東京(羽田)と千葉(成田)を一体化させ、東京(成田)へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹すいた。
東京(羽田)と千葉(成田)のアクセスを向上させて、千葉(成田)から東京(成田)に生まれ変わらせる方法を考えてみる
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:/ZavvA7PO
住所を変更して羽田空港の所在地は東京都大田区成田1丁目ってことにする
本来の成田空港は設備を撤収して農地に戻す。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YIOXXTlP0
べつに一体化しないで競争相手でも良いと思うけどな

リニアを一直線に作れば15分で行けるよ
単線で充分。ホームは両側とも1面2線。
駅に着いたらすぐに隣りのホームから逆行きが発車すれば
30分間隔で運行できる。列車は3編成あれば足りる。

中間の幕張新都心にも駅作って一日数本でも停めて欲しいがなw
4名無しさん@お腹すいた。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2aG4R/A60
ジェットスターが、名古屋まで最安3880円だとすると、空路で結べないのかなーってちょっと思った。
リニアが運賃6000円だなんだとかって騒がれてるの考えると…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:51:37.36 ID:LP0Pc+f70
関西国際空港のゲートは合計91バース
 一期島・・・T1:41バース、沖止め:36バース
 二期島・・・T2:9バース、貨物:5バース
これは、滑走路2本の空港としては、十分量のゲート数である。
(事実、年間30万回超を捌く香港のゲート数は58バースであるから、関空は十分量あると思う。 )
よって、2本の滑走路をフルに活用した運用が可能である。
1時間に1本の滑走路で30回の離着陸が可能であるから、年間53万回発着の運用が可能である。

神戸空港との錯綜を問題視する者がいるようだが、
これについては、伊丹空港廃止が実現すれば、神戸便の空港北東方向への離発着を認めることで簡単に解決する。

また、関空便についても、淡路島や大阪府陸上部への飛行を認めれば良い。
これについても騒音問題だと指摘する者がいるが、今日の航空機の性能を考慮すれば、
騒音を無視出来る十分に高高度まで上陸時点で上がることができる。
またB787のような低騒音ジェット機が登場したことも見逃せない。

以上が関空の運用に関する新見解である。
このスレでも、賛同する諸君の意見を聞きたい。

これは日本の将来にかかわる重要問題であるから、これを見た者は、エアライン板以外にも拡散を頼む。

↓詳しい議論はこちらで!
【関空・伊丹・神戸】関西3空港スレ★18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1379375485/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:12:25.27 ID:++3GNrHI0
18よいこ切符のかわりに成田までバスで行って 中風空港まで出張る鉄ヲタ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:19:59.13 ID:Xei6H4Sh0
【東京】猪瀬都知事 五輪便乗をけん制
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379499789/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:48:02.39 ID:dI8SsNru0
age
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:25:33.98 ID:XYq034kn0
保守
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:38:40.96 ID:DYJ7/4uG0
高崎線 宇都宮線
 \     |
   \   |   
    \  |    常磐線
      \|     /
       大宮  /
       |  /
       |/
      日暮里
       ┃
      上野
       ┃
       ┃
      東京
        ┃
埼京線   ┃   京葉線・武蔵野線(りんかい線)
 \      ┃  /
   \    ┃/
    \  ┃
      \┃
         ┃
         ┃
      羽田
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:21:28.92 ID:lpaMrJck0
age
12名無しさん@お腹いっぱい。
保守