花粉症に効く何か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

花粉症マスクにも色々ありますし、
花粉症の薬もまた色々あります。
副作用なんかも含め効果を教えあいましょう
またテレビで観た情報(ヨーグルトなんか有名ですよね)
どこのヨーグルトがいいとか、何菌がいいとか
そんな細かい話なんかがあると情報交換にいいかもです

とにかくもう花粉症に関するものなら何でもありでw

スレの趣旨は藁にもすがりたい花粉症さんのためのスレです。。。
  
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:44:17 ID:qvIbd/f/
体質水とかKWとかあのへん。ただ2ヶ月くらい飲んでないと効果ないらしいね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:40:40 ID:LSL2MY9L
竹酢液を鼻に原液で2〜3滴直接入れる。転げるほど痛いけど。
去年は全然症状出ませんでした。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:45:50 ID:HBZ/Mw+8
ホメオパシーの花粉症対策レメディーは効いたような気がする
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:43:48 ID:YCIiBdaO
>>2
発売して間もないのに
あちらこちらで、効いたー!
もう効いているー!なんて書き込みが・・・
アトピーの板では、某メーカーのスレまで立って
もう手放せない!だって・・・

本当かよ!おい!って感じですよね
61:05/03/05 14:50:48 ID:XX2P1Vxn
>>1
KW乳酸菌の錠剤がいいらしいですよ
錠剤があるのは知りませんでしたが
薬局いったら売り切れてまして
1週間後に再び逝って買いました

まだ飲み始めて1週間足らずなんで効果はわかりませんw

錠剤は1ヶ月で効いて
花粉症の症状が軽くなったって話を聞いたんで
自分も試してるんですが。。。
 
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:55:00 ID:JToVwAQg
花粉症に効くもの


 →空気清浄機


  【使い方】


   窓を閉める

   
    電源を入れる。


      時々、換気する。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:28:33 ID:BwOETMrL
マスク
5Seasonくらいひどかったけど治ったよ
3年前くらいから全然平気

たぶん花粉すいすぎると体が耐性できる余裕が無いんじゃないかな、だから花粉を吸う量を減らす事で治ったのかも
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:36:42 ID:PyzISinT
奇跡の水で今年は花粉症関係なし。
オカンなんかは本当にひどいけど奇跡の水で症状ゼロ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:20:01 ID:0Fzglulz
 去年の9月から毎日プレーンヨーグルトを250mlづつ食べた。
 毎日掃除した。布団にも帰宅時の着衣にも掃除機をかけた。
 かりんのど飴やかりん粉やかりん酒が緩和にいいので買いためた。  
 来週から始まるようなのでこれで大丈夫かどうか。
 
 部屋を掃除すると埃とはべつに黄色い粉が混ざっている。
111:05/03/06 03:55:00 ID:zqIQBxQq
>>9
奇跡の水?
有名なの?
花粉症に効く水?
薬局とかで買えるの?
値段とかは?

>>10
マジ・・・?
もう黄色い粉混ざってるのか・・・
ワタシはまだ軽い鼻水程度なんだが・・・
地域によってもうけっこー花粉大量なのかねぇ。。。
 
121:05/03/06 03:57:24 ID:zqIQBxQq
>>9
奇跡の水調べてみた・・・

ttp://www.chiiki-pr.com/water/kiseki.htm
これ?
どーやって手に入れるのさ・・・
 
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:22:41 ID:bNPzXl4X
something
14Q:05/03/06 11:40:54 ID:AmmJqKU3
奇跡の水教えて!!!!!!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:51:03 ID:+cSQ7D8g
>10
黄砂?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:46:56 ID:sTKDWRCN
レンコンはどうよ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:05:28 ID:tPRqpwRm
>>14
そんな怪しげなものに手を出すなよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:11:13 ID:+cSQ7D8g
日田天領水?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:55:33 ID:uH45CPyC
トマトの力ってどうなの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:03:40 ID:+cSQ7D8g
>19
3瓶目だけど、効いてるきがしない。
効いたと言ってる人もいないから、もう買わない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:52:41 ID:PYV9fPHU
インターバランスL-92がかなり効き目があると思う
http://www.calpis.co.jp/interbalance/
これのラムネ菓子みたいなのが摂取しやすくておすすめ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:55:10 ID:vDAHJEp/
風邪と同時に症状出る?
いま少し風邪気味なんだけど、こっちの方が全然楽・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:20:57 ID:mhc24fyT
アレロック、これは効く。この過敏な俺の体でもこの時期に花粉症の症状を和らげている。
すぐ、耳鼻科へ行け。こんな効果が高い薬は初めてだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:21:39 ID:1+POgqKl
その上にセレスタミン飲んでるんでしょ?
これはステロイド入りのかなり強めの薬だし・・・
259:05/03/07 00:23:03 ID:tlavY9Lj
奇跡の水について教えたる。
>>12のような手に入らない神秘的なもんじゃないんだ。
ほんとにただの水。
でもそこにパワーが入れてあって、しかもカスピ海ヨーグルトのように増やせる。
あ、なくなりそうだなーって思ったらそこに水足すだけ。
水道水でも何でも可。
それでお茶作ってもいいし、料理に使ってもいいし何らかの形で摂取&
100均でシュッシュ買ってきて目にかけたりすると1日目かゆいことナシ。
先日友達に分けてあげたが1日目にして効果発揮。マジすんごい。
お金はかからん、マジで。
分けてあげるだけだから。
もし欲しかったらあげる。
花粉症だけでなく傷口にかけたら傷治るの超早いし、
体の不調が治ったりとか、とにかくいろんな意味で奇跡
269:05/03/07 00:24:43 ID:tlavY9Lj
信じるか信じないかは自分たち次第
でもお金も取らんし、それで効いたらラッキーだろ?
つか効くしね
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:22:39 ID:lVDekJZW
くれー
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:52:08 ID:tb+g2Yeg
お母さんにもわけて〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:13:46 ID:rwNjHZsa
「強力わかもと」
「新ラクトーンA」
「新ビオフェルミン」
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:20:03 ID:Ng2sHu8H
漏れは鼻の粘膜をレーザーで焼いて、鼻づまりの原因になる粘膜を少し切除してもらったよ
術後1週間は地獄の入院生活の日々だけどね(゚Д゚;)
鼻から呼吸できないから、モノを飲み込めないよ・・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:25:41 ID:8X2LNxrZ
何もきかね
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:28:22 ID:B6uQkQxf
>>30
普通、日帰りだぞ・・。鼻もふさがったりしないぞ? >レーザー手術
1週間も入院なんて、蓄膿とかの大掛かりな手術じゃん。何それ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:30:53 ID:X59RJlmR
オラぁは杉茶ソフトカプセルだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:40:07 ID:8X2LNxrZ
プレドニンがいいって効くけど・・・
キツイ薬だしねぇ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:53:51 ID:dmqn+6hx
>>32
粘膜切除したって書いてるから入院したんだろ。
バルーンカテーテル入れらて入院だろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:32:05 ID:N9ldHYoa
中性脂肪の数値を落とすと言うことで「アロエ」を凍らせた奴を
食っていたが、ここ何年か花粉症の症状が劇的に良くなっていることに気付いた。
今日も外にいたが少しクシャミが出ただけだったよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:34:53 ID:YPiJuyc0
BlackBlack(ガム)
ミント嫌いな人はきついけど…
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:44:41 ID:aCF5eK91
シジューム茶 ちっとも効かねー!
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:49:14 ID:dfZmImLo
>>38
普通にこして飲んでるからだろ
茶葉ごと飲め
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:32:17 ID:HTs/iMsv
今年の始めに父親が大量に買ってきた
「べにふうき」をだまされたつもりで普通のお茶代わりに
飲んでたら、全然症状が出ない。毎年ひどいのに。
なんでも高価らしいのだが、何回も湯を足して飲めるので
経済的、だそうだ。これの効き目はすごい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:55:28 ID:OLkFQrlB
「今年の始めから」=2ヶ月ということで、これからじゃ今年には間に合わないな
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:59:09 ID:PJCPdk/j
>>40一週間後にもう一度報告してください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:01:50 ID:a+IX3jja
この時期になるといつものどが痛くなる。
なんで?
薬のせいですか?ゴホゴホ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:07:26 ID:+l3eF/5r
今年は全然大丈夫ですっ!コレは凄いですっ!・・・って

だからみんなまだ大丈夫ですから。
4540:05/03/08 00:43:48 ID:ZMt2B7i9
そうだな。これからまだまだ花粉が増えるもんな。
自分でもまだまだ半信半疑だし、症状がこのまま
出なかったらもうけもん、くらいのつもりでいるよ。
マジで一週間後にまた報告します。
469:05/03/08 01:07:51 ID:6cG+FG3Q
どうやってあげんのよ?
47目から涙:05/03/08 05:22:54 ID:RUTAZ3ps
甘い食べ物を絶ってみろ、症状がほとんどなくなるぜ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 06:54:22 ID:3N6IfkyT
ブリーズライトはまじ効く、オススメ
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:37:18 ID:9jRvTYDG
皮ごと焼いたみかんが効くってことで少し試してみたが
花粉が増えてきてるにもかかわらず少し楽になった
しかしなんでこれが効くのかわかんね
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:41:21 ID:H5HD41Cs
ティートリーエッセンシャルオイルを毎日数滴内服でOK。
症状でなかったよ!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:42:55 ID:4MFBmOY6
内服はちょっと怖いな…
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:43:42 ID:FG+0T1EU
甜茶は好き嫌いわかれると思うけど、個人的には好きだなぁ。
後味が薄甘(?)で。
冷たいのより温かくして飲んだほうが効果アリ。

鼻水に関しては…だったけど、クシャミはびっくりするほどおさまった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:32:42 ID:rSxBN1WU
2ch全板人気トーナメント。花粉症・アレルギー板の予選は今日らしいぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:07:36 ID:FBhMH0GO
フォレスト飲んで効いた人いる?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:12:41 ID:pcyd6TWO
>>48
なんに効くんだか・・・。
「鼻詰まりもスッキリ!」とかやってるCM、JAROに訴えたいくらいだ。
鼻詰まりは中の血管が膨張してるんだから、外の鼻孔を拡張したところでなんも変わらないっつーの。

それに花粉飛散時に付けてたら、余計に花粉を取り入れてしまう罠
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:44:27 ID:4yMw+mmP
2月頃からタウロミンを飲み始めました。
結果、毎年この時期になると鼻炎が酷いのですが
今年はまったく鼻炎がひどくなりません。
むしろ「もう花粉飛んでるの?」ってくらいに。
試してみる価値はあるかもしれませんよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:44:31 ID:59amPkPy
>>55
あれは鼻が詰まって寝れない時に使うんじゃなかったか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:48:04 ID:59amPkPy
>>56
大量に飛散すると言われながら自分は特別対策してませんが酷くは無いです。
周囲の花粉症の人も症状はまだ軽いと言ってるので地域によってはそれ程飛んでないかも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:57:15 ID:Z6BOOPtj
>>52
へー花粉の飛散前の何ヶ月くらい飲んだの?
症状出てから飲んでも遅いんだけどね
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:50:28 ID:EdltBlQ6
そういやテレビでワサビが効くとか言ってたな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:51:31 ID:qCOaQhF8
3ヶ月前くらいからノアレ(KW乳酸菌錠剤)飲んでるけど結構いい感じです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 06:15:33 ID:KuZ3DsFK
森永の季節商品「鼻トールメントールキャンディ」。甜茶エキス入りの
メントールがキッツいキャンディで、大手コンビニチェーンや首都圏の
地下鉄売店なら、この時期はほぼ確実に入手可。

鼻から口に抜ける辺りがカユい時に効く。薬じゃないし、一時的に治まる
だけではある。だけど、(個人的には)効き目確実で、かつ一番ガマン
できない症状がこれなので、この時期はひっきりなしに食ってます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 07:11:05 ID:iLq9Qok2

       ., ∧_∧  花粉症が辛くて鬱だ・・・・
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:08:59 ID:eRsl/nGB
花粉症にかかってからじゃ遅いって書き込み多いけどもうすでにグジュグジュ…もう手遅れだ(つД`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:51:10 ID:V7VNPdOp
>>64
飛び始めてから飲み始めて間に合うのは、杉茶だな
甜茶とか乳酸菌と違って。
飲んで結構早く体感があるから、自分に効果があるかないかわかるし試してみれば?
一昨年から色々なメーカーのものを試してみて
甜茶と同じで、良いやつ飲まないとダメだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:37:31 ID:6yUHeGNH
最近宣伝してたり、薬局においてる鼻の穴にぬるやつ使った人いますか?
東北に住んでいるのでまだ症状はないんですが、医者で処方された薬は眠くてだめだ・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:12:42 ID:y6sZQM07
>>66
フマキラーの花粉、鼻でブロックか?
「マスクがいらない!」とか吹聴してるけど、アホかって感じ。
口から入ってくるのはどうなんのよと。鼻粘膜と口や喉の粘膜はつながってんだから、
大量の花粉を口腔や咽頭にくっつけりゃ、アレルギー症状は鼻にまで影響することは必然。

鼻のブロックも全然完璧じゃないし。それで\1500とかするでしょ。高い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:53:41 ID:6vhA0GQe
私も5年くらいから花粉症になり、夜、寝る時に鼻がまったく通らなくなってしまい、困っていたところへ今日、良い物を見つけました。
カネボウから出ている【トゥルーケア・はなはだすっきりするシート】という物です。
本来の使い方は、このシートをマスクの間に挟むのですが、私はあまりにも鼻づまりがひどいので、シートを直接詰めたら鼻の通りが良くなりました。
ただ、あくまで私個人の荒療治なので、皆さんは使用法を守って下さいね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:11:35 ID:uM2bCqJ4
>>62
自分は最終兵器として携帯してるよ。
あの飴は効くのかもしれないが、香りが本当にきつ過ぎる。
湿布薬を舐めたような味がするし、舐めてる間は他の臭いが全然しない。
でも、今日は持ってて助かった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:13:42 ID:2HJmc22b
去年の春からずーっとヨーグルト食ってるけど、
何もキカネ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:22:43 ID:MHVurM8J
鼻がムズムズする時は、メンソレータムを鼻の下に塗ります。
鼻かみ過ぎな時はヒリヒリするけど、スッキリします。
一時的ですが。

1月からオルビスのテン茶サプリ飲んでますが、私には合ってないみたい。
それとも少しは症状軽くなってんのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:46:58 ID:IkIRc1jU
花粉症じゃないけど風邪の時鼻炎がひどくて、刻みネギを鼻に詰めたら
鼻水は止まった。鼻と上唇が腫れるけどしばらくすると治まった。
花粉症の人もためしてみて
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:06:06 ID:G25ConqF
東京@症状は酷くない

薬と一緒にシジュウム茶を飲むと薬の効果が上がると
聞いてから飲んでる。
効いている気がする・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:13:32 ID:92cGHu0n
甜茶が飲めない(味がだめ)なので、サプリメントで取ってる上に
ヨーグルトに粉末を入れて混ぜてオリゴ糖で甘くしてごまかして
食べてるんだが全然効いた気がしない…

ダメか。ダメなのか_| ̄|○
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:25:23 ID:64erx4M4
うちの奥さんはサンテイオンという固体水素サプリで花粉症の症状がなくなりました。
活性酸素の還元作用があるようですけど何でそうなるかは不思議。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:27:14 ID:ZATY3qNQ
甜茶もヨーグルトもまるで意味無し。
金使った俺が馬鹿だったようだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:19:19 ID:hg9aYqJH
ステロイドの飲み薬、小青竜湯、バラの花エキス、
である程度くしゃみとか目とか押さえられるけど、アトピーはそれでも
結構ひどい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:25:55 ID:tZlTLh6C
スギ花粉症に現在最も効くのは沖縄への転地療法です。

次に効くのは杉林の大量伐採。5年後には効果がはっきり現れる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:29:57 ID:hg9aYqJH
転地はお金かかるから無理
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:44:56 ID:kIwbnAum
今月下旬に沖縄に一週間ほど行く予定です
はやく行きたい・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:03:47 ID:85zXXxWj
>>76
これだけいろいろ民間療法が出てるんだからいろいろ試してみれば?
オレは甜茶もヨーグルトもネトルも効かなかったがシソオイルは効いている。
万人に効くサプリなんかないけど、自分に合うのがひとつあればいいじゃん。
と知った風な口をきいてみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:49:02 ID:XeWropEi
これは「効く」かどうか分らないけど、このスレ向けの話題かも。

am.pmで今日見かけたのが「スギ花粉入りキャンディ」。目を疑ったけど本当に
スギ花粉入り。「あらかじめ摂取して体を慣らしましょう」という狙いらしい。
しかし、だったら売り出すのが遅いような… 
「これは食品だけど、合わなかったら食べるの止めてね」という注意書きも。

メーカーは「ライオン食品」で、ググってみたら他にもキャンディ製品がある様子。
ただ、洗剤等のメーカーのライオンは、食品事業からは撤退という記事も見えたので
関連会社なのか無関係なのかは不明。メーカーのサイトにも行けなかった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:48:13 ID:xFzHA4xZ
4年くらい前にまだトマトのちからとかのサプリがない時代、俺はトマトが花粉症に効くということで
トマトジューズを1日2Lくらい、それを3ヶ月続けた。
1日600円×90日=54000円、これが無駄なことだとわかったのは最近だった。
トマトジュースに花粉症に効く成分は含まれてないって聞いた時はかなりのショックだったぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:20:50 ID:YVOeGHN0
カルシウム錠剤、いいです
理由はわからないけど効きます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:49:08 ID:gWYRz2Vj
抗ヒスタミン・抗アレルギー・ステロイド(リンデロン)の内服。

ステロイド注射が劇的に効くからお勧め。
アトピーの糞どもが治らんからってバッシングしてるけど
健康な俺らが花粉の季節だけ使う分はぜんぜん平気。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:49:40 ID:gWYRz2Vj
あと、食品では納豆とヨーグルト。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:50:36 ID:gWYRz2Vj
トマトは痒みを出す成分が含まれてる。
ヒスタミンをドバァと放出するから悪化するよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:28:23 ID:mPsmZZiK
タウロミンっていう錠剤を飲んでるよ。薬局で売ってる。
ググってみて。なんか整腸作用とかもあって、副作用はあまりなさげ。
眠気も少ないみたい。
完全ではないけど、効いてるよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:31:27 ID:yl6ogqk3
AGノーズとAGアイズ

とっても聞くけど連続投与すると効果が薄くなってく気がする・・・・
高いんだよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:23:43 ID:JBOzWmfl
>>87
マジですか。
トマト大好きなのに…(´・ω・`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:23:45 ID:MEqNaSz7
体質茶って利く?
この時期になると出るよね?あれ飲んでるけど、絶対即効性はないだろうし、効果あるの?
成功例キボン
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:51:31 ID:t9RHaCLQ
>>91
私も飲んでる。売ってるの今年からでしょ?
『乳酸菌やお茶の成分が沈殿します』って書かれてる。
最初底見てカビかと思った。
9382:05/03/10 15:06:27 ID:XeWropEi
>82で書いた製品、商品名は「スギ花粉力」、発売元は「ライオン菓子」だった。
(ライオネスコーヒーキャンディの会社ね)
ページも見つかったので書いとく(具体的な商品情報はなし)。
http://www.lion-k.co.jp/shohin_1/shohin_8.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:55:57 ID:oaqiCC3S
健康板からだが、柿の葉のお茶。鼻の入り口の痒みがなくなったので
くしゃみが減りました。薬局に置いてあるティーバッグのがおすすめ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:23:25 ID:N4tKdFmr
中国物産展とかいくとシジウムとか柿の葉とか、大量に格安で売ってるぞい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:34:16 ID:ooi/i3zj
結局薬か杉伐採。これしかない。
サプリなんて花粉症患者をカモにして儲けようとしてる
連中が売ってるんだぜ?腹立たない?
更に言えば花粉特需なんてものは、解決までの足をひっぱるぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:58:44 ID:m6FNgm6F
>>88
私もこの時期は常用しています。
が、整腸作用なんてあったかな・・・
ざっと成分みたところ、アミノエチルスルホン酸とグルクロン酸の肝機能改善作用ぐらい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:16:24 ID:MNp2NeuX
>>94
柿の葉茶飲んでますよ。仲間発見だ。うれしいな。
あと、納豆とヨーグルト食べてる。プロポリスとローヤルゼリーも。
万田酵素も飲んでるよ。お金が掛かるね・・・。
お茶もイイみたいですね。お腹の調子はいいよ。耳の痒みが酷いです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:17:35 ID:N4tKdFmr
もうね、疎開しかないよ。疎開。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:42:22 ID:JBOzWmfl
北海道か。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:12:23 ID:N4tKdFmr
白樺花粉が心配な人は北海道も危ないので沖縄がベスト。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:59:17 ID:JBOzWmfl
きっとハイビスカスやソテツの花粉が…。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:39:00 ID:MEqNaSz7
目がかゆくてかゆくて、しまいには目が開かなくなる!!
とりあえず、目だけでもなんとかしてぇ!!
意見求む!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:42:39 ID:WwMcYeIF
>>103
水中眼鏡つけたらどうかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:55:00 ID:Ije1sCBw
なんの根拠も無いけど豆乳飲んでます。
ホルモンバランスを整えると聞いたから花粉症にも利くかな?
106103:05/03/10 19:56:24 ID:MEqNaSz7
眼鏡着用者です。
コンタクトも考えてますが、かゆくなったら余計に危険と思い踏み留まってます(T_T)
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:58:39 ID:Ije1sCBw
>>103
アイボン等は?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:58:58 ID:y2dsWael
>>91
キリンだからKW菌でしょ。だったらお茶としてはイマイチだから、
錠剤かカプセルの方を薦めるね。一日一個で続けやすいし。
実質、今年の結果がはじめての試金石になるんだろうな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:10:05 ID:P3V2C83F
本とは自然でいるのが望ましいんだけど
薬を多様しているというのはどうかね。よくベテランさんがよく書いているが
要するに人間の感覚を麻痺させるようなもので
決して人体にプラスなような気がしないんだが
11091@103:05/03/10 20:14:29 ID:MEqNaSz7
KWのカプセルってあるの?ってかKWってなぜに利くの?
アイボンもやってもすぐに痒くなる。むしろ水で顔を洗った方が少しは長く保つかも
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:39:35 ID:NIL3d71k
甜茶が安かったので買ってみますた
甘い味も嫌いじゃないな
甜茶効いた人は飲み始めてからどれぐらいで効きました?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:43:52 ID:bFAGCC7F
甜茶は自分には効きませんでしたが、
今年、知り合いに教えてもらった竹酢液を試してみたところ、
みごとに効果抜群です。
竹酢液をミネラルウォーターで20倍くらいに薄めて、
点鼻薬の容器に入れて噴霧。
瞬間ツ〜ンときますが、鼻の痒いのとかムズムズ感とれます。
誰にでも効くのかわからないけど、興味のあるかたお試しあれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:52:53 ID:NIL3d71k
>>112
竹酢液・・・どこで買えますか?薬局?
114112:05/03/10 20:54:31 ID:bFAGCC7F
>>113
自分は通販で買いましたけど。
竹酢液で検索すれば、たくさん出てくると思いますよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:04:28 ID:k+cKz80g
東急ハンズの入浴関連売り場で売ってるよ竹酢液も木酢液も
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:27:22 ID:NIL3d71k
>>114-115
ありがとうございます
明日買います( >д<)、;'.・ イックシッ
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:32:32 ID:HbNfmpQw
>>116
薬局で売ってると思うよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:35:29 ID:H4qgO+G+
鼻うがい最強
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:41:03 ID:Ptu1kIBo
ザクロが効くらしい…
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:26:20 ID:+G+oszse
∧_∧  甜茶3杯飲んだけど
( >д<)、;'.・ イックシッ
( つ旦O  
と_)_)  
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:28:09 ID:W5B5Brn8
花粉症患者がいるのに窓を開ける
無神経なやつに悩まされていないか?
そんな時は接着剤で応戦、窓を固めてしまえ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:56:10 ID:9ciWlofg
竹酢入りぬれ綿棒ってのがスーパーに売ってた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:08:58 ID:IL+zROOA
「暑いところは窓を開けてください」という電車の車掌に殺意を覚える。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:29:07 ID:4HsjMIdj
勇気を出してうんこ食べてから調子いい
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:05:39 ID:8wNbSf+9
鼻うがいが(・∀・)イイ!!っていうよね
何度かトライしてるけど、やっぱ痛い。
塩水でやると痛くないっていうけどさ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:07:50 ID:1VX2JBdz
>>125
水道水でやってるのか?
等張液(生理食塩水等)でやらないと粘膜がボロボロになって逆効果だぞ
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:17:46 ID:3xLX3qq4
この板必要か?ってくらい人がいなかったが
日増しに賑ってきたなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:23:36 ID:djE19DHn
■酒を飲むと花粉症が悪化します■

