【NRT】成田国際空港 36タミ【RJAA】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無しさん@お腹いっぱい。
>>60
広報したところで、羽田以外感心無いから見ないだろ。

成田など使うな。成田を使う奴がいたら、殴ってでも止めろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:49:07.12 ID:CpUXpj7o0
>>56
成田が嫌なら使わなければ良いし、使わせなければ良い。
更に言えば、成田反対運動に参加すれば、成田廃止が早まる。
がんばれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:09:44.42 ID:UalSfW3s0
新幹線かリニアを東京と大宮から最短距離でひたすら一直線に走らせろ!
邪魔な物は全部退かしてだ
そうすれば成田は一気に便利になる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:18:57.09 ID:KE7OtJJj0
> 大宮
お里が知れますな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:54:58.88 ID:UalSfW3s0
成田は群馬県、栃木県、埼玉県、西東京のからの利用客いらないの?
だったら大宮は除外していいけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:55:43.71 ID:1q+uNIcF0
いくら短時間で行けても、運賃が高かったらやっぱり同じでしょ >成田リニア
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:06:33.65 ID:UalSfW3s0
いや、分からないよ。世の中は結構物好きが多いからねえ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:59:48.17 ID:FOW0lFXR0
都心直結線構想が実現したら成田エクスプレスは完全に競争力失うから、JRは千葉への大回りやめて、最短距離結ぶ新線作ったほうが良いと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:24:05.41 ID:44JGVbVe0
むしろ成田エクスプレスはよく東京-成田を一時間で走れてるよな。

速度や経路だけ見るとスカイアクセスの2倍はかかりそうなもんだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:35:08.60 ID:UalSfW3s0
リニアなり新幹線を最短距離一直線で成田空港に向かわせるとしたら、出発地点は尾久と王子のどちらかに為った。多少強引ではあったが、途中学校や寺の多さには笑いもした
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:46:20.79 ID:qpHpMYe50
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:29:49.96 ID:l7+VGHc3O
成田エクスプレスが座席未指定特急券導入だって
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:36:21.55 ID:ahM4+fey0
立席特急券なら今でもある
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:14:18.05 ID:BaggNSgs0
オープン特急券ってことか。さすがに365日いつでも使えるってことはないだろうけど、
帰国日の全列車に対応なんかね。
事前に乗車券・未指定特急券を買っておけば、便が大幅に遅れても直近のに乗れるという。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:33:59.89 ID:FOW0lFXR0
4000億もかかって子会社のモノレール潰すことになる羽田新線構想なんかやめて、成田新線とモノレール東京延伸にした方がいいよな
役割分担の上でも羽田は速度の私鉄、安さのモノレールで分けて、成田は同程度の時間で輸送力分担できる仕組にすべきだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:41:06.28 ID:jzNHESsB0
>>76
グロ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:43:44.79 ID:FOW0lFXR0
路線としては債務超過でアップアップの東葉高速線買い取って、村上から佐倉まで新線作りゃいいだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:17:21.49 ID:cmwu/V+y0
無理してでも最初から成田新幹線を作っておけば、空港全体としても
まだまだ打つ手はあったろうにな

オープン特急券に関しては、またややこしい選択肢増やさなくていい
から、あの鬼のように時代遅れなNEXチケットレス特急券のの購入方法
を改善してくれた方がよっぽどいい

PCから購入できない、キャリアメール登録必須、いったい何回「同意」させられるのか
わからないインタフェース・・・

特にメールなんてとっくに解約して通じてないvodafoneのメールを未だに
登録メールにしてるけど、なんか意味があるのかね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:51:54.27 ID:sJM9PqwW0
むしろ成田新幹線なんかできなかったおかげで
京成がターミナル直下まで乗り入れて便利だなぁ
と思う千葉県民
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:59:29.56 ID:44JGVbVe0
そもそも論でいくと、新幹線が必要な距離に空港作ったのが悪いし
そもそも関東平野に土地がないのも悪いし
そもそも日本が悪い < `∀´ >
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:06:25.19 ID:PDlSLoGt0
成田なんか車+格安パーキングだろ
と思う千葉県民
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:17:48.35 ID:1q+uNIcF0
そもそも論でいえば、首都高速を片側2車線で設計した時点で日本はどこかおかしかった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:51:10.62 ID:tZGZizEI0
そもそも論言う連中ほどいざとなれば何も出来ないんだけどな(例 ミンス党)
横田空域の制限あり、他の候補地の反対運動、御料牧場のまとまった土地諸々含めて成田しかなかったよ
時代背景的にどうやったって反対運動はおきてたし、強制的にすすめる以外どんな方法があったというのやら
まあ唯一スムーズにいったかもしれないのは銚子沖の海上空港案だろうが、あそこだって漁業者の反対やら、当時の技術的に対して大きな空港作れなかっただろうしな
成田はベストとはとても言えんが、当時の状況の中でベターな選択だったよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:16:17.43 ID:UalSfW3s0
そもそも論で言えば、国が昭和初期頃から航空行政と空港整備に力を入れて置けば良かったのだ
その漬けが今に出ている 
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:24:13.79 ID:tZGZizEI0
>>89
こういう奴な
すごいね君は。50年100年先の航空技術の進歩も民主体経済も完全に見通せるんだ

きみにまかせればにほんのしょうらいはあんたいだね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:44:59.71 ID:0jphjya10
富里は何で没になったんだっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:03:04.09 ID:S0CuQApJ0
死人も出てるし
作っちゃったし
成田使わなきゃ

という雰囲気だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:17:38.30 ID:tZGZizEI0
>>91
そりゃ地元の反対よ
反対運動に対峙すんのも古くから土着した農民と満州引き上げの開拓農民とじゃ、なんだかんだいっても後者のがまだマシだったと思うぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:30:00.91 ID:CpUXpj7o0
>>93
満州引き上げは、北原だろが。土着騒ぎしてるのも明治以後。
明治より前のは、馬の畜産やってた。

そもそも、富里、成田以前に、新東京国際空港なんか作らないで
歴史なんて無いも同然の大田区民が、羽田反対などをせず
羽田周辺から立ち退いておれば、こんな事になってない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:37:45.96 ID:WN4BRM3m0
>>94
そこはほれ、例え大田区でも「腐っても東京都内」じゃから。
大してアチラは、チ・バ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:30:15.20 ID:A+lheVmW0
成田新幹線を造って走らせろ!
成田エクスプレスと京成スカイライナーと客層が被らないよう、大宮=成田空港最短距離一直線途中停車無しでだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:43:17.52 ID:3M18GCo70
アクセス成田の女性専用バスってなんだよwww
思いっきり男女差別だろ・・・こんなの公共交通としていいのかwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:12:42.27 ID:od+nawrg0
安売り路線でそういう付加価値的なのやっちゃイカンだろうな。
安売りなんだから老若男女詰め込んで、はい出発!ってのが相応。
それとも女性専用ってことで幾らか取ってるのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:00:12.85 ID:F1TlmVAz0
>>97
きっとバスで女子高生に放尿したヤツのせいだろ?
「女子高生 成田 放尿」で検索。
100210.160.37.25:2015/01/20(火) 13:43:41.90 ID:hsyrUUyW0
今成田のwifiから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:10:50.47 ID:A3cnve1kO
>>100
前やろうとしたら公共のでは書き込みできませんって出たけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:41:18.71 ID:Ai+UraAD0
空港で2chなんて見てるDQNはスルーしとけw
103u1320040.xgsnun301.imtp.tachikawa.mopera.net:2015/01/20(火) 17:27:43.37 ID:+Dcz4Ld50
今佐賀のwifiから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:16:51.25 ID:/7Tkf4M20
>>95
そんなことを言ってるから、都心から遠くて不便になった。
大田区民がまず、羽田拡張のために立ち退け。
1度72時間で立ち退けているのだから、出来る。
それとは別に、お台場を新羽田にしても良かったな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:05:23.01 ID:od+nawrg0
日本が身代金断ったら、羽田はターゲットだろうな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:17:50.77 ID:Ntf5GLou0
朝日新聞デジタル??1月20日 16時14分配信

 京急蒲田駅と東急蒲田駅をつなぎ、羽田空港と渋谷方面を直結する新線「蒲蒲(かまかま)線」について、地元の東京都大田区は19日、東京五輪開催時の2020年中の暫定開業を目指す方針を明らかにした。
両鉄道は線路幅が違うため、現在走行実験中のフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入を求めていく。

 区内であった整備促進区民協議会で説明があり、松原忠義区長は「東京圏全体に貢献する事業。実現には大田区だけでなく沿線の自治体の力が不可欠だ」と述べ、幅広い協力を訴えた。

 羽田空港と結ぶ京急蒲田駅と、渋谷方面につながる東急蒲田駅との間は約800メートル離れている。このため、区西部の田園調布や世田谷区方面から鉄道で羽田空港に向かうには、複数回の乗り換えを要する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150120-00000029-asahi-soci
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:32:38.70 ID:ACMFzygF0
かまかまがトップバッターか
東京西部からのアクセスが一気に便利になるな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:34:01.80 ID:/7Tkf4M20
その前に「羽田撤去に関する決議」と「羽田空港跡地まちづくり推進計画」の白紙撤回だろ。
大田区は本当に馬鹿だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:39:45.52 ID:Ai+UraAD0
まあここで羽田の話しかしないのは荒らしだなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:50:09.75 ID:w+aYTdSW0
これ
大田区が「ぼくのかまかません」と言ってるだけだろ
繋ぐと簡単に言うが両駅とも高架だわな
地下プラン棄てて高架でやるつもりかね
しかも他人の金目当てだろ
駄目だこいつら
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:34:27.52 ID:A3cnve1kO
国が話をしてきたら考えてやるとか言ってる方々よりはマシですかね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:23:16.97 ID:ACMFzygF0
ここは政治だな
国が金出すのと引き換えに大田区は都心上空ルートを呑めと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:23:30.36 ID:/7Tkf4M20
成田市は、成田空港建設反対決議を白紙撤回してるが
大田区は未だに羽田撤去を撤回せず、蒲蒲線要求とか馬鹿すぎ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:33:23.70 ID:KN3kZwu20
フリーゲージは新在関連だけではなく、在来線の異ゲージ間の直通で役立つんじゃないか?
と相当昔に鉄板で言った覚えがあるから、俺の言っていたことを検討する所が現れたのは
嬉しいけど、いかんせん蒲蒲・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:50:07.58 ID:t/VBQHpu0
>>110
地面を走る糀谷と大鳥居の間で接続するプランみたいだな

>>114
ゲージ変換が迅速にできるならいいけど
蒲蒲線糀谷から京急空港線大鳥居まで10分かかる
とかじゃあんまり意味ないな。
お急ぎの方は糀谷でお乗換えください、とかw

空港まで行けても現状で空港駅は容量いっぱいじゃねぇの

渋谷新宿方面は首都高の中央環状線できるんだからバス増発すればいいのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:05:42.85 ID:8gdhdwdC0
エアポート快特の増発分が蒲田通過するだけで大騒ぎ
そんな大田区ですよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:23:17.29 ID:GdrGShlo0
>>114
フリーゲージ車両のNEXでJR新小岩から松戸貨物線経由で北総線ースカイアクセス線に直通運転が出来ないもんかね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:54:16.94 ID:8jST+/tT0
>>117
新小岩でNEXがグモした影響でスカイライナーが遅延し、ウイングが運休になる。
直通自体は便利だが、本数が多いとバタフライ効果が大き過ぎるんよ。
単線並列だからこそ、リスク分散が案外出来ている面は否定できない。
列車本数増やすならJRも京成も、信号場を増やすか、複々線しか無いだろうね。

成田空港反対派の中身は、羽田シンパで成田未満の糞田舎出身者が大概。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:31:14.88 ID:PWwlF4vcO
反対派の土地の撤去命令が出たらしい
期限はいつかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:56:51.01 ID:Gj0ujgHj0
いよいよ明日出発だ・・・明日は一日移動だけでハードだけど
なんだか目的地より久しぶりに空港に行けるのが嬉しい。
あの免税店の化粧の匂いと動く歩道でひたすらリピートされているアナウンスでテンション上がる。
出発が午後だから準備もゆっくりできるし、出発前の昼ごはん選びも今から楽しみ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:00:43.03 ID:8jST+/tT0
>>120
当然、羽田だろ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:57:07.14 ID:quDduu5w0
>>120
どこの国に行くの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:16:16.38 ID:QKAH54BS0
120はコピペ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:58:24.81 ID:8tTkaDOy0
最近、業績不振のスカイマークが羽田便をかなり安売りしてるけど、
成田のLCCにもかなり影響があるだろうな。
2〜3千円程度の差では成田便使わないだろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:47:30.16 ID:8J6Iz/tV0
成田からこないだ飛んだけど、団結小屋?とかいう気持ち悪い小屋がまだあるんだな・・・みんな機内から写真撮ってたわw成田名物みたいなもんかww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:56:12.23 ID:x92xGoGl0
成田は千葉とか言ってる方々はダレスにも文句言ってる?
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2015012102000254.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:27:42.03 ID:oacqM1t20
>>124
スカイマークスレではそれで利益出るのかとか論議してるけどなw
いずれにしても競争するのはいいことだ
利用者にとってはね
128 【東電 72.4 %】 :2015/01/21(水) 23:36:47.84 ID:ief/hTuP0
外国人はChiba prefectureは知らないが、Naritaという地区があることは知っていることが多いようだ

やっぱり自治体の区割りは現地人以外には本当にどうでもいい話だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:10:50.90 ID:bxp4Ahnm0
でっていう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:28:51.87 ID:BFwQNSvS0
羽田が東京都大田区にあって、大田区民と大田区議会だけが現在も
羽田反対運動を継続している事を、日本人も外国人が知らない程度に
どうでも良いことだろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:42:14.16 ID:7mzMY+zw0
スカイマークも成田のLCCも利益は出てないだろう。
結局、共倒れでJL、NHしか残らないよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:38:50.85 ID:9KzI6onl0
中国人、出国審査場の職員通路から逃走…成田
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150122-OYT1T50019.html?from=ytop_main7
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:37:17.96 ID:4b/LSgQ60
ここ2〜3年で外国人逃がしは何件目だ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:57:05.89 ID:eYBau1jz0
>>131
新幹線が大喜びだなw
まあJLもNHも大幅減益だけどなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:46:22.53 ID:4b/LSgQ60
新幹線と区間が被ってる成田発着の国内線は、まあ元々競争相手同士じゃないからな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:11:48.05 ID:eYBau1jz0
どうかな
新幹線でも遠くなるほど時間はかかるからな
リニア新幹線が全国を走るようになれば、新幹線の方が有利になるだろうが、その頃は全面核戦争で人類滅んでいるか、中世以前の文明まで退化してるだろうよw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:10:46.00 ID:QwHZ0LNe0
>>131
利益出てたのにバカやったのがスカイマーク
A330も詰め込み格安の羽田路線で行けば客は入ったでしょ・・・737のころは満席も多々あったんだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:05:10.46 ID:oMd5ggcp0
>>136
あー すまんすまん、一定の距離帯までの話ね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:32:07.92 ID:CFj/PRWs0
国内線は供給過剰。
体力のない航空会社が淘汰されるのはやむを得ない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:36:41.76 ID:LpqjUHcZ0
>>139
の割りには値段下がらんな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:14:33.94 ID:LG4Mrb1w0
 
●関空、旅客2000万人へ着々 スマホで9カ国語案内

新関西国際空港会社が20日に発表した2014年の運営概況(速報値)によると、関空の国際線の外国人旅客数は
前年比36%増の630万人と開港以来、最多となった。国際線全体でも最高で、国内線を合計した旅客数は13年ぶりに1900万人を超えた。
関空では2次元バーコード「QRコード」を使った9カ国語での案内も開始。15年の2000万人突破に向け、受け入れ態勢を整える

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82185370R20C15A1LDA000/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:48:12.46 ID:pPU8Pr+70
11月の外国人旅客
成田39万
関西30万
羽田15万
福岡08万
日本の玄関口の地位を関空に明け渡しそうな件
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:05:40.71 ID:SuayrXrX0
>>142
そこはホラ、白人様がご利用くださる割合ブッチギリで高いからさ。成田はw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:07:38.43 ID:Po29C/gp0
マカオも関空選びたがるよな
これ見ると
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:52:48.35 ID:H5qRwifc0
>>140
医師会が医者は足りてるから外国から入れなくていい、と言いながら、実際は医師不足なのと同じ
弁護士も同様
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:46:48.86 ID:58ZW8uEa0
成田からは、ピーチが札幌、福岡便を飛ばすから値崩れも期待できるだろう。
でもGKあたりが撤退してしまうと、長続きしないだろうな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:55:26.44 ID:RmY3O9WB0
[1月3日 ロイター] - 訪日外国人観光客の大幅な増加が、近畿圏や中部圏の私鉄・航空各社の株価を押し上げている。
外国人などに人気の京都・高山などを目当てに関西地区及び中部地区への海外旅行客の流入が大幅に増加しているためだ。
中部国際空港経由で日本に入国した2014年度の外国人訪日観光客は前年同月比40%増と大幅に増加しており、急増するインバウンド需要を取り込むため、今後も台湾や中国本土のLCC航空会社を中心に新規就航が予定されているという。

また、リニア新幹線が名古屋市まで先行開通した後に発生すると思われる名古屋駅周辺での経済波及効果をめぐる思惑も、中部経済にとって追い風になっている。
名古屋駅周辺では200mを超える超高層ビル建設ラッシュが続いており、オリンピックまでの向こう5年間で5棟の完成が予定されている。
これらのプロジェクトが完成する2020年頃には名古屋駅周辺の高層ビル群が建ち並び、西日本地区では大阪・梅田に次ぐ摩天楼地区となる予定だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:30:27.93 ID:1KAdGv4o0
関空発着国際線(コードシェア含まず)
日本 JAL:14 ANA:14 MM:18 46便
韓国 OZ:10 ZE:4 BX:4 KE:18 7C:4 40便
中国 CA:10 ZH:2 MU:14 9C:6 CZ:6 NX:2 HO:2 FM:2 44便
香港 CX:10 UO:4 14便
台湾 BR:4 CI:10 GE:4 18便
東南アジア GA:4 SQ:4 TG:4 MH:2 PR:4 VN:4 D7:2 3K:4 28便
オセアニア SB:2 JQ:2 4便
ヨーロッパ AF:2 LH:2 KL:2 6便
中東 EK:2 QR:2 TK:2 6便
北米 DL:4 UA:6 HA:2 12便

韓国、中国の比率がすごいね。次いで東南アジアか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:41:01.22 ID:5jGaXRQPO
発着枠拡大の会議で成田市長がやらかしたらしいから、成田はかなり不利になったかも
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:21:51.86 ID:HN1ikfrC0
都や神奈川県、低高度の飛行ルート容認 羽田の発着枠拡大
【日本経済新聞】 2015/1/21 19:28

国土交通省は21日、羽田空港の発着枠拡大に関する周辺自治体や航空会社との協議会を開いた。都心の上空を
低い高度で通過する新しい飛行ルートに東京都や神奈川県が容認する考えを示した。ただ、騒音や
落下物に対する懸念は根強く、周辺住民へ丁寧に説明するよう国に求めた。

昨年8月に続く2回目の協議会には東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城の1都4県の自治体や航空会社の幹部が
出席した。騒音や振動の影響を最も受ける東京都と神奈川県の各副知事は「(国交省の説明で)地元の理解が
進んできた」と述べた。

国交省は新ルートの設定で空の渋滞を緩和し、年間発着枠を現在の約45万回から2020年までに3万9千回
増やしたい考えだ。地元の理解を取り付けたうえで、16年度予算の概算要求に必要経費を盛り込む方針だ。

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5H_R20C15A1PP8000/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:29:26.85 ID:sFit6/pn0
成田空港のトイレでクソをそれこそ流れないレベルでぶっ放した事あるけど
無くなるまで何度も何度も水流しまくった
途中泣けてきたけど、30分くらいトイレこもって流しきった
女として終わった気がしたけど、実は私のクソの量じゃなくて
空港のトイレの水圧の弱さが原因と思ってる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:55:56.13 ID:Yq4MH4jh0
>>151
おまえだったのか...異臭騒ぎで県警の鑑識まで来てたぞw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:58:56.72 ID:wKSUmTlv0
>低い高度で通過する新しい飛行ルートに
>東京都や神奈川県が容認する考えを示した

低く飛べないのって自治体より
横田基地や厚木基地が絡んでるんじゃないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:39:26.62 ID:JxCoIJCx0
海外から帰国すると男子の小便用トイレの位置低さに驚く
こんなに小人民族だったのか?ってくらいに。
天井の低さもなんとかしてほしい。

入国審査場とか入国ゲートくらい新築で作ってほしいよな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:50:57.49 ID:Uc0YmQH90
その代わり大便用個室の扉下部のスキ間が小さいから安心する。外国は空きすぎ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:57:40.94 ID:0l7BSN7R0
>>150
一方の成田はw

>@小泉市長「まずは30万回の活用を、それ以上には新たな騒音対策を」
>今日の「日刊航空」によりますと、21日に開かれた「首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会」で、
>小泉成田市長は「まずは23万回を30万回にする努力をすべき。
>さらなる機能強化は、 さらなる騒音対策とセットで」との発言をした、とのことです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:58:25.95 ID:htF1V8ZR0
成田
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:13:10.94 ID:3amjgejw0
>>155
国にもよる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:25:41.41 ID:+yFBbENU0
>>153
横田空域なんて過去の話だよ。

成田も羽田も国策だからな、国がしっかり舵取りしなければテロリストが調子に乗る。
国際線の成田移転を含む、羽田沖合移転はそもそも、大田区が元凶。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:27:10.19 ID:gCyjY2qk0
成田空港のトイレの個室で長電話してる馬鹿がいて、うるさいわみんな並んでるのに
出てこないわで、ちょっぴりムカついたので、自分の番で奴の隣が空いたものだから
「バルバルバルバルバルバルバルバル!!」と大音量で屁こいてやった時。
いろいろ終わったと思った。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:03:34.19 ID:dDHI6gat0
>>156
そんな事言うから「計画だけは立ててやるから後は成田で勝手にやっていろ」と言われるんだよ
もう国は急いで成田を拡張する気は無いでしょう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:05:07.78 ID:nXbDtvfj0
>>161
ttp://www.mlit.go.jp/common/001066640.pdf
2020年以降の方策(滑走路増設等)については、引き続き検討。
だとさ。

ttp://www.mlit.go.jp/common/001066636.pdf
全日空はサマーダイヤで成田発国際線を旅客5便貨物1便を増便か。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:01:08.37 ID:KbLWKV6Z0
>>162
それ8月だろ
今月やったやつでは増枠より今の枠埋めろよって言い出したわけだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:15:13.84 ID:nXbDtvfj0
>>163
ttp://www.mlit.go.jp/common/001066635.pdf
滑走路増設等の方策については、まずは地域との共通認識を形成するため、航空会社
等の意見も聞きつつ、地域と共に成田空港の将来像等について理解を深めることを提案。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:20:58.32 ID:zSDlRsLS0
まずは地元で合意を形成しろってことだな。国は知らんと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:41:00.81 ID:qgrYlG6sO
>>164
それ去年の暮れ辺りにやって、危機感がなくて安心したとかわけわからんコメントしてた協議会じゃないの?
日系とかデルタとか来てたらしい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:58:40.74 ID:nXbDtvfj0
>>164
「まずは」 「理解を深めることを提案」
これらは国が第3滑走路を展開させたいがためにステップを踏んでいるとも見れるよね?
やる気が無いなら提案なんてしなくてもいい訳だし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:08:36.02 ID:ua9Ht1Fd0
>>147
セントレアの場合は前年か低すぎるw
国際線30マン以上を叩き出して、増え続けてる関空とは意味が全く違う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:21:10.87 ID:BwZhOH8L0
関空の発着回数って、年間30万回?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:35:10.85 ID:c3x9ZjkZ0
《人をジロジロ見るおっさん》には敵意、否、【殺意】すら湧くわ。
白髪交じりでニタついて見てくんな!きもちわるい。

【最近、もてないから
電車内でオトコノコをジロジロ見る変態中高年が急増しています。
注意しましょう!】
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:35:50.85 ID:JQYwQ6v90
成田で滑走路増設が必要だなんて訴えている航空会社は全くないから。
成田民の一部が騒いでいるだけ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:36:29.17 ID:r7F8nYES0
>>170
お前さんモテキだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 03:02:43.45 ID:GXD9RBuU0
>>165
当事者である千葉県と成田市がてんでんばらばらでは話しにもならんよ
それなりの地元合意を得ないとな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 03:48:56.29 ID:pnaIAJZq0
勉強会ってこれか
で、勉強した結果が>>156かよ
埋める努力をって言うが、航空会社が要望している運用時間延長はやる気ないんだろ?
国や空港がやるべきことって着陸料値下げくらいじゃんか
邪魔しといて努力しろとか何様ですの?

