いちおつ
新幹線ネタはスレチだといい加減気付けよおまえら
>1 乙
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/22(火) 00:27:52.00 ID:MD16qZ8x0
>>6 しかし,仙台ー青森や函館は飛んでいないから
いくら東北新幹線が高速運転しても仙台空港には関係ないが。
つーか新幹線の影響を受けるのは「飛行機」ではなくて「既存の航空会社」 札幌であれ名古屋であれ大阪であれ、もし将来格安系が参入して来たら、たとえリニアができてもそういう会社は生き残るだろうよ 危ないのは正規運賃で何万も取るようなANAJAL系
しかも元から大手も便数そんなに無い仙台だもんなぁ。 LCCの体力から言って、せいぜい同一区間2往復程度が関の山だろうけど、 15往復あるうちの2往復LCCなら埋没しかねないけど。
ビーチク航空は仙台にくるん?
ピンクローター航空来てほしいな
つまんね
たかが仙台、されど仙台?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/23(水) 14:16:25.12 ID:gDAx0MqAO
今朝も中部発ボンバルやらかしたみたいだね。新幹線使ったほうが速くて安全だね。
仙台名古屋 新幹線 19400円 飛行機 28700円(普通) 22400円(得割) 13800円(旅割) 12800円(スーパー旅割) 今でこんな感じじゃ、LCC時代になると新幹線に勝ち目は無いだろ LCCのチケット取れなかった人が残念ながら乗る乗り物
今日、デルタのチャーター便が来てた。 採算に乗ったかなあ?
LCCバラ色脳がここにに涌いたか。
航空板に新幹線厨よりはましだろ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/23(水) 20:34:39.65 ID:SyVv/QI90
仙台ー名古屋ってもっと運賃高くないか。
>>8 関東圏の空港の現状から言ってそれは無い。
羽田空港の枠の価値が非常に高いからな・・・。
MY駐車場400円になってたな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/24(木) 12:06:02.03 ID:rvY5EBR90
>>19 運賃が格安の高速バス青葉号をご利用ください。
By 名鉄バス・宮城交通
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/24(木) 20:44:27.65 ID:Alojten90
高速ツアーバスのウィラーエクスプレスなら片道6,000円からあるよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 10:23:34.18 ID:JMzCQ4NK0
仙台−名古屋は4時間の壁をはさんで新幹線と飛行機がしのぎを削っている。 中部だけでなく小牧の空路もあったほうが選択肢がふえて路線全体として 活性化するんじゃない。
小牧と言えば、FDAの出番だね
>>21 まあ、震災前の280円は相当破格だったわけで。
しかし、夜に帰ってくると結構怖いね。MYの付近は。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 18:33:34.65 ID:2ceTMQWb0
なにげに沖縄行き満席続きの件
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 18:35:08.72 ID:KjHluuy60
沖縄行き好調なんだ。 南の島でリゾート満喫かいいな。 仙台−ホノルルのJALリゾッチャ号がなつかしい。
この時期は沖縄ゆき混むよ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 21:51:41.30 ID:2ceTMQWb0
懐かしいね JAL(JAZ〜JALWAYS)のボロDC10リゾッチャ。 なんだかんだで25年選手だったもんなあ 外人PやらJALからの出向Pやらで、 たまに出向Pが 仙台ディパーチャーに切り替わる時、 「ジャパンエア・・・・・・あ〜〜〜 ジェイウェイズ56〜〜〜」 っていってたっけw
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 08:42:17.35 ID:EEsOA9Cs0
リゾッチャって確か乗った瞬間からリゾート気分ってことで CAがアロハ着てたりした。
仙台空港のホノルル線は運行開始当初は新千歳経由だった件
>>27-30 昔は冬場しか飛んでなかったもんね、沖縄便。
ノーキョーさんが農閑期に団体旅行で乗ったのと、
あと737-200が気温の低い時期でないと
那覇まで直行できなかったと聞いた。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 17:25:59.04 ID:FZOfm8Mc0
沖縄便は767なのに満員なんだ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 20:16:05.53 ID:AGVeX1j+0
まあ沖縄線は、 今年は年末年始は73Mに 機材変更(´・ω・`)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 20:40:41.38 ID:92l5n0r80
沖縄便は787にならないかな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 21:02:17.36 ID:AGVeX1j+0
そのうちなると思うよ。 もともと787は767の代替えだし、 今のANAの国内線767は、もう20年以上経過してる 人間でいえば60歳くらい。 ただ、仙台〜沖縄線はそもそも観光路線だから もしかしたら 767→ 737−800に変わったりしてね・・(´・ω・`) この路線、たしか搭乗率もあんまり良くないんだよな。 長年767−300で運航してるけどさ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 21:02:56.25 ID:AGVeX1j+0
一昔前、 JALだったかJASだったかが 仙台〜沖縄開設してANAとダブルトラックになったっけなあ。 懐かしい(´・ω・`)
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/28(月) 21:49:22.16 ID:5Ekpbr3B0
仙台空港の標高は2メートル未満。 地球温暖化に伴う海面上昇で水没しちゃうレベルだね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 01:33:15.79 ID:E473px/70
JASが福岡にA300飛ばしてたのがなつかしいなぁ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 07:40:29.92 ID:RqqNJOJLO
福岡便っていつも満席じゃない?全然とれない。
新幹線との競合があるとも思えない路線なのに、どうしてこんなに減っちゃったんだ?
正直仙台ー福岡でワイドボディ機飛ばしていた事の方が驚きだわ そんなに需要あったんだな、水産関係で多少需要が有るかなあ、位しか思いつかない ちょっと調べてみたけど、CRJとかE70でも空きがある日のほうが多いじゃないか、実際
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 12:30:35.09 ID:RqqNJOJLO
搭乗率85%くらいでない?このレベルになると直前に買えないので、乗りたい時間帯の便に乗れてるひとは少ない。 で、伊丹乗り換えとかにしようにも乗り継ぎ割引とかなかったり、伊丹便も満席だったりして、結局新幹線で羽田空港まで行くことに…。
懐かしいな。 JASがA300で来てた頃は、たしかMD81が3往復の時代に、昼間の1往復がA300になって運航してた。 A300でも満席だったよ。たしか夏から秋の東北観光需要対策用だったな。 それが今となってはIBXとJAIR。それぞれ70人前後だから 2便ずつで仙台発280人か。
でもIBEXとJAIRはどっちもメリットデメリットあるよな IBX→機内がかなり狭く圧迫感ありすぎ CAが30前後の美人お姉さんばかりで、しかも日系や外資系経験者なので、美人お姉さん好きならIBEX。 JAIR→機内がかなり広く快適 CAは生え抜きちゃんは若く美人ばかり。他、JALから出向してきてる30〜40才位のCAがいる ちなみにIBEXには某有名女優そっくりの超美人お姉さんCAがいる。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 22:50:19.59 ID:ekOZHBfZ0
福岡線って、前は ANA,JASのダブルトラックだったよね? JASがMD−81 3往復、 ANAは当初A320 2往復で、 その後ANK福岡ベースに移管してB737−500で2往復だったよね。 それがなあ いまとなってはCR7とE170か
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 00:36:01.41 ID:J7TqiW1I0
楽天とソフトバンクの選手は、移動はどうしてるんだろう。 福岡 - 羽田 + 新幹線かな? JASは地下鉄のスキップカードによく広告だしてたなぁ。 岡山・高松便をごり押ししてたイメージ。よく頑張ってたよね。
楽天はノムさん時代は、伊丹便と福岡便は 仙台から一緒になったよ。ノムさんは必ず最後に乗ってきてた
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/01(木) 23:31:26.04 ID:Es21yOKE0
JALチャーターって なにくるのかな? 767−300ERか?
>>52 ノムさんのときは、ANAが737-500、JALはMD-81かな?
今では相当なダウンサイジングしてるけど、乗れるのかな…。
少なくとも交流戦の広島時は無理だろうな…。
楽天関係者だけでほぼチャーター便みたいなもんだな
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 11:52:00.23 ID:2quD1f1k0
いやあ1月のスケジュール寂しいね・・・・ 伊丹便 B6が1往復のみ・ B738、737そして久々にA320。 沖縄もB738か・・・
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 12:50:32.85 ID:TuOGnuHCO
小型化しても便数増やすならいいんだけど…。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 16:23:51.24 ID:2quD1f1k0
でもこの時期ってさ 沖縄って団体客需要で 需要あるんじゃなかったっけ?なんで737−800なんだろう・・
767が足らないから。一連のダウンサイジングで国内線用の777や767は整備以外予備0状態。747や320は結構寝てるけど。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 21:17:08.65 ID:2quD1f1k0
最近エアバンドを始めたんだけど、 北から来る便に 「ディセンド リーチ12サウザンド バイ30マイルズ ノースオブsendaiVOR」て言ってるんですが この意味はなんですか? まだ、仙台VORの30マイル北というと古川付近??
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 22:38:37.33 ID:iJ2VI0c50
さくっとLCC来ないかな。
>>60 「仙台VORの30マイル北の地点で高度12,000ftになるように降下しろ」
じゃないの?
そういえば北方面からの到着機のルートってAIPに定義されてないけど、決められたコースはなくてその都度レーダー誘導なのかな? 俺が乗るときは毎回古川あたりで東に振られて松島あたりから海に出るパターンだけど。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 04:40:10.36 ID:JqIrwxLgO
JAL福岡便て時々三便あるけど、あれなに?
>>63 たぶん電波の遮蔽によってDMEが受かりにくかったりしてRNAV STARを
設計できなかったんだろう。
北側は松島の空域だから理想的なSTARとか無理なの!
>>62 その内容だと、
"descend and maintain ○○, cross 30 miles north of SDE at 12 thousand"
あるいは
"descend 12 thousand until passing 30 miles north of SDE"
でないと指示として明確にならないので、
>>60 を管制指示として
解読するのは無理がある。
>>60 はパイロット側の通報だろ。
「降下中。現在12,000ftに達しつつあり。現在位置はSDEの北30NMあたり」
と読むのが正しかろう。
ただ、この意味ならdescendingとかreachingと言わないと厳密には正しくないので
かなりいいかげんな通報ということになるが。
ぼくしょうがくせい
スカイに続きソラシドも仙台就航?路線知ってる人いる?
