【1日30便】神戸空港発着枠 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自由と独立を謳歌する事は、何人にも邪魔されない人間に認められた唯一の権利です。

地方自治法に抵触しかねない、神戸空港に掛けられた一日30便という経済規制。

関空という国交省の天下り先を保護する為だけに、独立した政令市が運営する空港を
国が一方的に根拠無く規制する事が、法治国家たる日本で許されていいはずがありません。

神戸空港に課せられた理不尽な規制撤廃にむけ、人類の英知を結集させていきましょう。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:40:37.19 ID:7YmJugr30
・2010年2月1日〜
JAL5便、JTA3便、ANA8便、SKY10便、AMX1便 計27便
・4月1日〜
JAL3便、JTA3便、ANA8便、SKY10便、AMX1便 計25便
・6月1日〜
ANA8便、SKY10便、AMX1便 計19便
・7月〜
ANA8便、SKY11便、AMX1便 計20便
・9月〜
ANA8便、SKY14便、AMX1便 計23便
・10月〜
ANA8便、SKY17便、AMX1便 計26便
・12月〜
ANA8便、SKY19便、AMX1便 計28便

2012年3月 神戸空港一日30便に到達。SKYMARKが関空再就航するも羽田を1ヶ月で撤退。関空にLCC Peach就航
2012年4月 神戸空港の国際ビジネスジェット・検疫規制緩和。一日27便。

・「神戸空港の規制撤廃を」 促進協議会が総会
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/3kukou/0003340475.shtml
・「神戸空港の活用に関する要望」 国交相提出文書
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/08/img/20100810172501-01.pdf



神戸市長定例会見 2012年(平成24年)2月22日
http://www.city.kobe.lg.jp/information/mayor/teireikaiken/h24/240222.html

記者:運用時間の延長などの規制緩和は、関西空港との空域の関係で
    なかなか国が首を縦に振らないという状況があると思うのですが。
矢田市長:空域は全く関係ないです。もともとはそういう議論がありました。
    しかし、実際に運用して6年たった今では、全く関係ないです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:32:35.66 ID:WU36uOLv0
以降、日本の交通行政の癌・関空厨の発狂レスが続きます。乞うご期待w
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:04:48.71 ID:YxCvw77sP
以降、日本の交通行政の癌・アンチ関空の発狂レスが続きます。乞うご期待w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:12:30.50 ID:uKk5aw0S0
>>3
ホントだ。さっそく>>4で涌いてるしw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:56:43.56 ID:qW7CfIhx0
仕わけが必要だったよ、関西国際空港

「疑惑人らが作った関西国際空港」 木村久著 啓明書房

 

泉州一帯は昔から博徒の多い地域だった。これも土壌の一つに数えられている。
暴力団というよりはテキヤの類である。しかし、広域暴力団は、
空港建設中にこのテキヤを傘下に収め、巧みに空港工事参入のゼネコンや漁民、
さらに政治家、役人に取り入って数多くの利権や資金を手にしている。
地元のM会、O組がその例だ。

 M界は漁民幹部で設立された海運会社にとりいって、
空港工事の警戒船を出動させたと称し、空港会社から架空の警戒船料を払わせ、
問題になった。また平然と恐喝行為もやってのけていた。空港の工事現場へ資材、
人員を運搬するフェリー会社を「操業海域へ船を運航させると漁に影響する」と脅迫、
一憶五千万もの補償料を出させたのも暴力団ならでは手口だった。
そのM会も広域暴力団の傘下に収まっている。

(中略)

悪いことに一部の漁民を鉄砲玉に仕立てた暴力団は、
いつの間にか和歌山の暴力団と直結、外国人実業家とも結びつき、
空港への連絡道路の建設業者、政治家、地方銀行を巻き込んで、
どん欲に利権獲得を目指すようになっていた。

空港の開港時点で分かったことは、この暴力団と外国人実業家、
地方銀行、周辺都市の首長が底辺で結びつき、地上げを強行、
銀行の不正融資まで取り付け、多額の資金を手にしていたことである。
和歌山の元町長の話では、「和歌山の暴力団は県政はおろか、
市政まで牛耳っている」という。そして「もう、どうにもならない状態にまできている」
と深刻そうに打ち明けていた。

(中略)

泉州地区から和歌山にかけて暗躍する暴力団は、
まるでSF映画のエイリアンのような粘っこさで関西新空港の足もとまで侵入していたのだ。
それは、まず地元のテキヤを食い荒らして同化させ、
これを足掛かりに次の獲物を狙うといった図式である。


一度、和歌山・高野山に言ったことがある。熊野方面には行かなかった。
その時は、別にどうということもない普通の地方都市のひとつぐらいにしか
見えなかったけれど。次の記事にも書いていくが、
政治家・役人・暴力団ががっちり手を結び、
これ以上真黒い県は他にはないといわれるぐらいらしい。


http://www5.ocn.ne.jp/~iranka/kanku.html


7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:57:03.08 ID:qW7CfIhx0
日本制覇を目論んだ紀州人脈・新空港の建設母体“阪和人脈”

仕わけが必要だった、関西国際空港 より続く

参考・引用「疑惑人らがつくった関西国際空港」 木村久



 和歌山の政官界を語るとき、忘れてはならない主役がいた。
昭和63年、総務庁長官で他界した玉置和郎がその人である。
和歌山に詳しい人の話では、「玉置は和歌山の県や市では鬼より怖い存在だったそうだ。
「生長の家」や地元の組織をバックに和歌山はおろか政界にまで凄みを利かせていた。 

その凄みは県や市に玉置人脈をつくり、そして育てている。玉置人脈は本尊が他界後も
霧散することはなかった。実際に今でも空港周辺に息づいていて、
新空港の裏側を彩っている。もっとも凄みがあるぶん、敵が多かった。
生長の家からボイコットを食ったのは、品性と資質を問われからだと言われたぐらいだ。

別箇所から
和歌山に詳しい関西の元県会議員の話
「亡くなった玉置和郎は、エセ同和関係者やその組織を巧みに利用した。
また、暴力団とともに行政側がエセ同和関係者に弱いことに目をつけ、
両者が合体した形を作った。この合体勢力に、今度は在日外国人勢力が接近した。
これで政治家、エセ同和関係者、暴力団、そして外国人勢力が一体となり、
県や市の行政に深いかかわりを持つようになった。


別箇所から


和歌山在住の元政治家に言わせると「和歌山ほど真黒な県はほかにない」と
言われるぐらい問題を抱えた県らしい。それは歴史的にそうなっている。
とも言う。政治家に役人、それに暴力団ががっちり手を結び、
やりたい放題の状態だからというのだ。

 紀州・和歌山といえば水戸・尾張と並ぶ徳川御三家の城下町。
他の県とは一味違う歴史を持っている。しかし廃藩置県後は、
その城下町だったことが裏目に出ているという。元政治家が和歌山についてこう語る。

「紀州の武士はことのほか誇りが高かった。しかし、その割に貧乏武士が多かった。
その分棒に付け込んだのがアウトローだ。アウトローがいったん武士にとりこむと
虎の威を借るキツネになる。まして廃藩置県の世になって武士がいなくなると、
ならず者の天下になる。その天下が今に続いているのだ。

 この現象は京都でも同じだという。その昔、京都には武士より誇りの高い皇族がいた。
宮様が勢揃いした京の都は、和歌山と同様、公家とやくざの癒着環境が育まれた。
そして都が江戸に移されると暴力団の存在だけが突出した―とも当の政治家は話す。


まるで、クロサワ映画や時代劇、
それにヤクザ映画と伊丹監督の映画を足した情景が浮かんでくる。


8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:57:24.19 ID:qW7CfIhx0
では次は図の右上の共和商事、才賀運輸機工について


 大阪・高石市にサイガ運輸機工という会社がある。社長は才賀紀彦で、
会社は未上場の中堅企業。クレーンなどのリースを専門にしていた。
このサイガが関西空港の建設に当たっては、湾岸工事で猛威をふるっていたのだ。
猛威をふるうだけの特権をこの会社は持っていた。

(中略)

 共和商事というのは、田中忠明・府漁連会長が、息のかかった漁協幹部らに
空港関連の利権を握るために設立させた会社である。漁業権をタテに
大阪府や空港会社へ無理難題を吹っ掛け、多額の補償金を出させたほか、
空港建設現場の警戒に漁船を出動させているとして架空の警戒船料を請求していた。
国民・府民から血税を騙し取っていた会社として、一部のマスコミからも非難されていた。
この会社には暴力団が背後に控えていたとの証言もあった。

 湾岸道路は大阪湾沿いに建設された。湾岸沿いには漁民の家や町工場が散在していた。
その居住区に道路を通す計画だったため、この線に沿って買収計画がすすめられた。
しかし地権者は少しでも高く買収されようとするので、実際は買収交渉が難航した。
府が強力に説得してもてこでも動こうとしない地権者が多かった。

 ところが共和商事の役員で漁協幹部が説得に当たると、地権者は意外にあっさり
買収に応じた。府やゼネコンは、この共和商事の力を無視するわけにはいかなくなった。

 湾岸道路建設のための用地買収に“神通力”を発揮する共和商事とサイガは手を握った。
道路建設には用地の確保が最大条件である。用地が確保されない限り、
ゼネコンは手が出せない。その用地確保はサイガが何とかしてくれる。
工事の完成期日が限られたゼネコンは、このサイガの存在は神や仏に映った。
そしてサイガの言いなりになる環境を自ら育てた。

 建設工事を請け負ったゼネコン幹部らのサイガ詣でが始まった。
サイガ本社周辺の会社や住人らは、いつもサイガ本社前に並ぶ黒塗りの車を
いぶかしげに眺めていた。サイガ詣でのために集まってくるゼネコン幹部らの
車の行列に異常なものを感じたのだ。

 しかし、こうした現象は、サイガをつけあがらせただばかりでなく、
共和商事そのものもますますのぼせあがらせる原因になった。
ゼネコンの幹部がサイガの役員から口汚くののしられる光景を、
同じゼネコン幹部らが何回も目撃している。まるで奉行所の役人にひざまずく
罪人のような状態だったという。


やっぱり時代劇と伊丹監督の世界だ・・・しかし、現実の方がもっと過酷のようだ・・・

S開発企業は、70社に及ぶ企業が集まって形成された企業体で、資本金は30億円。
グループには住友海上火災をはじめ共栄や富士火災等の上場企業がずらりと並んでいる。
それに三星電子、世実航空等の韓国企業、またカナダのホテル企業が加わって、
国際色豊かなメンバー。しかし、総体的には韓国色の強い企業体としてりんくうタウンでは
異彩を放っている。


許永中グループも関西新空港の建設に伴って対岸の「りんくうタウン」へ
一番乗りで進出している。企業名は「コムソン社」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:57:43.52 ID:qW7CfIhx0
最後にこの箇所を引用して終わる。

 一方、日本海の奥からは「わが国は核爆弾を開発中だ。怖ければ開発資金を出せ」と
北朝鮮が言い出した。脅迫に等しい論法と受け取られている。
 隣国ロシアも同じこと。村山サンの顔色をうかがうように北方領土周辺で漁船へ
銃撃を開始、漁船を撃沈させている。これは経済援助を渋る、
やさしい日本への脅しともとられたのだ。
 さらに頼むアメリカさえも日本に貿易不均衡の是正を突き付け、
無理難題を並べた挙句、スーパー301条で揺さぶりをかけてきた。
日本の周辺は、今や日本に対する恫喝と威嚇の砲口だらけなのだ。

 こうした国際環境の中で関西国際空港が開港した。
この建設史のなかで外国人勢力を含む暴力団など、
いわゆる“闇の世界”の手のひらで政治家・財界の要人らが踊らされ、
関西国際空港を蝕んだ。踊らされた姿を優しい政治家は何と受け止めているだろうか?

 関西国際空港の建設は「向こう傷は誇り』の住友銀行・磯田一郎会長が提案、
関西の財界が賛同したという。そして当時の中曽根康弘首相が火をつけ、
実現へ向けて歯車を回したといわれる。

 その磯田会長は、イトマンに巣くった外国人から強烈な一撃を浴び、
皮肉にも向こう傷で立場を失った。あげくに病床に倒れた。
平成5年12月3日のことである息を引き取ったのは大阪茨木市内の精神病院だった。
なぜ、人生の土壇場が精神病院だったのか。
 磯田会長が、この病院に運び込まれた動機は、
送り主不明の1個の小包が磯田宅に送りつけられたことに始まった。
小包の放送を開けたとたん、中から動物の生首が転がったという。
これはイトマン事件を取材中のマスコミが聞きつけた話である。
事実なら高齢の同会長は多分・気が動転したはずである。

 当時、この事実関係を一部マスコミに確認して回ったが、遺族などの関係者は
頑として取材に対し、口を開こうとしなかった。後難を恐れたためかもしれない。
住友銀行が早くからその筋に付け込まれていたことは関西では”常識”になっていたのだ。

http://www5.ocn.ne.jp/~iranka/kisyu.html



10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:18:54.91 ID:3xPCY+1T0
便数規制は確かにナンセンスだな。

神戸空港そのものがナンセンスなのだから、

空港ごと廃止すればいいだけの話。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:11:54.73 ID:PvXVULDG0
便数規制は確かにナンセンス。

でも、ナンセンスな関空を救済しないといけないからナンセンスな規制があるのでは?

関空がまともに採算の取れる普通の空港なら伊丹規制も神戸規制もいらんだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:56:10.14 ID:G6cakNf10
>>11
何でもサルマネ・後追い・後付けで結局モノにならないのが君のダメな所だな。

神戸厨w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:53:07.97 ID:mpccPkd00

このすぐ上のレスで行われたサルマネの例

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:32:35.66 ID:WU36uOLv0
以降、日本の交通行政の癌・関空厨の発狂レスが続きます。乞うご期待w

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:04:48.71 ID:YxCvw77sP
以降、日本の交通行政の癌・アンチ関空の発狂レスが続きます。乞うご期待w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 05:05:22.44 ID:kVhhh/OH0
他人を貶めたところで神戸空港のダメダメさ加減と
自業自得な30便規制は1ミリとても改善しない件について。

相も変わらず浅薄な思考しかできない、The神戸厨w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:33:31.49 ID:ghFwlCQl0

どちらが他人を貶めているのかな?

神戸は30便規制をかけられても、現状から減る事は無い。
A330の就航も予定されている。
人の心配をする前に、統合後の関空会社で伊丹が強化されている現実を受け止めてみたら?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:51:03.13 ID:qXhIO9sq0
>>14
神戸が駄目だと思うなら、一々粘着せずほっておけ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:38:43.65 ID:GnNUzvq9O
関空促進協に金を出し、着陸料金減免に協力する、神戸市の態度がよくわからん。ここの住人と、神戸市役所とは、相当な解離があるようだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:51:53.27 ID:lN21DUEoO
>>17

神戸市としての立ち位置は>>2にある、前原元国交相への
要望書にあるとおりだろう。

促進協の出資時期とのズレがそういった誤解に繋がるが
そもそも神戸市は共存共栄のスタンスで
関空を抑えて伸びを狙うという訳ではない。

独立した空港である以上、自由にやらせてくれと
言うだけの事。


それを猜疑心と利権絡みの関空ムラが妨害している。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:31:39.82 ID:GnNUzvq9O
>>18
それは、国土交通省に言うしかないわね。
大阪府は、神戸市が伊丹擁護をする限り、乗らないだらうな。みんなにいい顔してたらアカンな。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:17:12.05 ID:hYO/Lz1rP
まずは伊丹廃止で
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:43:29.37 ID:G2BdgV/g0
>>19
>大阪府は、神戸市が伊丹擁護をする限り
可笑しな事を
関空と伊丹は経営統合じゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:59:17.15 ID:GnNUzvq9O
>>21
ありゃ苦肉の策では?
大阪府としては、神戸空港と共存共栄をはかるんだったら、伊丹廃止後でしょう。当時知事だった橋下は、何故伊丹廃止を言わないのか?と言っていましたからね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:00:24.19 ID:ghFwlCQl0

何か勘違いしてると思うんだが、神戸空港は3空港とも共存共栄というスタンス。
伊丹は、神戸空港とも共存していて、かつ関空がいくら規模を拡大しようと全く問題ない経営状況にある。

関空だけが、伊丹を廃止しろ神戸は伊丹廃港と言えと、一人吠えている。

関空だけが共存共栄できない唯一の存在なんだよ。
だからこそ「まったく関係ない」と嘯いた神戸空港に対し、
いつまでも規制を解こうとしない。関係ない、んだよな?

この状況で、神戸空港が伊丹の廃止なんて提案するわけがない。
神戸空港は、3空港共存というスタンス。伊丹は、この3空港の中で最も経営が安定している。

関空のみ、唯一共存できない空港なんだよな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:11:29.95 ID:hYO/Lz1rP
そうだといいね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:15:08.67 ID:RKWc6I6rO
>>23
今後、伊丹は、採算が合うのか注視されるであろう。昨年のような成績では、採算取れてない。
神戸は、独立採算を諦めており、市民がそれでよいなら構わないと思う反面、その金の出所は、全国から徴収し、兵庫県に配られた補助金であったりもする。
いずれにせよ、どの空港も補助金漬けであります。
交付金を切り、消費税を地方税にする橋下くんの考えでは、神戸も安穏とはいかない。
橋下くんがどこまでやるのか、落ち目になるのか、見物ではある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:59:45.70 ID:Bejk2UC90

>いずれにせよ、どの空港も補助金漬けであります。

神戸空港の県からの補助金は年7億円。

関空は自治体出資金の利子免除だけで100億、地方交付税の補助をいれて200億、
そして地方に配られた補助金でなく、純粋な国税から100億。
(去年は75億に減額されたが今年は100億に増額されている。このうち
泉州自治体へ30億がトンネル還流する)

規模のケタが違う上に、交付金を切って瞬殺するのは関空だよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:12:59.52 ID:RKWc6I6rO
>>26
売上・利益も、桁が違うので、そういう規模になっています。はっきり言って変わらないです。
直接交付金が出るのと、一旦自治体経由になるのとでは、異なります。地方自治体に交付金が出ない場合は、神戸が困ります。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:20:08.44 ID:RKWc6I6rO
>>27
こういうとき、国策空港であるかないかで差が出るね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:40:25.04 ID:LgaFRwrT0
後から空港作っておいて何が共存共栄なんだ?笑わせてくれるな。

少なくとも航空輸送分野では同一地域における拠点分散イコール効率低下→全体の競争力低下以外の何物でもない。

共存共栄など後付けの屁理屈。大概にしろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:21:10.54 ID:gqX1dgq5O
神戸空港ができたことによる地域経済へね寄与は数字に表すのは難しいが相当大きいように思うが。
スパコン、医療産業などがそうである。
神戸市としては今後の生き残りをかけて様々なプランを立てるのは当然といえば当然。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:09:36.25 ID:dG7e04fuO
>>29
おいおいw
泉州沖関空と神戸沖関空を公の場で審議にかけようと
したとき、「三空港共存を」と神戸沖空港を提案してまで
泉州沖に固執したのはそっち。

ほんとにやり口が汚いよ。
ほんとに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:10:18.27 ID:RKWc6I6rO
>>31
神戸空港に関しては、提案までで、飲まなければ良かっただけ。
飲んだ以上、一蓮托生さ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:33:07.09 ID:IbzaprVk0
>>32
兵庫が飲まなかったら計画がさらに遅れているな。
周辺地域の全会一致が条件だったので。
又当時の責任者塩爺が泉南沖に固着していたし
泉南沖は伊丹と共存出来ると。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:32:41.91 ID:8EEF8ue1O
>>33
遅れれば、違った形になってたかもな。
でも飲んじゃったからな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:52:15.73 ID:vP0GQb+BO
>>34
どこまでも人のせい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:05:03.98 ID:vP0GQb+BO
ていうか、関空も大阪は周辺自治体を巻き込んで
支持の取り付け騒ぎを起こしていたからな。

兵庫県以外の京都滋賀奈良和歌山に泉州沖関空指示を
取り付けて、それを盾に兵庫県に合意を迫った。

だがやはり泉州沖は無茶すぎた。他の府県はともかく、
あの場所でもっとも不利益を被る兵庫県が飲める訳がない。

あの計画で集約するのは一手、神戸沖関空で伊丹廃港を
大阪府が関西の利益を考えた選択を取る以外になかった。

おまけに府内でも伊丹廃港で纏まらず分裂、
それでも泉州沖に関空を誘致したかった大臣は、
神戸空港まで提案した。


今、東阪リニアでまた同じことを大阪が京都を巻き込んで
やろうとしてるな。

関西広域連合の首長たる兵庫県は、あの時の教訓を
けして忘れてはいないだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:26:36.22 ID:8EEF8ue1O
>>35
違う違う。片棒を担いだのだよ。一歩も譲らなければ、後ろめたいことは何もない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:28:53.77 ID:vP0GQb+BO
>>37
何か後ろめたい事でも?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:37:22.87 ID:8EEF8ue1O
>>38
だから、ベイシャトルはやめられないし、関空促進協に、金払わないといけない事になる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:55:15.20 ID:YQp3/ZA60
>>30
>神戸市としては今後の生き残りをかけて様々なプランを立てるのは当然

その考え方は正しいね。地域振興を考えるのは間違ってない。
ただ、それが現在の神戸空港の限界でもある。神戸に供給が
分散してしまえば広域での航空行政は成り立たなくなるからね。
その意味で現在の30便規制は妥当で今後も変わることはない。

関西新空港の神戸への誘致に失敗し、自前で市営空港を作るという
選択をした時点で神戸は負けていた。ま、それだけのこと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:03:14.24 ID:YQp3/ZA60
>>36
裏を返せば、関西他府県は広域での利益をも考え、
最も広域での公益に資する新空港案を共同で作ったが
地元の不利益に固執し続ける兵庫県のみが抵抗したという
こと。兵庫・神戸にありがちな身勝手な振る舞い。

関西広域連合の運営に当ってはこうした手前勝手な行動を
厭わず、速やかな広域行政の執行を妨害する兵庫・神戸の
暴走に目を光らせ監視する必要があるね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:33:35.25 ID:rU2DIgx50
ホント神戸は関西のガンだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:42:10.84 ID:vP0GQb+BO
ここまで読んでくれた人達は、
いかに大阪の身勝手が関西を蝕んできたかよくわかったろう。

アジアに置ける巨竜中国と同じ。


日本だってGDPや人口で劣っても気後れすることはない。
兵庫(日本)は兵庫で、自分が正しいと信じる道を貫くだけだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:47:31.41 ID:FUoYE7NQi
>>43
神戸だ大阪だと狭いこと言ってる時点で、日本の負け、中韓が大笑いするだけ。

特に神戸にはそういう視点が決定的に欠けている。だから港湾でも釜山にボロ負けするんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:28:29.33 ID:M+7geZt3O
関西空港に行ったときお腹がすいたので元町カツサンドを買った。
カツサンドだから神戸の元町かと思って業者の名前を確認したところが、大阪市浪速区元町と書かれていた。
嘘ではないが詐欺にかかった気分だった。
大阪の商売は万事がこんな感じなんだろうかと思った。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:24:51.05 ID:bWHA/Izl0
>>44
>特に神戸にはそういう視点が決定的に欠けている。

かけていたのは関空だろうが。関空なんてのは典型的なバブル時代の産物
アジアの空港との競争を考えれば費用対効果が最悪の泉州沖ではなく
費用対効果の優れた神戸に空港を建設するのは当然のこと
どのみち2014〜2015年には関空の廃港が決定するのだから
どうでもいいことだ。
4000億で運営権を売るには1.5倍〜1.8倍も売り上げを増やさなければ売れないのだから
廃港はもはや不可避
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 05:44:40.59 ID:xuUCak3GO
>>46
法律無視か?統合法案の条文見てみ。廃港にしたら、訴えられると思うよ。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 06:29:54.50 ID:qIncWyEr0
>>47
お前がバカで法案について何も知らないだけ。
国の責任も関空を廃港にしないことについても一切明文化されていない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:57:40.90 ID:xuUCak3GO
>>48
目的を達成するため、支援するに決まってるじゃん。なんで廃止になるんだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:55:16.66 ID:7onm1Vdw0
>>43
> 兵庫(日本)は兵庫で、自分が正しいと信じる道を貫くだけだよ。

兵庫(神戸)だけが正しいと思い込んでいさえすれば
オール関西・日本がダメになろうとも巻き添えにするんだな。

全くいつも地元エゴのみが先に立って、身勝手なことだな。
だからいつまでたっても大阪にさえ勝てないし、そもそも
神戸だ大阪だと低いレベルで争う時点で負けなんだよ。

神戸にはそういう大局的な視点が「常に」決定的に欠けている。
バカめ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:01:29.45 ID:qIncWyEr0
>>50
関空こそが地域エゴの典型だろうが。あほかお前。
神戸の数倍コストのかかる関空は地域エゴの何物でもないだろうが。
大阪こそ大局的視点が欠けているじゃボケが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:04:22.26 ID:qIncWyEr0
>>49
この法律に関空廃港に関して対抗することはできません。
廃港しないことに関して何も明文化されておらず
罰則規定もありません
こんな法律より商法のほうが明らかに優先します。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:04:42.13 ID:7onm1Vdw0
>>51
だったら最初から神戸沖案に賛成して誘致しておけばいいだけの話。

先見の明のない神戸は「常に」大局的視点を持ち得ない無能。
だから港湾でも釜山にボロ負けするんだよ。

永遠の30便規制を心行くまで楽しめ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:19:04.13 ID:HC1TGYDAO
随分と感情的だね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:24:11.64 ID:qIncWyEr0
>>53
2014〜2015年には関空が廃港になるのが確実な状況なのに
神戸が永遠に規制されるわけがないだろ。
そもそも規制が地方自治法違反だしな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:31:32.71 ID:xuUCak3GO
>>55
だったら橋下くんに教えて差し上げなさい。どういう返事が帰ってくるか楽しみにしとくよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:49:00.94 ID:flaRp3vpO
橋下は関空廃港ぶち上げて国民にアピールする道を採るんじゃないの。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:25:58.66 ID:xuUCak3GO
>>57
予想はいいから。本人のコメントを取ればいいだけ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:34:31.83 ID:qIncWyEr0
橋下が今の段階で何も言うわけないだろうが。
関空の廃港について否定したとしても
その行動が全く伴っていないからな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:57:50.50 ID:9KKyWoYW0

・・・・まぁ、大筋ではそういうことだよ。
見てれば判る話だけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:13:03.72 ID:eVTrpL0RO
>>59
ビッグマウスの奴?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:28:53.77 ID:Fr/pmUwv0
ここまで読んだが神戸空港は失敗といいつつ
なんで規制を続けるんだ? ほっといても30便なら規制を解けばいい。

神戸空港は潜在価値が十分にあるから、関空を盛り上げるために規制が必要。
その論理しかないだろ。

神戸はとるに足らない空港だ、だから規制が必要。
とは、おまえらの理屈はわけがわかならない。

神戸空港が怖いと正直に言え。
神戸に頭を下げて規制を引き受けてもらうか、それなりの代償を払うかしろ。
関西の利益といいながら、大阪の利益しか考えていないくせに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:59:33.58 ID:kLy7wSAz0
物理的には神戸は伊丹の6割程度には使えなくはないだろう。
ただ、国内線のみしか扱えない小規模空港を分散させてしまう
ほど関西圏の需要は大きくはない。

選択と集中の経済原則を徹底するなら、分散させればさせるだけ
オール関西としては弱くなるだけ。本来、オール関西として
真に必要なのは旅客貨物国際国内をまとめて扱える万能空港
ひとつ、つまり関西空港だけ。

オール関西にとって神戸空港は最初から最後まで余剰・オマケ・
つまり要らない子なんだよ。だから神戸の枠を増やせ、という声は
神戸市以外からは聞こえてこないし、神戸がいくら喚いても
無視される。過去もそうだったし、今もそう。

連携強化に専門部会の設置決定 関西イノベーション国際戦略総合特区の会合
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120418/trd12041820230018-n1.htm
> 神戸市などが提案した神戸空港の運用時間延長案に、松井一郎・大阪府知事が「関西空港と
> 伊丹空港の統合による戦略を見守ってからでいいのでは」と猛反発するなど、連携強化は簡単ではない。

30便規制は神戸の身勝手をオール関西が許せるギリギリの妥協。
恨むならおまえら神戸自身の先見の明の無さを恨むんだな。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:19:26.29 ID:b5/k7kaq0
>>63
国は神戸の空港設置許可申請の時の需要予測、年間400万人を招致のうえで許可した。
関空がかわいそうだから、少しは遠慮するべきかもしれないが、
この便数規制のせいで、土地も売れずに神戸市自体が困っているわけだ。

関空の心配は大阪ではなく関西全体の心配だ、
神戸空港の心配は神戸だけの心配であり、それが関空が原因の不当なものであっても
それを飲む義務が神戸にはあるんだ!!

なんというエゴ論理だ? おまえもどうせエゴ大阪人だろ?

>恨むならおまえら神戸自身の先見の明の無さを恨むんだな。

神戸のどこが先見の明がないというんだ?
70年以前から一番最初に国際空港を誘致したのも神戸だし、
全国的に空港反対の風潮から脱却し、誘致を再開したのも先週よりも神戸だった。

それを政治の力で捻じ曲げたのが大阪だろ。
これ以上歴史をねつ造するな。
開き直って、政治力で勝った大阪の勝ちなんだよ! というなよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:22:33.38 ID:PDbL1LPi0
成田空港を誘致した千葉の勝ちだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:34:06.83 ID:69PbYq5x0
>>64
大型機メインで神戸空港がいっぱいになるというお花畑な
前提の需要予測か。それは小型機での多頻度輸送に転換する
トレンドを見誤った特大ミス。
つまり勝手におまえら神戸が自爆しただけ。本当にバカだな。

終始、後付け後出しの屁理屈しか言えない「先見の明の無さ」に
もうひとつふたつ、追加してやるよ。

恨むんなら自分の頭の弱さ・ツメの甘さ、それと
自 身 の 政 治 力 の 無 さ を 恨 む ん だ な。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:26:42.05 ID:KqfUHfVM0
いろいろ関空厨が詭弁を述べたどころで
関空の廃港はもはや避けられん。
なんせ2014年に4000億で運営権を売るには売り上げを
1.5〜1.8倍まで増やさなければならないのだからな。
神戸は2014〜2015年まで地方自治法違反で裁判を起こさずに
関空が消えてなくなるのを待っているにすぎん。
4000億で売れなければ関空は財務省に廃港に追い込まれる。
まあ、せいぜい詭弁を言っておけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:27:21.52 ID:WdlvKKMyO
>>67
運営権売って、残りは、運営会社と関空土地保有会社の賃貸契約でかえすんじゃねぇの?
とりあえず、債務を大幅に減らすのが目的なんやから。
これ、地元の長安たかし議員も絡んでたはず。廃港とか、そういうことにはならんと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:32:35.92 ID:YoQgeRPP0
>>63
こいつが引用してる内容からして、伊丹強化の統合だからな。
関空1つなんて冗談でも言ってない。

結局あの世界一のバブル設備を、今の関西圏の経済力で維持するのは無理。
国はもうあきらめた。府でさえわかってる。言わないだけ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:25:42.94 ID:WdlvKKMyO
>>69
伊丹の中長期の廃港に言及した橋下市長・松井知事
4月19日

71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:23:58.80 ID:WdlvKKMyO
関空をしっかりハブにしてから、神戸空港のありかたを考えたい
松井一郎
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:00:23.99 ID:YoQgeRPP0
>>70-71

蚊の鳴くようなカキコミだな。
良く読まないと見えないよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:42:18.31 ID:WdlvKKMyO
国が指定する、国際戦略特区に、関西国際空港が選ばれました。
京都府・兵庫県・大阪府・京都市・神戸市・大阪市
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:10:10.12 ID:69PbYq5x0
つまり神戸は関西2空港問題が片付くまで、このまま塩漬け。
伊丹が廃港になれば、身の処遇を考えてあげてもいいよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:36:25.72 ID:ZOI1UNo/O
意外と神戸空港の規制緩和は早そうだな。

2014年にはA330が来るというのに。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:39:42.84 ID:WdlvKKMyO
>>75
伊丹次第。兵庫県が抵抗すればするほど、神戸空港がまずくなる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:43:49.60 ID:KqfUHfVM0
事実上関空の破綻処理スキームでしかない
伊丹・関空の統合なのによく言うわ。
関空を廃止して伊丹の収益で関空の負債を支払うという形なのが明らかなのに
まあ、おめでたいな関空厨は。
現状でも伊丹や神戸を廃止しても国際線が増えなければその収益では利払いさえできないのに
LCCがいくら増えても収益にはほとんど結びつかないうえに
4000億で運営権を売るには1.5倍〜1.8倍も売り上げを増やさなければならない。
乗り換え需要は首都圏しかなくその他の地域の乗り換え需要はほとんどないのに
羽田成田の発着枠増による首都圏からの乗り換え需要の消滅や
B787・A350 などの航空機の低燃費化、中央リニア開業による
羽田などの路線消滅といった収益減が確実なのにあきれるな
松井も橋下ももはや関空がどうあがいてももはや駄目なのがわかっているが
今は何も言わないだけだろうが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:52:51.99 ID:WdlvKKMyO
>>77
推測ばかりだな。ド素人のクセに専門家気取りか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:02:46.45 ID:YoQgeRPP0
>>78
それだけ?

そりゃあんた、負け犬の遠吠えっていうんだよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:08:22.41 ID:WdlvKKMyO
>>77
運営権売るのに、必ずしも、その数字にならなくてもよいわけだが。
土地会社が、運営会社からの賃貸料金で払えれば問題なし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:16:59.57 ID:KqfUHfVM0
>>80
払えるわけないだろ
どう考えても無理
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:28:36.93 ID:WdlvKKMyO
>>81
補給金部分だけ稼げば問題なし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:08:30.26 ID:bvmnQKtd0
>>82
成田羽田の発着枠増、B787・A350などの航空機の低燃費化、
中央リニアの開通による羽田路線などの消滅で
今後は減収しかない
よって不可能。もはや廃港しかないの関空は
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:53:53.33 ID:KMHhrYl10
そして今日も発着枠は変わらずw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:11:30.63 ID:bvmnQKtd0
遅くとも2〜3年には関空は廃港になるから
発着枠が解禁になる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:43:28.17 ID:kj+PBNKZ0
>>66
>大型機メインで神戸空港がいっぱいになるというお花畑な
>前提の需要予測か。それは小型機での多頻度輸送に転換する
>トレンドを見誤った特大ミス。

バカ大阪人はまわりに迷惑をかけているという意識は皆無か?
神戸空港は空港整備五か年計画当初は30便制限などはなかった。
それが関空不振のため、空港設置許可段階になって国から規制を押し付けられた。
神戸の
「こんな規制をかけられたら、当初計画の利用者数に達しなくなるし、
 着陸料収入は減り、事業が成立しなくなる、引き受けは困難である」
との当然の反論に、
「機材を大型化すれば、利用客数も着陸料も辻褄合わせできる、これで申請すれば許可してあげるから」
という国につき合わされただけなのに。

30便程度の空港に機材整備センターや格納庫がエアラインに売れるわけはない。
その神戸の資金調達計画を知ったうえで、国は許可した。そこに気づけ、関空バカよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:03:44.28 ID:Vlbabm360
>>86

で、結局トレンドを見誤ったのは他ならぬ関空自身というオチ
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/kansai/news/20110208ddf001020012000c.html

>施設が大型機用に設計されていて、小型機が駐機するとボーディングブリッジ(搭乗橋)が大阪府条例の
>基準を上回る傾斜になってしまうためで、搭乗橋を長くして傾きを緩和するなどの工夫も限界に近づきつつある。
>小型機が主流の近距離路線の充実は活性化のカギを握るが、関空会社は「施設改修計画の前倒しも考えないと
>いけないかもしれない」としている。

お粗末。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:26:50.98 ID:ippKpDra0
なあ、神戸可哀想厨よ、
下記の規則を遵守するという条件で使用許可を受けた者が、
使用許可の期間が満了し、許可の更新がされなかった場合に、
補償しろと国を訴えたら、どういう判決になると思う?

