいね!
944名前アレルギー:2007/12/27(木) 11:40:38 ID:wFBorW1e
お約束の忘年会で和食系の店って聞いたので嫌な予感がしたんだけど
やっぱ蟹やら海老やらの無脊椎系オンパレード
前菜ぐらいしか食えなくて自分の分を人にくれて回ってたぜ

関係の無い話だが、よくドレッシングにほたてエキスって入ってるが
油断してかけた事があるんだが発症しなかったんだよね
海の貝は大丈夫なのか俺?淡水系の貝はアウトなんだがなあ
海栗とかも試したこと無いけど、怖くて出来ない
945名前アレルギー:2007/12/28(金) 03:15:57 ID:ubH3tBKW
>>944
ほたてエキスがアレルギー出ないくらい微量だったんじゃない?
946名前アレルギー:2007/12/28(金) 11:44:38 ID:4HDHF8RR
そうなのかもシレンがてんぷら油でも発症できるからなあ
アレの微量の感覚がよくわからない
ドレッシングは油より含有量少ないって所なのかな・・
947名前アレルギー:2007/12/28(金) 17:32:26 ID:clAnJenA
わたしはこの中では少数の、食べた後腹部(へそのあたり)激痛派みたいです
10年ほど前にかに道楽でコース食べた後必ず激痛におそわれながらも
しばらくすると治ってしまうので忘れてまた食べては・・を繰り返して気づきました

蟹だけだったのがこの数日で海老でもなってしまいへこんでます
昼ににぎりのしゃこ、甘エビ、夜にゆでたエビを食べふろ上がりに激痛。
明け方まで不安と痛みで寝れず
でもここを読んで原因わかってちょっと安心しました
948名前アレルギー:2007/12/28(金) 17:51:18 ID:IVm0uE7T
結婚式とかって海老オンパレードなんだよね('A`)
けっこーツライ。
949名前アレルギー:2007/12/28(金) 19:17:06 ID:l7I5yYwe
運動すると症状激化するらしいけど血行が良くなるからっぽいね
当方軽症で甲殻アレルギーは最近気付いたんですが風呂とか部屋の温度上げまくるとやばいです

食物アレルギーって遺伝するらしいですね
アメリカ人はピーナッツみたいに、このスレの人の先祖は同じ人種かもしれませんねw
950名前アレルギー:2007/12/30(日) 11:20:16 ID:BBcxDzit
二十歳を迎えて間もない今日この頃、突如蟹アレルギーになってしまったようだ。
大好物だった蟹・・・
さようなら、蟹・・・・・
951名前アレルギー:2007/12/31(月) 12:53:44 ID:1NpN4MVB
甲殻類アレルギー20年のベテランだったのですが、
健康食品の花粉(杉などの風媒ではなくミツバチが運ぶ虫媒花粉)を
一年食べ続けた結果、アレルギーがほぼ完治しました。
虫媒花粉は健康食品コーナーに売ってます。
952名前アレルギー:2008/01/01(火) 01:20:32 ID:SBEO/6hx
は〜い。新年早々年越蕎麦の天麩羅のサクラエビで時間差で只今アレルギー発祥中。もう初日の出が拝めなそう。永遠に...。
953名前アレルギー:2008/01/01(火) 01:38:19 ID:mQzmRKFi
>>952
すぐ病院に行けよ
954名前アレルギー:2008/01/01(火) 02:59:48 ID:Ks0k7KkN
この時期はエビカニ出番多いから大変だな
早速俺もアレ来たわ
955名前アレルギー:2008/01/01(火) 12:06:47 ID:6O5fTl08
揚げ物油は継続するからきついよな
普通の症状ならステロイドで2日見れば大丈夫だけど
揚げ物油で発症だと胃潰瘍とか胃炎併発して薬飲んでも1.2週かかるからきっつい・・
956名前アレルギー:2008/01/02(水) 03:03:39 ID:QusNnr5j
>>940
私も似た症状(エビ限定)。呼吸困難にまでならないけど、
ヴヴヴってなる。唇に水泡もできて痒くなる。
今は生じゃなければ大丈夫なんだけど、怖いな…。
実はエビもカニもあんまり好きじゃないからいいんだけど
かっぱえびせんは大好きなんだ…。
957名前アレルギー:2008/01/02(水) 18:12:48 ID:SknnD8ju
蟹の殻を剥くと汁で手が痒くなる。食べても特に症状は無いんだけど。
これもアレルギーなのかな?
958名前アレルギー:2008/01/02(水) 21:14:52 ID:gq6sI3ju
ずっと海老がダメな事は分かっていたが、カニは本当にアレルギーあるか微妙だった