成田空港:周辺の首長ら勉強会 機能強化策など /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/m20141114ddlk12040259000c.html
>国際線が集中する午前中と夕方の発着枠拡大
>▽格安航空会社(LCC)の希望が多い午後9時半から同11時の発着枠拡大
>▽午後11時以降の夜間離着陸制限の緩和
>▽着陸料のさらなる値下げなどの要望が出た。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:44:11.07 ID:LNlpGEpo0
>>174
そりゃそうでしょ。
運用時間の延長を行って深夜枠を設けても羽田の例を見るに24便程度の需要しかないのだから。
それよりも解決すべきは15時から18時に掛けてのピーク時間帯における需給切迫で
これには単位時間当たりの処理能力の増加が必要なわけだ。
ttp://www.mlit.go.jp/common/001064395.pdf
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:44:41.44 ID:dRzQV0xh0
なぜ運用時間の拡大が必要なのか、このスレでは何度も出てきてるのに、まだ理解してない奴がいるのか。
門限があると、遅延が生じた場合、成田に戻ってこれない機材が出てきて、翌日の機材繰りに影響するからだよ。

少しは過去ログ読んで、勉強してから書きこんだらどうだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:05:26.94 ID:pf17gVDd0
>>173
それなりの地元合意とは?

成田空港の門限開放に反対してるのは、地元民ではなく
10人に満たない自称反対派を支援している、東京都民だが?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:07:07.21 ID:pf17gVDd0
羽田空港撤去に関する決議と羽田空港跡地利用計画を
大田区に白紙撤回させてからどうぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:43:52.19 ID:LNlpGEpo0
>>176
それでもLCCは成田から運行してるけども?
天候などやむを得ない場合のカーフューも認められるようになったわけだし。
そりゃ運用時間は長い方が柔軟な運用が出来るが
それが必須と言うならばLCCは成田をベースに選ばんわな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:40:48.31 ID:9i85GGPQO
>>179
運用時間の延長が実現すれば更に柔軟な運航が可能になって、便数も増えるんだよ
航空会社だって要望してるし
弾力化だって罰金とか無くすべき
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:38:43.20 ID:pnaIAJZq0
>>179
運用時間延長の必要性は理解してるか?
就航してるんだから必要ないってのは違うぞ
エアアジアみたいに成田の門限がとかいうところもあるのはどうする?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:31:42.08 ID:+U/3s8Li0
相対的に高頻度で運行できない空港は、
着陸料やっすいLCCの320や737は来てほしくないんじゃないの

捌く手間は大型機と変わらんし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:39:58.08 ID:Gd973na/0
はやく、第一と第二の間にある土地を利用して第3ターミナル作るべき
完成後に第二を出入国棟を中心に建て替え&大改築すべき。。

今は、なぜかLCCターミナルが第3ってなってるけど。
実際にTerminal3って表示が出きてた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:46:11.74 ID:9IHmaDg90
釣り針が
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:46:07.58 ID:iZB7NVgSO
>>183
あの隙間は7スポットくらいしか確保出来ないと思うよ
造るとしたら芝山側が有力らしいけど第一ターミナルサテライト形式になるっぽい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:56:31.10 ID:y41V5Rsx0
こっからのターミナル増設は全部LCC用でいいよ
経営陣が馬鹿じゃなければ、羽田国際線20万回まで伸びた時にどう頑張ろうがナショナルキャリアは現状維持で精一杯って解ってるだろから、伸び代は全てLCCになる
第3と同規模のがあと4つあれば50万回までまかなえる
AB間南側に空港敷地広げて作るだろうね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:04:44.14 ID:Ddv+/btW0
>>181
そりゃ運用時間が延びれば運用性が上がるのは理解しているが、必須という物でもないだろう。
実際にエアアジア撤退後にそれを引き継いでバニラエアが成田をベースとして就航しているし。
現実にLCC3社が成田を本拠地としているのはどう説明する?

>>183
LCCターミナルは建物自体は第2ターミナルと繋がっているが、旅客同線は分離されているため
第3ターミナルとされている模様。
第1と第2の間は双方のターミナル延長に使われる。
現在建設が進んでいるのは第1ターミナル側に2スポットのPBB付駐機場、第2ターミナル側に
A380なら1機、B737クラスなら2機を駐機できるPBB付マルチスポットが2スポット。
この工事が完了次第、間にある3スポットの工事にかかり第1と第2ターミナルがつながる予定。
後は芝山側に駐機場を整備する予定があるが、新ターミナルに関しては第2ターミナルの建て替えが
先になるかもしれない。
現在進行中の増設駐機場は第1ターミナル第4サテライト沖止めスポット。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:06:07.84 ID:W0j2xSz70
2タミと3タミの国際線エアサイドって行き来できないのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:34:48.93 ID:Ddv+/btW0
>>188
新たに出入国審査場を作ったので基本的に出来ないはず。
隣のスポット75とは壁一枚で隔てられているので職員の行き来は出来るだろうけど。
ttp://www.naa.jp/jp/press/pdf/20141030-lcctkyouyou.pdf
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:06:59.91 ID:Gd973na/0
第二の入国審査も入国のところとの間に簡単な柵がしてあるだけで、甘いよな。

第二のバゲージ&出入国審査・検疫エリアは全部建て替えるべきだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:28:39.74 ID:llXCmovX0
成田のLCCは赤字垂れ流しなのに、のんきなこと言ってる奴がいるな。
少しでも援護射撃するのが当たり前だろうが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:29:50.92 ID:HWTc53WM0
>>187
LCCが就航しているのは首都圏の需要が取り込めるからだろう
更なる利便性を高める努力をするのは別問題だと思うが
門限の緩和はLCC以外にも恩恵があるのは理解してるか?
そもそも、必須じゃないとか既に就航してるからとか言うが、運用時間延長に反対なのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:42:48.38 ID:FV84a0t30
事業を広げてる時期は利益が赤字でも大幅増収なら突っ走る
シェアを広げるためにね
それをネタに叩いてる荒らしは「赤字」をNGワードにしてスルーした方がいいよw
「赤 字」とか空白入れたりして、必死に見てもらおうとするアホだとすぐわかるからw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:44:41.11 ID:Ddv+/btW0
>>192
それについては既に>>187で述べているが?
が、それが空港運用に必須だと言うのかね?
まずは常用のあるピーク時間帯での処理能力の拡充のほうが優先課題ではないかね?
LCCについても公共交通機関の停止する深夜帯は運航する利点が少ないため、24時間空港でも
ほとんど運用されていないし、天候不順等であるならばカーフューも認められている。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:59:48.64 ID:HWTc53WM0
>>194
賛成ならなぜ頑なに必須じゃないとか言ってるんだ?
航空会社からも要望が出てるんだからやるべきだろう
1時間辺りの発着回数増もどちらもやるんだよ
片方やったら片方はやらないつもりか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:11:51.80 ID:iZB7NVgSO
>>194
深夜時間帯のアクセスについては弾力化の時も、交通手段が無いから弾力化は必要ないとか言ってる人はいたよ
でも、欠航してホテル手配するより空港までたどり着いた方が航空会社にとっては
機材繰りや補償の面で助かるし、乗客も最寄りの空港まで着けば色々選択肢はあるから
やる意味はあるよ
アクセスだって便が増えれば対応するようになるし、実際深夜早朝アクセスが改善されて空港内も対応するようになってる
アクセスが無いからってのは最早通用しないと思う
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:21:00.07 ID:VOKfD/Zy0
>>196
ふーん。
で、深夜の成田を使いたがってるエアラインはあるの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:21:46.09 ID:msnBGo830
ID:Ddv+/btW0は矛盾してるよな。
運用時間の拡大は空港運用に必須でないというなら、ピーク時間帯での処理能力の拡充だって空港運用に必須じゃないだろうが。
現にLCCが就航してるから運用時間の拡大が必要ないというなら、ピーク時間帯での処理能力の拡充だって必要ないだろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:44:54.51 ID:wcHE/bsT0
たとえ公共交通機関がなくても、
例えば23〜1時出発便や4〜6時到着便は
あったら便利だと思うけどな。

これらの便は高需要の、
20〜22時到着便や7〜9時出発便と
連続して運用しやすいから航空会社も嬉しいだろうし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:45:15.22 ID:Ddv+/btW0
>>195
地域との交渉が必要なのはこれまでの経緯で解るよね?
騒音という実害があるのだから性急に決めていくことはできない。
だから優先すべきは地域交渉の必要のないピーク時間帯の処理能力拡充ではないか?
どちらかをやらない等と言ってはいない。

>>198
なら言葉を変えようか。
優先度にしてみてはどうかね?

そもそもの発端が>>174なわけだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:53:57.67 ID:W0j2xSz70
2タミのサテライトの新連絡通路の使用開始っていつだろ
日付までは決まってないのかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:44:43.12 ID:onsdXrWy0
中部国際空港(セントレア)は、開港10周年イベントを開催します。
このうち、1月23日(金)から「キラリ☆セントレアサンクスデーイベント」として、各種イベントで参加者を募集しています。
このうち、2015年2月21日(土)20時から22日(日)7時まで、「セントレア夜の空港お泊り会」を開催します。参加費は無料です。

募集人数は20名で、応募者多数の場合は抽選となります。
対象は、小学生高学年から高校生までの子どもたちとその保護者の方です。また、応募は1グループ4名以内で、このうち保護者は1名以上での応募となります。

イベントでは、閉館後のセントレアに泊まって夜のセントレアを探検します。寝静まった夜の空港で飛行機を見ながらお泊り会で、夜の滑走路見学ツアーで、
航空灯火見学や夜間帯の航空機の離着陸の様子など夜の空港でしかできない体験ができます。

楽しそうwwwwwwwwww団結小屋跡(笑)とか建ち並ぶ成田の殺伐とした雰囲気とは、全く違う超ほのぼのとした雰囲気だなwwww成田じゃ絶対できないだろうし、なんかいいなぁw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 02:00:03.62 ID:JNo2nByu0
なんにしても日本一恥ずかしい空港だな
できれば外国からのお客さんには見せたくない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:18:53.54 ID:BRkcSCxz0
>>200
>>174は航空各社の本音を聞くための勉強会で、

・国際線が集中する午前中と夕方の発着枠拡大
・格安航空会社(LCC)の希望が多い午後9時半から同11時の発着枠拡大
・午後11時以降の夜間離着陸制限の緩和
・着陸料のさらなる値下げ

の要望が出たって話だぞ
本音として航空会社から午後11時以降の夜間離着陸制限の緩和という要望が出てるんだが、
LCCが既に就航してるし必須ではないって航空会社に回答するのか?
優先度はどちらも重要で同時に取り組むべき課題だろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:49:27.51 ID:yaRwkHEP0
ID:Ddv+/btW0は、必須だとか優先度だとか、コロコロ言い逃れするなよ。
詭弁家の典型だな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:25:38.52 ID:mYZ4kOViO
>>197
LCCやカンタス系、貨物など深夜早朝に発着可能になると利便性が増すところは、
以前から要望しているよ


>>201
今月の記事で4月中旬ってあったから日にちまでは未定っぽい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:58:25.53 ID:OkKEdIOR0
>>205
まあまあ、そうファビョるなよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:55:29.13 ID:w4Ts3X5g0
なんだネトウヨかw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:50:13.98 ID:VYNNGZyM0
成田は国内線空港
羽田は国際線空港にすればいいのに
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:00:34.45 ID:mYZ4kOViO
>>200
問題なのは、性急に決められないとか言いながら何年も逃げていることだよ
何年も要望は出されてるし、その頃からやってれば性急に決められないとか今更言い出す必要は無かったはず
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:17:44.93 ID:7lQ56y5n0
>>209
羽田はレガシー、成田はLCCでもいいよw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:54:00.10 ID:KVWMjTD10
午前中と夕方の枠が足らないなら、成田縛りをやめたらよいのに。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:30:45.60 ID:NEeOiT4F0
>>206
少なくとも機材ぐりや天候着陸門限緩和を制限なしにしてくれなきゃ無理だわな
バニラだって間に合わないし PRなんかも昼の3時代で運休決定なんて
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 09:30:31.55 ID:0psSWoqG0
昨年は、福州、無錫、カイロ、ユジノサハリンスク、サンクトペテルブルク、ソルトレイクシティ、ポートランド、トロント、ミュンヘンとかが成田の路線網から消えたが
今年はどこが消えるのだろうか?

航空会社ではヴァージンの撤退は決定済み
成田縛り止めれば、撤退ラッシュだろな。

LCCで喜んでるとか馬鹿か?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:04:03.75 ID:AEMEcs7k0
ミュンヘンってもうないんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:18:21.27 ID:Ha+aCOis0
ダナン、ヒューストン、ブリスベンなんかは2014年に新設されているね。
ニュージーランド航空の増便、タイ国際航空のA380ダブルデイリーなんかも2014年の出来ご事か。
ANAは2015年サマーダイヤから成田国際線の増便を行うし。
国際線発着回数も2014年は2013年を超えそうだ。
ttp://www.naa.jp/jp/airport/pdf/unyou/y_20140327_2.pdf
ttp://www.naa.jp/jp/airport/pdf/unyou/y_20141225.pdf
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:55:22.28 ID:0psSWoqG0
ヒューストンなんて昔からあるだろ。
相変わらずANAは既存路線しか飛ばさないんだんな。

冒険しない糞みたいな会社
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:40:36.99 ID:02OVx8U10
新宿から羽田空港が20分で・・・都心部の渋滞も緩和に(15/01/27)

https://m.youtube.com/watch?v=9o5PGkiVWso
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:47:09.83 ID:uDRqemEp0
国内便も国際便も増えつづける需要で不足気味だってのに、成田が危機だとか言ってるバカが粘着してて笑えるw
東京オリンピックに向けて、羽田と成田じゃ足りないから茨城空港の活用まで検討されているというのにw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:48:28.39 ID:pgvBMtM20
「羽田空港アクセス線構想」JR東“前のめり”の皮算用

JR東日本が、東京都心と羽田空港を乗り換えなしで往来できる鉄道路線「羽田空港アクセス線構想」の実現に前のめりになっている。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1501/28/news065.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:01:51.02 ID:Rm6frhxw0
不足気味なら成田縛りは止めるべきだね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:08:34.66 ID:uDRqemEp0
>>221
俺もマジでそう思う
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:19:39.70 ID:bbdyLKeK0
国内線は期間中全路線休止にすればいいよ。
国交省がダイヤ認可しなければそれまでだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:22:26.80 ID:4JIIE9h+O
>>216
ミュンヘンの代わりにデュッセルドルフが入ってる
ポートランドは今日も飛んでる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:01:35.81 ID:zx3InZqh0
>>221
本当にそう思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:11:51.41 ID:NxtXlzeE0
東京オリンピックが終わったら成田も終わりってことですね。なるほど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:20:52.73 ID:uDRqemEp0
観光で稼ごうという目論見も東京オリンピック後には崩れ去るのですねw
わかりますw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:45:09.51 ID:2i4oaNU40
トンキンざまあw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:19:00.58 ID:zx3InZqh0
新宿→東京→成田で新幹線かリニアを走らせろ
兎に角羽田に比べたら成田は不便だ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:51:57.23 ID:0psSWoqG0
>>224
wikiが間違ってたのか。
国内線もスカイマークの撤退で旭川、米子、神戸、石垣あたりの都市が撤退したんだな。

国内線も四国・九州は増えたのに、東北、北海道、中国は寂しい限りだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:00:35.78 ID:JXnwRH+n0
LCCと比べたらスカイマークも全然安くないけど、それでもレガシーと比べたら安いから何回か使った
残念なことだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:14:22.13 ID:KpIf6a2U0
>>230

>>214は結構間違ってるぞ
福州、無錫は元々定期チャーターで日中関係悪化した辺りから運休
カイロは情勢悪化で2013年から運休
サンクトは2012年、ソルトレイクはいつだよってレベルで2009年
ポートランドは継続中
サハリンは飛んだりいなくなったり
トロントは夏に再開予定になってるから実質ミュンヘンだけだな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:14:57.65 ID:KpIf6a2U0
2014年にとかいうから釣りかと思ったぞw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:28:56.54 ID:JXnwRH+n0
>>232
近頃の海外は物騒やなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:01:34.84 ID:bbdyLKeK0
専門板でソースはwikiとか勘弁してくれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:19:28.84 ID:8BIe1sxN0
スカイマークの羽田枠はかなり削減されそうだから、それを国際線に割り当てられそうだな。

次の羽田国際線増便の時は、スイスエア、スカンジナビア、オーストリア航空・・・
この辺の星組が大量に羽田に移りそうだな。

そして、その減便穴埋め分はまたまたLCCの、台北、仁川、香港便あたりかよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:12:10.77 ID:qR6ePbpk0
成田だってジェットスターは搭乗率6割程度。
LCCは8割ないと採算取れないから、この会社もいつ破綻するかわからないよ。
それにGAはジャカルタ便運休だし、NHはパリ便機材小型化と、国内、国際線とも全体的に供給過剰なんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:18:18.03 ID:WwyASLAF0
GKは機材揃えすぎて無理やり増便しなきゃ
そこそこうまく行っただろうにな。 
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:27:56.32 ID:HVTbHfub0
そろそろ過剰警備やめてもいいだろ
オリンピックまでパスポート検査続けるつもりか?
空港税とって警備員の雇用を確保する言い訳にしかなってないだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:36:58.31 ID:SRGimCdG0
成田縛りがなければ、ロンドン便も消滅
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:56:43.17 ID:I5iL4/Yj0
>>239
情弱乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:11:29.68 ID:LVLhx2XG0
検問は3月までに廃止って話だったから、そろそろ日程出てもいいころだとは思うな。
P社が激安で入れた監視カメラシステムがまともに機能するのかという問題もあるが

爆発物探知犬は昨夏にはもう成田に来てるけど、実際にパトロールとかしてるのかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:49:33.94 ID:1UhOfAzj0
スカイの羽田枠をある程度デルタに献上して懐柔に動くんじゃねえかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:42:32.69 ID:nit429dt0
民事更生法が適用されるからスカイマークが無くなるわけでもないのに。

>>243
デルタは少数の枠じゃ納得しないだろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:52:20.23 ID:FXMlSH/+0
存続かどうかより減資で死ぬ奴は出るなw
市況板は祭だよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:53:40.11 ID:xjv5wpTu0
>>236
いや、それはないだろ。SKYが羽田枠を減らされたら再建どころじゃない。
今のSKYの価値は羽田枠しかないから、乗っ取りを狙ってる他社も、羽田枠
がなければ見向きもしないだろうし、そうなったら廃業しかない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:30:06.15 ID:PTZuvvFp0
>>242
気になるの?
もしかしてテロリスト?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:28:38.45 ID:bQPsuwFx0
>>242
おいおい、こんな辺鄙な空港相手に物騒なことはやめてくれよ
LCCのおかげで単身赴任先から家族に会いに帰れてるんだからよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:53:48.45 ID:LVLhx2XG0
>>247-248
どうかしたの?気にしちゃいけないの

2014年の通年の運用状況出たけど
開港以来最高の値が出まくりだな。
国際線の日本人の利用者は大きく減ってるけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:50:34.06 ID:lWCiX0kT0
>>249
どうせ、「気にするのは疚しいことことがあるからだ」
っていう、警察や公安あたりがよく使う謎理論で書き込んでるだけだろうな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:15:15.79 ID:ry3zZ5EB0
成田空港12月の貨物量統計(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIXJC96VJ6RM01.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:10:25.10 ID:xB0YKH6a0
スカイマークがゾンビみたいに生き残ると国内線の供給過剰が解消されなくなる。
結局、他の新興航空会社の経営は苦しいままだ。

そろそろ羽田の国内枠を国際枠に転用するとか抜本的なこと考えた方がいいよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:20:32.08 ID:HyeYEVUv0
横田を民間にしてスタアラを集約、成田はワンワールド、
スカイチームは新幹線とコードシェアして米軍、空自と
羽田っていうのが公平な競争。

ってぼくがかんがえた妄想。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:49:25.66 ID:lbagPK/C0
仙台空港や新関空みたいに運営権売却したほうがいいな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:48:07.05 ID:866K6xIx0
エアドゥだって破綻したし、羽田の国内枠は30万回で充分。
国際枠に15万回割り当てろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:08:52.14 ID:dGwQeFZu0
ピーチ搭乗まで時間あったので
ターミナル連絡バスで1周
第3ターミナルのバス乗降場は
リムジンバス駐車場と検問の間に造ってたな
ターミナルビル直付けはできない模様
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:19:21.33 ID:6UOSFoRO0
残っていた空き格納庫の使い道が決まったみたいだ。
ビジネスジェット専用ハンガーって国内で例あるのかな?
ttp://www.naa.jp/jp/press/pdf/20150129-businesshanga.pdf
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:11:54.83 ID:uBkz2BXD0
>>257
セントレアにあったはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:00:17.99 ID:jQJgHY5C0
ユナイテッド機が煙出してるらしい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:14:53.86 ID:1+oxZ9v2O
>>259
787?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:40:40.76 ID:ydRf1wBj0
>>259 >>260
ヒューストンからのUA7便、B777と思われる。 1タミ Spot35
折り返しのUA78便 EWR行きが欠航になってる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:14:42.18 ID:aHLgq0EM0
春秋、早くも減便