空港管理規則
(現状回復の義務)
第十条  施設利用者は、当該施設の使用を終えたとき又は第二十六条の規定により承認を取り消されたときは、速かに当該施設を原状に回復しなければならない。但し、地方航空局長が承認した場合は、この限りでない。
http://ime.nu/law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27F03901000044.html


なあ、神戸可哀想厨よ、
この投資法人が自ら有価証券報告書に下記のような記述をしておきながら、
もし羽田で使用許可の更新がされなかった場合に、
補償しろと国を訴えたら、どういう判決になると思う?

(タ) 使用許可を取得した敷地上に所在する物件に関するリスク
本投資法人は、国等から、敷地について使用許可を取得した上で、当該敷地上の建物を取得することがあります。
かかる使用許可を受けてする敷地の使用については、借地借家法の適用はありません(国有財産法第18 条第8 項)。
使用許可の期間が終了した後、使用許可が更新される保証はなく、使用許可には、一定の場合には一方的に使用許可の取消しができるなどの本投資法人に不利益となる条件が付される可能性もあります。
このように、使用許可を取得した敷地上に所在する物件については、通常の借地物件とは異なった固有のリスクが存在し、これらの要因により、本投資法人が当該物件の使用収益を継続できなくなったり、収益性が低下する可能性があります。
なお、本投資法人の保有する資産のうち、IIF 羽田空港メインテナンスセンターは、国からこのような使用許可を取得した敷地上に所在する物件です。
http://ime.nu/www.iif-reit.com/upd/ir_library/pdf/1102211730411155.pdf
91ページ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:46:45.49 ID:aefvdLPpi
>>86
結局、後付け後出しのツケを神戸自身が払ってるだけ。
つまり要するに自業自得。

恨むんなら自身の頭の弱さと政治力の無さを恨むんだな。


90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:53:04.98 ID:dBralpMa0
関空がもう2〜3年で消えてなくなるんだから
関空厨が何を言ってもあほらしいだけ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:18:00.89 ID:Hu/dL5m1O
>>90
根拠となる数字が怪しい。きちっと資料出してくれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:58:23.13 ID:dBralpMa0
すでに過去にさんざんソースは出している
自分でググって調べろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:11:09.31 ID:rHqKTorb0
>>86
全てトンキン工作員の仕業なわけだがw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:34:57.43 ID:Hu/dL5m1O
>>92
その姿勢なら、主張する権利はないな。ソースまだ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:20:56.82 ID:T5nSTBa/0
そして今日も発着枠は変わらずw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:16:41.44 ID:doqUJmwFO
>>95
変わるとしても7月以降だろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:01:10.28 ID:dBralpMa0
>>94
簡単に調べられるのに自分でそれぐらい調べろ
お前の屁理屈詭弁は聞き飽きた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:21:00.80 ID:w4MUGftN0
なぜか神戸空港のスレに現れる、日本の交通行政の癌・関空厨。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:09:42.04 ID:vqEZMSXZ0
癌は神戸空港。
こんなバカげた空港を造ったから問題はさらに複雑化した。
無くてもよいどころか、あるべきではない空港。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:04:18.50 ID:Qmr0J8wR0

神戸空港があるから、関空が泉州沖に造ることが出来たんだけどね。
関空推すやつって、100%そこが抜け落ちてるよな。
この1行目を100回朗読してから意見書き込んでほしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:32:07.99 ID:aCzPBqGK0
>>100
神戸側が国の弱みにつけ込んでね。
最低だな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:05:22.34 ID:vvGwfYah0
>>100
はずかしいから消えてくれ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:18:17.13 ID:wkFF+N6QO
>>101-102
国に弱みなんてない
地方自治体と国にどれだけの力の差があるか

あるとすれば泉州誘致という後ろ暗い理由だけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:11:03.10 ID:GFTymCyT0
第一候補の神戸が誘致に舵を切った時に、
しょせん第二候補でしかなかった泉州がゴネたから
けっきょくあの位置に関空が作られ、神戸も自前の空港を作る事になったという
歴史的事実をスルーしたり歪曲したりする関空厨って・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:05:35.98 ID:cMiddHkYO
>>97
ソースまだ?あんたが正しい立証を、なんで他人がせなあかんの?自分で穴を拭け。出来なきゃ却下。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:27:25.28 ID:FXH7ftwf0
>>104
逆じゃないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:32:44.89 ID:cMiddHkYO
関空と引き換えに神戸も作ると言う条件なんでしょ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:53:52.05 ID:rZRsEb/E0
関空―大阪空港間 乗り継ぎ客のバス無料に
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/21/kiji/K20120421003092380.html


単独で内際乗り継ぎ可能というメリットを否定された関空(笑)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:00:16.47 ID:bRIjRl+Gi
そして今日も発着枠は変わらずw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:09:38.12 ID:FP7CMI6T0
変わるとしても7月以降だろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:43:27.82 ID:HCFDzHgY0
永遠の7月w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:38:39.32 ID:FP7CMI6T0
>大阪・兵庫・京都の3府県が国に求める規制緩和策を協議する「関西国際戦略総合特区」の
>会合が18日、大阪市内で開かれ、神戸空港の運用を巡り、松井一郎・大阪府知事と井戸敏三・
>兵庫県知事がやり合う場面があった。
>同空港の発着枠(1日30便)撤廃と運用時間(午前7時〜午後10時)拡大を盛り込んだ
>事務局の規制緩和案について、松井知事が「関空(関西国際空港)がハブ(拠点)にならな
>ければならない」と撤回を要求。井戸知事は「神戸の医療産業の発展には必要だ。神戸空港
>だけ、のけ者にしなくてもいいじゃないか」と気色ばんだ。
>これに対し松井知事は「のけ者じゃない。関空をしっかりハブにしてから、神戸空港のあり方を
>考えたい」と反論。井戸知事も「特区を支えるインフラとして必要だ」と食い下がった。
>同席していた関西経済連合会の森詳介会長が見かねて、「(神戸空港に関する規制緩和申請の)
>タイミングは改めて考えたい」と引き取り、その場を収めた。

松井のオッサンがいかに関空にしがみついても、規制撤廃の流れは止まらんよ。
北朝鮮の民主化と同じ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:59:56.41 ID:c1n9GiRi0
神戸空港を推しているのは神戸市だけ。
兵庫県からも見放されている。

と理論で負ける関空擁護派は関空はみんなが必要としている空港、
神戸は誰からも支持されていない戦略をとっていたが

兵庫県知事はやはり神戸を支援していることがわかっただろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:37:00.58 ID:kWmVb3Ic0
神戸がいくら泣き喚いても発着枠は増えんよ。少なくとも伊丹廃港のその日までは良くて塩漬けだ。

現実を改めて教えてやろう。神戸は孤立無援なのだよ。
オール関西は神戸・兵庫が本質的に身勝手で自己中心的なことを知っている。空港問題では特に、だ。
だから今回も神戸は声を上げた、にも関わらず、結局は体良く言っても先送り、実質的には『無視されて終了』だった。

もし神戸空港に大義があり、真にオール関西に役立つのなら、例え大阪が反対しようとも他府県はちゃんと神戸空港を支持するだろう。だが、現実は違う。
誰ひとりとして神戸空港を支持しなかった。
もう一度言う。
誰ひとりとして神戸空港を支持しなかった。

つまり神戸空港に大義は無い。
神戸空港の味方は神戸市だけ。兵庫県でさえ、天秤に掛けられれば伊丹を取り神戸は捨てる。

さぁ、自身の先見の明の無さを口惜みつつ、不甲斐なさを噛み締めて今夜も眠れ。
ま、明日も明後日も同じだがなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:47:17.07 ID:43MrZc7C0
神戸に増枠が許可され、伊丹に国際線が戻り、関空は塩漬け・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:52:09.43 ID:lv2hBO/pi

貧弱、貧弱ゥゥゥw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:57:47.69 ID:4dQh1wtv0
無駄に空港を分散させて便利になる、競争力が増すと思っているバカがいるな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:42:46.75 ID:yqQZsWPQ0
井戸のオッサンがいかに神戸空港にしがみついても、規制の流れは止まらんよ。
北朝鮮への制裁と同じ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 03:25:22.10 ID:tCUrW3EP0

本当に神戸空港に大儀がなければ、そもそも議題にも上らないよ。

松井が大阪南部経済界の代表で、関空自体が南海資本と産経新聞、同友会という
難波を中心とした大阪南部資本の利害を代表してるだけだってのはもうみんな
バレちゃってるからな。

橋下は最近、関空は投げ出して原発に御執心みたいだね。

議事録を見れば、関空に執着してるのはもはや松井だけだと良く分かるよ。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 04:47:29.50 ID:eLFb72krP
>>112
北朝鮮の民主化?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:36:56.48 ID:VVzlSvD5i
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:21:34.01 ID:ugFOpRiRO
>>121

>>119だな

まじで
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:43:40.23 ID:kEef9D2hi
神戸がいくら泣き喚いても発着枠は増えんよ。少なくとも伊丹廃港のその日までは良くて塩漬けだ。

現実を改めて教えてやろう。神戸は孤立無援なのだよ。
オール関西は神戸・兵庫が本質的に身勝手で自己中心的なことを知っている。空港問題では特に、だ。
だから今回も神戸は声を上げた、にも関わらず、結局は体良く言っても先送り、実質的には『無視されて終了』だった。

もし神戸空港に大義があり、真にオール関西に役立つのなら、例え大阪が反対しようとも他府県はちゃんと神戸空港を支持するだろう。だが、現実は違う。
誰ひとりとして神戸空港を支持しなかった。
もう一度言う。
誰ひとりとして神戸空港を支持しなかった。

つまり神戸空港に大義は無い。
神戸空港の味方は神戸市だけ。兵庫県でさえ、いざ天秤に掛けられれば伊丹を取り神戸は捨てる。

神戸空港に大義無し
神戸空港に大義無し


124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:14:56.43 ID:GsK/mNdoO
大義があるかどうかは知らんけど、神戸が規制緩和されてあとは航空会社が儲かる便を飛ばせばいいだけの話ではないのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:29:28.61 ID:kEef9D2hi
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:13:54.70 ID:uRhdYyRr0
じゃあやはり一番のカネ食い虫で発着枠スカスカで設備の無駄を生んでる関空を廃止だな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:29:37.23 ID:tCUrW3EP0

【!速報!】神戸市長、神戸空港30便規制撤廃の要望方針を固める

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:25:29.74 ID:Zq2yA3qV0
神戸空港の規制緩和要望 神戸市長が方針
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005000074.shtml

ついに神戸市が勝負に出るようだ
大阪府・市の「関空救済のための神戸規制継続」という露骨な圧力を
跳ね除けることができるか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:42:30.43 ID:YhC1maV7i
>>123
言い方はアレだが神戸が後から空港作ったのは事実だからなぁ

>>127
それ、ニュース価値あるのかい?いつもの話だろう?
大阪が言うのなら大ニュースだけどねぇ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:17:28.73 ID:N9YerGk60

>>128

今夏以降の第2回の要望まとめに動いた、ということは、まとまれば実現するということだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:20:02.39 ID:LERCz6XjO
今さら感は否めないな
関空が指定受けてるからイランかも。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:22:40.73 ID:h/pinvUY0
>>128
躾の悪いいつもの神戸の犬っころが、人間様を噛むぞ!
俺様だけは人間様を差し置いても腹一杯になる資格がある!
と、懲りもせずまた吠えだしただけのニュースだろ。

犬なんだから自制は効かない。好きなだけ吠えさせておけばいい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:19:18.55 ID:4epiveREO
機は熟した。
もう抑えられんだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:25:06.61 ID:MC6XZLFPi
関西新空港の誘致に失敗した時点で
神戸は永遠に負け。機は失われたのだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:26:42.99 ID:N9YerGk60

ということにしたいんだね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:36:43.90 ID:MC6XZLFPi

と、犬のイヌがまたムダ吠えしておりますw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:28:32.24 ID:N9YerGk60

ここまで神戸市長がいうのは珍しい
何らかの動きはあるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:44:09.50 ID:2W2SArT00
自由競争の時代。増やしたければ増やせば良い、人気があればなくなるまで続くし
増便、新設しても儲けが出なければ減便、廃止になるだけ。しかし、客観的に見れば
神戸空港は今は絶好調。スカイマークの稼ぎ頭、本当に儲かっている今のところ
従業員の給与は安そうだが(笑)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:55:52.98 ID:NnsHSFsG0
神戸空港は旧第三種だから、国際線も便数も
本来は自由なはずなんだよな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:12:24.56 ID:vX4d2ik+i
弱いイヌほど良く吠えるw

神戸はチワワ並
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:29:55.83 ID:BClI+Y9e0
高校野球と同じ。
控えが力をつけたところで、出番が少ないから、チーム力はほとんど上がらない。
エースへの対抗意識を剥き出しにして控え投手が俺にも投げさせろなんて言ってると、他のチームに負ける。
チームの命運を握るエースのレベルを上げないと、他のチームには勝てない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:53:32.46 ID:R1nPw84A0
チワワ並みの神戸空港が
図体だけでかい関空を救済してるわけだしなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:14:43.60 ID:vX4d2ik+i
>>140
どこの世界でも能力ないのに声だけデカい
奴は嫌われるな。

神戸w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:42:48.87 ID:A0hWANbUO
>>142

まさに大阪じゃん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:08:47.86 ID:mW7UTaGt0
>>142
おっとキムチ臭い阪国人の悪口はそこまでだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:42:04.98 ID:6casB1cG0
三泊四日で北海道旅行、駐車場にゆったり車を止めて。帰りは駐車場代金3千円なり、満杯の
心配もほぼ無いし。3号神戸線の渋滞だけがね、30分前でもぎりぎり間に合うし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:50:36.79 ID:6casB1cG0
神戸在住だが、神戸空港はコンパクトな使い勝手の良いものであれば十分です。羽田便はもう少し
増やして欲しいが新幹線とのエグイ競争が有るし。ANAの21時便は最高。最終新幹線も有るが池袋
未明着ではねー。21便なら深夜には池袋に着ける
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:43:40.97 ID:/zQyQ7lSP
料金で比較するなら新幹線よりスカイマークが安いな
もうちょっと遅れ少なくしてくれるとありがたいのだが、安い料金で乗ってるからある程度はしょうがないと思ってる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 05:47:30.23 ID:2AFvLKI00
GWも相変わらずかなりの込み様だったみたいだね。

しかしスポット容量のせいか1日2便程度の空港でもベストの時間に飛べないこともあるから
同時にスポットの増設も必要かもしれないね。もちろんPBBの増設が出来ればベストなんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:30:16.49 ID:1YnXcn8s0
やむを得ない時は、タラップで昇降。なくなった仙台便がそうだったか、でも車椅子の対応がね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:43:11.26 ID:7GgWUvVk0
>>148
PBB増設するらしいですよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:53:28.57 ID:D1NGOOco0
便数が増える見込みもないのにPBB増設するか。
過剰投資だな。関空を笑えない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:44:05.30 ID:IbDLgmam0
>>151
>過剰投資だな。関空を笑えない。
関空とレベルが違うけど、過剰投資の・・。
先ず30便規制見直しが先決でしょう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:23:45.10 ID:4t3PaVGm0
30便規制では生ぬるい。廃止が適切。国のためにはそのほうが良い。

全体最適化を妨害する神戸のような地方自治体の身勝手な暴走を許してはならない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:41:23.56 ID:zosKSzSv0
関空の事か?
スレ違いも甚だしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:44:20.98 ID:9Nx7ZjQ60
>>151

>過剰投資だな。関空を笑えない。

関空は国内線用PBB9本で、旅客370万人(11年度実績)
神戸空港はPBB4本で、旅客250万人(11年実績)

PBB1本辺り、
関空=41.1万人
神戸空港=62.5万人

少なくともあと2本は増設しても全く問題ないネ。
ていうかよくPBB4本でこの人数捌いてたな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:37:17.78 ID:+BWB3KIp0
>>155  
>少なくともあと2本は増設しても全く問題ないネ。
>ていうかよくPBB4本でこの人数捌いてたな。

それは言い過ぎというか、設備余りまくりの関空と比べてはいけない。

神戸と同等クラスの地方空港(乗客数250-300万人前後)のPBBの数はだいたい4から6。
神戸の4は確かに少なくて増設は妥当だが、他に例が全くないわけでもない(熊本)し、
6本もつけると多い方の部類(宮崎とか)になる。

それよりPBB増設するのは本当なのかな? 

あの構造だと5本目以上のPBBを増やすには到着客の通路の設定が簡単でないと思うし、
もし既存の通路を使うのなら、あの階段の狭さをなんとかしないと。

せめてあと1-2m広げてエスカレータ入れてほしいが、金がかかるかなぁ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:53:08.61 ID:J6zzlMxKO
>>156
神戸空港の30便規制は需要に対して厳し過ぎるから
出発到着便が朝と夕方にどうしても偏る。

PBBで捌ききれない客が多いと運行時間にも
支障がでるから、是非必要だね。

でも確かにソースが不明な情報ではある…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:31:16.77 ID:/GCZ2wQp0
>>153
>30便規制では生ぬるい。廃止が適切。国のために
関空の為に、の間違いでしょう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:57:17.40 ID:UDqqgXnjO
お前ら関空を廃止しろというが、海外旅行行かないのか?またわざわざ成田や羽田まで行けと?
神戸空港から海外便飛ばしてくれんの?

俺は関空みたいな不便な位置に国際空港を作るより
初めからを神戸に国際空港を作るべきだったと思うがね。無計画すぎる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:34:57.52 ID:yxyp5xiT0
>>159
死んだ子の年を数えるのはおまえ一人でやってろ
おまえ自身が死ぬまでな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:40:39.11 ID:KbZdgHyn0
>>159
その通り。
羽田国際化で、伊丹や神戸から羽田経由で海外とか
成田便が増えることで、成田経由も増えていくだろうな。
その前に、神戸空港を国際化するべきだわな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:27:50.28 ID:AwY08muQi
神戸がいくら泣き喚いても発着枠は増えんよ。多少大目に見ても伊丹廃港のその日までは塩漬けだ。

現実を改めて教えてやろう。神戸は孤立無援なのだよ。
オール関西は神戸・兵庫が本質的に身勝手で自己中心的なことを知っている。空港問題では特に、だ。
だから今回も神戸は声を上げた、にも関わらず、結局は体良く言っても先送り、実質的には『無視されて終了』だった。

もし神戸空港に大義があり、真にオール関西に役立つのなら、例え大阪が反対しようとも他府県はちゃんと神戸空港を支持するだろう。だが、現実は違う。
誰ひとりとして神戸空港を支持しなかった。
もう一度言う。
誰ひとりとして神戸空港を支持しなかった。

つまり神戸空港に大義は無い。
神戸空港の味方は神戸市だけ。兵庫県でさえ、いざ天秤に掛けられれば伊丹を取り神戸は捨てる。

神戸空港に大義無し
神戸空港に大義無し
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:53:33.47 ID:Otl2OrZMO
>>162
いつものカタワが来たかw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:26:02.41 ID:GM7yRGA30
まぁ仕方ないと言えば仕方ないでしょ。関西のどこにも大義はないのだし。

方向大転換の伊丹に大義なく、伊丹存続を受け入れつつ設備投資を続けた
関空にも大義はない。神戸もまぁ似たようなもんだろうし。

神戸に味方がないのもある種当然というか、どこも地域利権で動いているからね。
各府県は地元の利害しか考えない。企業も同様。神戸廃止に言及した某電鉄の社長とか。

誰もが自分の利権でしか動いていないと思えば、3空港問題は極めてわかりやすい。

だから規制緩和は本質的に進まないわけ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:31:47.84 ID:ebPdxuj4i
>>163
内容ではひとことも反論できなくて悔しいので差別用語を持ち出して罵ってみましたw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:33:10.14 ID:0Frk8t8t0
>>164
>関西のどこにも大義はないのだし

神戸が一番ましとの事ですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:19:23.79 ID:GM7yRGA30
というか、大義なんて持ち出している段階で終わっていると思うべきじゃないかな。

そんなものにこだわって目くそ鼻くそ論に落ちるよりは、もう少し建設的な
議論をしたほうがいいと思うわけ。 それに、政策転換を道義で語るのは或る意味危険。
高速道路を作るのをやめた、いう政策の転換は、作るものだと思っていた地元からは
道義に反することになるからね。実際そういう例はいくらでもある。

神戸空港に関して言えば、統合会社への現物出資(神戸空港のものを出資
することで事実上の3空港の統合)といったいろんなアイデアが出てるから、
もうちょっとその辺で工夫したり議論してもいいと思うんだよね。

関大の先生だったからだれか忘れたけど、関空の空枠やをいわば譲り受ける
形で神戸を増枠や規制緩和して、その部分の売り上げを統合会社と折半する
みたいな話はいいと思うんだけどねぇ。

そういう話でなくて、単に関空のハブ化がどうのとかわけのわからん基準で
規制緩和が進まんというのが関西の実態。伊丹も含めもったいないと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:40:30.54 ID:jonc6+mf0
現状から建設的議論をするならば、航空網の集中・維持・発展が至上命題であり、供給の分散イコール弱体化を招くだけの存在である伊丹空港および神戸空港は廃されるべきという結論にしか達しない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:02:07.64 ID:Otl2OrZMO
勝手に大儀だのなんだの
規制を正当化したいために方便を並べてるだけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:15:35.96 ID:jonc6+mf0
神戸はいつも後出し後出しで自分だけに都合の良いように屁理屈を並べてるだけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:38:43.07 ID:KbZdgHyn0
関空救済規制を解除するべき
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:46:15.03 ID:FEOgxnE00
>>170

どこがどう屁理屈なのか、具体的に反論してみろ

神戸空港の規制撤廃へのテーゼは、>>1にある思想の通り。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:57:31.17 ID:We45sWpdi
おはようございます

今日も発着枠は増えませんねwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:15:13.70 ID:1/Rhdvi7O
今日増えると思ってる池沼はお前くらいじゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:01:11.67 ID:GiJ6bszp0
>>1
永遠の規制を心ゆくまで楽しめ。
全ては自業自得だよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:40:03.79 ID:VWVLFcrD0

自業自得といえば、思いつくのは関空ばかり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:45:47.21 ID:GVE4aSqb0
>>171
「地方自治法に抵触しかねない」と言える理由を述べよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:27:16.53 ID:8tnPSuR9O
JEX新規就航ってマジか?!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:34:39.98 ID:smNe4OhV0
JEXか・・・微妙だな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:38:43.01 ID:fGLrUwnt0
永遠に規制緩和を訴えるだけのスレッドですねwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:17:11.53 ID:wN2MJM5m0

まぁ長くて7月までだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:57:55.47 ID:zpi889Mf0

30年後の7月を待ち続けるのですね、わかります><
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:49:44.81 ID:HjIJqjnMO

もう止められんよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:34:33.42 ID:Ets9DNVwi
>>183
>もう止められんよ。

リニア開通の件だよね。大阪には来ても神戸には絶対に来ないわけだし神戸の羽田線は競争力無くて潰れるよね。生き残れるかな神戸空港?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:40:33.15 ID:7GCnYjbA0

2035年か。あと23年後だな。
ちなみに23年後には、関空の滑走路は今より1.6m沈下して、いよいよターミナルが海面下に沈むね。
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/pop02.html

それと、関空伊丹統合会社はあと2ヶ月後に発足して2年後に売却なんだが・・・
生き残れるかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:03:28.36 ID:7GCnYjbA0

ちなみにその頃には、関空の護岸高さがついに2mを切るんだよ。
護岸が2m以下となるともはや高潮程度で滑走路が閉鎖されるほど。

震災前の津波高さ想定が関空沖3m。今の想定では5mの津波に備えなければならない。
今の関空の護岸高さが3.7m。

23年後といわず今すぐにでも抜本的な護岸工事が必要なんだが、これについては大阪府も関空会社も押し黙ったままだ。
両者と結託してる産經新聞も、相変わらず追求はしない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:05:16.43 ID:L0uq0dMpO
産経新聞は、関空に乗り入れるローカル鉄道の南海電鉄の
本社ビルと仲良く隣り合わせ。
同じ難波資本。

仲の良いこっちゃ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:25:09.31 ID:Ets9DNVwi
>>177
>>171
>「地方自治法に抵触しかねない」と言える理由を述べよ

回答がない。ただの阿呆のようだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:34:36.53 ID:WSzoxyOc0
関空救済規制は解除するべきだね。
就航の自由があるはずの旧第三種で
神戸空港だけが例外になってる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:05:50.04 ID:S07dL10J0
>>189
就航の自由?
航空交通の管理者は国であって自治体ではない。

旧三種で神戸だけに規制があるのは、
神戸だけがおかしな場所にあるおかしな空港だから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:33:39.45 ID:rEoNVePW0
>>190
旧第三種の地方空港の就航交渉権は
地方自治体にあるんだよ
それをちゃんと調整するのが国の役割

旧第三種に規制を掛けないと成り立たない
関空がおかしいんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:16:09.84 ID:r4bZHyv9O
関空厨はダブスタだからな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:37:57.75 ID:S07dL10J0
>>191
交渉するのは勝手だが、航空交通の管理者は国。
分かるかい?

規制されるような場所に空港を造る
神戸がおかしいんだよ。

そんなマヌケな旧第三種空港は神戸だけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:38:20.35 ID:93XzInHO0
193>>
>そんなマヌケな旧第三種空港は神戸
そんな神戸に取り引きを持ち込んだ関空は超間抜けだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:28:58.48 ID:S07dL10J0
>>164
神戸が弱みにつけ込んできたから、神戸の無茶な要求に応じざるを得なかった。
ヤクザまがいに脅迫してきた神戸は最低だな。
196おまんがな:2012/05/13(日) 18:05:56.11 ID:pJel0i+30
      / ̄ ̄\ 神戸は汚ねえ
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ ここ神戸は韓国人ばっかじゃないお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |

大阪、京都に近いだけが長所の神戸(しんべえ)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:29:42.73 ID:93XzInHO0
>>195
逆の解釈も有りだな。
権力がどちらに有るか考えれば
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:42:44.03 ID:S07dL10J0
1968年、関西新空港の検討開始。

1969年、大阪空港周辺地域住民による国を相手に国家賠償請求訴訟。
※国が追い詰められ始める。

1970年、新空港各候補地において、新空港反対決議。

1972年、神戸市による新空港反対決議。

1973年、伊丹市『大阪国際空港撤去都市』宣言。
※国はますます追い詰められる。

1974年、航空審議会「泉州沖が最適」と運輸大臣に答申(第1次)。

1975年、審議会答申により、伊丹の廃止を前提とした位置・規模の空港として、泉州沖が最適と決定。
※これは当然ながら後の関空2期も含むもの。つまり関空2期は実質的にこの時期に決定されていた。

1976年、運輸省、大阪府に観測塔の設置申し入れ(府は了解の回答)、1977年10月完成。

1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ。
※国にとって、希望の光が見えてきた。

1980年、航空審議会「詳細な位置及び工法等」を運輸大臣に答申(第2次)。

1981年、第2次答申を踏まえ、3点セット(空港計画、地域整備、環境影響評価)が示される。
※実質的に泉州沖に確定、他の候補地は完全に消える。

1981年、最高裁にて国に伊丹空港周辺地域住民に対する賠償命令。
※国は司法から待ったなしの状況に追い詰められるが、司法は泉州沖という解決策を示唆してのこと。

1982年、神戸市、一転して「神戸沖空港試案」を提出。
※国も司法にも全くの想定外、時期を逸した後出し試案。

1984年、神戸市は関空への同意表明を交換条件に、神戸沖空港設置計画を位置づけを迫り、まんまと成功。
※待ったなしの状況に追い込まれていた国は、飲まない場合には数年単位で計画遅延が見込まれる状況下、
 国の弱みに付け込んだ神戸市のヤクザまがいの脅迫をイヤイヤながら飲まざるをえなかった。

1987年、泉州沖に関西新空港本体工事着工。

1990年、大阪空港は新空港開港後に国内線限定となる方針を立てる。
※当時としては仕方のない判断だったが、今から振り返れば結果論として誤りだった。

1994年、泉州沖に関西国際空港(第1期)が開港。

1999年、神戸空港埋立着工。
※神戸のヤクザまがいの脅迫に屈したものでありどうしようもなかったが、結果として国が空港設置許可を出したのは誤りだった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:03:09.93 ID:ku8qy2xp0
以下、神戸の後出しの屁理屈が延々と貼られますwww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:33:38.78 ID:rEoNVePW0
泉州なんかにつくったのが失敗
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:37:10.76 ID:rEoNVePW0
>>193
>航空交通の管理者は国

お上の言うことが絶対というなら
伊丹廃止とかいうなよ。
国営空港だぜw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:39:13.05 ID:+GO8OH0+0

後出し屁理屈といえば関空しか思い浮かばん

>国土交通省は12日、大規模地震に伴う津波で被害を受ける可能性が高い国内6空港について
>「早期復旧計画」を策定する方針を固めた。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051200159

>早期復旧計画の策定対象となるのは、沿岸付近や海上にあり大津波が発生すると
>浸水する恐れがある仙台、羽田、中部国際、関西国際、高知、宮崎の6空港。

出ましたね、関空(笑)
掲示板で散々指摘したのが堪えたのか、発表のタイミングが早期復旧計画の策定ときた。
連絡橋が滑落したら3日じゃ無理だよ。あと滑走路が液状化するだろ?
羽田でさえ、液状化を認めた上で復旧対策に付いて競技してる。

国交省はちゃんとごまかさずに、海上5キロにあって毎年7cmずつ沈んでる関空を
しっかり精査してくれよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:43:46.89 ID:S07dL10J0
>>201
空港の存廃と航空交通の管理とは、別の話だが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:48:53.00 ID:rEoNVePW0
>>203
じゃあ関空を廃止しろというのも自由だろw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:14:25.81 ID:S07dL10J0
>>204
関空を廃止すべきなら、そうなるだろう。
伊丹と違って、そんな話は一切聞かれないが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:23:06.27 ID:S07dL10J0
で、結局、
「地方自治法に抵触しかねない」
と判断できるのはなぜ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:32:45.21 ID:rEoNVePW0
神戸空港を規制してまで救済するくらいなら
関空を廃止して神戸の規制を解除したらいい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:30:37.09 ID:2LD7wNj6i
バカ神戸厨、>>206に答えられないとまたまたバカ呼ばわりされて神戸の負けを認めることになるよ、ほら、バカ神戸厨、ほらwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:51:04.89 ID:ah0ErKZI0
>>206

地方自治法では、地方自治体の独立性がうたわれている。
国は法律の根拠がない限り、自治体の事業について意見することはできない。
ましてや、その妨害をすることは許されず、それができる場合は
公共を目的としたものに限られ、その場合でも損害を被る自治体への補償を要する。

関空が国策かどうかは各人の立場でまちまち、ハブ化政策に一自治体への一方的な
犠牲を強いてよいといえるほどの公共性があるかの議論もなされず、
空域がどうの、管制官がどうのと虚偽の理由をつけ、全く補償もせずに
一自治体の財政を揺るがす事業の妨害をしているとは、国は完全な違反行為をしている。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:46:20.87 ID:mPWnLrsSi
神戸空港そのものが広域的な公益に反する存在だろjk つまり神戸市域に限った便数を与えてやればそれで十分。逆に言えばそれ以上は身分不相応。
ま、身の程を知れということだなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:10:52.37 ID:lZL/K+5I0
神戸空港は関空より便利だから
関空より広域的な公益にかなっている存在
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:11:23.20 ID:YUNBrJ6D0
>>209
>国は法律の根拠がない限り、自治体の事業について意見することはできない。

まだ勘違いを続ける気か?どこまで頭が悪いんだ?
航空交通は自治体の事業ではない。国が管理している。

不満なら、国を訴えたらどうだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:16:16.23 ID:YUNBrJ6D0
>>211
神戸空港やそのアクセスに、
関西全体の広域的な需要に対応できるだけの
能力が備わっているならね。

残念ながら、神戸空港にはそんな能力はなし。
その能力を備えるには、巨額の財政負担を必要とする。

そんな非現実的な話をしても無駄。
実現性を高めたければ、まずはあなたが財務省を説得しなさい。
国交省はそんなこと絶対にしないのだから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 06:15:58.60 ID:KV5EPs/vO

また関空厨のインネンか。

ヤクザよりタチの悪い連中だな。
まるで刃物持ったチンピラだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:57:54.45 ID:r+Qdnc760
>>214
反論したければ論理的な理由を示しなさい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:17:26.90 ID:4oWTiZeXO
>>215

コメント入れるなら、少なくとも直前の10レスは読んでおくこと。
最低限のマナーです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:14:09.91 ID:TgHuF8V70
なるほど>>213を読んでたら214は言えないからな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:20:27.55 ID:/8VDRYoa0
神戸沖新空港の機会を逃し
今度は
伊丹廃港で神戸枠拡大の機会も逃す


そらあかんわw

219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:24:40.89 ID:TgHuF8V70
そして3すくみのまま、どの空港も中途半端なまま国際競争力を持ち得ず、関西全体が沈下していく。
全ては神戸の先見の明の無さと身勝手な思考・行動様式に起因するね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:27:07.35 ID:TgHuF8V70
>>209
IDがah0だよ。レス内容のまんま、丸出しのアホwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:55:55.97 ID:FKIFJ7aYO
神戸空港を国際化したほうが合理的でしょうな
外資系、外国人学校、教会、住環境のどれを見ても神戸一択
今からでも遅くない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:56:10.32 ID:4oWTiZeXO
>>219-220

アホ丸出し。
223おまんがな:2012/05/15(火) 23:12:09.98 ID:81tamkSr0
     神 戸 の 治 安 は ま か せ と け !!
 ∩∩                               .V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧    ( `八´)   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>--<ヽ`∀´> ̄    ⌒ヽ<ヽ`∀´> //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 留学生 /~⌒    ⌒ /
   | 同和  |ー、      ノフ|    //`i 在日  /
    | 解同  |  |韓国民団|(ミ   ミ)  | 右翼|
   |    | |     く/      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:38:29.25 ID:Acer0CkQP
>>223
兵庫神戸の犯罪は全部大阪民国人の仕業だからまず民国人を排除しないとダメ。

ひったくり:尼崎で増加 1〜3月に66件、県内発生件数の4割 /兵庫
県警は「大阪に近いため、犯人が府県境を越えて犯行に及んでいる可能性もある」とみており、被害に遭わないよう注意を呼び掛けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000188-mailo-l28


225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:21:27.86 ID:ZhDx1auLO
神戸空港の国際化と規制緩和は時代の流れにかなっています。
神戸空港を現状のままおいておくのは勿体無い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:41:59.27 ID:jSVDhH3d0
>>212
>まだ勘違いを続ける気か?どこまで頭が悪いんだ?
>航空交通は自治体の事業ではない。国が管理している。
>
>不満なら、国を訴えたらどうだ?

おまえこそバカだろ。
航空交通は国が管理しているから、神戸の便数を規制することが正当化されるというのか?
バカたれが。
国は航空管制を担っているだけだよ。需要があり、安全上支障がなければ国は就航を認めざるをえない。
航空需要や供給のコントロールを神戸でやりたければ
神戸を国が買って国の管理下にでも置くしかないだろ。
本当に関空と神戸が現在空域の問題で輻輳しているなら、神戸への規制は正当なものだろうが、
関空が目標の離着陸数の半分程度の現状で、現実にはそうなっていない。

大阪はその不当な規制を国とグルになって黙認し、裏でその規制の継続を要望している。
表では規制を緩めて民に任せ、自由競争させればよいといっているくせに、
関空のためには、行政介入をよしとする、勝手な大阪府知事、市長をほっとくのか?おまえたちは。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:50:13.96 ID:9Ou5SGVh0
>>226
だから、不満なら、国を訴えたらどうだ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:07:40.02 ID:elKiST61O
>>227
まさに盗っ人の開き直り。

論理的に反論できないなら、まずはその行為をやめること。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:25:43.81 ID:tiUcwyBfO
神戸空港の国際化は今からでもしたほうが合理的だろうね。
外資系、外国人学校は神戸に多数あり、関空ができたからといって移転はしていない。
在関西外国公館の総領事は大半が神戸在住、着任時は神戸市長を表敬訪問している。
関空救済以外に国際化をしない理由が見つからない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:32:51.64 ID:HC8hGuLBO
>>228
他力本願で物事がすすんだらいいけどね。強く要望するなら、国の規制は不当だと、訴えるという方法もあるにはあるという事ではないかい?