うそお?まじすか? ソラシドなんか仙台来なくていいよ・ ANAの綺麗なスッチーがますます見れなくなる。 ソラシド仙台は初耳だけど、可能性あるなら福岡線か沖縄線じゃないか・・・・? 沖縄線をソラシドに移管だなんて絶対いやだなあ。ANAがいい。
沖縄移管はないと思う。羽田、九州の空港、沖縄増便あたりと予想。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/09(金) 00:38:17.05 ID:+ezl1WTP0
かつてはANAも仙台で結構なCAがステイしてて、 良かったんだけどなあ。 懐かしい。福岡線も名古屋も広島もA320運航で、 ANAのCAがステイでわんさか仙台にいた頃が。 (その当時、大学の知人が、親友というANAのCAが 仙台ステイするってことで飲みに誘ってもらい、 ANAのCAとプチ合コンしたっけなあw国分町でw) いまとなってはIBEX移管にADO移管に・・・(´・ω・`) ソラシド? ソラシドが仙台来るのか?としたら自動的に 宮崎長崎熊本鹿児島〜仙台か 沖縄〜仙台だろ(´・ω・`) 沖縄増便は無いだろう、理由はSNAの機材不足、 ANA的にも大した路線ではないこと。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/09(金) 20:15:30.14 ID:06av9aXh0
宮崎−仙台線開設で宮宮連携に弾みをつけよう。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/09(金) 20:48:40.01 ID:gVw6HCkXO
宮崎つくるくらいなら、長崎、熊本、鹿児島あたりのほうが需要あると思うが…。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/09(金) 21:49:24.18 ID:06av9aXh0
熊本、鹿児島は仙台−福岡線&九州新幹線でカバーされているのだよ。 長崎はいずれスカイマークが進出するだろうし唯一いつまでたっても 高速交通体系からはずれ続ける宮崎線が良い。
その福岡便も残念なことになってるからなぁ 以前はANK最長路線の鹿児島便もあったのに
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/09(金) 23:02:33.64 ID:+ezl1WTP0
なつかしいねえ 仙台〜鹿児島線。 ANKのCAちゃんはみんな感じイイ子ばっかりだったなあ。 ほんわかというか。ANAとは違う雰囲気が良かったが。 仙台〜青森もあったねw CMもやったし、俺も乗ったなあw
青森に帰省するとき乗ったけど年末年始のとは思えないほど空いてた JRが大人気なくつぶしにかかってたからな B3の3往復くらいJRにしてみれば屁でもないだろうに
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/10(土) 13:14:57.34 ID:s8J3Ivg9O
仙台空港民営化に期待することは? テナントが充実 空港駅の寒さ対策 保安検査場の行列対策 営業時間の延長 ラウンジ
そういえば1階にもビジネスラウンジ出来て500円サービスとかしてたな いつまで500円なんだろう
飲食店が充実してほしい、飛行機待ってる時間で食べるから。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/10(土) 23:28:49.65 ID:s8J3Ivg9O
朝7時頃仙台発着関西、千歳、中部、神戸、北九州とか夜10時頃仙台発着とかあればビジネスでも便利なんだけどね。需要ないかな?
仙台空港民営化へ、周辺整備で復興のシンボルに
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111210-OYT1T00268.htm 宮城県が、東日本大震災からの復興に向け、被災した仙台空港(名取市、岩沼市)の運営を民営化する
方針を固めたことが10日分かった。
村井嘉浩知事が12日、空港を管理する国に協力を要請し、2014年度の実現を目指す。
津波で浸水被害を受けた仙台空港は7月25日に国内線の定期便を、9月25日に国際線の定期便の
運航をそれぞれ再開した。しかし、国際定期便の運航は震災前の半分の水準にとどまるなど、空港の完全
復旧と収益向上に向けた道筋を早期に付ける必要があった。
構想では、国が管理する滑走路や駐車場の運営のほか、第3セクターが経営する「アクセス鉄道」「空港
ビル」「国際貨物ターミナル」の業務を集約し、民間委託する。業務の効率化によるコスト削減を図り、将来的
には航空機の着陸料の値下げにつなげる考えだ。
同時に、地元自治体と連携して医療分野の産業集積を図るほか、ホテルや国際会議場、外資系研究機関
などを誘致し、空港周辺を一体的に整備して「復興のシンボル」にする方針だ。
>>84 夜8時発の神戸便は見事に玉砕。
あれ、個人的には便利だったのだが。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/12(月) 20:58:07.28 ID:Cvo50NjG0
仙台空港の国際線ターミナルの保安検査場ってなんであんなに混んでるのに 機器を増設しないんだろう。利用者不在の経営者はさっさと交代して欲しい。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/12(月) 21:11:32.27 ID:HX0Jvzey0
仙台空港の保安検査場ってさ、 国内もおかしいよね。 2ラインしかないから長蛇の列。 花巻とか山形空港じゃないんだからさあ・・・・・ ああいうのって誰が決めてんの? 仙台空港ターミナルビル梶H
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/12(月) 21:46:58.11 ID:Cvo50NjG0
長蛇の列をいつまでたってもほったらかしにしているのが仙台空港クオリティ いい加減にして欲しい。こんな簡単な事も改善できない会社は存在意義が無い。
>>87 ,88
民営化してる欧米の空港だと日本以上に混雑してる。
混雑時に15分待ち程度にするぐらいが、もっとも保安検査場の経済効率高いんだろうな
と思う。人件費が馬鹿にならないでしょ。
要するに民営化することは、利用者にとってのメリットは少ないということ…?
民営化したらコスト削減で 要員も減らされるだろ
仙台空港の保安警備員て、セコムかどっか?
関空便つくってくれ。伊丹行きはドル箱なんだから、 関空行きも需要があるはず。国際線乗るのに、いちいち 東京まで行かないといけないのか? どんな田舎だ。 仙台−成田便は極めて使いづらい。
1999年-2002年、エアーニッポン 2000年-2002年、フェアリンク(現・アイベックスエアラインズ) 2007年-2008年、日本航空 需要があるなら、何度も撤退しないわけで。 そんなに関空使いたきゃ、東京まで逝け。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/13(火) 16:35:59.54 ID:ubZp3ZDe0
>>94 関西空港へは新幹線と関空特急はるか号をご利用下さい。
By JR東日本・東海・西日本
関空を使いたいなら伊丹から関空までバスで移動したら?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/15(木) 07:23:32.91 ID:xNIMhts7O
保安検査場一人一人に時間かけすぎなんじゃないかな? フォーク式に並ばせたり、もっと手前から荷物や着衣を整理するためのテーブル設置するだけで、並びながら準備できるので効率が良くなりそうだけど…。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/15(木) 09:24:08.96 ID:vxXz5xt50
>>94 むしろ、成田便もっと増やしてくれ。
関空に行ったところで、長距離線少ないし。
スカイマークが来年4月から運航するけど、1日3往復はしてほしい。
あとはジェットスターあたりでも来ればいいけど。
関空に飛ばせなんて言う奴もいるんだな
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/15(木) 22:46:40.87 ID:JsEOSykL0
KIXで桃に乗り換えすんだよタコ
長春復活マダー? TGマダー?
TGでも良いし エアアジアでも良い。 寒い冬に東南アジア方面の仙台からの格安チケットが欲しい。 年末の休みに毎回東京向かうの疲れる。
週末はIBEX欠航のおかげで,ANAで福岡に行ける
そういえば何年か前に香港エクスプレスが仙台に参入したがってたけど、国際線の実績がないからって、 村井さん断ったよね。 香港ドラゴン航空が通年運航する気がないなら、こっちでもいいんじゃない?
アジア系航空会社どんどん呼んで 長町にアジア街作ろう。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/17(土) 02:08:19.90 ID:jzmG/NJZ0
IBEX欠航で、 ANA臨時便 A320,B735等。
108 :
94 :2011/12/17(土) 22:21:41.48 ID:6LhiT6T/0
別に成田便増便ならそれでもいいけど。 海外旅行の需要もそんないにないから香港にも直行便も無く、 海外出張は東北大関係者のみに期待というのが現状だろ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 20:58:29.02 ID:DIZkfvPi0
IBEXは仙台空港で修理中??
仙台で修理は無理 伊丹かタイでは?
修理は終わってます。
修理CRJたんは、どこにいるの?(´・ω・`)?
先日は伊丹で放置中でした
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/23(金) 10:14:12.90 ID:uqoiG2pq0
初めて仙台空港行こうと思ってるんだけどIBEX便ってボーディングブリッジ利用?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/23(金) 14:59:16.28 ID:VyCWZC/60
>>116 サンクス!
CRJってERJと同じと思ってたけど結構違うんだね・・・
出来ればアジア系LCC決まって星い
アイベックス頑張れ!
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/29(木) 10:07:42.60 ID:xQ+kF5TnO
JAL系列ももうちょい頑張ってくれないかな? 仙台ほどの空港でクラスJゼロって、しょぼすぎる
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/29(木) 13:37:15.18 ID:/6cNcWnq0
ITM-SDJでクラスJは需要あるかも 個人的にはHNDかNRT路線があると嬉しいけど
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/29(木) 18:16:21.69 ID:Y2HmaFEy0
NRT線はSKYが参入するから難しいだろうな。 でもJLとしては、かつて仙台〜伊丹、仙台〜札幌に 力を入れてただけに、伊丹には Jを入れてほしいね。 てか、B738を投入してもらわないと無理か
赤いのには期待していないわ
スカイマーク、早く仙台に来てくれ。来春が待ち遠しいお
>>124 あんなデカイ機材しか持っていない会社は来ない。
これからはMRJ級の機材規模を持っている会社が、
成田からの国内線で伸びる。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/30(金) 21:24:04.18 ID:6qrDeOJF0
今判明してるスカイマークの仙台就航予定路線 新千歳・成田・中部・神戸・福岡
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 11:59:21.86 ID:u6I74pk/0
>>125 おまえとんだ情弱だなw
SKYは来春、仙台〜成田・札幌で就航だ。
その後計画では、仙台〜神戸、仙台〜中部、
そして仙台〜福岡を予定してるようだ。
ただ、この中で俺が思うに成功するのは、
仙台〜神戸 仙台〜札幌だろう。
仙台〜成田はいまでさえCRJとボンQでも搭乗率70%くらいなので
仙台〜東京需要を少しでも奪わないと無理。
仙台〜中部はJAL撤退でANA系独占だから参入見込んでるんだろが、
仙台〜名古屋圏て最近でこそ自動車産業の東北進出で需要あるけど
数年前まではあまりピンとこない路線だった。
仙台〜福岡も、JAL縮小ANA撤退IBEX外注で
需要見込んでるんだろうけど・・・・・・・・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 17:02:59.02 ID:ahtp9SZI0
来年の夢: @仙台空港が民営に向けて動き出し、請負会社からホリディイン・エクスプレスクラスの 空港内ホテルの建設計画が発表される。 A@に刺激を受けてソウルから夜着・夜間駐機・翌朝ソウル行の便の計画が発表される。 既存便と合わせ1日2往復化の構想も。 B国内外のどこかのLCCが仙台就航を決める。 それが、関空や成田への足付けになったり、強化されることであればなお幸せ。 Aなんだけど、仙台線がもし大韓だったなら、新潟・岡山に続き仙台が検討のうちに はいったかもしれないよね。アシアナでは正直、望み薄かな?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 17:06:12.92 ID:u6I74pk/0
@<民営化> 今のSDJだと民営化しても集客イベントがあるとか そんなもんだと思うよ。 津波の影響が大きいし、なかなかあそこに泊る人はいないだろう Bは既に、エアアジアジャパンだったかな?将来就航構想があるようだよ・ SKYMARKは来春就航するし。 アシアナだと機材運用のからみもあるしね・・・・ 大官なら、仙台以下の田舎でもナイトステイしてるから 望みは高かったかもね。
空港に宿泊施設は作れないんじゃね?
空港周辺に泊まるのは勘弁だぜ
>>133 仙台のターミナルは滑走路が近いから高いホテルは建てられんだろ。
いいとこ1階建て増すぐらいしかできないんじゃないか?