高松:デイリー→週4
http://j.springairlines.com/jp/help/new_A_TimeTable
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:58:04.70 ID:Nsjh7Vf4O
成田でA380とB787を撮影したいが、どこか良いスポット無いですか?着陸体制での撮影を考えてますが…。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:04:14.86 ID:yxqlIGv30
>>263
この時期だと成田桜の山公園。
時間帯は0600〜0800の間にタイ国際航空のA388とB788が下りてくる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:06:58.66 ID:oVvVx+f8O
>>263
南側からなら、さくらの丘から航空博物館に向かう途中の畑周辺がオススメ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:22:12.97 ID:Nsjh7Vf4O
ありがとうございます。やってみます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 07:57:42.54 ID:J7A3IlgFO
ヴァージンラストランディング
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:41:34.46 ID:LRriweUe0
展望デッキは人多いな
撮るのはいいが、枠のところに荷物おいて自分のものにしてるのはウザイな
利用客が写真撮れないで困ってるし
場所離れる時くらい撮らせてやれよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:20:08.04 ID:rIUi2KeW0
VSは今日で終わりなの?
NHはなぜかロンドン便再開しないし、
BAも撤退したら、ロンドン便消滅だね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:44:10.09 ID:D5ce7QyhO
さくらの山も脚立と三脚持ち込んだバカ共が場所取りして酷いもんだ…。
小さい子どもが『見えない』って泣いてても知らん顔とはな…。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:04:49.07 ID:eI58qAqv0
鉄も空も撮りオタはゴミクズしかいないからな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:08:20.88 ID:LRriweUe0
やたら喧嘩腰なのがもうね
第一声がここ人の場所なのわかりますよね?ってお前のじゃないだろうw
撮ってない合間に撮ろうとする人がいる度それはないぞ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:21:04.72 ID:2/oN2Kg/0
>>271
撮りヲタ叩きはマスゴミ
もうバレてんだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:22:08.05 ID:J7A3IlgFO
ほとんどの人は目当ての飛行機がいない時は譲ってくれるよ
たまに変な人いるけど彼等は自分達のルールを持ってるから、
それに反するものは受け入れないので注意
とりあえず、撮影には場所が重要だから物が置いてあればそこは既にその人のもの
ってのがルールになってる
一般常識は通用しないから気をつけるように
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:32:56.89 ID:J7A3IlgFO
ヴァージンプッシュバック
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:45:25.58 ID:/P992wpz0
>>275
エロいな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:56:23.56 ID:lodPZs0K0
一般人に危害を加えそうになったら、基地外撮りヲタを殴ってもいいですよね?
第三者だけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:15:44.05 ID:iOAvsvwT0
警備員呼べ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:01:11.28 ID:pvZ8AabJ0
ウリナラ空港は大変らしい。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/01/31/2015013100803.html

【経済】韓国仁川空港、羽田・北京に押され乗り継ぎ客激減46万人ダウン [転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1422703780/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:30:20.19 ID:vNAqQkI50
>>264
酷いやつだなお前
早朝の山なんてもろ逆光でとてもじゃないがまともに撮れないというのに
こうやって成田アンチが生まれるわけか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:48:27.53 ID:qQ5dDyS/0
3月から都心(東京・新橋・品川)へ向かう新たな電車のルートができるな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:04:27.36 ID:iM8sOYDD0
上野東京ラインが羽田へ直通しだしたら成田やばいよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:26:53.03 ID:np6luVRc0
>>280
山と丘を間違えて覚えていた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:55:31.88 ID:l2N/UqKU0
そういや新スポット、空港の見える丘なるものができるらしいな
まあ畑スポットなんだが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:44:45.67 ID:vNAqQkI50
>>283
(丘でも午前中は逆光なんですが)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:03:27.77 ID:np6luVRc0
>>285
この時期午前中に逆行にならなずにAラン侵入撮れる場所あるのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 05:58:57.94 ID:493UcZnv0
>>281
成田利用者より羽田利用者の方がメリットありそうだがな。
常磐線から直通は本数少なく、日暮里-東京-品川はあまり便利じゃない
むしろ宇都宮高崎線から品川-京急で羽田が劇的に便利になる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:26:22.23 ID:PhyGUM960
常磐線取手駅&我孫子駅からの成田空港直接乗り入れが出来ないのもなあ。
成田空港は北関東からの利用客誘致を余り真剣に考えていないだろう?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:38:38.83 ID:493UcZnv0
>>288
利用者少ないんだよ。 バスで十分ってなってしまう。
成田エクスプレス大宮乗り入れがどうなったかを見ても
横浜方面毎時1-2本とは大きな差がある。
海外旅行客数(所得格差もあるし)北の需要は少ない。
あと、成田線我孫子口は単線で列車のダイヤ引くのが面倒
+成田駅でスイッチバック。JRも面倒臭がる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:47:23.78 ID:493UcZnv0
http://www.naa.jp/jp/airport/chousa.html
これに入港者地域別・アクセス交通機関別調査報告が出てる。
全交通機関トータルしても、東京都、神奈川県が強い。
地元であるのに千葉県より多いくらい。
千葉県発の入港者に空港勤務者が多いのは当たり前だがw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:58:33.83 ID:U1mDK7lh0
>>290
車で空港まで行きたいという人にとっては、羽田より成田の方が便利
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:16:02.23 ID:/o6a7QV/0
車で行くと検問があるらしいけど、どんな感じなの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:29:35.45 ID:yWg7PdCU0
>>291
そんなことあるわけないだろ

>>292
リムジンバスで行ったことないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:04:16.48 ID:U1mDK7lh0
羽田は駐車料金高いし民間駐車場から空港離れすぎだし
俺はこの点については譲らん
変人扱いでもなんでもしてくれw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:12:08.59 ID:dTkfncfr0
>>294
俺もそう思う。車でいくなら都心からある程度離れた
環状道路の近くにあるのが良いんだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:16:15.77 ID:36EpIkBv0
都心に近い空港なんだからP料金が高めなのは仕方ない。>羽
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:22:17.09 ID:U1mDK7lh0
まあ羽田は公共交通機関使って行く空港
ルートはいくつもあるし、時間正確だし
それぞれ特徴があっていいじゃん
あと、茨城空港は駐車料金タダだったっけ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:35:16.37 ID:H96xlMqT0
あの値段と頻度では、鉄道で行く気にはならんよな。車かバスでしょう。
格安バスできてから、鉄道つかわなくなったね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:36:02.03 ID:w0Gk5MWS0
NEXは(スカイライナーも)電源あるから
遠くても問題ナッシング
まあ同じ値段なら羽田選ぶけど
羽田発着航空券高くないか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:44:53.79 ID:fYzTzWmO0
>>299
羽田発の便は強気の価格設定する航空会社が多いね。
ビジネスクラス需要は特に。 国内線もSKYの減便受けて
JAL/ANAは値段上げてくるだろう。 高くても便利な羽田と
不便だが安い成田との住み分けが進むんじゃないのかな。
国際高単価路線の羽田移転も既に始まってる現状だし
LCCや、レガシーでもエコノミー格安券利用者率が上がった
としたら、成田アクセスの構図もN'EXやスカイライナー利用が減り
安バスと京成本線利用者が増えると思うよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:37:24.60 ID:gwvoQ5eV0
もし「成田縛り」がなくなったらどうなる?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:40:38.15 ID:UI/CcGpo0
成田縛りなんてなくてもその方向で収束するだろ
多頻度の高需要路線では羽田便は高めの運賃で販売する
飛行時間や時差の関係で羽田の深夜枠の方が便利な路線は羽田使う
1日一往復くらいの路線であえて羽田使わないといけない理由も無い
成田の方が貨物もいっぱい積めるし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:17:45.79 ID:qpRMP73C0
成田のLCCは何時まで持つかって問題がある。
搭乗率は相変わらず低くて、赤字垂れ流し。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:53:26.53 ID:VQ5CbVAOO
LCCは機材運用がなんとかなれば黒字化の見込み
ジェットスターもなんとかなりそうだって
春秋は国際線を準備中
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:18:24.61 ID:c3HB14HP0
搭乗率6割で黒字に出来るわけなかろう。
女社長にだまされてるんじゃないか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:39:32.44 ID:dF1Gi7gu0
GKは機材の導入ペース早すぎで余らせたのが敗因。
ピーチやバニラと被る路線以外で新規路線開拓できれば持ち直せるか。
春秋の高松は失敗・・GKが定着してしまってからだから。
羽田発でJAL/ANAの運賃が高止まりしてる路線のどれかで
SKYが消えたとこを狙えばまだ行ける路線あるかもな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:50:47.51 ID:KO4/Agzm0
ジェットスターは機材が遊んでたのが主な原因らしいぞ
稼働すれば黒字に出来るそうだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:52:32.77 ID:BWzNt19P0
LCCの搭乗率は7割超えてるだろw
GKやMMは8割超なはず
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:29:43.97 ID:fte4BYEJ0
い、いや平日の昼間に乗ってみればわかるが、それは酷いものだぞ...
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:37:58.85 ID:pbrXkvFE0
>>309
平日日中で他社競合ある路線は空いてるのもあるよな。
その便は当日まで4-5000円で、週末の満席になる便は
1万超えさせて帳尻合わすわけだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:54:57.27 ID:DeB+f3nk0
年末年始でこの有様だから、普段はもっと酷いだろ

>ジェットスター・ジャパン(JJP)はこのほど、
>2014年度年末年始期間(2014年12月19日〜2015年1月4日)の利用実績を発表しました。
>期間中の総搭乗者数は提供座席数32万2560席(前年比51.9%増)に対して21万5881人(同15.2%増)が利用。
>利用率は去年よりも21.4%落ち込み66.9%でした。
http://news.ameba.jp/20150109-25/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:03:51.74 ID:aClFJaj90
>>311
提供座席数増やしすぎw 導入急ぎすぎた機体を
無理やり稼働させたからで、SKYが緊急で737リースバックしたみたいに
機体リースバックして減らしたほうが良かろう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:10:13.82 ID:G+yqAQEV0
GKは機材サブリースをしたほうがいいな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:37:34.49 ID:VgpAiAsl0
LCCは規模を大きくしないと安くできないから、仕方がない。
まあ、全体的に供給過剰。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:46:20.79 ID:aClFJaj90
>>314
ピーチ以外成田集中で路線も似通ったものになるとこ
ピーチは関空の需要増にマッチして業績良いみたいだな。
成田凋落とLCC凋落が同調したら今度こそ成田衰退だわな。
せっかく3タミ作ってるのに。 あっ! ピーチは1タミかww
そこでも差がついてる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:28:24.70 ID:woP0H5K10
>>311
年末年始は安売りしなかったから意外と儲かってそうだけど
空席多かったって言うと印象悪い罠

>>313
実はもうやってる

>>315
ピーチは成田で何もやらんから親から離れられないだけだろw
拠点の関空でもおんぶにだっこだけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:14:37.07 ID:yZtNrSCv0
成田縛りが無くなったら・・・
羽田が再拡張したら・・・
オリンピックが終ったら・・・

貨物、LCC、マイナー路線でひっそりと生きていくでしょう。

名称は「県営千葉落花生飛行場」
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:22:45.60 ID:bTsHmc2g0
成田縛りのせいで語ーる撤退?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:37:02.03 ID:61GRl3/Y0
>>317
千葉土人の俺、大歓喜
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:53:32.97 ID:cVM/pop80
アンカレッジが今は給油で立ち寄らなくなったから寂れてるのかと思ったら
貨物のハブと国内線でかえって栄えてるのね。
成田も別に成田縛りとかなくても
成田なりになんとかなるんじゃないかしら。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:24:36.35 ID:ks/xPZnv0
>>320
興味深いね。成田はハブ化は無理だから、
もし国内線LCCがビジネスとして失敗したら、オリンピック後は
首都圏の貨物港として残る道しか無いかもな。
羽田の滑走路がもう一本増えてJRが羽田直乗り入れする頃には
ビジネス客は羽田オンリーになるだろうし、
スカイアクセス建設費用もペイできずにAE廃止、N'EX廃止も
ありうるくらい衰退するとも考えられる。 
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:27:17.07 ID:1hF8B40S0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150203-00000038-reut-bus_all
成田縛りの影響か?

確かに成田路線は往復とも空席が目立った。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:32:10.83 ID:DeuvTkEN0
かといって羽田が売れているわけでもないんだな
羽田発成田着がトレンドらしいから、反対向きは悲惨だよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:33:31.56 ID:g//z4jcs0
だからー、中途半端に羽田の国際線を認めるから、ハブ機能が崩壊して、乗り継ぎ需要がなくなっていくんだろ。
LCCなんか日本には定着しないし、今からでも遅くないから、長距離国際線は成田、国内線と近距離国際線のみ羽田にすべき。
いまのままじゃ、FSCが日本からどんどん撤退しちゃうよ、、、
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:41:30.58 ID:1hF8B40S0
>>301
かなりの撤退・減便ラッシュだと思うよ。

例:エミレーツ、イティハド、トルコ、カタール、エアカナダ
この辺は羽田に枠を持ってるので全て成田から撤退。

下手したら、エールフランスも撤退するかも。
その分、LCCに分配。短距離路線ばかりになり、A滑走路の意味がなくなる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:54:31.21 ID:YX7B6Kun0
国内国際関係なくアライアンスで分けるのが一番なんだよ。
羽田成田の空港会社も統合して羽田の利用料はがっつり
とるようにして利用を平準化するようにしないと。
どうせ羽田だけではさばききれないのだし。
あと、成田の24時間化だよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:55:38.85 ID:1hF8B40S0
普通よっぽどのドル箱路線でない限り、同じ都市の複数の空港に就航するっていう
非効率な例は無いからね。

本来、成田が国際線の主役で、長距離路線主体。羽田は中国、韓国、台湾の
シャトル便で国内線程度の距離路線だけで成田を補完っていうのが
政策だったけど、成田は不便だから、羽田を主役にしろ!とのことで
変わってしまったんだよな。

現在では、真逆になり、羽田=レガシー&欧州方面への長距離離路線
成田=デルタ&LCC、アジア路線
ってなってしまってるから。本来の航空行政とは真逆になってしまった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:04:14.89 ID:1hF8B40S0
ルフトハンザも撤退したがってるな。
一時的に、フランクフルト便を関空経由にしたのがその布石。
撤退すると枠を手放さなければならなくなるからね。
でも、日本の航空行政側から圧力掛って直行便に戻したみたいだけど...
エアカナダも苦し紛れに就航していて、
関空にも飛ばすから、同時に成田から撤退ってのもありうる。

その他、ブリティッシュも撤退考慮してるはず。
夏に羽田に就航するカンタス航空もやばいんじゃないの?

成田からの撤退候補
Aカタール、ルフトハンザ、カンタス(夏以降重複路線に)
Bターキッシュ(夏以降重複路線に)、エミレーツ、イティハド、ブリティッシュ
Cエールフランス
ってとこだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:08:48.56 ID:1hF8B40S0
上記の撤退分は全てLCCに分配して、貧乏くさい会社が
国際線は北京とか仁川とか台北とか香港、上海、バンコク、シンガポールといった路線ばかりを小型機で飛ばすようになる。

完全に成田と羽田の使い方が間違ってるよな。
それに、LCCは茨城で十分。そもそも、国内線はともかく国際線もLCC重視も間違い。
今でも、枠が貰えない乗り入れ希望国だっているのだから。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:23:29.14 ID:yZtNrSCv0
市場の原理追求でよろしい。
成田を守る必要などない。

明日にでも成田縛りをやめろ。

それが国民の利益だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:10:37.68 ID:YX7B6Kun0
基地外はスルー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:11:08.87 ID:ks/xPZnv0
>>329
貧相な会社ってのワラタ。 でも客層落ちてるよなぁ。
もうNAAもターミナルのリニューアルやめて、
建物も低コストで運営したらどうだろ。 3タミ並を今後の基準にして。
ショッピングセンターとしての売上を県内上位を維持したい
熱血知事は憤慨しそうだけどな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:51:35.98 ID:zZoq2AGHO
>>325
カナダやトルコは羽田じゃ枠足りないから成田撤退=日本路線縮小だけど
カタールやエミレーツは両方飛んでる
もう少し考えてからカキコミしてくだされ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:44:53.86 ID:yZtNrSCv0
>>333
大型機を羽田から飛ばせばよろしい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:52:27.90 ID:zZoq2AGHO
>>326
アライアンス跨いだ乗り継ぎもあるからそうとは言えない
実際成田は三大アライアンスの拠点ってのが売りだし
他の空港はアライアンスが偏ってる

運用時間に関しては前にここで必須じゃないとか言ってた人みたいなのが、現実にもいるから
交渉するにはああいうのを実際に相手しないといけない
説明会では羽田にとられていいじゃんとか実際言う奴がいる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:55:06.83 ID:yZtNrSCv0
スカイチームが成田。
スタアラとワンワが羽田。

これで円満解決になる
スカイチームが発狂するだろうけど、文句があるなら成田から撤退すれば良いだけの事。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:06:39.10 ID:XMQF/SYN0
アンカレッジから燃料補給地の座奪ったのは成田なんだけどね
貨物も長距離便も成田から逃げ出してるのに発着回数が過去最高(22万回)なのはそのせい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:09:40.80 ID:yZtNrSCv0
成田はガススタ扱いで生き残ればよろしい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:27:16.29 ID:i2+fpkbF0
>>337
成田でテクランしてるのなんてフェリーの
プライベートジェットくらいだが?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:33:06.08 ID:hLKj66HB0
・成田のハブ機能を再生・維持するために、長距離国際線は成田に戻す(規制を戻す)
・成田の利便性向上のために全額国費でアクセス路線を整備(都心直結線、成田湯川以東の複線化)
・第三滑走路の建設(B滑走路北側にクロースパラレル)
・国費による騒音対策と経済対策で地元無関心層の取り込み

これくらいのことを国が本気を入れてやらないと、日本の空は貧相になってしまうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:42:59.96 ID:zZoq2AGHO
というかマジでカタールが日本撤退とか言い出してるらしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:48:15.33 ID:yZtNrSCv0
>>340
死ねよ。基地外。
成田は自然消滅させればよろしい。
それが日本の国益。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:50:35.59 ID:Rr7ziFpP0
本当に羽田で稼いで成田アクセスに投資しないとダメだよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:53:55.44 ID:yZtNrSCv0
成田は不要。
LCCと貨物だけでよろしい。
それが日本の国益。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:54:20.23 ID:ks/xPZnv0
同じ予算掛けるなら羽田の新滑走路とアクセス改良にしたいってのが
都だけじゃなく国の本音なんだし、成田インフラは漸減でコストダウンを
計ったほうが国益ってことになるんじゃない?
貨物の重要度っていうならロジスティック系企業用地と
高速道路さえ整ってれば十分。 
人口減少で東京50キロ圏以遠は2030年代以降ゴーストタウン化するし
ますます羽田を使いたい人口比が上がるのが見えてる。

>>341
中東エアはどこも高単価なクラスのサービスが売りで、
日本線の客単価は不景気で下がってるからね。
残せるなら羽田便だけにしたいのは解る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:21:51.72 ID:1hF8B40S0
羽田の新滑走路は莫大な金がかかるんだろ?
それに、騒音で都内や神奈川県上空飛行を規制されてるからこれ以上飛べない。
一方、いつも羽田の騒音に悩まされてきた千葉県もこれ以上は限界。

都内上空をバシバシ飛ばすのならいいのだが...
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:22:53.86 ID:1hF8B40S0
それに、羽田の国際線ターミナルの貧弱さはひどい。
もっとデカくしないとあれで、日本の国際ハブ空港?
笑ってしまう。なんであんなしょぼいターミナルしかないんだか...
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:24:28.13 ID:jy2LMaEV0
成田縛り完全撤廃が嫌なら、関空に就航していれば免除ルールでも作った方がいいと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:34:21.43 ID:yZtNrSCv0
>>348
それはイイね!
HND-KIXをJLNHが1時間毎に飛ばせば良い訳だし。

成田の存在意義ないねw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:48:26.80 ID:un4oyubC0
もう、JALとANAでジャンケンして負けたほうが国際線、国内線、アライアンスメンバー全部引き連れて成田に、勝ったほうも
一族全て羽田に引っ越してもらおう。
で、羽田は利便性高い分税金なり使用料がっつりかけて(乗り
継ぎは免除)成田発着便にも応分の競争力があるようにする。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:50:58.25 ID:yZtNrSCv0
>>350
そこまでして成田を守る理由は?
市場の原理に任せればよろしい。
一日でも早い成田縛りをやめることを切に願う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:58:17.57 ID:zZoq2AGHO
>>345
成田の方が圧倒的に安い
滑走路追加してBを伸ばして浅草新線やっても、羽田に滑走路造るより安い
羽田より安い金額で30分台、発着枠50万回になる
問題は危機感ない無能がいることだが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:58:32.40 ID:ks/xPZnv0
>>346
都内上空通過解禁案が出てる。 多分実現する。
これ。http://ntv.rgr.jp/rjtt/2020/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:01:16.86 ID:woP0H5K10
羽田の国際線枠をオークションで羽田便が必要な路線とエアラインに割り当てればいいのに、
方面別で相手国側にも割り当てるなんてするから便数増えすぎで余ってるんだよ。
成田縛りの上でそれでも儲かる路線だけ羽田から飛ばせばいいだけ

東京のわがままで成田のハブ機能までダメージ受けていい迷惑だ
成田にもカーフュー短縮とか必要だとは思うが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:02:01.57 ID:ks/xPZnv0
>>352
まぁ確かに安いか。 ただ東京都と国の蜜月がね;;;
国会議員と官僚に千葉贔屓が少しでもいれば違うと思うけど。
議員より官僚だな、実質権力持ってるのは。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:06:36.36 ID:5E+qh0Mm0
2つの空港の都心までの距離がアンバランス過ぎるんだよ。
成田が開港した時に都心からみて成田の反対側にももうひとつ
空港を作りはじめてそれができたら羽田を廃港にするくらい
のことをすれば良かったのに。

あ、横田空域か...
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:32:28.99 ID:yZtNrSCv0
>>354
千葉土民かぁ?
数万の利益より数千万の利益の方が大事なのは土民でも理解できるよね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:42:30.42 ID:48ptEpAr0
深夜・早朝枠に成田縛りはないんだから
カタールが撤退したいのは羽田着時間のせいだろ
後は深夜の滑走路か
CーRWY延長後もD使っている時あるし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:57:33.60 ID:MOKUvu2p0
現実的に、今のまま生かさず殺さずで成田は生き残るんだろうな。

その間にこのスレの住民の何割かは憤死してそうだがw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:13:16.39 ID:xjDmKW/n0
>>351
市場原理がいつも正しいとは限らない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:18:33.57 ID:zZoq2AGHO
>>353
品川上空400mって成田だったら総移転地区並だわ


>>355
元々航空局は成田で考えてたみたいだけど、あまりにもやる気ないから
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:24:17.92 ID:ShRwrxQB0
>>360
利便性と市場原理がすべてだよ。本当に成田が必要とされてるなら衰退しない。その逆なら衰退する。それだけのことだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:47:40.24 ID:wEDOXg+60
外航、特にFSCの本音は「羽田の昼間枠以外必要ない」だから。
今更、成田の発着枠増やしても用無しだろうよ。
羽田より成田の方が拡張費が安くても需要がなければ意味がない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:07:28.00 ID:OtTlX2vY0
成田から羽田に便を移せたらVSは撤退しなかったかもな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:31:25.48 ID:zZoq2AGHO
>>363
整備費が安い方が将来色々できていいんですわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:37:52.35 ID:ShRwrxQB0
>>365
そもそもNRTに将来性がないわな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:02:33.17 ID:DeB+f3nk0
外航の撤退が相次いだら、
成田縛りなしで羽田の昼間枠を増やすってことになるんじゃないの。
スカイマークの破綻とか北陸新幹線の開業とか、羽田の国内枠を国際枠に振り替える
いいタイミングではあるが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:28:01.89 ID:idex6k+r0
羽田国際ターミナルぱんぱんなんだからそんなに増やせないよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:31:08.34 ID:0cUlKjXq0
>>366
拡張可能性も将来性に含まれます
収用近いから必死?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:35:10.19 ID:0cUlKjXq0
こんなのあったぞ
収用委員襲撃して自分たちからダメにしといて、43年間放置したことへの謝罪を引き出せたとか何様ですか

<成田空港>収用の補償、43年ぶり協議へ 国などと遺族
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/0203/mai_150203_5397030678.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:04:09.75 ID:ShRwrxQB0
航空会社は羽田希望。
客も羽田希望。