231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:50:25.61 ID:elKiST61O
>>230

そんな事は泥棒本人に言われなくてもわかってる。
いざ本当に国を相手取って訴訟となると、広域連合の(大阪以外の)
他の地域にも特区申請などでマイナスの影響を与えかねない。

今水面下で、この関空というタチの悪い病巣の切除を、いかに速やかに
行うかが話し合われてる最中だ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:50:09.97 ID:HC8hGuLBO
2ちゃんでか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:29:44.66 ID:eIGVzEaI0
>>1国土交通省が策定している空港運営の基本方針の素案↓

279 :名刺は切らしておりまして:2011/10/03(月) 22:57:06.97 ID:j8DhxYP7
Welcome to the Shinkansen.
This is the ITAMI superexpress bound for
Itami-Kukou, as Osaka Metropolitan International Airport.
We'll stop at Shinagawa, Shin-Yokohama, Nagoya, Kyoto, Shin-Osaka,and
Itami-Kukou Terminal. Thank you.

292 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:11:24.33 ID:kBGQZmgD
今日も新幹線に御乗車いただきありがとうございます。この電車は「いたみ」号

伊丹空港、別名
大阪都国際空港行きです。

435 :名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:02.39 ID:GfZ6dtFk
山陽新幹線を新大阪〜六甲トンネル間で付替え。伊丹空港駅新設。

東からは「のぞみ」3分の1程度を「いたみ」新大阪から1駅延長⇒リニア新大阪開業後はコレを噂の「準のぞみ」にスライド

西からは「さくら」来年にも毎時2本以上確定のうち新山口・徳山・福山・姫路等々停車便を新大阪手前で停める

最強の空港アクセス鉄道出現。

閑空から無駄金補助取上げ、身の丈似合うまで縮小合理化徹底、↑こんな戦略投資に金が回せてこそ
経営統合の意味が有る。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:08:05.00 ID:9Ou5SGVh0
>>228
だから、お前の言い分が正しいのなら、訴えたらどうだ?
正当性があれば勝てるだろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:32:20.84 ID:VXJXLmYP0

いつもの台詞乙!関空厨ww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:41:34.34 ID:elKiST61O
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:42:59.14 ID:9Ou5SGVh0
>>235
訴えたら?と言われたら、いつものごとく反論できないな、神戸厨はw
もっとも、本当に訴えるのなら、ここで反論しなくてもいいが。
主張は法廷でたっぷりすればいいし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:49:40.81 ID:rsOTRUnBi
>>231
>今水面下で、

脳内妄想乙w いつか水面上に浮上できればいいね(棒読み)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:50:08.56 ID:elKiST61O
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:51:00.95 ID:elKiST61O
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:59:34.18 ID:rsOTRUnBi
ただでさえ身勝手な振る舞いで関西の鼻つまみ者な神戸(兵庫)は訴訟なんか起こせやしない。赤字払ってでもベイシャトルを停止できないようにね。
せいぜい関空の場外無料駐車場の保守に頑張ってくれ。そうしたら30便くらいは大目に見てやるよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:12:58.64 ID:ExROuSbz0
>>241
>>231
関空厨は文盲か
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:02:39.80 ID:fF5YrxcO0
で、結局、
「地方自治法に抵触しかねない」
と判断できるのはなぜか?

理由は全くないようだな。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:20:30.64 ID:rMhfTCUP0
>>243

地方自治法では、地方自治体の独立性がうたわれている。
国は法律の根拠がない限り、自治体の事業について意見することはできない。
ましてや、その妨害をすることは許されず、それができる場合は
公共を目的としたものに限られ、その場合でも損害を被る自治体への補償を要する。

関空のハブ化政策に一自治体への一方的な犠牲を強いてよいといえるほどの
公共性があるかの議論もなされず、 空域がどうの、管制官がどうのと虚偽の理由をつけ、
全く補償もせずに 一自治体の財政を揺るがす事業の妨害をしているとは、
国は完全な違反行為をしている。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:22:57.37 ID:rMhfTCUP0
>>243

だいたいおまえ、最後は「不満が有るなら訴えろ」で終わるんなら
いちいちカキコミしなくて良いよ。

日本語を理解しないバカにイチイチつきあってられんだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:41:37.25 ID:/eW25v4I0
>>244
バカ
航空管制は自治体の事業ではない。
神戸空港の妨害?
航空交通の安全に対する責任は国にある。
事故が起こったら神戸市が責任を負えるのか?


>>245
お前の主張に正当性があれば、訴えたら勝てる。
だから、不満なら訴えればよい。
それができないということは、お前はお前の主張に正当性がないことを認めている。
それとも、お前はチキンか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:44:23.28 ID:/eW25v4I0
>>245

だいたいおまえ、不満を言うだけで訴えることすらできないんなら
いちいちカキコミしなくて良いよ。

自らの正当性のなさを自覚していながら文句をつけるだけのバカチキンにイチイチつきあってられんだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:47:07.51 ID:/eW25v4I0
バカチキンよ
不満なら、すぐに弁護士に依頼しろ。
お前の主張に賛同してくれる弁護士なら引き受けてくれる。
あるいは暇な弁護士なら金目当てで受けてくれる。

不満なら、すぐに行動を起こせ。
応援するよ、おもしろそうだから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:57:49.55 ID:rMhfTCUP0

また火病ったか
だれが航空管制の話をしてるんだよ
おまけに負け宣言の改変オウム返しまでご丁寧に

しかもなんで個人が訴えるんだよ。せめてそこは理解してると思ったが
やるなら運営主体たる神戸市が訴えるだろ
もうちょっと勉強するか、議論するなら頭良くなってくれ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:24:16.95 ID:7Y05oyaA0
>>249
神戸市が訴えないということは、
神戸市はちゃんとわかっているということですねw

神戸市はあんたほどバカじゃないようですねw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:41:22.51 ID:v5qKw5EkO
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:48:25.98 ID:9xki69fEO
>>251
検討だけで、なんも決定出来んでしょうけどね。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:09:03.10 ID:6r+2P9180
<神戸住宅供給公社>民事再生法を申請 全国初

毎日新聞 5月22日(火)11時51分配信

神戸市住宅供給公社は22日、神戸地裁に民事再生法適用を申請した。
負債総額は約503億円。
主な事業は市都市整備公社や市に譲渡する。
保有する市営住宅30団地計約2500戸の入居に影響はなく、敷金も保証されるとしている。
住宅供給公社の民事再生法適用は全国初。
同公社は65年に設立。
バブル崩壊後の地価下落で保有資産の含み損を抱えた。
更に阪神大震災(95年)の復興住宅として民間マンションを借り上げて賃貸する事業で毎年4億円以上の赤字を計上するなどし、03年度末から債務超過に陥っていた。
市の外郭団体を見直す外部委員会は一時、破産手続きを検討していたが、「借り上げ復興住宅の入居者の退去につながる恐れがある」として民事再生手続きを選択した。
市の財政負担は約300億円に上る見込み。
【錦織祐一】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000042-mai-bus_all
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:40:48.48 ID:L20q9JSu0
>>253
当時の阪神大震災の被災者支援を自力でやった結果だというのに
なんの被災もせずピンピンしてるくせに、国にいつまでもたかるお前ら関空厨ときたら
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:44:21.88 ID:oxw1PwX+0
>>254
>>>253
>当時の阪神大震災の被災者支援を自力でやった結果だというのに

いくら関空憎しでもそれは言い過ぎ。
国からの支援にも感謝しなきゃ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:16:08.77 ID:Sfwq1Q/40
震度3の地震で要建て替えになるビルが大量に存在する地質の大阪だぞ?
そんな大阪で「伊丹の空域を取り戻して高層ビルを建てるべき」なんて
大阪に害をもたらそうとする輩の言う事。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:47:38.43 ID:6r+2P9180
>>254
じゃあ、関空の負債も許してやったら?
累計8000億円の環境対策費を国に負担させた伊丹とは違って、
関空は自力で空港を建設したのだから。
ダブルスタンダードはやめようね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:49:07.40 ID:6r+2P9180
>>256
震度3で要建て替え?
そんなビルがあるとしたら、昔の建築基準法の下でのビルだろ?
バカ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:08:22.85 ID:Sfwq1Q/40

ニュースもロクにチェックしていない事を自ら暴露した関空厨
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:48:28.26 ID:L20q9JSu0
>>255

は?
震災関連の神戸市の市債は、本来国からの補償がつくはずだったのが、「焼け太り」批判で
ただの起債上限の大幅アップ(借金はしてもいいけど自己責任)に切り替わったんだぞ

今は震災関連の法律が整備されて、東北等の震災関連復興債は国債で起債されるようになってるがな

他の地域から指摘されるならまだしも、何の被災もしてないくせに
未だに年間100億規模で国から支援を受けてる関空厨が一体何をいいやがる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:08:24.02 ID:4fBM2JdcO
規模が元々違うんだから、額面で判断するのは違うと思うよ。神戸空港も、県の補助金がなかったら、やっていけてないから、伊丹廃港とは言えないんだよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:09:34.20 ID:6r+2P9180
財務省にとっては伊丹存続は裏切りだった。
補給金はもったいないから、伊丹は廃止しよう。
財務省は大賛成。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:15:10.33 ID:WcTupGAC0
財務省にとってはキリがない補給金に、伊丹の環境対策費より多額の補給金をどうにかしたいと思ってるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:01:50.46 ID:6r+2P9180
伊丹の環境対策費も関空の補給金もゼロにできる。
伊丹を廃止すれば。
財務省は大賛成。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:04:47.77 ID:Vy+ff0/40
また根拠レスかつお花畑な妄想を・・・w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:15:01.73 ID:6r+2P9180
財務官僚の出番を作るな!! 関空・伊丹統合へ 2011.12.5 12:30

関西国際空港と大阪(伊丹)空港を一体運営する「新関西国際空港会社」の発足に向け、新会社の定款などを決める設立委員会の初会合が5日、開かれた。
伊丹開港から53年、関空開港から17年−。
紆余(うよ)曲折を経て、関西の国際ハブ(拠点)化がやっと現実味を帯びてきた。
両空港の統合を成功させるためには、官民が一体となって取り組まなければならない。
果たして、歩調を合わせられるかどうか。
カギを握るのは財務省だ。
財務省は、新会社の設立をどうみているのか。

本音はみせないが、かつて伊丹空港の存続に不信を抱いたことは事実だ。

関空の開港は、伊丹空港の騒音対策、航空需要の拡大への対応が背景にあった。
昭和49年、運輸省(現国土交通省)は「大阪国際空港の廃止を前提としての運輸省の考え方」を作成。
莫大(ばくだい)な騒音対策予算を伊丹空港に投下していたので、大蔵省(現財務省)としては伊丹空港を廃止する代わりに関空をつくる、という認識だった。

ところが平成2年、運輸省と地元自治体らによる騒音対策協議会で、伊丹空港を国内線に限定して存続させることが決定。


大蔵省にとって存続決定は“裏切り行為”に映った。


ある財務事務次官経験者は「関西人はウソつき」と言っていたのを思いだす。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111205/wec11120512310001-n1.htm
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:24:47.73 ID:2V5nc++x0
神戸市住宅供給公社が破綻。銀行融資分は神戸市の本体が保証人になってるので、銀行に実害なし
家賃の行き過ぎた減免をし過ぎたのが原因のもよう。神戸市民にも厚かましい方が多そうなので
本来毎月5万円以上はしそうな市住の家賃を1万円にして、4万の補助を何万人に対して17年間
続けている。そら、破綻するよ人が良すぎる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:30:48.89 ID:2V5nc++x0
首都が東京なのでやむを得ない。東京から見たら関西などどうでも良い雰囲気だったよ
神戸から見ても首都の事なんて気にならない、それと同じ。大阪が首都に成れば応援するが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:37:53.45 ID:2V5nc++x0
今や経済の中心も東京に移ってしまっている。取り戻すにはかなり困難だが、何が起こるか
解りませんよ。その時はマリンエアの出番だよ、今でも大空港だが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:42:40.81 ID:HCHFXzvn0
>>267
三里塚で散々ネタにされてたな
神戸空港と相まってね
赤字垂れ流しでも神戸空港は使い易い空港だけどね。
うんこアクセスの成田と違ってw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:39:29.46 ID:L20q9JSu0
>>266

>ところが
>平成2年、
>運輸省と地元自治体らによる騒音対策協議会で、伊丹空港を国内線に限定して存続させることが決定。
>大蔵省にとって存続決定は“裏切り行為”に映った。

”平成2年”から翻ること9年前の国会答弁から引用ーーー

[001/001] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日

○塩川正十郎(運輸大臣) 
「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任が
あるものでございますから、これがなくなるとか廃止するというようなことは、
本当は頭からないのです。
(中略)
現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に
集結したらいいじゃないかという意見もあることはあります。

しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということに
われわれは努力しておる。

それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、
こういうことでございます。」

ーーーーーーーーーーーーー

「伊丹空港廃止を前提として関空は建設されたーー」
この文句は産経新聞を中心として広められたというのが明らかになったね。

さすが関空に乗り入れる南海電鉄と、同じ難波で本社が隣り合わせで仲良しの産經新聞、
わかりやすい事この上なしだね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:02:18.30 ID:oxw1PwX+0
>>271
一生懸命その答弁貼ってるけど、「運輸大臣」の答弁であることをお忘れなく。
存続させることに決まった後に、後付け答弁しただけなのに、そんなことも分からないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:03:48.14 ID:SuT5VzyK0
その信頼できる塩川大先生が明言している。

伊丹継続の場合は空域調整が泉州の方がとりやすい。
神戸沖は伊丹と接近しているので、おのずから空域制限を受ける。
これらを総合的に勘案して、専門家の手で泉州沖で決定した。

伊丹存続なら、神戸はフル活用不可能。


[001/001] 94 - 参 - 決算委員会 - 閉4号
昭和56年09月17日
発言者152/240
○国務大臣(塩川正十郎君)
○国務大臣(塩川正十郎君) 昭和四十九年に航空審が決定いたしましたのは泉州沖。
その泉州沖を決定する前には神戸沖合い、あるいは播磨灘沖合い、あるいは西宮沖合い等、
いろいろ候補地を挙げて検討いたしました。
(中略)
それから伊丹空港を、もしこれを継続して利用するといたします場合に、
空域調整が泉州の方がとりやすい。神戸沖でございましたら、伊丹空港と非常に
接近いたしておりますので、おのずから空域制限を受ける。そういうところを
いろいろ勘案いたしまして、最終的に専門家の手で泉州沖ということを決定した。
私たちは専門家が決めましたことを、やはりこれを一応技術的には最高のものである
ということを信じまして、泉州沖という決定をし、そしてそれの建設にいま準備を
いたしておるというところでございます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:44:18.60 ID:HFlzSL6f0

>存続させることに決まった後に、後付け答弁しただけなのに、そんなことも分からないの?

いちいち時系列まで用意してるのにどれだけアホなのか
>”平成2年”から翻ること9年前の国会答弁から引用ーーー

それと、関空厨のくせに産経の三文記事くらいちゃんと読んでやれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:45:18.28 ID:SuT5VzyK0
伊丹がある以上、神戸が無駄極まりないということには、反論なしのようだ。
伊丹がなくなっても、関空空域と競合するから、無駄には変わりないが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:15:52.34 ID:swk848s3O
>>275

ほんまに関空厨は面の皮が厚すぎるw
どこからそんな話になるのか

海上空港なんだから24時間化と拡張による国際線の受け皿にすればいい

関空救済規制が全ての原因なんだよ

それを正当化するための、関空建設経緯の捏造こそ
何の反論もないようだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:38:19.88 ID:u0+rdf6uO
どっちにしろ、神戸空港と引き換えに関空容認したんでしょ?同罪じゃん。
だから、関空から手を引けないって訳か。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:41:35.53 ID:swk848s3O
>>277

まだわからんか
こんな一日30便規制&海上空港のメリットの全くない
一日15時間運用規制なんて容認できるわけないだろうが

神戸空港のWikiにある一番下の写真を見てみろ
ブリッジが6本当初からある、立派な中規模空港だよ

兵庫県が、運輸省と神戸沖"新国際空港"の必要性について同意したのが82年、
兵庫県が神戸空港と引き換えに泉州沖関空に同意したのが84年、
神戸空港の空港島の造成規模や面積、償還計画が策定されたのが97年、
着工が99年、
開港が2006年

これにたいして、
今の規制論議が初めて出てきたのが2004年、
具体的に策定されたのは開港3ヶ月前だ。


これで当初計画通りの旅客見込みや土地償還計画が
まともに遂行できるわけがないだろ

神戸空港は、関空を廃港しろとも、金をよこせとも言ってない。
ただ、自由にやらせてくれ、と言っているだけだ。

こんな規制だらけの空港と引き換えに関空に同意したのではない
同意を盾に、今の関空の正当化を主張するつもりなら、
不当極まりない神戸空港への緒規制を、いますぐ撤廃してから言え
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:43:37.51 ID:u0+rdf6uO
供給過剰だからじゃないの?国交省の管轄の空港のが大事なんだろうね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:10:09.62 ID:u0+rdf6uO
まぁ元々、伊丹問題で、大蔵省と運輸省の仲の悪さを利用して、作った空港だから、国交省には嫌われるだろうね。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:43:12.34 ID:4ZJAmKl+0
とりあえず反論したつもりw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:32:29.91 ID:swk848s3O
関空厨は脊髄反射野郎ばっかで
何ら説得力のある反論がない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:52:11.07 ID:DtDpyJar0
神戸朝鮮人のことだろ
市営赤字でダンピング価格で民間会社圧迫している
規制撤廃と言うなら、民間会社にして正当な着陸料にすべき
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:06:34.64 ID:u0+rdf6uO
反論なんて、するつもりもないよ。許可おりないだけだから。せいぜい嫌われてればいいさ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:29:22.44 ID:PUOr17cm0
低学力なiPhone使いの関空厨による恥ずかしい短絡カキコと発狂の一部始終

http://hissi.org/read.php/bizplus/20120523/MER6eGo4dlM.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:30:06.80 ID:PUOr17cm0
低学歴なiPhone使いの関空厨が自分を論破した相手をあぼーんして堂々と敗北宣言をしている図

↓↓↓↓

http://kie.nu/blK
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:24:07.72 ID:HFlzSL6f0
>せいぜい嫌われてればいいさ。

国交省のお役人に媚びへつらうくらいなら
堂々と胸を張って生きている方がいい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:54:17.18 ID:SuT5VzyK0
関空救済ではなくて、
関西における空港の競争力強化なんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:07:09.65 ID:T4TtyTmC0
あなたの脳みそはピュアでいいね
実にうらやましい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:07:48.22 ID:u0+rdf6uO
>>287
無理無理
財務省をダシに使った空港だもの。国交省との対立を煽っただけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:01:03.29 ID:ZMtxFYjB0
>>290
それ関空の第二期
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:44:25.74 ID:WR65xBxE0
関空の2期はどうでもいいです。

レールガンの2期はまだですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:17:29.88 ID:WpCXiZ/zP
iPhone使い(ドヤッ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:35:37.26 ID:i61c9A6iO
>>289 それって「筋は相手側にある、自分はムリ押しをしてるだけ」と宣言しているだけじゃないですか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:52:12.39 ID:PwcTwX1nO
>>294
関空は終始一貫してずっとそうだよ。

一方で原発再稼動反対を人気パフォーマンスに使いながら
片や「不満があるなら訴えろ」

みんな麻痺してきてるが、あのやり方の横暴さは絶対忘れてはならない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:13:45.69 ID:NkOo8uK80
関空厨にまともな人間性を機体するほうが間違いというもの。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:29:04.58 ID:cRnFffOG0
伊丹乞食は国の騒音基準を守る気なし
違法闇営業は朝鮮人の特徴だな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:31:16.24 ID:CElgfmzm0
さて伊丹長距離規制撤廃でANA神戸撤退が時間の問題となってきますた。
ANAが撤退すりゃ枠は空くからこのスレも終了?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:35:55.62 ID:cRnFffOG0
神戸 250万人 ANA80万人 スカイ 170万人

ANAも神戸でLCCと競争するより伊丹で寡占利益を貪りたいのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:46:27.01 ID:lb+5w5VR0
>>298
そんなわざわざスカイが大喜びするようなこと
ANAもしないよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:58:29.63 ID:cRnFffOG0
神戸でのANAの存在感のなさは悲惨
プライドの高いANA社員なら神戸撤退と言い出す可能性もある
あれは可哀想だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:40:21.66 ID:E8vKFP7D0
ANAが神戸撤退したら、スターフライヤーが関空→神戸にシフトしてコードシェアになるのは間違いないな
朝夕は、儲かる北九州、福岡、間合いで仕方なく昼間に関空4往復が見え見えだからな
スターフライヤーも神戸狙ってるらしいし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:43:33.00 ID:Tsy8HPID0
>>302
スタフラはもともと神戸でできた会社だしな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:50:53.08 ID:UnjreOYK0
>>302
海上空港なのに規制が多いしね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:48:12.75 ID:7+4Q1wOo0
>>302
間違いない、って根拠は?
羽田枠をもらえるのかい?
今の関空線は特別の枠だよ、そんなことも知らないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:59:10.03 ID:X8lfpHYM0
もうすぐ羽田の枠は増えるだろ
そこで、使いにくい羽田−関空の専用枠は返上して、羽田−神戸へ就航
羽田−関空にA320はデカすぎるだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:02:01.62 ID:7+4Q1wOo0
>>306
それが、「間違いない」の根拠?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:13:11.76 ID:bpXyeLkw0
中期経営戦略の策定に関するお知らせ
ttp://www.starflyer.jp/starflyer/press/2012/press_20120511_02.pdf
2013年春に開放される羽田空港国内線発着枠を最大限活用し、
羽田発着路線の増便および新規路線開設を目指します。

羽田⇔関空の羽田枠は返上しても他空港路線には転用できません。没収です。
時期羽田枠開放時に羽田路線を27〜31と策定している以上、羽田⇔関空の返上は無い。
そもそもANAが神戸から撤退した時点で、SFJ地上要員の委託先が神戸には無いので就航も無い。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:16:08.61 ID:df3nQDHV0
>>299
>LCCと競争するより伊丹で寡占利益
関空の事ですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:16:29.85 ID:df3nQDHV0
>>299
>LCCと競争するより伊丹で寡占利益
関空の事ですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:26:58.69 ID:0lY8XANw0
この板でも航空板でも関空厨が孤独な戦いをしてるねw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:56:00.52 ID:Tv19A1pei
単発ID動員して頭数だけ揃えても、おしなべてまともに反論できてないけどな神戸と伊丹の無能どもは。

で、7月には増枠できそうなのかこのショボい神戸空港は?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:56:56.26 ID:momqomw30
>>312

その予定。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:59:32.56 ID:5+XfQQvd0
そんな予定は無いw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:10:46.84 ID:KWPUEIIL0
スタフラ来てくれると嬉しい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:15:44.31 ID:WCpXUJX40
枠は簡単には増えないよ。金にがめつい大阪が航空権益を1便でも手放すと思ってんの?

大阪府&橋下が神戸空港の規制を緩和するつもりのない証拠。

http://www.pref.osaka.jp/attach/8180/00039486/6.pdf

この1ページ。端的にはこの話は欺瞞だよ。読めばすぐわかる。

伊丹国内線からの神戸の転移が7千回、一方で関空には6万6千回。こんなの神戸に上限を設けないとあり得ない割合。
2万回に足らなかったら神戸に国際線もOKみたいな記述もあるが、2万回制限を維持して伊丹を廃止したら、
国内線だけで神戸はフル稼働となり、国際線を受け入れる余裕はない。つまり国際線は口先話。

神戸はフル稼働と書いているが2万回以上の言及はない。つまり2万回フル稼働でいいわけ。極端には、

神戸は2万回の範囲で何とかしろ。伊丹廃止に賛成すれば2万回を目いっぱい埋まるようにはしてやるが、
それ以上の規制を緩和するつもりはない。

が橋下や松井の本心だよ。神戸市も兵庫県もその辺わかってるんだと思う。だから橋下の政策にぶつかる。

神戸市が神戸空港に利点のある伊丹廃止に賛成しないのは、大阪の言う伊丹廃止に賛成しても神戸を緩和するつもりは
一切ないのを知っているから。実際、大阪府側から「緩和」の一言は絶対に出てこないから見てな。

つまり、航空権益は兵庫県側には現状枠以上には絶対わたさん。これが大阪の本心。

それに、伊丹潰したあげくに売却益は関空なりリニアなりなにわ筋線なりに投下でしょ? 
伊丹空港の敷地って半分以上の使いやすくまとまっている部分は全部兵庫県側。

要は国有地であることをいいことに、他県の土地で自分とこの借金や鉄道整備に使おうという話なのだから。

これで怒らん方がどうかしていると思うね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:31:47.57 ID:WCpXUJX40
で、なんで神戸の規制を緩和できないかというと、権益を大阪側にとどめたいというのもあるが、

http://www.pref.osaka.jp/attach/8180/00039491/4.pdf

を見ればわかる。つまり23万回の容量のうち22万6千回を詰め、かつ非航空収入が5割増しにしないと、
自立した経営ができないから。そこまで関空の採算は厳しい。神戸を緩和してたった2万回
でも流れるだけで関空の自立ストーリは崩れる。そのくらい採算性が脆弱。

関空集中の本当の意図は、集中すれば効率が良くなって需要が増える、
というのではなく、効率が悪かろうが需要をこぼそうが関空に23万回ぎりぎりの
容量をかき集めないと採算が取れない。

ということ。そしてその数字は23万回の容量で22万6千回が詰まらないといけないという
相当ハードルが高いもの。当然、そんな状況で複数空港に割ける余裕はない。

まったくひどい空港(と赤字)を作ってしまったものだ。

これを民間に売ろうというのだから、詐欺か大幅な借金棒引きでもしない限りまず売れない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:18:21.56 ID:WojJSiOr0
まったくひどい空港(と赤字)を作ってしまったものだ。
無駄な巨大コンテナターミナルといい、神戸はなぜ無駄なものばかり造るのだろうか?
神戸は無駄のオンパレード。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:36:26.97 ID:Q89McClPO
>>318
関空はもうあきらめた方がいい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:48:38.54 ID:eC1bnfxH0
神戸批判すれば、なんで関空?
明石海峡から一方向に離着陸だから30便規制は同然
それがいやなら、三宮上空に空路を設定すれば50便くらいは可能
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:48:39.00 ID:Ehp6mUKB0
>>316
いずれにしても、そのリンク先に書かれていることは間違いだらけ。
リニア開業で伊丹ー成田が廃止らしいが、品川までしかいかない上国際線乗り継ぎで残る。
さらに東北方面が減少もない。(品川、東京乗りかえって無茶)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:08:55.93 ID:WCpXUJX40
現行運用制限でも24時間運用にするだけで48枠になるけどね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:01:09.09 ID:eC1bnfxH0
それはそれでいいが、また赤字が増えるだけだろ
やるならやれば
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:16:16.03 ID:eC1bnfxH0
神戸空港は離陸と着陸は同じ航路だから30便
三宮上空に航路を設定すれば、便数は倍増する。
梅田のようにな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:22:25.72 ID:WCpXUJX40
現行運用制限でも国際線を解禁すれば1便あたりの売上が倍にはなるけどね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:58:20.99 ID:Q89McClPO
>>320
>>324
いまだに空域が原因とか言ってる阿呆がいるのか

神戸は早朝一番に5機が同時離陸する時もある
時間毎に発着数が限られているならまだしも
一日30便のザックリ規制が空域の問題なわけないだろ

09離陸と09着陸の同時運用なんてザラ
だいたい空域が被るなら上下分離してる意味がないだろ。

それでも分からん奴は>>2の最後を読め。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:43:11.42 ID:dVgIt/zN0
15時間運用 60回
1時間平均4回
明石海峡から神戸空港まで着陸離陸15分ってことだろ
まあ1時間当たりってのは運用に自由を与えただけ
ゴーアランドする場合をかんがえるとその程度が安全性から言って限界
神戸の発着回数を増加させるとそれだけ安全性を削るってこと
65回でも70回でもいいかもしれんが、どこかで区切らないといけない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:52:28.62 ID:dVgIt/zN0
神戸空港発着便がすべて明石海峡付近から出入りすることに
なるものとされていることから、関西国際空港からの出発機
については、神戸空港の出発機と明石海峡上空で競合する場合には、
淡路島を短く横断する出発経路を飛行することになります。

神戸空港を無理やりつくるから、関空便は淡路島上空を横断することになった。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:07:52.02 ID:dVgIt/zN0
羽田=神戸
SKY 105
大阪府内通過すんな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:17:07.47 ID:ML0fBcYA0
>>326
>それでも分からん奴は>>2の最後を読め。

神戸市長のお手盛り発言なぞ、何の意味もない。
その場所に後から空港を作った因果を永遠に噛み締めろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:19:25.63 ID:51Lpd4wS0
>>317
http://www.pref.osaka.jp/attach/8180/00039491/4.pdf

>を見ればわかる。つまり23万回の容量のうち22万6千回を詰め、かつ非航空収入が5割増しにしないと、
>自立した経営ができないから。そこまで関空の採算は厳しい。神戸を緩和してたった2万回
>でも流れるだけで関空の自立ストーリは崩れる。そのくらい採算性が脆弱。

どう見ても、政府を巻き込んでわざとやってるようにしか見えないわ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:58:21.76 ID:Q89McClPO
>>327
お前は適当なことを相変わらず書いてるな
09離陸と09着陸の同時運用を普通に行っている。
今の運用状態で15分一回通過を守っても120回60便は捌ける。

つまり関空が不必要に大回りしている神戸空港の南空域を明け渡して
水平分離するまでもなく、
今の"国土交通省基準"の管制運用で15分に一回というお前の
訳の分からん基準に合わせても離着陸機で60便は楽勝に
捌ける。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:59:26.45 ID:Q89McClPO
>>329
だいたい15時間運用で30便だと、
たった30分に一便w

だれがこの馬鹿げた規制を空域問題と結び付けて
考えたんだ。
普通に運用してても離陸開始から5分もすれば舞子ポイントを通過する。

離着陸同時運用をするまでもなく、15分に2回通過、
一日60便は捌けて、もしこれが同時運用なら
120便でも理論的には可能。

少なくとも「一日たったの30便」なんて数字になる訳無いw

お前の妄言よりも、市営空港の運用責任者たる
市長の公式発言の方が1億倍は重みがあるわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:08:41.89 ID:eC1bnfxH0
神戸は60回
ゴーアランドを考えると1時間4回が安全
それ以上じゃ安全性を削ることになる
東に離陸してそのまま芦屋神戸市街地を通過すれば
いいじゃん

大阪の市街地を飛行する伊丹は存続し
神戸市街地は航路設定せずか、
いやらしい乞食神戸人だな

神戸空港のゴミ処理汚職
笑えた、
神戸なんてゴミ利権にたかる汚いハエだろww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:11:57.05 ID:eC1bnfxH0
明石海峡から神戸空港
この間は基本 1機しか入れない
ゴーアラすると着陸5分 引換えし(離陸コース)5分
余裕見て5分
15分に1便が妥当

離陸コースが南下するんじゃなくて、北上してそのまま
神戸市街地を通過すれば、倍増は簡単

神戸は人のせいにせずに、自分も犠牲を払え

336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:14:11.13 ID:eC1bnfxH0
神戸ハダメだろ、六甲アイランドはゴーストタウン
ハーバーランドはほとんど撤退、なにをやってもだめ
神戸空港は赤字

一度、大阪駅を見たら?三宮の5倍以上の規模
北ヤードが完成すれば三宮の10倍だろうな

神戸は大阪の言うことを聞いとけ
アホ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:24:00.23 ID:BgcnQQVAO
神戸に対する嫌悪感丸出しだが何か神戸で嫌な思い出でもあるのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:31:33.90 ID:eC1bnfxH0
関西の景気を悪くしているのは神戸
大阪市街地を飛行する伊丹便、どんだけ騒音、都市計画に悪影響があるか
しかし、神戸は無関係だから存続
で、神戸空港の飛行機は神戸市街地は飛ばない
どんだけわがままなんだ
神戸人って
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:18:20.74 ID:5taYBCr50
阪神高速の京橋〜月見山の上空を神戸離陸機が使えれば無問題なんだが
あのルートは八尾の自衛隊を筆頭に文珍師匠までの東西間の飛行ルートになっている。

その上空は伊丹出発機のルートだから使えん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:32:16.96 ID:eC1bnfxH0
離陸機が北上して芦屋=神戸上空を通過して六甲超えすればいい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:42:15.71 ID:5taYBCr50
>>332
お前は適当なことを相変わらず書いてるな
09離陸と09着陸の同時運用を普通に行っている。 なんて嘘を・・・・・

関西レーダーの管制官が着陸機をレーダーベクターで大回りさせたり速度を落とさせたり播磨灘で待機飛行指示したり
神戸空港の管制官が出発機を 「着陸機が来るんじゃいスタンバイできたらとっとと管制呼び出してね」とある意味急かせたり

色々やってるから、 「普通」に行っているように見えるだけなんだけどな
どこかで時間を喰うと着陸機に 「ごめん27に廻ってくれや」 と指示が出るんだよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:50:51.99 ID:eC1bnfxH0
播磨灘で旋回しているのは着陸待ちだったのか?
高度を下げると思っていたな。
明石海峡ー神戸空港が狭い航路1本だからな。
神戸空港は30便が妥当
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:53:38.32 ID:eC1bnfxH0
神戸厨は嘘つき、粘着、他人を貶めるのが得意
朝鮮人+播州人の特徴
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:05:36.67 ID:eC1bnfxH0
一日30便でも待機が発生しているなんて
どんだけ迷惑な空港なんだ?
その管制に手間かかれば、関空便にしわよせが来る
関西の空を危険にしているのは神戸空港
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:18:13.07 ID:sqj2u+L00
かなしいのぅ。関空厨(笑)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:43:48.33 ID:Q89McClPO
>>341

だからそのくらい普通だっつーのw
羽田の管制知ってるだろう

オープンパラレル×2の4滑走路で年間33万回の離着陸を捌いてるぞ
神戸なんか1/10以下のほのぼの空港。


神戸空港は離着陸機のない時間帯がトータルで一日に3〜4時間ある
時間辺りの離着陸回数では穴になっている時間帯が
かなりあるし、
運用時間も朝1時間、夜2時間拡げるのもいい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:48:13.39 ID:eC1bnfxH0
>神戸空港は離着陸機のない時間帯がトータルで一日に3〜4時間ある
だから、本来は均等に配分しないといけないんだろ
アホ
羽田と比較すんな
地方空港ごときがよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:48:50.61 ID:eC1bnfxH0
三宮上空に飛行コースを設定しないかぎり無理
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:42:05.38 ID:+JjfPntf0
>>348
あの滑走路でどうやって三宮上空を飛ぶんだよw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:10:21.63 ID:Q89McClPO
>>347
最初は明石大橋を抜けるのに15分かかるとか
知ったかぶり計算をご開珍してたが
もはや理論もくそもなくなったな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:20:28.76 ID:dVgIt/zN0
>>349
伊丹で飛行機のったことないだろ
>>350
だから、着陸機が明石海峡から進入する場合
ゴーアランドを考慮すると15分間隔になるって話だろ

今日も播磨灘で着陸待ちが発生していた。
これ以上待ち時間が多くなると、ダイバート、緊急着陸になるぞ

小学校の算数ノテストじゃないんだから
これを間違うと人が死ぬんだぞ。

お前は、そこまで計算して言っているんだろうな。

お前のような無知は人殺しに等しい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:49:00.85 ID:am37Dkg70
管制に社会見学に行った方がいい。
先生に頼んでみたら?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:04:52.95 ID:WojJSiOr0
>>352
そうだね、管制官に話を聞くのは、勉強になる。
見学先はATMCがおすすめ。
関西じゃないが。
まあ、ATMCはどうせ無理だろうけどね。

場所がどこだろうと、管制官に、
「どんな事態を想定して、離着陸の管理をしているのですか?」
って聞いてみればいい。

みんな神戸空港の異常さが分かるだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:05:11.35 ID:mS13KTEY0
>>352

ID:dVgIt/zN0みたいな不気味な奴は入場お断りだろうけどなー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:08:25.62 ID:mS13KTEY0
>>353
あれだけ牧歌的な神戸空港が異常なら、羽田や伊丹は異次元空間
羽田なんて一日で神戸空港1ヶ月分の旅客捌いてるからな

356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:18:42.11 ID:CI6dmyS90
27着陸が3機以上連続している時のG/A以外はそんなに問題はない
その時は、市街地側にブレークさせるほか無いかな?

