世界中の杉の木を燃やし尽くせたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
308名前アレルギー:2009/03/13(金) 11:55:25 ID:DfozfKfW
>>287
ブナ林信者とかいるの?w

漏れもブナ植えたほうがいいんじゃないのって思うんだけど、それだけだと何か問題ある?
309名前アレルギー:2009/03/13(金) 17:58:35 ID:DfozfKfW
>>288,>>290
じゃあさあ、イチョウの葉はいちいち燃やしたりせずに、
不燃ゴミといっしょに埋め立てたら、すごくいい効果があるんじゃないの?
310名前アレルギー:2009/03/16(月) 14:40:43 ID:0kKAllUp
もう杉は憎いんだよ
例え花粉がとばなくても憎い
311名前アレルギー:2009/03/16(月) 23:37:40 ID:IeTl45GC
>>308
元々ブナ林だった所に適してるのは、やっぱりブナ林だと思う。
ただ宗教じみた「日本全土総ブナ林化計画」を唱える奴がなんともねえ。
そいつらの聖典は「もののけ姫」を筆頭としたジブリ作品群だったりするのが痛い。

現実的には林業も営利産業である限り、利潤の高い樹木に傾くのは仕方が無い。
しかし、多少税金を注ぎ込んでも行政が方向性を示したり杉以外の植樹へと誘導する
必要がある段階まで来てしまった。
現状はこんなところだと思う。
杉の代替案として落葉広葉樹を植えて欲しいところだけど、少なくとも利益を生む木材
でなければ林業として成り立たないので、有力な代替樹木が見付からないのでしょう。
カエデ(メイプル)樫(オーク)などは、高級木材としての需要はあるけれど
針葉樹と較べて成長が段違いに遅く、高く売れると言っても利益率は良くない。
家具向きであって建築材に向く材ではないので大量に生産しても需要が見込めない。
かと言ってヒノキになったら、杉と入れ替わっても意味が無い。
杉よりは単価が高い分だけ、手入れを放棄する地主が多少減るかも知れない程度。

>>309
腐り難いって言っても植物の葉だから、数年かかれば分解されて体積が減少。
地盤沈下するんじゃないかな?
「燃え難いけど燃える」「腐り難いけど腐る」、で結局中途半端で処理に困る。

ちなみに欧米人で木に詳しい人が日本に来るとイチョウを見て
「"生きた化石"がこんなに沢山」と驚くらしい。
人間が植えた並木はあっても、自生している地域はそんなに多くないはず。
312名前アレルギー:2009/03/18(水) 03:01:17 ID:VrkjHtK+
杉が手入れされず放置されてるところは
別に利益を生む木材は何かなんて考える必要ないのでは
313名前アレルギー:2009/03/18(水) 09:13:59 ID:oZb+jr7K
>>312
切るのにもコストがかかる、切るんだったら、
そのコストを回収できる木材を植えければならない、ということなのでは。


…でも、杉も大して儲からないと思うけど…
…いまだに杉を植えている人がいるということは、少しはお金になっているということなのか?
314名前アレルギー:2009/03/18(水) 21:59:26 ID:ckCBhAa5
バカで考える頭が無いからだよw
315名前アレルギー:2009/03/19(木) 00:57:49 ID:0sjNYcoU
スギ花粉の大気中への排出規制を実施すればよい。杉の木が有る地主へ
排出抑制を義務付け。違反したら罰金。悪質な場合は逮捕。
316名前アレルギー:2009/03/19(木) 05:21:36 ID:vkOqlydO
素晴らしい
317名前アレルギー:2009/03/19(木) 11:59:08 ID:/lVAyobl
それに加えて、カエデ、樫、ブナの植林には、国から補助金を出して欲しいな。
318名前アレルギー:2009/03/19(木) 18:13:11 ID:rvtIYJ24
秋には燃え立つように紅葉したカエデで一杯の山。
モクモク花粉を吐いて霞んでいる山より百倍は素敵じゃないか。