これが全てだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:07:56.94 ID:MOKUvu2p0
そうでもなくね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:09:24.74 ID:B7YIVReS0
俺は成田の方が近くて便利で好きだからお前は間違っている。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:10:44.83 ID:ShRwrxQB0
市場の原理で事が進んたらNRTはどうなると思われますか?
HNDは滑走路増設、アクセス向上とNRTを潰しにかかってるとしか思えないんだけどね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:12:56.03 ID:ccloTfiO0
21世紀になってまだ空港の真ん中に団結があるとは思ってませんでしたよ
オリンピックにもこれじゃあ恥ずかしいよね?
そろそろ良いんじゃない?潮時だから
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:17:47.44 ID:ShRwrxQB0
ヴァージン、カタールの撤退報道で怒り心頭な奴が相当数いるでしょう。
NRT保護の為に利便性を奪われるわけだからね。
こんいった不満因子に加え、外圧によって成田縛りが解かれるのは時間の問題でしょう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:21:34.10 ID:0cUlKjXq0
カタールは成田縛り関係ないだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:23:19.09 ID:ks/xPZnv0
うちも成田のほうが近くて便利なんだが
先月米子に用事があったのにSKYが昨秋で撤退したから
3倍の時間掛けて羽田行ったが、空港としちゃ羽田のほうが快適だ。
特に成田2タミの暗さ狭さは陰鬱だよ。3タミも貧素なのは見えてるし
国内旅行も時間とカネかけても羽田に行く事にする。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:26:30.65 ID:zZoq2AGHO
>>378
2タミは出発階はそうでもないと思う
到着は暗いけどリニューアル中だし
3タミはわざわざ簡素に作ったのにそれ言われたら意味がない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:27:16.87 ID:o8m5ShKZ0
成田はピーク時間帯の発着枠と運用時間は足かせだからそこをどうにかしないと
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:27:56.46 ID:ShRwrxQB0
>>378
日本人の圧倒的大多数はHNDの方が近いんだよ。
利用者のニーズが最優先されるべき。
空港のために利用者がいるわけではない。
利用者のために空港があるんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:36:42.26 ID:DeB+f3nk0
ロンドンだって複数の空港が共存してるし、成田が衰退してなくなるなんてことはない。
但し、FSCは羽田、LCCは成田という役割分担は進むであろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:40:18.66 ID:zZoq2AGHO
成田の反対派にはここで成田いらないみたいなこと言ってる連中が多い
国や空港もこういうのを相手にしてるから、国なんかは嫌気がさすんだと思う

>>380
とりあえずラッシュ時の処理能力拡大はほぼ確定
ただ、それに伴う発着枠拡大はあほたれが反対してるらしい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:42:12.99 ID:ShRwrxQB0
>>382
NRTは残りますよ。
LCC、貨物、北米からの乗り継ぎ用としてだけどね。
金にならないから近隣のホテルや駐車場を含めた関連産業は淘汰されるであろう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:43:01.10 ID:idex6k+r0
羽田はどう頑張っても後10万回発着枠増えて終了
国内枠をある程度振り分けたとしても20万ちょっとしか飛ばせないんだから、成田をなんとか使ってくしかないのにその程度のことも解らない低能に何言っても無駄
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:44:02.99 ID:ShRwrxQB0
>>383
ひとつ確認させてくれ。
成田縛りはなくなってもいいよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:48:47.84 ID:zZoq2AGHO
>>385
そうなんだけど、だから安泰国がなんとかしろ
って公言するあほたれがいるので少しは焦ってほしいところ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:51:50.57 ID:ShRwrxQB0
>>383
>>387
ひとつ確認させてくれ。
成田縛りはなくなってもいいよね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:59:39.36 ID:ShRwrxQB0
>>385
NRTは残るよ。ホソボソとね。
ランクはこんな感じ。
発着数じゃなくて旅客数ね。
HND>KIX>CTS>ITM>FUK>NGO>NRT
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:07:37.46 ID:jgZJ3FGW0
埋め
>>389
少し違う。県営成田飛行場だよ、格は空港ではない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:08:27.20 ID:idex6k+r0
成田憎しは親殺された勢いだなw
いや、なんの罪もない警官リンチ殺人したゴミクズの系譜かな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:11:39.59 ID:tBbz9NUD0
>>389
千歳がそこまでやる気出すならそれはそれで面白い
今と同じ規模のターミナルをもう一組作れるだけの余裕はあるし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:13:27.94 ID:ShRwrxQB0
>>391
国から守られないと存続できない空港など必要ない。
離島の交通手段維持とかなら理解できるけどNRTの代替はいくらでもある。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:36:05.26 ID:0cUlKjXq0
>>391
強制収容が近いんだろ
命令でたらしいぞw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:38:38.86 ID:HawxIF9e0
成田縛りがなくても羽田の発着枠が足りないから
成田からFSCが無くなったりはしないと思うよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:39:11.52 ID:7wZk6ILV0
元は空港反対派だったものも、今や空港利権に食い込んでるやつも多いけど、
いよいよ成田存続がやばくなったら、空港廃止反対同盟でも結成するのかなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:44:20.50 ID:9D7O5ijL0
ttp://www.mlit.go.jp/common/001064395.pdf
成田の国際線利用客は羽田の3倍以上
成田の外国人利用客は羽田の3倍以上
どう頑張っても羽田に収容できないわな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:55:39.59 ID:ccloTfiO0
>>383
「成田反対派」がいるから、成田に嫌気がさしてもう何十年
いらねーよ、いいかげん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:58:42.37 ID:0cUlKjXq0
ナリバンって都民とかがメインだろ
サーバーのあれも地元の奴じゃないぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:58:54.90 ID:HC5kK67P0
横風滑走路がないから着陸機がひっくり返る欠陥空港だしな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:35:37.00 ID:3HnFzbzM0
少くとも2020年代初めまでは羽田だけじゃ捌けないから
成田が潰れることはないが、その後の日本経済が
どうなってるかは知らん。 人口減も迫ってて
ますます東京集中は進み、ベッドタウンも東京の西部南部の
人気地区以外は人口激減が予想されてる。
千葉県は千葉市以東は消滅予測自治体だらけだ。
その時期まで持てば幸いって感じで、インフラは
簡易化して撤去しやすいような物にした方がいいかもな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:36:03.73 ID:R4eN59610
>>393
それは羽田の事だろw
滑走路やターミナル造るのにいくら税金つぎ込んだ?
そのくせ万年赤字のポンコツ空港じゃねえかw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:41:26.06 ID:nHB1DMEw0
>>397
ならば羽田だけで充分な位になるまで航空需要を減らせばいい。
海外旅行規制、外国人の入国規制、航空機による輸出入の抑制。
VSに続いてQRも撤退するし、テロだの原油だの為替だの少子化・格差拡大などで
日本人が海外に行けず外国人も来ない、海外と輸入も輸出もできないように
日本の国力を落とす様にしていけば成田を廃港に追い込むことができる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:16:14.82 ID:jPtSxHNX0
基地外乙
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:41:35.59 ID:zIXm//OZ0
成田縛りを止めて普通に市場原理利用客意思に委ねればいいだけじゃないか。
成田も空港設備に自信が有れば成田縛りに拘る必要性もなかろう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:16:21.70 ID:36e2Q4+50
成田を潰しても関空がある。茨城もある。

よって不要
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:42:25.13 ID:6mmXzk6D0
羽田の国際枠の増加は、2020年なんて言ってないで、もっと前倒しすべきだろう。
このままじゃ外航がどんどん日本から逃げていくよ。

当然、成田縛りは明日からでも廃止。
なぜかNHだけは、成田縛りの例外で羽田、ロンドン便飛ばしてるのもおかしい。
BAは成田便があるのに。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:47:43.45 ID:36e2Q4+50
成田関係者は成田縛りに関しては黙り・・・
都合の悪いことは黙り・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:48:00.33 ID:FaaJJjY60
NHの羽田ロンドン線は認可取り消しすべし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:52:15.05 ID:36e2Q4+50
>>409
理由は?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:07:13.26 ID:16+PvIB+0
色々書いてるけど、要するに日本を衰退させることが目的ってことだね。
>>403で本音が出た
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:46:55.38 ID:eBuzNLHi0
成田縛りが日本の国益を損ねてることだけは間違いないね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:05:11.82 ID:1Y+DosmcO
ここ最近フリーダムな飛行をしてるプロペラは航路チェックかなんかしてるの?

>>400
それ反対派も気にしてたらしく、すぐに風向きが違うから横風滑走路がなくても起きてたとかコメントしてた
普段は我々が滑走路妨害してるから事故は必至とか言ってるのに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:55:59.41 ID:nLbw0Uz+0
>>413
国土交通省航空局のILSチェック
http://www.mlit.go.jp/common/001053236.pdf
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:04:19.49 ID:YbF43Yx00
フリーダムなのはILSじゃなくて他の航法援助施設のチェックじゃないかな
ILSなら通常のアプローチコースでテストするから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:16:49.61 ID:ekNZ/Sn00
精神安定剤の準備はできたか?w

成田国際空港、航空機発着回数・航空旅客数・仮陸揚貨物量が過去最高…2014年
http://response.jp/article/2015/02/04/243396.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:09:09.59 ID:69EVrymv0
2014年暦年

国際線旅客数
 成田 2965万人 -3%
 関空 1305万人 +10%

外国人旅客数
 成田 1014万人 +15%
 関空 630万人 +36%

国内線旅客数
 成田 594万人 +23%
 関空 630万人 +5%
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:12:04.67 ID:eBuzNLHi0
絶好調なら成田縛りなんか今すぐにでも撤廃できますな。早くやれー!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:32:09.66 ID:KWQcnzqO0
成田縛り外して羽田枠をオークションすればよい。
羽田の発着枠は一杯なんだから、いくつかの
国内線は羽田から発着できなくなる。
東京路線を維持したい地方路線は成田発着になるしかない。
結果、地方によっては国際線乗り継ぎがより便利になるかも
しれないし不便になるところもあるかもしれない。
まあレガシーの国内線をある程度羽田から成田に移さないと
成田縛りをなくしたところで外航の羽田枠は確保できまい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:47:35.50 ID:eBuzNLHi0
>>419
地方路線が成田くんだりまで飛ばすわけがない。アホか。
新幹線効果で羽田の国内線減少分を国際線に回す。
発着数の増分はすべて国際線へ。

当然ながら成田縛りはNothing。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:53:46.29 ID:l0wfyN7w0
ぼくのかんがえたさいきょうのはねだくうこうw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:55:46.18 ID:f+rc4Q4N0
基地外はスルーしよう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:13:47.01 ID:eBuzNLHi0
日本国民の大多数は成田擁護厨の方がキチガイだと思うが。
そもそもあんな辺鄙な過疎地に国際空港を作った政治家が悪の根源。
そのバカ政治家が責任を持って廃港にしなければいけない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:19:05.47 ID:9yoWLFVQ0
羽田も成田も両方栄えれば良いじゃないか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:20:43.26 ID:XC9/ZgnL0
親が三里塚?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:23:21.98 ID:tIw8drN00
ス ル ー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:25:18.07 ID:oBW26uCD0
3月の新幹線効果で羽田-富山小松が何便減るかな。
あとSKYの減便分か。 羽田枠はその後は抜本的改良がないと
増えはしないだろうから、まだまだ取り合いは続くでしょ。
SKY弱体化で成田国内LCCにとっては微妙に追い風かもな。
ただ、ピーク時に枠ほしい会社からの突き上げが結構来てるそうじゃない。
その辺り上手く捌かないと成田から逃げたい外航がブツブツ言い始める。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:46:33.29 ID:eBuzNLHi0
まずは成田縛りの即刻廃止。

航空会社がどこからどこに飛ばすそうと完全に自由にする。  

成田が本当に魅力があり必要とされてる空港なら問題ないでしょう。

何か異議はありますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:53:52.23 ID:Fz/F4Eg50
>>428
おまえの存在自体に異議があるな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:57:31.88 ID:eBuzNLHi0
>>429
その程度の反論で恥ずかしくならないか?www
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:59:13.90 ID:2U7M+wiy0
北陸新幹線開業後も富山線、小松線の便数減らないんだ...
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:26:31.07 ID:scI/bhgL0
新幹線開業で間違いなく、乗客は減るだろうし。
どうせ、県が税金つげこんで便数を維持するんだろ。
富山空港廃止間近になるので、死活問題だからな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:09:21.88 ID:nLbw0Uz+0
成田縛りが無くなったら成田撤退しそうなエアラインをリスト化してみた。

AC 羽田 1便 機種B772 1705着 1850発
   成田 2便 機種B763 1440着 1610発 機種B788 1730着 1900発
AF 羽田 1便 機種B772 1925着 0030発 深夜帯運用
   成田 1便 機種B772 0940着 1210発
BA 羽田 1便 機種B772 0730着 0945発
   成田 1便 機種B773 1115着 1255発
EK 羽田 1便 機種B772 2245着 0030発 深夜帯運用
   成田 1便 機種B773 1720着 2120発 長時間駐機
LH 羽田 1便 機種B748 1305着 1520発
   成田 1便 機種A343 0855着 1025発
QR 羽田 1便 機種B788 2245着 0015発 深夜帯運用
   成田 1便 機種B772 1655着 2220発 長時間駐機

羽田に就航するならば全体的に昼間帯の発着枠が確保できないと難しい。
羽田発着便はB772が多いのはやはり長距離線では3000mの滑走路では厳しいためか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:13:48.42 ID:0clssGtf0
>>416
円安効果なのと安倍政権が世界中に日本企業の仕事を作っているお蔭だな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:15:27.28 ID:tyJSb92D0
>>433
EKとQRは成田縛りないからすぐにでも可能だろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:36:48.76 ID:oBW26uCD0
>>433
772が多いのは滑走路もあるけど、
エコノミー席数よりビジネス席数で稼ぎたい会社も多いとか。
両空港飛ばしてる場合はエコノミー客はどうぞ成田へ、という具合。
運賃水準高単価維持したいのがどこの国も本音でしょうな。
AFはA380は夏休みくらいしか来ないかもな。 成田も
今後の経済状態如何ではダウンサイジングするんじゃないかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:03:20.45 ID:nLbw0Uz+0
>>435
EK、QRは新規就航だったから縛りが無いの?

>>436
なるほどね。供給過剰になれば先は見えているものな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:17:55.03 ID:FaaJJjY60
>>433
エールフランスとエアカランはセットじゃないと動かせない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:18:57.05 ID:tyJSb92D0
>>437
深夜・早朝枠は成田縛りないだろ
ハワイアンが未だにCS含めて成田に就航してないし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:22:53.40 ID:nLbw0Uz+0
>>438
そうだった。SBの乗り継ぎやらなくちゃいけないからAFは無理だね。
LHもドイツ語圏エアラインの運行支援やってるから難しいだろうな。
BAもライバルVSの撤退で搭乗率上がりそうだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:28:21.80 ID:nLbw0Uz+0
>>439
深夜時間帯は対象外なのか。
ならAFが成田から撤退しないのは>>438の理由と隻数確保、利便性からなんだろうね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:50:31.39 ID:CUxTMSfA0
>>433
スカイマークが潰れれば枠空くじゃん
35枠も空くよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:57:43.00 ID:36e2Q4+50
滑走路の増設とか税金の無駄。あほくさ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:59:30.62 ID:sDA1xMWL0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:18:30.56 ID:eBu9ngE80
成田縛りを嫌った外資の撤退が相次いでいるのは
東京にダブルデイリーの需要があると思い上がった国交省のミスだろ
実際には中国の地方都市レベルにまで落ちぶれてんだよ、認めろw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:26:58.02 ID:tfmrgzVt0
日本経済の低迷+円安が続いてると、
近隣諸国からの観光入り数は増えるが
ビジネスクラス需要が激減するからな。
逃げたがってる中東エアライン各社は
高級ビジネスクラス・ファーストが売りだよな。
客単価の下がる日本には魅力なしってか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:34:50.61 ID:HhvqXOZO0
羽田〜富山の残存は一種のパフォーマンスだろう。
新幹線開業でいきなりの撤退は・・・だから、「やれるだけやりました。
けど、もう一杯一杯です」が2年後くらいには必ずくる。
もしかしたら2年もたないかも。
160席機材が片6便? 12両編成新幹線1本分だもん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:44:28.28 ID:tfmrgzVt0
>>447
最近は自治体への配慮もあってしばらくは様子見するよね。
三沢も青森も空港と駅が若干離れてるのもあってか維持してる。
昔、東北新幹線が上野盛岡開業した85年だったか、
TDAの花巻線は半年ちょっと持たせた程度で廃止だったな。
これは空港が不便だったに他ならないが。
小松は金沢と離れてるがどうだろう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:46:44.54 ID:7hEIIL760
成田に集約して提携先にハンドリング委託したり乗り継ぎの便宜はかってたのに、
羽田を国際化するからお前らも枠欲しいだろ、って無理やり分配したから、
航空会社にとっても乗り継ぎ客にとっても分断されたり
そこまで需要もないのに無駄に便が増えて、東京が使いにくくなってるんだよ。

成田縛りは残して本当に羽田を希望するエアラインにオークションで割り当てればいい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:10:29.97 ID:6mmXzk6D0
「成田は遠い」ってはっきり言われてるぞ。

ターキッシュエアラインズ(旧称トルコ航空、THY/TK)は2月3日、
都内で報道関係者や旅行関係者向けにトルコ旅行に関する説明会を開いた。
ドクメタシュ支社長は「成田は都心から遠い」と述べ、羽田空港への乗り入れに意欲を示した。
http://www.aviationwire.jp/archives/54586
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:18:47.09 ID:nLbw0Uz+0
>>450
そりゃそうでしょ。
東京の騒音被害を抑えるためにあえて遠くに作った空港なのだから。
やはり羽田は深夜枠しか提供しないんだな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:25:56.22 ID:CUxTMSfA0
>>444
お前らのせいでこの数日間でグロ耐性ができちゃった・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:41:25.69 ID:VvWDv5xp0
>>433
長時間駐機じゃなくてそれが便利なんだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:46:30.64 ID:1Y+DosmcO
>>414ー415
普通のアプローチもしてたけどゴーアラのルートとか斜めに飛ぶとかやってた
何週間か前はガルフストリームが斜めに進入してたわ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:58:04.06 ID:36e2Q4+50
成田縛りを即刻やめろ!それが日本の国益だ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:03:48.73 ID:36e2Q4+50
>>449
成田縛りを残す理由を説明しろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:04:00.49 ID:FJP6k6Os0
羽田の国内線を成田に移して枠を空けるのが先です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:15:51.33 ID:36e2Q4+50
>>457
どこのレガシーが成田に国内線を飛ばすんだ?
需要があるならとっくに飛んでるわ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:32:47.02 ID:VvWDv5xp0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:38:07.35 ID:7hEIIL760
>>456
成田のネットワークとハブ機能を残し強化するために決まっとるがな
それでももっと飛ばしたい、羽田線はビジネス中心で展開したい
ってエアラインだけ羽田から飛ばせばいい
その付加価値を与えるためには羽田の枠はオークションで処分するべき
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:40:57.73 ID:36e2Q4+50
>>460
どうして成田縛りが必要なのか説明しろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:50:25.23 ID:nLbw0Uz+0
>>453
何がじゃないの?
本国の時間に合わせて長時間駐機し、普通のターンアラウンド便より出発時間をずらしているのだけど?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:54:07.01 ID:0clssGtf0
羽田の国内線枠を成田に移したら東京都神奈川県埼玉県民は北海道、沖縄県、離島行きを覗いて皆新幹線に切り替えるだろうね。
何しろ新幹線は飛行機と違って墜落する心配がないから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:59:45.75 ID:1Y+DosmcO
>>459
それそれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:15:01.67 ID:e8XKlWWx0
       /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::):  ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ: 人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ _ ノ  :: 彡:/)):::::::):)
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.東彡彡彡彡彡  :::::::::::)
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ -=(●)==- ‖ ‖-=(●)=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉   
    ヽ  .( 。 ・(●)・c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /  
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::U  ; 8(●)  論点づれてるよ! :% ) | 
    \( 。;(●)・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%(●). )/   
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”(●);”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  ((●),:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%(●):) 
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:(●): \_____/::::(●)::::::/
          ヽu ヽ:::: _- :::::⌒ :: ::::::::::-_  ノ
。           UuU  UUU U UuU
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:24:41.28 ID:oTXERCt00
確かに無駄な路線が多すぎるよな。

本来なら。
富山便は全廃でいいはず。
伊丹便だって半減でいはず。
その分を国際線枠にあげればいい。
成田縛りはやめてね。
全枠をデルタにボンっと提供すれば、成田の危機意識がようやく起こる程度。
成田はあんなぼろくてダサいターミナルじゃもう使わないよ。
LCC?第3ターミナル?成田っていつから地方のディスカウントストアになったんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:39:08.86 ID:/SLDiRBB0
成田のネットワークとかハブ機能なんて、世の中は興味ない。
羽田の国際便が増えれば便利になると思ってるだけ。
事実、自分の職場でも、皆、海外出張の際、羽田便があれば、羽田使うよ。
成田に行くのは、羽田便がない場合のみだな。

成田縛りなんて成田のイメージが悪くなるだけだから止めた方がいいよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:24:47.24 ID:7FaZJuKB0
この2年位の間に成田の客層が落ちてると感じる。
LCCが増えて、入込客も欧米ビジネスクラスレベルの客は
羽田に流れたのか、アジア系の客が目立つ。
2タミ到着1Fでバス待ちする時、
ベンチに小汚いバックパッカーみたいなのがいつも占拠してて
ただでさえ暗い空間がより貧素に見える。
改装はじめてるけど客層は良くならんしな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:48:12.97 ID:oTXERCt00
羽田の富山便撤退&小松便減便による国際線増枠で、成田縛りやめて、
成田からレガシー系が大量撤退。第二ターミナル改築でLCC用にコストダウン化
開いた枠はアジア系LCCが独占。
LCCの仁川、釜山、済州、上海、台北、広州、北京、香港、バンコク、シンガポール、新千歳、那覇、福岡、関空
といった行先ばかり並ぶ時刻表...
ヨーロッパへの便が数えるほどしか無い!