長年の経験から断言できます。
嘘だと思ったら自分で人体実験してください。
酒を飲んだ後、数日間は最悪です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:39:43 ID:wY5Hyhv5
鼻うがい、勇気がなくてできない(;´Д`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:47:00 ID:NyDiGD8v
戦後の日本に杉を植えようと提案した奴出て来い!
とどめさしてやる!
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:54:15 ID:SFD1aeUM
江戸時代から杉の植林は盛んだったわけだが・・・
何も戦後に始まったわけじゃない
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:59:25 ID:UggdDGIh
>>111
残念ながら今からじゃ間に合わないでしょう
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:02:02 ID:S60Xfa7f
>>131
戦後植えた杉が適齢期で花粉飛ばしてることは知ってるよね
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:05:09 ID:tPMW7Cud
はっきり言います。
食生活を見直しましょう。

酒も肉類も控えて下さい。

麦飯や山芋、糠漬などを主体に、のり・焼魚・納豆などで食事を済ませて下さい。

かなり症状が緩和します。

私は一日でティッシュ半箱使うほどの酷い花粉症でしたが、今は余り出ません。
花粉を吸わないように、マスク常用は変わりませんが、前はマスクしててもダメ
だったのです。今はマスク無くても結構平気。鼻をかむと血が少し混じってます
ので、症状自体は出ているようですが、抗体が別の奴(多分食品)に反応してい
るようで、生活に支障を来たすほどでは無くなってます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:10:26 ID:xpsxnD+S
日本国土面積の15%はスギ。
馬鹿だろ。
136>134:05/03/11 02:12:13 ID:tPMW7Cud
という事で、騙されたと思って糠漬け食って見て下さい。
(液体漬けの奴は効果なし)

糠床はヨーグルト以上に乳酸菌が蠢いています。

出来た漬物は洗ってしまうでしょうけど、タッパーに入れて数日すれば、更なる
発酵が進みますから、乳酸菌食品としての効果が期待できます。

糠床に入れっぱなしは・・発酵進みすぎるし塩辛くなります。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:14:15 ID:djE19DHn
ウンコが便秘だと鼻が垂れますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:37:38 ID:7m6Au6aE
>>85
ステロイドの注射なんて最終手段なんだから、そりゃ効くでしょっ。効かなきゃ困る。

>>89
気のせいじゃないです。正確にいうと、効果が薄くなってるんじゃなく症状が重くなってるんです。
リバウンドってヤツです。市販品の限界。
副作用(リバウンド)のない点鼻・点眼薬は医者で貰うしかない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:40:57 ID:wV8Ju3Cw
>>134
それは単純に食物アレルギーを検査すれば済む話しでは…
俺も卵乳製品を極力避けただけで軽くはなったし
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:25:03 ID:ecUEqW1S
>>129
なれない人がやると、かえって炎症起したりするから無理にやる必要はないよ。

それとよく言われてる「鼻からノドに水を通して出す」んじゃなくて、鼻から水を入れて
又スグに鼻から出すだけでも大分違うって。
自分はハンズで点鼻薬の容器を買ってきて、それにぬるま湯の塩水入れて使ってる。
しかしハナクリンが欲しい今日このごろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:27:22 ID:rV/aC8ga
「鼻からノドに水を通して出す」ってすごく器用だな。俺には無理ぽ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:15:41 ID:0+d4Fpq1
「鼻からのどに水を通して」まではできるんだけど、出せずに全部飲み込んでしまう俺。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:08:25 ID:O7kNUeA1
漏れも初体験してみた<鼻うがい

鼻から吸い込むまでは行くのだけど、どうしても飲んじゃうのは142と同様。ただ、
食塩適量だと思ってたよりもずっと痛みはないね。

もうひとつ、「十分に排水しないと、姿勢が変ったとき鼻から水が出てくる」と
聞いてはいたのだけど、まさかこんなに多いとは思わなかったw

144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:07:20 ID:e+cEMz4L
鼻うがい、習慣にしてます。
慣れると簡単に出来るし、私は小さめの
急須(これがベンリ。中華風の醤油さしとかも)を使って鼻に生食流し込んでます。
喉の奥の痒み(カーッてなるとこ)も洗えるので
外出から帰ってきたときに習慣付ければ
かなり違うかも。
最近発見したのは生食にうがい薬をまぜる事
(イソジンじゃなくてコルゲンのメントール系のやつ)
かなり爽快感があります。うがい用の分量でね。
殺菌作用もあるので風邪も予防出来るし。
あとは耳に置き鍼打ってます。
効き目は人それぞれだけど、わたしはここ3シーズンほど
これで薬に頼らなくて済んでいます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:36:47 ID:ujUCLhZY
衛益顆粒ください…
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:03:01 ID:gc/3RAfJ
今年はべにふうきと蓮根がトレンドだと思っていたら、全然話が出てないな。
「スパスパ」は影響力低いなー。
甜茶とかヨーグルトとか、去年までのネタでしょ。

ヨーグルトなんて1年食べ続ければ体質改善(by「あるある」)、とかでしょ。
べにふうきも蓮根も2週間から半数の人に効果現れたというし、即効性も示されてたし
試してみては?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:17:25 ID:O8zRY8vu
>>146
べにふうきも蓮根もあまり効いたって話は聞かないね
148楊泱 ◆//MaetelVI :05/03/12 18:34:15 ID:y/t2AcuU
初めまして>皆様

私が9年前に試して、去年まで症状が出なかった療法があります。
お役に立てればと思い、また、ほかの方にも効果があるものなのか
どうか知りたく、どなたか検証して頂ければと思います。

いわば「スパルタひとり減感療法」。当時、試した方法を書きます。

やり方:鼻水やクシャミを一定時間“気楽に”出るに任せる。
 できるだけ鼻呼吸をする。鼻が詰まったら口呼吸する。鼻は、かまない。
 当然、鼻水が垂れてくるので、私は洋式トイレにひざまづいてそこに垂らし
 たり、入浴時に顔をバスタブの外側(床)に出して垂らしたりしました。

回数:1回15〜20分を1日1回、これを5日程度連続して行う。
併用した薬や療法:なし。
当時の私の身体的特徴:男性23歳、非喫煙者、痩せ型、酒はタシナミ程度。

今年は先日からクシャミが出始めたので「風邪かな?」と思いましたが、
今日の昼過ぎにこれを思い出し、15分試しました。
さっき鼻呼吸しながら外を1時間散歩しましたが、ほぼ大丈夫でした。
149おっしゃ:05/03/12 18:41:34 ID:cqKjzsto
20分出るがまま放置するのね?
タオル用意してやってみるべ
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:45:52 ID:EB0yXdgb
>>148
それ、うちの母と同じ方法ぞね。
もう鼻水が出るにまかせてぽたぽた。。。。
母はいつも家族の最後に新聞読みながら鼻タラしてました。
読み終わるころには新聞1冊がぐっしょり。
でも、何年かしたら直ってた。
人間ドックとかも行ってるけど、いまはどこも悪くないらしい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:48:58 ID:iw2Xf3KZ
やってみるっぺ。
152おっしゃ:05/03/12 18:49:50 ID:cqKjzsto
さっそくハナをかんでしまいますた。
ティッスかたづけよ。
153おっしゃ:05/03/12 19:00:09 ID:cqKjzsto
ややっ
今度は飲み込んでしまいますた‥
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:08:07 ID:cqKjzsto
>>148
目は大丈夫なんですか?目のかゆみも止まるの?
155楊泱 ◆//MaetelVI :05/03/12 19:09:04 ID:y/t2AcuU
補足です。
顔は、うつむき加減で行いました。鼻水が鼻先から垂れていく形で。
(でないと、くち〜アゴから垂れていくと、なんか不快です)
トイレや洗面所・入浴中にやったのは、すぐ流せるからです。
暇なのでラジオ聞きながらやりました。

>>152
これやってる途中に鼻呼吸すると、スピースピーとか言いながら
垂れてる鼻水が上下します(笑 最初は不快感(「あ、私って
インモラルなことやってるのかも」という気持ちも含めて)
があるので、慣れないうちは、指で片鼻ずつ押さえて、軽〜く
手鼻かんでました。
156楊泱 ◆//MaetelVI :05/03/12 19:14:13 ID:y/t2AcuU
>>153 慣れないうちは、私ものみこんでました(笑
>>154 あ、そう言われれば、目もあんまりかゆくないです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:06:26 ID:h1H+Uo73
一昨年はにがりが良いと聞いて飲んでたな。
にがりブーム前だったから疑心暗鬼。必要摂取量も多い上効かなくてボツ
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:14:51 ID:YkKdLv4B
効くではないけど、コーヒーは飲まないほうがいいのかな?カフェインが
花粉症に悪い?でもウーロン茶や甜茶にもカフェイン含まれてますよね?
コーヒー好きな私としては毎日飲みたいんだけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:31:17 ID:7AAlD2HA
>>158
甜茶はカフェイン含まれてないよ。
烏龍茶には入ってる。種類によって含有率が変わるみたいだけど。
カフェインは刺激物になるんでイクナイっつーけど人にもよるんだろうな。
自分は紅茶党なので、我慢しきれず何時もと変わらず飲んでるw

避けたいのならカフェインレスって手もあるが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:06:51 ID:uDh4T+3h
>>148
ネタでしょ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:17:26 ID:rTUwt3vr
身体に回虫を飼うと花粉症は出なくなるそうです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:45:05 ID:vyz+hFUh
回虫なんて、寄生虫博物館でしか見た事ないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:01:35 ID:KeoT0Mtz
ってゆうか、アレルギー反応が回虫に対して出るか顔面に出るかの違いでしょ?
そもそも体内に回虫を飼えますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:39:37 ID:b8gdiN+Y
ヨーグルト(乳酸菌)・・・・免疫機能のほとんどを、
小腸が司るため小腸を健康に保てばいいそうだ。
冷え性の人は、カイロなどで温めるのもいい
韓国の人に、花粉症が少ないのはキムチを食べているかららしい(キムチは乳酸菌食品)

鼻毛をリップクリームでコーティング・・・・・鼻毛にウォーターリップを塗りこみ
粘膜まで、花粉を届きにくくする。

医者で貰った薬を飲む

花粉を家に持ち込まない・・・・ブラシで叩き落とす

これでだいぶ楽になりました

165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:00:18 ID:midYdEUO
>>148
バカバカしい。花粉症での鼻炎の人はふつう「出るに任せて」るよ、毎日、それくらいの時間。
だいたい、止めようとしても止まんねーから困るんであって。出るに任せるしかないもんでしょが。
それをそのまま垂れ流すか、鼻をかむかだけの違いで、症状が出ないなんて
アンタ、花粉症じゃないんだよ。(少なくとも重度の)

>>161-163
回虫は色々と害があって危険なので、体に害のないサナダムシを薦めてるよ、寄生虫先生も。
(ただ成長しすぎると腸が詰まる危険があるので頃合いを見て虫下しを)
興味ある人はニジマスとかを生で食ってくだちい
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:04:21 ID:jbnJpHw2
親父がサナダムシを腹の中で飼ってる件
親父が酒を飲むとひどいじんましんになる件
親父は便秘でもないのに屁がやたらくさい件
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:27:44 ID:eciwa7J9
>>164
韓国の人に花粉症が少ないのは
日本ほど杉花粉が飛ばないからです
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:16:53 ID:wTBnuU6n
韓国って禿山多いよねー
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:19:57 ID:4yhlHhY1
今からだったら杉茶しかないって。
ただし、他のお茶の混ざっているものは効かないのと
蓄膿の人には効かないようだが、茶系では最強だよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:20:54 ID:bhJX6Vnl
サナダムシだって寄生主の栄養を吸い取るんだから危険だろ。
平清盛はサナダムシで死に掛けたこともある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:24:52 ID:wTBnuU6n
>>148
くわしく教えてくれてありがとうね。
今朝目が醒めて、ハナがじゅわーっと分泌されて来た時放置しますた。
やがて枯れて来たのでマスクもしないでニ度寝しますた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:34:06 ID:HDD1DM/0
東京の田舎(花粉すっごい飛んでるところ)ですが、
小学生の時からなので花粉症歴10年以上です。
今年は春一番が吹く前日からくしゃみと目のかゆみがひどくて、鼻もひりひり、3日目に甜茶のパックを買って(お湯でわかすやつ)
朝から夜まで、仕事いくときもペットボトルに入れてもっていって、一日中飲んでたら
今は全然症状がでませんよ。

最近、用事があって30分自転車に乗ったんだけど、マスクをするのを忘れてしまい、ひやひやしてたけど
ちょっと目がかゆいくらいかなーくらいでした。
ひとによってどれが効果あるかは違うと思うから色々試してみるしかないと思いますよ〜
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:57:59 ID:HDD1DM/0
東京の田舎(花粉すっごい飛んでるところ)ですが、
小学生の時からなので花粉症歴10年以上です。
今年は春一番が吹く前日からくしゃみと目のかゆみがひどくて、鼻もひりひり、3日目に甜茶のパックを買って(お湯でわかすやつ)
朝から夜まで、仕事いくときもペットボトルに入れてもっていって、一日中飲んでたら
今は全然症状がでませんよ。

最近、用事があって30分自転車に乗ったんだけど、マスクをするのを忘れてしまい、ひやひやしてたけど
ちょっと目がかゆいくらいかなーくらいでした。
ひとによってどれが効果あるかは違うと思うから色々試してみるしかないと思いますよ〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:18:27 ID:DTFBDcja
今にして思えば、ミカンを大量に食ってたころや、水泳部のやつらは、花粉症の症状がなかったような気がする。気のせいかな?。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:02:57 ID:bhJX6Vnl
>>174
ミカンだけならずっと大量に食ってますが何か。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:04:35 ID:41CyhEyv
アルカリイオン水で良くなった気がするのですが、同じく試している
方いらっしゃいます?
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:23:15 ID:H+8VjbDk
花粉症暦15年だが耳鼻科の薬凄い効くよ。
薬局の全然効かなかったから期待してなかったんだが
こんなに効くとは思わなかった。花粉飛んでない時期と変わらない。
もっと早くから行っとけば良かった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:34:35 ID:Iz3MIZTk
>>177
その薬の名称晒してくれたらみんな喜ぶよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:52:53 ID:OWYF9vqf
>>146-147
べにふうきもレンコンも、新しく発見された対応食材だから、商品化が追いついてない。
(つまり試した人が少ない) べにふうきは何処にも売ってないし、レンコンの商品も
ほとんど見ないね。自分でエキス抽出すりゃいいんだが、やっぱちょっとメンドくさい。

ただ、べにふうきのメチル化カテキン(凍頂烏龍茶にちょっぴり入ってるヤツ)も、
レンコンのムチンとポリフェノール(甜茶に入ってるヤツ)も
ダイレクトにIgE抗体を抑制することは証明されているから、花粉症に効くことは間違いない。
180177:05/03/13 20:20:18 ID:H+8VjbDk
>>178
アスロック錠
セレスタミン錠
アイビナール点眼液
アルデシンAQネーザル
の4つだ。
181177:05/03/13 20:21:40 ID:H+8VjbDk
間違った
×アスロック錠
○アレロック錠
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:10:01 ID:2T6c2oCS
>>170
日本のサナダムシ(広節裂頭条虫)は、寄生主の栄養を吸い取るという点から言ったら
まったく〜少なくとも健康体の人には〜危険はない。
必要とする栄養量が少ないから。だから、いわゆるサナダムシダイエットには適さない。
しかも、宿主(人間)に害となる中性脂肪を摂取・分解してくれる。
アレルギー反応が抑えられることも加えてメリットが多く、益虫とまで呼ぶ人がいるくらい。

しかしこのサナダムシ、日本じゃほぼ絶滅状態なので入手は大変困難だ。
あと、平清盛は回虫症じゃないかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:59:20 ID:yyPgwi7z
>>182
清盛は寸白だからサナダムシ。
184病名名無しさん:05/03/13 22:09:08 ID:yVlFsf+6
花粉症のサルは虫下しを飲んだんだろうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:06:12 ID:49jtioy8
>>177
うん、効く。マジに、医者行くのめんどくさだったけ///
今日はビックカメラで空気清浄機も買った。
ハウスダストのスプレーやら、花粉対策ってお金かかる・・・

186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:06:17 ID:bLTbzHch
べにふうき、モーニングアタックの後1、2杯飲むとおさまるからたぶんだいぶ効いてる
ただし1日中完璧ではない
でも日中の症状も軽くなってるような感じ



年末ごろまでは買えたのにみんな残念だったね
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:26:03 ID:/rTPZLuY
サナダムシは元々人間と共生してきた虫だからな
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:43:06 ID:mUKCcQcF
もう、回虫から離れて。
れんこん、めんどくさいことないよ。
やってみる価値ありそうじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:07:19 ID:i0TyYOlV
ぷろぽりすと乳酸菌朝飲むとかなり楽。
マスクしなくて大丈夫になった
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:11:47 ID:YZadLbj9
>>188
そうやって虫を嫌う潔癖性だから
花粉症にもなるのはあたりまえだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:29:09 ID:0hHQt5wm
虫たって限度があるだろうよ。
それも腹の中で飼えってんだぞ?
しかも調達も実行もしがたいじゃないか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:41:49 ID:s9DEfVaB
>>184
天誅だと思われる。
193病名名無しさん:05/03/14 07:53:00 ID:MKnRzEC8
サナダムシに限定する根拠を述べよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:08:37 ID:lunN5j5A
2,3日前に暖かくなって
花粉に急襲されたから
シジュウム茶ガブ飲み!
今朝はAGノーズ使わなくてもなんとかなってる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:37:48 ID:hLKxBR0y
「爽快目鼻」ってどう?
効果あるなら 通販で買いたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:42:38 ID:vZbmT/7g
今年はスギ花粉の当たり年だというのにまったく症状が出ない!
特に対処はやってません!ラッキー!!
しかし、オカンは今年も苦しんでいる。
昨日から知り合いから赤紫蘇粒っていう錠剤をもらってきて
飲んでいるみたい。さて効果はでるんだろうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:14:53 ID:grakSnl2
>>165
148さんでは無いですが、私が母からよく言われるのは
鼻をかむなということです。
自分は結局かんでしまいますが、鼻をかむとそれが刺激になり、
さらに鼻がでるといってます。自分は家にいる時はティッシュを
はなにつめてかまない様にしている。
会社では鼻栓するわけにいかないので鼻かんでいますが、
余りかまない様にして鼻につめていると楽です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:29:35 ID:y7p+JdXe
僕は花粉症対策として、朝起きてまずアミンのシソの葉エキスで水一杯。
顔を洗って時間があったら鼻湯(鼻から塩水を溶かしたぬるま湯を吸って
口から出す、塩水は薄めの方が良い)をします。パンをかじった後に少し
時間を置いて「やずやの香酢」と病院でもらったたぶん抗ヒスタミン錠剤
を続けて飲んで、ラストで花王かどっかの「花粉ガード」を衣服に
吹きかけて出かけます。割と調子いいですよ、「やずやの香酢」が結構
効き目ある感じがします。鼻湯は外から帰ってきた時にやるとおすすめ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:59:15 ID:C3vJUsEq
紫蘇が良いと聞いて紫蘇ジュースを飲み始めた。効くかなぁ…
真水で割ったり炭酸で割ったり。甘くてウマー。お酒で割ってもうまそうだが
酒だと意味ないだろうなあ…にしても値段高orz
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:04:40 ID:H3SkhJ/E
>>199
紫蘇ジュース、自分で作るといいよ。
作り方はネットで探せばいくらでもある。
(紫蘇ジュース、しそジュース、シソジュースなど検索語をいくつか変えて探す)

クエン酸(酢でも代用できるけど、酢だと量がそれなりに必要なので
味にかなり影響してしまうのでクエン酸の方がいいと思う)は
大きいのを買えばそこまで割高でもないし。
大量に作っても冷蔵庫にスペースさえあればかなり保存がきく
(ただし、冷蔵庫に入れないと味が変わってくるし、炭酸っぽくなってきて
容器のフタがふっとぶ←経験あり)

ただ、紫蘇が手に入る時期が限られてるんだよねぇ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:12:26 ID:VbALQNKB
タウロミンって、カルシウムがいっぱいはいってるでしょう?
それで効くのかな?
私は花粉症じゃないのでわからないですが、
私の友達はカルシウム剤を飲むと劇的に調子がよくなるらしいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:24:01 ID:3+UUgoKe
マターリ水泳週2回行ってるんだけど、塩素の水で鼻〜口〜耳〜目を強制的に洗うせいか、気持ちが良いよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:56:23 ID:OW6aeKBs
シソジュースは微妙に甘くて気持ちが悪かったので
ゆかりをご飯にかけて食べることにした。
コレで効かないかなあ・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:11:07 ID:VevLnlI0
>>197
つーかねー、148もあなたも花粉症レベルがかなり軽そう。
重い花粉症の人は、鼻孔がパンパンに腫れて完全に鼻が詰まっちゃうから、鼻なんか
かめないよ。痛いし。鼻をかめるというのは「今日は楽だなー」ってくらいなんだよね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:35:01 ID:hRKTg5rt
・ヨーグルト → 乳酸菌の整腸作用
・泡盛 → 麹菌の整腸作用
・サナダムシ → 腸に住みついて中性脂肪を分解してくれる

要は「腸管免疫系」を健康に保てばいいってことなんじゃないの?
花粉症の人は日頃から、下痢や便秘を繰り返してるとか…

少なくとも私はそうでした(w
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:47:52 ID:/LP1MGhY
子供の頃からヨーグルトが好物で毎日食ってるし
便秘なんかしたことないし、下痢だってめったにしないし
健康診断でも中性脂肪値をはじめ、すべて理想的な数値なのに
四半世紀にわたり重度の花粉症ですが何か?
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:09:48 ID:P9Qne/ZW
↑健康杉
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:10:55 ID:csBLYHNu
杉切ってほかの種類の木植えろよ バランスよくやれや!
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:44:48 ID:0uJt3j5S
>>204
重症だから偉いってわけじゃないでしょう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:00:25 ID:dBRDhTVB
べにふうきが本当に効いている実感がある。
持ち歩いて飲んでいるのだけど、鼻も通るし目のかゆみも
静まる。年末に買ったものの在庫が残りわずかで
かなり薄くして飲んでるけど、それでもいい感じ。
在庫がなくなったらべにふうきの親品種というべにほまれに
移行してみる予定。よかったらここで報告するよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:00:21 ID:o7GAaomb
>>210
べにほまれも品薄みたいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:17:55 ID:uVf+57WR
>>210
まぁ飲み続けなくても、すでに抗体自体がかなり少なくなってるはずだから
そのままシーズン乗り切れるかもな(止めたらどうなるかのそっちの報告のが知りたい)。
それが他の、症状を緩和するだけのモノとの違いみたいだから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:25:43 ID:q72TSYh4
レンコンすりおろして綿棒に汁をつけて
鼻の中に塗ってみたら、くしゃみがでなくなったよ!
一度塗るごとに少なくとも数時間はもつ。
久しぶりに一回もくしゃみしないで外を歩けた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:55:15 ID:xLjYItRa
>>205
>要は「腸管免疫系」を健康に保てばいいってことなんじゃないの?