でも杉以外に何にでも植え替えれば補助金が出る制度だと、気まぐれに桜を
植える地主がいそう。
ソメイヨシノは寿命が短くて子供の代で終了。
木材としてはあんまり使い道が無いので、観光資源に育たなければまた放置。
挙句に荒野と化し、保水力ゼロの山が量産される様な気もする。
どうせ先の事を考える連中じゃないだろ。
319名前アレルギー:2009/03/19(木) 19:02:58 ID:/lVAyobl
国が然るべき機関に依頼して、国土に有益な樹木を選定すればいいのだ。
320名前アレルギー:2009/03/19(木) 19:29:18 ID:re97phr2
イチョウ葉は日本からドイツやフランスへ輸出されている byWikipedia

すげー
321名前アレルギー:2009/03/20(金) 19:22:58 ID:zQAd3NtA
自衛隊はソマリアなんか行ってないで
日本の杉林にナパーム弾撃ってくれよ。
322名前アレルギー:2009/03/21(土) 18:18:14 ID:hNXs3r42
323名前アレルギー:2009/03/21(土) 18:36:14 ID:E5VH2txb
今だ!!!ブナを植えるんだ!!!!!
324名前アレルギー:2009/03/22(日) 02:50:34 ID:5szq6gZE
ブナだけじゃなくコナラでカブトムシやクワガタ天然物、大量生産ってのもどうよ?
クワガタは多少樹木をほじくるけど、カブトムシなんか腐葉土食って育ち、成虫に
なったら木の蜜舐めて子供作って寿命。
日本最大の昆虫のクセに、利用価値も害も無い、妙に生態系への影響が少なそうな
不思議な存在。
ただ樹液が豊富な森はスズメバチも増えそう。
これも人間にとっては害とされる事が多い小型の昆虫を食べる存在として本来の
生態系に戻るだけか。

でも本来の姿って意味ではブナばかりじゃなくて、シイや樫の照葉樹林も再生
させなくちゃ。
ご先祖様たちは、稲作が始まってからより何倍も長い期間、ドングリを食って
生きて来たんだから。
325名前アレルギー:2009/03/22(日) 03:28:45 ID:5szq6gZE
>>321
真面目な話、ナパーム弾の材料でもあるパーム油脂の生産の為に
森を焼きパーム椰子を植える事で、森林破壊が深刻になっている。
何故ならパーム椰子の単位面積当たりの油脂生産量は、他の植物
と比較するのも馬鹿らしいほど圧倒的であるからだ。
326名前アレルギー:2009/03/22(日) 22:40:48 ID:EWkoogoz
>>325
よし、日本の山という山を杉の代わりにパーム椰(ry
327名前アレルギー:2009/03/23(月) 01:10:00 ID:1NVb1CJE
>>322
暗い世相の中、胸のすく思いがするニュースだなぁw
328名前アレルギー:2009/03/23(月) 23:13:12 ID:UlPHGQut
杉花粉症は農林水産省の責任。
昔、農林水産省は、山の所有者に杉を植えるよう奨励したが、
杉花粉症が大発生しても別の品種の杉を準備しただけww
だから花粉は増加しまくり。
農水省は、社会保険庁レベルwww アホ官庁www

ああ 無能な農水省w みんなで即効的な対策(杉の枝打ち等)を農水省のアンケートで指示しよう!↓↓

https://www.voice.maff.go.jp/maff-interactive/people/ShowWebFormAction.do?FORM_NO=4
329名前アレルギー:2009/03/23(月) 23:45:27 ID:1NVb1CJE
残念だが効果は無いと思うよ。

だってあいつら、「働いたら負けだと思ってる」と同じ感覚で
「誤りを認めたら負けだと思ってる」って奴らだもんw
330○野庁:2009/03/24(火) 00:23:10 ID:5TJmASWE
負け組みは大人しく花粉税を納めなさい  ( ´,_ゝ`)プッ
331名前アレルギー:2009/03/24(火) 00:43:42 ID:BAqNtX/1
>>330
山持ってる負け組みかよ・・・