>>351
現実に2分間隔ぐらいで降りてきたりする。
>明石海峡から進入する場合
ってそれしかない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:57:02.67 ID:WojJSiOr0
>>355
異常さとは、神戸空港の立地条件のことね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:01:55.35 ID:7Q+Zz1AU0
>>357
ベストポジションだもんな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:32:00.11 ID:LB522AYk0
ま、1時間4枠でも時間延長と国際線就航は緩和できるはずだけど?

特に国際線はC(税関=財務)I(入管=法務)Q(検疫=農水)の
全部で指定されてるが、なぜか国交省だけがうんといわん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:48:11.56 ID:pJlx0diu0
>>359
神戸空港は税関空港ではありません。

嘘はいけませんな。

http://www.customs.go.jp/news/news/advance_j/contact.htm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:18:06.82 ID:LB522AYk0
おっとっと。

確かに間違いというか、指定には定期便の就航実績とかがいるんで、
国交省がボトルネックになってて現状の臨時対応ができるすべてなのは知ってるでしょ。

現時点でCIQの全部が対応可能で、国交省「だけ」がバリアになっているという意味では
間違ったことを書いたつもりはないが、指定というと確かに間違いだね。

指定→対応可能に訂正。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:51:33.49 ID:pJlx0diu0
>>361
知ったかぶりしておいて(あるいは故意に嘘をついて)、何が「おっとっと」だ?
無知は恥ずかしいですな。あるいは嘘はいけませんな。

対応可能なのは当たり前。
佐賀空港でもどんなクズ空港でも、申請により対応は可能。
職員が嫌々出張しなくてはならないような空港は、存在自体が税金の無駄づかい、迷惑。

ちなみに、財務省なども神戸空港に職員を配置したいとは思っていない。
ただでさえ職員が少ないのに貿易は拡大の一途で、職員当たりの業務量は増えるばかり。
国交省と財務省の意向は同じ。
神戸空港は未来永劫、不開港だろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:01:14.29 ID:7Q+Zz1AU0
神戸にはCIQや保税倉庫がそろってるんだから
国際化しないのはもったいないよな。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:39:21.99 ID:LB522AYk0
>>362 対応可能なのは当たり前

当たり前ではない。税関と入菅は臨時対応でOKだが、検疫は指定されないと臨時対応もできないんだよ。

> 職員が嫌々出張しなくてはならないような空港は、存在自体が税金の無駄づかい、迷惑

あほ。神戸空港が神戸港内にあるのを忘れたか。神戸税関や入管の神戸支局にとっては
空港に出向くのと普段に港に出向くのとほとんど変わらん。

申し訳ないが米子空港に人配置するよりいいだろうし。

ま、佐賀ですら対応できるのが当たり前、という意見にも一理はあるよ。
それは国交省が地方空港の国際化を当たり前の政策として進めたからね。
だから人員効率の悪い地方空港の国際化が進んだわけだが。

神戸は地方空港でもその政策の外なわけで、そしてなぜか人員効率をたてに
国際化などあり得ないなんて批判をされたりするわけだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:11:19.63 ID:pJlx0diu0
>>364
じゃあ、お前が財務省などを説得したら?
財務省で知ったかぶりしたり嘘をついたりしても、通用しないからな。

>空港に出向くのと普段に港に出向くのとほとんど変わらん。
一理あるな。
神戸は港もガラガラだから。
職員も暇かもしれない。
神戸港の不振は10年以上続いているから、とっくに人員削減されているかもしれないが。

神戸なんて佐賀と同格。
東京のように足りていないわけでもあるまいし、狭い地域に2つも無駄。
税関空港に指定されるよう、暇人は陳情でもしてな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:17:31.13 ID:LB522AYk0
>>363
対岸の9丁目まで保税区域だしね。

空港から対岸の保税区域にトラックで運んでこちらを
実質貨物ターミナル化してしまえばいいのかもしれない。
たかが1qぐらいだし。

空港島に人がわたるのは嫌々行く出張になるそうだから。

とか思っていたら、空港島の上組の施設はすでに保税蔵置場になってた。

# 半分以上冗談なので。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:06:18.46 ID:LB522AYk0
>>365 狭い地域に2つも無駄。

面白いなー。神戸税関や大阪税関は港内に出張所いっぱいもってるよね。
その状況で神戸空港で何かやろうと思うと狭い地域に2つもムダとくるか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:11:23.56 ID:LB522AYk0
>>365 神戸なんて佐賀と同格。

これも関空厨のよく使う論理だね。佐賀は国際線を飛ばしてよいが
不幸にも需要がない状況。神戸は国際線を禁止されている状況。同じではない。

目隠しされて見えないのと目が見えないのと同格にするというような論旨って、、
いかにも関空厨の言いそうなことだ。ある意味きわめて差別的といえる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:15:47.67 ID:wS8w+2rM0
きわめて差別的というか、完全に差別してる
論理もめちゃくちゃ(というかもともと整合性なんてないが)

年間旅客数が20万人の茨城空港は国際定期便OK
年間旅客数が250万人の神戸空港には、職員が出向かないといけないので無駄だ

これだけ利用客がいて国際貿易港の真ん中に空港がある、国際便の就航を規制してる方が
よっぽど無駄。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:46:53.11 ID:XAODY73M0
神戸なんて赤字垂れ流しでダンピングで卑怯な集客しているから
まともに営業している民間空港が損害を被る

神戸の国際化? 民間空港と同様に固定資産税はらって
借金も自分で払えってから言え
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:49:04.68 ID:XAODY73M0
神戸が関空と同じ料金にしたら、100万人程度しか集客できない
三宮から20分で、駐車場が無料?
それで空港自体赤字、
それって民間会社なら公正取引法違反の犯罪だからな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:26:49.51 ID:QP1OEjzqO
関空が着陸料タダにしてるの分かってて書いてるよな?
神戸空港は737型1機7万円の着陸料を5万円程度に割り引いてるが
関空は1機14万円をゼロだからな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:39:55.90 ID:XAODY73M0
だから、7万とか5万の設定が採算割れだろ。

372は法律無知だな
不当廉売は継続的な赤字価格設定つまり、神戸空港のやっていること
短期的なセールは別。

しかも、関空は着陸料だけで数百億円
100機から着陸料もらえば、それで採算がとれるから
その後追加の10機くらい無料にしても全体として採算価格

374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:40:39.32 ID:XAODY73M0
不当廉売行為とは、

正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:54:55.56 ID:XAODY73M0
新関空会社が公正取引委員会に神戸空港を
不当廉売の疑いで告発すればいいと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:21:10.18 ID:QP1OEjzqO
まぁ阿呆みたいな書き込みに反応してるみたいで
アレなんだが、神戸空港の値引きも期間限定だよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:50:49.02 ID:A+GJKmtQi
>>376
>神戸空港の値引きも期間限定だよ。

期間限定と言いつつ「ご好評により延長」とか、
一年中閉店セールやるような怪しい商法だろw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:49:44.83 ID:QP1OEjzqO
>>377
また阿呆みたいな書き込みに反応してるみたいでアレなんだが
関空の値引きもホントは去年の3月に終わるはずだったんだぜ

てか補給金も今年限りと言われていたのを
開き直って「競争力強化金と名前を変えて100億に増額しろ」と
関西経済同友会(当時代表幹事:南海電鉄会長)が阿呆みたいな要求してたなぁ。

補給金はれっきとした国の税金だぜ…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:59:03.17 ID:yVVkmdSci

神戸の値引きは正しい値引き
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:21:16.63 ID:QP1OEjzqO
関空は国の金入れて値引いてるからな。
最低だ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:19:48.34 ID:ff05qM40i

神戸の値引きは正しい値引き
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:42:05.61 ID:0uiCrAwP0
●代替交通機関の脅威

足下の「関空シフト」は、伊丹と言う受け皿があったため利用者が移らなかったと言う批判があります。
利用者が本当にどうしても北海道や南九州などに行きたいのであれば、若干の不便は甘受して関空にシフトするという見立てです。

しかし、現実はどうでしょうか。
全体としての目的地への需要が減退していない、だから完全に関空にシフトすれば良いとも見ることもできますが、
航空便の設定時間よりも伊丹であることを優先していることから、伊丹があれば時間にこだわらずに利用する、
つまり「どうしても(北海道や南九州などに)行きたい」という需要は実は少ないという見立ても可能です。

このあたり、2005年度の「航空輸送サービスにかかる情報公開」を見てみましょう。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/12/120601_2_.html

路線別データには一部記載されていない(伊丹−庄内、伊丹−但馬)ものがありますが、
これを見ますと、伊丹、関空の合計に対する伊丹の利用者数は77%程度となります。
これを路線別で見るのですが、北海道、北東北、南九州、南西諸島といった代替交通機関がないエリアと、
代替交通機関があるエリアに分けて見ましょう。東北では仙台、花巻、新潟は代替あり、九州では熊本、佐賀、大分はありと見ます。

この時、伊丹発着に占める代替交通機関があるエリアへの利用者は全体の約68%となります。
ちなみに「関空シフト」の対象となったエリアは約26%しかないわけです。
伊丹、関空合計で見ても、代替交通機関のあるエリアへの利用者が全体の約64%となっており、
常に代替交通機関との競合を考慮する必要があります。

もし最終的に代替交通機関がないエリアは関空に渋々シフトするとしても、その数は伊丹全体の約32%であり、
残り68%についてはザルから水が漏れるように他の交通手段に移行する危険性があるわけです。
ちなみにその「32%」のうち9%に相当する数字は長崎と鹿児島であり、九州新幹線の進捗如何では逸走も有り得ます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:17:21.21 ID:YoAUsHf20
まだ、30便規制を関空救済のためと認めず、空域のせいだと言い張るバカがいるのか?
早く「神戸は大阪の失敗の尻拭いさせられている」と認めろ。

税関の出張所が無駄だと?
出張所どころか、神戸税関本部があるのに大阪税関があること自体が無駄だろーが。

一兆円超をただで国や自治体から無利子で調達している独り立ちできない関空が偉そうにいうな。
利子2%でも200億円の利子免除を受けている計算なんだからな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:23:36.07 ID:Sb+xLTAxi
95 名前:名刺は切らしておりまして :2012/05/30(水) 22:17:42.51 ID:TkDwtfzN
伊丹があり関空がある、その環境でさらにその2空港の至近距離に神戸空港が必要だったかと問われれば、やはり不要と言うしかないね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:46:18.06 ID:XAODY73M0
 30便でも播磨灘でくるくる着陸待ちをしている神戸空港
なんでも他人のせいにするのはやめたら?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:52:00.80 ID:XAODY73M0
上空待機するケースは二月末までの十三日間で十回
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-589.html
30便でも上空待機が発生する神戸ってどんだけ能力ないんだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:53:58.07 ID:XAODY73M0
神戸空港は、好天であってもちょっとしたダイヤのずれで上空待機の必要があり、常態化しつつあります。以前から過密空域を懸念してきた国土交通省は神戸空港に便数制限を設けていますが、搭乗率も良く、開港直後ですでにその制限枠を使い切りそうな状況になっています。
神戸市長は「発着便数の増加を国土交通省に求めていく」(読売新聞)と言ってるみたいですが、それでは益々高砂沖の上空で無駄に旋回する航空機が増えてしまいます。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:23:34.89 ID:loVo8Qt40

ID:XAODY73M0

必死の3連投

リンク先のタイトルが「管制はスムーズ」だったりして
脳みそ爆発してるのは相変わらずか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:25:37.16 ID:C73h8iff0
たった30便で上空待機が発生
それでスムーズ?
自分で考えたことない愚民だな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:29:03.89 ID:C73h8iff0
上空待機でも下手すると高松空域にかかるし
燃料がすくなくなって緊急着陸になれば
伊丹、関空便も迷惑、管制官だって人間、伊丹、神戸、関空、高松の
離陸着陸その上、神戸の着陸待ち機と
危険性をあげるだけ
事故になれば死者がでる
それでも増便というのか尼崎事故を忘れたのか?
アホ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:31:43.40 ID:C73h8iff0
2011.5.31 産経ニュース
 国土交通省関西空港事務所は31日、高知空港の周辺空域をレーダーで監視する管制業務を6月2日から関空に統合、一元化すると発表した。地上の管制業務は、引き続き高知空港で実施する。

 同事務所は「悪天候など緊急時により早く意思疎通ができ、効率的な空域の利用ができる」と効果を説明。高知空港の管制官10人が関空に異動し、関空の管制官は145人になる。

 統合する業務は、離陸後の上昇や着陸に向けた降下について、航空機の位置や高度などをレーダーに表示、誘導する「ターミナル・レーダー管制」。関空で現在担当している大阪(伊丹)や神戸など計4空港に高知空港が加わる。

 平成24年度には現在岡山、高松の両空港周辺空域を担当する高松空港事務所のレーダー管制業務も関空に統合の予定。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:44:28.45 ID:jW3YwV0u0
>>390
また、神戸の規制を正当化しようとするくさった奴のたわごとか。
高松空港の空域と神戸空港の空域のどこがぶつかっているんだ?
説明してみろ。

関空が大阪湾上空を必要もないのに独占しなければ、神戸も播磨灘上空で待機する必要もないんだがな。
関空離着陸機は、明石海峡・神戸空港上空を通る必然性など全くない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:48:50.91 ID:C73h8iff0
>>392
播磨灘で待機中、高松空域にかかると言ってんだよ
もしかして、素人さん?www
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:59:07.53 ID:C73h8iff0
伊丹、関空、神戸、高松、岡山、高知、徳島
これを関空で管制かよ

神戸増便は無理だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:12:58.34 ID:C73h8iff0
これみればわかるだろ
播磨灘は高松空域
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000342.html
こんな基本もしらない素人が専門板になんの用?
アホ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:11:01.71 ID:Arv8fzws0
そんないい加減な図で見ちゃいけないよ。

今日からのだけどこっちでちゃんと説明してくんない?
どこのポイントのどの高度でどう待機が発生するのか。

http://homepage1.nifty.com/tet/japa/20120531.pdf

平面的にはかわってないからね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:34:13.30 ID:Arv8fzws0
補足すると、旧高松進入管制区は播磨灘の「西側」部分、それも家島ー小豆島あたり
より「西」に設定されていた。

そして神戸の待機空域は播磨灘の「東側」部分、明石沖から加古川沖に複数
設定されている。

従って、ここで待機している飛行機たちは高松空域には普通はかからない。
(というかそういう風に設定されており)だから、どこから来た飛行機が
どこのポイントで高度どのくらいで回ると高松に侵入しちゃうのか?
を見る必要がある。

可能性がないとは言わないが、どういう状況を説明しようとしているのか?
は要検証ということね。ヨロシク。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:45:10.89 ID:loVo8Qt40

ズリーズリー。
神戸空港の30便規制が外される事は永遠に無いんだズリー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:16:01.36 ID:HQ3Oi2YX0
神戸空港関連のホールディング、回数は数えたことないが
原因を分析してみたら?過密が原因かどうか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:10:18.75 ID:QraVTDM30
過密な分けないだろw
やつらは利用客数の話題のときは、閑散としてて飛行機が1機もないガランとした空港として叩き
30便規制がただの経済規制であることが証明されようとすると、とたんに過密空港と騒ぎ出す

キチガイだよw

401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:17:28.45 ID:a0YL5/R50
空域の狭隘さ・混雑と
エプロンのガラ空きとは別
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:20:48.81 ID:n9OZ+96C0
神戸空港は鉄道で言えば、単線
つーか、阪神間に住んでいれば、関空便の多さとその下を行く神戸便
くらい見えると思うけどね、400はどこの田舎者なんだ?
北区山奥か、播州しかないなあ
予想通り
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:19:51.12 ID:a0YL5/R50
神戸空港はバスで言えば、ちっぽけなバス停。
客は近所の住民のみ、都市内バスだからバス停に早く着く必要もなく、来たバスに乗るだけだから、楽。
バスも滞留することがないから、スペースも要らない。
だが、近所以外の客が多く、長距離バスも発着するなら、大規模なバスターミナルが必要になり、ターミナルについてから乗車場までの移動も大変。
客も早めに着いて時間を使うから、店舗や待合室も必要。
バスも滞留時間が長くなるから、広いスペースも必要。

神戸空港がコンパクトで便利なのは、ちっぽけな一地方空港だから言えること。

神戸空港は弱小一地方空港としては身の丈に合っているが、拠点空港としては全くの能力不足。
拠点空港ともなれば、
・複数の滑走路
・二重、三重の平行誘導路
・広いエプロン(ナイトステイ含む)
・大規模で拡張性のある旅客ターミナル
・十分な機能を持つ広い貨物ターミナル
・大規模駐車場
・輸送力の高いアクセス交通施設
・十分な延長を持つカーブサイド
・十分な航空関連用地
などが必要になるから、神戸ではまるで身の丈に合わなくなる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:17:20.74 ID:j1JrIGtoO
>>402
お前こそ見たことないだろw
関空便は侵入も一本だけではない
神戸空港の上をいく飛行機は驚くほどわずか。

伊丹や羽田を知ってると関空がいかにスカスカか
良く解るよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:26:11.44 ID:P96MQstW0
関空 1350万人 11万回
伊丹 1300万人 11万回

404は神戸空港も行ったことないの丸わかり
ネットで知ったかしても専門板ではすぐにばれる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:31:39.46 ID:QraVTDM30
>関空便は侵入も一本だけではない

かつ、24時間空港なんだろ?
で、滑走路は2本パラレルで
クロースパラレルで7時〜9時しか運用出来ない伊丹と同じ離着陸回数なら
おのずとスカスカになるわなwしかも関空は深夜発着の貨物便だけで結構あるしな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:36:51.95 ID:P96MQstW0
なんかさ、素人が専門板になんの用?
空港も朝夕のラッシュは多いが、深夜はすくない。
オープンパラレルでも最終進入ではコースはわかれるが、神戸上空では
おなじ航路を使う。離陸と着陸があるだから、ほとんどの便は神戸近辺を通過する。
伊丹こそ、E70 CRJ Q400で40〜50%
羽田とは明らかに違う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:46:58.99 ID:QraVTDM30

おまえこそ素人だろうが

>オープンパラレルでも最終進入ではコースはわかれるが、神戸上空ではおなじ航路を使う。
意味不明w
2期滑走路は基本南側進入のみなんだぜ?知ってたか?
しかも神戸上空の航路自体が2本に別れてるの。関空機はMAIKOポイントまで
いちいち行かなくて良い。便が輻輳してはじめて外側の航路を取らざるを得ない状況が発生する。
それすら厳格に高度分離されているから、関空機と神戸機がちょくせつお互いに影響を与え合う
事はない。どちら向きに滑走路を使うかも風向きが全て。KIXのDPR/ARRは無関係。
そんなことも知らないの?

たった今で良いからフライとレーダー見て羽田上空と大阪湾上空を見比べてみろw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:52:11.11 ID:P96MQstW0
だから、ILS進入は直線だからコースが分かれるって話だろ。
お前がクローズパラレルの伊丹の方が多いようないうことをいうから
それを否定しただけ。
結局フライトレコーダで見てるだけの田舎者かよ。
まあ、リアルでみれば、伊丹のプロペラの多さを実感するはず。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:38:50.24 ID:QraVTDM30
>だから、ILS進入は直線だからコースが分かれるって話だろ。

それが意味不明だっつーの
クロー「ス」パラレルな。実際に言葉で聞いた事無いから誤解してるかもしれんが。
伊丹はまじで多いっつってるだろwアホか14時間運用で関空と同じ離着陸数
進入路も限られてるとなれば伊丹のほうが混雑するのは小学生でもわかるだろ

お前が関空機がすべて神戸上空を飛ぶかのようなアホなカキコミをしたから
それを否定したまで。
実際は24運用のしかも大回り航路を取らないと神戸機とは輻輳しない
それすら高度分離されている。
実際に神戸空港上空を見てみれば良い。関空機なんて1時間に数機も飛ばない
まったく見ない時間の方が多い。そりゃそうだそんな運用だからな。

素人云々言うから一陸くらい持ってんのかと思ったら本当の素人とはw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:01:23.69 ID:P96MQstW0
>>410
英語2級ももってなさそうだな
close の発音は形容詞ならクロース、動詞ならクローズ
closed がただしいかもしれんが、
オープンの反対語ならクローズだろ

なにを持って混雑というのか? オープンとクローズ滑走路間隔が違うから
伊丹の方が混雑か はあ?
お前最近伊丹に行ったことないだろ。昼間は半数以上プロペラ CRJ。
発着回数が関空も伊丹も同じって知らないで、あとから屁理屈でごまかしか。
哀れな馬鹿だな。


輻輳か、まさか、冗長連呼の馬鹿じゃないだろうなww
馬鹿って、一見難しそうな言葉を馬鹿の一つ覚えで使いたがる特長がある。
こういうのって低学歴、学歴コンプレックスなんだよね。
あまりの典型でわらえた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:04:15.71 ID:P96MQstW0
神戸行ってみろ、神戸空港をスルーする関空機ばっかりだ。
阪神間から関空まで20〜30km 海上だからはっきり見える。
お前は、神戸も伊丹も関空も行ってない。

ネットで見てるだけのカスだろ。
今年、飛行機乗ったか?
ならどこに行ったか書いてみろ。
どうせかけないだろ低学歴貧乏人。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:12:34.11 ID:QraVTDM30
>>411-412

火病ったな
いっちょあがり
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:39:19.67 ID:tffaUfRb0
何だよこのクソスレw
・輻輳
・冗長
なんか目に余る自己レス祭りだけど鯖板でもレスってた人だね。。。
三丁目の夕日って感じ(哀愁
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:40:26.62 ID:n9OZ+96C0
今年、飛行機乗ったか?
ならどこに行ったか書いてみろ。
どうせかけないだろ低学歴貧乏人。

これは無視ですか?可哀想になあ。今年、飛行機ものれない乞食。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:07:38.16 ID:Tg7a03ld0
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:42:18.72 ID:ooZL3D5hO
一番、安全確実な着陸は滑走路を現認した後180度旋回する最も基本的な着陸なんだがな
ILSは計器故障による事故が極たまに起きる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:20:18.12 ID:j1JrIGtoO
>>412

阿呆すきる
航空機の視認がどれだけ難しいかw
お前は20Km〜30Km先の飛行機まで、海上だからよく見渡せると言ったなw

お前こそ全く空を見上げていない。よくわかったよ

ひょっとして全部自分の事なんだろうな
田舎モンとか、貧乏で低学歴で飛行機乗れないとかw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:27:33.65 ID:ooZL3D5hO
コジキとか低学歴とか平気でいうあたりが程度の低さを物語っている
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:41:07.01 ID:vD3K+a5J0
六甲アイランドとかいう寂れた島のホテルに泊まったときには関空に降りる飛行機のライトが全部で10機ぐらい見えたなあ
最初は神戸に降りるのかと思った

夜なら見えるが昼は無理かしら
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:01:22.34 ID:QraVTDM30
>>420

そこに泊まる金があればりんくうゲートタワーホテルという廃墟ビルに
泊まってあげれば良かったのに
大好きな関空の飛行機(737ばかりだけど)もよく見えるだろうさすがに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:14:27.38 ID:vD3K+a5J0
関空好きじゃないし
用事ないし

423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:39:09.95 ID:n9OZ+96C0
神戸空港の展望台からでも関空機は見えるぞ
神戸空港の2〜3キロ先を通過するからな。
それを追っていけば、関空まで見える。
神戸空港も行ったことないのか?
まあ一度神戸空港にいってから書き込め。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:43:43.57 ID:j1JrIGtoO
>>423

20〜30Km先はどうしたの?

それを追えば関空のなんだって?w
よく聞こえない、ちゃんと言えw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:52:19.00 ID:n9OZ+96C0
20〜30km先は普通に見えるだろ
それに関空機が阪神間から数キロの海上を通過するから見えるって話だろ
なにからんでいるの?
そんなに飛行機好きなのに、神戸空港も行ったことないんだろ
自転車じゃ無理だからな
ポートライナーの電車代もだせないのか?
可哀想に、
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:27:03.84 ID:QraVTDM30

20〜30km先の航空機が見えるという話から
20〜30km先の風景が見えるという話にいつの間にか変わってるねw

べつに関空機を追わなくても関空くらい神戸空港から見えるけどなw
でも、関空に着陸する関空機まではとても見えんわw

おまえこそ泉州だかしらんが神戸空港まで何しにきたの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:31:51.47 ID:JzxXAA0ti
神戸空港は現状で固定される。

後付け後出しの宿命、日陰者の悲哀を神戸空港は末長く味わうと良い。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:33:22.66 ID:XTT73IOZ0
>>425
>20〜30km先は普通に見えるだろ
簡単には見えんでしょう。
上空を通過する飛行機の2〜3倍の距離。
豆粒以下でしょうね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:34:48.05 ID:ooZL3D5hO
>>425
神戸空港は自転車どころか徒歩でもいける
まあ神戸空港にいかんでも阪神地区の海沿いなら関空着陸便はよくみえるんだけどな
みえないという奴は阪神地区を知らない人
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:48:10.45 ID:l3co55Mm0
また出た、空港へ自転車で行くバカwww
伊丹も神戸もリアルバカばっかw

ってか飛行機を指くわえて見上げてるだけなのに空港問題を語るなよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:52:27.15 ID:z+N4+lfF0
>>430
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/01(金) 15:27:33.65 ID:ooZL3D5hO [2/3]
コジキとか低学歴とか平気でいうあたりが程度の低さを物語っている
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:58:38.38 ID:9fSfcv8/0
徒歩および軽車両でいけないのは関空だけなのに
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:06:27.56 ID:z+N4+lfF0
>>432
ホントだわw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:14:40.27 ID:n9OZ+96C0
>20〜30km先の航空機が見えるという話
はあ?日本語も不自由な人
神戸から関空までの距離が20〜30km ということだろ
そこに向かう関空便が見える ということ

20〜30km先の航空機が見えるというのはお前の捏造

まあ、引きこもりはコミュニケーション能力ないしなあ
外も見たことない。
つーか、20〜30km先の200m級超高層ビルは肉眼で見える。
ビルの横幅は50m程度だろ、飛行機も777なら全長70m
超高層ビルもみたことない田舎者かww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:35:25.00 ID:j1JrIGtoO
>>434
自己紹介乙過ぎる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:53:01.65 ID:9v5LfFWD0
>> 411
> 英語2級ももってなさそうだな
> close の発音は形容詞ならクロース、動詞ならクローズ
> closed がただしいかもしれんが、
> オープンの反対語ならクローズだろ

おいおい。closeを動詞で使ったら滑走路閉鎖だよ。他人に英語の資格を聞ける立場かね。

# というか、「英語2級」と言ってる段階で胡散臭さ丸だし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:01:44.06 ID:C5ZcX8tD0
>>436
まったくだ、英検をもってないことは恥ずべきことでもなんでもない
資格の有無、乞食、低学歴とかいうことじたい、私は程度が低いといってるようなもんだからな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:44:01.91 ID:0vyZlVpX0
空港まで自転車か原付w
やはり、これが痛民厨の実態wwwww


572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:38:14.92 ID:CYWWEVUX0
伊丹駅=伊丹空港 直通バス 利用者は平均10人
数億円の累積赤字
でも伊丹市民は空港を利用しないが、なぜか伊丹の利便性のために空港存続
そんな見えすぎたうそをつくのが兵庫 伊丹の屑
空港利権、金が欲しいだけの乞食
それが兵庫


580 :痛民厨:2012/05/27(日) 13:21:00.58 ID:8iUXKgqgO
>>572
伊丹からなら自転車か原付を使うからだろ
伊丹は平地なんだから空港まで市バスは福知山線利用者だよ
少しは考えてものをいえ


581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:47:40.97 ID:CYWWEVUX0
>>580
空港に自転車原付で行くのか?乞食の生活は新鮮だな
びっくりした。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:03:15.27 ID:0vyZlVpX0
[001/001] 94 - 参 - 決算委員会 - 閉4号
昭和56年09月17日
発言者152/240
○国務大臣(塩川正十郎君)
○国務大臣(塩川正十郎君) 昭和四十九年に航空審が決定いたしましたのは泉州沖。
その泉州沖を決定する前には神戸沖合い、あるいは播磨灘沖合い、あるいは西宮沖合い等、
いろいろ候補地を挙げて検討いたしました。
(中略)
それから伊丹空港を、もしこれを継続して利用するといたします場合に、
空域調整が泉州の方がとりやすい。神戸沖でございましたら、伊丹空港と非常に
接近いたしておりますので、おのずから空域制限を受ける。そういうところを
いろいろ勘案いたしまして、最終的に専門家の手で泉州沖ということを決定した。
私たちは専門家が決めましたことを、やはりこれを一応技術的には最高のものである
ということを信じまして、泉州沖という決定をし、そしてそれの建設にいま準備を
いたしておるというところでございます。


信頼できる塩川大先生が明言している。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
伊丹継続の場合は空域調整が泉州の方がとりやすい。
神戸沖は伊丹と接近しているので、おのずから空域制限を受ける。
これらを総合的に勘案して、専門家の手で泉州沖に決定した。

つまり、伊丹存続なら、神戸はフル活用不可能。
そんな神戸空港は無駄。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:04:00.61 ID:0vyZlVpX0
運輸省が「伊丹存続なら神戸はフル活用不可能」と国会で答弁している。
だから、神戸の規制撤廃や国際化を訴えるなら、その前提として、まずは伊丹の廃止を訴えるのが筋。

だが、なぜか神戸厨は伊丹廃止を訴えない。

意味不明。
神戸厨は空港問題をまるで理解できていないということだろう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:39:44.90 ID:rPWUHVl8O
>>438
尼崎や伊丹といった近所の人もわざわざ自転車か原付で駅に行き梅田からバスに乗らないとコジキになるんだ
ポーアイの人もわざわざポートライナーでいかないとコジキになるんだ
効率的な移動をしたらコジキになるんだ
最寄駅まではどうするの?
通勤電車に乗れないのにバスのでる駅までどうするの?
頭の弱い引きこもりにはわからないんだろね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:33:07.46 ID:D3Bc7xmY0
塩川発言だが、、、

旧神戸沖関空案では横風用滑走路が南西―北東方向に向いているので、
旧神戸の横風用から離陸した飛行機が伊丹離陸機と向かい合わせになる。
神戸沖の横風用などいつできることかわからないが、一応全体構想を考えないと
立地は評価できないからね。つまり、今の神戸空港の話かどうかは別問題。
もっともこの発言自体後付けの理屈の可能性もあるが。

あと、「フル活用」という日本語は曲者だよ。2万回がいっぱいでも「フル活用できてる」と言うこともできるしね。

逆に、滑走路1本の最大が16万回だとして、伊丹との関係で仮に例えば14万回程度しかこなせないととしても、
「伊丹との関係でフル活用できない」と言うこともできるし。

いずれにせよ、>>439 とか、>>440 のような短絡的な発想はだめ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:00:33.63 ID:fdN/IDcMO
空域とか需要は別にして、今の神戸空港ってフル活用したら
何便くらいまで増やせるのかな。
滑走路とかスポットの数で決まりそうだけど。
あと設計時にどれくらいを想定してたか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:49:33.34 ID:0vyZlVpX0
>>441
普段は最寄駅まで自転車を使っていても、航空利用時は自転車は使わない場合が大多数。
荷物があるから。
日帰りの出張でも、書類を抱えているから小さなカバンでも重いのが普通。
レジャーなら言うまでもなく荷物がある。
ほぼ全部の荷物を前もって送ることは少ない。
家族旅行で家族そろって自転車で空港に、など想像できない。

出張もしたことがない人間には分からないのだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:04:15.79 ID:0vyZlVpX0
>>442
では具体的な議論をしよう。

神戸沖関空は、泉州沖と違い、伊丹の発着数に影響を受ける。

神戸の規制撤廃や国際化、拡張を訴える者は、その前提として、
伊丹や関空の存続・廃止や発着回数をどの程度だと想定しているのか(あるいはどの程度にすべきと考えるか)
について、まずは整理願いたい。

伊丹があれば神戸沖は空域制限を受けるのに、伊丹の廃止も訴えず神戸の強化を主張するという支離滅裂な議論をやめさせ、
まともな議論をするために。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:09:07.84 ID:7Z5LD3+L0
デパート売上げ
なんば高島屋 1500億円
天王寺近鉄  1300億円
心斎橋大丸  1000億円
堺の阪急 高島屋も含めると軽く4000億円超え

神戸は大丸とそごうで1500億円程度

まあ大阪南部だけでも神戸の2倍以上の経済力がある
神戸と関空の比率も関空が2倍以上なのも納得

447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:11:34.70 ID:WaqQTejV0
関空厨必死だなww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:13:11.67 ID:RZro5WE90
播州人反論できず撃沈
乞食は1億円以上になると思考停止
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:48:06.10 ID:rPWUHVl8O
>>444
だから駅やバス停まではどうやって行くの?
徒歩、自転車、原付以外でいく方法教えてよ
あと駅より空港が近い人はどうしたらいいの?
荷物なんてどないむけでものせれるてか、そんな人ナンボでもみるんだけど
車か電車でしか行けない空港の近所だとわからないわな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:02:57.38 ID:0vyZlVpX0
>>449
「徒歩」と「自転車・原付」とは違うよ。
徒歩で空港なんてありえないとは書いていないから。

荷物があるから、
駅やバス停までは、
徒歩、バス、タクシー、マイカー送迎など。
空港が近い人も同様。

航空利用者が、空港や最寄駅・バス停まで自転車や原付で行くなんて、非常に稀なケース。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:14:32.77 ID:rPWUHVl8O
>>450
一人だと車運転できる人は本人だけだから送迎はできない家が多い
家族だと車で行くには近すぎて不経済
タクシーは論外
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:04:53.65 ID:0vyZlVpX0
>>451
>一人だと車運転できる人は本人だけだから送迎はできない家が多い
だったら、徒歩、バス、タクシーなどで行けばいいだけ。

>家族だと車で行くには近すぎて不経済
だったら、徒歩、バスなど適切な手段を選べばいいだけ。

>タクシーは論外
だったら、徒歩、バス、親戚や友人などによるマイカー送迎など適切な手段を選べばいいだけ。


普段の通勤とは違う。
航空利用による出張やレジャーだ。
通勤時のかばんとは違い、出張やレジャーでは、荷物は重くなるのが普通。
重い荷物があれば、自転車や原付は通常利用しない。
だから、書類も準備しなくてよい出張などのレアケースを除いて、
重い荷物を持って自転車や原付に乗って空港に行くなど、極めて稀。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:30:16.16 ID:UlKvnXwx0
>>440
>運輸省が「伊丹存続なら神戸はフル活用不可能」と国会で答弁している。

ではなぜ、神戸が関空神戸沖案と泉州沖案の比較再審議を望んだとき、
あの塩川はあれほど拒み続けたんだろうな。泉州沖でないと国際級の空港が無理なら、
なぜ、神戸は神戸で空港をつくればよい、関空は泉州沖に頼むなどと妥協したんだろうな?
答えてみろよ。