昨日本家で蟹が出た
親戚がニコニコ顔ですすめてくるので賭けで食ってみた
…夜寝込んだ。カニもダメだなんてショックだ
959名前アレルギー:2008/01/03(木) 09:11:10 ID:FSozVV+Z
新年早々彼女にふられた・・・・
結婚まで考えた上で、「一緒に同じものを食べられないから」って・・・
いや、俺のこの体質がネックなのはよく分かってたんだけどね・・・
家族そろって魚介類大好きだからおそらくつらいと思うんだって

まさか、最初の彼女にふられる理由がアレルギーになるとは思わんかったさ・・
960名前アレルギー:2008/01/03(木) 22:07:56 ID:ljcrZYNC
サラダに入ってた缶詰の蟹を食べたんだが大丈夫だった。
缶詰のだから大丈夫だったのか、それともカニカマだったのか・・・。
そういやカップヌードルのエビも大丈夫なんだよな。
なんでだろ?
961名前アレルギー:2008/01/04(金) 00:33:08 ID:sUT4gIXl
通販で買った蟹を食べたら、軽いめまい・吐き気・頭痛がした。
気のせいかな?と思ったけど、後日食べた後同じ症状が出ました。4回くらい。
これはアレルギーなのかな?
それとも蟹に何か入ってたのか。
962名前アレルギー:2008/01/06(日) 00:59:46 ID:CDM4QaiV
私は蟹と海老を食べると耳の奥と喉の奥が痒くなります。アレと知らなかった頃は血が出るまで耳掻きでガリガリやって、気休めに水がぶ飲みしてました。海老、蟹が入ったものは、菓子とかシュウマイとかほとんどダメ。症状は軽いからマシだけど、食べないにこしたことないね。
963名前アレルギー:2008/01/11(金) 14:19:43 ID:DOGgNnun
「いきなり黄金伝説」でロバートがかに道楽の全メニュー制覇をやって
いたけど、ひとごとながらあんなことして、かにアレルギーが発症しないか
ハラハラした。
964名前アレルギー:2008/01/12(土) 22:35:49 ID:62pRKFDW
>>959
遅レスだけど見てるかな。
彼氏よりエビ・カニが大事なのかよ…ショックだよね。きっと理解してくれる人が現れるよ。
>>963
それと似たことをして発症した人間がここに(´・ω・`)ノ
子供の頃かに道楽で親の制止を聞かずにむさぼり食って、帰ってすぐにお腹急降下して…カニアレルギーの仲間入り。
965名前アレルギー:2008/01/13(日) 10:47:16 ID:qrZGURey
>>961
俺も同じ症状
検査してないからアレルギーか分からないけど
もともとエビは嫌いで食えなかったけどいきなりカニが食えなくなったのはきつい
エビが乗ってたピザ(エビ取って)食っただけでも俺ダメだったわ
966名前アレルギー:2008/01/14(月) 02:52:13 ID:oAZ+EvHS
23時頃エビ入りの天ぷら食べたら、
今全身蕁麻疹が出て、体中が熱い。。なんか胃も痛いぞ。。
俺って、エビもアレルギーだったのか・・・orz
去年の夏に、蟹アレルギーが出た時に、同じような症状だった。
どっちも大好きなのに、もう食えねーのかよ・・・orz


967名前アレルギー:2008/01/15(火) 18:58:50 ID:HhXrxFCW
俺はカニの味を知らないよ。とゆーか忘れました。小学校でエビフライ食べて全身蕁麻疹で意識失って病院行ったらアレルギー。エビだけじゃなく甲殻類全般ではないかと検査したら陽性。それまでカニを食べる機会ほとんどなかったから蟹の味がわからない。ついでにキウイもね!
968959:2008/01/16(水) 01:25:00 ID:wNsnWK+W
>964
ありがとです、
「俺より甲殻類の方が好きなのかよ?!」
と内心叫びながら苦笑い浮かべてるだけでした
また相手探すか・・・・良い恋ないかなあ・・・


969名前アレルギー:2008/01/16(水) 02:54:15 ID:pBVyc59x
>>968
同じく甲殻類アレルギー持ちを探すとか・・・?
970964:2008/01/17(木) 02:11:46 ID:NpZP2k7c
>>968
辛いな…。
(つдT)ノ゙(・ω・`)