免疫系の6割だっていうからねぇ。
とくに40歳以降は重要らしい。
腸がキレイなのにこしたことはないと思う。

ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/chou14.htm
---------
1次免疫センターである胸腺は、Tリンパ球という士官を育て上げると、そ
の役目は終わります。16歳ごろに胸腺は大きさも働きもピークを迎え、以
後は徐々に小さくなって、40歳ごろには四分の一くらいになります。ちょ
うどこのころが、ガン年齢に当たるわけです。
そして、80歳ぐらいになると、胸腺は痕跡程度となり、免疫系からいうと寿
命を迎えるわけですが、実際は免疫センターがシフトすることで生涯にわ
たって働き続けます。そのシフト先が腸管リンパ組織です。したがって、成
人後に免疫力は、腸管リンパ組織にかかっているのです。
215197:05/03/15 11:00:35 ID:7IWwWigO
>>204
自分の花粉はお医者に効いたらかなり重度だそうです。
今は、クラリチン1日1錠とバイナス1日2回1錠ずつを飲んでいますが、
今年は全く効かないです。
鼻の穴に指を入れると明らかに鼻の奥が充血して腫れている感じ。
鼻をかむというかかむと鼓膜が痛くなりますが、かまずにはいられない。
かんでも鼻水はでないです。でもだらだら垂れてくる。
花粉も杉だけでなく何種類かが最悪レベルだそうです。
ダストやカビ、犬猫ウサギはもとよりアトピーやアトピー喘息もあります。
今は膠原病の疑い有りで検査もしています。
各種アレルギー疾患持ちです。
本当につらいのでアレルギーレベル軽そうとか言われるとちょっとつらいです。
ぐちってすみません。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:24:19 ID:Wn77q9lu
>215
ま、茶でも飲んで落ち着け。
文章ではなかなか伝わらんものだ。
217215:05/03/15 13:35:21 ID:7IWwWigO
>>216
有り難う。
会社のお昼時間にご飯食べてちょっと睡眠とったら落ち着きますた!
ずっと不快で家族やつきあってる人に当たり散らしてる。
そんな自分が嫌でイライラ。。最悪ですね。
家に帰ったらアロマ(ユーカリ他)炊いてみます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:37:43 ID:7xuBPhnp
シーズン前から亜鉛飲み始めてます。
今年は請福ファンシーもプラス。
今のところ、寝起きに何回か鼻かむくらいですんでます。

薬は絶対ダメ。
症状を抑えるだけだから、切れたとき爆発します。
それで年々悪化して、最初は鼻水だけだったのが、目の痒み、喉の痛み
と広がっていって重症になっていくんですよ。

二十数年の花粉症歴からの経験です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:27:06 ID:d0NDKmpf
ほっとレモン飲むといいとききました。でもひどくなる前から飲み続けるといいらしいです。
友達が試してて、今年は結構マシな方らしいです!
私は手遅れでした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:25:49 ID:2LDICNoV
お前等眼球くり貫いて鼻をそぎ落としてみろ。花粉症も目じゃないぜ
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:36:07 ID:bHsY2Z3p
>>215
重症患者なら、1日15分鼻水・クシャミを出るに任せるだけで症状は出ません!
とかスッとぼけたことぬかしてるヤツに腹も立ちそうなもんだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:48:14 ID:+2R4T9eq
>>220
刳り貫いた後の眼孔と削ぎ落とした奥の鼻孔が引き続き炎症を起こしますが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:00:38 ID:Uk1KIoGj
2ちゃん的には燃料投下かも知れんが。
DHCのシソの実油ってカプセル、コンビニで売ってる奴。
安いので今年の1月から今日までずっと欠かさず飲んでる。
それが効いてるのか今年はかなり楽、気分的なものではなくて
かなり実感できるよ。
副次的な効果なのか、乾燥肌まで改善しやがった。
以前から肌が荒れて、特に脛とか膝とかボロボロだったのに
今年は全くならない!。唇の荒れもかなり減ったよ。
念のためマスク着用だけど、してなくても問題ない〜。
個人差もあるだろうからお勧めはしないけど・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:42:56 ID:7ykOW5aK
>>223
おお、同士がいた
おいらも去年それ飲んだらびっくりするくらい治った
まあ去年は花粉が少なかったからかもしれんが
今年は去年買いだめしたやつ(消費期限切れ)でしのぐつもりです
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:07:50 ID:ZdAC1MKB
にんにくを剥いた皮を鼻に詰めてねると翌日は花粉飛んでも大丈夫だ
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:26:56 ID:6RgLBN2e
禄番艦艦首両舷嗅覚センサー沈黙!!
応急救護班!!メディック!!メディーック!!
(TTqÅqTT)ァハーン
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:26:38 ID:VvrEDBkT
尊馬油を鼻の中に塗るとだいぶまし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:59:06 ID:8hA83AVM
花粉症重症患者ははっきり言うけど専用スレたてろよ
お前みたいなえらそうな病人誰も期待してねーんだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:10:51 ID:aDvVHxsf
>>228
お前氏ね
230花粉症の花屋:05/03/15 21:45:46 ID:45yOd7Lu
花に囲まれて、ティシュ&マスクの日々
こちらで見つけました。
幻のお茶????べにほまれ
飲んでみましたよ( ^^) _旦~~
バイトの高校生たちもみんな、とっても効いてるみたい。
大感激です♪
ありがとうございましたm(__)m
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:06:02 ID:v3r1y+uA
あれを飲めこれが効くとか言ったレスが多いが。。。

実際は、アレルゲンを活発化させる食品を絶ったほうが効き目が大きそうだな。
牛乳とか卵とかチーズとか・・・そうなると、ヨーグルトも食べられなくなるが・・・???
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:21:21 ID:Jr3OrCiI
ペパーミントの禁煙パイポ
喉の痒みと鼻のムズムズが解消されますよ。
ここ数日、パイポを咥えているだけで、マスクいらずです。
ただ、目の痒みはどうにもならない・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:28:07 ID:0/PE5mM9
ハンズに行ってマスクをしこたま買い込んできた。
が、どいつもこいつもイマイチだった。
2,500円もするマスクまで買ったのに。(つД`)

花粉コーナーに「着けるあろま」って
アロマオイルを入れて使うペンダントタイプのがあって
早速ペパーミントのオイルを垂らしてみたら結構これが爽やかでいい感じ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:47:53 ID:v3Yiv2lH
>>228
貴方のようなえらそうなスレ住人からまずご退場ください
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:02:09 ID:6RgLBN2e
>>228
ここが花粉症患者の専用スレですが何か?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:22:28 ID:rRnVAD1B
俺も>>165とか>>204みたいな重度の花粉症を基準にして
アドバイスの書き込みの揚げ足とる香具師みてると気分悪い
重度だろうが軽度だろうが花粉症で苦しんでる人が楽になるなら
その書き込みには意味がある
それをゴチャゴチャ文句つける重度の花粉症患者様は、どっか他のスレで好きにやりゃいい
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:47:41 ID:B64gUV2I
やっぱり薬局より病院のくすりのほうがいいのかな?
まーもうおそいにしろ。。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:56:47 ID:Q1XBY+ot
>>233
ミント系が気に入ったのなら、メドゥズのエレファントバームもお勧め。
Beewaxにラベンダー、ティーツリー、ローズマリーなどがブレンド
されています。
本来、ストレスを感じた時にこめかみや耳の後ろに付けるものだけど、
マスクに塗ったり、鼻の下に直接塗ったりするとすーっとして気持ちが
いいですよ。
カリス成城のようなハーブ製品扱ってるショップで買えます。
オリジンズのpeace of mindも似たようなものですけど、メドゥズは
クリーム状なので使い易いです(オリジンズはリキッド状)

小瓶入り(14ml)で1500円程度、花粉シーズンのみ使用なら2、3年
持つかも。
マスク用に売ってるアロマシートより断然お買得です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:57:13 ID:HOP6hzYA
花粉飛び杉!!!!
病院の薬服用してたんだが、喉渇くし眠いしで仕事
にならん。
会社の後輩がORIGINSのピローミストというものをプレゼントして
くれた。本当は寝る前にリラックスできる香りのミストなんだそうだが、
どこからか、花粉症に効くと聞き買ってきてくれたらしー。
効果は、ある!!!何が効いてるのかわからんが、3日間ほとんど
クシャミ&鼻水&鼻づまりなーい!

お試しあれ!
近くにショップない人は、オークションで探して(あるかどうか
わからんが)買えば安いのかも!

長文スマソ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:57:28 ID:0/PE5mM9
鼻がモヤモヤしてイライラするからって喧嘩すんなよ。
同病相憐れもうよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:58:59 ID:k4yvHjva
一昨年から普通に杉茶と杉茶ソフトカプセル
去年はほとんど飲まず、ヤホーイ治った!と思ったが
今年はやっぱりきた
症状出てから飲んで間に合うのが楽で良い
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:07:02 ID:lQe6mBKF
>>236に脳の薬を処方してやれ
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:20:11 ID:OTsdRdRT
>>241
症状出てからでも大丈夫なの?俺買ってこようかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:47:00 ID:sGZ38B6a
>>243
オレの飲んでいるのは大丈夫だ
けど、このスレ見たら蓄膿の人はダメみたい
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:00:18 ID:lQe6mBKF
タウロミンの成分・タウリンとカルシウムが効いてるなら、
リポDのタウリンが多いやつを飲めば、効く気がしてきた。

あくまでも脳内妄想に過ぎないが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 08:40:51 ID:IiaHmwsn
>>236
揚げ足とられるようなアドバイス = 効果に疑問符 = 花粉症で苦しんでる人が楽にならない
= そんな書き込みは意味がない、んじゃないか?w

>花粉症で苦しんでる人が楽になるならその書き込みには意味がある
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:09:33 ID:EyLgriQU
カスピ海ヨーグルトを1日300ccくらい、凍頂烏龍茶を1日2回。
症状が出始めてからの摂取だったけど、1週間くらいで治まって花粉のピーク時には症状なしになってました。

思い起こすと、牛乳をよく飲む時期は花粉症になってます。小中の給食と、大人になってから牛乳をよく飲むようになってから。
その間の10年は症状がなかった。だから今年は牛乳や肉類などを控えめにしてみてる(カスピ&凍頂も飲んでます)んだけど、確かに違いを感じます。
鼻水が出なくなったのでティッシュの必要なしです。私のように食生活を見直すことで症状が改善する人もいるんじゃないかなっと思うよ。
(牛乳がヨーグルトになるとタンパク質(?)が何か変わるから大丈夫、というのをどこかで見た)
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:11:41 ID:YdCToyco
体質改善ね
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:37:02 ID:YdCToyco
さっき病院行ったら鼻にぷしゅーっとなにか入れられて
今度は空気と一緒に薬を鼻ですってきた
のどが痛い 薬は1日1回だって強いのかなー エバステル
トケトテン 点眼
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:39:56 ID:1Z2F2n/r
>>249
『読者がいることを意識した書き込みをしましょう』
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:20:56 ID:jGc4JjK1
>>250
同意 (笑)っ。あはははっ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:27:23 ID:fC7MEWBL
のどが痛い 薬は1日1回だって強いのかなー エバステル
トケトテン 点眼



なんかの呪文かよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:37:27 ID:o+ZqJnJ8
落ち着け!!おまえいくつだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:46:00 ID:1laEv7lF
>>252
たぶんもょもとが出てくる
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:52:08 ID:o+ZqJnJ8
はい?正しい日本語で!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:53:57 ID:BIR2XQGq
>>254
ドラクエかw
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:55:36 ID:dbGxgfPC
ttp://poesie.hp.infoseek.co.jp/bionase.htm

怪しさ満点だが、これって効くのだろうか・・・。
もちろん、カルトなのはわかっている、解ってはいるが、
誰かレポートキボンヌ(TдT)
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:17:26 ID:Ti0pD6T9
>>257
全然効果なかった
耳鼻科行って年1回のレーザーやった方がいいよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:29:28 ID:6oSn2+ic
俺は甜茶が効いている。3年前の1月、「あるある発掘大辞典」で花粉症対策
として甜茶のことが紹介され、物は試しと水筒持参で1日中飲み始めたが、
通常3月上旬くらいから花粉症の症状が出ていたのが、ほとんど出なかった。
その後は一年中飲んでいるが、風邪も引きにくくなった。喘息持ちだが、喘息
の症状もあまり出なくなった。甜茶さまさまといったところ。今年もたまに目が
かゆいかな、くしゃみが出たなと思うくらいでそう苦なく過ごしている。
260259:05/03/16 21:30:48 ID:6oSn2+ic
ちなみに九州在住。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:47:32 ID:7ABGSOQw
私は赤ワインが何故か効いている。今年は症状殆ど無し。
紙の箱で蛇口が付いているパッケージのを買って夕食後に
チョビチョビ飲んでるけど寝付きもお通じもいいし。
@東京
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:10:53 ID:tDB6SM8B
>>261
ポリフェノールが効果あるのかも
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:23:09 ID:z23lbMEP
自分はレンコン
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:25:42 ID:YtSFOyDu
259さん何茶って読むんですか…?何処に売ってますか…?教えてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:27:59 ID:z23lbMEP
てんちゃ!基本中の基本
266名無しんぼ@お腹いっぱい :05/03/17 00:38:56 ID:1QDTWuWi
>>264
甜茶はてんちゃ
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:14:20 ID:z23lbMEP
てんちゃ
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:26:58 ID:155DzpX1
てんちゃ、だよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:36:09 ID:PewkD3hA
あーもうほんとイライラする花粉ぶっ殺すぞてめぇ
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:38:57 ID:155DzpX1
>>269
そんなあなたに、てんちゃ
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:06:42 ID:rQEAM4IM
>>258
おお、レポどうもです
やっぱりだめですかw
ちなみにまったくだめだったんでしょうか?
それとも何らかの変化はあったんでしょうか?


272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:43:28 ID:KMWieCUF
市販のアレルギー用の薬と併用して
ノアレ(KW乳酸菌粉末)を飲んでます。
まぁまぁ効いてるかな?

そしてここ数日かなり快便だ。(・∀・)
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:32:32 ID:c0V5PteH
>271
イワシの頭とどっちが効くかなあ。

っていうか、イスラエルって花粉症あるんかい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:22:12 ID:hpyQu+Ws
甜茶は症状出てからじゃ遅いけどな
効果があるとされるバラ科のやつでもちゃんとした
飲み方しても、効く人は3割切っているらしいけど・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:36:31 ID:CUl8eUNn
2月前後から甜茶を飲んでたけど自分には効かなかった。
先日、耳鼻科でもらった薬を飲んだら劇的に症状が治まったよ。
市販の薬と違って全然眠くならないしとても良いですよ。
早く病院行っとけば良かったよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:58:00 ID:1SjH9rtc
あとは・・・リフレクソロジーが効果あるとか。半年続けなきゃいけないらしいが。
でも一番即効性のある方法はスギを刈るしかない。
年末の道路工事とかのムダな公共事業費をスギ伐採費用に回せや!
飛散量の多いスギから切っていって、新しい木を植えていけばいい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:22:46 ID:rQEAM4IM
>>273
なるほどw
変化の片鱗くらいはあるかなあ?とか思ってましたが・・・ショボーンですね。


>っていうか、イスラエルって花粉症あるんかい。
イスラエル独特の花粉症には効いたりしてw
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:57:09 ID:73Vk//Y6
はっさくはどうでしょうか?
八朔が店頭に並んでから無性に食べたくて一日3個くらい食べてました。
ある日売り場に、八朔が花粉症に効くという張り紙が。
シーズン前から八朔食べていたせいか、
鼻をかむ・喉が少し痒いくらいで今のところ済んでいます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:00:22 ID:hpyQu+Ws
効こうが効かなかろうが、
毎年、新発見なんて見出しで番組作らなきゃいけないマスコミは
大変だね
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:09:11 ID:LSnP+TiH
そうだね。
昔は、生のミカンの皮がイイとかで、
ミカンの皮の汁を、鼻腔めがけて飛ばしたもんだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:03:32 ID:iOrf5Wnh
イラクサのサプリがいいよ、草のくせになんだァ!?って言うくらい効くよ。
鼻水が止まった。目はイマイチだが。
だけど、こんなに効くと怖いよな、副作用ないのかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:00:37 ID:0d0HXngH
べにふうき、100g6000円とかで販売してるトコが出てきた。
高すぎるっ!! ふつう、2000円そこそこだってのに。足元見てるねぇ。

しかし、べにふうきって2、3年前から効能が知られてんのに、
まだちっとも生産量増えてないね。人気に便乗した変な偽物とかが出てくるよりいいけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:45:36 ID:pV9w35Cw
医師ですが…
茶で治るなんて学会でも聞いたことありませんよ

金運上昇財布と同じLVと認識しております
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:48:05 ID:pV9w35Cw
しかし皆さんいろんなものに手を出してるんですねえ
イラクサ紅ふうきですか〜

ふぅ〜ん ほんとに効くの〜?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:04:40 ID:5ctxTgWj
小学生みたいなカキコミするお医者さんですねぇw >ふぅ〜ん ほんとに効くの〜?

>茶で治るなんて学会でも聞いたことありませんよ
そりゃそうでしょ。「治る」なんて誰も言ってませんもん。
特定のお茶に含まれる特定の化学物質にアレルギー症状や抗体数を抑制する作用がある。
実際に臨床実験で個人差はあれどその効果を証明。この程度ですもん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:11:53 ID:EKJaC1xy
納豆は?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:45:51 ID:zIb6PbSN
>283
285も書いてるが・・・勉強不足だろ。
本当に医者ならちょっとは自分で調べてその上でコメントしろよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:37:47 ID:pa4ixpTt
>>282
杉茶もかなり効くが生産量が増えないな
値段は出たときと変わらないけど、
人気に便乗した変な偽物とかが出てるな

>>286
毎朝食ってるよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:26:33 ID:VswzIt1s
鼻うがいの勢い余って鼻に目薬を刺したら何故か楽になった。

なんでだ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:21:14 ID:NNByXivV
優喉茶を飲んでる方いませんか?
百貨店で1万円くらいで購入したのですが、なかなか効いてるかんじです。

なんでも、日本アレルギー学会が甜茶と比べて統計を出した表があって
甜茶だとあまり改善がないけど、優喉茶は約80%以上の改善が飲んだ後
30分後から現れ、飲み続けると翌年飲まなくても効果が持続と書いてありました。

私はかなりの重症だったのですが、今年はそんなでもないのでこれが効いて
るのかなぁと思っています。

ただ高いので(30袋で1万円)全くもってオススメできませんが、高くても
とりあえず試してみたいって人のみどうぞ〜
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:27:59 ID:gpPr/z86
うさんくさいなあー
日本アレルギー学会が出した、んじゃなくて
日本アレルギー学会の学術集会の一般演題で
それをテーマに発表した電波研究者(医者とは限らない)がいた、ってことじゃないの?
学術集会にはそういう電波系の自称研究家からの演題申し込みもわんさかくるし。
査読審査の信頼性なんて学会によりけりだから。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:07:34 ID:NNByXivV
たしかに、後で読み直してみると関係者かと思われるような
胡散臭い書き込みに・・・

とりあえず家に帰れば小冊子みたいなのに書いてあったと思うの
ですが、第52回日本アレルギー学会で発表されたというのは
間違いないみたいです、多分。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:02:27 ID:xQ1CuYeh
甜茶飲んでます。甘いのは苦にならないけど何杯も飲んでると太りませんかね?
砂糖は入ってないんだろうけど、あれだけ甘いと気になる
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:15:35 ID:Y05h1Kkc
サナダムシを入れるといいですよ。

ダイエットにもなって吹き出物等が消えて一石三鳥。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:33:29 ID:hfA8iHbS
>>294
過去ログ読んだら?
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:12:56 ID:gpPr/z86
>>292
だから、「学会で発表」ってのと「学会が発表」ってのには雲泥の差があるわけ。
どこぞの電波が会費払って会員になって、学術集会の発表時間を買って、持論を発表すれば
後の質疑応答でどんなに叩かれようが「学会で発表」って事実にはなるんだから。
学術学会の種類にもよるけど、法人の法規制によって
学会員の入会制限をつけられない団体だってあるし。

基本的に信頼出来るデータってのは「学会がエビデンスとして認めたもの」と
「診療ガイドライン」だけだと思った方がいいよ。
もちろん、他にも信頼出来そうなデータは沢山あると思うけど、まだまだ研究途上。
商売に簡単に利用されるデータは眉唾モノがほとんどだと思って間違いないッス。
ポリフェノールって良く言うけど、
ポリフェノールってのは「フェノール水酸基をもった植物性成分一般」のことなんだから。
べつにポリフェノールという特定の成分があるわけじゃないの。
その辺の雑草絞ったものだってなんらかのポリフェノールだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:19:48 ID:N4it9/oW
>>293
ググったら、甜茶の甘味成分と抗アレルギー成分についての話をみつけた。
ttp://www.cfqlcs.go.jp/administrative_information/public_relations_magazine/kouhousi/newfood_watching/nf26.htm
298293:05/03/18 21:55:46 ID:xQ1CuYeh
>>297
低カロリーみたいですね。安心しました。情報どうもです。
ところでキャンディーになってるやつはどうなんでしょうね?
同じ甜茶でも成分が違うと書かれてますが、たしかに「バラ科」と書かれてるやつのほうが
効果が高いと思います。経験上。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:04:24 ID:5c1iQVch
>>280
しみて痛そう。そんな事出来ないよ〜。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:23:15 ID:4V31PYcN
結局、茶は
甜茶・凍頂烏龍茶・べにふうきの中で、どれが一番効く?
報告よろしく
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:34:02 ID:CtNc0YqX
凍頂烏龍茶とべにふうきはメチル化カテキンが効くということに
なってるんだけど、メチル化カテキンは 凍頂烏龍茶<べにふうき
だから、ふつうに考えればべにふうきじゃないか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:42:27 ID:4V31PYcN
>>301
という事は、甜茶vsべにふうき、でも良いのですが、
べにふうきは生産自体が少ないようなので、
凍頂烏龍茶でも効いた!という話があれば聞きたい。
また、甜茶との比較とか知りたいんで、そこんとこ
よろしく
今年は無理なので来年に備えて対策をw
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:43:16 ID:ePK0V86L
どれも効かないヨ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:58:09 ID:CtNc0YqX
効いた!という人も、効かない!って言う人もいるよ。
体質との関係もあるんだから、来年に備えるなら今年いろいろ試してみれば?
他力本願じゃなくてさ。。。。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:01:09 ID:pa4ixpTt
>>302
今からでも間に合うからどうせなら杉茶も試してみ
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:06:59 ID:dgmNIKOI
林野庁がスギ花粉飛散量の削減目標を示さないのは
誰も文句を言ってこないから。
誰だって言われるまでは動かないよね。
たいしたことないんだって思うよね。

厚生労働省が花粉症治療費を無料にしないのは
誰も「公害だから払いたくない」って文句を言ってこないから。
誰だって言われるまでは今のままでいいと思うよね。
たいした出費じゃないんだって思うよね。

環境省が花粉の飛散量を規制しないのは
誰も「規制しろ」と文句を言ってこないから。
誰だって言われるまでは法整備しようとは思わないよね。
まだ受忍限度を越えていないんだな、もう少し様子を見ようって思うよね。

そんなの許せないって怒る、ひどい症状に悩む人は
文句を言いに行かなければ駄目なんじゃないかな。永久に
直接窓口に行くのが一番早いと思うけどな。数万人で列をなして
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:17:20 ID:AbCjqNcX
花粉症暦十数年、
幼い頃からヨーグルトは良く食べてた。
セレスタミン錠、リザベンカプセル、イソパールPカプセル処方去れてるが
全く効き目無し_| ̄|○
今日あまりにも辛くて熱っぽくフラフラだったんで病院にいったら
「風邪じゃ無いですねー熱っぽいのも花粉症の症状ですね。ハハハッ」
....笑ってんじゃねぇよ37.8℃あるんだゴルァ
どんなに懇願しても「私はお勧めしないねぇ」といわれステロイド注射してもらえず。