そして、再提出された神戸沖案は伊丹の存続を前提していたものだったのは知っているな。
そのとき、神戸は22万回、伊丹は7万回という割り振りだった。
伊丹7万回というのも、騒音の規制が理由であって、空域の問題からではない。
空域のことなんぞ実は何にも知らないおまえは、神戸が勝手にしていただけというしかないんだろ。
そんなこと不可能だというなら、なぜそんな回数は裁けないと説明しようとしないんだ?
説明すれば神戸空港など認めずにすんだのにな。
答えてみろよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:38:19.96 ID:rPWUHVl8O
>>452
関空以外の空港に行け
旅行や出張だから荷物が多いとは限らないというか大きい荷物を持ってる者のが絶対数は少ないから
嘘だと思うなら空港でも新大阪駅でもみてこい
国内旅行なら荷物が多くて車だけで旅行に行く
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:43:19.98 ID:rPWUHVl8O
>>450
自転車、原付で30分以内でも車使うってアホだろ
そんな距離で人に頼む奴はクズだろ
国内なら荷物も少ない、海外でも20kg以内のスーツケース、どないむけでものせれるよ
免許がなかったり自転車に補助輪つけてるのかお前は
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:45:18.40 ID:rPWUHVl8O
>>453
府漁連とズブズブだからな
塩ジイは金無限にあるだろ府漁連も共和海建筆頭に無限にある
そうした原因者を探して責任とらせろよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:40:41.54 ID:LWwMqd2r0
で、最近だとこのスレみたいに、あらかじめシナリオ構成と台詞を決めといて
時間差で表示する試みもある。実験途上のスレもある訳よ
他にもシステム暴露してけばキリがないけどな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:38:20.31 ID:nIgH1J1U0
播州は日本最大の皮革部落。
古代朝鮮人石工が国東半島経由で播州に棲みついた。
さらに戦前、軍事工場に朝鮮人労働者が働き、戦後も居座った。
播州=部落+古代朝鮮人+近代朝鮮人。
その後、豊かで上品な摂津の国(神戸)に侵入
↓↓
長田区役所襲撃事件
生田警察襲撃事件
神戸は日本最大の暴力団拠点
ちなみに忠臣蔵も朝鮮人の火病という説もある。
赤穂浪士の中には秀吉の朝鮮出兵の際、捕虜となった外国人の子孫もいた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:01:12.59 ID:hqXSXYbV0
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:02:20.48 ID:nIgH1J1U0
播州人がうじむし見たいに沸いてるなあ
神戸人から見て播州人ってどうなんだ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:08:12.98 ID:hqXSXYbV0
>>137
ウジ虫はお前自身

もはや泉州人も播州人も関係ない。
お前自身ががウジ虫そのもの。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:11:07.24 ID:coFVh7YAO
>>138
本当にそうだな
>>137
クズ野郎はやく失せろ
お前がいちばん邪魔だ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:35:26.39 ID:64lSvZtu0
>>458
賎州には負ける。
日本一。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:02:51.65 ID:ihiDRoFn0
>>453
>そして、再提出された神戸沖案は伊丹の存続を前提していたものだったのは知っているな。
>そのとき、神戸は22万回、伊丹は7万回という割り振りだった。

その案については、管制部の合意は取れていたのか?
管制が合意していない案なら、素人の空想。
管制上の問題だから、航空交通を管理する管制部の合意は必須。

答えてみろよ。
根拠をつけ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:24:37.13 ID:Isjq+Vz+O
>>461
お前のほうがはるかに素人の空想である件w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:24:33.96 ID:ihiDRoFn0
>>462
はいはい
で、管制部も合意した案であるという根拠は?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:09:50.77 ID:iXz/n+Ah0
>>463
おまえ頭悪いな。
おまえの言う管制部が合意しないような案なら、はっきりとそう説明し、
こんな計画は無茶ですと拒めばよかったのになぜそうせず、
神戸空港を認めるような妥協をしなければいけなかったのはなぜか。
そう聞いているんだよ。
神戸沖案はだめだ、関空沖案とは比較にならない。
それが言えないからこそ、神戸空港であきらめさせた。
そうじゃないのか?それしか考えようがないだろうが。
逆質問せず、ちゃんと答えろ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:48:36.79 ID:ihiDRoFn0
>>464
>神戸沖案はだめだ、関空沖案とは比較にならない。

それが航空審議会の答申なんだよ、馬鹿
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:49:33.80 ID:ihiDRoFn0
>そうじゃないのか?それしか考えようがないだろうが。

それしか考えようがない?
なぜそう断言できるんだ?
根拠は?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:59:21.21 ID:QX+38aryi
神戸は永遠に大阪に隷属する衛星都市
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:59:42.64 ID:QX+38aryi
神戸空港もまた同じだ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:17:50.99 ID:EvKP3ntA0
>>464
>こんな計画は無茶ですと拒めばよかったのになぜそうせず、
>神戸空港を認めるような妥協をしなければいけなかったのはなぜか。
>そう聞いているんだよ。


これが答えですね。

1968年、関西新空港の検討開始。

1969年、大阪空港周辺地域住民による国を相手に国家賠償請求訴訟。
※国が追い詰められ始める。

1970年、新空港各候補地において、新空港反対決議。

1972年、神戸市による新空港反対決議。

1973年、伊丹市『大阪国際空港撤去都市』宣言。
※国はますます追い詰められる。

1974年、航空審議会「泉州沖が最適」と運輸大臣に答申(第1次)。

1975年、審議会答申により、伊丹の廃止を前提とした位置・規模の空港として、泉州沖が最適と決定。
※これは当然ながら後の関空2期も含むもの。つまり関空2期は実質的にこの時期に決定されていた。

1976年、運輸省、大阪府に観測塔の設置申し入れ(府は了解の回答)、1977年10月完成。

1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ。
※国にとって、希望の光が見えてきた。

1980年、航空審議会「詳細な位置及び工法等」を運輸大臣に答申(第2次)。

1981年、第2次答申を踏まえ、3点セット(空港計画、地域整備、環境影響評価)が示される。
※実質的に泉州沖に確定、他の候補地は完全に消える。

1981年、最高裁にて国に伊丹空港周辺地域住民に対する賠償命令。
※国は司法から待ったなしの状況に追い詰められるが、司法は泉州沖という解決策を示唆してのこと。

1982年、神戸市、一転して「神戸沖空港試案」を提出。
※国も司法にも全くの想定外、時期を逸した後出し試案。

1984年、神戸市は関空への同意表明を交換条件に、神戸沖空港設置計画を位置づけを迫り、まんまと成功。
※待ったなしの状況に追い込まれていた国は、飲まない場合には数年単位で計画遅延が見込まれる状況下、
 国の弱みに付け込んだ神戸市のヤクザまがいの脅迫をイヤイヤながら飲まざるをえなかった。

1987年、泉州沖に関西新空港本体工事着工。

1990年、大阪空港は新空港開港後に国内線限定となる方針を立てる。
※当時としては仕方のない判断だったが、今から振り返れば結果論として誤りだった。

1994年、泉州沖に関西国際空港(第1期)が開港。

1999年、神戸空港埋立着工。
※神戸のヤクザまがいの脅迫に屈したものでありどうしようもなかったが、結果として国が空港設置許可を出したのは誤りだった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:46:12.72 ID:HTY4n9wc0
>>465-466
>それが航空審議会の答申なんだよ、馬鹿
おまえのその言葉は、
「最初の審議から随分状況は変わっている、再審議を要求する」に対し
「審議はもうしません」
といっているのと同じだよな。
再審議せず、神戸空港で決着をつけた理由になっていないことは、バカにはわからんか?

>それしか考えようがない?
>なぜそう断言できるんだ?
>根拠は?

おまえバカだろ。
それ以外の理由があるというなら、おまえがそれをあげる番なんだよ。
結局なんにも答えられないバカなんだよ、おまえはな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:54:39.94 ID:EvKP3ntA0
>>470
>それ以外の理由があるというなら、おまえがそれをあげる番なんだよ。

あんたが、
>そうじゃないのか?それしか考えようがないだろうが。
とまで言っている以上、まずは、
そう断言できる根拠を、
あんたが先に挙げるのが筋ではないか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:02:05.79 ID:S5wD3qXbi

後出しの提案など既に遅すぎただけの話。

いつも後付けで小狡く立ち回ろうと策を弄してばかりいるのが神戸の手口。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:45:45.62 ID:HY8ndvzG0
>>472
関西の全需要を独占しないと関空の経営はなりたちません
まで読んだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:50:18.69 ID:BVui708s0
関空厨、虚しいのぅ(笑)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:31:00.24 ID:wW84C9JgO
>>473
どこに書いてあるの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:36:38.33 ID:mYrx1QdD0
関空厨、虚しいのぅ(笑)

477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:13:18.79 ID:jQOWRRAA0
>>471
>>そうじゃないのか?それしか考えようがないだろうが。
>とまで言っている以上、まずは、
>そう断言できる根拠を、
>あんたが先に挙げるのが筋ではないか?

完璧なバカだ。こんな者とやりあっても結論は無理。
こんな奴がここで書き込むこと自体が社会悪だ。
現実の議論の場では相手にもされないだろな、こんなクソは。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:38:59.37 ID:YzIUVb+xi
>>470

>「最初の審議から随分状況は変わっている、再審議を要求する」

神戸様が後付け後出しで空港誘致に転向した、というのが最大の状況変化だな。
つまり「今から料理が既に並んだちゃぶ台をひっくり返すから俺様神戸の言うメニューを作れ!」ということ。

徹頭徹尾、神戸はクソ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:16:43.30 ID:8gQ4dNnAO
神戸空港を国際化しても大して問題はない。
人が沢山利用するところから飛ぶのがいい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:17:31.58 ID:/Du1U7T20
>>478
神戸の後つけで泉州が誘致に転向したのですね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:41:09.85 ID:123qdrh30
何といっても国際便は神戸が相応しい。
神戸が欧米人にとって住みやすい、働きやすい、というのは専らの評判。
近くに国際空港があれば最強。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:52:49.47 ID:S2BfuvHX0
>>479-481
妄言をいくらタレ流しても、増便はおろか国際線も神戸には来ないよ。
残念だったねw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:54:34.25 ID:ZNEFuFb00
関空厨哀れ…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:03:57.48 ID:UwK7l8wZ0
>>477
お前、完全に議論に負けたなw
哀れな奴だw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:50:37.53 ID:jQOWRRAA0
>>484
まともな議論一つできぬ者が負け惜しみか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:49:15.12 ID:gzFf3Tj+0
<スカイマーク>「機内の苦情は消費生活センターへ」
毎日新聞 6月5日(火)2時30分配信

航空会社のスカイマーク(東京都大田区)が乗客に対し、苦情は機内ではなく消費生活センターなどに伝えるよう明記した文書を示しており、東京都消費生活総合センターは4日、同社へ抗議することを決めた。
スカイマークによると、この文書はA4判の「サービスコンセプト」。
5月18日から機内全席の前ポケットに入れており、内容は▽客室乗務員は荷物の収納の援助をしない▽客室乗務員に丁寧な言葉遣いを義務づけていない▽客室乗務員は保安要員としての搭乗で接客は補助的なもの−−など8項目。
数年前からの方針だが、乗客から客室乗務員の接客について問い合わせが相次いだため作成したという。
文書はさらに「機内での苦情は一切受け付けません。ご理解いただけないお客様には定時運航順守のため退出いただきます。ご不満のあるお客様は『スカイマークお客様相談センター』あるいは『消費生活センター』等に連絡されますようお願いいたします」と明記。
都消費生活総合センターに4日、この文書に関する苦情が1件あった。
同センターは週内に「消費者基本法も苦情を適切処理することを事業者の責務としている」とスカイマークに抗議、文書の回収と訂正の広報を求めることにした。
スカイマークの広報担当は「センターは公的機関なので当社の苦情を聞いていただいてもいいと認識している。抗議があれば対応を検討したい」と話している。
【柳澤一男】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/skymark/?1338862962
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:36:10.41 ID:qvvRlQsM0
思わずマルチにレスってしまうけど、こりゃ確信犯だろw
ひねくれ者の社長かあ、ちょっと性格的に憎めないなぁ
結構面白い人じゃんかw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:56:50.66 ID:FawL3u9H0
伊丹が存在する限り、運用延長以外での30枠解除は無い。
伊丹が存在する限り、通常チャーターでの国際線就航も無い。

以上が、まともな議論の前提、だろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:28:11.30 ID:yakimSOni
神戸空港の敵は伊丹だなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:43:58.70 ID:DnkrOEGv0
ハハハ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:13:09.54 ID:ImkDJAQt0
早ければ秋ダイヤから伊丹長距離規制解除@日経

さぁ来年ANAが居るかどうかw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:12:14.94 ID:aya9lqRm0
>>491
いや、やばいのは関空だろ
石垣、女満別あたりは、再度伊丹に戻して通年化するんじゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:17:53.06 ID:Ch4j/wn30
石垣はともかく
JAL伊丹ー旭川、釧路
ANA伊丹ー函館、女満別
は通年復活かも。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:21:13.11 ID:aya9lqRm0
>>493
釧路は、ANAも夏季臨時増便で飛ばしてるよな
どっちが飛ばすのかな?
女満別は、流氷需要があるから、冬でも客が乗る
ANAも、冬場に767飛ばしてた時期がある
しかし、関空なので集客に苦しみ、数年後には夏季のみの運航に

関空は、国内線需要を減退させる疫病神
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:52:56.02 ID:q0EniyUq0
スカイマークは大丈夫か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:45:16.20 ID:AA9DAIubO
まぁ神戸空港の規制解除は間違いない
伊丹の長距離便規制解除と同時、が
落としところだろうね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:08:19.59 ID:dEZpJlPV0
誰も釣られてないから俺が釣られてやろうw

>>496
アタマ大丈夫か?そんな話はひとつもないぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:09:41.31 ID:eMXY5e/s0
>>426
>>428
何キロ離れてるか知らんが、少なくとも6/6 15:00頃は3Fレストランから関空の着陸は肉眼で見えたよ。
南西方向から来て見上げる高さ位で旋回して、関空に降りて行った機体を1時間に5・6機見かけました。UAとかJetstarとかチェジュ航空とかだったような。
もっとも、追い続けないと見落とすくらい小さかったですが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 05:23:36.05 ID:GP/PF52q0
>>498
直線距離で20q程度だから霞んでない限り見えるな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:15:57.31 ID:3VybanBsO
>>499
距離でなく大きさの問題
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:11:24.49 ID:oEyJ9+Z60
>>498
>関空の着陸は肉眼で見えたよ
着陸態勢の機影は見えても
着陸は見えんでしょう、流石に。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:31:49.73 ID:27TG/gmX0
双眼鏡で見れば、空気がきれいであれば関空の駐機場の垂直尾翼は見える

機体が見える、見えないって言っているが、正面と側面ではかなり違う
もちろん機体の大きさでも違うし。正面でも夜間の灯火なんかは相当遠くでも見える
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 04:03:02.08 ID:EfpDb33a0
昨年の5月は震災の影響でまだ少なかった時期じゃないの?
なのに前年割れって、やばくね?

ピーチの影響をモロに被ったね。
ジェットスターも続くから、神戸はさらに影響を受けるかも。
スカイもガタガタだし。
でもスカイが例の件でボロカスに言われだしたのは6月に入ってからじゃなかったっけ?
神戸のスカイも息切れ寸前みたいだね

神戸はやばいな
次のドーピングが必要だ。
利用者に金でもばら撒くかw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:37:13.22 ID:Q+LvNOgZO
>>502
双眼鏡w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:38:39.44 ID:Q+LvNOgZO
>>503
ピーチは相当やばいのか数字をださなくなったな

経営指標や安全管理体制の目安になる情報だから
数字の非公表はやめて欲しいのだが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:18:26.69 ID:5U6BXjkh0
JALが消え、とりあえず天草が消え、ANAが消えそうで、
SKYまで羽田以外の路線のLFが、30〜50前後になってしまって(神戸⇔長崎も実質は50以下)
っつうか神戸⇔熊本より低い成田なんてもう需要は無いのと同然で


残るのはヒラタとユーロで、30枠全て開きなんて事になるなんて・・・・・・・・・・・・・ありえるなこりゃ

507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:45:15.92 ID:5U6BXjkh0
>>501
りんくうゲートタワービルや連絡橋がそれなりに見える視程下で西日であれば、
そしてB767以上の機体で、 >追い続けないと見落とすくらい小さかったですが で、
追い続ける事ができれば、なんとか見える。いやほんまになんとかねw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:04:37.38 ID:Q+LvNOgZO
>>506
ピーチの息切れのほうが早そう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:44:57.61 ID:UqvXTTpI0
知ったかぶりして、追い込まれたら苦し紛れの嘘をつき、結局、自己矛盾する哀れなバカ=神戸可哀想厨

603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな? つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。 従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

・・・と言い切ったのに・・・

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。  http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。

えっ???

<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www

大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww
@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる。
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:10:54.61 ID:zwejbxqKi
>>506
茨城線にでも期待したらいいんじゃね?
至便な神戸空港だもの、きっとキャンセル待ちまで出るプラチナ路線になるよw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:41:48.36 ID:wGWGSS5+0
SKY
2011年決算説明会資料就航予定にあった神戸⇔仙台の文字が
2012年決算説明会資料就航予定からばっさりと消えた。

羽田枠時期開放時には羽田⇔長崎直行化により、
神戸⇔長崎は2往復ぐらいに減便と予測される。(鹿児島・熊本がそうであったように)


30枠は埋まりそうにない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:43:05.93 ID:gYUPwyxoO
>>511
仙台発着はどの空港行きも消えてるから一緒だよ。

羽田増枠時にはA330も飛ぶ。
経由便だけでなく乗り継ぎ便も設定して、
松山や宮崎などの地方も飛ばした上で
ハブ化に注力して欲しいね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:05:31.53 ID:bDDA47KH0
ばかが火病で連投している。
バカ=関空可哀想厨
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:03:42.68 ID:VYbBtQge0
バカ=神戸可哀想厨

589:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:56:15.97
伊丹が廃止される場合とはまるで違うケースの判例を挙げるとは、お前は相変わらず読解力ゼロだ。
>最判昭56.1.27(行政の工場誘致施策の変更による損害賠償)判決文
http://karisumakousi.ddo.jp/data/hanrei_doc/gyouseihou/56.1.27.pdf
「A前村長は、村議会の賛成のもとに上告人に対し本件工場建設に全面的に協力することを言明したのみならず、その後退任までの二年近くの間終始一貫して本件工場の建設を促し、これに積極的に協力していた」
と書いてあるじゃないか。
これじゃ、村長側に非がある。補償は当然だ。
伊丹を廃止するときは、ちゃんと事前に明示するから心配するな。
国が明示するのを忘れても、事業者には世間やマスコミが教えてくれる。
そもそも、伊丹は廃止がとりざたされて何十年にもなる。
廃止されないなどと経営判断するバカはいない。
伊丹なのにそんな判断ミスをしたら、国が変な約束でもしていない限り、事業者側に非があるのは自明。

>H 3. 7.30 東京高裁 昭和62(行コ)109 損害賠償請求控訴事件
http://www.oft.co.jp/02-2/033-2/h-3-730-62109.html
「行政財産の使用許可による使用権を明示的な許可取消により消滅させた場合と利益状況を同じくするから、法的評価としては使用許可の取消がなされたものと同視すべきである。」
とあるだろ。
『十分な猶予期間を与えての、明示的な許可期間の満了』である伊丹廃止は、「明示的な許可取消により消滅させた場合と利益状況を同じくする」とはまるで違う。
「本件使用指定は、期間一年間とされ、右期間が経過するごとに更新されてきたものであるが、そもそも一年という使用期間は、使用目的等に照らし適合しないものであり、期限の到来によって当然に使用が終了するものではない。」
とあるが、伊丹の場合は、「期限の到来によって当然に使用が終了」ではなく、『数年後の空港の廃止によって、行政活動として当然に許可の更新をしないもの』であるから、事情が違う。
空港の廃止とは突然起こるものではない。空港がある限りは、相当の理由なく更新しないなどない。十分な猶予期間は既に与えられている。
羽田の格納庫で、突然このようなケースが起これば、この判例と同じになるかもしれないがね。
「しかも、市場移転直前の更新の際も、従前どおり期間は一年間とされ、市場移転に伴う旧市場の廃止による使用期間の限定及びその後の更新はしない旨の条件は付されていなかったのである。」
こりゃ、完全に許可を与える側に非があるな。
伊丹の場合に、こんなヘマをしなきゃいいだけ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:45:04.56 ID:VYbBtQge0
808:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:49:31.08 ID:DbiFGcfw0
nakadahiroshi 中田宏
神戸空港を初めて利用。
元々、私が佐賀空港、静岡空港と並んで不要と主張し続けてきた空港。
今日は明石市の帰りに利用した。
何でもそうだけど、無いよりあった方がいいに決まってるけど、維持管理コスト、近隣の代替施設の有無を考えれば、やっぱり不要な空港だったと再認識した。
http://hiwihhi.com/nakadahiroshi/status/61412529724858368?nr=10

809:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:50:26.85 ID:DbiFGcfw0
nakadahiroshi 中田宏
空港の整備は国なんです。
国策がないから、いくつも空港ができて赤字空港ばかり。

810:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:51:07.26 ID:DbiFGcfw0
神戸空港。
まず、どこの管理であっても国費莫大に投入しての整備。
次に、伊丹・関空との統廃合が実施されず。
結局、高コスト体質の空港がいくつもあることになり、日本全体の競争力低下。

811:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:51:48.29 ID:DbiFGcfw0
よくよくよくよくよく調べてから反論願います。
神戸空港の施設ごとに国と地方のそれぞれの拠出があるのです。
RT @kururunet: 神戸空港に国費は殆ど投入されていません
( 神戸市 http://bit.ly­/f1XB1X http://bit.ly­/iez
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:31:32.43 ID:b8StBYIL0
国費約300億円投入されているのに、なに言ってんだか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:48:35.80 ID:KKOamPid0
バカ=関空可哀想厨
バカが火病おこして連投しているわ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:13:38.43 ID:oVivn1fZO
>>517
そして、現在も代わり映えしない神戸空港

519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:35:01.72 ID:gYUPwyxoO
PBBが一本増えるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:43:42.22 ID:ab6UK6nd0
>>518
開港当時より、鉄道アクセスの信頼性が低下してる関空よりマシじゃないか?
開港当時のJRは、人身事故でもすぐに運転再開したので、それほど関空へ行くのが苦痛じゃなかった
今は、いつ人身事故で1時間止まるか分からないので、いつもヒヤヒヤしながら関空へ行かなければならない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:17:37.01 ID:oVivn1fZO
>>520
君はどうせ、バスか、ベイシャトルだろうから、心配しなくてよろしい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:09:49.34 ID:PzThp16y0
>>518
基地外は放置プレイが吉。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:18:29.60 ID:lUpgZaJr0
>>512
お ま え は あ ほ か

羽田枠時期開放は2013年春
A330は2014年以降
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:24:07.86 ID:3BFw2fmlO
>>523
普通は、むしろ羽田―神戸便を多く飛ばして
A330導入に備えるだろうな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:02:47.87 ID:TCsUxP0u0
「普通」ならA330は、まず福岡か千歳に投入でしょうね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:44:43.83 ID:jT46oT3u0
スカイは福岡便の増便をずっと要望してるけど、
福岡空港のスポット不足のせいで実現できてないから、
大型化するとしたら、まずは福岡でしょうね。
利用率も高いし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:26:52.76 ID:0q0Q3txX0
夕方の一部時間帯、神戸空港ガラガラだったよ。多分例の30便規制の所為なのでしょうね
非常にもったいない気がしてならない。日常的な利用者としては早急に規制解除を臨みますね
100便程度迄なら需要も見込めるし、何よりこれまで飛行機に乗らなかった新たな需要が旺盛です
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:06:28.92 ID:fie6ClZc0
100便だとSAABでも厳しそうだw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:38:11.52 ID:K7tYT0an0
完全に規制を撤廃したとしても50ぐらいが限度じゃないか?根拠はないが
時間の延長で羽田便が朝、夜に増えて、仙台、新潟、宮崎か大分、石垣
ぐらいしか、思い浮かばん

ただ枠が撤廃されると、ANA、スカイ以外の会社が入ってきて、大幅に増える
可能性はある。当然関空からのシフトになるだろう
そうなると関空が傾いて、また規制の話になるのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:04:41.00 ID:fie6ClZc0
だから伊丹が存続するかぎり。現状の運用時間内での枠の拡大は無い と何度言ったら解るんだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:46:25.61 ID:bylBHNpb0
その手は桑名の焼きハマグリだわ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:22:46.14 ID:YdjsDhYl0
>>530
関空はLCC増便で右肩上りじゃないの?
神戸の30便規制を見直しても影響無いんでしょう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:34:12.58 ID:fie6ClZc0
>>532
神戸30枠の元凶は伊丹が押さえてる空域である。
伊丹が存続及びジェット枠拡大による増便が成される程、神戸の30枠は解除されない。

>>488
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:37:23.83 ID:/waKno2JO
>>488
なんだ、関空は無関係なんだw

相変わらずとは言え、もはや目茶苦茶だな
関空厨は
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:39:09.32 ID:fie6ClZc0
誰も無関係なんて書いてないのにねぇw

相変わらずとは言え、もはや目茶苦茶だな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:59:34.84 ID:o6JdZS4n0
伊丹とも関空とも関係する
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:31:55.33 ID:ktMfXfKs0
神戸に対する影響関係の度合いで言えば

関空空域<関東における横田空域<沖縄における米軍沖縄空域<伊丹空域



神戸厨の皮を被った伊丹厨ほど性質の悪い者はない、
その上に仮性包茎だから剥けたり被ったりで、相変わらずとは言え、もはや目茶苦茶な方便ばかり言う。
これじゃぁ、真性包茎の方がよっぽどマシだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:20:17.62 ID:ggtP3CfS0
そんな事より滋賀にも空港を
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 05:00:36.78 ID:6GpJoKY6O
関空を移転してもらえばいい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:57:56.34 ID:WUNs6o/80
座布団100枚!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:04:46.47 ID:wNN+25e50
「欧米化=善」という発想がオッサン臭い
この時点で橋下を支持してる若い層と大きな溝が出来てることになる

あとな、大阪でオシャレなのは俺の住む北摂だけで十分
大阪市内はゴミゴミしとけばいいんだよ

泉州は論外。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:27:12.19 ID:B5pv+TiQO
間もなくだね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:26:30.88 ID:UXmdCezK0
7月が来るというのに発着枠は結局そのままだったね。
あぁ残念だなぁ(棒)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:56:38.29 ID:/Fn7k/ks0
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:38:43.01 ID:fGLrUwnt0
永遠に規制緩和を訴えるだけのスレッドですねwww


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:17:11.53 ID:wN2MJM5m0
まぁ長くて7月までだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:51:13.95 ID:KUyQyg3D0
地道に訴え続ければ道は開けるよ。需要さえあれば近々規制解除に、お願い
無茶は言わない。まずは50便程度に、今のままでは真綿で首をしめられている
のと同じ状態だ。くっすん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:54:20.40 ID:o7jv2lYF0
>>545
後発しかも小ズルい策略で無理無理に空港作っちまった結果だから、自業自得。諦めな。
もっとも自分で作った事業計画通り、ANA/JALが全便大型機(747/777クラス以上)で運航するようになれば赤字は出なくなる算段だからまぁ頑張れw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:55:50.21 ID:dJO0RCYt0
5月 S社実績 関空と神戸の同路線比較

関空=札幌  54.8%
神戸=札幌  45.4%

関空=那覇  65.8%
神戸=那覇  51.6%

---------------------------------
S社 神戸路線 全搭乗率
神戸=札幌 45.4%
神戸=茨城 51.3%
神戸=長崎 60.9%
神戸=熊本 41.0%
神戸=鹿児島55.9%
神戸=那覇 51.6%
神戸=成田 30.6%
神戸=羽田 80.2%


無くてもいい羽田だけじゃんw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:03:57.54 ID:EGy6K8bL0
>>546
>自分で作った事業計画通り、ANA/JALが全便大型機(747/777クラス以上)で運航するように
>なれば赤字は出なくなる算段だからまぁ頑張れw

また大阪と国が組んでやった悪事に気づいていないハッピーな大阪野郎か?
おまえたちは、周辺を犠牲にしてでも繁栄しようとしているエゴだということに気づけ。
神戸空港の開港前の就航計画が大型機主体になってしまっているのはな、
便数制限などない関空開港前からあった、利用客数と着陸料収入の計画数値を
便数制限下でも変更しないですむようにするツジツマ合わせのためだ。

30便の規制となれば、神戸から当然文句が出る
便数が制限されれば収入が減るじゃないか → 大型機にすれば減らさずにすむ
利用客数が減れば費用対効果等社会評価、経済効果が低くなる → 大型機にすれば利用客数も減らない。
大型機主体にして計画を作り直せ、そうすれば許可してやるから。とな。

一日30便という数字も空域など全く関係なく、機材大型化でツジツマ合わせできる限界からきたもの。
40便だとまだ余裕があるな、20便だと採算に乗らず許可できない、30便なら何とか帳尻合わせできるのか。
よし、関空のためなら10便程度にしたいところだが、30便でいくとするかって具合にな。
そのため、30便規制の空港なのにエアラインに格納庫用地を売って資金調達する計画を国が認めているという矛盾がある。

>>後発しかも小ズルい策略で無理無理に空港作っちまった結果だから、自業自得。
それはおまえら大阪人。さんざん塩爺の国会発言貼られてもまだ理解できないのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:12:57.92 ID:dJO0RCYt0
関西新空港の候補地のうち、泉州沖が選ばれた。
神戸沖は落選。
当選はたった一か所。

なのに、なぜ神戸沖にも造ったのか?
これじゃうまくいかなくて当然。

馬鹿丸出しだ。
神戸可哀想厨のように。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:20:10.47 ID:VrYUEuTR0
バカだなまだわからないのか。

ツジツマが合わないのは神戸空港そのものだろw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:55:01.51 ID:Ck2vCUAO0
>>548
>矛盾がある。

国の基幹空港、伊丹と関空の至近距離に、第三の空港を
後 か ら 作 る こ と そ れ 自 体 が 矛 盾 だろ。

そして神戸の行動様式はお前の発言のちょうど裏返しだ:
★ オール関西を犠牲にしてでも神戸だけは繁栄しようとしているエゴ ★

天に唾を吐くことだけは上手だな、神戸可哀相厨。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:13:22.56 ID:dJO0RCYt0
>>548
>さんざん塩爺の国会発言貼られてもまだ理解できないのか?

神戸は伊丹の空域と競合するという塩ジイの大臣答弁もさんざん貼られたよな。
大臣答弁、つまり官僚が用意した答弁だ、思い付きじゃないぜ。
まだ理解できないのか?
神戸がいかにアホな空港かということを

神戸可哀想厨よ、お前はバカだ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:52:07.86 ID:fYY807PMO
神戸空港がなければ泉州沖関空はない。
これを認識してないバカが多すぎる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:59:58.28 ID:Ck2vCUAO0
>>553
神戸市「オラが神戸空港を作らせないのなら、泉州沖関空を認めず国の政策だろうと
オール関西の総意だろうと、何年でも妨害して遅らせてやる!」 だろ。

それにしても本当に神戸市は身勝手で恥知らずな事をしたものだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:08:29.88 ID:OuXUzKJ60
>>547

関空―羽田 28.2%

関空―羽田 28.2%

関空―羽田 28.2%
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:17:32.53 ID:OuXUzKJ60
乗り遅れても救済のないLCC
関空はアクセスに致命的な欠陥を抱えた空港!!