いや津波が来るとこには建てられないんじゃないかと。
でも、現状の仙台発7:50国内線とか、将来8:30-9:30台の国際線ができるできないとなった場合、 JR仙台6:08発や6:42発の空港鉄道に乗るのにどれだけこっ早く起きて、仙台駅周辺のホテルから 仙台駅まで荷物をガラガラ引かねばならないのかを考えると、無くてもよいとは言い切れないような。 みんながみんな、車で空港に向かう人たちばかりではないし、ホテルを回るリムジンバスももはや無い。
>>135 高い建物じゃなくてもいいじゃん
羽田のエクセル東急だって大して高くない(値段は高いけどw)
>>136 そんなこと言ったらビーチ付のリゾートホテルなんて
一切建てられなくなっちゃうぜw
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/02(月) 15:20:23.75 ID:/hV1npOn0
民営化したら24時間運用する空港になるだろうから規模は別にしてホテルを 併設するのは必須だろう。
仙台空港が民営化へ-復興のシンボルに
http://flyteam.jp/news/article/6839 仙台空港が民営化される方向です。仙台アクセス鉄道、仙台空港ターミナルビル、仙台エアカーゴ
ターミナルの3社を一体で民営化する計画です。村井宮城県知事は、「宮城県が復興していくという
シンボリック(象徴的)な存在になる」と語っています。
3社が一体経営で黒字化し、着陸料を下げることでより多くの航空会社、便の誘致、壊滅的な被害
を受けた仙台空港周辺の開発を手がけ、宮城県民や県外の人、また飛行機を利用しない方も訪れ
る場所にして欲しいと言います。
このため空港周辺には、カジノ以外のアミューズメント施設、ホテルを誘致してほしいとのこと。
ゆうちょのATMくらい置いてくれよ
ATMあるでしょ 国内線到着口付近に震災後に設置されてる
郵便局はなくなったけどね。
なんかよく分からない書き方だけど、旅客ターミナル、貨物ターミナル、アクセス鉄道も含めた空港全体を民営化するってことか じゃないと着陸料云々は出てこんわな 村井はこういうの好きそうだから、やってみるいいチャンスだとでも思ってるんだろうが そううまくいくかねぇ?
潰れただてもん市場は建物あのまんまみたいだけどどうすんのかね。
そいや、あったなあだてもん市場(笑) あれは場所悪すぎだろ。観光客目当てのくせになぜ住宅地に(笑)
そういえば東横イン(?)の美田園駅前進出話は、さたやみになったのだろうか? 美田園に泊まって、翌朝空港駅まで1駅電車とか、ホテルのシャトルバン輸送では、泊まるほうもまだるっこしい。 空港内か仙台市内か、と選択肢を二分させて、無理してでも空港敷地内に誘致したほうが利用客のためだと思うが。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/03(火) 21:12:54.19 ID:YxjDIOWn0
朝一のアクセス線の時間と混雑を考えたら、空港敷地内ホテルって需要がありそうに思うが。 ホテルコムズ新千歳空港的なものがあればベストか。
美田園に高校やら建てて教育福祉総合施設の計画あるんだよな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/03(火) 21:44:35.39 ID:Y1IjCH670
仙台の場合は @アクセス線あるので仙台駅周辺宿泊で事足りる A新千歳等と比べ市街地と近いので、近くにホテル作る必要ない。 B新千歳、羽田等と比べ、「早朝深夜便」が無い。 特にBが決定的だろう。 たとえば羽田ならご存知のように6時台の便があるが、 これに乗るには周辺のホテルに前泊したほうがラク。 (泊っても始発便は安いので元は取れる。)
ルートインの客層ってどんなもんだろう。近くにイオンモールあるくらいで何もないとこに泊まってもね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/05(木) 20:35:28.95 ID:+udKFop40
空港客はあまりいないのでは? 商用とか、復興関係の工事業者の人とか、車で営業・作業する人の利用が大半じゃね?
ゴルフ関係者も多い。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/05(木) 21:49:32.94 ID:2PQI6RYO0
ルートイン愛用者からすると(名取は泊ってないけど)、 郊外での仕事を終えいちいち街なかに行くのが本当に 面倒なので、工事関係者のほか、普通に 県南や 郊外のお客への商用の人が多いと思う。 あの位置だと空港利用者は皆無だと思う →むしろアクセス線がある仙台駅前のほうが便利
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 19:44:31.53 ID:AoEF1bXLO
ルートインは見てる感じだとIBEXの乗務員が出入りしてない? てか、夕方の成田便が到着する時間に七十七が開いてないのは如何なものかと… この前もアクセス線のりばで、「ドルしか持ってない」って駅員に頼み込んでる人いたし
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 21:01:50.39 ID:nawXlSGt0
>>155 ほほう。IBEXの乗員かあ。
IBEXの乗員てHP見ればわかるけど、Pは
東京方面から通勤で仙台来て、その間ホテル泊ったり
してる人いるようだね。
あとは震災以降大阪とかどっかに引っ越して、仙台ステイしてる
乗務員がホテル利用してる、とかじゃねえかな。
七十七銀行仙台空港出張所 (外貨両替業務) ●TEL:022−383−4655 ●営業日:365日(年中無休) ●営業時間:9:00〜16:30 これじゃ直航国際線狙いでしかないね。 成田線で行き来する外国人のことを、確かに考えていない。 そうでなくても、日本は市中でドル・ユーロレベルでも両替してくれるところが少ないんだし。
アクセス線値下げしろ
ちょっとショボくなったけどアプローチライト建ててたね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/07(土) 17:57:17.72 ID:yCJIBk250
>>156 IBEXの乗員は仙台ベースで仙台市内とか空港周辺に住んでるんじゃないの?
東京から通勤はスゴいなー。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/07(土) 18:29:34.02 ID:37mZULcm0
>>161 Pだったら東京からの通勤もあるよ
(仙台に来て数日泊って東京帰るみたい)
ほとんどのPやCA、整備士は仙台すみで
一部は伊丹住みみたいだけど、
最近ここのHPではP募集記事内で東京からの通勤も可能です とあるし。
>>162 数年前のJALがまだ元気だった頃、JALのPが新幹線に乗ってた。
さすがに制服ではなく、普通のスーツだけど、Pバッグと制帽持ってた
>>163 飛行機とちがって新幹線での移動もたまには気分転換になっていいもんだったろうな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/09(月) 11:54:06.91 ID:sfJ69N5wI
本格的にLCCって 三月から?
>>165 だろうね。JALWAYSやJALの場合、PもCAも東京から
移動してきて乗務してたようだね。
ただタイ人CAは仙台ステイでそのままホノルル折り返しだったようだが
(以前たまたま市内某ホテルで大型ハイヤーに乗るJALWAYSのCAを見たので)
ピーチの関空線ができるよりはSKYの神戸線ができるほうがいい
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/09(月) 13:41:55.65 ID:VJ+Cv0yD0
>>168 同意!SKYは仙台神戸線開設計画あるようだが、
神戸の枠が満杯らしくもうちょい先になるらしいよ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/10(火) 01:46:11.15 ID:LuZ7Wi0x0
俺的には関空線復活が助かる。
ソウル便増便と函館便復活が今年の希望。
>>173 函館は難しいだろうね
旭川と松山復活してほしい
広島でさえCRJなんだから松山は無理だろうけど
うどん食いてぇから四国方面よろしく頼むぜ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/11(水) 15:39:57.26 ID:cfHdnH2y0
福岡以外の九州や四国は、 せめて、伊丹、中部乗換でもいいから 1区間の運賃にして欲しいよな
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/11(水) 16:44:17.72 ID:4H4QMcuw0
>>173 函館方面へは本数が多くて便利な東北新幹線と津軽海峡線特急をご利用下さい
By JR北海道・東日本
>>172 国際線連絡まで考えてダイヤを作るのって、難しいよね。
成田2往復/日に重ならないようにしようとすると、関空夕方着〜折返し関空深夜発の
国際線への連絡が魅力的だが、客がつくのか、その前にダイヤが組めるのか・・・
国際線乗るなら近くて路線も多い成田だろ 阪神エリアに行くなら伊丹か神戸 関空なんて和歌山に行くわけでも無い限り乗る奴はおらん
スカイマーク、Pの数が足りなくて延期らしい
まじで?がっかり。 まあ、毎月毎月1機増えて次々路線増やし、Pどうしてんのか不思議なくらいだしな
羽田でまずは本物のシュミレーターを
>>179 ボッタクリ成田には行きたくないな。
国内区間のせいで運賃も高く付く。
震災前は9割方仁川利用だった。
格安航空会社(LCC)のPeach Aviationは1月12日、新たに5路線の新規就航を発表した。香港線や台北(桃園)線を含む国内線5路線、国際線3路線を2012年サマーダイヤ期間中に展開する。 まず3月25日に大阪(関西)−長崎線を、4月1日に大阪(関西)−鹿児島線の運行を1日2往復で開始する。2012年夏には、大阪(関西)−沖縄(那覇)線、大阪(関西)−香港線、大阪(関西)−台北(桃園)線を開設する予定だ。 これにより、既存の大阪(関西)−福岡線、大阪(関西)−札幌(新千歳)線、大阪(関西)−ソウル(仁川)線と合わせて国内線5路線、国際線3路線とネットワークが拡大する。 仙台来てくれれば良いのに。
まずはTG来い!!
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/14(土) 15:07:56.13 ID:eZALLg/u0
羽田便つくれや
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/14(土) 23:25:54.92 ID:x/NkES/h0
>>187 東北新幹線はやぶさ号をご利用下さい。
By JR東日本
新幹線が羽田空港に乗り入れてればいいんだけどね
エアアジア来い
ジェットスター来い
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/15(日) 17:20:27.74 ID:/dfpQa9u0
>>189 東北急行バスと東京モノレール羽田線をご利用下さい。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/15(日) 17:24:57.97 ID:JCGZ3ei60
俺仙台実家だが今転勤先なのでわからないんだが、 SKYが仙台に春に就航するにあたって、 なにか事前準備とか進んでるんですか? たとえば・・・@SKYが現地採用募集広告だした、とか ASDJ内カウンターに改修工事入ってるとか・・・・・・・ なにも動きないんですか?
基本的にカウンター業務は別会社への下請けに任せる カウンター工事なんて2,3日で終わる
いや、SKYはカウンター業務直営だと思うんだが・・・・。 SDJでは日通とJALスカイ仙台がやってるのは知ってるが。
スカイマークは貨物から全て自前でやるよ。
千歳便は仙台からも激安だし人気出そう
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 21:05:00.32 ID:KclkWDvli
2012年夏ダイヤまとめ ・3月25日からANA中部・伊丹線が1往復ずつ増便 ・4月27日からANA福岡線1往復再開(4月27日〜5月7日、6月1日〜10月27日運航) ・7月1日からIBEX福岡線が1往復増便,千歳線休止 ・JALは変更なし
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 22:36:48.49 ID:8pIUYnjZ0
JALは伊丹の73がE7に小型化した。
今日の河北に香港便冬から復活って書いてた。 ドラゴン(キャセイ)だとさ。
中国国際と中国南方はまだか。
しかしJALはとうとう仙台にすら738入れないのか(´・ω・`)
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/18(水) 20:33:03.21 ID:ESKRf65a0
へえ、なんだか意外だな。 ANAが中部、伊丹、福岡便運航だなんて。 てっきり福岡線なんかIBEX委託で知らん顔かと思ってたよ。 ANA、ずいぶん仙台にやる気になったな?
