【NRT】成田国際空港 19タミ【NariTra持った?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:27:04.24 ID:zR4BufFx0
夏期5便体制になるらしい。まあウランバートルはデイリーでなくて
週5便でも充分だと思うが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:44:25.38 ID:zR4BufFx0
マレーシア航空は最初に受領するA380をシドニ線にあてるらしい。
区そっ。成田だと思っていたのに。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:10:27.80 ID:D4u9R8EN0
ジャパン パッシングw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:10:33.43 ID:2ot8ACuN0
>>946

1,2号機はロンドン、3,4号機はシドニー。
5、6号機の投入先は不明だが、おそらく747投入路線。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:37:47.76 ID:yep59rz9O
ロサンゼルス路線に入らないかね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:46:31.25 ID:/ierUP6A0
シンガポールみたいに成田経由だといいね
航空協定上できない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:58:59.51 ID:vyioVdBF0
協定は関係ないんじゃないか?
需要しだいだろう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:12:42.88 ID:GeQ9M7ng0
747投入路線がロンドン線(1/2/3/4便)とシドニー便だけみたいだから、
5,6号機はロンドン線に入りそう。
そうすれば747廃止できるし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:13:52.20 ID:P56Hq15m0
日本オワタw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 04:38:35.05 ID:MCObnEmu0
成田w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:43:30.78 ID:WdpBoxl60
A380とかどうでも良くない?
それより最新鋭の787のが楽しみだわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:44:59.81 ID:GeQ9M7ng0
A380はスカイマークがあるしw

787は日系2社が集中投入するから、成田では見慣れた存在になるね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:16:27.13 ID:XVTBN0lt0
KL便はエアアジアに客取られてるのにA380はないわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:34:26.19 ID:U4tbTH8d0
ジャンボB747から、超大型A380/最新鋭B787の時代へ。
航空新時代は、いつもNARITAから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:00:24.45 ID:1lvDkS1t0
そりゃそうだ、放射線物質で汚染されてる空港だもの
現在進行形でw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:14:58.26 ID:WdpBoxl60
韓国の方が放射線量高いらしいよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:28:10.73 ID:ca5WCthN0
いや韓国で計ったが全然高くなかった
香港は高い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:25:12.54 ID:LqsmFpfU0
成田、人気ないね

>成田国際線利用者の5割超が「同じ目的地への路線が就航した場合に羽田を利用する」と回答し、
>今後、国際化が進む羽田への旅客流出のおそれが示されている。
>同じ目的地への路線が羽田に就航した場合に「羽田を利用する」と答えた成田の国際線利用者は53・7%。
>一方、「成田を利用する」は13・8%にとどまった。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/72922
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:02:57.53 ID:VQzU3vqF0
運賃と時刻を考えなければ多摩梨・横浜県民とかに聞けば羽田と言うだろうし、チバラギに聞けば成田と答える可能性が高いだけの話
そりゃ人口密集地に近い方が有利になるわな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:12:38.28 ID:lvBP5Tto0
ただ羽田の場合、欧米にフルペイロードで飛ぶには787-9が限界。777-200でも貨物・乗客制限している。
なので、例えば羽田-JFKなんて設定する場合、F/C/PYの3クラス100人未満なんて構成も十分考えられる。
まあ羽田から飛ぶことにこだわる人達はNY線や欧州線なら航空券代40万払っても20万程度の成田よりは羽田を選ぶのだろうが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:16:14.13 ID:LqsmFpfU0
昼なら関係ない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:30:08.31 ID:0qzwIbI00
>>964
それは現状での話であって、昼間解禁する2014年にはCランは3350mになるから日系の最大機材のB777-300ERでも余裕になる。
そうなると、貨物長距離便とA380を除く全ての路線が設定可能になる。
残念ながらB787が限界、なんて事にはならないんだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:37:05.02 ID:FfwczKbV0
成田が厄介なのは前の晩からバスでも鉄道でも時刻表確認しなくちゃならないこと。おおよそで移動して問題ない羽田と大違い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:37:15.03 ID:lvBP5Tto0
>966
Cはそうかもしれないが、風向きによってD滑走路から出ることもあるわけで。
まあ、日系最大の777-300ERもCを増席しYを全てPYにすれば増収間違いなしだろうが。
まあ羽田欧米線にただのYなんて貧乏臭い席はいらないだろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:42:35.93 ID:GLoG6+eS0
この前は故障でアタフタしたが、乗客に好評な新幹線の新大阪〜
熊本・鹿児島中央の区間がある。
これからJRは本格的に列車増発をして同区間の旅客奪回を
やりまくるだろう。