2012年6月22日
6:20 【阪和線】 河川増水 列車の遅れ

2012年6月21日
【特急はるか号】 踏切の確認 運転取り止め
18:25 【阪和線】 信号の確認 列車の遅れ
12:10 【阪和線】 踏切内の確認 列車の遅れ

2012年6月20日
13:57 【阪和線】 信号の確認 列車の遅れ

2012年6月19日
15:45 【はるか号】 台風 運転取り止め

乗り遅れ客も少なくはないだろうから、だんだん関空便の搭乗率は下がっていくよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:44:31.89 ID:IWquzVELO
>>555
5月飛んでた?
スタフラもあるからイランけど。そこそこ搭乗率あるし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:49:25.21 ID:IWquzVELO
>>556
南海もバスもあるから、早目に行動すれば、さほど問題にならんよ。
いつも阪和線の事しか言わないね。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:27:48.38 ID:OuXUzKJ60
>>558
わずか1時間の飛行のために、2時間前に空港に着くように行かないといけない関空って…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:51:31.68 ID:GLzAXXW00
ピーチの時間厳守は酷いね。先般も30分を僅かに遅れた若いアベックが搭乗できずに途方に
くれて居たね。諦めて去って行ったがね、何か可哀想に思えたよ。引換券2枚がパー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:54:26.58 ID:GLzAXXW00
LCCの専用ゲートが出来ればそうした事は無くなるのかな。ならもう少しの辛抱
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:53:59.43 ID:IWquzVELO
>>559
心配なら、新今宮で南海に乗り換えたらええだけやん。ホームの階段あがったら、南海の改札見えてるのに。はじめから、バスでもOKやし。
その指摘間違い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:08:40.86 ID:Ck2vCUAO0
>>553
神戸市「オラが神戸空港を作らせないのなら、泉州沖関空を認めず国の政策だろうと
オール関西の総意だろうと、妨害して何年でも遅らせてやる!」 だろ。

それにしても本当に神戸市は身勝手で恥知らずな事をしたものだな。
こんな神戸空港の発着枠を限定した当局の判断は適切。今後も堅持で適切。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:47:46.98 ID:tAEuKaRr0
>>563
泉州に作ったら失敗するのは神戸市だけじゃなく
俺もわかってたw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:45:38.34 ID:zeWS0vmZ0
>>563
ダメじゃん神戸
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:10:25.43 ID:S8mEkduC0
>>563
神戸は公平な基準で見直して欲しいと要望しただけでしょう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:20:27.60 ID:dJO0RCYt0
経緯や空港の最適配置を考えれば、
神戸での旅客機・貨物機の就航禁止が、
最も公共の利益に適う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:14:27.47 ID:tAEuKaRr0
>>567
空港の最適配置は伊丹かもしれないが
貨物は圧倒的に神戸だろ。
関空は旅客も貨物も不向き。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:15:14.60 ID:GLzAXXW00
沖縄便は平日でも搭乗率抜群だよ。本日のANN夕刻到着便もほぼ満席で到着、300人乗りだよ
折返しの沖縄行の搭乗率が気になったが。ランダムに修学旅行生が多いね、おいらは知らないが
毎日飛んでるので、悪い日も年間何日か有るのかもしれないが上等なのでは
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:20:39.24 ID:vnrJsxNF0
>>567
常識的にはその通り。
無理が通れば道理が引っ込むの諺のまま、無理に神戸空港を作ってしまった結果、近畿圏の航空輸送は歪で使い勝手が悪く競争力に乏しくなってしまった。
利益を得たのは神戸市と近隣だけ。広域でが全く無駄が多く不合理なのが神戸空港。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:49:15.48 ID:tAEuKaRr0
>>570
近畿圏の航空輸送が歪んだ原因は関空を泉州なんかに作ったからじゃん。
神戸に関空並みの空港があったらハブとして大成功してるよw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:01:31.24 ID:SBDyp/vm0
>>571
タラレバの仮定なんて議論とは言わないよ。
神戸の人ってどうしていつも後出しの屁理屈しか言えないのかね(呆)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:10:08.08 ID:W7xvSQ3Q0
>>570
>近畿圏の航空輸送は歪で使い勝手が悪く
高々30便規制が有る神戸のせいで、使い勝手が悪く競争力に乏しい関空て
被害妄想も甚だしい。
そんなに競争力が無い泉南に持って行ったせいでしょう。
せめて伊丹の廃港が出来ない為と位言えないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:40:27.92 ID:dJO0RCYt0
>>571
それを神戸は断った。
新空港反対の市長が当選した。
だから、後の祭り。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:28:54.20 ID:tAEuKaRr0
>>572
神戸人ではないんだがなw
京阪神に住んでたら関空と神戸空港では
神戸空港の方が便利なのは明白だろ。
タラレバ以前に、日本を代表する物流拠点の神戸に大空港があったら
世界有数のハブになってたと思うよw
伊丹もすっきり廃止にできしな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:49:38.17 ID:tAEuKaRr0
>>574
神戸の態度がどうあれ
関西経済を伸ばす資源が神戸にあるのに
それを無駄にする関西てのはホントにバカだと思うよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:56:05.73 ID:dJO0RCYt0
>>575
そうだが、今さら遅い。
今からやり直す財政的余裕があるはずもない。
そこまでしなくてはならないほど、利便性に差はない。

>>576
関西経済を伸ばすための基盤として関西新空港を造ったのに、
需要・供給を分散させて、世界的にも大きな人口・経済を無駄に関西てのはホントにバカだと思うよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:03:13.17 ID:tAEuKaRr0
>>577
大都市に空港をつくると便利だけど
ド田舎に大空港をつくっても大都市にはならないよw
失敗するだけ。
ド田舎に大空港を作ったら空港の周りが大都市になると大阪府は目論んでたんだろうなw
その結果が、りんくうの破たんと再建団体寸前の地元自治体。
そこに地方税を落とすため関空を国営化したり免税にすることもできない。

関空てのは2兆円もの大金を大阪湾に捨てたようなもんだよ。
ホントにバカw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:41:52.49 ID:yE9aW0ei0
>>577
>需要・供給を分散させて
まさか神戸の事ではないよね
30便規制の神戸を相手に需要供給分散だなんて。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:49:35.79 ID:dJO0RCYt0
>>579
関空だけで十分なのだから、神戸のことでもある。

神戸はGA空港にして、発着回数の規制は外した方がいいだろう。
ただし、公共性の観点から、GAの発着は関空発着機の支障にならない範囲で。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:24:23.82 ID:MigIv27k0
神戸はビギンヒルやヴァンナイズをモデルとすべき。
金持ちも多いらしいし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:41:11.16 ID:76QuYUDt0
羽田も国際化されてるんだから神戸も国際化したらいい。
伊丹の国際線がすべて関空に行ってから関西経済が衰退した。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:46:36.03 ID:MigIv27k0
羽田が再拡張による容量拡大に合わせて再国際化されたのは、首都圏の国際線需要に成田だけでは対応できないから。

関空だけで楽に対応できる関西とは事情がまるで違う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:33:27.43 ID:DzDgc4Ch0
マリンエアに国際便など全く要らないよ。元々国内線専用空港だし、30便規制撤廃でせめて
国内ベスト10の利用者数にはなって欲しい。
新千歳、成田、羽田、中部、伊丹、関西、福岡、那覇の8空港は別格なので9位を目指して
今現在9位〜14位争いは仙台、神戸、広島、長崎、熊本、鹿児島で良い勝負をしているよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:43:04.66 ID:cQipSjAv0
機材大型化すればそのまんまでも利用者数ベスト10狙えるだろ。
実際はそんな需要無いから無理だけどな。朝イチの羽田行きでも772さえ入らないしね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:56:06.18 ID:DzDgc4Ch0
わが国の幹線はたった21路線のみ、マリンエアも誇りを持っても良いと思う

羽田〜新千歳、関西、伊丹、神戸、福岡、那覇
関西、伊丹、神戸〜新千歳
関西、伊丹〜福岡
関西、伊丹、神戸〜那覇
福岡〜新千歳、那覇
成田〜新千歳、関西、伊丹、福岡、那覇

日本で航空法上、幹線と認めているのは後にも先にも上記21路線のみ、いわゆるA路線
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:59:06.51 ID:cQipSjAv0
後付け後出しのエゴイズム丸出しの建設経緯を考えたら
誇りどころか恥を知れと言われるのが世間的なオチじゃないかと。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:12:38.48 ID:DzDgc4Ch0
当時の神戸市長も回顧録で、人生唯一の失政でしたと振り返っていたね。自分など関西空港は
当然、神戸沖にできるものと思ってた。微妙な時代背景が有りましたが、残念だが過去の事で
関西広域で考えたら神戸沖が良かったは当然ですが、マリンエアもは背伸びはせず地元密着の
使い勝手の良いエアポートで生き残って行くと思います。ヘビーユーザーの自分にとっても
ただ、30便の枠規制は納得し難いものが有ります。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:13:48.25 ID:cQipSjAv0
>>586
航空法での幹線は地区単位で、神戸は大阪地区エリアの空港に
含まれているだけの話。つまり都市コードOSA傘下の一要素に過ぎない。

神戸空港単体で幹線認定されているのではない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:30:37.15 ID:DzDgc4Ch0
基幹空港をコード順で言えば。羽田、成田、関西、伊丹、神戸、福岡、那覇、新千歳の8空港

羽田と成田発の便は全て下り、向かう便は全て上り。過去に有った那覇〜新千歳は新千歳行きが下り

神戸も羽田、成田便以外他の便は全て下り。

国の使用許可がいる要るいわゆる混雑空港は羽田、成田、関西、伊丹の4空港

神戸空港の枠規制も大阪湾の超超過密空域を通過するので。高さで分けるのも限度が有りましたが
今秋、規制緩和に成る見込み、期待値も入ってますが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:32:52.38 ID:cQipSjAv0
>関西広域で考えたら神戸沖が良かったは当然ですが

タラレバの話をしたらキリが無いが
関西広域で考えたら、後から神戸空港を作ったのは明らかなインフラへの
重複投資で誇るどころか、公金の無駄遣いとして強く批難されるべき。

>マリンエアは 地元密着の

ならば現状で十分。これ以上は空域の問題も出るし、拠点分散することで
広域での競争力は弱体化してしまう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:41:05.88 ID:gm+A1dOm0
>>590
>基幹空港をコード順で言えば。

意味不明。冗談抜きでさっぱりわからん。
空港コードのアルファベット順ならCTSが最初だし。

>神戸も羽田、成田便以外他の便は全て下り。

それが何か?下りの起点ならば偉いとでもw

>国の使用許可がいる要るいわゆる混雑空港は羽田、成田、関西、伊丹の4空港

神戸空港は入っていませんね。
しかも混雑空港の伊丹&関空がある>大阪湾の超超過密空域 に後から割り込んできたお邪魔虫なのが神戸空港。

>今秋、規制緩和に成る見込み

何がしかの根拠があるならソース付きでご主張をお願いします。
根拠レスな妄想なら、チラシの裏にでもどうぞご自由に書いてくださいな。

>期待値も入ってます

むしろ期待値だけでは?
3空港統合案をあっさり蹴られて神戸は塩漬け同然なのに、この段階で規制緩和が行われると考えるほうがどうかしている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:48:23.75 ID:Kxlsq2/R0
>>590
おいおい、神戸は基幹空港ではないよ。あらゆる意味でね。
無条件で盲目的な郷土愛は凄いと思うが、ウソを書いてはいけないね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:56:32.34 ID:GSDJ8uDi0
またもや神戸厨がフルボッコにw ミジメwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:16:30.99 ID:eQTNYn0a0

※神戸厨は関空厨が捏造したアホキャラです。惑わされないようにw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:18:36.13 ID:DzDgc4Ch0
A路線は20強路線しかない。幹線路線に堂々と入っているよ、時刻表を見てください
幹線路線の空港を基幹空港と言いますが。別の言い方で言えば母港、お盆の帰省時など
みなさん羽田、成田、中部、関西、伊丹、神戸の6空港から旅立ちそして帰って来ますね
更に別の表現では羽田、成田、関西、伊丹、神戸の順に重要な空港と解釈して良いのでは
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:02.02 ID:QlcFcURV0
>>596
大阪OSAの一部分として航空法上で幹線扱いされてるだけなのに何言ってんだか。

神戸単体はただの地方空港、基幹空港ではない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:31:40.84 ID:76QuYUDt0
後だしとか言ってる奴いるけど
伊丹が廃止できなくて神戸もできたのは
泉州なんかに使えない空港を作ったのが原因
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:32:55.38 ID:p3hC02xg0
もう夏休みか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:57.75 ID:DzDgc4Ch0
今現在、関空が絶好調でマリンエアの出る幕が。。。枠が取れてLCCを誘致出来れば
しかし、同じ関西で共食いも何だが自由競争させても面白い。市場原理で搭乗率の悪い
便は自然淘汰されるよ、自分の主張は機会すら与えられないのは不合理だと。。。
神戸からも全国各地に旅がしたいです。関空も好きですが、やや遠いのです。
先般も長崎便を利用、マリンエアが見えてから駐車場の車を発進させるまで10分ですよ
自分は福岡空港に次ぐ便利な空港と思ってます
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:54:46.22 ID:DzDgc4Ch0
枠規制も撤廃と言っても完全にを求めている訳では。おおかたの人は30便を50便程度に
して欲しいとしているのでは。ただし、安全第一なので航空管制の関係でこれ以上超過密
空域に増やせないとの理由なら現状維持で良いです。需要が寒いので辞めとけとの根拠の
ない理由なら断固枠規制緩和を求めます。以上で退出させてもらいます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:40:40.22 ID:NRg41ad70
>>596
>更に別の表現では羽田、成田、関西、伊丹、神戸の順に重要な空港と解釈して良い

意味不明。個人的な印象を押し付けたり、
>幹線路線の空港を基幹空港と言います
などと勝手な解釈を作り出して垂れ流すのは良くないね。

それに新千歳・仙台・中部・福岡・那覇を差し置いて神戸が重要とは言えない。
そもそも神戸程度のトラフィックは伊丹・関空どちらでも完全に代用可能だしね。

神戸市周辺の地元民だけには便利であっても広域の公益には決して与しないのが神戸空港。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:41:01.07 ID:ucYcZdfM0
>>578
>関空てのは2兆円もの大金を大阪湾に捨てたようなもんだよ。

インフラ含めたら10兆円。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:44:22.17 ID:NRg41ad70
>>600
>同じ関西で共食い

そういう余剰なインフラを後から作って、共食いの状況を現出させてしまった神戸空港に正義はないね。

恥を知れ神戸市。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:58:26.07 ID:/pLO1xsE0
>>604
>神戸空港に正義はない
神戸に空港が必要なら作れば良いと取引を持ち込んだ
関空はもっと正義が無い。
そもそも、伊丹存続を前提に泉南に関空を持って来たんでしょう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:20:39.10 ID:MigIv27k0
伊丹を存続させた場合でも、泉州沖なら、両空港が並存できる。
これが泉州沖が優位な理由のうちの一つ。
当時は航空需要が爆発的に伸びていたから、関西新空港だけでは足りず伊丹も引き続き必要になる可能性があったから、当時の社会情勢を鑑みれば、妥当な判断。
しかし、ふたを開けてみると、伊丹がなくても大丈夫な状況。
よって、もう伊丹を廃止できないかもしれないという心配をする必要がなくなったので、心置きなく伊丹は廃止することが可能となっている。

神戸沖なら、伊丹を存続させると空域が競合して並存できない。
なのに伊丹を存続させているのに神戸空港を造った。
神戸空港に社会正義はない。
伊丹を廃止しても、関空と空域が競合する。
そもそも、関西新空港は、言うまでもなく泉州沖、神戸沖などの「候補地の中から一つ」であり、「候補地の中から複数」でない。
航空審議会でも、複数の候補地に空港を立地させることは当然ながら想定されていなかった。
やはり、神戸空港に社会正義は存在しない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:24:20.04 ID:76QuYUDt0
>>606
関西が昭和に引きずれる原因がそういう過去の駆け引きにあるだんろうけど
時代は流れてるのにいつまでもそんな話にこだわって
発展させられるインフラがあるのに一番不便なものを優先してるなんて愚かだと思うね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:41:26.68 ID:MigIv27k0
>>607
「しかし、ふたを開けてみると、伊丹がなくても大丈夫な状況。」
「よって、もう伊丹を廃止できないかもしれないという心配をする必要がなくなったので、心置きなく伊丹は廃止することが可能となっている。」
と現在のことを書いているように、過去に拘ってなどいない、未来を見ての話だが。

「神戸沖なら、伊丹を存続させると空域が競合して並存できない。」
「伊丹を廃止しても、関空と空域が競合する。」
これも現在のこと。

昔も今も、そして現状が続く限り将来も、神戸空港に正義はない。


関空はさほど不便ではない。
なのに、今さら神戸をどうかしようなどという財政的余裕はない。
どうにかしたければ、あんたが金を工面しな。



609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:43:51.75 ID:UZwr7UV80
結局、伊丹がいないと生きていけない関空(笑)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:04:43.80 ID:sR0JJcX/0
>>606 >>608
>神戸沖なら、伊丹を存続させると空域が競合して並存できない。

反論できないくせに何回も捏造話をヒマに任せ繰り返し書き込み、既成事実にしてしまおうというのが大阪人の常套手段。
再提案された神戸沖関空案は伊丹併存が前提。その時、神戸沖関空は22万回、伊丹は7万回。
おまえがいうように、伊丹と神戸沖関空では空域競合で併存できないのなら、
もし神戸沖が選ばれなくても自前で空港を持ちたいなどというなよと条件を付け、
航空審議会に喜んで再審議してもらい、やはり泉州沖案が最適だったと正々堂々と公表すればよかったはず。
そうしかなかったのだから、神戸沖案は泉州沖派にとって極めて強敵と意識していたと思われてもしかたない。

自前で空港をつくることを認めるから、関空は泉州沖に同意してくれ。
そういった経過はそれを裏付けている。
おまえは、兵庫、神戸が泉州沖案同意を渋り、無理矢理神戸空港を認めさせたなどと相変わらず言いふらしているが、
泉州沖案の方が優れている、なにせ神戸沖案では伊丹と共存できないのだからというのなら
「泉州沖に同意できないのならどこがいいんだ?何、神戸沖? では詳細な調査をして審議してみようじゃないか、
 再審議して選ばれなくても自前で空港持ちたいなどというなよ、それが再審議する条件だ」
と取引すればよかっただけのこと。神戸が望んでいたのは、選ばれることよりもその前の再審議なのだから。


大阪は人が多いだけあって、おまえのようにヒマに任せて捏造した話で世論を誘導するからきらいだよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:18:05.24 ID:HW/6Aae70
>>609
そりゃ、関西新空港は、伊丹の廃止を前提に計画されたんだから、当然だね。
関空は、関西全体の需要を一手に担ってこそ、その機能が発揮され、競争力を持つ。
これを分散しては、関空にせよ伊丹にせよ、どの空港も競争力を持ちえない(伊丹は現状が精一杯だが)。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:27:57.87 ID:HW/6Aae70
>再提案された神戸沖関空案

何それ?
それは、航空審議会などで議論されたのか?
まさか、オーソライズされていない、夏休みの自由研究と同レベルのお遊びじゃないだろうな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:28:37.45 ID:HW/6Aae70
>航空審議会に喜んで再審議してもらい、やはり泉州沖案が最適だったと正々堂々と公表すればよかったはず。

航空審議会は、泉州沖が優位との結果を出した。

以上
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:31:05.68 ID:HW/6Aae70
>>610
神戸市は、航空局から出入り禁止をくらった程だから、相当ロクでもないことをしたんじゃないのか?

615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:12:19.58 ID:sR0JJcX/0
>>612
>それは、航空審議会などで議論されたのか?
>まさか、オーソライズされていない、夏休みの自由研究と同レベルのお遊びじゃないだろうな?

おまえは議論ができないバカを装って議論から逃げようとしているんだろ。
泉州沖と神戸沖とを航空審議会でどちらがいいか審議してくれと神戸側が請求したんだが、
正々堂々公平な立場から比較検討すれば泉州沖はやばい、とそれから逃げまくったのは泉州沖派だろうが。

おまえが今言っているような言い訳、航空審議会が正式に対抗案として扱わなかった神戸沖案など
今となっては泡沫案に過ぎないと言いまわるため、泉州沖地元誘導派が審議から逃げ回ったわけだ。
夏休みの自由研究レベルに過ぎないのなら、航空審議会に「話にならん」と言わせればよかった。
それくらい、バカな泉州沖派でもわかっていたはず。
なぜそうしなかったのか? おまえはそれに一度も答えたことはない。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:55:13.59 ID:HW/6Aae70
>>615
「話にならん」から、計画の見直しをしなかった。

以上
617:2012/06/25(月) 20:08:05.50 ID:MucTYq290
おまえは議論ができないバカを装って議論から逃げようとしているんだろ。

以上
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:29:16.73 ID:xQtTlnGr0
>>616
見て来た様な思い込み。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:27:34.87 ID:fQLM3Q+50
漁業補償金の名目で泉州に1000億円ほどばら撒いて
空港建設の賛成を買ったから、世論が神戸案に流れるのが怖かったので
運輸省は神戸と交渉しなかった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:31:54.95 ID:8TFN0r3p0
つまり、もう泉州沖に決定していたということだ。
時すでに遅し。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:17:54.81 ID:fQLM3Q+50
その結果伊丹も廃止できないし神戸もできたw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:50:20.49 ID:EGyloYWrO
その片棒担いだJCABが、スカイ呼び出してお説教だからな

ANAにはなんか行政処分あったか?

笑わせるわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:28:25.83 ID:UCijRE3y0
>>620
>つまり、もう泉州沖に決定していたということだ。
>時すでに遅し。

ウソをつくな。
神戸沖案がさかんに国会で取り上げられていた1980〜1981年、
泉州13市町のほとんどが反対決議のままの状態だった。
環境アセスメントも未着手。
塩爺も「もう泉州沖に決定済みで、事業は開始されている」などと一度もいったことはない。
神戸沖案に対抗するために、泉州・大阪府がわざわざ「要望決議」に転換したことが何よりの証拠。
すでに泉州沖に決定済みというなら、わざわざ「関空を泉州沖に要望する」などということは矛盾。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:21:10.93 ID:/afIOtNN0
1974年、航空審議会「泉州沖が最適」と運輸大臣に答申(第1次)。

1975年、審議会答申により、伊丹の廃止を前提とした位置・規模の空港として、泉州沖が最適と決定。
※これは当然ながら後の関空2期も含むもの。つまり関空2期は実質的にこの時期に決定されていた。

1976年、運輸省、大阪府に観測塔の設置申し入れ(府は了解の回答)、1977年10月完成。

1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ。
※国にとって、希望の光が見えてきた。

1980年、航空審議会「詳細な位置及び工法等」を運輸大臣に答申(第2次)。

1981年、第2次答申を踏まえ、3点セット(空港計画、地域整備、環境影響評価)が示される。
※実質的に泉州沖に確定、他の候補地は完全に消える。

1981年、最高裁にて国に伊丹空港周辺地域住民に対する賠償命令。
※国は司法から待ったなしの状況に追い詰められるが、司法は泉州沖という解決策を示唆してのこと。

1982年、神戸市、一転して「神戸沖空港試案」を提出。
※国も司法にも全くの想定外、時期を逸した後出し試案。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:24:19.71 ID:/afIOtNN0
82年 6月 宮崎辰雄市長が国内線専用空港としての「神戸沖空港試案」を運輸省に提出。神戸市議会も「空港反対決議」の転換意見書を採択

遅い

以上
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:52:12.87 ID:/afIOtNN0
>>623
おい、神戸可哀想厨よ、「試案w」ってどういう意味だ?
それって、専門家が入った審議会で議論されたのか?
そうじゃないとしたら、夏休みの自由研究みたいなものか?
その「試案w」の出来栄えはどうだったのか、解説してくれ。


「試案w」と、「航空審議会答申」とでは、重みがまるっきり違うんじゃないのか?www
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:57:24.51 ID:bPSQ1XR90
>>624

よくもこれだけ歴史を捏造できるな。

>1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ。
1979年に取り下げたのは、大阪府と泉南市だけ。
あとの市町は神戸沖案が再浮上してからの転換組。つまり、1980年以降でまちがいというより捏造。
1982年まで国会では神戸沖案を再検討せよとの議論が続いたんだが。

>1981年、第2次答申を踏まえ、3点セット(空港計画、地域整備、環境影響評価)が示される。
>※実質的に泉州沖に確定、他の候補地は完全に消える。

実質的に泉州沖に確定していたのに、なんで1982年まで順次泉州市町は要望決議に転換したんだ?

>1981年、最高裁にて国に伊丹空港周辺地域住民に対する賠償命令。
おまえは都合よく判決を解釈するな。
住民は廃止を求めたが、廃止することまでは認められなかった、つまり伊丹の存続が法廷で認められたということ。

>※国も司法にも全くの想定外、時期を逸した後出し試案。
1980〜1982 まで何度も国会で議論されているのに、何が想定外だ?
ウソも百回言えば事実とみなされる、これが大阪人スタンダードか?

>>625

>82年 6月 宮崎辰雄市長が国内線専用空港としての「神戸沖空港試案」を運輸省に提出。神戸市議会も「空港反対決議」の転>換意見書を採択
>
>遅い

泉大津市が82年4月30日に反対決議を見直し、全泉州市町の反対決議の取り消しが完了。
神戸市は同年5月21日に反対決議を見直し。
たった3週間の違いしかないのに、「神戸は賛成に回るのが遅かった」と誇張する捏造大阪人。
大阪は府も市町も反対したが、兵庫県は一度も反対決議したことはないという事実をひた隠す大阪人。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:03:17.80 ID:VWFb1J6U0
神戸に関西空港ができてたら鉄道アクセスはどうなってたんだろう
梅田京都あたりへの直通特急は必須と思うけど
三宮周辺は土地が全くなさそうだけどJRも阪急阪神も乗り入れできたのかな

スーツケース持って駅も車両もよく混雑するポートライナーに乗り換えとかあり得ないよなあと思った
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:37:51.70 ID:OMOKxcH60
>>628
JRは貨物線を空港迄延長、特急は必要ない
空港行き新快速で大阪から25分以内。
三ノ宮からは地下鉄でしょう。阪急が乗り入れしたかも。
以上妄想でした。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:35:10.79 ID:rHrZvSYB0
>>628
廃止になった神戸臨港貨物線を延伸してたかもね。
大阪港から桜島線を海底トンネルでつないでたかもしれないしw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:21:58.75 ID:/afIOtNN0
神戸沖の関西新空港ならば、ポーアイ1期から6キロを超える長大地下トンネルが想定されていた。
一体何千億円かかったのやら?
神戸沖じゃなくて良かった。


ポートアイランド沖空港試案
ポートアイランド沖約6kmの海上(空港とポートアイランドとは海底トンネルで結ぶ)

■安い沈埋トンネルの事業費
・「那覇うみそらトンネル」(全長1140メートル、沈埋部分724メートル)約1240億円
・「新潟みなとトンネル」(全長3300メートル、沈埋部850メートル)約1396億円
・「大阪夢咲トンネル」(全長2138メートル、沈埋部806メートル)約1066億円
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-28_22673/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:32:07.91 ID:rHrZvSYB0
>>631
関空の5kmの橋より安いんじゃないのかw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:01:26.85 ID:/afIOtNN0
なんだ、ID:rHrZvSYB0の馬鹿か

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1338559159/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:56:57.81 ID:bPSQ1XR90
>>631
再提案された神戸沖案が夏休みの自由研究というなら、なぜそれを航空審議会で明らかにしようとしなかったのか?

それに明確な回答ができないバカのおまえは、航空審議会にかけられなかった案など夏休みの自由研究だ。
とバカを装って議論から逃げる、おなじみ禅問答パターンで対抗するしかなかったようだな。

そして、今度はコストでいちゃもんつける手に出たわけか?
同じ問いが用意されているのがわからんのか?

ならば、なぜそれを航空審議会で明らかにしようとしなかったのか?

おまえは完全に議論に負けてるんだよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:27:54.69 ID:V/LJGBgo0
>>633
おたく見事にやられてますなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:27:28.19 ID:OD4qnQMf0
>>634
航空審議会の答申は既に出されていた。
後出しで神戸が自由研究を出したが、
重い航空審議会答申の結論を変えるべき状況の変化もなく、
自由研究を審議会で議論すべき必要性は皆無だった。

以上
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:01:29.15 ID:OD4qnQMf0
◆【同じ条件での比較】関西3空港の離着陸回数と対固定スポット容量比、対実質スポット容量比

○伊丹(オール国内13.5万回、固定スポット21)
 対固定スポット容量比=1.29
 対実質スポット容量比=0.99

○現在の関空(オール国内30.9万回、固定スポット41)
 対固定スポット容量比=1.29
 対実質スポット容量比=0.99

○神戸(オール国内2.15万回、固定スポット5に増設完了時)
 対固定スポット容量比=1.29
 対実質スポット容量比=0.99


※伊丹の容量が13.5万回ならば、同じ条件では、現在の関空の容量は30.9万回

神戸はw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:12:42.19 ID:2wiy4uem0
>>637
>同じ条件での比較
神戸の30便規制なしでの比較ですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:34:09.87 ID:OD4qnQMf0
>>638
そうです。
30便規制は無視した、
単純なスポット容量だけの比較です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:59:08.54 ID:h5HK2JH/0
958 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/28(木) 22:36:42.31 ID:rHrZvSYB0
>>957
滑走路はもともと3500mの計画を短くしたから問題ない。
神戸空港の土地区分を見たことあるけど
あの島の分譲が進まないと言われてるけど、
実際に分譲してるのは極わずかで、
ほとんど空港予備地とか空港設備予定地とかの名目で
わざと空地にしてあるんだぜ。
神戸市恐るべしw
ちなみに面積は伊丹空港とほぼ同じ。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:10:35.36 ID:4yA/TJyh0
>>640
>ちなみに面積は伊丹空港とほぼ同じ。
伊丹空港の面積=311ha
神戸空港の面積=154ha
神戸空港の島全体の面積=272ha

そもそも伊丹ですら狭すぎて能力が低く、関西の空港としては身の丈に合わないのだから、
神戸空港島全部を使っても伊丹にすら及ばない神戸など、狭すぎて話にならない。
神戸は単なる弱小地方空港であり、関西全域をカバーする広域的な社会基盤として造られたものではない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:49:50.42 ID:sEGjRgBg0
成るほど。空港予備地なのでわざと分譲しないのか、自分は液状化で今しばらく地盤が固まるのを
待ってるのかなと思ってた。何せ盛り土が凄いから、今日も見て来たが西端にのみで立派な施設が
有り、後は空けているのは将来の拡幅を見込んでの事だったんだね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:02:25.64 ID:sEGjRgBg0
全国でベスト10に入ろうかと言うエアポートを弱小空港ですか。えらい偏見だな、そんな考えを持つ方も
居るのだな驚きだよ。多分一度も利用のない机上の空論と思うが、全くの空事を述べるのは良くない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:21:28.95 ID:4yA/TJyh0
>>643
関西という大都市圏にあるから客が多いだけで、
公共性・重要性という観点からなら、新潟や釧路、宮古、石垣にも及ばない。
神戸を廃止しても困らないが、新潟や釧路、宮古、石垣は絶対に廃止できない。
地方空港一の旅客数という地位も、新石垣に抜かれるかもしれない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:25:37.51 ID:uR6M74FP0
そりゃねーわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:43:30.80 ID:h5HK2JH/0
>>641
神戸は泉州とちかって関西を広域にカバーできる場所にあるけどね。
関空を関西広域をカバーする名目で作ったなら泉州はないわw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:30:38.90 ID:H7rVYzotO
神戸最高や!関空なんか最初からいらんかったんや!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:30:23.77 ID:wrvcNJbn0
>>640
ドアホ

いっぺんに売りに出したら暴落するからだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:21:37.85 ID:SgORTOuW0
>>648
だったらいいねw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:25:38.39 ID:m3XFgb450
神戸空港島の工場用地分譲ですが、関西では最後の超一等地の分譲。大企業も喉から手だでるほのか
欲しがってるが、やはり坪当たり100万円の分譲価格がネックなのかな。わざと空けている訳では無い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:26:24.37 ID:m3XFgb450
神戸空港島の工場用地分譲ですが、関西では最後の超一等地の分譲。大企業も喉から手だでるほのか
欲しがってるが、やはり坪当たり100万円の分譲価格がネックなのかな。わざと空けている訳では無い
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:38:47.22 ID:3L4LcAm90
>>648
分譲地の利用目的が細かく規制されているし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:29:03.85 ID:XNyk5yNA0
関空廃港は時間の問題
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:28:24.85 ID:JfORM1eXO
いつまでたっても発着枠撤廃できへんから、こんなスレはいらんやろ。
まあ発着枠撤廃は未来永劫無理やろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:06:09.62 ID:GU3pkoEl0
7月に入ったが良い動きが無いね。今しばらく待つとするよ、果報は寝て待てしかないのか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:48:22.73 ID:++kMka4z0
非理法権天というからね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:46:26.04 ID:HKRCe+bB0
他人の稼ぎを奪って自己中心的かつ怠惰な贅沢三昧。

関空は生活保護と一緒。本人以外の誰もが不幸。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:17:22.06 ID:NMfDB9d20
>>1
>地方自治法に抵触しかねない、
>神戸空港に掛けられた一日30便という経済規制。
地方自治法違反?w
バカですか?w

>関空という国交省の天下り先を保護する為だけに、
>独立した政令市が運営する空港を
>国が一方的に根拠無く規制する事が、
>法治国家たる日本で許されていいはずがありません。
そんな事実はない。
不満なら、国を訴えれば?
国は所管する航空路の安全を守っているだけだと判断されるだろうけど。

>神戸空港に課せられた理不尽な規制撤廃にむけ、
>人類の英知を結集させていきましょう。
今のところ、そんな英知は無いみたいですねw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:19:15.90 ID:PmqHjuCb0

でたw

「国を訴えれば?」w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:14:39.38 ID:yWikS2jw0
マリンエアから空を見上げるのが趣味です。高い所は関空着陸便、低空で降りてくるのは神戸空港到着便
まあ、それにしてもつぎから次へと飛来して来るね。大阪湾上空は超過密空域と言うのは肌で感じますよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:38:23.94 ID:NMfDB9d20
>>659
何もできずネット上で叫ぶだけの神戸厨ちゃん
自らの主張に正当性があると思うなら、訴えな
勝てるから
本当に正当性があるのなら

ここで「でたw 」なんて書いても、何も変わらないよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:39:57.37 ID:NMfDB9d20
神戸では、PBBが1本増えるのですか。
今まで足りなかったからね。
ようやく、30便対応になりますね。
これで便利になったのではなく、やっとまともになっただけですが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:08:53.80 ID:ks3HdDcA0
↑顔真っ赤
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:00:33.09 ID:YqbgLbvG0
ようやく60便体制だな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:44:51.49 ID:pBbnwcOc0
昨夜、鹿児島空港からの到着便。案の定タラップ利用、久しぶりの経験で嬉しいようなそうでもないような
でも結構歩くもんだね降りて、上って、降りて、降りてだったかなボーリングブリッジの
あり難みが逆に判明
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:46:31.63 ID:pBbnwcOc0
夜の駐機は6機なのかな。スカイマークの一便がはみ出してしまうがこれはやむを得ない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:57:03.09 ID:VSm3msNY0
>>666
SKY4機・ANA2機
早朝の神戸は結構込んでるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:57:47.70 ID:vWqxCyWh0
神戸のナイトステイはたったの6機か。
スポットは10ぐらいあるんだろ?
福岡なんかナイトステイスポットまで満杯。
余裕のある神戸が羨ましい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:56:54.64 ID:SgkCMXJ8O
関空救済の為の経済規制があるんだから
(発着枠一日30枠上限)

10個もスポット作ったら一日の1/3が済んでしまうがな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:54:10.37 ID:BQ455pHm0
>>668
規制有りの空港と比べて自慢ですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:27:17.72 ID:vWqxCyWh0
規制値に応じたスポットを整備しているのに、余裕がある。
羨ましい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:22:04.93 ID:rNejEgWo0
10スポットあって、3〜6番が稼働してて、
こんど7番にボーディングブリッジを追加する予定らしいな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:01:52.04 ID:bLYDztz60
やはり仲間はずれの神戸。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2012/07/j120704_01_0-thumb-400x228-238647.jpg

後付け後出しの報い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:20:22.69 ID:PEDoqXZS0
SKY6月

羽田  78.7% (2011年3月以来の80切れ)
成田  23.1%
千歳  50.1%
茨城  47.5%
長崎  52.0% (実質40%にも及ばすの可能性)
熊本  29.7%
鹿児島 45.9%
那覇  54.9%


これはもう・・・・・・ヒラタ・ユーロ専用空港への道だな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:55:46.85 ID:3isbHziAO
>>674
ANAは搭乗率伸ばしてるけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:28:51.07 ID:a2QgKT7A0
今夜、神戸市長が上京している。国土交通省と話し合いを持っているよ、目的は神戸空港の
発着枠規制緩和の件。さて、どう成るものか良い話であれば報告しますよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:27:08.31 ID:pViczXTn0
>>675
>ANAは搭乗率伸ばしてるけどね。

提供座席数が減ってるからだよ。

旅客数は減っているようだw


ANA

2012年5月の有償旅客数
東京〜神戸 23852人
札幌〜神戸 22555人
沖縄〜神戸 26274人
神戸便合計 72681人

2011年5月の有償旅客数
東京〜神戸 20680人
札幌〜神戸 24798人
沖縄〜神戸 28643人
神戸便合計 74121人

2012年/2011年=98%wwwwww

ちなみに、ANA国内線全体では、2012年/2011年=114%wwwww


678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:36:18.43 ID:kOG9EgpH0
>>677

98%ってwあいかわらず誤差で喜ぶ関空厨だナ

神戸空港は、関空救済規制の一日30便規制があって増便できないんだから
利用者数は変わらないのは当たり前だろ。

おまけに2012年はゴールデンウィークが4月にもまたがって旅客が分散した。
これで98%ならほぼ去年と同じ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:00:43.91 ID:Cv5/yN2O0
6月ANA

千歳
62496-20886=41610
36318-10468=25850
LF 62%  5月60% 昨年6月60% 提供座席数38959

那覇
57484-20178=37306
30141-11070=19071  
LF 51% 5月58%  昨年6月50% 提供座席数40252


>>678
仙台・新潟・鹿児島をあぼん、枠が空いた。
一日二往復体制・B777・B767を主力運用していた千歳那覇を、
便数を一日三往復体制にしたが、B767A320運用に代えて事実上提供座席数は増加させず。
枠云々は関係なく、単に需要が無いだけだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:02:46.67 ID:kOG9EgpH0
>>679

何の話だよ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:05:42.29 ID:Cv5/yN2O0
わからんのか?

これだから物忘れのひどい奴はどうしようもない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:11:57.70 ID:kOG9EgpH0
はぁ?
ANAの仙台?鹿児島?新潟便?をあぼんさせて枠を開けた?なんの枠だよ。
2011年と2012年の旅客数の比較の話してたよなw

2008年とかの話してんのか?
お前の趣旨自体がわからんから解説してくれw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:14:00.44 ID:Cv5/yN2O0
やはり物忘れがひどいようだ、脳神経外科をおすすめする。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:15:54.88 ID:kOG9EgpH0
>>683

いきなり話を飛ばしてカッコ着けて捨て台詞吐かなくてもいいよ。
脳神経外科はあんたに譲るよ。じいちゃんは元気か?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:17:12.50 ID:Cv5/yN2O0
なんだそれ?やはり病気持ちのようだ。
ID:kOG9EgpH0はあぼんで以下よろしく。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:19:24.32 ID:Cv5/yN2O0
ちなみに>>677と私は別人ですよ。
残念ながら、病気持ちには同一人物の様に見えているようです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:21:27.91 ID:kOG9EgpH0
>>676

たしかこないだも、搭乗橋が一本増えるというカキコミがあって本当に一本増えた。
神戸空港の増枠が検討されているかどうかは判らないが、予想が現実に実現される
ことを祈るよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:55:57.88 ID:pViczXTn0
PBBが1本増えて、ようやく60回体制が整っただけ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:09:51.08 ID:pViczXTn0
ANAの神戸発着便は、2012年/2011年= 98%wwwww

ANA国内線全体では、2012年/2011年=114%wwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:11:58.02 ID:kOG9EgpH0
>>688-689

>>678

ハウス。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:17:18.75 ID:pViczXTn0
全国的には昨年の震災による需要激減から立ち直っているのに、
神戸は立ち直るどころか減っているwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:26:40.39 ID:pViczXTn0
http://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou1205.pdf

2012年5月の旅客数速報値

伊丹:1,102,675人 +9.7%

関空:1,275,591人 +31.6%

神戸:200,733人 -3.5%

そして、大阪航空局管内空港全体:+17.3%

大阪航空局管内で旅客数が前年比割れしたのは、徳之島と久米島と神戸のみ。
徳之島と久米島は、-0.1%と誤差の範囲。
神戸一人負けwwwwwwwwwww
神戸君、大丈夫か?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:02:43.21 ID:Nqt3SPCbO
>>692
4月にドル箱のスカイ羽田ー神戸便が、何を血迷ったか
一便関空に振り替えられた。

今年のGWは4月をまたいだから、Uターン客を
見事に取りこぼしたんだよ

ちなみにその月の関空ー羽田は搭乗率28%と
時間内の羽田便として、記録的な低搭乗率をマーク
もちろん就航前に1か月での撤退が決まっていたけどね。

ほんと関空に関わるとロクな事がない。
これは間違いない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:10:01.99 ID:c2Z9fpWF0
>>693
それだけで、一人負けするか?