だれか、救いの手を。
都区内でお薦めの病院ありません?
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:39:00 ID:twyEngLp
>>307
都区内じゃないけど国立相模原病院のアレルギー科いいらしいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:32:25 ID:tzEIynCk
カチャマイ茶は?
アルゼンチンのハーブブレンドティで、ノンカフェイン。
ティーバッグで売ってます。
ムニャムニャというよくわからない成分も入ってますが、クセがなくミントですっきりした後味。

自分は花粉症じゃないけど、これで完治したという人と、かなり軽減したという人が身近にいて話題でした。
早めに飲み始めて、一日あたり1gは飲むらしいです。

ちなみに二人の共通点は、20代後半から30代前半、男性、酒量が多い。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 04:31:21 ID:1pF0H1JP
>>177
から薬の名前だした書き込みないな。

ただ、セレスタミンで症状良くなって喜んでるだけだと、このスレの意味ないんじゃないかな。
なるべくステロイド薬のまずにって感じのスレだから。

つーか、何も説明なしに飲んでるのって危なくないか?
311307:05/03/19 11:59:53 ID:AbCjqNcX
>>308-309
ありがとう。
相模原かぁ、遠いな...都内でもかなり北東の埼玉よりだからなぁ
カチャマイチャ??探してみる。

>>310
そのセレスタミンが効かなくて困ってる訳だが。助けてくれ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:10:03 ID:pY6Lnrbn
お茶にハッカ油たらして、クンクンしながら飲んでる。
どうにか鼻が通った。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:06:46 ID:bmv36tWA
通販でべにふうきないか探したけどもう殆ど売り切れだね。

ヤフオクの方が簡単に出てくるわ。
だけど、べにふうき 高いねー。
親品種のべにほまれ買ったよ。
効果は同じだって言うし。

ティーバッグのは苦くないっつーからまとめ買いしたけど
普通の日本茶みたいだった。即効性あるタイプだね。目が痒くなったらティッシュに染み込ませて目を拭いてる。
カフェインが入ってるから夜に飲んだら寝れなくなるらしいが私は大丈夫だったw
前のレスにもあったから騙されたと思って買って飲んでみたら、マジで何事もなかったように、4〜5時間位
ラララーって気分になった。ま、効き目が切れたらまた飲まなきゃいかんがw
妙にお茶ばっかり飲んでるから年寄りみたいな気分だ。別にそれはいいのだが。

甜茶を前もって飲んでおいて、それでもくしゃみ出てきたらべにほまれ飲んで、窓は締め切って空気清浄機ガンガンまわしてる。
これ最強。鬼に金棒。
発作が起こってからじゃ薬は効かないよね。

あと、マスクの内側にサロンパス貼ってスーハーしてるw
花粉落としスプレーも買ってみたーい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:02:00 ID:JnJk58nc
メルマガでべにふうき入荷したYO!ってきてましたけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:36:22 ID:vY5Koijk
甜茶、兄には効いてるらしく、愛飲中、
私は味に馴染めず、一口で挫折。
トウチョウ烏龍とべにふうき、べにほまれで効いたら、
花粉症に苦しむことはなかったろう・・・こっちは毎日飲んでる。

今年はシソジュース作ってためしてみるかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:56:18 ID:5uLsMbfZ
こいつ実生活でも、おしゃべりでウザーとか周りに思われてるだろうな。 >>313
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:05:48 ID:6Wcyn0D6
べにふうきかなりぼったくり値で
まがいもんが出始めているらしいから気をつけろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:08:01 ID:6Wcyn0D6
>>316
たぶん売っているんだと思う
某ヲクで某ほまれを・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:44:25 ID:C9RZrioM
今日になっていきなり症状が激しくなりました。目はまっかだし鼻水は流れて出っぱなしだし鼻の周りは赤くなって化粧も落ちまくりです。今からでも症状を軽くする方法ありますか?;本気で悩んでます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:49:32 ID:fn4AU2ZI
医者行け。
321319:05/03/20 10:00:23 ID:C9RZrioM
病院行ったんですけど薬効かないんです(;_;)
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:51:07 ID:zfKXuR+i
>>321
相談して薬変えてもらえ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:54:25 ID:sXC3u943
とりあえずヲクでは買う香具師はバカw
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:12:56 ID:eHPGYbCf
『べにふうき』ほどではありませんが、メチル化カテキンを非常に多く含む
品種があります。それが、凍頂烏龍茶の高級品種『四季春烏龍茶』です。
この『四季春烏龍茶』の原葉には、『べにふうき』と同じ位のメチル化カテキンが
含まれているのですが、通常の烏龍茶のように発酵させてしまうと
メチル化カテキンの減少が著しいので、発酵度合いを15%ほどにおさえて製造し
メチル化カテキンの減少を最小限にしました。

1杯分の茶葉に含まれるメチル化カテキンの含有量は
  四季春烏龍茶   20.7mg ( 茶葉100g = 690mg )
  凍頂烏龍茶     8.4mg ( 茶葉100g = 280mg )
と大変多く含まれており、毎日常飲することで症状の緩和に役立つものと思われます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:40:52 ID:jrgb/rK3
前にもアロマオイルのこと書いてる方いましたが…。
自分も三月頭くらいに急に花粉症っぽい症状が出だしたけど、
ハンズで売ってたプリヴェイルとかいう所の花粉症用の
ブレンドオイルを部屋でがんがんたいてたら一週間くらいで
おさまりました。
あまりに簡単におさまったから、自分は単に風邪で粘膜
弱って花粉症ぽくなってただけなんじゃないかと思うんですが、
バリバリ花粉症の知人も興味もって試してみたら、その人は
ユーカリオイルがかなり効果あって、枕に一滴落として寝てたら
鼻水ずるずる半魚人状態から目がかゆいくらいにまで改善した
といってました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:25:41 ID:UjDHtD/b
アロマオイルだって一時凌ぎさ。
根本的に治してくれるわけじゃない。
って、病院でくれる薬もそうなんだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:14:35 ID:uYKnQTh8
花粉症暦約十年。
去年より今年はつらいねー。
去年は甜茶+鼻洗い+目薬でしのげたんだが。以前は病院の薬(ある程度効果あり)
だったんだけど体によくないからおととしぐらいからは薬まないようにして
薬は目薬のみ。

はじめてシジューム茶飲んだが効いているっぽい。甜茶も効果あるけど
今年はあまり効かないなって思ってたんだが、シジュームのが効くね。
あるあるでやっていた凍頂烏龍茶も試してみるかな。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:27:08 ID:dC56vFcS
>>197
少し高いかもしれませんが、ウエッティなティッシュを使うと鼻が痛くなりにくいですよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:52:03 ID:ra04gszd
さんざん概出だが、個人的には鼻うがいが一番効き目あり。
先週の木曜、どうにも鼻がグズグズになって思い切って試してみた。
土曜日風の強い中、1時間以上野外にいたんだが、帰宅してすぐに洗浄したら
当日夜も翌日曜になってもほとんど鼻水が出なかった。
鼻から吸い込むのは最初はこぼしたりして慣れずに苦労したが
慣れてしまえばこんな楽なことはない。
それに食塩水=痛い、というイメージが先行しがちだけどそんなでもない。
モレは3日くらいで慣れたし最近では癖になりつつあるw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:24:54 ID:xiggX3Gr
「亜鉛サプリ」が「効かなかった」香具師いる?
漏れは去年の10月頃から飲み始めて、今年はかなりラクなんだが・・・
ちなみに地域的にはかなり飛ぶトコでつ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:40:18 ID:wRQMfFa2
あれこれ試してるから
何が効いてるかなんて既にわからん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:52:30 ID:BRFmU2pw
>330
亜鉛は三年前位から飲んでるが、
毎年花粉症に効いてる気は全くしないかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:06:40 ID:jINWPcCW
べにふうきってどこで売ってるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:15:56 ID:lsxTlyPY
今年は甜茶を飲みまくって「効く」と自己暗示をかけている。
そのおかげか、例年より症状がマシだ。
ティッシュの減りも遅い。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:05:10 ID:wEB0aQcd
>>333
検索して見てください
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:08:11 ID:jINWPcCW
>>335
通半てニガテで。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:22:19 ID:2cLGT/G0
>>333
テレビで紹介されてから、
ほとんどのサイトが売り切れ状態です。
338これいいです!!:2005/03/22(火) 16:28:43 ID:5EQ9Bk/B
最近見つけた私の花粉症グッズです。普通の健康食品ですが、結構効き目よいですよ。
1度試してみてください。
http://www.akagikoubou.com/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:31:11 ID:toS1K8l7
アフォ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:43:12 ID:0m3PTmFK
>>338
お友達紹介をご紹介ください 
  お友達を紹介していただける方は、メール、FAX、電話にてご連絡ください。
お友達紹介ハガキをお送りします。
または、ご注文頂く時お友達のお名前、郵便番号、住所、電話番号をご記入か、お知らせください。
下記に該当した場合、杉ノ精をプレゼントいたします。   
1. お友達をご紹介頂き、お友達が5000円以上お買い物された時、ご紹介者とお友達に杉ノ精プレゼント 
2. お友達をご紹介頂き、ご紹介者が5000円以上お買い物された時、ご紹介者に杉ノ精プレゼント

 
プレゼント対象外について
以下の場合対象外となりますのでご注意ください。
 
● すでにお買い物をした事があるお友達や、同居のご家族をご紹介された場合。   
● 一度ご紹介頂いたお友達のご家族をご紹介頂いた場合。  
● ご注文金額が5000円未満の場合  
● お知り合いでない方をご紹介いただいた場合。 
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:16:43 ID:wEB0aQcd
>>338
マルチうざい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:42:03 ID:10dzcbpk
効果のあったスレにも書いたんだけど
ためしてみようか迷ってます。
試した方いらっしゃいます?

>竹酢水っていう水が山梨薬研というところからでてますが
のんだ人います?
呑める竹酢はここのものだけだとか。
どくだみワインとか売ってる会社らしいけど。
うーん。すごい臭いみたい。
のむべきか。のまざるべきか。呑んで本当に大丈夫なのか。
だれか試した人がいたらちゃっかり便乗しようとおもって・・、 
900ml1500円

343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:33:59 ID:EhbLktoq
べにふうき関連で…。
べにふうきは緑茶ばかりか紅茶までも品切れになってるんだけど
メチル化カテキンは緑茶でないと摂取できないとのこと。
べにふうき、べにほまれとも品切れだけど、あまり知られていないお茶で
おくみどりという品種もかなりのメチル化カテキンを含んでいるとのこと。

いまのところ、べにほまれをすり鉢ですりつぶして茶葉ごと飲んでるんだけど
とても調子がいい。
毎年くしゃみ連発鼻汁止まらずの自分がさほど不自由なく生活している。
これは本当に効いてる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:50:28 ID:SLgkL+9/
うちはもう5年くらい、白米に1割ほど黒米まぜて食べてます。
毎食です(外食、パン、麺類の時をのぞく)
だんながひどい花粉症だったのですが、今年は楽だ!とよろこんでます。
年々楽になる!といってます。私は花粉症でないからわからないけど。
ちなみに黒米は、国産の有機農法で育てたやつなので高いけど。
345fo:2005/03/22(火) 23:15:59 ID:D5/4HyP4
>>342
竹酢水飲める 竹酢液
これネットで見ました。
値段が高いので買っておりません。
当方ホームセンターで売っていた蒸留した竹酢液を愛用しています。
 本題の花粉症に効くかということですが。
10倍ほどに薄めたもの小さな霧吹きで鼻に挿しています。
事前に水で鼻うがいして行うのが効果的ですが、眼のかゆみは
無くならないようです。 うすいものを眼に吹きかけている人もいます。

そもそも妻が歯茎の触過敏解消のため露天で、のためのうがい
(これがそもそもの始まり)
便秘解消(少量飲んでいます)
ほかには風邪撃退のうがい

霧吹きで部屋の除菌(効果有り

すでに7年ほど使っていますがなかなか減りません。 
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:19:59 ID:34To6rEb
竹酢液は鼻に噴霧すると効くよ。
僕はベコナーゼも持っているんだけど、
竹酢液の方が効く。ただし、噴霧後ツーンとくるので覚悟はいる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:25:49 ID:D5/4HyP4
>>345
日本語が変ですみません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:36:54 ID:zsunAEuI
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:15:57 ID:LcKAi1bs
だれかエアープロットって試したひといる?
ぐぐってみても広告ばかりで、使用記をアップしているひとがなかなかいない。
たまにいても、業者のサイトで紹介されてる”ユーザーの感想”ばかりで
いまいち信用できないのだが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:55:33 ID:stgEGjbj
>>349
そう思うならやめておいたほうが・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:48:22 ID:2NXu1hcB
デモ…デモを起こそうよ……

杉の木焼きはらいてえ…(いけません)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:54:30 ID:bjU1YvrL
私は鍼治療で治まりましたよ。
「治ったんじゃないよ」と先生に言われましたが、通い続けようと思います。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:57:01 ID:AYp1GlkF
紅豆杉茶を買おうかと思ってるんですが高すぎて買えません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:43:58 ID:MjJoLOgD
今のところ、べにふうきの粉末茶とルミンAを飲み
目薬は家にあったサンテFXNEOを使っています。
外出時はユニチャーム超立体マスク着用。

目が痒いスレを読んで、明日はマレイン酸なんとかが多く含まれている目薬(AGアイズとかかな)
と、アイボンを買ってこようと思っています。

普段から鼻炎だから鼻水は慣れているし、目の痒みとくしゃみも何とか許容出来るけれど
花粉症時期も後半になると喉から気管支が荒れて、気管支炎になり、
ゴールデンウイークあたりはボロボロの発作咳で苦しむのが本当に怖い。ここ数年デフォ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:24:01 ID:SYb3nb25
勇気を出して四季春烏龍茶を今通販で注文してみたよ・・( ´・・`)
効くのかな〜?今度症状がヒドイ時に飲んでみる
結果が良かったら報告するねー!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:36:28 ID:sk4qarhm
>>355
お茶等は症状に関係なく日常的に飲み続けなければ
効果は表れないよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:22:59 ID:Lt8pmDT5
去年はシジュウム茶のおかげでほとんどでなかったけど、
今年は花粉が多いせいか旅行で3日間飲めなかったせいかひどめ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:22:59 ID:MEem5ALD
だから、去年は(ry
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:08:52 ID:NNzqRWxr
去年症状が出る人はほとんどいなかったんですよ
つまり花粉が極めて少なかったということです
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:30:43 ID:stgEGjbj
>>353
安いし、飲みやすい杉茶じゃダメなのか?
紛い物飲むと余計ひどくなるようだが・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:40:24 ID:6Mjnca6x
ネットで検索してみたら、
「べにふうき」より「べにふじ」の方が有効成分を多く含むようですね。
大御所の先生も、以前発表した報告書では「べにふじ」に
一番多く含まれていると書いているようです。
今では世の中じゅう、なぜか「べにふうき」一辺倒ですが。。。
「べにふじ」だったらどこかのお茶問屋さんに余ってるのでは???
手に入らないかなあ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:09:16 ID:7f8H5Vxs
普通に杉茶が一番効くよ
面倒くせーからソフトカプセルだけどさ
それにしても、今年は手に入りやすかったな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:09:34 ID:Hp13ytLP
去年、テレビでものすごく効くと言ってた「ナツメ」は誰か試した?
「ナツメをよく食べる高山には、杉が多いのに花粉症の人がいない」と
テレビ(たしかTBSのスパスパ・・・)で言っちゃったから
高山にナツメはどこで手に入るんだ?と問いあわせが殺到したらしいけど、
1週間後に高山商工会議所のHP見たら、
「高山にも花粉症の人はいます。事実、ここのスタッフにも何名もいます。」と書いてた。

それでも気になるんだけど、体験した人いますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:13:00 ID:eWbq36Ex
無名メーカーの甜茶のペットボトル(350mlサイズ)がサンクスに売ってたから
珍しいなと思って買ったら、滅茶苦茶落ち着いた。

でまた買おうと思って他のサンクスに行ったら売ってなかった。
コンビニ薬局どこでもいいんですけど
ペットボトルで買える甜茶情報ありますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:16:19 ID:TR+xvtj+
>>362
オレも去年、一昨年と手に入れるのに苦労したけど、
今年はやたらと色んな商品が出てくれたし
杉茶だけでもバッタモンが出まくってくれたんで
簡単に手に入った
ある意味今年が楽に過ごせるのは、
乳酸菌やべにふうきのおかげだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:26:14 ID:/iHthaeg
猛烈に気のせいかもしれないんだけど、葛根湯を飲んだ次の日は
なんだか鼻の調子がいい気がする。
ここ3日くらい服用してて、鼻が詰まってない。目はたまに痒くなるんだけど…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:32:01 ID:2tmmLhwa
>>366
わ!わたしも!!
それ、気のせいじゃないかも知れない!うれしー!
頭痛くて葛根湯飲んだら、花粉症なんか楽なの。
試しに今日も飲んで寝ます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:34:44 ID:A9o6G5IJ
コンビニで買った鼻トールメントール舐めたら鼻で息ができるようになった、感動。ホールズはあまり効かなかったけど、これはかなり効いた。花粉歴10年の私が言うんだから間違いない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:29:49 ID:6SaH9hCf
鼻ドンずまりで息できず、頭もずきずき・・・。
鬱だー・・・。明日甜茶試してみようかな。
耳鼻科行ってお医者さんに相談してみよう 今年は冗談抜きで
生きているのがつらい・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 05:50:41 ID:jb722nVc
粗食って効くかな。
アレルギー反応て免疫反応が以上に働いてる状態だから、もうちょっと免疫落とすようなことしてみようかな、とか素人判断で思ってみたり。

でも感染症には弱くなるよなorz

昔の人で粗食でよく運動もし、まさしく健康体の長生きで花粉症もしらないって人をみならいたい。
どこが「適度」なんだろ。
そりゃ花粉の量が昔と違うってことも考えられてるけど、やっぱ体のどこかも違うんだと思うし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:04:51 ID:1kvWS1sI
>>370
ttp://www.tsumura.co.jp/kampo/nattoku/y_03/you-3.htm
粗食いいんじゃない?
漏れは甘いもの控えることにするよ。
ココア好きなのに花粉症に悪いとは(´・ω・`)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:05:58 ID:aQ+TqfWJ
週三日、プール行ってゴーグルなしでガンガン
泳いでたら、2週間で症状でなくなった。
ダイエットもできた。
一石二鳥だった。
オススメ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:47:56 ID:0TaI+qtg
どっかに緑茶の濃いの飲んだら良くなったってカキコあったんで
昨日ちょっと状態がヒドイ時濃い目に茶入れて飲んだら
30分も経つ頃には大分良くなってた
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:15:28 ID:17ajKtg+
とにかく体を温めるといいらしいよ。鼻も落ち着くし(´∇`)
私は鼻がつらい時は、タオルをぬらして電子レンジで温めて蒸しタオルにして
鼻のとこ温めてるよ(・∀・)顔も気持ちいいし、鼻づまりも少し良くなるよ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 03:49:36 ID:WX/+2ECN
>>364
なんで売ってたサンクスじゃなく、「他の」サンクスに行ったのか意味不明です。
まずその売ってたサンクスに行ってくだちい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:15:32 ID:rVc/DOFC
>>371
ココアが悪いというのはどうなのかね。良いという話もあるし
花粉だけじゃなくてこの時期インフルエンザや風邪も予防したい
いつも風邪だかなんだかよく分からないうちに花粉症と一緒になって
さらにおかしくなるような気がするんだけどな。ココアは他にも体に
いい影響を与えてくれるのでこれからも飲み続けます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:44:04 ID:BIpXvPHB
>>371
ココアのポリフェノールがアレルギーに効くという話もある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:28:40 ID:e+0IsL1g
甜茶のポリフェノールとココアのポリフェノールって違いがあるのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:40:11 ID:vx2PnYcw
ポリフェノール自体が微妙なものだからね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:45:55 ID:xHNwC/y1
HACでしそ甜茶買ってきた。しそはいいみたい。鼻が通るよ(´∇`)
ティッシュはメントールがおすすめ!いつも高いけど、HACで198円でした!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:05:31 ID:ZJGf9Ci9
>>370
免疫力落としたりしたらもっと酷くなるよ。
ちょっとの事で入り口レベルの鼻や目が反応するのは、
体内に入れてはダメという信号が出ちゃうから=自己免疫力のレベルが低下してるから
また、免疫機能がバランスを崩した反応を引き起こしてる状態。

粗食(…といっても量が少ないとか栄養バランスの悪い偏った食事じゃなく、
バランスのよい自然食という意味ね。)がよいのは、与えすぎない事で
逆に体の抵抗力があがる仕組み。

人の身体は与えられたらラクをするように出来てる。
サプリメントの形でばっかりビタミン摂取してると、体がラクを覚えて、
食物からそれら栄養素を分解する能力が低下するのと一緒。
いまは飽食で、逆に栄養が偏って過多だったり、バランスが滅茶苦茶。

「腹八分目で、栄養バランスのよい食事を規則的に摂る」
これだけで免疫力・抵抗力も上がるし全ての健康の根源になる。
ただし、きちんと続けないと意味ないけどね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:53:49 ID:9OR6Bt5S
>>378
ポリフェノールってのは「植物エキスの総称」みたいなもんです。
(厳密にはフェノール水酸基が含まれているもの限定ですが)
だから、ポリフェノールっていっても植物の数ほどに種類が豊富。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:36:19 ID:u9mw4XUx
同じ血液でも人間とコモドオオトカゲじゃ全然違う、みたいなもんか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:40:12 ID:7r3C4OOR
朝鮮人参が効きますよ。ことに北朝鮮ものが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:26:42 ID:j9Xzyak3
良質なのは韓国産だろ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:50:10 ID:BZEKsV4y
朝鮮のものはちょっと
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:36:52 ID:wBEwhCNp
インフルエンザの時は無症状でした。凄まじく飛んでる時に仕事で外に出てたのに。
直ると再び症状が・・・謎だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:00:37 ID:f7UJ/Q8z
>>387
謎でもなんでも無いです。
免疫には細菌・ウィルス等に対抗するTh1と、粘膜等で異物などの進入を防ぐTh2
があり、Th2が優位になって異物に過剰な反応を示すのがアレルギーです。
細菌・ウィルスに感染してTh1が活性化してる時は、Th2の活動が押さえられ
アレルギーは出にくくなります。
その理論を応用して細菌でTh1優位の状況を作ろうというのが、各社で販売してる
各種乳酸菌製品です。
だから別に乳酸菌でなくても、インフルエンザウィルスや結核菌などの
感染でも花粉症の症状は和らぎます。
むしろ病原性の強い菌の方が、Th1が活性化され花粉症には効果あるでしょう。
だから乳酸菌なんぞより、ボツリヌス菌・O-157・炭疽菌・天然痘・結核菌
などのサプリメントが発売されれば花粉症の症状なんか簡単に治まりますよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:11:41 ID:wBEwhCNp
素晴らしい回答有難うございます。周りに聞いても気のせいじゃとか言われた
もので。謎は解けました。少し違いますが毒で毒を制するわけですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:59:56 ID:IfA5GjT0
>>388
( ・∀・)っ〃∩ヘェーヘェー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:53:39 ID:PF0B39V5
重症な花粉症もちなんですが、年明けてから、シジュウム茶と甜茶のまざったお茶と
青汁を飲んでるんですけど、今年はすごーく楽です。
効くと思います!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:06:46 ID:3Uj75SEm
飴の中では森永の鼻トールメントールが一番効く
花粉症歴17年の中で見つけた唯一の宝
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:10:30 ID:opk3a41Y
風邪ひくのが一番いい
花粉に反応しなくなった。
鼻風邪なんで鼻水は出るけど花粉症に比べたら
目の周りは何ともなくなったし、天国だった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:16:56 ID:shFTzDR3
☆ へぇへぇへぇー
   〃Λ_Λ
   ( ・∀・)
  ┏┓⊂ ⊂_)
`/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| |
|| ┃┃┃ || |
|| ┃┗┫ || |
|| ┃ ┃ || |
||_____||/
└──────┘
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:49:42 ID:OnmlSHGO
1月からKW飲んでますがダメでした。
アレジオンも効かなくて、1週間だけセレスタミンを処方されてだいぶ楽に。
でも眠くて仕方ないし体がだるいです。
家にいるときはティーツリー、ユーカリ、ペパーミント等をブレンドした
アロマオイルを焚くと楽になります。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:55:15 ID:zGnCbQgK
薬は飲みません。食餌療法もしてません。だけど
とにかく漏れの杉についての対処法はこれ。