そうすれば伊丹〜熊本・鹿児島便に影響が出てくる。
そこを狙って成田〜熊本・鹿児島便を設定だ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:58:48.84 ID:bdfPuBGQ0
>>962
いくら欲しい欲しいギャーギャー言った所で、
深夜に飛ぶのは嫌だって言う限り物理的に限界なわけだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:00:31.52 ID:0qzwIbI00
>>968
いや、Dから離陸しなくちゃいけなくなるなんて極めて稀。
だって羽田の主要長距離線ってのは欧米線のことなんだから北方面への離陸だろ?
現状の運用でも北風時は34R、南風時でも16L共にCランじゃん。
それこそ風向きでDしか使えないときなんて成田は横風で閉鎖に追い込まれるレベルの話だぞ。
そんなことがしょっちゅうあるなら成田だってBよりCを先に建設してるわな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:09:20.20 ID:rntPzV/y0
おーい、やや強い地震やで〜 空港どうだ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:10:01.34 ID:rntPzV/y0
千葉北東部 5強だって
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:14:08.39 ID:I46junADP
成田空港閉鎖
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:15:02.08 ID:I46junADP
空港は閉鎖してないけど滑走路閉鎖
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:18:19.15 ID:I46junADP
JR線千葉県内死亡
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:20:40.14 ID:ELgQPAi30
地震だな

>>962
さいたま市から一日かかるらしいぞw

ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20101022ddlk12040180000c.html
>出発カウンターそばのベンチで上海行きの便を待つさいたま市の男性(56)は、海外出張で初めて羽田を使うという。
>「成田やほかの海外空港に比べ狭いし、便数も少ない。でもアクセスは抜群。移動に1日を使わなくてよくなります」
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:23:15.20 ID:bdfPuBGQ0
>>977
マスメディアとは、もう事実を伝える機能すら失ってるのか・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:27:07.21 ID:GLoG6+eS0
>>976
都内から千葉各地へ帰る人は大変だね。
カラオケBOXに皆が集まって一夜を過ごすのも手だよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:29:32.23 ID:I46junADP
再開
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:19:24.91 ID:TyMDMWBZO
都内もけっこう揺れたけど成田は飛んでるみたいね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:05:13.03 ID:GLoG6+eS0
震源地が千葉県沖だけど成田は飛んでいるのか。
海から離れた内陸の空港は安心だね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:06:06.83 ID:I46junADP
意味不明
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:09:30.48 ID:gxFY5W2W0
結構久しぶりに大きなの来たな。

風呂入ってて目まいかと思た
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:20:37.18 ID:lqHfyGor0
ジャップ終了w
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:14:47.80 ID:RMffD9j30
昨夜の地震に驚いた人が多いんだね。俺も久々に怖かったよ。
去年3月に大地震が起きたから余震がまだまだ続くんだろうね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:17:41.02 ID:VdMoQXcuP
14日の地震は東京のほうもかなり揺れたらしく、
ものが落ちたと聞いた。うち(成東)は全然平気だったんだけど
心配してメールやmixiメッセくれる友人が多かった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:53:57.82 ID:4YGPMrTu0
>>977大宮駅からで比べれば
今や電車でも自家用車でもバスでも
羽田空港国際ターミナルと成田空港の所要時間の差なんて20分程度なのにな

所要時間よりも所要金額の差で「遠い」と思われてるんだろうか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:24:09.40 ID:O3snr7xj0
>>988
マスコミがタレント雇って一般人の振りしてしゃべらせてるんじゃね?
それぐらい、マスコミが表現したい架空の世界をそのまま体現してるからね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:52:03.94 ID:WT1oqVHR0
とは言うものの成田が立地で劣るのは事実だから、空港自体の魅力を増して欲しい
今の平凡なターミナルでは、わざわざ成田まで行こうとする人は少ないだろう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:07:56.95 ID:xdqPKUJB0
>>988
南浦和駅からだと、東松戸→成田スカイアクセスで所要時間はそんなに違わないが、運賃がなあ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:01:12.03 ID:tSR0ZzWh0
今日税関から外に出たらWelcome to GalaxyとかいうGalaxyTabの広告がでかでかと出迎えててワロタw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:22:34.77 ID:1h8qy7Hs0
>>991
武蔵野線もスカイアクセスも本数少ないからなぁ…
かたや京浜東北はほとんど待たずに乗れるし、埼玉都民にとっては通いなれたルート。

羽田に行くのはいつものお出掛け、成田に行くのはそれだけで大旅行。
正味の所要時間は互角でも、心理的な所要時間は倍以上の開きがあるんじゃないかと思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。
そうだね。
「便利」の意味は速く行けるということよりも、身近さや運行頻度
の高さの方が重要だよね。

リムジンバスなんて渋滞につかまったら何時間かかるか
分からないリスキーな乗り物だけど、たくさんの身近な
場所から出てるから需要は旺盛。

スカイライナーはそこらへん戦略を間違ってる。