第二は経費削減のためにほったて小屋みたいなターミナルへする。
維持費がかかるからとブリッジ廃止でバス乗車。
スカイライナーとNEXは乗客減少で減便の一方、格安バスは増便。

航空関係者の流出により成田市の人口減少
ついにジリ貧NAA破綻。

今後10年以内に十分にありえそうだよな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:54:18.86 ID:Uk5XrPOT0
ないよ
NAAは国交省の大事な天下り先だから
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:28:27.97 ID:517hkrWe0
100%政府の持株会社だものねえ。
こういうのはしぶといよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:37:41.12 ID:qbdjPnJZ0
経産省も国交省も2020年代以降の
日本経済予測はそれなりにシミュレーションしてる。
五輪後が正念場で、さて日本のGDPはどうなってるか。
2030年代には成田の物流を支えてる芝山町が
自治体財政破綻すると警告も出てたな。
全ては世界情勢+日本経済動向で、小手先の
羽田・成田でのパイ奪い合いレベルじゃ解決せん問題でしょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:39:13.19 ID:mZXmKAoZ0
TGやSQのように成田に新機材、羽田にボロ機材を入れることによって
需要を調整して運賃もほぼ同レベルにするキャリアもあるね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:40:41.06 ID:5M6d4VNH0
オリンピック後の廃れた成田を早く拝みたいwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:59:04.69 ID:Bars2DWj0
中部空港スレには、こんな意見も出ているぞ。
これを読む限り、成田は安泰だと言えよう。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1421503921/444

こうなったら、関空開港前、成田第二滑走路供用前の、小牧空港おこぼれ作戦でいくしかないよ。

訪日外国人数が数年後には2,000万人に達するのはほぼ確実とすると、
昨年より700万人の増加。
中国などからのクルーズ船による来訪はとりあえず無視して、

1日あたり、19,200人/片道の航空旅客の需要が生まれる。
単通路機の平均乗客数を150人として80便で12,000人
双通路機の平均乗客数を250人として29便で7,250人
これで、19,250人。

合計109便の年間発着数は79,570回

これだけ増えたら、関空も成田も枠がいっぱいではないか。
これ以上増えたらどこが受け持つというのか。

したがって、中部空港の真価は、
訪日観光客が2,000万人を突破するであろう2018年ごろに問われるのである。

.
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:07:44.78 ID:5M6d4VNH0
増える観光客とはビザ緩和の連中じゃねーかよ。
そんなゴミは成田がお似合いかもなww w
場末感に拍車がかかって良いことだwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:17:01.90 ID:mn6XhgUb0
中部は需要無いから、受け皿になるのはあり得ない。
新千歳・福岡・那覇を第一種に格上げして整備しなおした方が効果的。
このうち福岡にはすでにアムステルダム線があるし、新千歳・那覇も欧米とのチャーター便運航数が急増してるから国際空港としてのポテンシャルは高い。
未来が絶望的な中部より受け皿として適していると思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:01:46.79 ID:KRS3rPQ50
>>468
成田の客層が落ちたわけじゃなく、来日外国人全体の客層が落ちてんだよ
金持ちとビジネス資本は日本以外に目を向けるようになった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:21:58.65 ID:eecNrjIE0
円安というより、日本だけ20年続いたデフレの影響だよなぁ
アジアの中流層でも日本に来て割高だと思わないくらいの物価になってきてる

成田は層の厚い所対象で
羽田はプレミアムなビジネス層が対象でいいじゃない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:31:34.11 ID:oTXERCt00
トランスアジアってLCC?
墜落事故起こす貧乏会社ばかり就航する成田って...
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:36:44.46 ID:oTXERCt00
ttp://blog-imgs-56.fc2.com/m/r/p/mrpl/12082401.jpg
京成の40年以上前に製造された遅くてボロイ電車は連日貧乏旅行者で活況なのが皮肉。

一方のわざわざ国費をかけて作ったスカイライナーはガラガラ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:38:36.78 ID:LHraQnUR0
アジアから日本に来て割高だと感じないというのは
牛丼とかカップラーメンとか食べる旅の話?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:57:35.74 ID:5M6d4VNH0
>>479
そんなことは航空会社と利用者が決めること。
成田縛りを即刻廃止して市場の原理に委ねるべき。

成田が本当に必要とされてるなら問題ないでしょう。
地位低下するなら?それは仕方のないことです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:51:32.05 ID:dndYOcWw0
成田縛りはなくならない。
小さいキャパに加えて、地方空港から羽田便開設の政治的圧力も多いなかで、成田なしには首都圏航空需要を賄いきれないでしょ。
トンキンのために土地を提供し、騒音を我慢している地元住民様のために、国が貢ぐのは当然のこと。
成田を羽田と競争させるような状況なんて、地元住民様が許さないよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:57:24.09 ID:5M6d4VNH0
>>484
支離滅裂だぞ。まぁいいや。

保護されなきゃいけない空港なんかいりませんから。
成田問題は過去の事です。

空港を選ぶのはエアラインと利用者です。

成田くんだりが決める事ではない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:59:36.88 ID:LHeOUoiL0
成田縛りって明文化されたルールじゃないんだよなあ。
役人が権限使って勝手なことやってるだけ。
しかも自民党と仲のいいNHは例外扱いとか出鱈目そのもの。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:04:47.62 ID:5M6d4VNH0
>>486
役人が通達を撤回すれは今すぐにでも成田縛りはなくなる。

航空会社、利用者、外国が声を上げ続ければ必ずなくなる。

国の思惑は成田のフェードダウンだからね。
いきなりだと土民の反発があるだろうから徐々に徐々に。

実際に成田から地位低下しても困る人は極々僅か。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:37:23.30 ID:8dx5GGze0
>>483
首都の国際空港問題をそんな簡単な白か黒かで決められっかよ。
しかも片方のターミナルは小さくてキャパ的に問題ありときてるだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:56:46.18 ID:eecNrjIE0
>>483
だから羽田の発着枠はオークションにして
市場原理で就航する路線とエアライン決めればいいだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:05:43.06 ID:5M6d4VNH0
>>489
成田もオークションにすれば?
入札ゼロだったりしてさwww

成田縛りを即刻やめる。
羽田の新たな離発着枠はすべて国際線へ。

成田?
自助努力で頑張りなさい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:09:29.67 ID:5M6d4VNH0
>>488
限られたキャパを最大限かつ有効に使うべきだね。
新規枠は国際線を再優先にする。
成田縛りなど無益なことは即刻やめる。
成田と羽田。
互いに自由競争すればいい。
それでいずれかが地位低下してもそれは仕方のないこと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:10:18.10 ID:sDIVzQKN0
羽田は自家用車だと成田より格段に不便でいやだなあ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:14:44.68 ID:egpR0GzF0
まあ、それは成田のアドバンテージだね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:20:16.21 ID:1Ftkf/8z0
北関東からだと都心を通らずに自家用車で行ける成田のほうが良いんだよね。
同僚複数と出張とか、家族旅行の時は非常に効率が良い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:23:31.22 ID:5M6d4VNH0
なかなか成田の需要あるじゃん。
これなら成田縛りをやめても誰も文句は言わない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:24:15.82 ID:oTXERCt00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000011-wordleaf-bus_all
航空業界の「成田縛り」って何? どんな影響が出ているの?

ジェットスター・ジャパン:運航状況検索に『東京(羽田)』が出現
http://shimajiro-mobiler.net/2015/02/05/post30376/

LCCにも逃げられそうだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:27:01.40 ID:oTXERCt00
航空会社に対して自由に路線の申請を許してしまうと、便利な羽田空港に路線が集中してしまい、成田空港を存続させることができなくなってしまうからです。

え、成田ってもともと要らなかったわけ?
成田の分を羽田で全部まかなえるってことか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:27:27.42 ID:+sZBlTL90
>>468>>469
2015/2/5付 国際線行先別パーセンテージ
羽田                  成田
中国     44便 27.5%      中国     117便 29.032%
韓国     26便 16.25%    韓国      35便 8.684%
東南アジア 45便 28.125%    東南アジア   88便 21.836%
北米     18便 11.25%    北米      92便 22.828%
欧州     23便 14.375%    欧州      33便 8.188%
中東      4便 2.5%      中東      10便 2.481%
                    オセアニア   28便 6.947%
       計160便                計283便

台湾、香港は中国でカウント。インドは東南アジアでカウント。
太平洋地域はオセアニアでカウント。
コードシェア便はカウントに含まず。

中国、韓国、東南アジアを合算したパーセンテージ
羽田 71.875%
成田 59.552%

羽田のほうがアジア色強い空港なんだけどね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:27:29.82 ID:KRS3rPQ50
借金踏み倒して何年も税金払ってない親会社からジャブジャブおかわり貰ってるGKに
羽田枠はダメだろうよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:51:18.79 ID:micBZLaBO
>>497
まるでこのスレを根拠に書いてるみたいな記事だわ
カタールを成田縛りのように言ってる時点で出鱈目だと思う
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:53:30.40 ID:5M6d4VNH0
成田縛り

百害あって一利なし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:52:35.40 ID:zCra4xRE0
シンガポールの空港が超絶凄すぎるんだがwww [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1423116810/l50
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:53:50.17 ID:QHzFXrd90
基地外相手にしても無駄だって
好きなだけここで成田廃港言ってりゃいいだろ
昔みたいにお外で迷惑かけなくなっただけマシだわな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:29:29.36 ID:lezfyb+G0
昔ほど廃港廃港言わなくなったからほんの少し賢くなったんだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:31:43.06 ID:4rhCJDod0
成田縛りなんて航空会社にとって負担だし、結局、運賃に跳ね返るから
利用者にとっても何もいいことはない。
しかも法律でも何でもない単なる役人の思いつき。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:40:09.15 ID:+sZBlTL90
>>504
ソースを求めたり、客観的事実を突き付けると黙って潜伏に徹するのは変わらないけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:50:41.50 ID:uWu6YYxg0
航空会社からすれば、当局とNAAが癒着しているように見えるだろうな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:10:53.76 ID:Tsczoz+y0
癒着してたら成田にもっと理由つけて予算付けてるんじゃね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:28:45.99 ID:O5S2qGcQ0
羽田なんて言われたほど儲からないじゃん!騙された!
じゃねぇの?w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:28:53.87 ID:eTHogn1w0
NAAの株式を保有してんだから癒着もクソもねーだろwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:47:58.95 ID:IXB8QCcs0
今すぐ成田縛りをやめろ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:50:50.70 ID:/SLDiRBB0
結局、こういうことなのかね。

>航空会社に対して自由に路線の申請を許してしまうと、便利な羽田空港に路線が集中してしまい、
>成田空港を存続させることができなくなってしまうからです。
>成田空港を運営する成田国際空港株式会社は政府が株式を所有する国有企業で、多くの公務員が天下っています。
>また、空港の整備業務や空港ビル内に入居する店舗など、経済的な波及効果も少なくありません。
>このため、成田空港が存続できなくなると、様々なところに影響が出てくるわけです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000011-wordleaf-bus_all
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:00:33.98 ID:wu4AbsQN0
「羽田成田だけでは足りない」から両空港の拡張まで検討してるのにおかしな話だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:01:27.20 ID:IXB8QCcs0
>>512
困るのは千葉土民のみ。
大多数の日本国民は羽田の国際化を望んでます。
海外からの旅行者も羽田の国際化を望んでます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:23:58.94 ID:Xpj2L16j0
正直に言って羽田も詰詰で今の空港敷地ではこれ以上の機能強化は無理に近い。今B滑走路沿いに国際線第2ターミナルの建設計画(駐機スポット10から18に増やす予定)が進んでいるが、とてもじゃあないが全ての外航の要求には答えられない。
しかもこれに加えて、空港を持つ地方自治体や政治家が羽田の現実を無視して成田は嫌だ、羽田便を増やせと国土交通省にてんやわんやと要求している始末。全ての要求に応えるとしたら、最低でも後二本の滑走路と6つのターミナル体制を取らないと駄目だ。
だがそんな敷地なんて有りはしない。さてどうするか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:24:02.93 ID:+sZBlTL90
羽田なんて天下り以前に国交省そのものだしね。
その理論から正しいなら、国交省は成田をつぶさないために羽田の拡張をやめなければならない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:31:24.68 ID:os//LM9d0
羽田だけでは需要が満たせないなら成田縛りは必要ないな。
どうしてこんなおかしな規制続けてるんだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:36:37.43 ID:6Hkcwmzw0
とりあえず、ヴァージンを失ったのはショックだよな・・・
正当な形でやりちん野郎を懲らしめなければならぬ。

でまかせばかり言うカタールビッチはどーでもいいんだが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:36:57.92 ID:OkY1+UUq0
>>517
成田から撤退する航空会社が出てくるから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:39:27.80 ID:IXB8QCcs0
>>515
棲み分け。

HND
レガシー
人気路線

NRT
LCC
ドマイナー路線
北米からのトランジット
貨物

遅かれ早かれこのようになります。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:40:31.19 ID:IXB8QCcs0
>>519
撤退するもしないも航空会社の自由だよ。
日本は自由競争社会なんだから。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:45:23.29 ID:6Hkcwmzw0
>>521
東京エリア航空行政はいまだ自由競争という名の社会主義だろ
仕方がないがね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:45:52.14 ID:Xpj2L16j0
結論から言えば住み分けが進む。成田は国際線大型旅客機や国際長距離貨物便が主体、羽田は中型旅客機や中型中距離貨物便が主体になる住み分けがね。 
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:46:13.01 ID:6Hkcwmzw0
*東京エリアの航空行政
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:49:01.83 ID:IXB8QCcs0
>>522
それが変わっていく。
成田の衰退は避けられない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:49:11.72 ID:2NgMdWjg0
羽田の国際線枠は小手先芸で増やしても限界。
羽田が欲しいという要求に抽選制とかじゃ運次第と
突き上げ食らうだろ。だから成田縛りという
「貢献度」 で優先配分するというのは
まぁ妥協案としては仕方ないところじゃないの?
あとは枠を金額で売るかしか無い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:54:07.54 ID:IXB8QCcs0
>>526
それと成田縛りは何の関係もない。
成田に利用価値がないことを証明してるだけだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:55:14.53 ID:6Hkcwmzw0
とりあえずANALが新幹線開通路線の枠を手放すことが公共の利益
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:58:52.96 ID:Tsczoz+y0
>>512
存続という極端な結論出してる時点で書いたやつは頭悪いだろw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:59:55.38 ID:IXB8QCcs0
>>528
それもだがE滑走路の早期新設、空域拡大。
千葉方面にバンバン飛ばせばいいんだよ。

これだけで成田のレガシーは終わる。 
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:00:41.08 ID:IXB8QCcs0
>>529
今の状態では存続は無理。絶対に無理。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:04:34.29 ID:+sZBlTL90
また発作が起きてるようだな。
朝から晩まで飽きない奴だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:08:29.60 ID:micBZLaBO
>>513
増加する航空需要に対応する為、両空港を活用して発着枠拡大し路線増を目指すってのが国の考え
その為に拡大してみたら羽田に移ったって結果だと意味がないから、維持するようにと言ってる
成田の救済では無くて成田の持ってる路線網を維持したいってこと
140都市目指しますと言ってるのに、プラハやナイロビは羽田から主要都市経由が便利になりましたので就航の可能性がなくなりました
ついでに既存の路線も影響受けて撤退しましたじゃ意味がないってことなの
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:08:52.22 ID:IXB8QCcs0
>>532
成田が逝ったら発作じゃ済まないだろ?www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:10:53.35 ID:IXB8QCcs0
>>533
無理して延命しても死期が消える訳じゃない。
成田縛りは遅かれ早かれ無くなる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:12:26.07 ID:s1WrwNWX0
QRにしてみれば、せっかく羽田の昼間枠がもらえても、
成田便とセットじゃ意味がないってことだろ。
だったら日本から撤退した方がいいんだろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:13:23.97 ID:Xpj2L16j0
国は法的根拠を持たない成田縛りを無くした上で、羽田と成田の住み分けを急がせた方がいいだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:14:22.24 ID:+sZBlTL90
>>534
自覚が無いのか?病状はかなり深刻のようだ・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:14:39.73 ID:IXB8QCcs0
>>537
その通り。成田に遠慮する必要などまったくない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:15:35.34 ID:micBZLaBO
あー、話の通じない人でしたか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:15:37.10 ID:IXB8QCcs0
>>538
成田から羽田へのシフトが日本の国益なんだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:17:21.08 ID:Tsczoz+y0
>>536
まだ貰えてないだろw
深夜便は成田関係ないのに
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:18:22.64 ID:IXB8QCcs0
>>542
昼間も羽田からバンバン飛ばせばいいんだよ。
成田とか国益を損ねてるだけ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:24:11.07 ID:6Hkcwmzw0
まー 実際たとえE滑走路ができても成田は残らざるを得ないだろうけどね・・・
でもVSの件は航空局の中途半端な指示のせいで、本当に国益を損ねたと思う。
航空局は偉そうにしていないで、特例を使ってでも水面下で引き留め工作をすべきだったと思うが
現にNHは特例的に羽田に残っているんだし

かすだよJCABは
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:35:42.31 ID:Tsczoz+y0
なんだかんだいってもこういう整備が進んでるんだな

成田空港に要人優先レーン設置へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150204/k10015197031000.html

成田空港、スターアライアンスゴールド会員向け保安検査優先レーンが供用
ttp://flyteam.jp/news/article/45543
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:52:28.66 ID:IXB8QCcs0
>>544
そりゃ成田は残るの。
貨物、LCCとしてね。

これがすべて丸く収まるシナリオさ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:54:02.27 ID:SnPlUl1x0
成田縛りやめい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:57:14.02 ID:IXB8QCcs0
>>547
日本国民のほとんどが思ってますよ。
反対してのは成田関係者だけ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:20:46.16 ID:wjzERNUj0
キチガイに構うなよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:21:17.31 ID:zOaMgKy60
そもそも、1つの都市の複数の空港に就航しろってのは、どのエアラインだって嫌だろう
縛りの対象を、成田以外に、新千歳、中部、関空、福岡、那覇も加えたらいいんじゃないか
6空港のどこでもいいから実績があれば、羽田枠もらえるって感じで
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:24:30.21 ID:eTHogn1w0
>>550

茨木「...(・ω<)」
静岡「...(・ω<)」
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:27:31.54 ID:hZdliOU90
羽田成田じゃなくて、羽田+どこかでは駄目だったのか?
まあ所詮東京のことしか考えてないから無理か
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:26:09.92 ID:RkvzXepw0
成田だってピーク時間帯枠不足なんだから、
羽田+地方空港でOKってのも面白いと思うな。
需要がどれくらいあるかが問題だが。
台湾・香港は新千歳好きそうだなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:25:01.68 ID:sQ0mMn7m0
>>552
成田に就航するにはってのが以前なかったか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:38:53.11 ID:rEu7NE1V0
まさかの首都圏第3空港
東京湾中洲空港
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:54:09.21 ID:abUm7WC70
>>509
そっちだと思うわ
時間悪い、客数も単価も予想より悪い、成田も切れないの三重苦
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:54:30.94 ID:M+DofiLa0
こんな記事書かれること自体、空港のイメージダウン。
成田縛り自体、不明瞭である上、当局が説明しないからこうなる。

かつて成田市が羽田の国際化に反対していた時も、外部から批判されてイメージが悪くなったが、
その時と似てきたな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000011-wordleaf-bus_all
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:32:27.44 ID:xlHs+7lI0
NAAが成田縛りの返上を申し出たらどう
客商売の空港は、イメージが悪くなったら困るだろう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:14:36.04 ID:zPz0HVI60
はいはい分かった分かった。
羽田は1分間隔で離着陸するようにしてもらって
発着枠を倍増して成田縛り廃止でも成田廃港でも
何でもしてもらえば良いんじゃない。バンザイバンザイ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:18:28.92 ID:VWULfIfw0
>>559
じゃあそうしよう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:31:22.77 ID:RkvzXepw0
>>559に同意w
縛り廃止成田廃港派さんたちであちこち陳情して
羽田の面積うんと増やして滑走路作って、品川区民説得もして
そこまでやればいいね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:38:10.96 ID:QqK0+IfO0
仲良く結論が出たようで良かった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:41:47.89 ID:G652Shup0
NRT→貨物、LCC、乗り継ぎ、不人気路線

HND→レガシー、人気路線
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:04:39.22 ID:HecFGsRx0
ワイ千葉土人、LCCさえ残れば他はいらんわ
県営飛行場化はよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:09:11.54 ID:5WMLPMUk0
>>559
羽田の少ないスポットで頻発するにはターンアラウンドを短くしないといけない。
その為には給油量も少なく機内食も必要ない短距離便中心にするしかないな。
機内食も積めないからLCCだけになるわな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:20:15.35 ID:PULO6jLY0
この板で供給過剰っていってんのは引きこもり
これは絶対
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:25:25.70 ID:ZTRV2pCi0
CXもHNDシフトの姿勢が鮮明だね。
ラウンジへの力の入れ方が露骨に違う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:27:40.90 ID:PULO6jLY0
なんで見もしない事をいうw
報道だって嘘ばかりの時代なのに
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:31:53.19 ID:RkvzXepw0
>>567
それは各社ともやりたいことだろうとは思う。
羽田線はビジネスクラス以上の高客単価で
行きたいのが本音でしょうな。
成田と2路線維持するなら、羽田線は
東京に近い付加価値で運賃水準上げて
総合的に利益出せるようしたいだろうから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:35:12.41 ID:PULO6jLY0
高客なんて言葉初めて聞いたw
客単価狙うのもいいが、国際国内問わず外人客狙え
外人客が寄り付かない航空会社は今後、必ず廃れる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:54:35.76 ID:RkvzXepw0
>>570
高客じゃないってばw 高・客単価・・・
ビジネスクラスの客、日系エア以外じゃ
外人多いでしょう? ただ、カタールが羽田にこだわりたがるのに
エコノミーがやたら多い787なんで解せないがw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:59:36.29 ID:PULO6jLY0
変な風に略すからいけないw
それに金持ち外人客はもっと取り込まないとね
その点からすると現行787は失敗作
まあエコノミーをLCCに対抗しうるくらい安く(当然空き具合により価格変動性)、他は高くというようなエミレーツみたいなやり方するならいいけど、今は中途半端すぎる
中途半端はスカイマークと同じw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:01:10.03 ID:G652Shup0
羽田内で競争するべきだね。
そうすれば運賃は下がる。

LCCの成田は茨城と競争すればよい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:01:13.05 ID:RkvzXepw0
>>572
すまんw 
でも意見一致。
エミレイツの話出そうかと思ってたとこなんだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:06:38.65 ID:boS9GIDW0
成田につぎ込んでる金をゼロにすれば、羽田拡張ももっと思い切ったことができる
東京航路?全然余裕だよ。ちゃんと地図を見てみろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:10:51.88 ID:G652Shup0
>>575
羽田シフトの流れは止まらないよ。
あとは、いかに反発を抑えて成田をフェードアウトさせるか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:11:16.30 ID:lc25cGIV0
>>572
エミレーツのFCは他社と比べても全然高くないんだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:23:40.37 ID:nZ3a87w30
首都圏の空港は単体では羽田だけでも成田だけでも成立しないんだから
仲良くしなさい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:25:55.24 ID:THFnn3n20
これから成田はLCCに最注力すべきだと思うけどね
関空を見てよ、もう日本のお客は白人様じゃないよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:27:04.11 ID:PULO6jLY0
>>577
ちょっとA380入れすぎたからな
というか機材多すぎな気が...
だから、安売り気味なんだろうと思う
やり方は悪くないと思うんだけど、ドバイ空港も含めてちょっと拡大路線に走りすぎてないかな?、とは思ってる
バブルはじけないといいけど
他国だし国際線乗らないから、俺にとってはどうでもいいかもw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:33:35.64 ID:G652Shup0
>>578
自由競争して切磋琢磨すべきだよね?
まずは成田縛り廃止。

羽田E滑走路の早期新設。
羽田空域拡大。

成田はLCC向けターミナルに改築。
2500程度の滑走路新設。
24時間化は不要。家畜への影響が心配だもんね。
ゲリラ対策警備の更なる強化。
空港へ入る前に全員の手荷物検査、乗り入れ車両の徹底検査。
これらに掛る費用は空港使用料に上乗せ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:43:49.04 ID:1Hi85lbN0
>>580
エアライン板でID真っ赤にしてるくせに国際線乗らないって
お前の自己紹介かコレ?w

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/02/06(金) 11:20:15.35 ID:PULO6jLY0
この板で供給過剰っていってんのは引きこもり
これは絶対
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:56:01.68 ID:2d+ELqDHO
成田周辺の首長が羽田に視察に行ったらしい
色々見て回った感想が和のコンセプトが成田にも必要だというもの
相変わらずズレてる


>>556
成田縛り関係ないから最後のは理由にならないんじゃないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:01:12.51 ID:5WMLPMUk0
>>583
今度は1タミに日本文化発信施設で歌舞伎のができるで
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:12:23.65 ID:nZ3a87w30
到着ゲートで「お帰りなさいませ!ご主人様!」
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:14:03.94 ID:G652Shup0
千葉土民・・・
もうアホかと・・・