ムキになって鼻をかみつづけたり、すすったりしていても長引くだけ。
解決には全くならない。
むしろ鼻なら垂らしっぱなしにしてるほうが、早くラクになる。

なので、来たな、と思ったら、即
・鼻水なら鼻洗い。
・目なら洗眼+洗顔
・外出はマスク+めがね+帽子

鼻づまりは・・・ヒノキが来てから考えます。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:55:28 ID:eowTvNSH
自分もセレスタミン4日飲んで楽になった。
今はアレロックだけ。
アレロックだけじゃきついよ〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:02:03 ID:g1BeWjo/
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、  俺たちVIP海賊団!!喧嘩上等!!
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111892554/
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:20:58 ID:oVLU48tw
既出だろうけどオナ○ーすると一時的に鼻が完全に通るよね?
あれは何でなの?
逝っちゃうと戻っちゃうけど・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:37:05 ID:khuGjYov
健康香料という貼るやつををマスクに入れる。
花粉症用じゃないやつのほうが効く。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:14:33 ID:ZbooNWF1
毎年(去年でさえ)2月下旬あたりから鼻づまり鼻たれでクシャミブーーな漏れ。
薬飲んで仕事中寝て叱られたりしてたけど・・・

今年は、超立体とタウロミンとダイキンの空気清浄機で応戦中!
若干クシャミはあるものの、鼻づまりらしい鼻づまりもなく初めて4月を迎えられそう。

実はもっと大きな病にかかっているのではと不安になる今日この頃・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:17:03 ID:buu4goiK
>>365
なるほどね〜
生産量が増えたんだと思ってた
去年でさえこの時期には手に入らなかったからな
にしても、杉茶だけでも随分種類増えたな
403おすぎ:2005/03/29(火) 00:21:15 ID:nt1ISOUL
何がきくかって、そりゃ、ステロイドの継続使用で解消されます。
あっというまに症状はおさまります。
そのかわり、継続すると副作用があります。
いっくらサプリメント飲んでも効きませんよ。
ありゃ、薬じゃないですから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:59:40 ID:XKrXHfbO
医者乙
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:56:02 ID:EN58MK9s
セレスタミンを1日2回処方されてるが、副作用の頭痛がつらくて
飲めなくなった。藁にすがる思いで食事見直してみた。

砂糖どっさりの甘いお菓子や、コーヒー、チョコレートを完全にやめて
乳製品をなるべく控えて、
その代わり緑茶飲んで、下手くそながらも糖分控えめのお菓子作ってる。
そしたらここ数日薬のまなくて平気だ。
ティッシュの使用量も激減してる。
目も痛くないし、肌のかゆみも出ない。
プラシーボだと思うけど、子供の頃から家族で一番花粉症酷かったのに不思議だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:45:50 ID:iCtfIU3a
>>405
私は花粉症にいいというので、チョコレートとヨーグルトを
大量に摂ってますが、

            効いてるような効いてないような・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:24:16 ID:BBzHfan6
自分はアスゲン飲んでるんですが、この薬激しく眠くなるし
物を考えられなくなってボーっとする。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:52:31 ID:73U0Wd2F
去年から減感作療法してる。
今年は大分、マシ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:04:59 ID:ZzRclXxb
>>406
私も今年はひどいので、ヨーグルトを毎日食べてます。ヨーグルトも高いので
カスピ海ヨーグルトの菌をもらい自分で作ってます(´∇`)そのおかげか毎年目
がかゆくて大変ですが、今年はあんまりかゆくない。鼻はすごいけど・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:49:06 ID:WUDt5M9w
家伝杉茶ソフトカプセルゴールド普通にいいな
効くけどだるくなったり眠くなったりしないしさ
症状でたらこれで済ませて、後は乳酸菌で体質改善する
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:53:51 ID:EN58MK9s
>>406
人によって効く物違うんだよね。
チョコ効くなんてうらやましいです。

チョコは朝食に食べるくらい食べてた。
牛乳は毎日欠かさず、プレーンヨーグルトにココアやキナコ入れたり。
摂らなくなってからのほうが、体の調子もいい。
全部大好きなのにな・・・。

花粉症とは別に、眠れないほど苦しかった乾燥肌も痛くなくなってラッキーだ。
季節が春になったおかげだろうけどw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:01:18 ID:wqLkbfBF
最近、乳製品は駄目だという話が急速に広がってるね。
はっきりしたソースを知りたくてググっても、たいていヒットするのは掲示板なんだよなぁ。

「最近聞いたのですが、乳製品は駄目らしいですね」
「牛乳飲むのやめてみたら、今年は平気です」
「乳製品は良いと思ってのですが、違うのですね」
「今朝からやめたんですが、なんだか楽になりました」
「そうなんですか!さっそくまわりの人にも教えてあげます」


…さて、ホットミルクでも飲んでから寝るか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:32:08 ID:vAEpZ48+
>412
それに、ヨーグルトも乳製品だよね…
414名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:41:40 ID:6uoXDfgB
>>412
業者が書く極端なソースなんてイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
自分が食べて調子のいい物と食え。
体質は人それぞれなんだから。
自分がソースになって「これは良かった、これは駄目だった」って
レスする事が参考になる。
あくまでも参考であって、効かなかった!と脊髄反射するなよ。
ちなみに牛乳は体に毒ってソースならたくさんあるんだがなー。
漏れはそんなソース見ても牛乳好き。よく腹壊すけどな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:03:16 ID:wqLkbfBF
うむ。
なので、マターリとホットミルクを飲んで…舌火傷したんでダイエットコーク飲んでるとこだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:44:18 ID:Ivv5ubRH
花粉症には牛乳もヨーグルトも効かないど
毎日くうぜ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:03:05 ID:V0Bq9CQJ
ヨーグルトで何で効くの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:57:59 ID:cAlh5C77
>>417
免疫ってのは小腸が関係してるんだってさ。
で小腸をキチンと健康にしておくと免疫機能も正常に働くやらなんやら…。
だから、ヨーグルトがどーたらこーたら。
らしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 06:20:20 ID:SOKjkTjN
私は栄養士なんですが、牛乳危険説めいたのを学生の時聞きました。
でもこれはごくまれの話らしいんですが、牛乳に含まれているカルシウムが
人間の体内(主に骨)のカルシウムを吸収→体外に排出といったケースが一部の方にあたそうです。
でもチーズやヨーグルトは牛乳から出来ているにも関わらず、そういった記録がないそうですよ。
420419:皇紀2665/04/01(金) 06:30:07 ID:SOKjkTjN
再びすみません。
牛乳からできていても、チーズやヨーグルトになる頃には少し成分が異なるようです。
牛乳飲んだらお腹ゴロゴロさんでもチーズやヨーグルトではゴロゴロなりにくいそうです。

私はチーズもヨーグルトも大好きですし、ヨーグルトのおかげでどうにか花粉症を乗り越えているように思われます。
「牛乳飲まなくなって体調が良くなった」話は職業上聞くことがありますが、やはり公にはなりにくい話ですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:25:39 ID:HgSeyFo/
>>419
カルシウムが含まれている食品にはリンも多く含まれています。
小魚、牛乳、などなど。
普通の人の場合、体にとって余分なリンは尿とかで排出されます。
で。リン代謝が悪くなる病気を持ってる人(腎不全とか)なんかは
カルシウムの多いものを食うと、同時に血液中のリンの濃度が上がっちまうわけです。
くわしくは高リン血症、高カルシウム血症でぐぐれ。

>>419 学校でも習ったと思うけど、
リンってのはカルシウムと一緒にくっつかないと気が済まないものなので
血液のリンの濃度が上がると、そいつが骨のカルシウムを溶かしてくっつこうとします。
牛乳や小魚を食えば食うほど骨がスカスカになるケースがあるってのはそういうこと。
確かに「一部の人」ではあるけど、特殊な病気持ちの人、なわけです。
「一部の方にあるらしい」ってな感じで書くと、一般人には区別がつきませんから
あんたの言ってることはみのもんたと一緒ですよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:26:28 ID:HgSeyFo/
ゴロゴロに関してはラクトースとか乳糖でググってください。
そもそもヨーグルトがなんで酸っぱいのかと。
栄養士の勉強やり直して下さい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:44:08 ID:ED2ucJ1x
昨日、レンコンのことを知ってためしてみた。
鼻づまりが劇的に解消。鼻水と目のかゆみはまだあるけど、
だいぶマシになった。
目はアイボンで洗って、あとはマスク着用という状態で、
今日は薬のまずになんとかなってます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:35:38 ID:BCEhp+fb
鼻毛短くカットするのとそのままにするのはどっちがいいんだろう?
425名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:21:43 ID:E3qY3nQT
ステロイド注射がいつもは1本でいいのに
今年は3本目+市販薬1.5倍多く飲んでるが症状が出る
今年はスゴスギ
タバコをうんと吸ったら鼻粘膜収縮+ヤニのコーチィングのせいか
すこ〜し良くなった気がする。
タバコと寝る前の酒がいいと思う。
オススメ
426名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:33:47 ID:GoffrPNn
ノーロープ・バンジー、オススメ。
もう悩まなくて済む。
427355:皇紀2665/04/02(土) 02:01:03 ID:il7H5ZKe
四季春烏龍茶、即効性を試したくて2回、ヒドイ症状の時
飲んで見ました。

1回目、ヒドクなり始めの時飲むと、15分〜30分経つ頃には
症状がかなり軽減されてきてました。通常だったらヒドイ状態のまま
数時間は鼻水等出まくりのハズ。完璧に症状が止まる、という感じでは
無いが(鼻はむず痒かったりはする)、流れ出たりクシャミ連発とかはなくなる。

2回目のヒドイ時、ヒドい状態になってから暫く経過した後、摂取。
初め1度抽出済みの茶葉で入れて飲むが、全く効果なし。
次いで、新たな茶葉にて摂取。すると摂取後15分〜30分もすると、
症状はかなり軽減されていた(やはり鼻のむず痒さは残る程度)。

という感じでした。自分には結構効くかな?という感じ。まだ2回だから
判んないけどw。メチル化カテキンは1煎目で90%以上抽出されちゃう
ようだからか2煎目のものは飲んでも全然効果なかった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:32:25 ID:yzRrNPh3
台湾茶は最初に入れたお湯はすぐ捨てて、2煎目から飲むというのが
普通の楽しみ方だけど、それはしない方がいいのかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:50:27 ID:vTZ/baHi
ディスカウントショップで生理食塩水売ってた。
シーズン前はどこにもなかったのに、問い合わせた人が多いんだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:05:26 ID:65VuH+X+
>>424
俺は特にこの時期短く切ってるよ
鼻毛であんな細かいもの防げる分けないし逆に長く伸びた分だけ絡みつく
鼻毛が伸びて先端が皮膚を刺し刺激が増す
と思うのだが・・・・
431マルチ坊:2005/04/02(土) 10:44:37 ID:yUx4iLiY
はなくそをほじくるなー、固まったやつがいいんだー、鼻の中を綺麗にするなー
鼻くそは宝物、花粉の季節は鼻くそを大切にね&鼻毛
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:59:22 ID:sKpzM7WE
このスレ読んで、さっき竹酢液買ってきました。
おまけで「透明竹酢液」という小瓶(50ml)がついていました。
薄めずそのまま化粧水のように素肌につけてOKと書いてあり、
用途に洗顔・ペットの消臭・ニキビにも…とありました。

本体の竹酢液はおいといて、まずこっちを試してみました。
小さくちぎったティッシュに数滴染みこませて鼻に詰め、
その上からマスクしてみました。
「酢」のつーんとするにおいはなく、檜風呂のようないいにおいです。
鼻の粘膜の炎症が治まった感じで、痒みや張りが無くなりました!
鼻水の発生も抑えられる感じ。
詰めたティッシュの届かない奥〜喉の上のほうはまだチリチリして
いますが、マスクしてると少し良いようです。

ググって見つけました。マツキヨとかで置いてるかも。
「健カンパニー」透明竹酢液
ttp://www.qazcity.com/ken-co/
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:33:46 ID:wyN955T+
>>428
台湾茶というか中国茶系は必ずそうしてる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:42:01 ID:96SwZ88t
洗茶(1せん目を捨てること)をしなきゃなんないのは
熟茶(水色の濃い年代物)だけですよー
最近流行りの凍頂ウーロン茶系はその必要はないです。
阿里山とか分包種とか。。。
ってか最初の味と香りを楽しむものなのにもったいねー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:21:10 ID:55cwcnlv
ホコリとか色々ついてそうだから、洗ったほうがいいぞ。
元々中国の農産物なんて農薬まみれだけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:25:12 ID:N/K2XYPD
凍頂烏龍茶は台湾産です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:57:43 ID:VCweF1yf
>>410
杉茶ソフトカプセル&杉茶は
タレントやテレビとかラジオ局の関係者に受けがいいな
フジなんかディノス使って売ってるのに
なぜ、あるあるとかで取り上げないのか不思議に思う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:09:17 ID:eilM5Uft
>>437
マスコミとはいえ、商売なんだから
通販で入ってくる金額と
大口スポンサーからの広告料だったら
広告料の入るような商品の番組作ったほうが得だろ
ちなみにソフトカプセルの方はアナウンサーとか
スタッフ、男性タレントが支持。
杉茶は肌もきれいになるとかで女優さんには人気だな


439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:20:31 ID:VCweF1yf
>>438
まぁそうなんだが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:38:52 ID:XiDdmWoz
筋トレが一番効く気がする。

腸を鍛える為に毎日腹筋30回やってたら、まず下痢しなくなった。
半年も過ぎた頃、俺は、相変わらず花粉症に悩んでいる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:31:43 ID:kERXmWyC
>>440
全然駄目じゃんw

そういえば、杉花粉の季節はいつ終わるんだろう。
病院で貰ったジルテックが無くなって来た。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:37:02 ID:Y4G7fyNE
>>440
花粉症に関係なく運動は必要だからいいんじゃないか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:29:29 ID:yABXgugI
花粉症に効く何かとは反対にこれは止めておいた方がいいのか質問させて下さい。
どこかで疲れた時のドリンク剤を飲んだら花粉症状がひどくなったとありました。
花粉の季節には栄養剤は飲まない方がいいのでしょうか?

コエンザイムQ10を普段から飲んでいる人はいませんか?
疲れやすいと言ったら娘がくれたのですが、花粉の季節が終ってから飲んでも
来年症状がひどくなるかもと思うと躊躇しています。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:10:49 ID:zb1/wHGe
ほとんど言われないけど緑茶がすごく効くのは私だけなのか?
甜茶やら杉茶やらべにふうきやらべにほまれより身近だと思うのに
3時間くらいは花粉症のことを忘れられる。
一日何回お茶いれることか・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:12:46 ID:/kjbDWEQ
緑茶ってアレルギーに効かない?!
俺は林檎とか食べると痒くなるのと花粉症なんだけど、きゅうすで緑茶いれて飲むといい感じになるんだけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:16:06 ID:+4mvh+xH
甜茶エキスを大量に摂取して、抗ヒスタミン作用の代替に還元・転嫁させる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:02:20 ID:xXNN54bQ
乳製品や卵、肉(特に牛肉)がアレルギーに良くないと言われている
理由は含まれている女性ホルモンのためです。プロゲステロンが
Th2反応を活性化させるのです。
アレルギーの良いのは青魚です。EPA,DHAが鼻詰まりの原因となる
ロイコトリエンを生産を抑えるのです。

即効性はないかもしれませんが、根本的にアレルギーを治したい
と考える人は、対処療法的な薬物治療だけに頼るのではなく、
食生活も根本から見直した方がよいです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:29:36 ID:7zrmj6NH
ここ2年ばかり毎朝いわしを食ってるんだが花粉症だ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:47:28 ID:/kjbDWEQ
断食して体質改善!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:54:32 ID:riYU5QGJ
ニンニクには強烈な殺菌作用があるとの事で、びっくりラーメンとかで
ニンニク山ほど入れるとせっかく食べたヨーグルトの乳酸菌が全滅するかも。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:59:18 ID:zJEX9Dya
>>444
お茶が効くあなたがうらやましい
>>450
すりおろしのニンニクじゃなきゃ大丈夫じゃないか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:31:09 ID:7wuoVrHX
オレがまだ軽症なのか、
サンクスで売ってるハイピース社の「甜茶」
なかなかいいです
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:22:37 ID:8E+ynmuM
>>452
何ヶ月間くらい飲み続けているのですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:18:09 ID:DD6rQaiR
>>444

緑茶で花粉症軽くなってるよ。
ティッシュ1箱が2日持たない重症で、セレスタミンも1日2回処方されていたが
副作用がつらくて、だめもとで民間療法に頼ることにしたのが始まり。
元々、緑茶飲まない生活してたから効くのかな。
お茶じゃなくても熱い飲み物飲めば1次的に鼻は楽になるんだけどね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:30:57 ID:OkC9IyoU
俺もそう。
熱いもの飲むときに蒸気が鼻に入るのがいいのかな?
456444:2005/04/06(水) 14:46:37 ID:CERwxF1d
もう緑茶は神様だ・・・
でもいいかげんお茶葉捨てて急須洗っての繰り返しがうざくなったので
茶葉を直接口に含んでみたが効かなかった。
>>454 >>455
私は
温かい飲み物>15分
緑茶>3時間
てとこですがどんなもんでしょうか?
あとごはんとか何か食べたときも一時的に楽になる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:53:49 ID:8E+ynmuM
>>454
毎日飲んでるけど、緑茶が効いているって感じは全くないけど、
飲むのやめたらもっと酷くなるのだろうか。。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:04:55 ID:dIjq8grH
>>456
とりあえず、銘柄を教えて。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:08:52 ID:Isr4D+mE
埼玉南部だけど、今年の花粉って酷い?
まだ薬も飲んでないし目もそんなに痒くない
もちろん漏れは花粉症
もしかしたら、医者で処方してもらったビフィズス菌が効いてるのかも
マスクだけでのりきれそう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:43:38 ID:8E+ynmuM
なんとな〜くその緑茶の銘柄聞かなくていいかも・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:27:11 ID:bQkGnpJG
俺は留置所で飲んでたお茶が効いたな…。
実家のお茶も効いた。
いま飲んでるのも効く。
てか緑茶ならなんでもいい気が…
462454:2005/04/06(水) 16:42:35 ID:DD6rQaiR
>>456
>でもいいかげんお茶葉捨てて急須洗っての繰り返しがうざくなったので

つ粉末茶
急須で淹れずに、フードプロセッサーで数日分を粉々にすると
ほんのちょっとで数杯分飲めるし、最後は細かい茶葉も食べられる。
どのくらい効くかは意識してないから分からないなぁ。
同じくらいかな。
早朝と寝る前に濃いのを1杯ずつ、あとは普通程度のを3・4杯くらい
飲んでます。

でも456ほどは効いてないと思う。
完全に症状が消えたわけじゃなく、薬が要らない程度。
たまにクシャミも出るし鼻モデル。
ティッシュ1箱4、5日もつようになったので自分にしては快挙。

緑茶のこと良く知らないので銘柄は分からんです。
たぶんスーパーの安いやつか、もらいもの。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:32:02 ID:WjBp6ZuV
おまいら玄米食え
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:04:44 ID:jcZnEJbf
>>463
うちは1:2の割合で玄米を混ぜるのがデフォルトですが、何か?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:08:19 ID:+dzLgGHb
>>461
留置所って・・
杉山に火つけたとか
466444:2005/04/06(水) 21:30:39 ID:CERwxF1d
>>458
今飲んでるのは静岡竹若堂の煎茶っていうのだけど
まあまあ本格的な茶葉ならなんでも効くよ。
急須のいらない緑茶ですっていう粉末のは効かなかった。

>>462
フードプロセッサー持ってないです。(>_<)
でもありがとう。

>>457
効かない人もいるんですね。
私は明らかに3時間ぐらいたつと症状がいっきにでるから
はっきりわかります。
でもこれじゃ一時しのぎなんだよなぁ。
結局根本から治る食品てなんだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:38:02 ID:fEzEOeRw
正直な話ね。
もれ今年10月で満50歳の誕生日くるわけよ。

そいでもって緑茶毎日飲んでることはや数十年。
たぶん、ここの若い人たちの生きてきた年数よりは
長いと思うわけね。
で、花粉症歴20年以上はなして?お茶って効くのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:47:21 ID:Sat7UO1y
純粋な蜂蜜を毎日大さじ1ずつなめてたら
症状がだいぶ軽くなったって言う人の話は聞いたことがある。
おいらは蜂蜜嫌いなので、今はのどが異常に痛い時だけしかやってないけど。

結局免疫作用の異常だからと思って
一日1本のヤクルトは続けてるけど、効いてるのかは微妙。
凍頂烏龍茶(無印で売ってるのが一番安い)は美味しいし楽になった気はする。

でもおいらにとっての一番のヒットは青みかんサプりだな。
だいぶ高いし、結局大学が儲けてるのがちょっと気になるけど、
緩和されてるという実感がある。
飲んで5分もすれば鼻楽になってるし、
3時間くらいするとまた水みたいな鼻水がたれてくる。
469鼻炎だけど花粉症にはならない変な奴:2005/04/06(水) 23:09:23 ID:MyXq5X0s
7年くらい鼻炎で解消法もなくズルズルのままで諦めていたのですが、
最近、鼻におしぼり(HOT)をかけると鼻づまりに良いと聞いて試してみたのですが、
すぐに冷めてしまうので長続きしませんでした。しかし鼻を温めると効くという事に気付き、
今度は、マスクを折りたたんで耳に掛け、鼻を冷さないようにしてみました、
効果はなかなか良かったのですが・・・やはりビジュアルといいそれにちょっと邪魔!
という事で、また効果的な物を探すついでに薬局へ行ったときに温シップを見つけてしまいました。
早速試した所効果は有、効き目長持ち、しかし唐辛子でヒリヒリするので貼ったままは無理です、
友達が試したら「効くけど痛い」という結果でした。
もし誰か試した方は感想教えて下さい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:18:42 ID:AUFRPj3C
例年通り、普通に杉茶ソフトカプセルがよかった。
最近はハンズまで行かなくても通販で買えて
煮なくていいし、体感もあって一度飲めば8時間くらいはいける。
家にいる時は飲まなくてもいい
なんといってもこの時期は酒飲めるのがありがたい
やっぱ花見は最高!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:49:14 ID:FjjEOfEe
花粉症にはウンコ茶が効くらしいよ。

おれの婆さんがウコン飲みまくってたら花粉が治ったって。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:07:17 ID:nKFIlWxC
コーヒー、紅茶、料理……。
砂糖代わりに黒砂糖をとにかく猛烈な勢いで体に入れてたら、鼻かみ過ぎで鼻血すら出てたのが嘘みたいに治った。
黒砂糖買い忘れて、しばらく口に入れなくなった途端一気に症状ぶり返し。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:55:53 ID:0UAlBeGI
>>467
いろいろスレッドを読んでいると、普段あまり口にする機会の少ない物を、
集中的に食べたり飲んだりすると、一時的にでも花粉症緩和になるようですよ。

私は、食生活そのものを見直しました。
青魚、発酵食品野菜中心にして、豚鳥牛肉、牛乳製品、卵製品を
控えるというもの。
治ったわけではないけれど、かなり改善しましたし、ダイエットも出来ました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:19:50 ID:UJy2//wY
>473
食生活の見直しがほぼ同じ。
それに砂糖たっぷりの甘いお菓子を控えてる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:07:33 ID:SdRoNOR4
三日位断食やると花粉症治ると聞いたんだが本当かな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:37:26 ID:HLL/Tddx
試しにやってみてくれ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:16:43 ID:HVEgH3pQ
もうすでにやっています。
一日クリアしました。
水だけはとるようにしているけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:54:36 ID:+gVuvZxH
>>477
違う病気になりそうな・・・
頑張ってね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:35:53 ID:+cmDzUP1
この板で医者行けなんて馬鹿みたいなこと書くヤシより
よっぽど面白いと思うぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:56:04 ID:tT1X1Zt/
私も緑茶をフードプロセッサーで粉々にして飲んでる。
やっぱりいるのね。そういう人。
きゅうす洗うのめんどいもんね〜。