JALは東北だと青森に力入れ始めた
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/18(水) 22:08:56.40 ID:dNFPAPVk0
JALは花巻の福岡便で対抗する意地を見せた。
福島も復活すればいいのに。
>>203 中国国際は3月から復活だよ
南方は全く音沙汰ないな
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 21:26:02.80 ID:xEE/x9KlO
JALは花巻とか青森で独占だからなあー! 仙台は捨てられつつあるみたいだね。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 21:58:49.17 ID:sPMGrXbp0
赤と青どっちの色が好きかで青い方選んでマイル貯めている俺には 赤い方が来ようが来まいがどうでも良いな、まあ実際は色関係無しに便数多い方が便利だけどな
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/20(金) 07:29:08.28 ID:wKVCWF9kO
クレジットカードとしてはJALカードのほうがまだまだ普及してるんでないかな?
2012年夏ダイヤまとめ国際線版 ・OZ ソウル線(再開済)・・・週3便火・木・日 ・BR 台北線(再開済)・・・週2便木・日 ・CO グアム線(再開済)・・・週2便木・日 ・CA 上海経由北京線(3月25日から再開)・・・週2便水・日 ※7月15日からは週3便水・土・日 ・CA 大連経由北京線(3月25日から再開)・・・週2便火・金 ・CZ 長春線は引き続き運休?
ソウル便は毎日運航希望だな。
JALの福岡便が73Hになるようだ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/21(土) 17:23:58.51 ID:NOuqvkq/0
3月下旬以降の機材情報ってどこでわかるの? しかしANAが仙台成田737とか、 IBEXが仙台福岡1往復増便とかJALが福岡線JEX運航とか 復興需要で今そんなに座席取りにくいのか?SDJ発着って。
ANAは国際線のページで個別に検索をかける。 JALはダイナミックパッケージで検索する。
>>218 thx
8月を検索したら、またボンQに戻ってた(;^ω^)
実質、半年以上先まで決まってるんだね
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/21(土) 19:57:17.43 ID:h29xNpsh0
>>217 成田ー仙台、先月の搭乗率77%(たぶんトップ)
そりゃ機材大型化するよね。おそらく737は国際線機材だろうね。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/21(土) 20:08:21.27 ID:/TuI3K9x0
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/25(水) 22:39:19.37 ID:mlo8AcE8O
JLは搭乗率高いが、便数、提供座席数減らして、その客がANAやスカイマークに奪われるだけじゃないかな? で、さらに減便して、座席数減らして他社に奪われてっていうビジネスモデルは通用するのかな?(再建管理下ののリストラが容易な環境では成り立つと思うけど…。)
仙台ーソウル線が、5月から震災前と同じ毎日往復決定キターー\(^O^)/
ソウル自体に行く予定無いからあんまりメリット無いなあ ソウル発券目当てに行く奴とか結構いるの?
メリットあるのはザイニチくらいでしょw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 12:54:23.12 ID:J3cFQ+VuO
インチョンをHUB空港として、海外旅行。 おいらが使うスタアラ特典だと仙台から、インチョン経由でも成田経由でもOKだから、選択肢が多い。
仙台−ソウル線、5月にも毎日往復 アシアナ航空 アシアナ航空が国際定期便仙台−ソウル線を5月下旬にも、東日本大震災前と同じ週7往復化させる方向で検討していることが25日、分かった。 同社は昨年9月25日、被災した仙台空港の全面オープンに合わせ火、木、日曜の週3往復で定期便の運航を再開した。その後の搭乗率は昨年12月に90%を超えるなど、8〜9割で推移している。 運航水準の回復は堅調な搭乗率や旅行業界からの増便を求める声を踏まえたとみられる。 ソウル線の毎日運行化をめぐっては、村井嘉浩宮城県知事が昨年8月、ソウルのアシアナ航空本社を訪問して要請。同社を経営する錦湖アシアナグループの朴三求会長も昨年9月、宮城県庁を訪れた際、「遅くとも来春までには週7往復に回復できるよう努力する」と表明した。 仙台空港の国際定期便は震災前に就航していた6路線のうちソウル、グアム、台北線が再開した。仙台と北京を結ぶ2路線(上海経由、大連経由)も3月下旬に復活する見通し。残る長春路線の再開は未定。 2012年01月26日木曜日
俺も基本ソウルでは降りないなぁ。 ソウル経由でバンコク行きが一番多い。 毎日運航になるなら、仙台着の時間遅くに変えてほしいな。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 18:50:01.10 ID:PkeAF9vcO
鶴丸767 糞寒い中屋上デッキで撮影してきた 撮影つっても携帯だけどよw ホノルルかぁ 行きたいねー
230 :
226 :2012/01/26(木) 21:23:28.26 ID:yfPbBEES0
今帰宅。 なんだ、「検討します」じゃねーか。(もちろん前向きだろうけど) 贅沢言うなら例えば仙台・バンコク往復だと、 名古屋経由、成田経由のTGやANAは往復とも当日発着できるが、 ソウル経由(OZ)は、帰路バンコク深夜発の実質翌日着なんだよね。 何とかしてホシーノ って2ちゃんで言っても愚痴にしかなんねーか。すまん。(自己完結。乙)
そうそう。 バンコクを23時くらいに出て、仁川でトランジットが2、3時間あってだしね。 ソウル→仙台で午後便あると楽なんだよ
もう少しでスカイマーク就航か
仙台にはLCC来る予定ないんだよな?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/30(月) 22:48:19.62 ID:CIqE9W2t0
来るとしたら、ピーチのKIX-SDJとかじゃない?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/30(月) 22:57:45.32 ID:om10QGk60
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/30(月) 22:58:16.00 ID:om10QGk60
>>234 ジェットスタージャパンの就航検討地に含まれてる。
あーそうだよ。 ジェットスターの国内便だ。
どうせ会社の金で乗るからLCCよりマイル貯まる青か赤の方が良いな まあ、減便/廃止になるよりはLCCでも飛んでいた方が良いけど
今日、夕方のニュースでTGの副会長みたいな人が仙台ーバンコクの定期便にはもう少し時間がかかるって言ってたから、LCC来るなら早めにどうぞ。
台北ソウルくらいまでは良いけど、バンコクまでLCCはちょっと嫌だな
TGが来てくれたら、スタアラ派のオレには、かなり有り難いけど。 どれくらいのサイズで行くか迷ってるのかな?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/02(木) 07:38:38.05 ID:V9/5caqiO
今日は雪煙上げながら飛んでる?
エアアジアJapan8月から運航するみたいだけど仙台来てくんないかな
NH1446ってチャーター?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 14:15:52.08 ID:69+zpzTc0
さてとLCCとTG来ることを祈って 遊びに行ってくるか。
248 :
sage :2012/02/05(日) 16:52:04.61 ID:qzcfRgRI0
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 16:52:59.82 ID:oAAdBb7p0
5日午前9時10分ごろ、伊丹発仙台行きの全日空のエアバスA320が仙台空港に着陸時、機体後部が滑走路面に接触するトラブルがあった。 同社によると、機体後部が損傷したが、乗客乗員166人にけがはなかった。 SDJベースのかた、情報あったらください この機体のレジ番とか この機体今どこにいるのか等
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 16:54:33.02 ID:oAAdBb7p0
同社が機体を調査したところ、尾部に長さ約4メートルの傷が確認された。同社は乗員から着陸 をやり直した理由や当時の状況について聞いている
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 16:57:50.14 ID:smFECuxT0
強風にあおられて機体がフラフラしていたんだろうな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 16:57:55.82 ID:oAAdBb7p0
この便、ゴーアラしようとして尻もちか ずいぶんぎりぎりでゴーアラしたんだね
737だったらクラッシュしてたな
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 17:35:43.49 ID:tJMyqOfo0
JA8384
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 17:39:36.75 ID:I2MTiFKC0
尻もち事故、TVニュースでやってましたね。 社員教育をきちんとしてほしいものです。
>>249 事故が起こってから6時間後に記事になるって遅すぎないか?
調べてたから?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 18:19:49.52 ID:oAAdBb7p0
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 18:24:18.81 ID:I2MTiFKC0
うん。怖いね。
あんな滑走路中間あたりにタッチダウンする前にゴーアラしろよ! 素人みたいな操縦かんのひきだな もしかして新人副操縦士が操縦してたのかな
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 18:44:21.20 ID:oAAdBb7p0
さすが素人がふんぞり返るANA ANKだね(・∀・) 機体もふんぞり返してすし、ストとか生意気いうなクソPめ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 18:47:27.31 ID:sPAe2Dey0
エアニッポンのね
ANA保有唯一のエアバス機ですよね、A320って。 ボーイング機と違って、サイドスティックっていうのも関係ありませんか?
操縦桿です
ぼくは航空管制官2 仙台・FirstFlight,FirstControl
http://www.technobrain.com/20050105/product/atc2/sendai/sendai.htm パイロット、そして航空管制官のスタート地点。 それが仙台。
航空ファン人気No.1のロングセラー航空ゲームに、東北の空の玄関口・仙台空港編が初登場。
宮城県仙台空港は、国内では珍しいクロス滑走路を持つ東北地方最大の空港。
国内線はもちろん、国際線や貨物機、海上保安庁機や自家用機などの小型機まで、
さまざまな種類の航空機が飛び交う交通の要衝です。
空港施設内には、パイロットや航空管制官の養成校があり、
多くの航空関係者が一度は訪れる航空教育の拠点となっています。
忙しく飛び交う大型航空機。その合間を縫う様に訓練飛行する航空大学校機。
そんな仙台空港の様子を詳細に再現。
シリーズ中で最も判断力の要求されるシリーズ最新作に是非チャレンジしてください。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 22:42:02.49 ID:ELKugKiq0
シリモチ事故は、報道が遅れたようだけど、なぜ?
>>266 単純に日曜日だから宮城のマスコミの人手不足じゃね
あと国土交通省側も日曜日だと広報担当休みだから、
休日出勤して情報収集してからになるから遅くなる
他にニュースないから大々的に報道されたけど、
他に大ニュースあったらベタ記事で終わりだけどね
車利用での前泊おすすめホテルってどこ? ルートインが一番近いの?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 20:22:14.71 ID:Y4U08YEm0
当分仙台止めだろうな
>>269 近いならルートイン名取だね
駐車場もあるし、すぐ近くにはイオンモールやコンビニもあるから不便はないし
ルートインがいっぱいならラブホもある。
ラブヒならVISTAがオヌヌメ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 23:45:14.77 ID:Ybye8+d70
あの辺で車移動ならルートインだね
龍宮が一番近かったのに・・・
子供もいるのでラブホはちょっと… ルートインに泊まることにします ありがとうございました
龍宮・・・RIP
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 21:42:35.15 ID:ynsZ+JNo0
震災以降、着陸は海側(27)からだけになってるのは何故?