きっと良い恋に出会えるさ!国内だけでも億単位の人口なんだ。
同じアレルギーか、もしくは甲殻類が嫌いな子とか。嫌いって人はわりといるよ。
971959:2008/01/17(木) 12:43:38 ID:U9upEk6W
>969
同じ症状の甲殻類アレルギーの親戚いるけど仲悪かったりします
>970
同類じゃなくて良いのであんまり気にしない人が見つかれば良いなあ・・・

まあ、がんばるとします
972名前アレルギー:2008/01/19(土) 13:18:57 ID:nLUHXwQ/
軽い甲殻類アレルギー持ちです。摂取すると喉と口の中がかゆくなり不快になる程度。
ある時、母親がカニをたくさん買ってきたが、他の家族は「いらない」と言って
食べなかったので、母親と2人で食べてました。(カニはアレルギーが出るも好き)
カニスプーンもなく、手で割ってという無謀な行為をしていたため、引っ掻いたところや、
汁が飛んだところがかゆくなました。
まぶたにも飛んだらしく、手を洗って拭こうとちらりと思ったが、めんどいので
そのまま剥いた手で拭いたら数分後には顔が試合後のボクサーのように、腕は所々
赤く晴れていました。
直後に友達が来たんだけど、「どうしたの?その顔」とすごく驚いていて
「カニ食べたらこうなった」と説明したら「なんでカニで?」とわからない様子でした。
30分ぐらいで消えたのですが、あれ以来、怖いので食べたくても1口程度にとどめてます。
「少ししか症状が出なくても、積もり積もって最後にドカンとくる」と姉がテレビで
言っていたと教えてくれたのですが、本当なら1口でも止めた方がいいんでしょうけどね。
973名前アレルギー:2008/01/20(日) 12:45:37 ID:TuVlTLgy
>>972
何かのきっかけで大爆発する。
俺も昔は、唇の裏側が痒くなる程度だったんだが、ある日全身じんましんが出て、
腹痛が3日間収まらなかった。
974名前アレルギー:2008/01/25(金) 13:23:02 ID:gpJlydFh
t
975名前アレルギー:2008/01/25(金) 13:23:22 ID:gpJlydFh
tl
976名前アレルギー:2008/01/26(土) 23:21:27 ID:UHU58Eij
さっき彼氏の軽くふぇらしたら数分後にちぃむぽに赤い筋が・・・
舐めた場所だけ真っ赤
彼は甲殻アレルギー
よく考えたら直前に私は海老フライを食べてました
かなりビックリした
ネタじゃないお
977972:2008/01/28(月) 19:36:03 ID:mYx0U04y
>973
レスありがとうです。
そうなのか。やっぱり怖いから一口も止めるよう努力します!
978名前アレルギー:2008/01/28(月) 21:42:08 ID:A5y/O8OB
好きなもの一口も食べられないのってツライよね。
自分は「一口でやめる」って努力してるつもりだけど、
あんまり努力のうちに入らないんだろうな・・・。

不謹慎かもしれないけど、余命あと一週間ですって宣告されたら
本当に死ぬほどエビ・カニ食べてやろうと思う。
979名前アレルギー:2008/01/28(月) 21:46:54 ID:ofWgXPF1
余命一日になるよ
980959:2008/01/29(火) 21:09:27 ID:4QTEWc34
くった直後にそれ以降動かなくなるだけだな
981名前アレルギー:2008/01/29(火) 21:10:01 ID:4QTEWc34
ブラウザの設定直すの忘れてたorz
982名前アレルギー:2008/01/29(火) 22:06:25 ID:mZleVS7V
だから「余命一週間なら・・・」ってこと。
そんなら心残りだった好きなもの食べてそのまま逝っても本望。
余命があと半年ぐらいなら奇跡が起きるかもしれないと思って
頑張って生きるけど。
983名前アレルギー:2008/01/30(水) 12:37:33 ID:cmUvaii5
984名前アレルギー:2008/01/30(水) 12:37:53 ID:cmUvaii5
985名前アレルギー:2008/01/30(水) 15:27:58 ID:BPfMa+4i
きつい
986名前アレルギー
甲殻類アレルギーの原因は、トロポミオシンとかいう奴だそうで、
これは甲殻類に限らず他の食べ物にもあるそうだから、甲殻類
だけに気をつければよいというものでもなさそうだ