今年緑茶がいいかも?と気付いてからは
抹茶あめ舐めてました。
やっぱり症状が少し楽になる気がする。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:11:48 ID:YU6BunLY
うちは常葉緑とかいう粉末緑茶を飲んでます。
他にもぐぐると色々でてくるよ。


482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:29:31 ID:wjUh3I5N
効いた気がするのか効いたのかで
結構違う気がする
緑茶まんせーの方は、どれくらいの期間にどれだけの量を
召し上がっているんですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:28:23 ID:qfQb7uqk
>>482
花粉症対策商品は、即効性や体感があるものではなく、
長く買ってもらうために効いた気がするってのが今の主流だと思う。
乳酸菌なんてのも、昔からヨーグルト食ってるやつなんか
沢山いるのに、年々花粉症のヤツは増えてるのに
ここ数年、軽くなった気がする、効いた気がするなんてやつが増えた
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:21:20 ID:PFZVzrQj
>>482
効いた気がするでは無く、実際に効いてる。

緑茶飲み始めた同時期から(肌のアレルギー用に)ビタミンC、
ビオチンのサプリも摂って、コーヒー、紅茶、乳製品を控えだしたから
緑茶だけのおかげではないと思うが。

>>473の言う「普段あまり口にする機会の少ないもの」で、
花粉症対策に良いものだから効いてる気がする。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:30:42 ID:qfQb7uqk
確かに効いた気がすると、効いたでは随分違うが、
>>484の場合は、緑茶が効いたとはいい難い
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:38:36 ID:qfQb7uqk
>>484
なんとなく批判的な感じになってしまってすいません。
けど、羨ましいです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:52:06 ID:Rc3FFaoi
>>483
ヨーグルト一日200g毎日食べても効かなかったけど
一日3回食後にラックビーを飲んだら、くしゃみも連発しないし
目もかゆくない。おかげで花粉症の薬を今年は飲んでいない
値段も1カ月分1000円もしないし

お茶も甜茶も俺には効かなかった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:59:59 ID:nvU9VT9k
>>487
それよさそうですね。
いつから飲んでますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:35:21 ID:Rc3FFaoi
>>488
1月くらいから胃腸の薬として飲んでました
今値段を見てみたら、俺は医者の処方だったから安かったみたい
普通に買うと1カ月3000円弱
毎年花粉でお腹も痛くなるんだけど、今年は大丈夫です
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:28:01 ID:lU88nb1e
長葱
1箇所切って切り口を鼻に近づけて嗅ぐ
一時的に通りがよくなる
家でないとできんのが弱点か・・・

玉葱でやると涙で目の花粉も洗い流せる
オススメできんけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:50:53 ID:pp9/9DCs
空気のきれいな所ではならない やはり排気ガスや噴塵の公害な気がする
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:52:47 ID:7c1c7eev
緑茶の効果については自分なりの仮説を立ててみました。

カフェインには血管を収縮させる効果があると聞いたことあります。
だからカフェインを日常的に摂っている人は、カフェイン摂取を急に
やめると、血の巡りが良くなりすぎて頭痛が起きるそうな。

で、何が言いたいかというと、血管の収縮により鼻炎などの炎症が
押さえられるのではないか?という事です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:55:45 ID:iNBgT4iF
花粉症にはシソジュースがいい、かなり効く
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:08:42 ID:p6ozFXaJ
自分は緑茶でも烏龍茶でも、飲んでみた結果で
なんとなく“渋み”が効いてるのかなーと思ってた
薄いの飲んでもあまり効果がないが、濃い渋〜いの飲むと
効く事が多い
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:28:13 ID:fAszq3EW
クロコダイルシルバーってどうなの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:39:53 ID:hyXGabRG
俺と母は花粉症ですが。
いつか母が「トウチョウ烏龍茶」が効くと言っていた。
すすめるので飲んでみたら、意外と効く。
その時TVでやって、話題になったんだっけなぁ…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:02:56 ID:YtQ73Ey4
凍頂烏龍茶もテレビでやってたって、
あるある大辞典なんでしょ?
胡散臭いよな〜
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:07:16 ID:r59PiPso
カフェインはアレルギーを悪化させるというのが常識だと思ってたけど。。。
そこんとこどうなの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:17:32 ID:9XWHS8iL
三年前に友人に勧められて、ホメオパシーの専門家にみてもらい
出されたレメディを一ヶ月間とり続けたら
それ以降ものすごく楽になった。

ただし一回の診察料がめちゃ高いので(1万円)
あれ以降行かれないんだけどね…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:23:41 ID:nihN8YdE
みつばち花粉が効いたっていう話を聞いたのでお店で探してみたけど見つからなかった。

キリンのノアレがいいYOっていうのでタブレットタイプのを買ってきた。
でも、たぶん今シーズン中の効果は期待できないんだろうな。

あと、紫蘇もいいっていうから紫蘇エキスのカプセルを買ってきた。
なんか、胸焼けがするんですけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:36:09 ID:S3moU0qi
花粉症に関連する薬が売れまくってるみたいなニュースやってたけど
ふざけんな
こっちはしょうがなく買ってんだよ
早く直せ政府そんなニュースよろこんで流してんじゃねえよ
疫病の薬が売れまくってるのとかわんねえだろ
原因が杉の木にあるっていうんなら早く切れ
薬尾が売れまくって景気回復とか」狙ってrんのか?おい!
もう集中力は通津かねえわゴミ箱はティッシュdえうまるわ
全然イイ事ねえんだよ!まじでくそだな!
花粉が飛んでるから沖縄旅行が人気とかいうニュ0−スだって何だよ?
国民が苦しんでるのにそんなのんきな子というんですか?
仕事とかで沖縄いけない奴もいんだろうhがよ!
そういうやつらは頑張ってなさいってか?
おい!
一国mぉ早く花粉を取り除くのが先だろ!
はやくとれよ”!
はyk!」

502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:51:17 ID:DbtR1U0x
政府が花粉症対策にスギを切らないのは製薬会社のためかもね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:08:40 ID:S3moU0qi
>>502
だよな!
別に制約が視野がつぶれてもいいってわあけじゃないけどさ
どうせもうかりまくってんだからいいじゃねえかよ
誰かが損しなきゃ誰か得するなんて事はないんだからな
いいから杉きれ
おれ目の前に杉があったらはっきょうでr¥きるぞ
そんだけ花粉はつらいってこよお偉いさんは花粉症にならんのですか?
だtれかhいとりくらい花粉政策だせやちゅーんじゃ
薬で集中力なくなったりすることがわかってんなの
もう害としかよべないものなおにほっておく
なんで?なんか理由あんなぉ?
やっぱり大塚製薬のたまのに?
ふざけんな大塚製薬のしゃしんよるい俺らの方が人数多いだろ
あ 俺らはえらばれなかった人間だからいらない?
ごもっともですy選ばれてませんよだけど案
おれたちがいなかったらお前らはえらばれたそんざいにしるらsなれないんだぞそれをゆめゆめ忘れないこと佐奈
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:43:09 ID:pw2haY1u
だよなー。よく「二酸化炭素削減のために植樹してます」とアピールしてる企業があるけど、
「花粉症対策のために杉を伐採&他の木を植樹してます」という企業があってもいいのに。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:05:12 ID:S3moU0qi
>>504
そうそう!イマイチずれてんだよ
関係者だって花粉症にならないうぇあわけまいおえkdだからさ
気持ちがわかるはずなんだlっどな
まあ杉をばっさいしあら損はもちろんあるとおもうけどなえ
俺は二酸化炭素が増えてもいいから花粉は消えて欲しいんだよ
いきてるうえで苦痛をじわうならもうしんじゃったおゆがいくら楽しいか和歌r何
やっぱり木が粗朶ツンもにもじかんかかるから切れないとかいうんだろ?
知るか!花粉シィ王じゃないやつは全員しね!
杉は全部燃やせ!
世界大戦おこるぞ!花粉のせいでがいこくからきた異人さんはどうなんよp?
花粉症なんな印も?
もしかしたら「JAPANで奇病うつされたね!」とか言い出して
国家化kん戦争になったら同寸の?ねえ?
ていうかまじせめてすぐ治る薬かいはつしろや
あ そしたら花粉ぐずううれねえぁ?
あ やっぱり大塚製薬のためかよ!うっざ!まじうざ!
あいちらてえくんでんのか!
あああああああああああ!
あしたまsdうねいぁkfdfんまmかmかk!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:39:04 ID:THYAsg12
>>S3moU0qi
気持ちは判るがちょっとだけもちつけw

杉→松への植え直しが本当は良いんですよ。

理由は簡単で、

杉:手間がかかるので世話に税金がかかる(その代わり成長が早い)
松:手間がかからないので税金要らず(その代わり成長に時間がかかる)

国内の書籍(特にジャンプなどの漫画)需要が減ったら、木の再植林なんて
本当は急がなくても大丈夫なのに。松の花粉症ってあまり聞かないしね。
成長の度合いより、バランスが大事だと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:22:50 ID:S3moU0qi
>>506
松花粉は20何種類のアミノ酸を含み、前立腺肥大組織の血液循環を改善、
尿道を綺麗にするという効果もあり中々重宝されていますしね
その点杉の花粉は何の役にも立たない上になんかむかつく!きー!

・・・需要が減ったら杉も減るということですか?
それならとりあえず今kらロ絵は一生ジャンプ読みません
そしえt読んでる奴を見たらひたすらバカにしあmす
お前らがにほんをこわしてるんだよ!クズが!って
松植えたらまつたけできんだろ!まつたけ!
てめえらジャンプよりまつたけのがよいだろ?なあ>?
夏「〜松〜松〜松がほしい!杉は消えろ!くそが!
てめえの子種おれらに諏訪寸じゃねえよ!”
くそ!ここに百円ライターがあるkら山ごとやっちまうか?
いや!それではだめだ!かいけつできん!ああ!
小泉ここみてんmmだpr?
大塚製ユアkういうあhw!
(@д@)キョヘア-!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:30:05 ID:AYfRGWFY
>>507もちつけw
気持ちはすごくわかるから。

松花粉にそんな効能があるとは知らなかったよ。
松花粉で症状がでなければがっつり植えて欲しいね。
マツタケが作れる松の植樹キボン。マツタケ(゚Д゚)ウマー
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:44:47 ID:S3moU0qi
その点スギ花粉は
・花が出る
・くしゃみでプリントが汚れる
・目がうさぎちゃんになる
・熱が出る(フィバー♪
・なんかいたるところに花粉がついててウザ!
・薬を飲むと集中できない
・飲まないと集中できない
・飲まないで車乗るとくしゃみで死ぬ
・飲んで車乗るとぼーっとして死ぬ
・花粉が無いところは沖縄らしいが行く暇が無い
・多分イライラする成分が入ってる(素振り1000回しても収まらない
・マツタケ(゚Д゚)ウマー
・花粉症になって無い奴にはすごい軽い少女だと思われる
・友達の杉山がウザくみえてきた
・コンタクトがぁ!!!
・肌が荒れる
・眠れない夜
・放火が起きる
・マスクとサングラスを装備してでかけると怪しい
・むしろ妖しい
・(>д<)スギモヤスゾ!
・あはははははh!
・精神が不安定になる(もうやばいわ
・最終的に死ぬ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:49:05 ID:DbtR1U0x
ワロタ
おとなしく病院逝ってこい。楽になるから
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:55:24 ID:S3moU0qi
>>510
いや薬もらってるんですけどね
限界があるらしくて半分?くらいしか効かないんですよ
俺の体は完全に花粉拒否体制らしいんです
なんかトラウマでもあるのかなあ?と思うんですけどね
ニュースで花粉が飛び散った様子が煙のように見える
とかやってたんですけど
鳥肌が!鳥肌がぁ!
やっぱり花粉を好きになることから始めようかな
あ〜花粉ちゃん大しゅき(はぁと☆
うふふふふふふふ・・・・
たまに苦しすぎて息の根を止めたくなります(自分の
命を粗末にスンナ!
てへ♪ゴメンネ
いや良いんだよわかれば(はぁと☆
目が!目がぁ!!
あっはっは〜

512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:57:21 ID:BJdwEHpe
あっはっは〜
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:04:26 ID:R0SQrwEr
>>510
今思ったんだけどこれ精神病院の事じゃないよね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:12:54 ID:fIV2mqVU
杉・檜きりゃいいだけ。
こんな簡単なこともできんのか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:44:44 ID:AKirPioX
>>514
ここの人達には無理みたい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1103022036/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:48:07 ID:Ur0wBeWW
あわわ・・・。(;゚Д゚)

スギ花粉は脳もおかしくしてしまうのか・・・ >ID:S3moU0qi

****

鳥肌が!鳥肌がぁ!
やっぱり花粉を好きになることから始めようかな
あ〜花粉ちゃん大しゅき(はぁと☆
うふふふふふふふ・・・・
たまに苦しすぎて息の根を止めたくなります(自分の
命を粗末にスンナ!
てへ♪ゴメンネ
いや良いんだよわかれば(はぁと☆
目が!目がぁ!!
あっはっは〜
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:08:14 ID:JMV8wh8C
薬以外で花粉症に効く安価で、近くですぐ買えて、
日常的に手軽に摂れる物は無いかな。

緑茶とヨーグルトくらい?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:47:06 ID:s4ZWpvyb
>>516
うっせえタコス!おfれののうめあいあそっは
>>517
おいおい!緑茶とヨーグルトで予防?できたら?苦労?しなくない?

アフヘラヒア〜(ハワイ語で「殺すぞチキン共」
今日は雨だから花粉dでねえYO
雨を少し好きになれたヨン様
だ〜いすき〜な雨〜なのに〜♪
目があぇrskだf
・・・落ち着け落ち着け
今日の雨に花粉が含まれてるかと思うと鳥肌!鳥肌!
精神の病院言った方がよいかも名」〜
かふんっふんふん〜♪
ポウ!
今思ったんだが日の光が来なければ木は枯れると思われるのですが
どうでしょう?
それより杉檜だけが枯れるウイルス作るかな
ウイルス〜(ハアハア
ああ花粉の事で頭がいっぱいだちょ!
いや花粉が頭に詰まってるわけでは無くてね(核爆笑
とりあえずうちにある檜のタンスを絞殺しました(紐で巻いただけだが(ガロスw

今なqんでも願いが叶うなら
一生か焚書乳井ならないようにしてほしいでしゅ」


519age:2005/04/12(火) 20:07:11 ID:OQRw99KY
もしも、本気で花粉症治したいと思ってる方いましたら、メール頂ければ相談のります。
ちなみに、本気の方のみメールお願いします。
[email protected]
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:24:42 ID:s4ZWpvyb
>>519
ageさん?
死ぬほど信用できないんだけどどこまで相談に乗ってくれますか?
治るまで?
外国移住計画まで?
杉檜国外廃棄処分作戦まで?
地球内花粉永久滅亡杉檜再生不可能計画まで?
それともなんの解決にもならないけどとりあえず同じ病気に悩むものとして俺と話し合い気を紛らわせようって所まで?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:44:30 ID:1wipFIKr
>>518
>おいおい!緑茶とヨーグルトで予防?できたら?苦労?しなくない?

お前みたいななめた態度で馬鹿にした考えでいるからいつまでもよくならないんだよ
基地外で他人に迷惑かけるなら死んだ方がいいぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:49:06 ID:bp79uXls
>>520
将軍様に頼んで、日本に落としてもらいましょう。2、3発
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:16:50 ID:s4ZWpvyb
>>522
何ウェぉ?
ていうかまあ俺だけ治れば良いんだよね
だれか即聞く薬出してください
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:00:49 ID:5gjQQWxJ
>>517
インターネットショッピングなら外でなくていいじゃないか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:40:36 ID:UnLWE570
>>517
薬以外で花粉症に効く→ 乳酸菌
安価で→ 健康保険で三割負担つまり7割り引きで買える
近くですぐ買えて→ どこの調剤薬局でも買える
日常的に手軽に取れる→ 散剤なので毎食後に水で飲むだけ副作用無し
物→ 医者で胃腸薬がわりに処方してもらう乳酸菌

嗜好品でなく薬代わりに飲むなら緑茶もヨーグルトも無駄
医者行け
526 花粉症に!ベンザ鼻炎スプレー:2005/04/13(水) 05:58:33 ID:PphjMhl0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:43:05 ID:zwZrnNx7
最近レス少ないな〜

まさか、みんなもう終わり!?
私、まだまだ><
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:32:56 ID:9D15vwvd
国を訴えましょう!!m(__)m署名にご協力ください。
これからはデモ等の活動も実施していきます。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kafunsyou_iyaiya
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 10:01:51 ID:1JGF0r0D
薬以外だと直るというより症状が軽くなる程度だから判断が難しいよね
特にほかにアレルギーなくてこの時期だけの人は鼻づまりや眼カユカユに対して免疫ないから
万年アレルギーの人に比べて少しの症状でもダメージがでかいんだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:44:47 ID:5gjQQWxJ
>>529
花粉症って治るの?
知らなかった
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:48:39 ID:LopDIKV4
乳酸菌きくんだ・・・
今日からヤクルト飲むわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:01:56 ID:GpdX2zXz
>>525
行きたい時に病院行けない、待ち時間も長いから手軽とは言えない。
そこらにあるスーパーとかコンビニに立ち寄ったときに
買える物って言いたかった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:52:10 ID:vw4z0pGH
>>532
れんこん。本当に効くかどうかは知らん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:30:11 ID:6GXCmSFn
プリアンセノルズは効く。
鼻詰まりがらくらくぅ〜〜。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:45:45 ID:6GXCmSFn
プロアンセノルズだった・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:00:53 ID:cgLuxQvV
近所のおっさんが、杉の木の葉を煎じて飲むといいと言ってた。免疫をつけるってことだと思うんだけどさ。。
そもそも、おっさん花粉症患者じゃなかったから、全く信用できないんですが。その民間療法は、新聞の記事だったんだけど。。
恐杉。試すに試せない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:30:55 ID:DvL+jv5W
毎日ヨーグルト喰ってたけど全然改善しねーが?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:00:47 ID:NA2z4K0v
>>536
杉茶のことか?
その新聞とそのおっさんのことは知らんが、
杉茶は免疫がどうたらは関係ないらしい。
オレは今年から売ってるのを飲んでいるけど、
民間療法では、即効性があるのはこれくらいだと思うよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:47:29 ID:cgLuxQvV
>>538
おっさんは親切なやつだったよw
市販で売ってるんだ?私はまだ一度もお目にかかったことないです。甜茶とかってあんまり効き目なかったんだけど、どうなんだろ?個人差あるのかな。
次の休みに薬局行ってみますわ。dクス。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:09:02 ID:NA2z4K0v
>>539
おっさんリポートdクスw
甜茶は去年効いたので、甘不味を我慢して12月から飲んだのに、
今年は全然だめでした。(去年はただ単に飛んでなかったからか?!)
杉茶はハンズにあるらしいが、田舎者のオレは交通費が高くつくため
ネットで購入。
流通量が少ないのか、DSとか何件かまわり売ってなかったけど、
見つかるといいね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:54:15 ID:cgLuxQvV
>>540
(((;´Д`)))ヒィィ!!こっちは超☆田舎なので入手困難かも!!もしや自分で作ったほうが早(ry
あんまりまだ定着してないんだ。。甜茶はコンビニでよく見るけど。。
ネット検索してみますわ。情報ありがd☆
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:33:12 ID:0JMuIzu8
今日杉茶を売ってるのはじめてみたけど、真っ最中の今から飲んでもきくのかな?
あと杉のエキス?入りの飴買ったけど怖くてなめれない・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:40:38 ID:b9C6nIQx
飲んでみなよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:27:42 ID:XFlU5gx5
杉の花粉はややおさまりかけているらしいけど、じゃ花粉情報で最高というのは何?
ひのきかな? 耳の穴まで痒いんですが。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:48:52 ID:4AqLbRyx
花粉症になって気づいたこと
一日10杯くらい緑茶飲むとお肌ぷりぷりになる!!
これは唯一の収穫かも
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:13:05 ID:cgLuxQvV
>>545
お腹たぽたぽにならない?毎日仕事の休憩中にお茶や紅茶飲むようにしてるけど…慣れないのかな?お腹がユルくなる( ´* ω *`)
そしてやはり10杯はこなせない。。五杯が限界orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:00:34 ID:hWgP0YFL
空腹に濃い緑茶飲むと、胃痛くならない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:28:02 ID:PBiizxuO
>>541
3〜4年前からあるけど、
生産量が少ないのか、なかなか出回っていないんだよね
去年なんかは杉茶のカプセルがなかなか手に入らなかった
杉茶もピンきりだから自作も含めて色々試してみては?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:45:40 ID:v5cMwDJ7
プロアンセノルズは効くという話を数年前に聞いてすぐ購入。
それからずっと飲んでいるが花粉症にはまったく効いてない。
他に効果があったからいいけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:08:51 ID:uHmXxO6o
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:26:28 ID:k0F/rUT0
>>545-546
ぷりぷり たぽたぽ ハアハア
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:42:55 ID:uHmXxO6o
>>549
私はプロアンセノルズ飲み始めて4日目なんですけど、
鼻詰まりが全然治りません。
因みに朝夕100mgを1個づつ服用してます。
外に出ず、家にずっと引き篭もっていると楽なんですが、
一度外に出ちゃうと鼻詰まりが復活しちゃいます。
もう1粒増やして飲んだ方が良いのかなぁ〜と・・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:55:12 ID:PJY5N2Vk
>>542
民間療法で、真っ最中の今から飲んでも効くのは杉茶くらいだと思う。
本当は早くから飲んだほうがいいみたいだけど、
甜茶と違って飲んで思ったより早く体感があるから、
自分に合う合わないがわかるからいいよ
>>548の言うとおり、メーカーによって味や効きに結構ばらつきが
あるように感じる
自作したことがあるが、さすがに虫を寄せ付けないだけあって
人間が飲めるようなものにはならなかった

杉のエキス入りの飴って、花粉入り飴ってこと?
そっちはネットでも効いたという話は聞いたことがない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:32:12 ID:mWpiTNFK
杉ヒノキ花粉エキス(花粉番)は効いたみたい。
4月になっていきなり猛烈に症状が来てから慌てて飲んだけど、それでも効いた(と思う)
杉花粉エキス(フォレスト)も、ちょっと症状が出始めたから飲んだけれど効いた。

これ、本来はシーズン前に1週間くらいで1本飲み切っておくってものなんだけど
でも飲み始めの2〜3日かなり頭痛がした。
普段は頭痛とは無縁の人間だし、フォレストでも花粉番でも
頭痛になったので間違いない。
特にフォレストのほうで強烈な頭痛があったので、
花粉番は量を加減しながら飲んでみているとこ。

人によっては危険なのかもしれない・・・。こわいねっ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:27:47 ID:PJY5N2Vk
>>554
減感作売りにしているやつだよね?
杉茶は杉葉の精油がヒスタミンの値を下げるから効くようだが、
医者でも難しくて何年もかかる減感作療法なのに
そんなに簡単に効くのかな〜
頭痛とは無縁の人が頭痛がするなんて危なくないの?
気をつけてね!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:36:43 ID:+vU3JdvP
花粉症に効く、携帯電話の着信メロディ