本当に成田を再生させたいなら
羽田ー東京ー成田で新幹線を走らせる。これら以外に駅は作らない。乗換客は1000円以下。
当然ながら24時間化。
NRTーKIX、ITM、CTS、FUKはNHもJLも1時間に最低2便。
そのたBCランク空港へは1時間に1便。

ここまでやればやらなければNRTは終わる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:22:49.12 ID:fcF+Qict0
そろそろいつものように基地外スルーにしようか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:30:10.83 ID:stRLwuAJ0
>>586
そうやって強い口調で云わないと、
自分の主張が矮小に見えてくるよね

G652Shup0が自意識からひねり出した正論って、
惰性と妥協で成り立ってる現実には歯がたたないよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:52:01.86 ID:G652Shup0
>>588
正論だっただろ?ww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:55:38.81 ID:kcdnttGf0
なるほど、羽田は国際線、成田は国内線という住み分けに
しようというのだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:58:38.01 ID:2gDdkPaH0
それなら新幹線は必要だね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:59:57.51 ID:stRLwuAJ0
>>589
日本社会が正論で動いてたら
至高の意見だったのにな('A`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:15:49.88 ID:B0e2W0240
これから出入国を厳しくチェックすることになるから、羽田集中化はやめた方がいい。
外国人に対して厳しいチェックが必要。マレーシア、フィリピン、インドネシアでは
過激派が動き出しているから日本も対応を強化すべき。
トルコ、カタール航空に搭乗する日本人も公安が厳しくチェックすべきだ。
欧州の空港でトルコ、カタールに対して厳しいチェックが入りだしている。
治安面を考えると、成田、羽田で分けるのも仕方ないだろう。
テロの跋扈で状況が一変したから、羽田集中化なんか問題外だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:20:25.06 ID:2XmfQD1z0
UAEの二社は?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:27:58.93 ID:G652Shup0
とりあえず、成田縛りを即刻廃止。

これに異論のあるアホはいないでしょう?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:42:33.80 ID:nZ3a87w30
デルタは嫌なんじゃない? 成田縛りがなくなって成田の地位が低下するのは。
デルタ自身が羽田に引っ越せるだけの羽田側の枠の用意とセットならいいんだろうけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:43:57.88 ID:XTrH1GJx0
デルタが嫌がってるのは成田の地位低下じゃなくて、羽田の高い着陸料
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:03:57.81 ID:TbAjq9ey0
>>596
デルタは成田でいいんじゃない。

成田→スカイチーム
羽田→ワンワ、スタアラ、LCC

これなら丸く収まるかな?
デルタが発狂するかな?
千葉土民がトチ狂うかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:19:27.53 ID:8JimfgTK0
>>598
羽田にそんなに収容力が無い。
再拡張した今ですら昼間枠が埋まっているというのに。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:29:46.73 ID:XTrH1GJx0
残念だけど着陸料高いからLCCは羽田を使わないよ
ピーチ国際便が例外
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:25:12.35 ID:7EQbJWYx0
>>599-600正論
実際、羽田がいいのはわかるが無理は無理。
ピーチが羽田から国際出せるのも、関空で
結構優遇されてるから余裕あるってことだろうし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:37:52.50 ID:mP5HcGGi0
羽田国際線は深夜半額になるんじゃなかったっけ?
日中とは同列に語れないと思うが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:38:29.69 ID:8JimfgTK0
ピーチ羽田国際線は余っている深夜枠を使っての運行だし、関空から羽田への
機材移動は旅客無しのフェリーフライトとなる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:50:57.62 ID:AHJ9RPkh0
成田縛りは法的根拠が不明確で行政権の濫用。
NHの特別扱いなど運用も不透明。
羽田だけで需要が賄えないなら、そもそも成田縛りは不要。

どれも説得力のある主張だ。成田民は全く反論できない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:52:32.35 ID:mP5HcGGi0
>>603
てっきり桃園から往復するのかと思ったが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:58:34.65 ID:TLcWsGR70
>>603
違います
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:07:08.82 ID:8JimfgTK0
>>606
台北経由で関空へ折り返すの?
どのみち羽田昼間帯へは乗り入れ出来ないのか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:08:27.16 ID:En29eXFp0
成田縛りはどうでも良いが
成田縛りの話はうんざりだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:10:07.66 ID:j5AqaYpm0
成田新幹線にかかる費用は3兆円
正直それだけの金があれば
羽田のC滑走路沖に成田空港作れる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:39:30.94 ID:hZf70TUi0
3兆円は成田〜羽田のリニア線の建設費じゃなかったか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:48:01.90 ID:TbAjq9ey0
千葉土民は成田新幹線を拒否した。
自ら利便性を拒否したわけ。
こんなクソ田舎者に義理情けは必要ない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:50:33.85 ID:sO2RDKa/0
成田新幹線ではなく地元庶民の足の京成電鉄が乗り入れた
千葉空港らしくてよいではないか

正式にも新東京国際空港から成田国際空港になったわけだし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:53:17.71 ID:liNV+WsS0
国が羽田ー成田間にノンストップ直通リニアを造ろうとしても、彼方此方からおラが町に停車駅を造れでなきゃあ建設阻止の裁判だあ〜大合唱で直ぐに成田新幹線と同じで立ち消えになる。
だったらその金は成田・羽田の滑走路&ターミナル建設に使った方が増しと言うもの。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:56:25.26 ID:TbAjq9ey0
>>613
正解。

土民に理解させるのは無理。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:01:13.29 ID:4zO6wiTK0
>>609
羽田沖の第二成田空港面白いね!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:02:08.51 ID:M+DofiLa0
成田を見る世間の目は厳しいみたいだぞ

航空アナリストとして活躍する首都大学東京の杉浦一機客員教授が
「五輪を機に大きく変わる成田・羽田空港の役割」と題して講演
杉浦氏は、台頭するアジアの空港と比較しても競争力のある羽田空港に押され、
航空会社の「羽田シフト」や「成田離れ」が始まっている現状を説明
また、2020年東京五輪の開催決定を機に検討が進められている首都圏空港の機能強化についても、
一般的に羽田の一層の整備を進める声が強いことを紹介。
「(激しい反対運動のイメージがある)成田に3本目の滑走路を整備するより、
羽田に5本目を整備する方が優先されるのでは」との分析を披露した。
杉浦氏は「メディア(への掲載に象徴される羽田整備を期待する世論)を変えようとするのはなかなか難しい」とした
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015020600198&g=eco
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:07:35.77 ID:sQ0mMn7m0
>>611
訴訟まで起こして反対したのは江戸川区民だが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:11:29.38 ID:TbAjq9ey0
>>617
千葉土民は賛成だったの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:16:18.97 ID:8JimfgTK0
>>616
印象操作か。
記事の続き
これに対し、出席者からは「成田の方が安い資金で建設できるのになぜ羽田が優先されるのか」
「都心の低空飛行が必要な羽田の5本目が本当に可能か」といった質問や、
「今は(反対運動が激しかった)40年前とは状況が違う」などの発言があった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:18:08.93 ID:sQ0mMn7m0
>>618
むしろ成田側は途中まで造ってただろう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:28:26.87 ID:TbAjq9ey0
>>620
千葉土民が反対したのかを聞いてんだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:29:38.40 ID:sQ0mMn7m0
>>619
印象操作を助長してるのは成田市長じゃね?

ここでこんなこという奴いるけどって挙げられてるのは市長だろう
ttp://www.npf-airport.jp/news/pdf/no.273.pdf

>「国が言ってきたら協力してあげます」というやり方と、「成田空港をこういうふうに
>我々としてもしたいんです」と、ベクトルをどちらに向けるかということです。
>申しわけありませんけれども、成田周辺の方々にはかなりご理解いただいているかと思いますが、
>地元の関係者の中には、国が言ってきたら協力はしましょうと、本音かどうか別ですが、そういう
>言い方を公式の場でされる方もみえます。



「国は総合的ビジョンを」 成田空港圏自治体が機能強化へ議論
ttp://www.sankei.com/region/news/141008/rgn1410080071-n1.html
>小泉市長は「国策である以上、まずは国が考えを示し、
>それを受けてどうするかという対応を考えていきたい」と慎重な姿勢を示した。

運用時間に関しても今後も認めないとか言ってるしな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:29:54.74 ID:M+DofiLa0
>>619

>出席者からは「成田の方が安い資金で建設できるのになぜ羽田が優先されるのか」
>「都心の低空飛行が必要な羽田の5本目が本当に可能か」といった質問や、
>「今は(反対運動が激しかった)40年前とは状況が違う」などの発言があった。

これ全部、聴衆である千葉の人間が言ってるだけだから。
杉浦教授の話は世間一般が成田に対してどう思ってるかの話だよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:40:05.35 ID:liNV+WsS0
成田新幹線計画に一番噛み付き捲っていたのは江戸川区以上に千葉県側だぞぉ〜
千葉県県知事・千葉県県庁・千葉県県議会・船橋市・市川市・浦安町はこぞって国の成田新幹線計画に反対だった。騒音問題があるから反対、おラが町に停車駅が無いから反対、千葉県内停車駅が3駅しかないから反対、成田空港絡みだから反対、ざっとこんな感じだ。
しかも間が悪い事に東京都都知事も左翼の美濃部、同時の江戸川区も左翼系の力が強かった。これじゃあ計画が頓挫して当たり前でしょう(棒
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:56:34.95 ID:8JimfgTK0
「(世論を喚起するには)県が積極的に発言してくれた方がいい。地元の一部だけではなく、県として行動することが必要だ」と話した。
首都大学東京の杉浦一機客員教授は成田の役割に期待しているのかね?
近隣自治体では不安の声もあるようだね。そして頼りは国だと。
ttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/goikentoiawase/iken_kaitou/seikatsu/01.html
ttp://www.sankei.com/region/news/140619/rgn1406190003-n1.html
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai10/780.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:57:12.30 ID:2d+ELqDHO
最高裁まで頑張ってたのは江戸川区長だけど何であんなに反対したんだろう?

>>623
世間一般は航空についてほとんど詳しくないからあてにはならない
主張も前原とかの使いまわしだし
成田仁川では成田のネットワークが貧弱だから負けた、羽田国際化で対抗とか言いながら、
成田羽田では、羽田の路線だけで十分、成田はいらないとか言ってるくらいだし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:05:05.30 ID:En29eXFp0
都心直結線が出来ると良いねえ。
京急沿いまで出れば成田空港までは相当便利になる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:14:10.73 ID:2d+ELqDHO
>>624
あの辺は都民だと思ってるからある意味都民?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:14:34.62 ID:1zfQY2lm0
京葉線の千葉みなと駅から千葉駅へ線路つないで臨海線経由で両空港の直通線作れないかね
それにしても成田空港側の単線をなんとかしなきゃダメか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:17:15.99 ID:8DWsWPCz0
>>629
そうそう。単線がネック。
京成でもJRでもいいからとっとと複線にすべき。
アクセス線の湯川までも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:17:35.72 ID:TbAjq9ey0
>>629
今更無理だよ。
時代が違う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:37:27.00 ID:sO2RDKa/0
>>630
京成線側の空港内(成田空港-空港第2ビル)だけでも複線化できれば
京成のダイヤの自由度は格段に上がると思うんだがなぁ

ってダイヤ組みやすくなっても京成にやる気がなかった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:46:01.02 ID:2E8b8i9P0
モスクワのシェメレテェボはおんぼろターミナルのせいで、衰退し、
別の空港へ移ったが、ターミナル新築してから快適なって
再び、発展したというケースは参考にしないのかね?

成田も世界で最も快適なターミナルを作れば、多くの人が成田から
とびたいと思うだろうに...
それなのに、仮設住宅みたいな構内が運動会みたいな線が引いてある
LCC用のターミナル3なんか作って満足してるくらいだからな。
完全に方向性がもう、羽田へ譲ってる感じ。成田はLCCで羽田の補完でOKって認めてるようなもんだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:47:43.31 ID:2E8b8i9P0
ジェットスターも羽田に就航するみたいだしLCCも羽田シフトへ進むんだろう。
成田の立場が無い。
一刻もはやく新ターミナル作るべき。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:53:33.50 ID:En29eXFp0
>>629
いくら単線だからってJRの本数少なすぎ。
NEX誘導あからさまだろう。
成田駅〜空港間のシャトルを設定するか
当該区間は特急券不要にして欲しい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:00:47.08 ID:TbAjq9ey0
みんな成田に不満があるんだよ。
それなのに千葉土民派いまだに気付いていない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:01:08.09 ID:eBCCORki0
残念だけど、羽田の滑走路5本化も成田の滑走路3本化もないよ
代わりに茨城空港の活用はある
未来から来た俺が言ってるから間違いないw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:04:11.92 ID:TbAjq9ey0
>>637
羽田の5本目はある。
それ以外は概ね正解。

ただ、成田以上に茨城派遠い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:06:08.67 ID:eBCCORki0
あぼんばっかw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:12:26.84 ID:sQ0mMn7m0
>>635
当のNEXは踊り子になってたりするんだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:15:51.53 ID:7EQbJWYx0
>>640
一部12両→6両に減車で余った車両を臨時列車に使ってるだけで
本数的には毎時一本の快速に対し二本の特急だから
やはりJRは特急誘導と言われても仕方ないな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:38:26.45 ID:sQ0mMn7m0
>>641
県民向けに本数増やしてもいいのかもしれないな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:04:35.93 ID:L/lREqA80
>>634
運航状況検索に羽田と伊丹はだいぶ前からあるぞ。
羽田国内線に枠のあまりなんて無いからスカイが無くなったところで羽田を本拠地にすることはできない。
逆にピーチは成田を関東の拠点にするらしいが。
ttp://www.aviationwire.jp/archives/53658
心配せずとも新たなターミナル建設構想は既に始まっているよ。
芝山側に作って第2ターミナル既存部分立て直しの代替施設とする構想の模様。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:38:56.71 ID:bpLbq26V0
>>635
成田まで行けてもその先まともに乗り換えがつながるかどうか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:04:24.45 ID:USdPMlRF0
第3ターミナルには電車駅は作られるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:28:29.51 ID:8am8hKVV0
>>645
ない。2タミから動く歩道つき通路か 各ターミナル間連絡バス。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:37:30.51 ID:DOk7iLsW0
連絡バスはあるんだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:39:15.73 ID:USdPMlRF0
>>646
サンクス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:41:51.77 ID:USdPMlRF0
成田駅からT3までタクシーに乗ったら幾らくらい掛かるのだろうか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:53:40.06 ID:S0OdaJp20
朝のラッシュ時のNEXはグリーン車代わりに横浜ー東京で利用する
同じ時間のグリーンは750円払っても座れず立ってないといけないのに、
1000円で隣のシートも空いててガラガラw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:54:43.25 ID:8am8hKVV0
>>647-648
もともと1-2タミ連絡無料バスが出てて、3タミが出来たら止まるようになるそう。
http://www.narita-airport.jp/jp/access/terminal/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:57:19.70 ID:8am8hKVV0
>>649
GoogleMapでルート検索したら約8.4キロだったよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:03:21.93 ID:ElF+xSE50
>>646
動かないただの歩道だったと思うが。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:05:21.33 ID:USdPMlRF0
>>652
だいぶ距離あるな・・

家族3人でも電車でT2まで行ってT3に移動するのが良さそうだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:14:39.68 ID:8am8hKVV0
>>653
失礼しました。動く歩道は中止になってたの忘れてました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:18:35.23 ID:qjOWi6R20
東成田の地下道から俺を電動カートで運べ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:35:42.26 ID:YxdSyLNi0
痩せろクソデブ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:22:14.08 ID:p10TGNVuO
第二ゲートから入ると真正面にTerminal3って書いてある
ゲート脇にはバスターミナルが出来てるけど、簡易なつくり
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:24:59.40 ID:p10TGNVuO
>>656
第二ターミナル行くなら改札出て直進したところにある徒歩ゲートから上がって、駐車場脇を抜けていくのが近道
第三なら連絡バスの東成田バス停があるからそれを使うよろし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:15:13.13 ID:Jo8bENFH0
空港行きバスはT3、T2、T1の順に止まるんだろ。
空港発はT3が始発か。

FSCを使う客にとっては、乗車時間が長くなるな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:17:12.42 ID:27Xx4C4p0
いらねえだろ こんな空港
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:57:43.62 ID:FkCnCY0W0
>>660
バス停は増えるがルートはほぼ変更なしだから遠回り感はなさそうだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:03:15.57 ID:8am8hKVV0
>>662
そうだね。バスはゲート2から入ればすぐ3タミだし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:12:34.54 ID:jhHIEVTq0
JR成田駅からターミナルビルまで路線バスってないよね。
茨城県南なのでいつもは車なのだけど、GWなんで
道が混むのが心配で我孫子支線から行くと、本数が少ない。
京成まで歩いた方が良いかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:31:12.10 ID:SKOWqBUz0
我孫子支線日中は2本に一本はエアポート成田に連絡してるし
京成成田駅も成田駅から徒歩5分
とりあえず乗り換え案内で調べてみるのがいいかと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:05:52.49 ID:8am8hKVV0
>>665
我孫子線とエアポート成田の接続がいいので
柏に居た時よくこのルートで空港行ってた。
最近の柏市民は新鎌ヶ谷乗り換えアク特が多いようだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:06:45.43 ID:Jo8bENFH0
空港内の循環バスはT3、T2、T1の順にしか止まらないんだろう。
T2からT3へは、かなり時間がかかるぞ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:48:21.47 ID:ws5jSPSn0
>>667
循環バスの他にシャトルバスも運行するなんて話だったと思うけど
結局どうなったのかな

まぁ、自分で通路を走ったほうが早そう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:48:35.97 ID:8am8hKVV0
>>667
確かに;; 荷物多くなきゃバス待ち時間考えても歩いたほうがいいですな。
国内LCC乗るならなるべく荷物減らすのが得するコツだし、身軽で
歩くのが3タミらしさってことかもw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:02:51.47 ID:7BIN/Bb+0
4時間以上も書き込みがない静かな夜だw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:28:16.47 ID:KsXKljhe0
>>637
TXが空港まで延伸したら成田といい勝負かも。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:52:13.86 ID:pSjqGnz10
>>667
第2第3連絡バスも新設だそうだ

ttp://www.aviationwire.jp/archives/53552
>シャトルバスは第2ターミナルとLCCターミナルを往復するバスと、
>第1ターミナルからLCCターミナル経由で第2ターミナルへ向かうバスを新設。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:24:36.86 ID:7BIN/Bb+0
>>672
おっ、これは便利かも
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:31:38.08 ID:budifJBJ0
茨城はスカイが撤退したら、事実上、廃港状態だぞ。
人口が2千万もいるのに2つしか空港が存続できない首都圏の航空需要は貧弱としか言いようがない。
ロンドン都市圏は人口1300万で、シティ、ヒースロー、ガトウィック、スタンステッド、ルトン、サウスエンドと6つもあるのに。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:29:56.87 ID:tpDrd8zG0
アジアの辺境の東京と世界の中心ロンドンと比べるなよ
メキシコやジャカルタも基本一つだぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:35:43.79 ID:YWXeJELy0
ロンドンやニューヨーク辺りの空港の充足っぷりは世界最強レベルだからな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:39:18.61 ID:yAf/fOxU0
W2戦勝国の首都空港は充実ってか?
あ、ドイツ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:44:51.76 ID:AE+u+mPWO
テーゲルとやらを使ったことあるけど、成田の2タミ国内線エリアの方がマシだった
ちっこいキオスクだけ

>>674
移民一千万とかやったらそうなるんじゃないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:58:09.23 ID:TXzVbFZJ0
長らく戦勝国しか乗り入れできなかったよなベルリンは
国内移動でわざわざパンナム乗ったことある
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:02:03.05 ID:YFj3jdBZ0
てことは日本が再び発展するためには戦勝国にならないとダメってことかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:06:49.54 ID:rDSGslKm0
次の世界大戦に勝者は居ませんよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:34:38.84 ID:0uAQ5bUE0
成田無くて良い
代わりに千葉県上空は飛行機禁止にしてね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:06:02.47 ID:budifJBJ0
ドイツだってWW2の敗戦国だが、今や欧州の勝者だ。
FRAは成田と同じ内陸空港だが、オープンパラレルの4本目の滑走路増設に成功してるからな。
何か日本のシステムそのものがおかしいんじゃなかろうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:11:59.81 ID:TXzVbFZJ0
>>681
その次の大戦の武器は石と棍棒な
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:36:03.27 ID:K0aLOuWg0
成田って継ぎはぎだらけでどんどん分かり辛く複雑にしちゃっているよな
例えるなら田舎の建て増し離れだらけで迷路みたいな温泉旅館
今更ながらいかにも出来が悪い空港だ

空港第2ビル駅のホーム東京寄り端に、京成・JRとも改札を設ければ、
いくらかでもT3へのアクセスは改善できると思うんだけど、
そういうことはやろうとしない日本の交通政策が情けない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:03:39.52 ID:AE+u+mPWO
>>685
繋ぐにしてもNAAビルや道路などがあって出入り口が限られるし、費用もかかるからじゃないの?
費用かけたらかけたで批判されるし
それなら既存出口使って歩道整備すれば済む方をってなってもおかしくないと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:53:46.44 ID:rDSGslKm0
T2(駅のホーム)からT3まで歩いたら15分くらい掛かるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:33:36.27 ID:1FTtSYXA0
検問はいつやめるんだ?
T3開業と同時ならいいんだが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:45:54.13 ID:N286kSC40
>>684
人間じゃなくて猿がな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:08:21.66 ID:oN3DWFfA0
日本には世界一安全で、悪天候や自然災害にも強い交通機関新幹線が在るから一概には言えない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:47:31.40 ID:AoqgwwJN0
新幹線マンセーな人ってひとたび事故が起きたら発狂しそうだな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:21:56.13 ID:uv8MeOZH0
>>685
LCC利用者なんか虐げられて当然です。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:23:57.96 ID:uv8MeOZH0
>>691
実際、新幹線は大幅に遅れればニュースにもなるし客もブー垂れるが、成田発着国内線がどうなろうとニュースにもならんし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:56:47.23 ID:rDSGslKm0
長距離新幹線はブルジョワしか乗れない交通機関だからな

実質完全なビジネス特化交通機関

今や貧乏人はバスか(格安)飛行機に乗れと言う時代になった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:04:35.03 ID:uv8MeOZH0
>>694
新幹線の利用者数見ると、日本にブルジョワが多いことがわかる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:05:55.77 ID:Y1MC3Fwr0
ブルマー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:18:24.37 ID:oN3DWFfA0
実際問題として空港に行く時間、空港での待ち時間、到着空港から目的地までの所要時間を加味するとかかる費用は兎も角新幹線の方が便利だったりする。
これで東京=大阪間でリニアが走り始めたら、国内線の衰退が衰退が一気に進むのではと危惧しているんだがね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:18:56.46 ID:AE+u+mPWO
>>693
台風大雪や帰省ラッシュで成田も随分取り沙汰されるようになった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:33:25.05 ID:g4BVNUyj0
新幹線はブルジョワっていうか、FSCマイラーともども圧倒的に社畜でしょ。
出張ではLCCは使いにくいということもあり、自費で旅行できる層が中心。
どっちがゆとりある生活かはなんとも言えんよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:51:54.55 ID:znCWF79U0
会社の規定で一定の移動距離までは飛行機が使えないこともあるからな
社畜の俺も東京〜大阪くらいまでは普通は時間が読める新幹線を使うよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:06:40.29 ID:CytvUNpw0
で、どうやら成田霧祭り?
タイムリーだね