んなこたない 09からも着陸してる
夏は09が多い ILS27サークリング09とかも出るぞ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 23:13:18.25 ID:qWLR6pBN0
このまえ5日の夕方、JALE70が西から着陸だった
仙台空港民営化で、カジノ来るかもな。
今は、蔵王VORからストレート09も可能だが、気流が悪い
民営化と言えば聞こえは良いが、実体は債務超過になる仙台空港鉄道の赤字を空港本体に押し付けるための仕掛けだよ。 役人が需要の過大予測で無理に建設した鉄道が失敗したから、急に民営化とか言い出した訳だ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 01:41:29.73 ID:VEHaca4zO
まあ、このままよりは民営化した方が空港のためだろうな。
余震で津波が来ないなら民営化もありだけど、 民営化後にまた津波が来たら破産だよ 民営化を魔法の言葉のように使っているけど、第3セクターのような民営化は無意味 国営空港だから米軍投入とか出来たわけだからね
仙台から成田経由で海外に行って帰ってきた場合って、入国審査は仙台? 荷物は仙台に届くんだよね? 出国は成田でやったけど荷物は仙台で預けたよなあ。
>288 入国審査は成田だよ。 成田空港着到着→入国審査→荷物受取→税関→国内線チェックイン→荷物預け→ 保安検査→搭乗→出発→仙台空港到着→荷物受取
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 08:49:39.24 ID:DGZpu3QsO
288 出国時は仙台で国際線区間分も預けられるの? 国際線はANA限定とか、提携航空会社限定とかの制約はある?
仙台空港の税関は異常。すべての人を疑いの目で見やがる。 まあ、国際線少なくて暇なのですべての人間を見ないと仕事なくてってのが原因なんだろうけど。 成田出国、入国の方が気楽でいいわ。 だからアシアナ仙台便とか乗るのやめた
>>289 帰りはそうなんですか。ありがとう。
行きは国際線片道運賃で出国審査は成田で荷物は仙台からだったけど、
帰りは二回荷物受け取らなくちゃ行けないんだね。
>>290 ANAで成田からの機材は別会社だったけど仙台から荷物預けられたよ
>>291 地方空港だとどこもそんな感じですよね
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 14:17:52.47 ID:j8SEOgAX0
>>291 そらそうだろなw
成田の税関は1日中チェック。
ところが仙台は運航がある日のせいぜい1時間2時間だけ。
そんなもんだからそこだけ集中する。
まあ、あとは実際言えば、成田をさけて地方空港から不法
入国してくる輩が増えてるんだとさ。
そんなわけで、地方空港の税関が厳しいのは仕方ないな。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 15:28:59.60 ID:1Lfabb3A0
仙台は復興すれば数便あるが、1日2便ない空港はもったいないな。
仙台入国で今回はどこへどのくらいの行って来ましたか?の質問に 東南アジアぶらぶらと10日くらい行って着ましたよと答えてみろよ その瞬間にはい!全部あけてください! はいてるズボンのポケット裏も全部だしてみてくださいとか おめえーそれだけで犯罪者みたいな目で見るなよと ほんとむかつく対応だよ、仙台空港は
アシアナはちょくちょく不法者がいるからね
いつだったか台湾から船で那覇港まで来て入国したら麻薬犬に体の匂いを嗅がれ、係官には荷物の綿密な手さぐり検査を受けた事がある。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/11(土) 18:36:14.52 ID:j8SEOgAX0
>>295 いや、地方空港のほうが不法入国や
麻薬密輸増えてるからかと。
あと係官がひまなのとww
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 20:22:45.77 ID:quMhc22T0
尻餅いなくなったね
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 20:27:11.65 ID:48dR4je20
まじで? 離陸してどっか行ったのか?
アラスカ経由でエアバス工場に
なんかやたら仙台空港直行便中国ツアーが安いんだが、、。
昨日の河北にあったJTBで北京4日間食事付きで、中国国際航空39980円 阪急交通は江南8日間で、49900円から。
北京じゃなくて台湾・香港だったらいいのに
この辺の年寄りってチョンは嫌いだけど、中国は好きっての結構いない? そんな年寄り相手のツアーじゃね? 俺には何が良いのかさっぱり分からないけど
中国は、行ってみたい食ってみたい所はあるなあ。 グアムが激安なら行くんだけどね。 アシアナは、もっと安いチケット出してほしい
ほんこんドラゴン航空まだあ?
機長「タイヤ接地気付かず」 全日空機尻もち事故
仙台空港に着陸しようとした全日空のエアバスA320が滑走路に尻もちをついた事故で、
同社は15日、タイヤの接地に機長が気付かないまま着陸をやり直そうと機首を上げた結果、
事故が起こったと説明した。
全日空によると、飛行データから、事故機のタイヤは滑走路の適切な位置に接地していたことが判明。
だがスムーズに着地していたため、機長はタイヤが地表からわずかに離れて飛び続ける「フローティング」の状態になっていると誤認した。
操縦室に接地状態を示す計器はなく、機長は滑走の衝撃も感じなかったと話したという。
機長はこのまま着陸操作を続ければ滑走路をオーバーランする危険があると考えて、上昇を決断。
2012年02月15日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/2012021501001428.htm
スピードブレーキをアームドにしてないのか? 接地センサー故障か? しかし、映像ではA3をオーバーしているが 正規のタッチポイントでは無い 機長の責任で終了させる気なのか? 退職ポイント上乗せで
バンコク系LCCまだぁ?
LCCよりむしろANA沖縄便とかを増やしてくれよ
LCCならTGがいい。
なんか最近の在仙各社報道を見てると、タイと東北は観光協定結んでるし TGは来そうだよね
明日ソラシド航空運航
TGは今機材入れ替え数年かけてやってるから 3年後までは動きは無いと思うよ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 08:08:18.74 ID:zX7K7WTG0
尻もちの修理代って、どれくらい?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 14:36:53.66 ID:UwHKKxIv0
HISでスペイン直行ツアーあるね。 仙台空港の滑走路で、そんなに遠くまで行けるの?
成田まで行かないだけで乗り継ぎあり
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 17:10:18.62 ID:iY8b3WNP0
767ERなら3000mでもおkかと
3月25日より仙台−上海/北京線、3月27日より仙台−大連/北京線が再開します 仙台空港は東日本大震災により大きな被害を受けましたが、復旧作業が進み、昨年7月25日より国内定期便が再開、9月25日には仙台空港ターミナルビルが完全復旧するとともに国際定期便が再開しました。 さらに、3月末には仙台空港と上海、大連、北京を結ぶ路線が再開されます。 〜再開決定〜 3月25日より仙台−上海/北京線(水・日,週2往復) ※7月21日より(水・土・日,週3往復) 3月27日より仙台−大連/北京線(火・金,週2往復) ポータルサイトより。 7月から増便されるのは知らなかった。
長春、7月1日から再開?
Wikipediaが間違いかな。消しとくか。
中国南方の公式HPには、2012年3月24日まで運休ってなってるな。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 19:09:52.33 ID:aKRHbCQT0
航空無線・エアバンド<5>
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/02/19(日) 17:40:47.10 ID:iY8b3WNP0
>>314 でも、Pってほんと殿様っつうか世間知らずの馬鹿なんだね
コーヒー2つくらいさ、CAに言って機内で作ってもらえばいいじゃん。
それともあれか?客に出してるような安いコーヒーは
飲めねえってことかね?
やたら、チャーターが最近多いのは定期便を見込んでなのかな?
チャーター多いのはいいこと。来てくれるだけでありがたいね
誤爆だぞ インターホンとカンパニーの違いだろ
確かにチャーター多い。 震災で世界中に注目された空港だし、民営化に向けて動いてるから 新規参入もあるかもね。
周辺の民間駐車場は車の鍵を預けなければいけませんか?
>>331 うん。場合によっては駐車場の人間に用足し車使われたりするからトリップを0にしておいた方がいい。
仙台空港をハブ化/LCC、貨物機能も/官民研究組織が構想
仙台空港の民営化について検討している官民の研究組織「仙台空港等と公共施設等運営権研究会」
(山内隆弘一橋大大学院教授)は、仙台空港にハブ機能を持たせる構想をまとめた。東アジアの主
要都市や米国と仙台空港とを直行便で結んでハブ化するほか、貨物については空路に加え海路や陸
路も活用して大型ターミナルとして機能させる。
ハブ構想の直行便は、中国や韓国の主要都市のほか、ハノイ、ウランバートル、ウラジオストク、
米国などを視野に入れ、格安航空便(LCC)などを呼び込みたい考え。仙台空港単独でなく、東北
地方全体の活性化につなげる目的も大きい。仙台空港から東北地方内の各空港までを小型機で結ぶ
ことで、観光需要も取り込む構想だ。
一方、貨物面でも東北地方内の一大ターミナルとして位置付ける。旅客と同様に空路で国内外の空
港を結ぶほか、海上輸送や陸路輸送などと連携させる。
このほか、仙台空港アクセス鉄道の有効活用策なども検討している。
同研究会は日本PFI・PPP協会(植田和男理事長)が設置した。地方自治体のほか金融、不動産、商
社、建設などの民間企業が参画している。
http://www.kensetsunews.com/
>>333 大規模構想だな。
決まったら、かなりインフラ整備でも金が落ちるね。ただ、東南アジアでハノイってのが、、。
やっぱりバンコクでしょ。
>>332 そうなんですか!
おれ、旅行の時はエンジンオンで通報来るようにしてるんで、警備員とか派遣する事になってしまいますよ…
やはり、空港の駐車場に止めた方が良いですね
有料化されてからの空港の駐車場の混雑具合はどうなんですか?
GWの利用なので心配です
LCC来そうだな。
>>335 休日でも余裕あると思うよ。貞山堀向こう側に駅前駐車場っていうのも出来たし。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/22(水) 07:46:04.69 ID:5/XbOakZO
本気なはずないだろ! 仙台をLCCハブにしたら津波で倒産するだろ! 仙台にハブをおくメリットなんか成田や関西に比べたらゼロだし…。
でも、ヨーロッパ系LCC利用したけどかなり空港小さくてメインの都市からも離れてるよ。 津波の心配は海の近くの空港ならどこも同じ。 特に、関東、関西、名古屋辺りは今からでかい地震来るって言われてるし 仙台は復興モデルにちょうど良い。
>>341 将来の大分空港ハブ化を目論んで・・・かもしれませんし、
大分空港が海岸ベタにあるので、津波対策などを逆に吸収したい、というのもありそう。
東北だけじゃ需要なんて少なくてハブ化は無理。 かといって北海道まで巻き込むとCTSがハブ、仙台空港はスポーク。
まぁやれるだけやって欲しい。
>>344 県民の税金で尻拭いする羽目になるかもよ?