関空の国内線は、420,041人 +34.2%
随分差がついたね。

まあ、6月以降も、同じ傾向が続くだろう。
関空のLCCは第二弾、第三弾があるし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:04:24.57 ID:nw50L7H50
ジェットスターが関空に来たら本格的にやばいと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:45:37.18 ID:c2Z9fpWF0
>ほんと関空に関わるとロクな事がない。

だったら関空のそばに空港を造るな
神戸は関西から出て行けよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:52:01.95 ID:Au/o0SEO0
関空とかいうゾンビ空港はあと2〜3年で消えるから
どうでもいいわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:14:37.27 ID:k5gHXydU0
>>694

そりゃLCCが就航したんだから差もくそもないだろう。
むしろ、神戸ー羽田の満席路線をむしり取られてよく翌月3%減まで回復したよ。

>>696
むしろ関わってくるのは関空のほうで、神戸空港は独立してやらせてくれと
散々言っている。
関空のそばに空港を作るな?誰もあんな場所に関空を作れとお願いしてねーよ
しかも勝手に2期まで作って借金増やした上で他を規制とか、ありえん。
勝手に減らして勝手に3割増とか騒いでるが、まさにゾンビ空港の名前が相応しいね

699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:19:39.03 ID:DQeoOfKIO
>>698
まぁ無理違うか?伊丹と神戸は、地域かぶりまくり。
どっちか切らないと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:23:09.72 ID:k5gHXydU0
>>699

近いんだから、いろいろやりくり出来るだろう。
切るなら、一番遠いところを切る。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:17:20.23 ID:DQeoOfKIO
>>700
伊丹が少し回復したら、神戸が下がってるじゃん。
神戸開港以来、ずっと伊丹が弱ってきてますよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:33:42.80 ID:k5gHXydU0
関空開港以来の間違いでしょ
ほんでひたすら弱ってるのが関空
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:02:09.13 ID:DQeoOfKIO
>>702
きちんとデータを見たらわかるが、伊丹空港の7年連続減少は異様だから。
関空が低迷してても下がり続けている。これ間違いなく神戸の影響。
今年、関空が絶好調ではあるが、伊丹はやや回復、神戸はやや減少。関空の影響よりも、伊丹と神戸が影響しあっている。だから、どっちかは切った方がいい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:13:48.47 ID:Au/o0SEO0
関空を切るの間違いだろ。
伊丹や神戸を廃止しても関空の経営存続はすでに不可能なのは
はっきりしているのに何言ってんの
2014年に羽田成田の大幅な発着枠増や
燃料代に頼る関空の経営を直撃する
A350・B787といった低燃費航空機の登場で
関空はすでに風前の灯状態なのにあきれるというほかないな

705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:24:39.64 ID:DQeoOfKIO
>>704
それ、きちんと精査した意見な訳?印象だけで語ってないだろうな。
羽田成田の拡大で、関空がピンチになるのか?検証出来てる?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:03:40.84 ID:Au/o0SEO0
>>705
では関空がピンチにならないという根拠を示してみろ
なぜ、羽田成田の発着枠の大幅拡大や低燃費航空機の登場で
関空はピンチにならないのかを
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:13:55.57 ID:DQeoOfKIO
>>706
詭弁もいい加減にしろ。
それは、きちんと精査した意見なのか?と聞いているのはこちらの方だ。
こちらは、なる、ならないとも言っていない。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:58:42.86 ID:J2mJSZ00P
低燃費航空機は関空の救世主だけどなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:43:28.76 ID:Nqt3SPCbO
どこが?
そのうちフェデも拠点移すよ。
貨物会社の拠点は航空機の燃費によって決まるから。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:02:26.48 ID:DQeoOfKIO
根拠となる情報源をさらさず、きっとそうなるばっかりだな。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:32:56.47 ID:N312p3UU0
神戸も色々大変ね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:49:26.92 ID:c2Z9fpWF0
>>704
国際標準の機能の高い空港は残す。
一弱小地方空港はどうでもいい。
当たり前。


>>698
神戸は一人負けなんだよ。

今年5月のANA神戸便のみ:2012年/2011年=98%
今年5月のANA国内線全体:2012年/2011年=114%

神戸空港の今年5月速報値:−3.5%
大阪航空局管内空港の全体:+17.3%
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:52:42.21 ID:Ok07F3490
一人負けって、便数の上限に達してるんだけど、知らないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:54:16.12 ID:Ok07F3490
神戸も10%以上アップしてたら、それはヤミ就航してるY口組系の便があるってことだよねw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:16:08.76 ID:DQeoOfKIO
>>713
搭乗率悪いじゃん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:49:23.49 ID:c2Z9fpWF0
スカイとピーチって、運賃、信頼性などを総合的にみて、どっちのサービスが上なのかな?

僅か数か月の実績だけだけど、ピーチの方が断然上のような気がする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:09:34.63 ID:/HS/YawfO
出発30分前チェックイン締め切りで、遅れようものなら涙ひとつ見せず
客を締めだし。

座席はエコノミー症候群どんとこいの全席小人仕様。
関空着の荷物はゴミ回収車の如くまとめて路上に放り出し

これらのサービスが良いという判断ならそれでいんじゃないの
人それぞれだから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:15:35.17 ID:LbroQkwE0
>>707
詭弁ばかりだなこいつ精査する必要もないことなのに何言ってんの
羽田成田の大幅な発着枠の拡大や
低燃費航空機の登場で危機的状況なのは厳然たる事実だろうが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:16:22.67 ID:Pupyn00LP
ゴミ回収車なのに放り出すのか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:46:01.72 ID:/HS/YawfO
>>719
実際に利用した人の感想だよ。
「ゴミ回収車が来て中のゴミを放り出したようだった」
らしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:07:43.80 ID:2xhvdheN0
つまり、ピーチはダメなのに、神戸から関空に客が流れたということだね。

ということは、関空の方が神戸より支持されているということ。
関空の方が便利で優れているから、そんなダメなピーチ利用となって関空を選ぶ。

神戸なんかより関空の方が便利、優れていることが証明された。

もし仮に、今後関空から神戸に客が戻ったとしても、それは空港の利便性の差ではなく、単にピーチが客をゴミ扱いしたから。




相変わらず、神戸厨は簡単に誘導尋問に引っかかるね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:17:15.32 ID:/HS/YawfO
>>721

利用率だけで語ってるみたいだけど
当初の差は宣伝の差だよ。

ピーチの場合は、一度使えばもういいと考える客が
多いんだね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:24:44.39 ID:udeQi9mIO
>>718
どうして危機的状況なの?説明全部すっ飛ばして、何言っているの?
羽田枠拡大で、関空の客が減ると断言できちゃうの?
何かの統計でもある訳?
説明してごらんよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:06:25.22 ID:w+nUXeL90
素朴な疑問なんだけど、神戸の枠を開放しても、そもそも大幅な増便なんて期待できるの?
JALはまず戻ってこないだろうし、ANAもやる気なし。
頼みは、スカイマークだろうが、そんなに増便の余地があるようには見えないけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:40:17.72 ID:oWQtbR/t0
枠はそれなりに埋まるだろうが、
カウンターを作るスペースはどうするんだろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:40:58.29 ID:/HS/YawfO
>>725
余裕いっぱいあるよ。
カウンターは旧JALスペースも解放してるだけだし
島式カウンターの裏側は埋まってない。特にANA側。

利用されてない壁面もいっぱいありまんがな。
そもそも現状でもカウンターはフル稼働してない

それより手荷物検査場をもうひとつ解放しないとね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:43:58.01 ID:SXJbSbhM0
便数規制枠の緩和の件、神戸市長の陳情に対して国土交通省は意見としてお伺いしました
とのことでした。さてどうなるもの、一本増設は予想どおりだったが今回は解らない
おいらの感では今秋あたりに緩和なのか。空域の官制がネック、実は関空との絡みは
余りに無いのです。需要と混雑空域の官制、この2つがクリアできれば
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:56:21.15 ID:WBoh7v9c0
防戦一方ですね。大丈夫ですか。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:12:39.35 ID:DuWzzg+5O
>>728
あなた意味不明ですよ。関空より、伊丹の心配した方がよいですよ。伊丹への影響の方が大きいですからね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:00:35.61 ID:mtFQGbam0
>>724
ANAは神戸増便やるき満々だよ。
昨年も増やしてる。
羽田がANA優位の状態で国際化されたから
阪神間の客を羽田に運べる神戸空港増便は
ぜひともやりたい枠のはず。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:49:14.11 ID:mrbcocOu0
神戸羽田、神戸成田増やしてほしいね!
ANAかJALが神戸成田増やしたら国内キャリアで海外行く人確実に増えるよね。この辺りにはそういう需要があるはす
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:01:37.12 ID:J5pH4r0yP
じゃあ関空から国内キャリアで飛ばせばいいじゃんw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:08:50.70 ID:xwuJUO3a0
神戸を早く国際化しないと
関西からの国際線はLCCだけになっちまう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:23:07.57 ID:mrbcocOu0
関空から国内キャリア、特にJAL順調に減ってるじゃん。アジア諸国様の空港に成り下がってるのが情けないよな。スカイが早く海外飛ばしたり素晴らしいマイレージクラブ作ってくれたらなあ、神戸拠点で…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:26:19.85 ID:e1pZHW390
関空ダメダメですね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:43:45.48 ID:rd7vFLWh0
>>734
それにはスカイマークのスカイチーム入りが必須。
JGC、SFCに続いて
スカイマークウォーカーカードwの導入が必要。
スカイマーク上級会員(5万マイル)達成すると、スカイチーム上級会員になれるシステムがいいな。
特典として
・マイルアップ50%
・上級会員ラウンジ(SKY直営も設置=成田・羽田・神戸・関西・福岡・札幌)
・その他特典(座席指定優遇など)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:50:45.00 ID:1X7NoIxZO
>>727
PBBの増設は見事な予想でしたね。
国交省側の政務官は地元兵庫尼崎選出の
民主党議員でしたが、それを考慮しても
予測不能という事でしょうか。

あなたの勘が今回も当たる事を祈ります。

どちらにしても広域連合の要求に上がるか
どうか、そこが一つの峠でしょうから。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:26:45.79 ID:dFX6j90J0
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:17:22.06 ID:NMfDB9d20
>>1
>地方自治法に抵触しかねない、
>神戸空港に掛けられた一日30便という経済規制。
地方自治法違反?w
バカですか?w
>関空という国交省の天下り先を保護する為だけに、
>独立した政令市が運営する空港を
>国が一方的に根拠無く規制する事が、
>法治国家たる日本で許されていいはずがありません。
そんな事実はない。
不満なら、国を訴えれば?
国は所管する航空路の安全を守っているだけだと判断されるだろうけど。
>神戸空港に課せられた理不尽な規制撤廃にむけ、
>人類の英知を結集させていきましょう。
今のところ、そんな英知は無いみたいですねw


659 :神戸厨:2012/07/04(水) 07:19:15.90 ID:PmqHjuCb0
でたw
「国を訴えれば?」w


661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:38:23.94 ID:NMfDB9d20
>>659
何もできずネット上で叫ぶだけの神戸厨ちゃん
自らの主張に正当性があると思うなら、訴えな
勝てるから
本当に正当性があるのなら
ここで「でたw 」なんて書いても、何も変わらないよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:38:09.89 ID:Q5Kx+dcA0
>>738

規制に正当性があるとおもうなら、こんなカキコミに
わざわざ反応して長々と引用しながら反応しないと思うよ。

このカキコミ内容の総コピーなんて典型的。
よほど後ろ暗いんだろうね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:30:29.60 ID:dFX6j90J0
>>739
じゃあ、訴えたら?
正当性があれば勝てるから
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:38:36.20 ID:P2Sk852o0
裁判官を買収したほうが勝てると思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:58:34.37 ID:e2J+7KjG0
>>740

神戸港のアジアのハブ港湾の地位の継続について決して協力するこはなく、
いかに神戸港から貨物を奪うかに熱心だったあのクソ大阪が、
神戸空港の規制緩和は関空のハブ空港の地位が確立されたあとの話だ
とは、江戸時代以来の悪徳エゴ商人のDNA全開だな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:28:42.11 ID:dFX6j90J0
>>ID:e2J+7KjG0
神戸厨よ、逃げずに質問に答えろよ
分かったか


629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:50:35.45 ID:e2J+7KjG0
>>627
ウソをつくなって。
1974年の答申ため、航空審議会で検討された最終3案。
泉州沖、神戸沖、播磨沖
どれも陸地から沖5kmで検討された。神戸沖は和田岬から5km。
そして80年代に航空機騒音が軽減され、5kmではなく、3kmで十分と言われるようになっていた。
だが、関空はごねる住民を説得することができず、コストが大幅にかかる当初のままの5km沖で着工、
今の神戸沖案は3kmの位置にある。
おまえ、当初の神戸沖案はどれほど沖に計画されたと思ってるんだ?



630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:25:06.87 ID:dFX6j90J0
>>629
ポーアイ1期の南西端から6キロ沖だよ。

○内村説明員(航空局長)
それからポートアイランドの沖、この辺も考えております。
これにつきましては、港湾あるいは船舶の航路、こういったものとの調整がやはり問題でございますが、さらにこの辺は検討いたしたい。
これも先ほどの泉南沖あるいは岸和田沖と同様に、五キロ程度は陸岸から離すということをいたしませんと、騒音問題あるいは船舶交通の問題が解決いたしません。
相当沖に出さなければならぬという点がございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/066/0290/06609100290004c.html

神戸市試案を発表 
総務財政委貞会の資料要求を受けて、当局は、次に開かれた四六年七月一日の委員会で、ポートアイランド沖に建設する場合の「袖戸市試案」を説明した。
このとき説明きれた神戸市試案は、運輸省などから入手した情報をもとに、神戸市独自に作成したポートアイランド沖候補地の位置、空港の形、騒音範囲などの資料だった。
それによると、新空港の位置はポートアイランドの南西すみから沖合いへ六`の地点。
http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html



631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:26:35.71 ID:dFX6j90J0
>>629
で、お前の「神戸沖は和田岬から5km」の根拠は?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:54:14.03 ID:dFX6j90J0
神戸港

大量のガントリークレーンがいつも万歳しているガラガラの無駄づかい港湾。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:01:56.86 ID:hAzHskzA0
>>742
大阪人は400年前、卑劣な方法で大坂城を攻め落とされて滅ぼされて以来、
卑劣さを自分のものにしたのだろうね。
目的のためにはどんな卑劣なことでもやるという。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:35:05.73 ID:6kCvNIyi0
ピーチの早朝便は大変魅力的も、前日泊以外事実上無理。結局、関空近くの方しか利用出来ない
若干、神戸空港の登場率が落ちたのは事実だが選択の自由があって良い事だと思う。それでも
関空に逃げたのは各便で10名〜20名程度なのか。誤差の範囲とは言わないが、良いんじゃない
神戸も負ければ便数減るし、需要が有れば更に飛躍出来る。それだけ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:45:42.47 ID:6kCvNIyi0
車で乗り付けて、さっと搭乗出来しかも駐車場代も安価。多分全国でも神戸空港と宮崎空港の
2空港しか思い浮かばない。鬼太郎米子空港も近いが、比較対象が対東京のみの空港だし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:09:22.03 ID:vtHCDfJQ0
>>747
そんなことができるのは、弱小空港だからこそだね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:39:23.94 ID:6kCvNIyi0
旅客数全国で11位ですが、何か嫌なことでも有りましたかマリンエアで。単なる毛嫌いはどうかな
近々、羽田、成田、伊丹、関空、中部に次ぐ基幹空港に全国6位のエアポートに成りますが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:41:42.43 ID:cZr9sNUO0
福岡、千歳に勝てるとは・・・
妄想ひどすぎ・・ 病院いったほうが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:46:56.86 ID:6kCvNIyi0
今の処、新千歳、福岡、熊本、鹿児島、那覇に年間旅客数で負けているが熊本とは微差だし
実質しばらく抜き去るのが難しいのは福岡ぐらい。無理としても7位〜9位はすぐそこに見えている
ガチの規制があって11位だよ、認識を改めて欲しい。無理なら変な書き込みしないでね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:55:21.29 ID:6kCvNIyi0
我がマリンエアを弱小空港呼ばわりされて、つい感情的になってしまった。もう止める
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 06:28:30.64 ID:dDvEpueaO
規制以前に、国際線ないのに国際線も含めた
全空港でたしか10位か11位。

これははっきり言って驚異的な数字だと思うよ。
ちなみに関空は、福岡にも負けて全国6位ね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:21:43.16 ID:HKhNKAH/0
関西お笑い空港
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:21:02.97 ID:sv7mAELz0
羽田、成田の両空港は廃港で宜しく。関西からみると関東などゴミみたいなのも、引っ込めよ
大阪と東京は文化が違うんだよ。何ならケンカしよか、大阪から美味し処全部引き抜きやがって
大阪人の怨は半端ではないんだ、末代まで呪ってやる。滋賀県とを境に国をわけたいぐらいだ
大阪と東京は水と油なのだ。決して妥協など無いのだ、そこの処肝に命じて欲しい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:36:59.80 ID:sv7mAELz0
官民挙げて、大阪が浮き上がろうとすると潰しにかかる。ここ数十年ずーと同じ、なんで中央は
大阪を敵視するのか、大阪だけが競争相手と見ているのだろうがやり過ぎだ。昨年からやむを得
無い場合を除き、東京移住は全く止まっているので大変良い事だ。勿論逆に来てもらうのも願い
下げだ。大阪の敵は東京、みんなそれは忘れないで特に関西の方は、基本馬鹿にされてんだよ
こちらがしたいぐらいだが。とにかく大阪に少しでも逆らう東京者には虫酸が走る
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:43:09.48 ID:sv7mAELz0
おいらは遷都等望んでないよ。商業を大阪に戻して欲しいだけ、メガバンク、ゼネコン
マスコミキー局、新聞社、大企業の本社全部戻っておいで。東京は本当仮の居場所だよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:16:20.89 ID:AIvkTyXP0
>>755-757
産廃並の思考回路
大阪南部民の思考回路は廃棄物以下でんな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:50:50.69 ID:N5Vx2vMY0
関空は神戸空港に規制をかけるのでなく、共に活用したり提携していければ良いのにな。海上空港を活かして両方24時間フル稼働させてさ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:08:52.23 ID:zpf4jCQO0
本日など30便規制が如何に酷い仕打か、改めて実感しましたね。幾らでもお客さんは居るのに
飛ばすにも飛ばせない。14時台、16時台等など空白の時間帯が辛いね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:11:27.86 ID:Y8QJh9Er0
>>721
SKYも札幌・那覇便を、関空から3往復/日ずつ出すようになった。

その為、各2往復/日の、神戸発着に集中していた札幌・那覇のSKY客が
関空にも流れたことが大きな要因。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:38:18.91 ID:u/jGmoiv0
要するに、神戸が支持されていたのではなく、低価格のスカイが支持されていただけ。
だから、伊丹から神戸に客が流れた。
関空発着のピーチなどが神戸発着のスカイ以下の価格を提供すれば、神戸から関空へと流れる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:01:56.94 ID:l0p6+0Gc0
そうなら神戸空港にかけてる
関空救済規制を解除するべきだね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:56:07.44 ID:u/jGmoiv0
関西救済規制?
本当かい?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:51:30.00 ID:+HtuFEhi0
>>764
いまさら
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:00:48.48 ID:jTZmGO6FO
そもそも本当に関空が指示されてるなら
スカイも関空割なんて設定要らないだろ
通常の19800円〜にしてどちらに乗るか勝負したらいい。

それか、神戸割を設定すべきだね。
笑える結果になると思うが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:23:44.96 ID:+HtuFEhi0
>>762
なら伊丹からもどんどん関空へですね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:39:10.76 ID:aAT8x4RZ0
神戸空港が週2ずつでNY、香港、ロンドン、デリーに飛ばしてくれたら最高なのにな。そして神戸空港から神戸牛を輸出できたら…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:40:58.80 ID:UehgJs2j0
なんか最近小型飛行機、セスナの発着が多いね。おもちゃみたいなのがブンブン、ANA機
離陸の1分前に離陸したりして、動向を見てたらら笑っちゃいます伊丹や関空でも見られるのかな
八尾でなら見れるが。おいらは八尾からセスナ乗ったことが有るよ、航空写真会社に遊びで乗せて
もらえた。管制官も適当に飛べよてな感じなのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:26:35.90 ID:Gp1BXTxVO
>>769
ヒラタに加え法政のパイロット訓練も本格化して
来たのかな。
ユーロも加えて規制のない定期便以外の発着数は
多くなってきたんだと思う。

規制緩和はよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:27:40.04 ID:+FFqge1V0
神戸空港にはセスナがお似合いw
八尾の後継には悪くないな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:31:01.65 ID:H1/2Wwha0
セスナって発着料取るの、無料じゃないよな。一回数千円とか、でも苦笑だね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:08:50.23 ID:HRm3tsZh0
神戸はセスナとヘリ専用でいいよ。
高度1000m以上は出てこなくていい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:45:05.78 ID:BT/Ytq75O
神戸は早く関空促進協から脱退して資金を引き上げる
べきだろうね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:33:37.78 ID:MYX60ib+0
平成23年度 国内線路線別乗降客数・搭乗率
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201100a00004.pdf

◎新千歳
伊丹 客数526,422 席数731,623 搭乗率72.0
神戸 客数463,438 席数651,965 搭乗率71.1
関空 客数1,027,833 席数1,667,691 搭乗率61.6

◎那覇
伊丹 客数605,212 席数797,554 搭乗率75.9
神戸 客数500,161 席数734,807 搭乗率68.1
関空 客数946,887 席数1,444,448 搭乗率65.6

◎福岡
伊丹 客数657,029 席数981,247 搭乗率67.0
関空 客数125,174 席数233,383 搭乗率53.6

◎羽田
伊丹 客数4,805,453 席数7,687,928 搭乗率62.5
神戸 客数817,000 席数1,094,959 搭乗率74.6
関空 客数1,041,324 席数1,775,767 搭乗率58.6


関空(笑笑)

あっ、関空厨の言い訳や逃避思考や個人的願望は
誰も望んでないし見苦しいから不要だよ(笑)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:10:48.14 ID:TdU5wZcz0
海外有名人がセスナで神戸に来てくれたらかっこいいな。
ジャパニーズビューティな世界遺産白鷺城、セレブに愛される神戸牛。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:23:49.06 ID:BT/Ytq75O
>>776
セスナはしらんけど
20人乗り程度の中型ジェットの離着陸は
よく見る。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:20:34.58 ID:Qnnmjcap0
http://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou1205.pdf
2012年5月の旅客数速報値
伊丹:1,102,675人 +9.7%
関空:1,275,591人 +31.6%
神戸:200,733人 -3.5%

そして、大阪航空局管内空港全体:+17.3%

大阪航空局管内で旅客数が前年比割れしたのは、徳之島と久米島と神戸のみ。
徳之島と久米島は、-0.1%と誤差の範囲。


今年5月のANA神戸便のみ:2012年/2011年=98%
今年5月のANA国内線全体:2012年/2011年=114%


神戸君、大丈夫か? 一人負けだぞwwwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:22:24.57 ID:zrdnX8Ji0
マルチ乙です。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:42:36.63 ID:iStzXumIP
781    神戸中心世界     :2012/07/28(土) 19:57:17.08 ID:b1FgZSpX0





首都こうべ




782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:43:17.82 ID:JDwhrkn+O
関空救済規制さえ解けんようでは、今の市長はクビだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:05:33.56 ID:zqfhiOkE0
国策で関空を守る断固守ります、by国土交通省。なので神戸空港さん我慢おねがいします
神戸の規制解除何より怖いのです、そんなに急所を責めないでください。少し落ち着いたら
神戸空港に取っても良い方法を考えますよ、今暫くこのままでお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:49:16.30 ID:q6Xg53aj0
>>782
後付け後出しでしか空港を作れなかった先見の明のない過去の神戸市長と市当局も全員クビだねw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:10:23.97 ID:eYz1PMCg0
地方空港が国際空港を救済してるなんておかしいわな。
地方と国際を逆にしたらいいと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:31:57.44 ID:gmVRFh2p0
熊本便あぼーん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:46:08.48 ID:h6V4Gtkd0
くまモンかわいそう…

神戸−那覇は、神戸朝発便が復活したので改善だな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:47:06.06 ID:WBEvuXhR0
熊本消えたか
次に消えるのは意味無く増便した成田だな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:51:24.25 ID:uU8FrwSQ0
ANAの羽田=神戸
3便から2便に減便 10月28日から
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:55:52.83 ID:uU8FrwSQ0
スカイマークは31日、季節運航している茨城空港の茨城?那覇便
を10月以降も継続し、定期便化すると発表した。直行便ではなく、
神戸空港の経由便となる

乗客は神戸空港で一度降り、運航準備が整い次第、同じ機に乗り込む。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120801ddlk08020134000c.html

経由便客は神戸空港利用者の4人分として集計されるのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:32:21.62 ID:WBEvuXhR0
>>790
そらそうよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:18:52.92 ID:a9evtzO80
長距離便(新千歳、仙台、長崎、宮崎、鹿児島、那覇)は関西空港と神戸空港で棲み分けで
羽田は神戸重視して欲しいが、全て枠規制撤廃が前提。需要は有ると思うが辛いね
スカイマーク今は耐えると時かな。何神戸に戻ってくるよ、甘いかなファンは多いのだが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:39:07.86 ID:5tCgeDqKO
スカイ新千歳も3便化すべきだね
あと経由便だけでなく乗り継ぎ便も設定して
乗り継ぎ割を別途設定してやれば、
羽田経由の乗り継ぎ需要の緩和に役立つのでは。
主に九州→新千歳便や新設予定の仙台方面など。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:38:10.04 ID:KY2UCzRN0
そもそもがぼったくりの大手料金ならまだしも
SKYの価格帯で乗り継ぎ割り引きの設定は収益上厳しい。
仮に乗り継ぎ割引を導入すると、乗り継ぎ客が増える分だけ収益が下がる。
そして定員177名の機材だから、大手と違って乗り継ぎ客の割合が高くなりやすい。
35名に販売しただけで、20%が乗り継ぎ客になってしまう。これでは駄目だ。


また例えば、鹿児島→神戸→千歳 と 鹿児島→千歳 で掛かる諸経費(燃料代・燃料税・航空管制代・空港着陸料、人件費等々)
では2倍近い差がかかる。
これもまた、そもそもがぼったくりの大手料金ならまだしも、SKYの価格帯で乗り継ぎ割り引きの設定が難しい要因の一つになる。


現状、羽田⇔長崎が実質乗り継ぎ割り引きを設定している価格ではあるが、
(8月 羽田⇔神戸 13800 神戸⇔長崎 16800  羽田⇔長崎 25800)
(9月 羽田⇔神戸 12800 神戸⇔長崎 11800  羽田⇔長崎 16800)
これはあくまで次期羽田枠開放までの暫定的運用であって、
次期羽田枠開放時には、羽田⇔長崎の直行便化と神戸⇔長崎減便により、この割引運用は終了すると思われる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:45:36.98 ID:KY2UCzRN0
ちなみに

仙台 はもう無いよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:30:28.72 ID:cL8RQlRG0
成田線一日三往復ほしいな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:20:55.70 ID:fwQDff3g0
>>794
あくまで羽田経由の乗り継ぎ利用客の分散化による、全体の運用効率アップが狙いだから、
例えば乗り継ぎ割は1000円引きでも2000円引き程度でもいいんだよ。
今羽田ー那覇で90%以上の搭乗率の便から経由客を引っ張ってくるだけで、
この便に乗りそびれた機会損失の旅客を再獲得できる。

ちなみに神戸ー那覇も70%程度の搭乗率だから、20%引っ張ってきてもまったく問題ない。

ちなみに羽田枠だけど、茨城ー那覇を経由便化した流れから明らかに方向性が変わってきている。
神戸ー長崎も4便だからこそ利便と搭乗率を維持出来るということもあるから、もらった羽田枠は
那覇や新千歳に振り分けられるかもしれないね。そもそもいくつもらえるかも判ったもんじゃないし。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:55:02.84 ID:dJVmVCsc0
搭乗率70%ってのを勘違いしてないかい?

90の便もあれば50の便もあれば80の便もあれば60の便もあれば75もあれば65も・・・・・
平均されて70って事だ。
そこで20%を乗り継ぎ客分で確保するなんて、できやしない。
90稼げる便でも20は空けなきゃいかん、
60なら残り20いけるだろ?バカいうな、経由便の乗り継ぎ後半の路線は単区間で元々90稼げるんだ。 等々


羽田⇔神戸⇔長崎・茨城⇔神戸⇔那覇の経由便は、あくまで同じ機材(レジ番号という意味)で飛ばすから設定しているだけ。
双方一日2〜3便の運航路線で経由便設定なんてそんな恐ろしい事できませんがな。

・機材運用に問題が発生し当便は90分遅れで運航の予定です、経由便後半の便はすてに経由地を出発済みです、
 経由地発次の便をご案内しますが経由地神戸において5時間待ちぼうけor次の便は満席ですので関空からの便になりますor経由地の明日の便に振り替えしますがホテル代は出さないよー
・神戸→千歳の当該便はとっくの昔に出発準備も終わり、管制からのクリアランスも受けておりますが、
 鹿児島からの便が遅れております、経由のお客様をお待ちする為、当便は出発が60分ほど遅れます。とか


ましてや冬の千歳が絡んだ時なんてどうするよ。

仮に千歳→神戸→鹿児島を経由便設定。
冬の千歳で機材運用ずたずたになりました、、
神戸までは飛ばせますが、鹿児島行きの便はすでに神戸を出発しておりますor鹿児島空港の運用時間には間に合いませんー、でもホテル代は出さないよー


いやほんまに恐ろしい恐ろしいw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:57:59.95 ID:m9ocI+0J0
>>798
どうでもいいけど、乗り継ぎ便のことを経由便経由便と連呼するな
気持悪い奴だな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:54:17.90 ID:htE3B7M/0
神戸の規制は関西の空の安全のために必要。神戸は一日30便で我慢しろ!!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:05:11.20 ID:nOGwdMGB0
神戸の規制は関西の空の発展のための障害。神戸は一日30便で我慢しろとかとんでもない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:07:08.23 ID:htE3B7M/0
>>801
お前なんて事を言うんだ! 反論したければ、きちんと数字を出して反論しろ!!! お前の意見なんてゴミ以下だ!!! このハゲ無職め!!!!!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:20:19.91 ID:YhvGa27o0
空域だけで言えば、管制上からでも今少し余裕が有るはず。需要さえあれば増便は問題ないはず
そこで需要ですが、50便程度迄なら楽にこなせそうbyマリンエアのヘビーユーザの実感
スカイマークも制限緩和されれば仙台、宮崎等にも飛ばしたいと言ってるね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:49:07.19 ID:KVj1dZBYO
>>803
国交省は兵庫県の批判をかわす為にも、規制緩和は
受け入れるべきだと思うよ。
今ならそんなに増便もないかもだし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:19:39.08 ID:KVj1dZBYO
緩和したらジェットスター来るかもね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:33:13.59 ID:vkXp6IDh0
明石海峡=神戸空港までが単線だから
1時間に4便が限界。
朝は、離陸機が連続するから多少増やせるが、1機でも着陸機があると
無理。離陸機が右旋回して三宮上空を飛行すれば、着陸機は
進入できるから増便は可能。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:45:38.89 ID:A8bNAjFO0
1時間に4便w
知らないだろうから教えてやるが、神戸空港は過密時は2分に1機が着陸進入している。
27離陸と27着陸の同時運用は常時行っている。たとえ単線換算でも倍の8便は最低ラインとして
可能。
管制の常識レベルでも最低10便は捌ける。一日75便。
関空便がわずか数100m南にずれるだけで、伊丹並の一日300便程度は楽勝で可能。
この場合はターミナルの改修がいるけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:39:37.99 ID:ij9Sf2FR0
>過密時は2分に1機が着陸進入
ゴーアラしたらどうなるんだ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:46:29.87 ID:ij9Sf2FR0
神戸って小型訓練機がパンクして
伊丹や関空に迷惑かけたよな

人に迷惑をかけないこと
播州人朝鮮人には理解できないんだろうな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:55:11.80 ID:ZeWKgrNS0
2分は無いな
高速脱出路ないんだもの、09着陸で5分間隔ぐらいだね。

27着陸だと2機までは5分間隔で来るがその後の機体は明石海峡西方で待機。
思いっきり晴天で視程が良ければ、ビジュアルアプローチで3機目を突っ込ませて
3機目は明石海峡越えたら、すぐライトブレイク指示。

前提として離陸機が無い場合だが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:10:12.66 ID:vkXp6IDh0
離陸機があると1時間4便までだな
実際、播磨灘で旋回、着陸待ちが発生してるのに
それをしらない807は飛行機のったことないんだろうな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:51:22.41 ID:ZeWKgrNS0
航空機が、環状線並みのダイヤの正確さで行き来するのであれば60枠でも可能だろう。
だが実際は阪和線よりひどい状態で行き来する。

27着陸で、上手いこと連続2機進入に誘導をするのも至難の業なんだがねぇ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:15:37.06 ID:seT2Dgd00
>>812
×環状線並み
○阪急並み

環状線も遅延当たり前だし
遅れ約○分表示なんてしょっちゅう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:22:36.49 ID:1oWCxL7cO
>>808-813

この湧き具合、まさに○○○リ。

高速脱出路がないから5分間隔?
どっからその数字が出たんだか。
2分は飛行間隔としてかなり長い。

ゴーアラしても同じこと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:41:34.35 ID:vkXp6IDh0
先行機がゴーアラしたら
後続機とニアミスだろって話
馬鹿ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:59:57.25 ID:vkXp6IDh0
たった60枠でも着陸待機が発生している。
増便は不可能。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:03:14.80 ID:d48DZFEv0
24時間運用したら倍増くらいできるだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:55:40.23 ID:DkFtMhmE0
>>815
814は、レッテル張りの上妄想壁があるからあぼん設定しな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:56:26.95 ID:DkFtMhmE0
妄想癖だな なんでこんな変換出たんだろw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:01:10.21 ID:2CKxqyIA0
着陸機の相互間隔は6nm以上、すなわち約11km 着陸速度は220〜250km/h  時間にして2分40秒〜3分

>>814
「2分は飛行間隔として   かなり  長い。」
えーと 馬鹿ですか?


