なぜ飛行機って電車と違ってシステム的安全担保させぬ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@お腹いっぱい。
vhsは何年で劣化して、映像が見れなくなりますか。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499472754 抜粋

デジタルというのは半永久的と言われますがそれはあくまでデータ上の話で収録媒体の寿命はもっと早くアーカイブつまり保存という観点からいうとアナログのほうがはるかに保存性はいいのです。
デジタルは再生できなくなるとまったく再生ができませんがアナログ媒体は劣化してノイズが増えてもとりあえずは再生ができます。
映画などもデジタルになり扱いが簡単になりコストが掛からなくなったと言われます。
しかしフィルムというのは適切な温度と湿度で管理すれば500年、1000年持つと言われています。
ですがデジタルデータを収めたメディアにはそれ自体の寿命もあればその収録フォーマットの変更などもあります。
DVDなどのまだ世に出て間もなく実績がありませんが試算では50年ぐらいは大丈夫と言われています。
それでも50年です。
フィルムのそれとは桁が違うわけです。
つまりデジタルデータ自体は劣化がありませんがメディアには寿命がありますからそれを移し替えていく手間とコストを掛けないといけなくその保存のコストはフィルムの11倍という試算がでています。
それをしていってもデータの保証はないわけです。
フィルムは100年ぐらい前の作品でも失われた...と思っていたものがひょんなところから見つかることもあります。
そういう場合は保存環境がいいとは言えませんがそれでも再生が可能なわけです。
こういう部分も現在のデジタル作品では将来見つかるという可能性は非常に低いです。
保存性ということ以外に著作権がらみでコピーに制限が掛かりユーザーがバックアップをとれない環境です。
フィルムで過去の作品が見つかるというのも本来はなくなっていてもおかしくないものがたまたまユーザーが持っていたということで日の目を見るわけですが現在のデジタルデータの映像はコピー制限でがちがちに固められており将来ユーザーが
たまたまその映像を持っていました...という発見はほとんど期待できなくなります。
つまり権利者がしっかりとデータの移し替えからすべてしっかりと管理しないと完全に映像が失われる可能性は非常に高いということです。
フィルムの11倍のコストをかけてちゃんと保存できるか...という部分も望み薄です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:31:42.84 ID:4MO4kngW0
全文









tako_caffeさん
.

2012/12/3022:43:51
.

VHSというのは家庭用ですが業務用のビデオというのはそれよりさらに昔からあります。
VHSが出てきたのが40年ほど前 それより古い業務用のテープでも現在も再生可能です。
つまり磁気テープに記録した映像としては50年以上の実績があるわけです。
強制的に磁気にあてでもしない限り。
デジタルというのは半永久的と言われますがそれはあくまでデータ上の話で収録媒体の寿命はもっと早くアーカイブつまり保存という観点からいうとアナログのほうがはるかに保存性はいいのです。
デジタルは再生できなくなるとまったく再生ができませんがアナログ媒体は劣化してノイズが増えてもとりあえずは再生ができます。
映画などもデジタルになり扱いが簡単になりコストが掛からなくなったと言われます。
しかしフィルムというのは適切な温度と湿度で管理すれば500年、1000年持つと言われています。
ですがデジタルデータを収めたメディアにはそれ自体の寿命もあればその収録フォーマットの変更などもあります。
DVDなどのまだ世に出て間もなく実績がありませんが試算では50年ぐらいは大丈夫と言われています。
それでも50年です。
フィルムのそれとは桁が違うわけです。
つまりデジタルデータ自体は劣化がありませんがメディアには寿命がありますからそれを移し替えていく手間とコストを掛けないといけなくその保存のコストはフィルムの11倍という試算がでています。
それをしていってもデータの保証はないわけです。
フィルムは100年ぐらい前の作品でも失われた...と思っていたものがひょんなところから見つかることもあります。
そういう場合は保存環境がいいとは言えませんがそれでも再生が可能なわけです。
こういう部分も現在のデジタル作品では将来見つかるという可能性は非常に低いです。
保存性ということ以外に著作権がらみでコピーに制限が掛かりユーザーがバックアップをとれない環境です。
フィルムで過去の作品が見つかるというのも本来はなくなっていてもおかしくないものがたまたまユーザーが持っていたということで日の目を見るわけですが現在のデジタルデータの映像はコピー制限でがちがちに固められており
将来ユーザーがたまたまその映像を持っていました...という発見はほとんど期待できなくなります。
つまり権利者がしっかりとデータの移し替えからすべてしっかりと管理しないと完全に映像が失われる可能性は非常に高いということです。
フィルムの11倍のコストをかけてちゃんと保存できるか...という部分も望み薄です。
なぜならフィルムをちゃんとした温度 湿度管理して保管されているものはわずかでとりあえず倉庫に放りこみぱなしという原版フィルムも実は非常に多いのです。
適切な保存状態でなければ500年以上持つといわれるフィルムでも10年あまりでも劣化して見れなくなる作品もあります。
今の状況でそうなのにそこをデジタルでしっかりできるとは言えません。
そのうえ劣化したフィルムでも映像上問題以外にフィルムそのものの物理的劣化もあります。
これを補修するには熟練の技術者が必要ですがデジタル移行に合わせて業界ではフィルムの技術者を養成していません。
つまり補修できる技術者が圧倒的に不足しているのです。
わからない人はそういうフィルムもデジタル化すればいいじゃないか...と言われますがデジタル化をするためのスキャナーを通すにもその補修技術がいるわけでそれ自体ができないという状況にもなりかねません。


ナイス!0
.
.
違反報告
. .


回答詳細(0件)



ちょい足しアンサーを書く