スカイマーク早く来ないかなwktk 首をながーーーーーーーーーーーーーーくして待ってるお。
>>348 Pを養成中ですのでしばらくお待ち下さい。
どこか羽田便をやって欲しい 羽田発ヨーロッパ便とか使えるようになるじゃん
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 07:29:43.95 ID:S6ft9IMTO
せめて東京モノレールが東京駅まで伸びるか、東北新幹線が浜松町か品川まで伸びてくれれば乗り換えが楽になるんだけど…。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 07:51:09.20 ID:+z5gotKN0
それよりも、座席があまりにも取りにくい成田便を何とかしてくれ。
成田便はアイベックスはそうでもないが、プロペラ機便はかなりとりづらいようだね。 仙台発朝、成田発夕方。 まあ、春からANKの737が入るから。しかも国際線仕様機だからウマー
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 17:10:29.23 ID:34MNZEDi0
>>350-351 JR東京駅八重洲南口からリムジンバスをご利用下さい。
By 羽田京急バス・東京空港交通
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 17:15:07.62 ID:+z5gotKN0
>>353 結構宮城の人は新幹線+NEXで成田行くことが多いから、潜在需要はあるんだと思う。
スカイマークが、ANAのプロペラの時間にぶつけてくれれば、いいんだけどね。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 18:07:33.17 ID:a4aa+AyB0
結局乗り継ぎ便は採算取れないから
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 19:35:45.50 ID:S6ft9IMTO
仙台からANAで成田まで行って、JALで成田から海外に行くときは、荷物は成田で一度受けとってターミナル移動する必要ありますよね?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 00:12:18.93 ID:wEz6SaLn0
しかし、SKYの仙台進出はいつなんだろう? 仙台〜新千歳が9800円でも十分、俺は乗るぞ。 大手が特割でも20000円ってひどすぎるお
仙台-丘珠とか無いかな・・・ 丘珠便利そうなのに
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 08:35:40.25 ID:wEz6SaLn0
丘珠はANA撤退したからな
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 08:40:19.55 ID:8pP1lpXR0
丘珠はアクセスに難あり。地下鉄が1駅伸びれば便利なんだが、現状では 接続バスを使うしかない。 車なら便利だが、道外人主体の本州便は採算が取れない。
じゃあ新千歳〜霞の目開設希望w
乗り入れられる機材がないw
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 17:38:15.23 ID:QrUq/HUE0
SDJが雪で滑走路閉鎖されるなんて珍しい
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 12:48:10.12 ID:XxJRH78N0
>>357 ANAで中部発成田、JALで成田発海外の場合は荷物は
スルーしてくれたよ。
JALのe-ticket控を渡したら端末に情報を打ち込んでいた。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 17:37:20.27 ID:WT+jYyrv0
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 17:43:20.13 ID:nnvtZtqb0
>>233 フライトレーダーにMUのA340-600が日本上空を通過して逝く表示が出てるのを
見て消防の頃住んでた青葉区の自宅で北東から南西に向かって飛行してるCXの
トライスターを双眼鏡で見て感動したのを思い出したw
当時は飛行機の知識もまだ乏しくてまさか仙台上空を国際線が飛んでるとは知ら
なかったからなあw
仙台⇔成田のスカイマークって時間帯は何時くらいなんだろう?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 19:48:59.10 ID:WT+jYyrv0
しっかし、千歳の影響大きいね、 仙台〜関空臨時便だとさw
伊丹も九時あたりまでしか飛べないの?
NHKで津波のときの話
スカイマーク破談らしい
去年のプレスリリースでは4月就航予定って出てたのに、 GWまでの運行ダイヤに出てこなかったな 何の発表もないが、まぁ破談かね
7月にズレ込むって聞いていたけど、それも含めた破談なの? とりあえず4月は無理ってことではなく。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 22:02:36.65 ID:RceSHr280
SKYスレにも破談って書いてた人と同じかな? 破談になった理由知りたいお。 SKYとしては仙台は魅力的だと思うんだけど。 ビルの賃料高すぎるとか、ANALの妨害があったとか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 22:12:49.74 ID:a23/c5c60
>>339 すでに仙台ハブの会社が・・IBEX
いや、ハブというより運航拠点か?
国際線ハブは無理だが、FDAのような会社は存在できる。
しかしIBEXも実質成田と伊丹を拠点とした会社になっているからな。
仙台から、札幌・新潟・成田・中部・伊丹・関西・広島・松山・福岡・鹿児島
そして中型ジェットを導入すれば、那覇・ソウル・台北・香港・ウラジオストック・グアムあたりは可能かと。
仙台って商圏人口少ないし、羽田に飛ばしても新幹線に勝てないから意外と魅力無いと思う
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 23:25:23.50 ID:RceSHr280
>>378 情弱乙
伊丹〜仙台線は、伊丹発の幹線以外では
トップクラスの旅客数なんだぞ。
そのうえ、各社とも運賃高めに設定してるから
SKYとしてはじゅうぶん参入の価値がある。(神戸〜仙台)
同じく仙台〜新千歳も同様の理由、年間70万近い需要。
これは羽田発地方行きのなかでも中位に位置する需要。
>>379 伊丹〜仙台と羽田〜仙台の大きな違いは何だよ?
競合しうる交通手段の有無だろ。 スカイマークが福岡に飛んでくれたらおれは利用する。
え?破談なの?!仙台⇔成田熱望してたんだけど・・・
SKYは個人的にはあまり好きじゃ無いからどうでも良いけど 成田便はせめて1日3便くらいにして欲しいな
384 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/01(木) 15:21:53.21 ID:vUKUelG60
だらしない会社だなSKY
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/01(木) 15:29:11.69 ID:fNGDfQhB0
仙台ー成田に就航してくれれば、成田で他のLCCに乗り継いだり、国際線に乗り継いだりと バリエーションが増えるのに。 普通運賃は9800円の予定だから気軽に利用できると思う。
なんか関空でのピーチ対策優先して仙台線は後回しになったらしいが
スカイマークはPが辞めてばっかし行くから数が足りないの。
ピーチって何?
デリヘルだろ言わせんな恥ずかしい
チェンジ出来んの?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/02(金) 18:30:10.60 ID:YuxjmriB0
仙台ではずれが少ない有料デリヘル教えろ下さい
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/02(金) 21:08:58.94 ID:mihk5fIu0
SKYの続報ない? ほんとに破談なの?
成田便期待してんだけどな
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 04:56:44.22 ID:hPgGcjV70
>>395 392宛てだろ。
おいらからも、ありがとう
え!!!破断なの?!仙台⇔成田どれだけ楽しみにしてると思って・・・ry
所詮支店経済圏だから国際線接続不要で国内線のみ注力ってわけか。 俺のパリ行きはやはり羽田からか…
仙台羽田を新幹線料金と同じぐらいでやってくれよ
仙台にはLCC来ないのか 成田神戸線あると便利なんだけどな
来てくれるならピーチの関空線でもいい
ピーチはブスばっかで興味無いわ
関空線はいらん
たまに成田へのフライト取れないときがあるから関空便もあった方が良い
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 13:17:27.34 ID:lW9fHD940
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 16:19:37.66 ID:tIhBKCIH0
>>404 成田便を大型化するか便数増やした方が効果的
え?もうずっと前から閉鎖してただろ
ATMだけはあったけど。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 22:46:40.06 ID:aAFApDEe0
まあたしかに、あそこに郵便局って必要ないよなあ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 23:12:53.19 ID:aAFApDEe0
仙台神戸は13800円くらいが妥当だろう。 仙台成田、仙台新千歳はプレスリリースの通り。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 00:45:44.14 ID:1Zc1ZS9C0
スカイマークの仙台空港就航、 断念したのかなあ・・・・・・・・・・・ 絶対需要あると思うんだが。 仙台のみならず東北全体で初のLCCだから
当初仙台4月で関空5月と発表された。 しかし関空が4月、実際には3月下旬となった。 おそらくピーチ対策に関空を前倒ししたと思われる。 あとスカイの増機はたしか5月で落ち着き、次は来年までない。 なので仙台5月就航しなければ当分可能性ない。 こんな感じか?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 10:11:49.70 ID:vBy7X8nfO
円高のうちに飛行機購入しておいたほうがいいのに…。
昨日の朝のエコポンで、仙台におりましたが、機長に50点 ランディング自体に問題は無いけど、ビジュアルで6マイルから入るの情けない 最低でも4マイル以下でターン、見せて欲しい
なんで仙台空港って24時間じゃないの? あれだけ海側にあれば24時間空港でも騒音うるさくないだろうし
どこのどいつが深夜に仙台にやって来て、どこのどいつが午前1時に外国へ行くんだよ?
仙台⇔成田はどうなってるん?!
タイのA340見た(撮った)って人ここにはいないの?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/10(土) 08:30:11.64 ID:iQ1kcAZwO
せめて新幹線なみに6時から24時まで運用してほしいが〜。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/10(土) 09:09:18.29 ID:vZ1XFQXk0
おまえらがしこたま飛行機乗ってくれれば24時間でも運用すんだよ! 乗りもしねえで延長しろだの24時間だのと
417 確かに防砂林が無しの現在なら、海岸線でのミニマムターンでで降りて欲しい
あれから1年ですな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/10(土) 11:51:02.44 ID:iQ1kcAZwO
朝夕の便は本数も多く結構搭乗率も高いんだから、営業時間増やせば、乗るだろ!
>>424 俺のマイル数を見たらおまえお漏らしするぜ
>>419 確かに、もう仙台空港より海側に住む人はいない…のかな
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 10:21:20.47 ID:B7bOcvr70
>>429 今日で1年だな。
仙台空港より海側は 相の釜地区というんだが、
あそこはほぼ全滅した地区だから、
さすがに戻る人はいないと思う。
たしか集団移転するとかなんとか、ニュースで言ってたような。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 11:15:29.99 ID:B5nnS9m90
ピーチの関空線出来ないかな
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 11:18:20.85 ID:iIlWlZux0
>あそこはほぼ全滅した地区 ざまぁwww 笑いが止まらないwww ばばぁ覚えてるか2年前www
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 12:36:33.68 ID:00N9S0jLO
仙台空港の復興ぶりは凄まじいなぁ! いろいろとお疲れ様でした!
いい機会だから海側に滑走路500m伸ばすのもありだと思う
こら、テメーら、このスレ内くらいは黙祷しろや!
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 14:53:02.91 ID:K6eL+9qXO
>>423 24時間運用の関西でも深夜はほとんど飛んでない。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 15:05:07.50 ID:VpwerFue0
>>435 一番黙祷してない香具師は誰や!
>2012/03/11(日) 14:46:15.93 ID:b4M2YjbB0
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 21:26:02.61 ID:uJTjY3N50
>>421 4日に乗ったけど80%位乗ってたよ。
仙台にはプレミアムチェックインが無いので列に並ぶのが面倒になって
キャリーバッグをボンQに持ち込んだが棚にすっぽり入ってしまったが
帰りのCRJは流石にダメで貨物室行き。
仙台空港で寿司を食べて帰りは伊丹経由で羽田に帰りました。
イリューシン見たか
>>438 すいません。説明足らずで・・・
LCCの成田⇔仙台の話の続報を探していました。
4月からって話だったけど全然それ以降情報がなくて。
とても利用する気だったのでまさか話ごと無くなったのかなと心配していました
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/12(月) 02:40:09.03 ID:wj9tSBTO0
>>439 見ました。
形、文字、エンジンの音が印象的でした。
442 :
439 :2012/03/12(月) 10:43:01.83 ID:6OEWmuVx0
>>441 エンジン音うらやましい限りです
自分は駐機してる時しか見なかったので聞けなかった
27北側に車止めて14:46に黙祷してきた
>>440 同志よ。
俺も成田仙台続報探してたんだけど、
SKYも音沙汰なし、ジェットスター、エアアジアもまだ正式な決定事項は
発表していない。
どこかのLCCが狙っては居ると思うんだが、仙台は優先度が下げられた感じがする。
>>444 良かった・・・同志がいて。
スカイも4月からって言ってたから旅行ガンガン行こうって思ってたのに
まったく音沙汰無いよね。どこに問い合わせたら動きが分かるのかな。
仙台成田があの価格で実現すると、旅行もビジネスシーンも変わると思う。
東京行ってからEX乗る手間と時間、値段考えたらスカイは絶対魅力だよね。
どうかどうか、優先順位高めてほしいよう
仙台空港利用がメインのアメックスユーザーだが どこのアライアンスのカードが一番お得? それに合わせて飛行機利用するからさ。
スタアラ
やっぱりそうなんだ。 じゃあANAカード? なんかの本で、デルタとアメックスの還元率が一番って書いてたんで迷ってた。
そもそも仙台ベースじゃデルタ(スカイチーム)って選択肢は無いだろ 成田まで出てそこから国際線にガンガン乗りますってんなら別だけど 便数から言ってもANA(スタアラ)で行くのが無難だと思われる
JALもワンワールドも落ち目だし、仙台空港だったらANAの方が便利だしね ANA以外は無いよ・・・ 正直、skymark とか PEACH が飛んでANAが安くなって欲しい
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/13(火) 23:47:46.77 ID:5e1lEXgB0
>>445 skyは仙台線参入足踏みしてるみたいだね
>>451 足踏みか・・・。
自分は成田仙台往復パックの2万くらいの新幹線とEXのセットで
いつも成田まで行くからスカイのLCC心待ちにしてた。
仙台空港も近いし、成田までスイスイーといけるなんて妄想も・・・。
ANAは旅行者にとっては高い。。今は激安なツアーが成田から
たくさん出てるから旅行たくさんしたいのになぁ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/13(火) 23:58:36.65 ID:hPBjbS0q0
>>452 まともな旅行者なら海外旅行の際にSKYなんて使わないぞ。
NRT便はもう少し優遇して欲しいよね 新幹線があるって意見多いけど、荷物預けて手ぶら状態で到着地空港に行けるのはでかい。 出来ればHND便もあると助かる。
>>453 客層や年齢層にもよるだろうけど、格安のツアー使って周りは月一とか海外行ってる。(勿論アジア)
弾丸だけど、行かないよりは行きたい人向けな価格のね(笑)
仙台発はバカみたいに高いし、月一なんて無理…
片道一万切って成田行けるなら毎月台湾とか近場行きたい自分にとってはスカイが頼みの綱!