そんな連中からはドンドン税金を取れ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111248696/l50
332名前アレルギー:2009/03/24(火) 01:01:33 ID:BAqNtX/1
>>328
つ >>299
枝打ちは効果が疑問視されつつあるんだって。
とにかく杉の数を減らさなくちゃ。
自分も症状が酷い時はスレタイ通りの事を考えちゃう。

でも流石に禿山にする訳にもいかないから、別の植物に入れ替えが必要。
本当にスギ花粉税でも導入して山主の尻を叩いて欲しい。
補助金とセットで「飴と鞭のシナジー効果」で植え替えを加速させても良い。
333名前アレルギー:2009/03/24(火) 01:54:51 ID:KN4kQNNZ
北の将軍様はどうせミサイル撃つなら
気利かして日本の杉山に命中させて欲しいな。
そしたら日本国民からも神と崇められるってもんだ。
334名前アレルギー:2009/03/27(金) 05:55:07 ID:DhI3HaUw
だから花粉は杉だけじゃないべ。杉を全部伐採したって他の花粉症が増えるだけ。
335名前アレルギー:2009/03/27(金) 16:11:49 ID:22vdXfTE
無花粉杉に植え替えれば問題無い
336名前アレルギー:2009/03/27(金) 18:47:17 ID:QD4/Sz33
杉に量・飛距離とも勝てる植物などそういない。
俺なんかもうちょっとしか飛ry)
337名前アレルギー:2009/03/30(月) 21:37:25 ID:g0C7DiC2
>>334
バカのひとつ覚えみたいに一種類の木ばっか植えなきゃいいんだろ。
338名前アレルギー:2009/04/09(木) 02:40:02 ID:VeGN3EZw
>>332
>でも流石に禿山にする訳にもいかないから、
じつはそうでもないらしいんだ。
規模や土壌の性質、周囲の自然環境などによって一概にはいえないと思うけど、
実際のところ、岡山県でも「植えない森づくり」を始めてるって。
ttp://blog.livedoor.jp/rokuten1/archives/50812076.html
じゃあ、なんで切ったら植えなくちゃいけないといわれ続けてきたかというと、
どうやら、森林法とかいう法律でそうなっているかららしい。
ttp://www14.plala.or.jp/mine2/linya.html
さすがに一山すべて丸裸というのはやばそうだけど、
場合によっては切ったあとに植えなくてもいいとなったら、
花粉症対策としての伐採もかなり安上がりになる可能性があると思う。
カネがなくてできないとか、植えなくちゃいけないから進まないとか、
そういう理由があったとしたら、鵜呑みにすべきではないのかもしれない。
それは単に森林組合とかに儲けさせる口実なのかもしれない。
339名前アレルギー:2009/04/09(木) 03:45:19 ID:R7lc1Qk3
>>338
一つ目のリンクの
「伐採後は新たな植林をせず、土砂崩れなどの災害に強い広葉樹が自然に育つのを待つ」
これは元々姿同様に低木・雑草・菌類が生き残っている場合はそうなのでしょうが、
杉ばかりアホの様に植えられて手入れもされず、既に貧弱な土壌になっている森には
危険ではないのでしょうか?

二つ目のリンク、現状を無視した悪法って奴だね。

ここにある様な研究成果がにそって対応するのならば、問題解決の糸口に
なるかもしれませんね。

>高木性の広葉樹は1本で20平方米を占めるケースが普通です
>ですから高木広葉樹は、命令の1/5則ちヘクタール6-700本もあれば
>十分であって、水源涵養の為にも生物の為にも、表土保護の為にも、
>高木同様低木や雑草も植えるべきと考えています。

そこからのリンク
http://www.ffpri.affrc.go.jp/research/seika/18ronbun/18ronbun.html

「世界中の杉を燃やしてしまえ」の段階から較べたらかなり勉強になった。

まったく、あらゆる分野で日本をヤバくしてるのが利権って奴だねえ。
340名前アレルギー:2009/04/09(木) 05:16:37 ID:VeGN3EZw
>>339
>危険ではないのでしょうか?
だから一概にはいえないだろうと書いたんだけど、
でも、下草もなにもない密集したスギ林を皆伐しても、
そこになんらかの木や草の種があれば、日が差すことによって、
いっせいに芽吹くこともありうるんだよね。
その種は、たとえば鳥のフンに入って地面に落ちるようなことが考えられる。
ということは、鳥もいないような環境では、そういうことはないかもしれない。
慎重に調べて考えて計画してやらなくちゃいけないだろうね。