春秋バニラ羽田
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:38:15.29 ID:45qlJCeQ0
>>699
忙しい小金持ち(社畜)と貧乏大時間持ち(ニート、フリーター)

本当にどちらが勝ち組な人生かは断言できないな

結婚と育児が人生の最大幸福だと言われてた時代なら、

間違いなく社畜の方が勝ち組だっただろう。が、今やそういう時代ではなくなったからな。

時間の貴重さ、贅沢さを考えると忙しい金持ちは優雅な時間持ちが羨ましくて仕方ないかも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:51:42.26 ID:pezWU0lT0
小金持ってる社畜がニートフリーターを羨ましく思うわけない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:55:21.18 ID:84ZtuXSz0
>>702
そこまで行くと極端w LCC乗るのがニート・フリーターだけというわけでもないし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:03:38.02 ID:4/ylNhGs0
国内線は新幹線とリニアとの競合もそうなんだけど
人口減の時代に入り全体の需要の頭打ちが経営上の懸念材料

ただしばらくは頭打ちなだけで大幅には減らないだろうという予想
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:07:34.49 ID:45qlJCeQ0
>>703
人間というのは無いものねだりが本質だからな

誰しも自分に無いものを羨み憧れるもの

小金(人並みの生活+少し余裕がある程度)持ってるくらいでは、

心身をすり減らす社畜が時間持ちを羨む気持ちは抑えられないと思うよ

大金持ちでさえ忙しすぎる人は時間持ちが羨ましいのだろうと思うし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:13:30.63 ID:Y6JiWsgDO
>>702
金はあるけど時間がない、時間はあるけど金はないってのは確かにそうだと思う
仕事してるとなかなか休めないしね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 04:50:14.08 ID:84ZtuXSz0
二極化だね。 中庸がいいと思うんだが・・・
2000年代前半までは完全週休2-3日で
年収700万あった自分が、休みはまぁそこそこあるものの
400万円台まで下がった。あの頃は自費で修行僧出来た。
出張族でなくてもステータス維持可能だったのが今は無理だ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:02:33.71 ID:hJe9/tpK0
空港の場所が悪いんだろうな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:51:16.60 ID:tqWnQIWA0
国内線自体は既に減少のトレンドに入ってるよ。
新興航空会社の経営がおもわしくないのも、それが理由だし。

茨城は既に廃港モードに入りつつあるが、次は富山かな。
しかも大館能代、石見、但馬と予備軍はたくさんある。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:20:11.83 ID:OiuOuaVc0
成田のトイレでした後に紙がないのに気づき、どうせ誰も来ないだろうとハンケツのまま隣のトイレに移動しようとしたら
おばさん集団が入ってきてドン引きされた
「紙がぁ〜」とか言って隣のトイレに引きこもったが、その後どうやってそのトイレから脱出したのか記憶が定かでない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:21:15.05 ID:/uRf5eRJ0
成田遠いのはなんとか許せても
都内からの交通費が高い。
なんだかんだ、ドアtoドアで羽田までタクった方が2名以上なら安いんだもん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:41:28.24 ID:hpuxr8UO0
羽田もいずれ発着枠が余る時代が来るぞ。
成田だって発着枠が余るなんて考えもしなかった時代があったからな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:50:49.50 ID:v7owHJkA0
羽田より便利な空港ができて客とられない限りは、余りはしないのでは。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:57:31.84 ID:X39xuxCmO
昨日の霧には参ったな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:45:51.59 ID:MCIDSx6T0
成田てどうしてちょっと霧になると使えなくなるの?
ISLすら装備してないの?有視界飛行専用空港なの?
だめじゃんw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:47:41.06 ID:45qlJCeQ0
キリキリ舞い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:27:14.47 ID:hcSvA7Az0
>>716
成田16RにはILS CATVBがある。
着陸できないのは航空会社の機材、パイロットが対応していない場合だけ。
昨日もほとんどの航空会社は離着陸していた。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:31:56.17 ID:pKJW27oX0
>>718
バニラと春秋がダイバートしてたな
高いカテゴリのILSは航空会社としても対応が要るからな
どこが対応しててどこがしてないのか知らんけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:45:57.92 ID:X39xuxCmO
霧の出やすい場所に作ったのが不味かったのかね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:59:33.40 ID:84ZtuXSz0
>>720
割りと霧に悩む空港は多いね。釧路・青森(海霧)、広島、岡山、熊本(盆地)
なんか欠航もそこそこある。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:06:33.87 ID:L77m4wML0
日本列島は何処でも霧が発生し易い。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:45:17.79 ID:NRDj0bEY0
黒い霧とか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:56:29.79 ID:SQe0zEP+0
>>712
それって蒲田周辺だけの話では。
羽田からのタクシー代が(日暮里ー成田の1000円+α)×2より安くなるところって
かなり羽田に近いところに限られる。

>>713
発着需要が減ったら小型機が入るようになるから発着数は減らないと思う。
発着枠のせいで無理やり大型機で飛ばしてる状態だから、
小型機乗り入れ可になれば新規需要が出てくる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:26:11.71 ID:zqgJUOZ00
>>683
ドイツという国自体がどこに行っても、ど田舎だから比較にはならんよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:51:37.92 ID:DTQT/H+W0
でもその田舎が日本全土を平地化した程の面積のすべてを埋め尽くしているとしたら
結構すごくない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:53:00.98 ID:Y6JiWsgDO
>>721
地方空港でもILSVB付いてるとこあるね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:03:20.37 ID:umLdkb9a0
>>727
設備があってもパイロットや機体が認定じゃないと使えないんだよね。
なんでほぼ同条件でA航空は降りたけどB航空は引き返したとか出る。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:20:05.88 ID:8BpQ24hp0
>>725
それは国内各地の規模が平準化されているということ。ど田舎というわけではない。
むしろあのようなのが先進国の形としては理想的だと思う。
日本がそれを真似すべきということではないけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:43:46.27 ID:M3i9jDjB0
東ドイツはお察しだし、いうほど平準化されてないような
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:50:09.49 ID:1/8uhgRw0
羽田便も小型化がかなり進んでる。
だけど小型化を進めると1席当たりのコストが嵩むから、
採算取るのが難しくなる。
コストが上昇した分、運賃を上げられるわけではないから。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:00:28.08 ID:oEXOkCDM0
小型機は便数で需給調整しやすいので
結果LFが上がり効率も良くなる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:02:14.25 ID:DTQT/H+W0
小型化が世界的な傾向ならますます発着枠の多い空港が有利になっていくな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:05:51.72 ID:AHpEk33t0
単通路である程度の長さをもたせると
小型(中型にも近い)シートマイルコストは
むしろ最小クラスの高効率だよ
だから737-800やA320に177-180席位つけるのが得。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:06:44.45 ID:8BpQ24hp0
>>730
所得水準や都市規模では確かに東西差があるね>ドイツ
ただドイツは地域ごとに機能が分散している点は良いな、と思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:08:25.12 ID:J2eLfEFg0
だいたい羽田便なら必ず儲かるってのが嘘なんだよ。
実際には、田舎の公共団体がツアーに補助金出したり、商工団体が無理矢理、チケット売りさばいて、席を埋めてるのが現実だから。
爺婆ばっかりの地域で、こんなこと長続きするわけないだろ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:14:40.87 ID:xi2O07Sa0
A320でも席が埋らなくなったら、減便しかないわな。
成田のLCCは、A320でも席が埋らないけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:26:18.54 ID:GfJdyEqt0
関東人のLCCへの嫌悪感はまだ相当にある。
「安くて、そこそこならエエやん!」な関西とは根本的思考がちがう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:37:47.82 ID:v7owHJkA0
落ちたら会社あぼんで補償はないだろうなと思うと
そんなに安くもないような。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:47:15.96 ID:8BT36AyH0
>>738
嫌悪感はないな、あまり馴染みがないだけ。
LCCは関西が先発で発達したから関東だとまだそこまで至ってない感じ。
あとピーチの成功も大きい。
つか世界でLCCはもはや主流に近い。LCCに嫌悪感とか、時代遅れかみみっちいプライドに過ぎない。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:09:24.40 ID:hcSvA7Az0
そんな中、北米キャリアはこぞって成田線にB744を投入するのであった。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:14:06.71 ID:KKH3w9yu0
LCC成田小松線は出来ないかな。価格勝負なら新幹線に勝てるかも。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:24:00.32 ID:BWXivSCX0
>>742
あったら嬉しいけど埋まるかな・・・ 東京駅が地味に遠い千葉県民よりw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:24:08.06 ID:04kaomAC0
>>683
いやロシアや東ドイツに吸われまくりで
国民は一番の負けだよ 日本より悲惨
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:30:58.53 ID:GfJdyEqt0
飛ばせば路線維持(親が維持させる?)できるってもんでもないだろ>LCC
未だに成田発東北方面にLCCが無いことから見ると、一応は会社もリサーチして
今はちょっとヤバいかな? なんて思ってんじゃないの?
国内の飛ばす区間がなくなって来たら、という消極的理由で東北進出という
こともあるかもしれんが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:37:06.96 ID:GfJdyEqt0
もちろん、羽田発着の親路線とカブるを嫌っているという見方も出来るけど。>東北LCC
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:43:08.66 ID:fCCw+rnk0
乱立する羽田空港への新しいアクセス鉄道構想一覧

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42012
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:44:17.39 ID:GfJdyEqt0
>>740
先発・後発の差っても、たかだか6ヶ月差だろ?
仮に現実とは逆で成田発着LCCが半年早くても、後発のピーチ勝ちになったんじゃないの?
まあ、成田発着便も一定数の旅客が付いてるから、成功の部類なんだろうけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:51:51.87 ID:6QBPyiYN0
頭悪すぎワロタ
750742:2015/02/09(月) 21:55:18.07 ID:KKH3w9yu0
羽田小松線を減便させたりしたら穴埋めに飛んでくれないかなとか希望してみた。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:58:43.21 ID:AOolSiIX0
>>729
人口密度がまるで全然違う。街から街の間はひとが住んでいない。街も活気がなくガラガラ、フランクフルトクラスであってもね。平準化?笑わせるなって感じ。
ドイツを持ち出すのは条件が違い過ぎ。
北海道みたいなもんだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:00:51.24 ID:Y6JiWsgDO
エンブラエルとかのLCCがあってもいいのかも
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:05:08.19 ID:AOolSiIX0
>>752
パイロットの確保とか整備の問題があるから、やはりボーイングやエアバスになるんだろうね。
エンブラエルEJet行くなら、そっくりなMRJに期待。しばらく先だろうけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:36:39.17 ID:DZnwHCL10
>>738
>関東人のLCCへの嫌悪感はまだ相当にある。

ネット民は成田空港が遠くて嫌い。
まぁ、横浜から西の人だと成田まで2時間超えるからなぁ。
あと、ピーチは関空ベースで門限無いのが有利。
ジェットスターは遅れると戻ってこれなくなるので最終便を欠航しちゃう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:59:07.74 ID:3UmyOZXj0
成田と関空で、成田側に空港運用についてハンデがあっても、東京圏人口という
生唾ゴックンの飯の種に飛びついたんだから、このまま成田で頑張って下さい、
としか言いようがない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:39:35.14 ID:1dR4khJi0
JL、NHもツアー向けは激安だからね。
LCC使いそうな暇な年金世代向けの安いツアーはJL、NH利用ばかり。
LCCの存在意義がない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:45:51.40 ID:e1/ncbR20
>>756
LCC乗ってみると、基本若い人が多いよ。ジジババみたいに代理店通さず
スマホで気楽にネット予約して宿なんかも自分で手配するような層向け
だから旅慣れない層が紛れ込むと、ゲートで「荷物大きすぎますよ」と
預けさせられて遅れたりw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:59:12.92 ID:0bATCsBv0
ツアーで使ってもらえないと席が埋まらないからなあ。
国内ツアーでは、成田発着だと客が集まらないらしい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:12:49.15 ID:RiqKEe/m0
ヴァージンのゴタゴタは結局どうなんの
ANAが羽田撤退して成田のJALが増便?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:26:08.44 ID:iW4KSavFO
成田空港が運営ノウハウを輸出するってNHKでやってる
ベトナムとかで支援したから次はネパールをって話
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:29:34.56 ID:Zq9pVbGd0
輸出できるほど優れているのかどうか疑問
つい最近滑走路2本になったばかりのローカル空港じゃない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:36:46.08 ID:f+DIsJH00
LCCTの利用料は200円 1、2タミ利用料は300円でいいと思うわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:36:57.53 ID:iW4KSavFO
>>761
日本ならではのサービスとかも含むってからいいんじゃないの?
元々が経済援助でやってたものらしいし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:59:37.49 ID:fDJsEcul0
バゲージハンドリングなんかは海外でも高評価で視察も良く来ると聞いたことがある。
長大なベルトコンベアと仕分けシステム、それを制御するコンピュータ群なんかで構成されるので
日本の得意分野だからかね?
ttp://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201412/201412_04_jp.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:41:09.57 ID:wmrz+F8s0
>>760
ドイツにも運営ノウハウを輸出して欲しい。
ベルリン・シェーネフェルト空港の酷さには絶句した。
悪臭の酷いトイレ、ハエが飛んでいるレストランエリア。
案内表示が少なく、ターミナル内部がよく分からない。
おまけにロストパッケージにも遭遇した。
成田空港の快適さが懐かしくなった。
空港連絡電車は落書きで一杯で、
車内には物乞いが出没。高くてもタクシーに乗れば良かったと
後悔した。空港もアクセスも酷すぎるベルリン。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:58:57.75 ID:e1/ncbR20
>>765
ベルリンだからね。 ドイツとは言っても所詮元東側。
ブカレストよりはマシと思って。w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:14:32.74 ID:sm1XAJVk0
対テロ対策なら間に合ってんだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:40:51.14 ID:NV3NkNgS0
>>765
同じベルリンでもテーゲルはそこそこアクセス良いけどな。
ターミナルは平屋の建て増し建て増しって感じで「あー、昔の田舎の空港だ」って
思うけど。AFラウンジのおばさんがやたら人当たりよかった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:12:04.21 ID:NLxG5xQk0
>>768
AFおばさん...ア○ルフ○ックって( ;´Д`)ハアハア
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:27:26.33 ID:wmrz+F8s0
>>768
確かにテーゲルは少しはマシかな。
連絡バスの乗り心地は悪くて、
ここでも成田空港の快適なアクセスバスを思い出したよ。
ベルリンのバスは椅子が硬すぎて背中が痛くなる。
テーゲルも狭くてお粗末な空港だよ。
ベルリン・ブランデンブルク国際空港の建設工事も遅れに遅れて、
完成の目途すら立たないとはドイツも駄目になったね。
空港運営だけでなく、空港建設のノウハウも輸出すべきだね。
ベルリンに行くと、成田空港が本当に懐かしくなる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:29:43.96 ID:MTSNp1a10
自演ばっかり
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:30:36.93 ID:Zq9pVbGd0
成田と比べるならフランクフルトじゃないとフェアじゃないな
ベルリンなんて日本じゃ伊丹みたいなものだから
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:59:15.77 ID:wmrz+F8s0
>>772
数年前に成田から空港反対派や中核派がフランクフルトに出向いて、
空港建設反対運動のノウハウをドイツの環境保護派に伝授したと新聞で報道されていた。
ドイツの公安がフランクフルトに来た中核派を監視していたとの報道もあった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:59:59.78 ID:g0hAL34C0
>>770
WoiWoi
成田の空港建築ノウハウを輸出したら、ちぐはぐで中途半端な空港がベルリンにもできあがっちゃうちゃないか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:07:07.14 ID:fDJsEcul0
>>774
日本語でおk
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:13:43.64 ID:sm1XAJVk0
東峰には壁があるな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:15:21.67 ID:NJbOtuNT0
http://www.narita-airport.jp/terminal3/jp/special/index.html

第3ターミナルの詳細リリースされたけど、アクセスが迷路のようで分かりにくいな。

http://www.narita-airport.jp/terminal3/jp/special/pdf/T2-T3map.pdf
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:22:11.72 ID:NBvveMEo0
2ゲートの横造ってるのLCC客用の駐車場かと思ってたが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:42:05.60 ID:wj+mcMcX0
3タミへ歩いて行くのは案内に従えばいいだけだろ
2タミのバス停の側で外に出てから通路を行くのね

さすがにターミナル間連絡バスだけはいい場所にバス停あるなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:42:57.45 ID:DRh0vvaJ0
てか、JRだけでも3タミ駅作れないのか?
不便すぎる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:40:45.48 ID:0NvDiLGn0
3タミってやる気ないだろ?なんで羽田の代わりに新しく作った空港なのに
羽田よりも建増しカオスな構造になるの?
一旦更地にして作り直せよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:43:59.58 ID:0R7pobfy0
外の通路を0.5Kmって夏は地獄だな(~_~;)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:29:06.29 ID:JQGoTlFI0
那覇空港の昔の南西航空ターミナル思い出すw
関空もLCCはバス連絡だし仕方ないんじゃないかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:41:00.34 ID:lOhAF+mN0
>>781
羽田が沖展して今のターミナルになったのは90年代だぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:55:53.03 ID:0NvDiLGn0
>>784
だから?
成田も「沖展」しろよ

(突っ込む前にカッコの意味をちゃんと読めよ)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:59:35.69 ID:wAN94cTj0
>>777
歩道は一直線だろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:50:12.26 ID:5YaFwDE30
歩くのは嫌ならT2、T3の連絡バスを使えってことだろ。

それより驚いたのは、T3には一般車両の駐停車ができないってどういうことだよ。
タクシー乗り場もT3から離れた妙なところにあるし。
いくらLCCTとはいえ想像を絶する酷い代物だな。
間違いなくマスコミの成田叩きが加速するぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:04:07.20 ID:DMKniA1T0
LCC使う層はバスしか乗らないだろ
鉄道も車も使わない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:14:46.13 ID:B8bYaq3M0
車+民間駐車場+送迎バスだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:26:37.58 ID:yDD1pbDg0
>>785

関空「陸にもどりたひ...」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:31:46.17 ID:Z/3yOJ+n0
鉄道は普通にいるでしょ
自分も格安のバスは一度も乗ったことないし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:59:44.28 ID:wAN94cTj0
>>787
マスコミはどうやっても成田叩くぞ
造っても造らなくても
ウォシュレットで粘着してたサイトがあっただろう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:07:36.91 ID:M2VhZKjM0
>>788
京成本線沿線住民なめんな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:21:10.20 ID:t/LGyDkB0
っていうか成田ってLCCの中国路線が一本もないんだな
春秋が本腰入れたら変わるかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:45:29.48 ID:i7xXH1aO0
>>788
船橋住みのワイ涙目
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:50:19.40 ID:SoTw5q810
遅いけど運賃だけの京成特急最強
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:20:10.26 ID:LvSqukqx0
車が日常の足の地域でターミナルに車を乗り入れできないなんて
成田民からも不満続出間違いなし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:39:07.80 ID:wKZluAZS0
そういう一部の人向けのコストをばっさり割り切るのがLCC
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:41:57.29 ID:qxCysOBA0
スカイ撤退で枠があいているからそこの新規LCCが入れないように
ピーチで枠を埋めたんだろ
スクートが本格参入すれば羽田国際便も搭乗率下がるからな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:43:48.92 ID:3eY37jFn0
世界中探しても、マイカーが入れない空港ターミナルなんぞないわ。
さすがNAA
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:54:03.50 ID:Q5Nj+coo0
使い勝手の悪さはコストの安さとイコールじゃないんだけどな、本来は。
お役人とお花畑が考えると空港はこうなる悪い例だわ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:54:59.55 ID:qxCysOBA0
那覇のLCCTも無理
2タミのパーキング使え
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:56:14.60 ID:qxCysOBA0
あるくたって500m
大きい空港ならそれくらい歩くぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:57:28.31 ID:qxCysOBA0
羽田だって京急のって自分の乗るエアラインの反対側の車両にのれば
平気で500mくらい歩く
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:01:06.03 ID:wAN94cTj0
結局>>800-801みたいなのが蛆の様に涌くわけよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:11:55.66 ID:1aysfMYP0
>>801
ばーか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:14:00.98 ID:yDD1pbDg0
こういうの>>800-801を切り捨てられるわけだから
3タミ作って正解だったわけよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:15:42.17 ID:/XtAE/m10
こんな田舎の空港で自家用車ご遠慮くださいの商売なんぞ、あり得ない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:18:28.66 ID:X2/avens0
>>798
あんだけ高い空港利用料とってそれかよwww
羽田より高いとか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:18:37.57 ID:wAN94cTj0
>>808
自家用車は既存駐車場に停めるってだけでご遠慮くだいさいじゃないだろう
頭悪いな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:32:00.24 ID:rKmF/UJA0
こんなクソ仕様のターミナル、擁護してるのはNAAの社員だけだろ。
能無しが仕事するとこうなる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:33:34.14 ID:wKZluAZS0
×自家用車のご利用はご遠慮ください
○3タミ客の便宜ははからねーよバーカ

これは擁護なのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:34:51.35 ID:2LsqmXbv0
>>724
いや。蒲田じゃないです。
でも、成田に行くときは
タクシーで新宿まで出て、そこからリムジンバスのるんで、そういう計算になっちゃうだけ。
ちなみに、自宅から羽田にタクシー使うときは
定額料金を利用するよ。8000円くらい。
大荷物持って駅をウロウロする気はない。
ついでに言うと、なんで日暮里?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:17:49.73 ID:BbuTzfRBO
距離的にはLCCターミナルと今のジェットスターの位置はそれほど変わらないと思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:24:56.41 ID:BbuTzfRBO
Aラン南側のヘリポートにヘリがとまってる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:59:34.38 ID:Qqk9d8us0
【韓国】仁川空港近くで多重事故、約100台巻き込まれる 死者2人に=外国人も病院搬送[2/11]?2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1423628128/
永宗大橋で事故だってよ
陸の孤島じゃねーの
交通マヒか 韓国もろいな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:47:54.93 ID:8w8+zOnX0
この男、同じ男だね。片方は、#モデル 。もう片方は、#キャビンアテンダント 。 
http://pbs.twimg.com/media/B7BQlquCcAAdZHS.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BneE-bCCAAA2L2S.jpg
性風俗とかで働かせたり、転売をしている人?怪しいね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:53:56.71 ID:OuXAmyEU0
韓国 ソウル 体育館の天井崩落9人閉じ込め NHKニュース

http://nhk.jp/N4Hl6SEG

韓国ソウル市にある体育館の新築工事現場で
11日午後5時すぎ、セメント注入作業中に天井が崩れました。
この事故で、作業員9人が閉じ込められ
消防による救助活動が行われています。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:51:14.77 ID:INosj1Ds0
結局、QFのシドニー便を羽田に取られ、ブリスベンに振り替え。
主要都市への路線が貧弱になっていくな。ロンドン便も風前の灯だし。

カンタス、成田線はすべてブリスベンに、8月以降の計画決定
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=65755
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:04:29.00 ID:cbEo43Fh0
ブリスベンは長続きしない。
ジェットスターがゴールドコーストに飛んでるし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:35:17.69 ID:SMTaKHcc0
QFは成田の朝6時制限でしょっちゅう到着時間調整してた上
折り返しが夜発だったしね。 ブリスベンのスケジュール見たら
機材が有効に使える時間になってる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:46:49.20 ID:PXDW8zDqO
ブリスベンは日系企業うんたらとかいう話だっけ?
パース復活させて欲しい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:34:49.46 ID:OhQWzZI90
成田の国際線発着回数は16万
現状の羽田の国際線枠9万でほとんど食えちゃうんだよね
海外勢はどうしても日本の国内線ハブとのコネがほしいようで
それから成田深夜の離着陸制限
これは致命的なデメリットになりうる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:25:39.30 ID:iauOA6ae0
まあスレ内でのネタなんだろうが第二ゲートからぐるっと回ってlcc車寄せに着けるよーな奇特な人は居ない?判断なんじゃまいかな

