重力シンパシーの歌詞っておかしいだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
177名無しさん@実況は禁止です
>>175
>>171
>bの値域の上限なんか関係ないな
>積分できればいいだけで有界である必要も無い

>全ての初期値についてP(t) > 0になるようなbは存在しない

>ある初期値cの解が0に収束するなら、初期値c+dの解はdに収束する

俺は
「全ての初期値についてP(t) > 0になるようなbが存在する」
などとは主張してない

よって>>158の否定には全くなってない
言っても無いことを勝手に妄想して勝手に否定してる
俺の主張とは関わりが無い
178名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 21:56:25.82 ID:Nv4tnvuI0
僕から見た君の速度と加速度は0ベクトルで相対的に静止してるんじゃないんですか?
179名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 21:59:21.08 ID:YyBN7B480
秋Pは、理科系、…全然と違うんですか。
180名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 21:59:46.07 ID:tAyQdYaf0
>>178
自由空間上の剛体じゃないから静止しないんだな
同じ応力を受けたときの体のたわみ量の時間変化に差異が生まれるし
自分と君の相対速度ではなく、君とバスの相対位置を視覚で認識する

だからこれを慣性系加速度系の剛体運動と捉えるのは誤り
181名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 22:01:31.52 ID:M07W/MgU0
>>176
逃げるも何も微分方程式
dP/dt = -b(t)
の全ての初期値に関する解が正値であるような正値関数bはそもそも存在しない
182名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 22:02:48.82 ID:tAyQdYaf0
>>181
>>176
>逃げるも何も微分方程式
>dP/dt = -b(t)
>の全ての初期値に関する解が正値であるような正値関数bはそもそも存在しない

だから何か?
俺は「全ての初期値に関する解が正値であるような正値関数bが存在する」などとは言ってない
183名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 22:02:54.64 ID:M07W/MgU0
>>177
>>158への否定は
ある初期値cの解が0に収束するなら、初期値c+dの解はdに収束する
184名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 22:04:16.23 ID:tAyQdYaf0
俺の主張を否定したければ俺が言ってなきゃだろ?
お前の妄想をお前が否定しても、俺の主張には関わりが無い
185名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 22:04:51.57 ID:tAyQdYaf0
>>183
初期値が違えばaもbも違う
アホか?
186名無しさん@実況は禁止です:2012/11/24(土) 22:07:16.50 ID:tAyQdYaf0
「全ての初期値に関する解が正値であるような正値関数bが存在する」
なんてのはお前が勝手にしてる妄想

だーれもそんな事主張してない
お前以外にはな