 インデックス社と第一興商が共同で提供する、i-mode、Ezweb、Vodafone live! 用の公式着信メロディサイト「えらべる J-POP」内の「日本着信メロディ研究所」に、花粉症に効くメロディの配信が開始されました。
 日本着信メロディ研究所が、花粉症の4大症状「くしゃみ/鼻水/鼻づまり/目のかゆみ」の症状を緩和する着信メロディについて研究した結果、直接鼻腔を振動させて鼻の粘膜に付いた花粉を離して、くしゃみと鼻水と一緒に排出する方法を考案したのだそうです。
 一般的に女性より男性の方が、鼻腔が大きく共鳴周波数が低いため、男女別に作成してあります。
 男性で400〜500Hz、女性は500〜600Hzの周波数が最も効果が高いことがわかったため、この鼻腔共鳴音を着信メロディに使っているとのことです。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:48:10 ID:7ooh4nzD
花粉症対策に緑茶飲んでる人、
胃、痛くならないですか?
ここ1ヶ月、緑茶を数時間おきに飲んでたら胃が痛くなってきた。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:54:24 ID:iYItF9pe
>>557
花粉症対策には飲んでいないけど、
あまり飲むと胃が痛くなるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:44:35 ID:0mnpsSBE
自分>549だけど、フォレストも発症前に2本飲んだけど
結局全然効かなかった。
頭痛とかもなかったけど、かなり期待してただけに残念。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 03:05:35 ID:DnzD6Jz9
花粉快腸ってサプリ試してる人いますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:45:19 ID:iFJ/2sSa
今日熱い紅茶を飲んだら楽になった。
花粉日和だったのになんでだろう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:30:55 ID:AomtQ9y8
保守
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:06:20 ID:2PyJB3VI
半年ほどイボ治療のためにヨクイニンを飲んでいた。
スギ花粉症はかなり改善された。
ただし、ヨーグルトも意識して食べていたので、なんともいえん・・・
が、ヒノキは昨年より敏感になった感じ。
つかみ所がない・・・orz
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:29:21 ID:qLN1mCU5
正月から黒豆食べてるけど、少し鼻水が出るくらいでほとんど気にならないよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:55:51 ID:vf5gciZA
ほっしゅほっしゅ!ミ・д・ミ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:30:19 ID:ODL8Gwnr
杉茶、インターバランス、泡盛、グングングルト。
今年はこれで楽に過ごせました。先週からマスクを外しました(^^)v
567名無しさん:2005/04/26(火) 23:41:03 ID:4ME+F9wZ
花粉症に効くというものは殆ど全て試したけど、どれも効果なし。
凍頂烏龍茶、シジウム茶、レンコンの搾り汁、レンコンのゆで汁
杉の葉茶、べにふうき、チクサク液、ヨーグルト、・・・
ああ今年だけで花粉症対策に何万使ったか分からない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:57:37 ID:+s2Z5ucZ
>>567
花粉症は活性酸素の異常な働きによって起こる症状なので、
その活性酸素の働きを抑えるしかない。

で、Lifeplusのプロアンセノルズを飲んでるけど、
何となく症状は緩和してるかなぁ〜って位で、
症状そのものは余り変わってない・・・。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:04:03 ID:KyfzPjzW
>>568
ヒスタミンじゃねーの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 03:43:00 ID:9QJ1fSJ2
肉食うのやめたら?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:20:37 ID:KyfzPjzW
>>567
凍頂烏龍茶、シジウム茶、杉の葉茶、べにふうき、ヨーグルトって
どこのメーカーのもの使ったの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:56:35 ID:rYVTNxC4
肉は良くないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 06:00:21 ID:K75NgU9V
>>567
うわ〜。かなり症状重い人?5段階中5とか。大変だね…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:03:45 ID:Ps78ZomY
CoQ10効くと聞いてためしたら、見事に効いた。
なんで、悪化するほうに効くのは、こんなキレがいいんだ?OTL
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:06:09 ID:+gExGWxj
>>574
どこからそんな情報を仕入れたのかを知りたい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:53:37 ID:msEtEOvS
サプリ板のCoQ10スレ。

書いてあったとおり見事に悪化した。
別の社のサプリでも追試したが同じだった。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:16:27 ID:sGbav8PK
>>567
酒、タバコ、甘いもの、高蛋白な物控えて1ヶ月以上継続して試した?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:44:54 ID:/FEA6u+8
>>567
レンコンの搾り汁と竹酢液は直接鼻にぶっこむ、即効的な使い方するヤツだろ。
それがまったく効果なかったの? スゴいね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:12:27 ID:uvdIKInJ
安物買いあさって失敗した口とみた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 04:49:37 ID:8ivM/4YL
テレビの花粉情報もなくなり、世の中なんか「もう花粉シーズン終わった」的ムード。
まだ全然飛んでるっつーの(スギ)。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:39:56 ID:E52NgvyH
ほんとまだ花粉あるよ。
一時より良くなったけど、朝起きて必ずくしゃみ鼻水。
帰宅後、やっぱりくしゃみ鼻水だもの。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:00:04 ID:uvdIKInJ
>>576
見てきたが、大荒れだった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:16:38 ID:pWNW73Ro
やっぱヨーグルト
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:53:14 ID:YeAEu89T
ヨーグルトなんか太るだけで
大して効果は期待できんよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:56:11 ID:l3kkOY6r
ビール等を一切やめて、シソの焼酎をお湯でかなり薄く割って
毎晩いっぱいづつ飲むようにしてみたんですがこれが妙に効く
気がします。

ほかのアルコールをやめたのが一番なのかもしれないけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:17:22 ID:1McKXL67
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:52:17 ID:nl3+ktSz
>>471
ウンコ茶...
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:31:37 ID:CVhEox1B
一番はやっぱりシソです!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:20:55 ID:sN89KeIB
即効性なら杉茶だろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:42:46 ID:qHrwKllu
花粉症やっとこさ改善だ!
スレ違いになるからsageに変更。。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 08:24:03 ID:JYMDFmIs
>>590
おめでとう!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:46:07 ID:AXoAO4gX
花粉症の最大の元凶である杉の木は、あきらかに予測を欠いた、というより予測を怠った国家の林業に関
する失政の所産でしかない。生育の早い杉は戦後住宅の増設のために集中して植林された。その促進のた
めに作られた「昔々その昔、椎の木林のすぐそばに、小さなお山があったとさー」という童謡を私も覚えてい
るが、その後世界の流通が変わり国産よりも安い外材が優先され、国内の杉の森は放置され続けた。その
結果森は荒れ、いたずらに樹齢の延びた杉は自己防衛のために過剰な花粉を放出するようになった。

 そんなことは花粉被害者の誰もが知っていることだが、これだけ膨大な数の国民が苦しみぬいているの
に、政府はなぜこの問題に積極的に対応してこなかったのか理解に苦しむ。これはあくまで自分がこの難病
にとりつかれてのことだが。

 よく、新しい公共事業の展開前に、これが実現するとどれほどの経済効果があるという分析予測が発表さ
れる。渋滞解消のためのバイパスやハイウェイ、橋の建設、あるいは空港の滑走路増設は、確かに通行時
間の短縮のもたらす燃料等の経費の節減をもたらすし、環境問題の好転にも繋(つな)がるし、他の要因に
よる経済効果を確実にもたらす。

 ならばなぜ今までこれほど広大な範囲で、膨大な健康被害をもたらしている花粉症に関しての、その防止
による経済効果が計測されてこなかったのか。

 治療の受け手の医師会は、治療の売り上げなんぞよりも、その問題の放置が社会にもたらす深刻な影響
に警告を発してもいる。

 荒れた森に手を加え健全化するのにどれほどの経費がかかるのかという予測すら聞いたことがない。林野
庁のホームページを見ると、国土の保全、水源の涵養(かんよう)、温暖化の防止のためには一度に伐採と
はいかず、徐々に他の品種の木と植え替えていくしかないとあるが、これも体裁のいい言い訳というか、役所
はもうお手上げだという本音の域を出ずに、悩める者たちへの何の救済にも期待にも繋がらない。

 これがわが国独特のいわば風土病ともいうべきものであり、その原因は林野行政の失敗でしかない。とに
かく六分の一の国民が、年間の四分の一の長期にわたって苦しみ、仕事の能率を欠き、とどのつまり膨大な
マイナス経済効果を蒙(こうむ)っているのだ。これがどうして国会での重要議題とならないのか。なぜ、せめ
て将来数年にわたろうと花粉症淘汰(とうた)の計画が机上にすら存在しないのか。これがせいぜい数人の
生死に関わるだけの、サーズなど新しい疫病となると国を挙げての大騒ぎとなるのに、自殺者まで出ている
花粉症対策が国事たりえず、選挙の争点の一つともならないのは、国事担当者の政治家、官僚の鈍化と怠
慢のせいというよりない。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/02iti003.htm
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:57:06 ID:lyc3DITa
>>592
同意!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:09:21 ID:HoENg4X4
>592
リンク切れだけど…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:23:39 ID:O455Tyyg
体質茶って、結局効いたって人聞かなかったな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:30:41 ID:uZPur8QA
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:45:06 ID:rzkL3J8h
ありきたりですけど、毎日地味ぃ〜に、うす〜くして飲んでた甜茶が効いてた(気がする)
去年までは甜茶の甘さがいやでタブレットだったけど、効果を実感ていう感じしなかったのに
鼻の症状が緩和されてたみたいです
ちなみに、毎日1リットル近く飲んでます>甜茶

でも、もちろん全体的に今年のほうが苦しみましたけどorz
ちなみに苦しみは現在進行形です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:11:29 ID:5LIRxJ6s
>>595
スーパーでバイトしてるんだけど体質茶が余って
2本で100円で売ってたりする。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:46:50 ID:QfREBfj2
>>598
売り出した時は、大騒ぎした割には
効果があったなんていう反響の少なさに驚いた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:53:04 ID:KS73hzPV
免疫力を上げるものって、
症状が強くなるからな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:31:47 ID:eEVPjkHy
やれやれ、終わった終わった。

とりあえず年内にべにふうきは確保することを頭の隅に置いて
また来年。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:26:47 ID:lH/KVKlS
べにふうきもうかっただろうな〜
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:19:52 ID:Fn0k9Hza
>>602
効かないのにヲク見てたらかなりぼってたな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:15:15 ID:oBALi0w5
近所のドラッグストアーでキャシャーンマスクが再販されたので
来年用に買いだめしたよ。
今年はシーズン途中でマスクが無くなったのが一番痛かったから…
健康食品よりもマスク最強。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:08:53 ID:B7Xhd4OX
それはないな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:13:39 ID:FtZYM0wZ
>>598
花粉症ですら評判がよろしくなかったのに
アトピーの方が必死に捜し求めているようなので
教えてあげたら?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:35:17 ID:Z1aWUXDf
>>87
朝から生のトマト食った日に鼻炎が酷いのはそれか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:24:26 ID:NMQBRfxi
杉茶飲んどけ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:33:26 ID:qy1pAwI8
ワイン飲んだ翌日は、今の時期でも目と鼻が痒くなる
赤より白のほうが症状がきつい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:41:51 ID:MUtgQmMY
白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/ 
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:21:44 ID:wUAM1Jsm
星状神経節ブロック療法はどんなもんでしょう?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:39:02 ID:HFQOIRQi
>>611
やってる所に直接聞け
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:23:00 ID:1zAFmvnQ
611
誰もレスくれないからペインクリニックで星状神経節ブロック療法
やってもらった。本当は間隔あけずに連続してやるのが好ましい
ようだけど仕事の関係で週一回ペースで20回やることにした。
ブロックした側の血流がよくなり気持ちよかった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:19:28 ID:rtW4rdT1
★★自律神経免疫療法★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099479168/

すべての病気、症状が治る爪もみ☆2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194/

【リラックス】爪もみってどうよ?【ハリボーイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110269111/

指先針が本気で効く
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/985434244/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:07:22 ID:+857r8u8
>>614
アトピー板でも同じことやってるんだね
616名前アレルギー:2005/10/11(火) 16:52:52 ID:B5mHAhCE
杉茶安いの買って飲んだら、やたらと下痢するのはオレだけか?
617名前アレルギー:2005/10/12(水) 02:47:16 ID:t7Eog7SD
>>616
腹下るって書いてなかったか?
618名前アレルギー:2005/11/10(木) 16:11:35 ID:fdocGWHW
俺は甜茶飲んでる
619名前アレルギー:2005/11/30(水) 01:52:41 ID:4HZjMk/e
今日、花粉症の症状が出た。@東京
620名前アレルギー:2005/11/30(水) 10:02:01 ID:mIxwe59O
花粉症を治す方法
1、治すと言うより反応しなくなる方法
胸胚を取る
但し、免疫機構が無くなるため、直ぐに死ぬ可能性高し。
2、地道に治す
3、我慢する
4、煙草、車(排ガス)、船、飛行機を憎み使用しない事。
5、杉から松やクヌギなどに植林を変更する(自費で他人に頼るな!)
621名前アレルギー:2005/11/30(水) 10:59:36 ID:UJhZG3yi
何日か前から鼻詰まりひどいんだけど、なんか花粉飛んでるのかな!?
622名前アレルギー:2005/12/02(金) 12:30:35 ID:lQEeVFIb
>621
同じく。@埼玉
今年はまだ12月なのに今週から杉茶飲み始めた。
来年の杉花粉はどうなんだろう・・・
623名前アレルギー:2005/12/02(金) 23:49:07 ID:QBsvS9sv
菜食にしたら いっぺんなおった。
624名前アレルギー:2005/12/06(火) 11:31:51 ID:GudOBHo3
来年は花粉の飛散が少ないみたいだから、
乳酸菌とか甜茶儲かるね。長く飲まなきゃいけないんだっけか?W
625名前アレルギー:2005/12/12(月) 00:42:44 ID:PZx8qcTk
花粉症だったら普通に杉茶が効く。
これといって何もしなくてもいいしなんでテレビでやらないんだろうね
626名前アレルギー:2005/12/20(火) 23:11:33 ID:+OfIWxzr
普通にやってるし。見かけてないだけだろ。 >>625
ていうか、テレビであまり取り上げられないのはなんでかくらい考えれば分かるだろ。
→大して効かないからだよ
627名前アレルギー:2006/01/03(火) 03:57:47 ID:7W/RKuJc
違うだろ。大スポンサー様が販売していないから
テレビでは取り上げないのよ。
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629名前アレルギー:2006/01/04(水) 11:19:54 ID:NqACWJgj
>>625
いいよ別にテレビで取り上げなくても。
取り上げてくれないほうが、手に入れやすいからさ
ただでさえ杉茶のソフトカプセルの方はシーズン中に手に入りずらくなるんだから
あんまり有名になって、手に入らなくなるのは困る
630名前アレルギー:2006/01/09(月) 17:55:25 ID:YTIjlcWI
杉山のあるような田舎よりも、都会にいる方が症状が重い!
山や田んぼなどの土がある場所では、土が花粉を吸着して自然に戻してるのでは?
都会では、花粉はいつまでもコンクリート上を舞うばかり・・・
都会を緑化しろ。きっと効く。
631名前アレルギー:2006/01/19(木) 00:35:05 ID:+A6Dj1aA
>629
同意
632名前アレルギー:2006/01/25(水) 09:46:17 ID:gfyUCnxP
花粉症の症状出てからでもいいけど、
私はほんちょっとでも花粉症は嫌なので
今日から飲み始めるよ
633名前アレルギー:2006/01/27(金) 11:40:03 ID:HrhDlwwH
>630 そんな事はないと思うけどなぁ。
花粉症の季節に杉山の中で暮らしてるけど
用事で東京へ出た時には鼻水とかだいぶ楽になるよ。
634名前アレルギー:2006/01/31(火) 18:56:47 ID:ngAVI8JS
うちはある程度花粉浴びてからは田舎に居ても都会に行ってもある程度花粉浴びてからは部屋で空気清浄機つけても
五月ぐらいまで生ける屍です。
635方城渉:2006/02/02(木) 12:32:04 ID:9UPB50h0

「宮沢賢治の風」http://kenjinokaze.livedoor.biz/archives/50470947.html

というサイトでお母さんお父さん先生お医者さん、

そして心と身体に潤いのほしい人を毎日応援してます。

今日は「ビヂテリアン大祭 飛んでけ、アトピー・花粉症」

という記事を書いたので読んでくださいね。

わたし方城渉はこういうことの専門家でもなんでもありませんので

記事内容はご自身で判断ください。

今回紹介した先は

取り組む姿勢がとても真剣かつ良心的に感じたし、商品宣伝も皆無でした。

アトピー・花粉症・・アレルギーは誰もが苦しんでいるテーマですから

折に触れ書きます。
636保険外治療:2006/02/02(木) 17:41:18 ID:SjZrbEJV
保険適応外ですが、プラセンタ抽出エキス製剤が結構効果を出してるみたい。皮膚科とか美容外科でしてる。注射なんだけど。注射が苦手な人や、病院に頻繁にいけない人は飲み薬もあるよ。
http://www1.odn.ne.jp/d-s
にて買いました。私はここのコスメを使っています。
何せ品質表示に「水」まできっちり書いてある、製薬会社ならでわのコスメですから。
ただ、貴重な原料からの生産なので、一般の売り場には卸さず、医療機関と限られた医療機器販売業者にしか
製造元の日本生物製剤は卸していないとのことでした。
637名前アレルギー:2006/02/12(日) 22:28:03 ID:sIMYs1d4
花粉症対策 ブログでも情報載ってるよ!

http://nari-nari.at.webry.info/200601/article_8.html
638名前アレルギー:2006/02/21(火) 14:18:23 ID:RPnrJXJ7
1月末に鼻水がとまらなかったので医者にいったら
すでに花粉症がでていた・・・orz

医者の薬はそのとき1度だけ飲んで
あとはKW乳酸菌のキリンノアレを購入して飲んでますが
気づいたらもう花粉症の症状なくなってるwww

あ、あとヤクルト400も飲んでますw

乳酸菌いいよ乳酸菌
 
639うるうる・・:2006/02/21(火) 23:17:39 ID:e1lQyMZE
インタール点眼薬をさす時にコンタクトレンズをはずすのはなぜですか???
640名前アレルギー:2006/02/22(水) 16:48:13 ID:MXeE5XbZ
http://www.orandaya.com/item/000330_claritin.html

↑こういうサイトでクラリチンを購入している方いらっしゃいますか?
641名前アレルギー:2006/02/22(水) 22:52:00 ID:38PXQuRX
コカコーラから出てるL-92乳酸菌配合の緑茶飲んでますが
かなりいい感じです。
642名前アレルギー:2006/03/03(金) 09:24:07 ID:L5ezvBf0
つくし飴って効くの?
643もんた:2006/03/03(金) 17:22:31 ID:05mGIrpc
40年花粉症に悩まされてきた
何故か今年は何とも無い
毎日夕食後、もみじおろしを食べている
644名前アレルギー:2006/03/03(金) 17:33:40 ID:dobkkCF+
>>638
「1月末にすでに花粉症がでていた」と言われてもなんの花粉症なのやら…。
スギなら飛散は2月中頃だけど。
645ぼくのび茶:2006/03/03(金) 18:29:58 ID:WQxzINPo
のび茶です!数年前から花粉症にかなり!悩まされてきました。
とても辛いので今までに色々試しました、、、甜茶、薬、杉を煎じてみたり。
そして遂に(>∀<)σ
それは2年前、あるお茶に出会い身体にとても
良いので毎日飲み続けてみたところ、、
驚くほど症状が改善していきましたヽ(≧∀≦)ノ
嘘ではありません!実話です!
気になる人は→→重要→→http://feeljwt.blog48.fc2.com/
646名前アレルギー:2006/03/03(金) 20:39:14 ID:4Q8z6uPG
花粉症にはナタ豆茶が効くよ
647名前アレルギー:2006/03/04(土) 06:31:02 ID:MzHmvFT7
プレーンのヨーグルトと黒豆ココアを11月終わりから毎日摂取してた年は
大量発生だったにも関わらず軽症だった。
648名前アレルギー:2006/03/04(土) 19:01:55 ID:/9Y6f00z
ブロッコリー食うと症状が軽くなるような・・・
649もんた:2006/03/05(日) 07:13:36 ID:7/Z/Quyr
>>623
あんた正しい
650名前アレルギー:2006/03/06(月) 13:27:22 ID:sOCMWatW
鼻の穴に塗るクスリはマジ効きます。マスクと同じくらいの効果あるかも。
目薬はやっぱり高いのがいいね。
651名前アレルギー:2006/03/06(月) 23:20:48 ID:QGrS52kx
今日、スギ薬局で、杉花粉飴というのを見つけたので買ってきますた。
原材料:水飴、砂糖、杉花粉、紫蘇、杉葉、クエン酸 です。
こりゃあ効きそうだw みんなも試すべし!!
これって、毒をもって毒を制すってやつだとおもう。こんなのはじめてみますた。
さっそく食べてみたけど、おいしいよwww
652名前アレルギー:2006/03/07(火) 00:18:37 ID:UbOBbX6W
評判のいい杉茶ソフトカプセルゴールド
自分にはあまり効果がなかったけど、捨てるのももったいないから
朝起きてすぐに10粒一気に飲んだら症状でなかった。
それを3日続けたら、なぜか花粉がやや多い日には
あまり花粉に反応せず、花粉が非常に多い日でも
本当に1日2、3粒くらいで、くしゃみ、鼻水、目のかゆみが
マスクなしでも全然ない。効かなかった人も、もったいないから
いっぺんにたくさん飲んでみると、突然効きはじめるかもよ

653名前アレルギー:2006/03/07(火) 00:21:03 ID:DyPybgMm
>>651
杉花粉飴も効くかもしれないね。
ひとつじゃなくていっぺんに3個くらいなめると効くかもしれないね。
654名前アレルギー:2006/03/07(火) 00:21:36 ID:DyPybgMm
>>652ですた。
655名前アレルギー:2006/03/07(火) 05:40:50 ID:d4mqmUDk
>>651
杉花粉飴くらいもうみんな知ってるよ、ってのと
効いてから言ってくれ、ってのと。
656名前アレルギー:2006/03/07(火) 06:58:32 ID:sOr7Ths1
657名前アレルギー:2006/03/07(火) 10:35:28 ID:4u+7AO7s
>>652
わかるかも。私も杉茶カプセルのゴールドのほうだけど、
最初多めに飲んで、一回効き始めると少しでも効くよね。
658名前アレルギー:2006/03/07(火) 17:35:21 ID:SgOWN8w9
ただあれが効くこれが効くって書かれても、症状の重い軽いの個人差もあるし
他の要因が関係してんじゃないの?みたいに思ってしまうんだが、
>>652の報告や「一回効き始めると少しでも効く」って言い方は具体的でなんか「効きそう」って思わせてくれるな…
659名前アレルギー:2006/03/07(火) 17:56:39 ID:EE52kq2T
去年yahoo掲示板で見かけてから
大○漢方胃腸薬に切り替えた
一日1袋飲んでます
漢方だし胃腸薬だから鼻炎の薬よりは身体にいいし
今のところ朝の寝起きくらいにしか症状出てないよー
ただ飲んで数日経たないと、効果を感じないかもだけどね
660名前アレルギー:2006/03/07(火) 18:01:46 ID:6zAkakAz
リップクリームを鼻の穴に塗るべし
661名前アレルギー:2006/03/07(火) 18:04:12 ID:xWfQrwLe
Y○PARKのポーリンシャンプーが花粉症状を楽にするみたいだお
662名前アレルギー:2006/03/07(火) 21:06:45 ID:3CcyefXZ
3年前から、うちは杉茶ソフトカプセルゴールドを
この時期になるとほぼ毎日飲んでる。
毎年花粉症の症状は出るので、
アレルギー体質は改善していないが、
個人的には民間療法の中では、一番効果があると思う。
もちろん、民間療法だから効果がない人もいるだろうが、
薬を飲まない、もしくは飲めない人は一度試してみる価値はある
ものだと思う
663名前アレルギー:2006/03/08(水) 00:04:46 ID:WNvEx9qO
>>662
同意
最初は?と思ったけどね
664名前アレルギー:2006/03/08(水) 00:58:39 ID:Vxmf43PH
杉茶ソフトカプセルゴールドってマツキヨにも売ってる?
665名前アレルギー:2006/03/08(水) 20:00:41 ID:hLmkyb/j
>>664
ググれ
666名前アレルギー:2006/03/10(金) 02:21:59 ID:+pDDeiXY
プロディージュってどう?
667名前アレルギー:2006/03/11(土) 12:52:34 ID:Gv6E2N40
>>662
民間〜一般の人〜療法じゃない療法って例えば何だ??
668名前アレルギー:2006/03/12(日) 17:25:05 ID:SHLGxJy4
>>667
医師免許を有して行なう治療以外
669名前アレルギー:2006/03/14(火) 01:03:12 ID:Ule13fCX
過糞症になるとうんこ漏らしたりするよ(><)