2タミの車寄せ→3タミまで歩くかバスでっていうのが想定なのでは

それにしても将来的には改善してもらいたいもんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:40:47.69 ID:oVV4SnvY0
4月からのLCCTは暫定で、T2をLCCTにするつもりだろう。
VSやQFのシドニー便に逃げられる、2020年には羽田の国際枠が13万回になるとなると、現実性があるな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:06:22.16 ID:jxhnvluK0
>>824
それはこのスレにタクシーやバスの運転手がいないって意味?
一般車は乗り入れ禁止だから2タミの車寄せか最初から駐車場に入れる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:10:21.13 ID:xVjDrZaZ0
将来的には北米+乗り継ぎアジア、LCC、貨物のみになりそうだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:54:14.94 ID:/QIO3Ayt0
いずれFSC用ターミナルが空港の隅に追いやられる
そして一般車乗り入れ禁止
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:59:14.04 ID:PXDW8zDqO
>>824
今日第二の端からどのくらいあるか試してみた
距離的には2タミの端から端より短い感じ
新宿発のバスも駅からあるいたりするし、安ければいい層には許容範囲かと
周りが開けてるから、東成田からの連絡通路のようないつまで続くのかわからない長さは感じない
ただ、開けてる分遠くに見えるあのビルまで歩くのか的なのはあるよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:13:03.59 ID:iauOA6ae0
>>829
東成田からの地下通路は慣れるほど歩くのがイヤになってくるよな
おれはターミナル間のラウンジ梯子とか成田を楽しんでるから連絡バスも苦ではないがな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:22:55.79 ID:INosj1Ds0
>羽田が4本目のD滑走路の供用開始とともに2010年10月に再び国際化され、
>現在は早朝・深夜の発着枠にとどまらず2020年の東京五輪を目指して昼間の枠もどんどん航空会社に与えられはじめている。
>そうなると、ビジネス需要を取りこめて収益性の高い羽田に航空会社が路線をシフトしていくのは当然の流れ。
>そんな状況を、過去の歴史に目をつむって国の政策に泣く泣く賛成してきた成田周辺の住民は我慢できるわけがない。
>そこで始まったのが、行政指導による成田縛りだった。

>ヴァージンは羽田就航を見送り、成田/ロンドン線の1便だけを継続。
>成田線を残して新規に羽田線を開設する余裕まではなかったのだろう。
>かといって、羽田線のみの運航は許されていない。
>ヴァージンは、文字どおり成田に“縛られていた”わけだ。
>成田線だけでは競争力が弱いことから、ヴァージンは日本路線を継続を断念した。
>その結果として矢面に立つことになったのがANAである。

>ヴァージンの路線がなくなったことで、現在は羽田/ロンドン線のみを運航できる裏付けを失ってしまっている。
>国交省も、この状況を見ないふりをしているわけにはいかない。
>ANAに羽田線のみの運航を許せば、多くの航空会社がそれに追随することは間違いないからだ。
>ある米国系大手の幹部は「成田と羽田の両方から飛ばしているが、本当はもう成田には興味がない」とまで言い切っている。

>成田は現在、第3ターミナルを建設してLCCの誘致などを進めているが、
>大手が運航する需要の高いビジネス路線をごっそり羽田に持っていかれては、衰退が目に見えている。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1502/12/news083.html
832明治天皇の孫G林田V ◆WSZ7beIuXw :2015/02/12(木) 21:27:17.26 ID:AlJT9Z8L0
ウクライナ問題で、ロシア大統領、フランス大統領、ドイツ首相が会談をした場所にも、私の血筋(http://twitter.com/4YoGun/ status/523888401863290881 http://twitter.com/4YoGun/ status/524393246110126080)を称える様式美が出来ている。
https://pbs.twimg.com/media/B0U5uXnCMAAag1j.jpg → http://pbs.twimg.com/media/B9PGtFECYAAR69P.jpg
ロシアのエルミタージュ美術館には私の血筋の紋章の広間がある。http://pbs.twimg.com/media/BNtuUtmCYAAqJ9a.jpg
明治神宮に日本国の「神GOD」として祭られている明治天皇の孫が私である。http://www.history-archives.fks.ed.jp/con8/20061007con8/photo01.jpg

オバマ大統領が真似ている「近衛牡丹、菊花紋」机に座る私の画像 http://pbs.twimg.com/media/B22lC5EIMAA8uMk.jpg と「赤の広場」の銅像を比較してみろ、「英雄」「天帝」の血筋である私の偉さが分かる。
私の仲間は、これほど前に居る。特にロシア軍を見てみろ!! ウラヌス〜裏主 を示す、私の先祖を称える「URA ウラー」を万歳と叫んでいる。27分36秒〜 http://www.youtube.com/watch?v=zQ_drewW900 掛け声は、プーチン大統領が出している。
そして、兵隊は私の先祖の分家・赤の広場の「ポジャルスキー(将軍)」の足元から出てきている。11分30秒〜 http://www.youtube.com/watch?v=zQ_drewW900 
私の画像と比較すると英雄さがわかる。  http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg
王族、皇族も私の仲間である。同様に、オランダ国、アレキサンダー国王が即位式で「ウラー URA」と2本指を出し、日本の神「ウラー」へ宣誓している(イスラム教では「アル・ウッザー」に該当)。
https://www.youtube.com/watch?v=hrQQGb0pQX4 54秒 (本当は、3回言っていた)
私が偉いんだよ。わかる?
私が2010年1月ごろに、攻撃をされた後。すぐにロシア軍は戦争準備を始めて、数十億円の巨大揚陸館まで購入している。http://www.youtube.com/watch?v=WRrazkSAJlQ

ネイマール も賛歌 http://www.youtube.com/watch?v=vB-1ccJeKoA (後ろで踊って、ポーズを付けて、前衛に命令、指示をしている、二天の片方が私を意味する)
http://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:32:56.29 ID:wHI/34mx0
そもそも何故成田に作ったのかという
そこに帰結するな
でも他にどこにするかと問われると難しい
羽田だけで良かったのかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:34:29.58 ID:7feN9VVD0
もう、成田は貨物専用でいいかもしれない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:41:39.65 ID:Q8gnlFja0
NAAって商業施設売上ランキング全国3位だったとか。
こういうのも落ち込んだらえらい損失だよなぁ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:46:12.08 ID:Cxmet0f00
LCCTはあんなに不便なら使用料は100円でいいだろ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:10:05.70 ID:kYvtdZnF0
>>835
いや、一位。ただし、データのないイオンは除く。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:16:45.13 ID:PXDW8zDqO
>>831
両方から飛ばしてて成田に興味ないとか言える米系ってどこだろう
デルタはハンガー整備したしユナイテッドはまだ1路線だし
アメリカンは羽田撤退しちゃったし
パンナム?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:32:30.11 ID:9b9wRXOt0
ここまで嫌われてるんだから、成田から撤退させてやれ。
これ以上付きまとうと、成田ストーカー空港と呼ばれるぞ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:38:53.26 ID:UBzwwEa/0
>>838
デルタは前回の投資家カンファレンスで成田線の縮小を正式に表明したじゃん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:50:23.71 ID:PXDW8zDqO
>>840
どの話?
最近ハンガー設置したし興味ないというと言い切るほどじゃない
デルタが羽田の枠で十分とかいう話になったらそれこそ日本のハブが崩壊する
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:58:33.30 ID:367h1XnY0
成田の発着枠拡大も正式に出たな
問題は成田市長がどう動くかと、羽田成田の分散で140都市が実現するのかどうかだな
それこそ米系が羽田で充分とか言いだしたら増えるどころか減るぞ

羽田と成田強化、地方交通を活性化 交通基本計画案
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H58_S5A210C1PP8000/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:59:03.24 ID:+cTlx5dI0
しばらく静かになったと思ったらまーた発作起こしたのか基地外は。
IDコロコロ変えて元気いい事。
シドニー行は成田からアライアンスメンバーのJALとQFが1便ずつ飛ばしているが、羽田からは0便なので
羽田と成田両方からJAL、QFで1便ずつ飛ばしましょうってだけなのに。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:22:31.96 ID:x/R20yXb0
>>760
過激派を追い払ったりなだめすかしたり、牛が良く肥るようにしたり、とか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:00:10.53 ID:vU4Lq7if0
DLのアジア便は成田経由からSEAの直行便に切り替えてるからね。
SEAからノンストップで飛べないのはBKK、SINだけだろ。
羽田の国際枠が13万回になれば、DLにとっては充分かもな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:29:08.30 ID:BBJTs+TU0
>>841
2009年に12路線あった成田〜アジア内路線を今年度中に5路線に縮小。
http://deltaairlines.q4cdn.com/6024a869-3e30-44ac-af46-58823181ddc8.pdf
(p.20)

それ以前からCEOのRアンダーソンが「今ある成田の便を羽田に移すから枠よこせ」って
何度も言ってる。今回の発表はそれに向けての圧力の意味もあると見るのが妥当。
ハンガー設置なんてのは恒久的なもんじゃない。羽田に作ったって今は使えないんだから
とりあえず成田に作るのは当たり前。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:32:53.34 ID:mm/4wPjT0
というか、羽田の国内線を規制すべきだよな
新幹線で東京3時間圏内の山形、富山、小松、伊丹、神戸は廃止でいいし
北九州、佐賀、岩国、米子、大館能代、三沢あたりもいらん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:39:36.02 ID:Ar89XlEG0
最近、成田叩きの記事が多い
不満に思ってる航空会社がマスコミに書かせてると思う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:14:10.25 ID:rUn8bS0N0
東京都市圏の空港発着枠が足らなすぎ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:26:45.78 ID:vxbvyL1J0
入間飛行場を民間利用して羽田の国内線を一部移転できたらいいのにな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:44:31.10 ID:dkPGNdq00
これ以上首都圏の空港を増やさなくてよろしい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:35:40.03 ID:FLeucHZj0
>>845
グアム、サイパンも直行便は飛んでいない。
枠だけじゃなくてターミナルも足らない。
現在のデルタのフライトスケジュールだと、16時から18時までの2時間に12便の出発便が有る訳だが
これを羽田と裁くとなると三分の二のスポットをデルタが独占することとなる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:56:07.95 ID:BrPOFHEV0
ワンワかスタアラのどちらかを全部成田へ集約すれば
内際も際際も発着枠も解決
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:29:55.06 ID:FKbp8imi0
>>853
スカイチームをのしを付けて差し上げます。
オマケでナッツ姫をプレゼント。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:54:54.11 ID:Nd3/LOHE0
カスイチームはその名の通りろくな会社ないもんなw
事故ばかりのAFとかナッツとか露助とか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:21:26.74 ID:rFyZZM5m0
カスなおまえらに言われても実感わかねえw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:34:01.71 ID:avTi1NkX0
>>850
西武線民大喜びだわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:45:50.80 ID:T++H7Hpw0
>>847
競争がないと殿様商売になって運賃が高止まりする。
東京〜新大阪が20000円以上になったりするかも
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:57:11.81 ID:Nd3/LOHE0
>>858
それはないよ。鉄道は厳密に距離で運賃決められるから
飛行機の便ごとに値段が違うような真似はできない。
短距離運賃も上げなきゃならなくなるから、車に負けて
会社の首締めることになるし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:08:47.80 ID:aS1+pB/C0
特急料金大幅値上げとかあり得るぞ!
のぞみ料金の例はそのテストケース
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:13:55.43 ID:Nd3/LOHE0
>>860
そいえば、JR東は将来的に自由席全廃止したがってるっけ。
スワローとか言う基本全車指定で回数券も廃止だしな。
N'EXもA指定料金と同じで未指定券作るんだよな。
じりじり上げてくるか。 高速バスも上がってる、
LCCも微妙に上がってる現状からしても・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:49:25.20 ID:H4Z6lKkI0
大阪東京は新幹線&飛行機ともにあるため需要がさばけている
世界一人間の移動が多い区間なので、そう簡単に路線廃止などできんよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:54:48.98 ID:N+VfplQpO
>>846
それ今の路線数だったって話じゃなかった?
ハンガー造ったけど興味ないってのは無理があるのでは?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:59:46.30 ID:N+VfplQpO
さくらの山の観光施設が来月オープンだとか
予定地から産廃が出たからNAAに損害賠償しろという話もあったらしいけど、どんだけゴミクズなんだか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:08:46.72 ID:bclbTVUw0
>>861
それでもJR東は飛行機より安いからなあ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:02:31.85 ID:Df9xnhMA0
ホンダジェットが成田拠点にってのはどういう意味だ?
ビジネスジェットの整備拠点にでもするのか?

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2015021301002240.html
>藤野氏は「成田空港を拠点とし、地方空港に飛びたい」と述べた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:03:39.55 ID:gBMsrhbx0
国内デモ機の駐機場所では。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:50:07.83 ID:xZXgIPRa0
第3ターミナルは失敗臭いな。
第二からの距離が500m&普通車乗り入れ禁止って...

これじゃあ、LCCでさえ羽田就航要望が出てくるだろうな。
スカイマーク枠半減&LCC国際線にも充てる。
てありえる。
LCCは間違いなくそれを狙ってる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:34:00.94 ID:a6SuPFle0
LCCの最終便で到着した客が、今までは乗れる事が出来ていた電車に3タミ移転後は間に合わなくなる悪寒
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:38:22.77 ID:ZbZfkbQw0
でもバスはターミナル前にベタ付けしてくれるから
今より使いやすくなるんじゃない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:42:01.41 ID:4v01Z/jO0
シャトルバスでしか行けない那覇、関空LCCターミナルより大分いいだろう。
羽田はLCCの拠点にならないんだから就航しても少数になるだけ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:43:32.40 ID:4v01Z/jO0
>>866
新たにオープンしたビジネスジェットハンガーを拠点に使うのかね?
http://www.naa.jp/jp/press/pdf/20150129-businesshanga.pdf
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:14:36.90 ID:NFJm4PE80
バニラの4月の便取った
出国帰国証印はNARITA(3)になるのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:06:48.85 ID:s8V0U5Hk0
スカイマーク自体がLCCに衣替えする可能性があるよ。
他の羽田の新興航空会社もLCCの登場で存在感が薄くなってるから、LCC化するかもな。
それにピーチは首都圏の国際線を羽田で始めるから、成田のLCCにとっては脅威だろう。

実際のところ、T2をLCCTにする構想があったのだが、何で消えたのかな?
外航のLCCは今までどおりT2を使うみたいだから、サテライトだけでもLCC仕様にできなかったのか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:07:41.23 ID:ou5E4xb80
ズリ師匠連呼厨(ID:v2Wjuidl0)、またもや自演がバレたwww


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:01:01.57 ID:v2Wjuidl0
欠陥関西空港の容量の「上限」は「たったの」23万回/年です。
「たったの」23万回/年すらも持て余している現状において、他所の空港と机上で比較することなど、空論以外のなにものでもなく、童貞泉ズリアのマスターべーションです。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:00.01 ID:v2Wjuidl0
>>167
クッソワロタww
やっぱりズリ師匠は童貞だったのか!
でもまた、コピペ念仏爆弾投下が始まりそうな悪寒ww


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:36:51.60 ID:LFZzQUlJ0
自演かよ


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:39:04.38 ID:v2Wjuidl0
>>170
ズリ師匠の真似をしてみましたぁ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:47:57.97 ID:iND7YaCX0
>>868
関空の国際線ターミナルみたいにチンチン電車走らすとか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:09:55.24 ID:vOFrXjotO
>>869
都内や神奈川はバスの方がいいかも
千葉や埼玉方面は終電遅らせるとかで対応しそう

>>874
そんな計画あったっけ?
元々は整備地区に造る話があったけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:17:18.45 ID:VXlgGPtw0
オリンピックまでにB滑走路を3500m化できないのかな
あれが世界の目に触れるなんて…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:19:13.32 ID:xZXgIPRa0
成田は周囲を回る一方通行周遊型の無料の新交通システムでも作れよ。
東成田駅だって空港アクセスで利用できるようにしろ!
ただでさえ、交通アクセスが不便なんだから。

第三→第二→(新駅=第一と第二拡張部分の中間)→第一→東成田→第二→第三
で周遊

とにかくコスト削減しか考えない貧乏NAAのケチ臭さがほんとにイラつくな。
低コストのボロイ免税店や掘立小屋のフードコートみたいなのばかり作って儲けようとしか考えてない。

第3と第2の連絡通路なんてそれこど田舎のディスカウント店のプレハブ臭いしな。

完全に貧乏人の空港になってきている。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:00:03.73 ID:c+IAp+m10
Bが3500mになるまで関空以下の性能の空港であることは間違いない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:49:24.00 ID:C7GSeDTS0
>>880
(まったく使い切れてないものを性能とは言わないんやで)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:32:35.91 ID:Wd5C2owo0
× 言わないんやで
&#9898;&#65038; 言わんのやで
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:44:13.76 ID:UkWN7XfY0
>>869
時間に関わらず成田ダッシュはありそうだ
特に18きっぷ期
快速列車は毎時1本の時間もあるし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:37:05.37 ID:Hpm6au6U0
民営化したことだし、笑ってはいけない成田空港を主催してくれないかな。
検問所、空港第2ビル駅、成田空港駅、東成田駅に大爆笑必至の笑いの仕掛けを用意して。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:55:32.76 ID:eOyHXYSp0
>>869
国内線サテライトの端から駅まで1.5kmほど
アップダウンも機から降りて地面から4階のブリッジまで上がって
到着の1階まで降りて出入口の2階に上がってホームの地下まで

走り通すのはなかなか大変そうだなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:00:36.17 ID:tFNHIMmR0
>>878
2002のワールドカップの時には、もっと酷いものが世界の目に晒されたんだがw
それを考えたら、と言いたいとこだが、やっぱり恥ずかしい気持ちにはなるな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:46:22.31 ID:cJqTqoQi0
>>878
飛んでくるのはLCCのA320ばかりだから、今のままで十分。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:40:19.03 ID:DZxIFP5n0
>>869 >>885
中山競馬場がある千葉だけにステイヤーズステークスが多頻度で開催される様になるのか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:10:23.68 ID:4r5vfNM80
A滑走路北側の貨物ターミナルをC滑走路予定地南側に移せないかな
A東側にクロースパラレルで滑走路増設(3000m)、第1ターミナルも大幅拡張できるんだけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:17:14.78 ID:o+TN+F/X0
B滑走路のひどさを目のあたりにしてしまうとA側2本にするのが現実的だよな
燃料備蓄タンクを壊してでもA側2本にするべきだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:25:08.67 ID:p0O3qixk0
それだと同時離着陸が出来なくなると思われ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:36:51.34 ID:0IT6vnTxO
>>889
Bクロースで50万回まで出来るからそっちがいいんでない?
ただ、住民はB側の方がヤバい
A側は貨物地区の充実と北側で1タミ2タミ連絡誘導路とかあればいいんだけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:39:42.57 ID:+3a9PQP30
NAAはなかなか大型の投資に踏み切れないだろう。
FSCは羽田に移りたがる、LCCは経営が安定しない状況だから。

実際、A380用に整備したスポットなんて、使ってるのはT1南ウイングだけで、
T1北ウイングやT2のスポットは有効活用されてないからな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:54:15.59 ID:0IT6vnTxO
>>893
あれは実際使われたからいいんだよ
無かったら就航すらなかった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:50:17.84 ID:/tAGwZ5T0
>>894
関空は無くても就航してた(る)が?
出来たのはつい最近。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:55:50.03 ID:0IT6vnTxO
>>895
無かったら無かったで叩かれてた
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:57:39.05 ID:tk+hThyS0
関西在住者なもので、今回はじめて成田着陸したけど、冬の晴れ空の下、めたくた揺れたわ。
これがからっ風ってやつ?冬はいつもこんなもんなの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:14:51.12 ID:sPvOKjSE0
>>897
昨日今日はすげぇ風、うちは成田から7マイルくらいだけど
風速20ノットは超えてるな。車のドア開けるの気を遣う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:17:59.45 ID:o+TN+F/X0
成田は横風で飛行機落としてるからな
早々ないことだぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:18:39.01 ID:tk+hThyS0
>>898
そうか。ありがとう。関東の冬のからっ風は知ってたから、それなのかと。冬は毎日あれだと、空港作っちゃいけないレベルだと思ったわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:21:09.46 ID:sPvOKjSE0
>>900
大丈夫、こんなのは月に1・2回くらい。
でも毎年あるなw  今日は嫁が洗濯物を庭に落として嘆いてるくらい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:32:50.79 ID:fk29NMXl0
>>898
海の近くに車停めたら
ドア開かなくて出られなかったw
ほんと今日はすごいね
パイロット大変だ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:47:03.70 ID:sPvOKjSE0
>>902
でしょう;;うちは九十九里側だけど、まさにそんな感じ。
METARみたら TAF RJAA 150513Z 1506/1612 31023KT 9999 FEW030
TEMPO 1506/1508 31029G41KT 
310度だから横風じゃないけど、 29ノットガスト41ノット;;
こりゃ揺れるよ。 今の季節より春にバカ風吹くんだよな・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:21:00.31 ID:1Fj0aNHd0
スカイ向けのA380スポットなんて結局、何の役にもたたなかった。
こういう無駄な投資やっても誰も責任取らないのが、親方日の丸の会社。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:34:31.77 ID:0IT6vnTxO
>>897
LCC利用?乗り継ぎ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:05:37.35 ID:tk+hThyS0
>>905
乗り継ぎです。特典航空券だったから、東京経由でしか取れなくて、なおかつ成田に回されたw
おかげで、成田で4時間も時間があって、空港ビルを満喫できた。
広くて店は充実してるね。でも、構造はちょっと分かりにくかったかな。特に国内線発着ロビーの場所は迷いました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:26:47.73 ID:0IT6vnTxO
>>906
伊丹発?
海外はどちらに?
2タミならもう少ししたらサテライト通路にトイレが出来る
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:41:12.82 ID:+3a9PQP30
間違いなく会計検査院に指摘される。
今からNAAの役員は言い訳考えておくんだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:00:13.03 ID:eDIEbKZt0
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:42:20.40 ID:Mf4Q0YNU0
スカイ向けに整備してた固定ゲートの増設で
A380用のアッパーデッキ対応のPBBは取りやめになったんじゃないっけ
普通のPBBで作るんでしょ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:45:08.84 ID:uWoghwVw0
>>900
俺も去年から成田使いはじめてすでに十数回利用しているが、
成田は年中揺れてる気がする 離着陸時いまだにドキドキするよ
関空は海上のせいか台風来ててもほぼ揺れない
伊丹は生駒山越えるときだけ結構揺れる感じがする
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:18:13.02 ID:AlkRbTwD0
海上だと揺れないとかw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:53:28.98 ID:hzYWzI+Q0
海上でも中部は駄目だw 
あと羽田も日によっては34Lがやたら揺れる日がある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:19:26.80 ID:ddtLeuW60
>関空は海上のせいか台風来ててもほぼ揺れない

>関空は海上のせいか台風来ててもほぼ揺れない

>関空は海上のせいか台風来ててもほぼ揺れない

???👀
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:36:38.25 ID:uWoghwVw0
>>914
言い方悪かったねごめん
言い直す、関空はこれまで台風きてててもほとんど揺れた経験がない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:28:11.61 ID:Djc8q5CQ0
おのののか
917名無しさん@お腹いっぱい。
それでも???