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/14(水) 07:30:42.37 ID:EhRJIf4K0
>>452 しかし君は同志だなw
俺も仙台から往復パックみたいなので
成田まで行ってるけど、正直乗り換えめんどくさいし、
新幹線に揺られるのと飛行機の揺られるのでは
wktk度も違うw
新幹線に1万出すなら成田便に1万出したい。
SKYは成田仙台は通常でも12800円設定だから、
全く問題ないので是非SKY仙台就航お願いしたい
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/14(水) 09:31:56.61 ID:FhRav1RK0
仙台空港の駐車場って高さ制限ありませんよね?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/14(水) 20:06:34.20 ID:Q+Lbc6sWO
アクセス線の下くぐれればいいんじゃね?
SKYよりSolaseed来てほしい
ソラシドよりスターフライヤーにきていただきたい
仙台空港バスの怪をやってる。>TBS なぜ、大阪市バスが仙台空港その他の地方に!? って内容。 大阪の詰めの甘さの責任。
アシアナが週7往復に5/21からなるってさ。 今朝の河北に掲載
イラネ ソウル発券の話も最近あまり良い話聞かないし、ソウル自体観光地として魅力を感じないから 利用価値が無いなあ、ほぼーツアー専用路線なんじゃないの?
成田空港に一本国内専用の滑走路が増えたらもっと使いやすくなるんだろうに
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/15(木) 21:00:22.16 ID:kxxhjNpo0
>>464 ソウルに利用価値は見出さなくて良いんじゃない?
デイリー運航だとハブとして利用できるのがメリット。
ただ価格がね。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 01:08:28.26 ID:mqBEiAmT0
四国 松山 九州 鹿児島 とか隔日でいいんだけど就航予定ないの?
昔JASが、隔日で岡山・高松をやっておりました。
やっぱり函館便の復活が希望だなぁ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 16:31:16.50 ID:lfCEH7qz0
>>471 快適な車内設備とゴージャスなディナーをお楽しみ頂ける寝台特急北斗星号やカシオペア号をご利用下さい。
By JR北海道・東日本
新幹線が伸びてしまった今函館便は厳しいと思う
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 18:19:56.54 ID:l0MQE/rHO
やっぱり欧米線が来るくらいじゃないとな…。
えーっ!? 仙台空港暫定復活の昨年4〜7月、元大阪市営バスに散々乗ったけど、あれって支援物資じゃなかったの!? てっきり大阪市から仙台空港に無償援助されたバスだと思ってた。
怪しいNPOが一枚噛んでいるらしいな。>バス問題
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/17(土) 08:10:06.53 ID:b58rqLao0
あのバス、やばいバスだったんだなw ところでスカイマークの情報、進展ないの?
ねえって言ってんだろヴォケ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 13:57:57.30 ID:nYqidpx8O
今年は東北に観光客たくさん来るだろうし、復興の関係者も本格的に入ってくるだろうから盛り上がりそう…
スカイマーク、まだー?
スカイマークの仙台便、少なくとも年内は無いな。
年内ないとかきつい・・・・ 今年はスカイに乗っかって飛びまくる予定だったのに・・・・!! 新幹線で昨日まで行ってきたけど疲れるしめんどくさい。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 19:41:34.97 ID:pyW7pJrz0
>>481 ほんとに?
がっかり・・・・・・・・・なんでだめになったんですか?
スカイは、とりあえず8月の新規LCC就航まで、対応路線での迎撃で忙しい。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 00:23:19.88 ID:UEBvSSek0
>>471 仙台ー新函館が3時間くらいだから難しいだろ。
それに張り合うほどの飛行機の需要もない。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 00:43:14.52 ID:OXjoCiKHO
仙台くらいの空港ならCRJとかERJでなら旭川、函館、新潟、富山、松本、名古屋県営、岡山、高松、松山、熊本、長崎、鹿児島、宮崎、大分あたりに飛ばしてもやって行けそうな…。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 08:50:51.40 ID:Rir9Bktv0
オタの希望的発想と、実際の商売とは違うんだろ
地方対地方で一定の需要があるんだろが、日本にコミューターは根付かない。 過去も失敗している。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 20:59:13.71 ID:t/erYqa90
松山、高知、九州方面は伊丹乗り継ぎで十分だわな 近い将来、沖縄も直行便がなくなるかもね
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 21:46:49.84 ID:zgxPVxF30
>>490 沖縄も なんとか維持しているものの・・・・・・・・
ANA国内線最長路線もいつまでか・・・
>>490 路線は十分でも値段は十分じゃないだろたわけが!
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 22:23:18.60 ID:EMHsatLQ0
仙台〜地方は旅客の絶対量が確保できないからなあ。 行く場所によっては東京から新幹線乗継と1時間くらいしか所要時間が変わらない。 岡山倉敷・高松坂出・新居浜西条は伊丹からリムジンバスで新大阪から新幹線・岡山から在来特急。 周南徳山・宇部(新川)は福岡まで行って博多から新幹線で逆回り。 個人的には、今度民間航空が可能になる岩国に就航してくれたら、広島や周南徳山は便利になるけどね。
岩国はANAが抑えているんだろ?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 21:01:13.47 ID:8iRq1GEl0
沖縄も結局、伊丹乗り継ぎで充分カバーできるよね 西日本方面で伊丹乗り継ぎでカバーできないところ ってほとんどないんじゃない?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 10:43:40.56 ID:c9V2zy+WO
伊丹乗り継ぎでいくにしても相当早めに予約しないとなぁ!接続がせいぜい2時間以内で、2つの便とも予約とれて、値段もそこそこじゃないと…。 結局うまくいかないから、羽田まで新幹線〜山手線〜東京モノレールになってしまったり、伊丹空港〜バス〜新大阪〜新幹線、になってしまう。
羽田便を飛ばせば西日本で行けないところは無くなる
しょうがねぇーなー 俺が自家用ジェっ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 17:25:27.75 ID:hkwa+vRq0
>>497 東北新幹線と山手線or京浜東北線とモノレール羽田線をご利用下さい。
By JR東日本・東京モノレール
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 21:36:47.30 ID:c9V2zy+WO
羽田路線を乗り換えなら7000、乗り換えなしなら10000円でやれば名古屋便、成田便以外全部廃止できるんで、小型機なら一時間2〜3便は飛ばせるかもな…。
羽田の空きがないだろ
じゃあTXを茨城空港まで延ばして茨城空港を国内線ハブにすれば良い
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/23(金) 19:19:27.87 ID:AFcvvo1L0
あさってから増便だね。 成田にも国際線仕様の737が投入で wktk
504 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/23(金) 20:14:18.89 ID:940ZajuS0
ANAの737−700ってINT機材だと何か違うの? 誰か教えてケロ
505 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/23(金) 20:18:13.86 ID:940ZajuS0
通常のプレミアムと一緒だな
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/25(日) 13:44:25.24 ID:fu4OJgAs0
本日より増便&NRT線B737投入あげ
北京便も再開デスヨ〜
今日何気なく乗った伊丹⇒仙台便。 仙台から那覇まで飛ぶんだねえ、ご苦労様です。
あとは長春便だけだな。
新京って何があるの?観光地?? 誰得路線じゃね
北京便は仙台からの搭乗率が、90%越えるみたいだな
長春市は仙台市と友好都市だから。
ほんこん線再開まだあ?
台北便もデイリーでヨロシク
地方空港だからしょうが無いけど毎日海外に飛ばないと不便だよね・・・。 需要が少ないからしょうが無いけど
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/28(水) 21:59:37.56 ID:ASo+jdavO
JAL福岡って737だったっけ?
JALはぜんぶERJだろ。 福岡737はANA
5月下旬からJAL福岡線は B737-800になる。
成田便は搭乗率どう?
ぼちぼちでんがな
チリ大統領来仙
春休みだけど、学生の海外旅行は少ないのかな?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/31(土) 14:37:38.04 ID:X+eFoMRB0
今春秋航空の飛行機が停まってるんだけどチャーター便? すぐ近くにぱっと見消防車っぽい真っ赤な車が3台停まってるのも気になる…
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/31(土) 14:39:25.15 ID:nx8QYs8/0
茨城空港が強風のためダイバート
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/31(土) 15:15:49.18 ID:OCJas1cyO
ダイバードで消防車用意するの?