二年連続ウンコマン◆GeDqA5SR3U様は過糞症対策はどうされてますか?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1141573947/
670名前アレルギー:2006/03/14(火) 02:15:54 ID:iOKmGQox
リコピンが花粉症にいいって話を聞いたんだが・・・。
671千里眼:2006/03/14(火) 06:33:49 ID:u91ZJW1P
花粉症にはワセリンが一番です。
発想は2chの掲示板から頂きました。
フマキラー製鼻中に塗る薬の話題が出ていましたが、そんな薬なんて買わないで
ワセリンで代用してみようというのがそのときのアイデアでした。
で、最初にやってみたのがこの薬と同様鼻から入ってすぐの位置にワセリンをぬったくること
これぜんぜん効きませんでした。
で、次に考えたのはレーザー手術でどの部分を焼いているのか?ということでした。
ネットで知る限りでは下鼻甲界がどうやら原因箇所のようです。
そこで鏡を前にして、まず上を向きます。これもレーザー手術の手術風景写真と同じ
姿勢をすることを目的とします。
で、頭にたっぷりワセリンを付けた綿棒をめいいっぱい鼻の中に突っ込んでいきます。
ほとんど握っている反対側の頭しか鼻から出ていないというところまで突っ込んでいきます。
人間の体は絶対対称にできていないようです。私の鼻は両方の穴で大きさが違います。
型のほうの穴は穴を探り当てるのに苦労します。とにかく穴の下、下、下とイメージして
綿棒を入れていってください。でかなりおくまで突っ込んだら、
今度は穴の内側(顔の中心側)ではなく外側を上から下まで満遍なく塗っていくようイメージして
何度も綿棒を動かしてください。これを一回につき1回から2回やります。
大体朝出勤前、昼食後、おやつ時、帰宅後、就寝前にやればOK。これは安静時のパターンです。
でも運動すると効果は落ちます。運動をすると鼻中でも汗をかくようですから
ワセリンも落ちやすくなるようです。運動するときは内服薬も併用しましょう。
ワセリンを塗る前には必ずおもいっきり鼻をかんでくださいね。
672名前アレルギー:2006/03/14(火) 23:45:40 ID:JEPfQpKR
花粉症対策に最適なサイト
https://regist.pure-i.net/entry/form.php?sex=2
673名前アレルギー:2006/03/16(木) 00:50:22 ID:r13JBIUo
断食まじ効く。今年は鼻水全然出ないよ
674名前アレルギー:2006/03/16(木) 02:17:34 ID:qJ/dYWhV
味はマズイが朝鮮人参茶が効く!目痒いのはおさまらないけど今まで処方薬のんでも効かなかったが今年は鼻水でない。重症の方お試しあれ。
675名前アレルギー:2006/03/21(火) 00:21:42 ID:v7VXqPp3
あらゆるお悩みにご相談いたしております。
http://yahoo.wxy.jp/eki/
ヤフー公認の証拠です。
どうか安心してご相談下さい。

676名前アレルギー:2006/03/21(火) 02:08:32 ID:VbfAq56w
地味ですが風呂に入ると体に付着していた花粉が取れるのか
すっきりします
677名前アレルギー:2006/03/21(火) 02:28:02 ID:yaZNLt0r
乳酸菌が花粉症に効くのは、根拠があるんだよ
アレルギーのヒトは腸壁が荒れてるヒトが多いんだって
そこから体の中に花粉が取り込まれて、過剰反応した免疫システムがアレルギーを
引きおこすんだって
食品アレルギーのヒトも同じような理屈で、こっちは完全に分解されきれてないアミノ酸が
腸壁から取り込まれて同じようなコトになるそうな
しかも、腸には免疫に関する細胞が集まってるんだって
とにかく腸は健康の基本だから大事にしようね!!
678名前アレルギー:2006/03/21(火) 12:35:54 ID:8/auzzOQ
食生活を見直すと治るという話を聞いて、
去年から肉、卵、牛乳をやめました。
ただ、どうしても甘いものがやめられない。
お菓子もやめなきゃだめかな?
679名前アレルギー:2006/03/21(火) 20:14:26 ID:x7hMBdle
杉、ブタクサ、稲までは自分で体感してるから
杉茶で大丈夫
680名前アレルギー:2006/03/21(火) 20:50:32 ID:mPCPxRXV
過激恋愛板の変態女子高生の溜り場スレのゆきのうP
http://a.pic.to/5ie4e
変態女子高生を是非一度ご堪能あれ
681名前アレルギー:2006/03/21(火) 23:51:09 ID:Kojqaab/
どう見ても女子コーセーじゃありません。
有難うございました。
682ぼくのび茶→2:2006/03/22(水) 01:36:35 ID:++oldd+v
一年前から本格的に始めたお茶のおかげで10年間続いていた花粉症がなんと改善しました。本当です!詳しくはこちらのブログをご覧下さい!
→→必見→→http://feeljwt.blog48.fc2.com/
683名前アレルギー:2006/03/22(水) 04:57:25 ID:JXl2IdY3
私は今日から花粉症になったみたい
ヨーグルトがいいらしいけど すげー太りそう
今からヨーグルト沢山食べても、今年は直りそうになりよね
あーあ。
684名前アレルギー:2006/03/23(木) 02:00:03 ID:N5RZWxQy
トマト関連の食品を摂るように
すれば良い。それだけ。
685名前アレルギー:2006/03/23(木) 06:00:12 ID:/cQsKxL7
自分も緑茶は効くかも・・鼻ズルズルだったのが
一杯め飲んだときからちょっと楽になる
湯気のおかげ?
あと、ニンニク食べた次の日は楽
686名前アレルギー:2006/03/23(木) 06:38:31 ID:STIrZy7v

http://www.jwic.com/cemetery.htm
テーズ・ラッセルの墓の写真


http://www.jwic.com/abuse.htm
エホバの証人「せっかん死」事件の報道


http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/books3.htm
創設者ラッセルの虚像と実像


レイモンド・フランズ
統治体内部での「良心の危機」
http://www.jwic.com/franzbio.htm


http://www.jca.apc.org/~resqjw/index.html
エホバの証人の夫たち〜恢復へ向かう志


687名前アレルギー:2006/03/23(木) 14:58:51 ID:GOKTDzlZ
今年は楽だニャー。花粉の量少ないのかな。
今年行ったことは
ビール等のアルコール飲まない(アルコール飲むと鼻が詰まる)。
タバコ止めた。
杉茶飲んだ。
よく寝る。
688名前アレルギー:2006/03/23(木) 21:55:09 ID:bnXnj818
いったん症状出ると、花粉の量が多いとか少ないとか
関係ない感じがする・・・。
そんで、今年の対策は、
家では杉茶、外では杉茶カプセルゴールド。これで効いてる。
去年これで乗り切れるかやってみたかった。
たぶん来年もこのツートップでいく

689名前アレルギー:2006/03/23(木) 23:58:25 ID:eTdDoKEj
私はおととしから杉茶とゴールドのツートップ!
690名前アレルギー:2006/03/24(金) 20:59:16 ID:w1qFLTjM
1月の終わりから杉茶のんでれば、
ソフトカプセルゴールド飲まなくても平気
691 ◆AWaQ04vdJA :2006/04/15(土) 02:57:50 ID:pJchPHXl
今年は花粉がすくなくていいよ
692名前アレルギー:2006/04/18(火) 16:31:46 ID:Z9SLcjFg
[sage]
アレルギー性鼻炎と花粉症どっちか悩んでます!わからない。。医者に行けばいいと思うけど。ちなみに花粉症には凍頂うーろん茶が効くそうです!早速試そうかな!
693名前アレルギー:2006/04/18(火) 20:00:17 ID:001HL/xA
このスレ位は読もうよ…
早く医者行って検査してきな

694名前アレルギー:2006/04/18(火) 21:32:51 ID:mjdGi32L
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ 森永マリービスケット・ <`∀´> ・内定・彗星・たまごっち
ジュエル 情報処理技術者試験合格証書・水銀燈・桂林甜茶
695名前アレルギー:2006/04/18(火) 23:00:15 ID:cKWWKgRH
カイゲンの花粉総合ドリンクが効いた。
696名前アレルギー:2006/04/22(土) 00:32:08 ID:BqvfDpCY
花粉症でお困りの皆さん、ついにどんなむごい花粉症でも治る方法がみつかり
ましたよ。
697名前アレルギー:2006/04/23(日) 17:36:04 ID:FVgv39le
え? なになおる方法おしえろって!
いいよ小泉が総理やめたらすぐにでも書いてあげます。
698名前アレルギー:2006/04/23(日) 23:36:43 ID:FVgv39le
まあしょうがねえ、わしが小泉が大嫌いなのはわかってもらえたかな。



699名前アレルギー:2006/04/23(日) 23:42:07 ID:FVgv39le

小泉が辞めるの待ってたらいつになるのかわかんねえしな


700名前アレルギー:2006/04/24(月) 00:23:58 ID:H2wakJCE
じゃいきますんで

まず指で片方の鼻の穴をふさぎます。
つぎに手でぬるま湯をすくい、あいた鼻の穴からそれをすいこむ。
このときお湯をすいこみ過ぎるとやばいとこに入ってしまう
感じがあるのでw、そこまでは吸わずにギリギリでやめて出します(この
プロの位置が肝心)。
これを両方の鼻の穴でしょっちゅうやります
あとは普通のうがいをしておしまいです。
まあこれで今までのくしゃみ、咳がうそのようになくなるから。(とおもう)



基本的には「鼻うがい」で鼻の穴の粘膜に付いた花粉を洗い流すという
ことです。
 



 


701名前アレルギー:2006/05/01(月) 20:29:05 ID:QMm6oklz
ハーブティが効いてる。
今日はすごい晴れていて、朝から今日一日の症状を思うとげんなりだったが
朝食の前に花粉症用のハーブティを飲んだせいか思ったより楽だった。
702名前アレルギー:2006/05/01(月) 21:33:24 ID:fryObFva
どの薬飲んでも、寝るとき全然効かないのだが・・・・
703名前アレルギー:2006/05/03(水) 02:20:30 ID:+90/uJWQ
サプリでは、家伝杉茶ソフトカプセルゴールドが効くかと。
花粉全般にいける。即効性もあるし、効いてくると1粒で1日何も飲まずに
すむが、治ってはいないので毎年春先に飲んでる。
704名前アレルギー:2006/05/03(水) 12:17:52 ID:qi880mOr
漢方薬がいいですよ。以外に効く。
705名前アレルギー:2006/05/03(水) 14:54:55 ID:fibXvMrZ
セレスタミンが今まで使ってきた薬のなかで一番効きますた。一粒で一日は花粉症から解放されるwよくは知らんが副作用が恐い薬らしい
706名前アレルギー:2006/05/03(水) 21:40:40 ID:ruXV/S6+
烏龍茶はどうかな
707名前アレルギー:2006/05/04(木) 00:52:47 ID:eCgxHtFq
ウーロンより紅茶か緑茶がいい
708名前アレルギー:2006/05/07(日) 00:21:34 ID:h/wAA1LX
ウーロンなら凍頂ウーロン、緑茶ならべにふうき
紅茶ならカモミールが良い。(ただし、全て偽物除いて)
味を選ばないのと単純にアレルギー対策であれば、杉茶が一番かと。
709名前アレルギー:2006/05/07(日) 11:39:33 ID:P9iqXjcK
杉茶買って飲んでみた。
もう季節じゃないから効果はよく分からないけど、利尿作用が凄い。
緑茶を今まで飲んでたけど、比較にならない。
漢方の考えだと、花粉症は体内、内臓に水気が多い人がなるらしいから、

何か関係あるかも知れない。
710名前アレルギー:2006/05/11(木) 15:34:35 ID:V2jxwXaH
杉茶はどうも味がね…
杉茶ソフトカプセルゴールド飲んでたけど、
今年は同じメーカーで、アトピー向けの@Pサプリソフトカプセルというのを
飲んだんだけど、心なしかゴールドより効いた気がする
711名前アレルギー:2006/08/15(火) 15:50:17 ID:fy+SNJuS
712名前アレルギー:2006/08/22(火) 13:29:43 ID:Me2s6l5O
713名前アレルギー:2006/12/24(日) 13:16:25 ID:IuLu1MA9
新しいものが出た話もないし、来年も
家伝杉茶ソフトカプセルゴールドかな
714名前アレルギー:2007/01/12(金) 14:22:15 ID:2D5LcATc
エフェドリンでしょ。

諸般の事情で市販薬には塩酸メチルエフェドリンしか入ってないけど。
715名前アレルギー:2007/01/12(金) 16:26:43 ID:owkYXEo1
パブロン鼻炎カプセルZって飲んだことある人いる?
あれってどうなの・・・?
716名前アレルギー:2007/01/13(土) 23:30:07 ID:F0YWsIQd
>>715
市販薬スレへ
717名前アレルギー:2007/01/13(土) 23:52:46 ID:k2gKrUnr
dsds
718名前アレルギー:2007/01/15(月) 04:03:49 ID:cbqrsyoo
杉茶ソフトカプセルゴールド飲み始めました
719名前アレルギー:2007/01/15(月) 18:30:07 ID:1WNgF3eT
昨年花粉症が治りましたので、ホームページを作りました。

  http://www7b.biglobe.ne.jp/~miniii/yakusoutopu.html
720名前アレルギー:2007/01/15(月) 18:33:14 ID:1WNgF3eT
719です。
すみません、こちらのページでした。

  http://www7b.biglobe.ne.jp/~miniii/kafunnsyou.html
721名前アレルギー:2007/01/15(月) 22:34:10 ID:Hc2+g4v+
杉だからどうこうってことじゃなく、

http://kenko.it-lab.com/info.php/113/
さらにフラバンジェノールに含まれるOPCはアレルギーを抑制する、抗ヒスタミン剤と同様の
働きをすると言われ、花粉症や肌のアレルギーなのに効果があると言われています。

ってことかもね。
俺もやってみよ。
722名前アレルギー:2007/01/20(土) 19:24:59 ID:33jhaEOj
キンカン鼻の下に塗る
又は塩酸のにおいを嗅ぐ(上級者向け)
723名前アレルギー:2007/01/21(日) 19:49:29 ID:fjyol7uC
杉茶ソフトカプセルゴールドって8400円もすんのか…手が届かないな
724名前アレルギー:2007/01/23(火) 23:56:07 ID:3/tq5wew
一昨年は受験で杉茶カプセルゴールドにしたけど、
去年は杉茶でも効いた。
ただ、カプセルほどの即効性とかはない
725名前アレルギー:2007/01/25(木) 10:07:10 ID:wJ6taVWO
杉茶って普通に薬局でも買える?
そのソフトカプセルゴールドってやつも買ってみようかな・・・ 何か既に鼻がむず痒い
726名前アレルギー:2007/01/26(金) 17:43:44 ID:zCCASbU7
ググれよ・・・
727sage:2007/01/31(水) 00:34:54 ID:WDX6geMU
5月の後は8月に2件、12月に1件のレスだけでよく残っているな。


日曜に風邪と花粉症が同時に来て鼻水ずるずる。

ムズムズしている方にホップの力の「ホップ研究所」を飲み始めた。
ホップフラボノールHF31というのは効くのだろうか?
728ノーブランドさん:2007/01/31(水) 01:01:14 ID:S+vG0H+E
花粉暦4年の者です。
つくしを茹でず胞子が付いたまま炒めて
味を付けて食べたら症状が緩和された。

菊池食品の黒豆茶が良いとテレビで
森山良子が言っていたので
試してみたけど私には効かなかった。

現在対策として取り入れているのは
ヤクルト、じゃばら
729728です :2007/01/31(水) 01:04:22 ID:S+vG0H+E
薬はアレロックと小青りゅうとう。
ブタクサには効くがスギ・ヒノキには効かないよ・・。
でも合う薬に出会えず仕方なく飲み続けている。
酷い時はセレスタミンで対応。
730名前アレルギー:2007/01/31(水) 01:35:44 ID:Jnwo7S1a
乳酸菌ってあるある大辞典?
731名前アレルギー:2007/01/31(水) 01:58:11 ID:BdU+KvNp
某メーカーと某病院でかなり大掛かりに被験者集めて研究中>乳酸菌
あるあるよりは信憑性高そう
732名前アレルギー:2007/01/31(水) 14:00:11 ID:Jnwo7S1a
すまんあった。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/sugi.htm
ttp://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/kafun2.htm
ttp://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/nyusan.htm

しかし、今まで散々効果あるって煽ってきたのに
また研究中なの?
733名前アレルギー:2007/02/01(木) 01:00:58 ID:OM1UkUOP
杉茶買ってきた
花粉症暦10年

一日目@変化なし 
二日目A軽い下痢 目が痒い
三日目A酷い下痢 花粉症の症状が全部
四日目Aさらに悪化 喉が痛い。。
五日目摂取一時中止 

○の数は急須で何杯飲んだか

杉茶の品質で下痢になる人がいるという書き込みがあったけど・・・
品質の良し悪しというより、むしろアレルギーを引き起こす生みの親を
体内に摂取させことによって起こる気がする

他に最近杉茶飲み始めた人いる?

734名前アレルギー:2007/02/01(木) 02:26:47 ID:qI3Fe9J3
アレルギーの生みの親って花粉だろ?
そもそも杉茶って花粉のお茶なのか?減感作療法みたいなもの?
735名前アレルギー:2007/02/01(木) 11:41:24 ID:5aXFRCCy
フマキラーから出ている「アレルシャット」使用された方どうですか?
鼻にクリームを塗るだけで、花粉・ハウスダストを奥に入らないようにするそうです。
マスク入らず、とのことなので気になっています。
736名前アレルギー:2007/02/01(木) 14:36:42 ID:kxs1NWzU
737名前アレルギー:2007/02/01(木) 16:56:36 ID:g0fKes1V
ロフトの花粉対策コーナー最強
738733:2007/02/02(金) 01:03:19 ID:nGItxSAR
>>734
言葉使いが悪かったな
花粉の生みの親という意味で使ったんだ

杉茶はお茶といってもお茶とはいえない代物
杉の葉を乾燥させただけ
あまりにまずいので
今は普通の紅茶と混ぜて飲んでる

減感作療法として試しているんだけど
量とかがわかならいので情報交換
739名前アレルギー:2007/02/02(金) 17:38:37 ID:quxk3gDG
なんでスギ花粉飴なめないの?
安いし手軽だし効果も実証されてるし
740名前アレルギー:2007/02/03(土) 03:08:00 ID:+RrZZuVQ
杉茶でもなんでもちょっとググるとかして
調べればわかりそうなものだが・・・
741名前アレルギー:2007/02/03(土) 18:43:25 ID:JjjKU7/K
鼻の中を焼くといいらしいよ。
東京でも装置があるところは少ないから調べれば?
片方3000円で個人差はあるけど、3〜6ヶ月の効果があるそうです。
742名前アレルギー:2007/02/03(土) 19:38:19 ID:8TVRdte4
私は、昨年、近くの山から杉の葉を取ってきて
煎じて飲んだら、十数年苦しんだ花粉症が
嘘のように治ってしまいました。
こんなことで治ることを、知らずにいた自分が悔しいです。
十数年苦しんだ時間を、返してほしい思いです。
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~miniii/kafunnsyou.html
743名前アレルギー:2007/02/04(日) 00:51:54 ID:SL07JYOp
杉茶ってことか?
744名前アレルギー:2007/02/04(日) 10:19:14 ID:44+p8vKE
杉茶ということになるのでしょうが、お金出して買う
必要なんかないのです。
自分で取ってきて、そのまま煎じて飲むだけですから。
青い葉のままで良いのです。(但し、まず〜いです)

昔は花粉症がなかったのは、杉の木のおひつや、まな板
などを普通に使っていて、口からエキス分を取っていた
けど、今はプラスチック製品が増えてしまったことから、
花粉症が出てきたのではないか?という発想です。
745名前アレルギー:2007/02/04(日) 14:08:10 ID:vkHpihp2
フォレストって飲み物試された方、感想聞かせてください。
高いから迷ってます。
746スギミン:2007/02/04(日) 17:28:42 ID:cHnZxZkl
見つけました。これは効きそう。これで花粉症とさよなら出来るかも。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~total-life/index.html
乞う、ご期待
747名前アレルギー:2007/02/05(月) 01:13:14 ID:Bcx5km/y
>>741
やったけどきかなかった
748名前アレルギー:2007/02/05(月) 01:36:50 ID:dQ9QFQjx
>>745
スレ読み返すくらいはしろ
749名前アレルギー:2007/02/06(火) 12:16:53 ID:9HZfuKj+
っつーか、薬だりーんだよ
覚悟でどーせ薬局行くなら病院行った方がいいしょ。
時代は東洋医学。
漢方、ハーブ、アロマなのだよ。
Loftがいいとこついてるよ
地方にあるかはわかんないけど
750名前アレルギー:2007/02/07(水) 00:19:59 ID:dPuYUMx+
杉茶ゴールド、去年は平気だったのに一昨日から腹壊して大変
品質落ちたのかな
751名前アレルギー:2007/02/07(水) 02:38:19 ID:SD19uY/Q
>>750
冷蔵庫に入れといた去年の飲んでも特に問題はないけど
752名前アレルギー:2007/02/07(水) 23:11:19 ID:X9NHaZCA
>750
何か、去年より値段も上がってない?
753名前アレルギー:2007/02/07(水) 23:59:17 ID:X5/H+1/e
この間買った杉茶ソフトカプセルゴールドの賞味期限が2008.10
特に問題なく飲んでる。変だと思ったら聞いてみた方がよいのでは?
754名前アレルギー:2007/02/08(木) 11:38:37 ID:mfVSuhJK
さっき医者にいってきた。
粉末緑茶で治ると断言された。
1日一回以上湯で溶いた粉末緑茶を飲むこと、これで8ヶ月位で治るといわれた。
生協で売ってるやつって
利くかな?
755名前アレルギー:2007/02/08(木) 13:30:40 ID:MWKQzgax
俺は急須洗ったりするの面倒なんで
ずっと粉末緑茶飲んでるけど…
756名前アレルギー:2007/02/08(木) 17:21:50 ID:MKpOAQvY
8ヵ月後には花粉も無くなってると思うけど
治るってそういう意味じゃないのかな。
来年まで効果持続するんだろうか?
757名前アレルギー:2007/02/09(金) 00:56:20 ID:myhj76SJ
とりあえず試してみる。
効果があったらまた来年報告する。
758名前アレルギー:2007/02/09(金) 09:25:53 ID:5OrmQbUa
緑茶なら毎朝かかさずずっと飲んでるけど、4年前に発症して
花粉の時期になると杉茶とゴールド…。
粉末緑茶の種類ってなんの緑茶でもいいのかな
結構重要な気が
759名前アレルギー:2007/02/09(金) 12:07:31 ID:Dj7NtcCq
このまま一生毎年春に数万円花粉症で消費すると思うとうんざりする。
花粉特需で家電、製薬以外にもあらゆるメーカーが潤うから、
完治するような治療法は確立しないんだろうなあ。
今年は6000億市場だって。
760名前アレルギー:2007/02/09(金) 12:59:53 ID:BXf8/HYi
私は杉の葉を取ってきて、煎じて飲むだけで
十数年苦しんだ花粉症が治りました。
十数年分の薬代と時間、本当に勿体なかったですね。
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~miniii/kafunnsyou.html
761名前アレルギー:2007/02/09(金) 23:29:21 ID:G1Ln2o4D
今日「ハナノア」やってみたけれど
上手く出来なかった。
762名前アレルギー
>>750
杉茶ゴールドおとといか飲み始めたが、ムカムカ気持ち悪く
俺も下痢が続いている。アレルギー反応が体内で起きてるのか
ね。