神戸の場合、実際に6mnの間隔では常用していない。
09着陸の場合、ナンバー1の先行機が着陸した時点でナンバー2着陸機が明石海峡大橋を越えるぐらい、約15km 8nm程度。
ナンバー1とナンバー2の着陸速度に違いがあれば、時間間隔は長くなったり短くなったりする。それでも2分が 「かなり長い」 という事はない。
空港で見てたら先行着陸機が滑走路から出たら、次の機体が肉眼で見えるから時間的感覚が短く感じるだけですわw

6nm程度の間隔で来るのは、27着陸機2機進入、27離陸機1機待機中の時ぐらい。
着陸機ナンバー1がサークリング中、ナンバー2がライトブレイク、その瞬間に離陸待機中の機体に離陸許可を出さなきゃいけないからね。
関西レーダーの指示で着陸機は詰めて来る。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:19:18.23 ID:2CKxqyIA0
サークリング運用下で、以前赤いのがいた時におもしろい事はあった。

着陸機ナンバー1   赤B777
着陸機ナンバー2   青B767
滑走路離陸待機中   黄B767

赤いのがサークリングで・・・・・、空港南側飛行時すなわち最終旋廻前に失敗を早々に予測したのかゴーアラ宣言、ターミナルビルの直上を飛びながらゴーアラ。
管制官は青いのがライトブレイクした瞬間に黄色に離陸許可を出すつもりだったのがもちろん取り消し。
青いのも黄色が滑走路上にいるから自動的にゴーアラ。
空域が空いていたから、赤いのと青いのは播磨灘まで行かずに済んで空港西側を低空で大回りしながらもういちどサークリングへ。
しかし黄色は滑走路から一度出て、誘導路経由でもう一度滑走路前で赤青が着陸するまで待機、20分は遅れましたとさ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:43:54.73 ID:NKh6jW4O0
最近が小型訓練機の着陸待ちで定期便が
5分も離陸待ち

ありえん 能力のなさ、神戸
これで増便? マジ、危ない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:53:42.92 ID:wBmenQE5O
>>815

バカ?
27も09も着陸復行中ニアミスしない間隔設定で運用されてる。
当たり前だろ
知らないの?
ちなみに27で着陸運行中は27離陸が複数機運用されてる。09も同様。
もちろん知ってるよな?

>>820
いつの話だよ。
ちなみに神戸空港の航路は、開港後も細かく調整され
より安全に運行されるよう複数回変更されている。
赤がいた時って…アンタw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:04:55.95 ID:6E2ocVAI0
7月実績
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img/HP24.07.pdf

便数が30便枠の上限に達しているから、利用者数も頭打ちになってしまう
いまのままではこれ以上増えようが無い
やはり一刻も早い規制緩和が必要だな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:55:40.14 ID:lwBriaZn0
関空の不必要な旋回を南にずらし、淡路北部を神戸が利用すればよい。
現在は関空が淡路南部から明石海峡まで独占使用。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:58:57.41 ID:uuJmRJwr0
>>825
たしかに神戸空港の空の利用を見ていると、関空があんだけ空を取らなくてもいいだろう、とは思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:29:34.11 ID:+K6QDrwcP
神戸は大型機禁止の制限もあるの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:12:36.27 ID:CC6oVgYM0
>>826
伊丹の占めている空域が問題なんだけどね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:14:22.03 ID:CC6oVgYM0
ちなみに神戸空港の航路は、開港後も細かく調整され
より安全に運行されるよう複数回変更されている。


ってのは ウソ

唯一離陸後の高度制限が緩和されているのみ。
息をするようにウソをつくというのはこのことだw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:02:32.41 ID:XBRpnIXJ0
>>824
朝鮮人みたいだな、実際、在日か播州人だろ
前年より減少しているのに、どこが枠が必要なんだ
神戸=成田 神戸=熊本 20%台
40%台もごろごろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:04:33.33 ID:XBRpnIXJ0
小型訓練機の発着コースを定期便に使えばいいだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:50:03.05 ID:xlCzbZPD0
>>827
神戸空港に大型機の制限は無い。
航空会社さえヤル気ならB747の運航も一応は可能。

もっともそんな需要は無いから747はおろか777でさえ滅多に来ないのが神戸の現実。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:51:51.15 ID:xlCzbZPD0
>>826
後付け後出しで作られた重要度の低い空港が神戸なのだから現状で十分過ぎる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:16:39.34 ID:yawez7C90
関空救済規制を解除したらいいのにな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:28:46.39 ID:zbB8rteHO
関空は韓国の領土ですw

ってプラカード出せばいいのにな。
みんな大きく頷くよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:48:29.43 ID:yawez7C90
>>835
売国奴かw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:49:09.06 ID:BL1q4Em30
三宮の飲食店の3割は朝鮮人、中国人経営だな
神戸のコンビニは朝鮮人店員多いし
まるで朝鮮の植民地
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:40:02.93 ID:TKY83nzx0
>>832
実際当たってるな。ANA羽田行初便は客が多いけどずっと767。同時間帯の伊丹発は773、悪くても772だしな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:18:15.84 ID:QkJhkFBO0
>>835
実際関空利権にかんでるしな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:27:53.05 ID:E8iKxS0zP
今日も、以遠権がどうとか言い出すのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:08:00.29 ID:gHZyHuk60
>>832など都合の悪いレスは全力スルー。
いつも頭の悪い、神戸厨ですw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:19:34.85 ID:iuYpoCfn0
↑顔真っ赤
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:38:29.39 ID:gbC9tBAW0
神戸空港7月も利用減 関空発着LCCの影響続く 
神戸市は7月の神戸空港の搭乗者数が、前年同月比6・7%減の
19万8093人だったと発表した。前年割れは3カ月連続。
搭乗率は同9・4ポイント減の59・2%となり、7月としては開
港した2006年以来6年ぶりに50%台に低迷した。関西国際空港
を発着する格安航空会社(LCC)の影響を受けたとみられる。

 路線別の搭乗者数は、関空拠点のLCC「ピーチ・アビエーション」
と競合する鹿児島が同21・4%減、新千歳が同16・1%減、長崎
が同8・8%減などと落ち込みが目立った。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005293552.shtml

関空>>>神戸 利用者が実証

844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:58:57.06 ID:dVae5SbC0
スカイと比べると、ピーチは日本唯一の関西に本社をおく航空会社(大手の子会社除く)
なわけで本気度が違う。関空で勝負できなければ倒産の危機なんだから。
サブ拠点(沖縄?)を開設しても、最重要拠点に変わりない。

ピーチはすでに、関空発着ではJALANAに肉薄するレベル。
(というか、2社がしょぼすぎるだけ)
札幌、福岡、長崎、鹿児島、那覇、ソウル、台北、香港と年内には8路線体制。SKYとは違う。
ただ、どこまで体力が持つかは疑問。
来年に仙台、新潟、宮崎、熊本、上海※、北京※、ハノイあたりを開設してからがみもの。(あくまで予想)
(※上海、北京は発着枠上、深夜早朝などになると思うが、場合によっては近隣空港かも)

そりゃスカイが1万円を越える中、ピーチは5000〜7000円で飛ばすのだから勝負できない。
大手のようにマイレージやラウンジがあるわけでもないし、定時性も似たようなもの。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:01:58.14 ID:gbC9tBAW0
おいおい
スカイなんて5800円からだろ
7800円〜8800円なら今でも売れ残っている
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:58:11.82 ID:QeGT4klR0
神戸空港の駐車場、何処もほぼ満杯だったよ。この土・日曜、やむを得ず第一駐車場の
ダートの隅っこの方に止めた。何でもKジェットの駐車場もダートの一部しか空きがない
状態。ホンと大盛況だよ、規制解除に成れば更なる発展が確実。3千台以上置ける駐車場が
常に埋まっている、ダート解放もしばしば。これ以上増えれば駐車場所に困るが、能力を
持て余してるのも勿体無いので。100便程度なら軽く捌けるよ、半分程度をLCC に解放して
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:02:00.27 ID:QeGT4klR0
駐車場に泊まってるナンバー気を付けて見ているが。正に全国の地名が見えるよ
西日本、関東ナンバーが多いが。中部、東北、北海道も結構泊まっている
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:09:47.11 ID:QeGT4klR0
地方空港でマリンエアを凌ぐのはごく僅か。全国の空港ほぼ知ってるが新千歳、福岡、鹿児島
那覇の4空港のみ、鹿児島も将来抜くかもなら全国9医の乗客数を誇る。何より堂々の基幹空港だし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:11:57.15 ID:13JjB+Nu0
>>846-847

ああ、俺もびっくりした。まぁお盆は毎年こんな感じだが、ダートの端まで行くのは珍しい
かといって車利用に集中してるかというとさにあらず、ポートライナーも一杯なんだな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:13:58.92 ID:QeGT4klR0
これ以上混雑して欲しく無いので、しばらくの間は50便程度で我慢するよ。それと
駐車場を一部2階建にして貰えれば有難いが、そのままターミナルにいける様に
大神戸市さんそれぐらい楽に出来るでしょうお願いしますよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:34:00.00 ID:QeGT4klR0
ベイシャトルの駐車場、幾ら無料とは言っても一ヶ月止める車は無いだろうね、潮風がモロで
車によく無い。自分は最大1週間だっただ大変汚れていたよ、帰りにどうしても荷物が多いとかの
場合だろうな。何でも夜も警備員が見回りをしてくれて悪さをされる確率は少ない
10日程度のヨーロッパ団体旅行の際のご利用等に最適、帰り送れば大変喜ばれる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:41:03.53 ID:QeGT4klR0
混雑空港は以下の5空港に限られる。就航に際して国の認可が必要

成田、羽田、関西、伊丹、神戸 便数が極めて多いので調整が必要

853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:45:14.72 ID:QeGT4klR0
関空、伊丹は事実上パンク状態。なので、現状すかすかの神戸空港に割り当てるのが現実的
B777も神戸なら問題なく離着陸可能。勿論B747も楽に可能
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:53:27.69 ID:QeGT4klR0
関西の後背地人口は少なく見ても2千万人、名古屋以西山口までをエリアとすれば4千万人居てる

3空港程度なら之からも共存共栄できる。ただし、リニアが新大阪まできた時は交通革命が起きるかも
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:19:42.41 ID:4q1PJHqm0
神戸は無料駐車場で集客。乞食空港。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:28:15.09 ID:XbqirFMwO
>>855
2拍3日2千円、
7時発の羽田便で、東京ディズニーリゾートの
開園時間に間に合うよ。

ぜひ利用してみたら
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:16:00.99 ID:ZsC+wjE+0
>>855 
神戸からベイシャトルで関空利用する人の事?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:16:57.31 ID:nkj2Uam00
海に墜落して尾翼だけが水面上に出ている飛行機に見えたシンボルマークはまだ使ってるのかな。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/character/mark/39takeoff.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:12:52.63 ID:wH5QgUkB0
成田ダブルデイリーとりやめ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:28:06.58 ID:rAWKsltt0

またいずれ復活するよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:13:15.28 ID:CT2pQUM40
ANA撤退しないの?ジェット★、エアアジア就航してくれたらいいのに。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:22:16.94 ID:EBGp7ay80
高収入が多い神戸空港にはLCC不要です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:26:47.70 ID:ovwrAH1c0
>>861
LCCから見たら同じ関空とエリアだから、24時間運用の関空を選ぶだろう。
神戸がよほど好条件示さなければ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:36:13.88 ID:e/riQzNZ0
そもそも発着枠が30便では拠点としては小さい。
あくまで地方空港だから。
スカイとて儲からない関空に進出したのは、今後頭打ちになることを見越してだろう。
ただ、関空ー台北はピーチに恐れをなしていまだに就航していない。

神戸の発着枠が倍の60くらいにならないと他社は就航しにくい。
そう考えると関西の需要はまだまだ発掘できるのかもしれない。客単価は低いが。

関空の良いところは実質無尽蔵に、自由にダイヤを設定できることだろうな。
完全に24時間運用しているから、遅延も問題ないし。
開港から20年近くたってやっと注目されたな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:41:42.76 ID:ubaQhPik0
神戸沖、高度差で2機が同一箇所を飛んでるが。本当にホンと大丈夫なのか万一の事は無いのか
関空便を少し南にずらせば解決かも。恐らく日本の空で一番の過密空域
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:43:20.74 ID:ubaQhPik0
5分以上空が空く事がない(~_~;)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:38:08.21 ID:fNrH6l6C0
>>865
こんなのでビビってたら羽田気絶するよ。
伊丹でさえ20秒間隔の離着陸もある。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:44:57.75 ID:ubaQhPik0
上には上が有るんだね。失礼しました、大阪湾全体ならどうでしょうか。それでも羽田の方が
多いのかな。まあ東京湾、大阪湾の上空は信じられないほど過密だね。計測不能
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:51:56.68 ID:ubaQhPik0
なので、神戸空港の枠を増やすとしても意外と難しいのかも。これ以上どうするの
でも10〜20便程度なら何処かに割り込めそうな気もしますね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:43:40.43 ID:nBTmLd8fP
20秒間隔で離着陸してたら衝突じゃねえか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:53:37.59 ID:fNrH6l6C0
>>868
関空の去年の発着数は10.5万回。
今年は小型機が多いこともあって、増えたがそれでも12万回行かないだろう。
伊丹は12万回。神戸は2万回で、関西圏は3空港合わせて計約25万回。

羽田は1つの空港に4本の滑走路が90度クロスしてつけられ、海外用の大型機も
多数離発着する。年間離着陸数は単独空港としては破格の33万回。
それでも14年には37万回へ拡張される。
羽田は横田空域その他の制限があって、狭い空路&片方向にしか離発着できないのにね。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:59:53.17 ID:nBTmLd8fP
>>871
今年度は13万回越え確実だと思う
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:18:49.83 ID:Pea3IfAXO
>>871
つまり神戸の規制は合理性のない関空救済規制ということだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:10:04.51 ID:ubaQhPik0
羽田33万便。対して大阪三空港で27万便ですか、数字には説得力が有りますね。併せて60万便
一日あたり1500便以上と覚えておきます。それにしても流石に羽田、三つ併せてよりも多いとは
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:18:01.50 ID:ubaQhPik0
貨物機も込みの数字として理解しておきます。伊丹は便数の拡大のついては厳しいが
関空と神戸は伸びしろがたっぷり有ります。需要次第かも、関空は完全24時間運用で
成田の補完も出来そうなので特に期待。神戸は伊丹が将来のもしもの時は・・・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:27:39.75 ID:ubaQhPik0
神戸空港、前後に予備地と言うかたっぷり空き地が有るのは何だろう。考えすぎかな
工場用地には不向きそうだし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:31:34.48 ID:86WyxHmC0
神戸も24時間運用可能でしょう。
規制が無ければ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:36:22.71 ID:ubaQhPik0
神戸も24時間運用可能だった。騒音も問題無いレベルも、須磨と垂水あたりの方は僅かに
騒音らしきものが有ると聞いた事が有ります。深夜便はどうかな、解りません
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:56:19.78 ID:uFcBax/Y0
航空会社のスカイマーク(東京)が、神戸‐熊本線を10月1日から
休止することが16日、分かった。6、7月の搭乗率が20%台に落ち込み
、機体をより需要のある路線に振り向ける。神戸空港の就航地は国内7都市
となる。また、神戸‐成田線の10月からの増便も中止し、既に予約していた
数十人に払い戻しの手続きを始めた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005305032.shtml

880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:17:54.45 ID:Zg4YHI3F0
>>862
どんどん撤退、増便も中止。
ダメじゃん神戸空港w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:05:45.69 ID:0MwaFjh0O
そりゃスカイの都合だろ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:15:07.09 ID:Z8acWAOD0
関空救済規制を解除したらいい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:47:37.48 ID:5i4ruCRn0
1日30便の枠に、余裕たっぷり。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:16:05.18 ID:ls+w2mMx0
航空会社のスカイマーク(東京)が、神戸‐熊本線を10月1日から
休止することが16日、分かった。6、7月の搭乗率が20%台に落ち込み

神戸=成田も20%台だろ

885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:21:37.18 ID:ra/+YkEO0
いい時間帯に神戸は多くの便を設定できないからなあ
それに関空を好き勝手にやらせないために
財務省が神戸を作ることを容認したのだから
何の問題もない
それに
発着枠拡大されるようだしな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:33:28.31 ID:jrHpmVE20
>>885
いいニュースだね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:42:40.84 ID:HyRYl/hO0
>>885
神戸の発着枠拡大は伊丹廃止後だよww
客の奪い合いをしてる状況ではあり得ない話
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:28:43.49 ID:VZUsuPIkO
>>887
神戸空港は関係ないのに、規制してるほうがおかしい。
別会社が客の取り合いをするのは、正常な姿。

関空伊丹のように、同じ会社でどの滑走路から客が
飛ぶかをいちいち気にしてる方が異常。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:51:56.25 ID:FFtygGNt0
>>886
自演乙
そもそもニュースですらないだろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:59:28.82 ID:LJEv0iP/0
いつ頃朗報が届くのかな、待ち遠しい、でも待つよその日がくる迄。神戸市は突撃して欲しい
関係各所へ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:07:25.22 ID:UDrFJz0p0

規制の撤廃さえ出来れば、全てうまく行く
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:53:01.90 ID:M3Udvh8d0
>>888
どっかの会社のブルーステージとレッドステージとか
JRの鉄道とバスみたいな・・。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:10:31.63 ID:KzPeQlHI0
>>890>>891
永遠に待ってろバカめ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:54:43.53 ID:l0jENapkO
神戸空港の規制解除は怖がられてるからね。

しかしいつまでも実現しないようでは市長交代の
憂き目も十分あるな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:36:34.36 ID:x/TYueb4O
素人の質問で申し訳ないんだが、
30便規制は別にして今の設備だとどのくらいまで発着できるんだろう。
需要うんぬんではなくて、設備面での物理的な理論値ね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:25:37.15 ID:Ei1ufOff0
スカイマーク;熊本廃止、成田減便
ANA:羽田減便(12月13日から)

30便に届くことなく、20便前後に収束しそうな減退傾向
ttp://www.ana.co.jp/pr/12_0709/12-094.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:57:28.68 ID:gwoSa3HH0
問題ない問題ない
関空の好きにさせないために
財務省が神戸建設も支持したし
関空の好きにさせないために
3空港一体化をさせずに神戸を外したんだから
何の問題もない
いい時間帯に多くの航空機を飛ばせばいいこと
それにすでに発着枠拡張は内定済みらしいしな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 06:59:49.95 ID:EKheqo0l0
消費税上げバンザイのボケ市長では期待できない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 07:57:32.55 ID:LCds8Sci0
>>896
ANAの羽田便は、伊丹が使えない21時以降に特化で十分だと思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:09:32.35 ID:xMJ9Lbsw0
増便できなくても機材を大型化すれば神戸空港の利用実績を伸ばせるな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:58:55.62 ID:STUiGIeG0
今のANAには神戸のために機材を大型化するほどの余裕はない。
B787の受領が遅れ気味で機材に余裕がないし、羽田・成田・伊丹空港以外には
興味がないのだろうから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:04:46.88 ID:lZOELfNJ0
羽田→神戸の最終便は
767じゃなくて、777に
してほしいな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:57:59.14 ID:yF/uZe9P0
>>901
いや、搭乗率が上がって乗れなくなる客、イコール取り逃がす客が増えれば自然と大型化されるはず。実際SKYもそれでA330を導入する訳だしね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:05:41.49 ID:iyTj6sV+0
神戸に777を飛ばすほどの需要なんて、無い。
規制のない神戸空港だからジャンボだって就航可能、だが現実はピーク時でさえも767がせいぜい。

それが神戸の実力の限界という話。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:00:52.64 ID:gTnX5dyQ0
大型化すれば今の便数でも5割は乗客数が増える
でもそんなん無理に決まってる

だから増便増枠しろって話だろ 言わせんなよ恥ずかしい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:03:26.34 ID:4KHITdji0
>>904
別の意味で規制あり過ぎ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:43:53.40 ID:4rQR36tH0
ま所詮、神戸はその程度の存在w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:46:28.10 ID:MnaLx1QS0
小型多頻度化の流れが理解できない時代遅れのジジィは
今すぐ死んでいいよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:59:02.32 ID:ktFHCTNx0
>>908
またそうやって逃げるんですね。株価1円の関空厨さんww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:35:11.33 ID:T8HNvQ+40
だいたい神戸は身勝手な上に甘え過ぎなんだよ
国の空港群に割り込む位置に後付け後出しで空港作っちまうわ、大型機で発着枠がフルになるお花畑な事業計画作るわ
あまつさえ乗客が乗らずに不振に陥ると発着枠のせいにするわ、もう見てられない。


恥を知れ、神戸!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:37:06.12 ID:bUKWK4/z0
ANAの羽田ー神戸便は767でも9割前後の搭乗率を誇る日もあるよ。
777を回さないのは、単に機材繰りの都合でしょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:37:07.62 ID:T8HNvQ+40
>>908
小型多頻度化の流れさえ予測できなかった無能な神戸は今すぐw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:39:30.51 ID:bUKWK4/z0
>>910

1日30便の発着枠制限が正式に決まったのは、7年かけて造成しながら開港3ヶ月前だから。
国交省の無理繰りの関空アゲにつきあわされただけ。30枠で410万人の事業計画だから
発着便がほとんど747というトンデモ計画になった。

その規制につきあわされてるのが今の今まで続いてる。
いい加減にしないとな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:42:04.65 ID:T8HNvQ+40
>>913
ああ、まさにトンデモ計画だね。
要らんだろ、そんな空港は。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:46:11.89 ID:bUKWK4/z0
>>914

ちなみにトンデモぶりは関空の方が「はるかに」上だけどね。
747型1機1回84万円の着陸料が関空のペイラインだから。

もちろん値引きしまくっていまやタダ同然だけど。
それでも撤退くらいまくってるのが関空。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:46:22.93 ID:T8HNvQ+40
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:49:25.95 ID:bUKWK4/z0

これが「りんくうタウン計画」の全貌ね。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/baburu/rinkuu.htm

最初に書かれた2行が泣かせる。

>1990年末に発表された完成予想図です。バブル当時はこんな壮大な計画があったのです。
>その後バブルが崩壊し、ほとんどの計画は中止されて 結局完成したのはゲートタワービル1棟のみでした。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:36:56.27 ID:A2ADX2KM0
無理(神戸空港建設強行)を通すから
道理(事業計画・航空政策)が引っ込む。

まずはそんな無理筋を後付け後出しの屁理屈で強行した神戸は恥じるべきだね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:46:41.92 ID:A2ADX2KM0
>>908
羽田からの国内各幹線には大型機747、773、772が今もガンガン飛んでますが何か。
いいかげん福岡、那覇、新千歳そして大阪伊丹には及ばない3流空港の地位に気付けよ神戸厨w

認めたくないのはよーく分かるがなw悔しいだろうそうだろうwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:51:25.06 ID:PlNeQ75M0
すでに神戸-羽田は2014年にA330の就航が決定済みだが
残念だったね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:51:41.40 ID:g7jyVzWGO
>>919
何言ってんの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 06:47:16.48 ID:5pcTXMUp0
>無理(神戸空港建設強行)を通すから
>道理(事業計画・航空政策)が引っ込む。

100%関空のことじゃん
ブーメランを地で行ってるね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:38:52.98 ID:wOmdlXwt0

まあ関空に取って伊丹は邪魔だけど神戸ならというのはあるな。
でも神戸の発着枠拡大等の活性化は伊丹を廃止しないと何も
進まないのは確か。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:15:18.19 ID:Lj2IaXR/0
>>920
羽田ー福岡・新千歳・那覇の高需要路線から優先して割り当てられるから神戸は微妙だな。
いいとこA330が飛ぶのは朝晩だけだろう。今のANAの手法と同じ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:31:43.58 ID:ziJfVwk90
>>901>>902
そもそも神戸に777を埋めるほどの需要がない、と全日空は判断してるようだね。だからずっと中型機767のまま変わらない。
つまり朝晩のピークでも大型機772、773は神戸では過剰ということ。一方、SKYは小型機737じゃ取りこぼすからもう少し大きい機材を必要とした、それだけの話。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:32:00.82 ID:g7jyVzWGO
>>925

で?
927902:2012/08/23(木) 19:34:35.82 ID:/1jVH5UI0
>>925
直前だと席が取れないことがあって
泣く泣く早い時間の伊丹行きにする
ことがあるので、個人的な希望ね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:33:20.08 ID:1AeaBZE/0
>>927
残念だが少数派の意見だね。そういう人が朝晩ともに増えれば777に
大型化されるかもだが、現実は無理。伊丹の777に乗ってくれ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:37:46.20 ID:K+QLCEcB0
スカイマークに対抗して、熊本行きと鹿児島行きの就航をお願いします。機種はボイーング787を希望します。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:05:16.47 ID:4y2lq6e10
機材を大型化するより便数増やせ
まだ30便まで余裕あるだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:24:14.94 ID:5pcTXMUp0
すでに朝晩は5分おきの離発着だからな。
枠の拡大がないと。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:58:30.10 ID:26X76aA/0
スカイはA330使うなら羽田ー関空にしといた方が無難じゃないかな。
開港から時間がかかり過ぎたけど、貨物も含め関西のハブ機能は徐々に関空に移りつつある。
伊丹がある限り羽田ー神戸の座席はピーク時でも全く埋まらない惨状に陥る。
神戸空港が使い易いのは間違いないけど。大きな流れには勝てない。
933902:2012/08/23(木) 22:38:07.64 ID:/1jVH5UI0
>>928
神戸行きの最終便が取れないので
伊丹行きの最終便を予約しておいたら
フレックストラベラーの募集で
関空になって、1万円もらえた
こともあるので、伊丹行きの最終も
美味しいものであるように思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:54:19.39 ID:Q2p+4J8i0
それでわざわざ伊丹から関空に行ったのかよ
なんだかなぁ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:02:52.00 ID:5pcTXMUp0

関空ー羽田 実績28.4%
936902:2012/08/23(木) 23:08:09.25 ID:/1jVH5UI0
>>934
ラウンジでビール飲みながら
まてば1万円もらえるんだよ。
どうせ大阪ではホテルで寝るだけ
なんだから。あくまでわたしの
場合だけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:11:27.25 ID:FFmLGAEx0
枠規制解除、緩和には国の許可みたいなものが要るのか。ならどうなのか、近いうちに
自由化されると期待はしているが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:14:33.41 ID:FFmLGAEx0
何せ、工夫を凝らせば潤沢な需要が有り余るほど有るので。後背地の人口が半端で無いので
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:21:03.67 ID:FFmLGAEx0
新千歳、沖縄便利用者のみ神戸空港〜三ノ宮〜京都の新快速無料パスを出すとか。京都直通バスも
良いかも、最期の手段はやはり値下げかな。消耗戦はしたくないが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:25:06.36 ID:FFmLGAEx0
本当、ピーチとジェットスターは手強すぎる。マリンエア頑張れ、総合力できっと関空に
一時的に流れたお客さんも戻ってくると信じている
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:52:16.40 ID:B51+7jjK0
>>935
中部ー羽田は1桁だったかな、スカイは学習したよ3倍も増やしたんだからww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:54:15.55 ID:B51+7jjK0
>>940
時流を読まなきゃ、伊丹も神戸も蚊帳の外状態だよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:54:34.75 ID:bv5kdZCN0
神戸は全力で伊丹潰しにかかった方が絶対に良いと思うのだが、
ここではどちらかというと関空潰しを目標にしているのが不思議。

枠規制は緩和すべきだし、空域も調整すべきだとは思うが、
国際空港と張り合うより、とりあえずは今伊丹が持っている「便利な国内空港」を奪って価値を上げる。
そこからは上手くいけば羽田みたいになし崩しで特定の国際線就航できるかも知れないしね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:48:04.65 ID:fsgjP0q+0
伊丹、神戸から飛べないのでやむを得ず関空から設定されている。誰がわざわざ関空から
LCCを利用しますかね、仕方なくりようしているし。自分は安物買いの銭失いと思っている
今の機体のやり繰りでは正に綱渡り状態。しかし、機体が増えると神戸にとって脅威。早急に
神戸からもLCCを飛ばすのが一番。それには枠規制撤廃しかない、伊丹は増便無理なので
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:00:00.55 ID:hXjNtTaP0
伊丹廃止で、神戸空港はLCC全力でやればいいと思うんだが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:31:34.95 ID:6dru4LAE0
>神戸は全力で伊丹潰しにかかった方が絶対に良いと思うのだが、
>ここではどちらかというと関空潰しを目標にしているのが不思議。
神戸人は、強いところには、なんにも言えないチキン。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:12:03.71 ID:bv5kdZCN0
>>944
伊丹からLCCを飛ばせば今の成田以上に規制で悲惨な目に遭いそうだ…
第一、伊丹で大繁盛確実なら航空会社としては低価格にする必要無いわけで。

伊丹を潰せば阪神間利用客にとって神戸の価値が相対的に上昇するのは確実。
枠を安売りする必要があるLCCを求めるより、伊丹を全力で潰してあぶれたレガシー取りに行った方が幸せ。

関空は24時間運用の国際空港としての設備や運用に余裕がある上に、ジェットスターは親会社の国際線との連携も可能だからLCCにとって使いやすい。便数欲しい空港会社に要望通りやすいだろうし。

どう考えても大規模拡張が難しい神戸で同じ路線取っても絶対に勝てない。
神戸が全力で潰すべきは能力・用途的に被ってる伊丹。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:53:08.35 ID:6dru4LAE0
神戸と関空
スカイの同一路線で比較した結果
関空の方が10%LFが高い

949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:02:42.67 ID:fsgjP0q+0
根強いファンも多いが、それだけでは搭乗率5割前後。辛い状態だよ、どうしたものか
今は耐えるときかな、この状態が続けばさすがに減便が次々と
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:54:45.37 ID:/GzXJnVD0
>>948
神戸の場合、いい時間帯に便を多く飛ばせないのに
設定できないのに
比較すること自体無意味
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:56:14.20 ID:XPqxM9WN0
関空もいい時間帯はいっぱいだけどねえ
ターミナルに空きがない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:36:35.23 ID:/hHpu5P/O
>>950
そもそも値段が全く違うから、相手にしなくていいよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:51:17.91 ID:pp2Wqvu40
神戸は関空とは逆に、プレミアム路線で行くべきだな。
SKYにはお引き取り願って、JALに戻ってもらう。
神戸市民は超・裕福なのだから市営のビジネスジェット運航会社を
設立して、プライベート機を内外から誘致しても採算が取れるだろう。
FBOやVIP専用ターミナルも増設しなければな。

神戸空港はヒースローみたいな基幹巨大空港を目指す必要はない。
そんなものは関空に任せてしまい、むしろビギンヒルやファーンボロー、
ヴァン・ナイズをモデルにすべき。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:13:46.75 ID:Hg21oKiz0
>>948
関空と神戸のSKY料金設定違いすぎ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:29:08.79 ID:clWOHER50
神戸=那覇 5800円
関空=那覇 7800円

これで神戸の方が搭乗率が悪い
神戸なんて経済力ないし

神戸を使っていたのは、安いスカイを使う大阪人だったわけだ

神戸人は所得が低いから飛行機にものれない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:30:01.57 ID:clWOHER50
>神戸は関空とは逆に、プレミアム路線で行くべきだな。
はあ? 駐車場無料で乞食集客しているくせによwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:35:25.53 ID:Lqt33Thf0
街単位の高額納税者数ランキング関西は阪神間ばかり。
大阪市より南は八尾市山本町だけ……………
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:40:34.21 ID:clWOHER50
阪神間と神戸は違う。
松下幸之助は阪神間に住んでいたが会社は大阪。阪神間なら神戸も関空も
アクセス時間の有意差はない。
ここで神戸空港と言っているの957は裏六甲、播州に近い西区垂水長田などの
低所得者。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:47:57.97 ID:clWOHER50
ANA 神戸=羽田 減便
スカイ 神戸=熊本 廃止

神戸は赤字垂れ流しで市民税で毎年数十億円も穴埋め
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:56:59.88 ID:S7ZTDc9l0
実際神戸=ハイソなイメージが一般ではあるけど
>>958の言うとおりで裏六甲なんかはほんとに貧しい人が多いよな。
生活保護者の率だって無視できないレベルまで達してるのに呑気なもんだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:01:28.39 ID:clWOHER50
阪神間は富裕者層が多いが7〜8割は、大阪の会社経営者
のこりは、神戸やくざ 神戸の港湾労働者の元締め、神戸の朝鮮人風俗飲食店経営者
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:02:24.70 ID:S7ZTDc9l0
まあネームブランドを上手く使ってプライベート機を生かすとか
それぐらいかね。箱モノ自体はコンパクトなのに閉塞感がない設計で好きなんだけどな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:05:34.10 ID:clWOHER50
訓練機が多くなって定期便が離陸待ちすることが多くなった。
訓練機はいらねーよ
訓練機着陸料1050円のために、なんで定期便客が5〜10分も離陸待ちするのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:02:02.53 ID:L+Zs5OEI0
結局、関空救済のための不当な発着規制が唯一かつ決定的な障害になっている
これさえ無くなれば全ての問題が解決する
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:04:38.49 ID:clWOHER50
kobeの単線航路で離着陸混在の場合、1時間当たり何機処理できるのか?
>>964
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:10:49.72 ID:clWOHER50
神戸の訓練機は、ポートアイランド 和田岬上空を通過する
そのコースに定期便を飛ばせばいくらでも増やせるだろ。

増枠というなら、今の訓練機のコースを定期便のコースに載せてみろよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:28:02.75 ID:L+Zs5OEI0
>>966
詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:25:46.67 ID:zChPf0oO0
>阪神間は富裕者層が多いが7〜8割は、大阪の会社経営者

大阪は金持ちや大阪の会社経営者の住むところじゃないとでもいいたいのかw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:59:47.06 ID:U1ly+JEM0
>>968
違うのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:15:14.82 ID:gUBowhy+O
まぁ阪神間を普通に歩いてたら松下さんやら
森永さんやらの表札を目にするけどな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:23:16.13 ID:Qe3iCkdN0
>>968
大阪の箕面、吹田、豊中、池田あたりは金持ちも多い。
歴史ある会社はともかく、中堅企業の社長なら結構いそう。

松下さんはたくさんいるなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:06:47.26 ID:MsBNFRfX0
関西は山が近いから、金持ちはみんな交通が便利な北部郊外の山裾辺りに住んでるね。
芦屋、西宮、箕面とか。
大阪市内は貧民ばっかり。これが現実。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:39:52.31 ID:I7yTnkrW0
>>972
それがですね、大阪市内のタワマンの上層階には阪神間や大阪北部のお金持ちの
人が多いんですよね。

そりゃ阪神間も山麓は買い物に行くのも不便な場所も多いしね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:38:04.98 ID:PufVTlEB0
>金持ちはみんな交通が便利な北部郊外の山裾辺りに住んでるね
はあ?芦屋の山手なんて車でないと生活できない。
芦屋の富裕層の事情に疎いなあ。芦屋に知り合いもいない下層階級丸出し。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:07:19.09 ID:PW57CGds0
>>969
そう
そう
自爆しやがったw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:06:39.21 ID:eQv58Hjo0
>>955
最低価格しか見えないの?
ある日の平日価格
   普通運賃 WEB割1 WEB割3 WEB割5 WEB割7 WEB割10  WEBバーゲン
神戸 16800   14800 12800  10800  9800         5800
関空 12000       8800           7800

トータルでどちらが安いでしょう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:22:36.78 ID:PufVTlEB0
>>976
馬鹿ですか? それは満席が前提だろ
しかし神戸=沖縄 LF51%
それに格安ツアーだからな 高い座席は売れ残っている

どちらが安い安いでしょう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 07:44:48.37 ID:p1QE4QpE0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:15:17.65 ID:gaxOwV3wO
>>977
阿保かよw
満席だろうが空席だろうが当日飛び乗るのに
関空なら12000円
神戸なら16800円かかる。

関空はそれだけ安くないと集客出来ない。
それだけの事だ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:46:24.32 ID:TqPsP9tg0
>>970
>どちらが安い安いでしょう
間違いなく関空です
981名無しさん@お腹いっぱい。


【誘導】本当の次スレはこっち★


【1日30便】神戸空港発着枠【夜明け間近】★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1346155552/