なお、切ったからといって、すぐに山崩れとかがおきるわけじゃない。
何十年に一度とかの大雨を心配してたらキリがないけど、
いちおう根っこが腐るまでは、いわゆる「土止め」の効果はある。
それでも崩れるようなら、たぶんスギ林のままでも崩れていただろう。
考えようによっては、強風で何千本も根こそぎ倒れて始末におえないよりいいのかも。
ただ、水を消費する(蒸発させる)木がなくなったのだから、
保水力じゃなくて減水力(?)は明らかに低下するだろう。
341名前アレルギー:2009/04/09(木) 18:53:37 ID:R7lc1Qk3
根っ子が残っているうちに、下草が十分な密度で芽吹いてくれれば間に合う。
なるほど、言われて見ればそうですね。
大雨に遭遇する前には、根の深い大型の植物(樹木)が必要なんだろうけど。
342名前アレルギー:2009/04/19(日) 14:17:31 ID:2pLeaQ9e
>>337 そうですよね。なんで杉ばかり大量に植えたのか?
(役人どもが阿呆だからと言えば、それまでですが)

アレルギー抜きにしても、生態系が狂うとか、様々な弊害が考えられそうな・・・
343名前アレルギー:2009/04/21(火) 18:05:12 ID:TvGiMNzP
>>342
戦後間も無い時期には、環境を考えたりする余裕が無かったからだよ。

現代では、戦後と違って十分な余裕があるはず。
それでも杉しか植えないのが、現代の林業。
344名前アレルギー:2009/05/01(金) 05:29:51 ID:LGQT9YvX
>>322
その記事だと、被害総額がどーのこーのって言ってるけどさー、
日本の森林なんて、もともと切り出すつもりも予定も無い森ばっかりなんじゃないのかなー。
被害なんかゼロっしょ。

どうせ「被害が出ましたー」なんて言って泣き付けばどっかからお金を恵んで貰えるとか、
そんなとこなんじゃないの?
345名前アレルギー:2010/10/20(水) 20:20:19 ID:K3/gNTC8
ウェザーニューズ、2011年の花粉飛散傾向発表
http://weathernews.com/ja/nc/press/2010/101005.html

来春の花粉飛散量、全国的に今年より5倍の見込み
〜 記録的猛暑の影響で、近畿では今年の10倍、関東では7〜8倍の大量飛散の可能性 〜

来春の飛散量の傾向
スギ花粉の雄花生産量は、前年の夏の天候(日照時間、最高気温、降水量)との相関が高いことがわかってきています。
中でも日照時間が雄花生産量と関係が深く、これは光合成によって生産量が多くなるためだと考えられます。
2010年の夏は、太平洋高気圧の日本付近の張り出しが非常に強く、記録的な猛暑となりました。
また、日照時間も長かったため、雄花の生産量は多くなり、2011年の花粉飛散量も多くなると予想されます。
さらに、多く飛散した翌年は飛散数が少なくなったり(裏年)、少ない年の翌年は多くなったり(表年)と、花粉の飛散量は交互に増減する傾向があります。
2010年のシーズンはスギ花粉の飛散が全国的に少なかったため、2011年のシーズンは表年(統計的に多い年)にあたると想定されます。
一方、北海道のシラカバ花粉に関しては、2011年は裏年(統計的に少ない年)にあたりますが、2010年の夏が記録的な暑さであったため、2011年は2010年と同等か多く飛散する可能性があります。
先週、全国のウェザーリポーターと花粉飛散量のもととなるスギの雄花を調査した「雄花リポート」を見ると、昨年と比較して今年は雄花の数が非常に多いと感じている報告が多数寄せられています。
スギ花粉の発生源となる雄花のこの時期の成長具合は、花粉飛散量に大きく影響します。
これらを総合的に考慮すると、2011年の花粉飛散量は、全国的に2010年よりも多く、全国平均では2010年の約5倍の飛散量となる見込みです。
過去の2005年にスギ花粉の大量飛散となりましたが、2011年はその時と同等かそれ以上に飛散する可能性があります。
また、スギ花粉症患者の多くがヒノキ花粉にも反応することが知られています。
ヒノキ花粉の飛散数は、スギ花粉の飛散数と傾向が似ているため、2011年はヒノキ花粉の飛散量も多くなると予想されます。
これまで寄せられた花粉症の症状報告を見ると、花粉飛散量が多くなると、症状が悪化する方が多くなるだけではなく、これまで花粉症ではなかった方が花粉症を発症することも多くなります。
2011年は花粉症患者にとってはもちろん、これまで花粉症とは無関係と思っていた方にとっても、油断できないシーズンとなりそうです。
2月以降は徐々に花粉飛散数が増えていくので、早めに事前対策をしっかりと進めておくと良さそうです。
346名前アレルギー:2010/11/21(日) 22:12:37 ID:N2Y+fHfO
>>345 
>来春の花粉飛散量、全国的に今年より5倍の見込み
〜 記録的猛暑の影響で、近畿では今年の10倍、関東では7〜8倍の大量飛散の可能性 〜

もはや笑うしかないですね。↑なんじゃこりゃ↑?? やはり自然が怒ってるんでしょうか?
本気で海外移住を考えていますよ、私は。
347名前アレルギー:2010/11/23(火) 16:50:33 ID:Rx1Ag678
海外には海外の花粉アレルギーがあるんじゃないの?
有名どころだと、地中海のオリーブの花粉アレルギーってあるよね
348 【21.2m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/02/12(日) 14:07:01.80 ID:nde6klgw BE:405408285-2BP(2077)
植物全部燃やさないと
349名前アレルギー:2012/03/01(木) 14:02:40.50 ID:Ripyy75Y
国が杉ばかり植えた結果だろ?
なんで毎年被害者でてるのに国は放置してるの?製薬業界、マスク業界ぐるかと思えるほど
杉の木根絶やしにしろよ
350名前アレルギー:2012/03/27(火) 00:18:50.11 ID:C6rtp9sA
根絶やしにしなくても、適正な量になればそれで無駄に花粉も飛ばなくなるんだよね
雇用対策でやってくれないかな
351名前アレルギー:2012/05/14(月) 06:24:45.33 ID:EXz7fc6f
test
352名前アレルギー:2012/05/22(火) 06:45:01.24 ID:zQGu2Ql2
353氏名秘匿:2012/08/03(金) 05:52:04.45 ID:ZEh/BNGe
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
354名前アレルギー:2012/09/21(金) 03:06:54.93 ID:UUau28rW
日本中の杉・ヒノキ伐採して燃やして発電しろよ。んで、花粉でない杉・ヒノキ
に植え替える。
バイオマス燃料だからCO2排出にカウントされないし、一石三鳥だろ。
355名前アレルギー:2012/10/02(火) 13:12:11.40 ID:3KHOTF50
スギちゃん復活らしいよ
356名前アレルギー:2012/10/21(日) 20:15:41.16 ID:u7pA5oVq
そりゃめでたい
お祝いに杉の木を1000本くらい切り倒してくれ
357名前アレルギー
この文章を見た、杉やヒノキの所有者の方々へ。
皆さんが、所有している木の枝切りをしていただければ、花粉の量を確実に減らすことが出来ます。
ひとりの人間がやってもあまり影響は無いのかもしれませんが、機運を高めて所有者が一同に協力していただければ、年間1000億と言われている医療費も削減でき、少しはムダの無い住みやすい社会に変わると思います。
伐採するのは大変でも、せめて枝切りをしてください。

どうかお願いいたします。


この文章をコピペしてどんどん広げてください!