僕もダイバードしたいです
長春線7月に再開だってさ。 河北に載ってたよ。
南方の仙台支店も再開かな?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/03(火) 14:24:15.93 ID:PTDG99DK0
JAL2206が伊丹へ向かって飛んでったね 着けるかな〜
>>530 去年霧でANAは他所へダイバードなのにJAL降りて来た。頑張るのはいいけど事故は勘弁だぞ。
SDJは平常運航?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/04(水) 20:20:52.10 ID:zdw+TLv00
ところで、結局スカイマークは仙台就航をあきらめたのか? なにが障害だったんだろう?誰か事情通居ないですか? SKY就航熱望してたんだけどなあ。 千歳・伊丹・成田に格安で就航できる会社来てほしい。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/08(日) 23:13:57.59 ID:+zD1EVVgO
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/10(火) 00:01:31.88 ID:WI3Beyj00
>>534 澪つくしの市章つけたら、こりゃまんまだなw
仙台空港のランプバスとか、どこの会社に委託してるのかな?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/10(火) 07:51:22.66 ID:XB0kANvpO
ようするに世の中金っちゅうことです。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/12(木) 01:56:43.07 ID:x/GXru6h0
40 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:57:16 ID:jB4ZAFDz0 819 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:03:54 ID:F/VfZa1Q [9/11] 1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。 ここに1982年の彼のコメントがあります。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。 全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、 答申以来7年も反対していたのに、私の提案が出ると、 たちまち態度を変えて賛成にまわりました。 私の提案が、泉州反対派を逆転させる皮肉な結果となりました。 中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、 神戸沖に協力しようとした運輸省に、神戸は反対決議までしたではないか、 今になって何事だ、と。 大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。 しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、 国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。 一方、大蔵省からは支持の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、 当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も自民党の田中六助政調会長も、 一兆円で早くできる、はるかにプラスになると支持してくれました。 ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。 坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、立場上、慎重な発言ながら支持してくれました。 その後、正式に神戸市案が発表されました。 私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、 神戸市へバトンタッチされる形となりました。 41 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:59:26 ID:jB4ZAFDz0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、 た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に ま わ り ま し た。 大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 も 、厳 し く 批 判 し ま し た 。 一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。 ↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって 泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。 少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、 むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を 国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も 未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、 大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと 言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばしたのはほとんど犯罪です。 やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。 彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。 まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。 そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるをえなかったわけです。 大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります。
空港周辺の民間駐車場混みすぎ
仙台成田のスカイの情報ってもう無いの? 発表したのにそのままだし、無いならないって言ってほしいなぁー
ない
成田だけじゃなく他の路線についても発表ないね
>>542 ビジネスを考えてる人だっているんだから広がる事が多いだろうよ
SKYでビジネスって・・・
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/22(日) 09:50:29.21 ID:b9DAyewo0
社用でスカイ乗っても良いじゃ無いか ただ、スカイマークの話題はもううざいからいらない
本当に本当に仙台成田のスカイの情報って無いの? 発表したのにそのままだし、責任もって無いなら無いって言ってほしいなぁー
SKYにメールでもしてろ
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/22(日) 10:53:23.46 ID:ZkLP9xHq0
SKYと聞いて(・∀・)ノ
成田より神戸に飛ばしてもらった方が西日本に行きやすくなる
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/23(月) 17:33:14.72 ID:q10MaKZo0
>>549 東京駅で一回お乗り換え頂くだけで済む便利で快適な新幹線をご利用下さい。
By JR本州旅客三社
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/23(月) 18:21:46.28 ID:qc4/YwhU0
ANAの成田ー仙台にPC席が設定されてるが、 よっぽど早く飲まないとシャンパン1本で到着だなw
スカイマークは神戸にも関空にも成田にも拠点ある。 しかし仙台線参入しない。 LCC対策優先だろうし、よりによってあれだけ続いた737導入ラッシュが終わったからなあ なんとなくだが、A330を幹線に導入し、余った737で仙台線参入になりそう
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/23(月) 18:45:49.38 ID:fFdRDS6k0
仙台成田のスカイの情報ってもう無いの? 発表したのにそのままだし、無いならないって言ってほしいなぁー
>>551 わざわざ金払って乗る奴いるのかな?
実飛行時間30分強くらいだもんなあ。。。
セントレアとの接続を良くして、SDJ-NGO-欧米にすればNGOも助かるぜ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/24(火) 22:22:21.30 ID:DowRO7+V0
GWのチャーターは好調みたいだな。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/24(火) 22:35:53.37 ID:7sTVi2jx0
>>556 LH・AYはともに午前10時台の出発。
仙台7時発,中部8時着の便がないと無理。
仙台成田のスカイの情報ってもう無いの? 発表したのにそのままだし、無いならないって言ってほしいなぁー
>>558 そういう仕事向けの便があってもいいだろ。名古屋発は0730にあるんだから。
仙台からなら成田・羽田ではなくてもどこか内際乗り換えが便利な空港へ
飛んでくれればいいよ。
ま、そんな空港は日本にほとんどないんだが。
仙台成田のスカイの情報ってもう無いの? 発表したのにそのままだし、無いならないって言ってほしいなぁー
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/25(水) 21:19:46.43 ID:ROZdCzmi0
早朝便なら、アクセス鉄道をなんとかせねば… 自動車産業が盛り上がれば、中部便ふえんでねえのかい
( ^^)スカイマークときいて
GWのチャーター便日時教えてくれ。 仙台空港のHP見たんだが載ってなかったよ。
今日の河北によると、29日のハワイチャーター、5/2のバンコクチャーターどちらもほぼ完売だってさ
仙台成田のスカイの情報ってもう無いの? 発表したのにそのままだし、無いならないって言ってほしいなぁー
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/27(金) 22:53:23.40 ID:G4JfBLm20
(・∀・)SKYときいて
SKYとかどうでもいいな
駐車場の混雑具合はどうですか? 満車で止められないと言うこともありますか?
>>569 貞山堀の向こう側にもあるし大丈夫。満車はないと思う。
>>570 ありがとうございます
安心して車でいけます
4/13に利用したけど、民間駐車場はかなり混んでたよ 堀の向こうのMYは人出が足りてないから急いでる時はダメ
今日、空港に人を迎えに行ったら3発のビズジェット(ファルコン?)泊まってた 何者だろうか
>>572 MY駐車場ってターミナルビルから歩いてもすぐじゃね?
荷物少なくて呼んで待ってるのも面倒で歩いて行ったら
「他のお客さんから呼ばれて今迎えに行ったとこだったのに」
と言われた事あるし
仙台成田のスカイの情報ってもう無いの? 発表したのにそのままだし、無いならないって言ってほしいなぁー
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/29(日) 09:02:17.43 ID:ZBiVEqCJ0
SKY、ここまで来ると当面就航はないと思うぞ。 LCC各社は仙台就航は狙ってると思うけど、仙台空港ビルが 悪いのか、LCC側の都合か、なぜか就航発表が無い。 SKYはまもなく5月に1機増機するが、次の増機は2013年1月だったはずなので、 4月5月にでも発表が無ければ少なくとも2013年までは就航はゼロだ。 SKYも就航を延期するとか発表すりゃいいのに放置状態だから 何考えてるのかわからん。 ピーチも増機分の路線は確定しているので、 仙台空港に初就航のLCCとして可能性があるのは ジェットスター、エアアジアのいずれかだと思う。 特にエアアジアはANA系なので、仙台空港のANA系グラハン委託は容易だ。
マジレスしなくていいよ
狙ってるけど、調べると需要が少なくて躊躇してるんでしょ。 残念ながら日本で最も貧しい地方の一つで、札幌のように突出した 都市もなく、観光資源も「スキー」「雪」というはっきりしたものでは なく、日本人向けのものが多い。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/02(水) 12:51:44.91 ID:M8H2HihpO
仙台市街地の低い所をさっき飛んでてびっくりした
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/02(水) 16:43:57.43 ID:4deI9FbXO
09運用だな 西中田の上を低空でエアドウ飛んでる
そういやRWY09側に新しい公園できたね。RWY27側の公園よりもずっと飛行機間近に見られる。
GWだというのに欠航祭りだな
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/04(金) 06:18:08.09 ID:rH0VyiBcO
今日も雨か…残念
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/04(金) 21:15:40.59 ID:+HI0Jx3AO
TGは定期便決まるかな?
>>584 5月3日のUAグアム便良く頑張った。
グアムからの機材が成田に到着変更になり夕方回送してきた。
確か7時間遅れの出発。17時頃到着が23時59分着。
シートマップみるとPY除くとY空席1のみ。
4連休バッチリの旅程組める便なので、乗客、航空会社とも白紙にならなくて何より。
ちなみに陸路で先回りして成田発に振り替えてもらえるのだろうか。
駐車場激混みだった。
>>587 昨日のナマイキTVで本間ちゃんがそれ乗ってて
NRTで下されたみたいな事を語ってた
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/05(土) 17:47:51.94 ID:Tm43tDfCO
>>579 はバかとしか言えないな。
伊丹仙台なんかは伊丹発路線ではベスト3路線。
札幌仙台も実は年間60万利用。
札幌仙台は、ほんとは化ける可能性がある。なぜなら北海道と東北のつながりは強く、北海道の企業が仙台に支店あったり、
仙台の支店が北海道も担当してる企業あったり。
ただ運賃が高いから人が移動しにくいだけ。
運賃を安くすると、気軽に行き来出来るから需要掘り起こせる。
多分、スカイマーク始め各社は地震がなければ、もう仙台に就航表明してるはず。
地震があったため観光需要減で足踏み状態。
>>590 579のように知識のない人は相手にしなくていいんじゃない。
地方空港の中では集客力は仙台は相当なもの。東北全体から集客する力があるから。
国際線を見てもわかるけど。
自演
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/06(日) 02:50:05.08 ID:KkpzuJzR0
>>590 出張にLCCを使わなければならないほど
経営が苦しい企業というのはかなり危ないな。
>>593 レガシーキャリア無制限に使わせてる企業のほうが
よっぽど危ない
>>593 あんた航空業界のことわかってないねえ・・・・
こちら馬鹿な579だが、既存のドル箱路線にLCCが参入しても「安くなった」とは 感じるが、空港が「便利になった」とは感じない。ビジネス客ご用達国内路線の他に 国際線も含めどれだけの路線網があるかで空港の便利さが測られるのでは? 現状、欧米に行くのにわざわざ新幹線に乗って上京する選択肢が最初に来る時点で 終わってる。成田便は少ないし、仁川にでも行けというのか。アジア便の豊富さを誇るなら せめて香港便はないと乗り継ぎに不便だ。 それと国内LCCではなくて国際線LCCにとっては仙台は中途半端だから579のように 書いた。海外からの観光客の優先順位は北海道>東北であることは事実。ここは 諦めてる。だから、国内LCCが仙台から欧米への乗り継ぎを意識した国内便を設定すれば評価する。
LCCってのはただ安いだけじゃないんだよね 特に定時性に不安があるからビジネスには不向き スカイマークなんか遅延率は大手の4倍以上だぜ
5/3にいたドラゴンエアの機材って何?
75点分の解答を聞かせてもらおうか。 航空業界に詳しい故、今後の見通しも高確度で語れるんだろ?
>>600 チャーターだと思われ
キャセイからドラゴンに機材変更したんでない?
>>602 凄いデカい飛行機だったんですよ
機種とか、わかりますか?
>>603 ドラゴンならA330しか無いだろデカイ機体
A330はビビるよなー。
あれA330なんだ… CRJに乗り込みながら見たせいか、超巨大に見えたよ
>>606 駐機してるの地べたからを見上げると、飛行機って思ってるより
ずっとデカいよね。
仙台空港でA330見ると確かにでかく感じるよね。 成田なんかでは普通に見えるが・・・。
実際でかいんだよ 日本人はB6やら777やらばっかり見てるからそれが普通だと思ってやがる
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/09(水) 20:07:44.85 ID:ACq4dM3X0
skyマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
SKYもいいんだけどさ JALは修学旅行需要にさっぱり応えられないな 機材がないのはわかるけど そろそろなんとかしないといけないんとちゃう?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/09(水) 21:00:45.26 ID:1f/Rums30
数年前、12月の修学旅行シーズンにJLがMD-90でSDJ-OKAのチャーター飛ばしてたよね。 あれ、復活してほしいなあ。 修学旅行シーズンだと福岡便、広島便も大型機の需要はある。 ANAでもJALでも余っている機材はないか?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/09(水) 21:14:11.88 ID:1f/Rums30
追伸 あくまでも「個人的には」という考えですが、 退役してしまいましたがA300-600Rなんかあればそれを活用できたのかなあと思います。 宮城県内の修学旅行生がわざわざ羽田まで行って、そこから福岡便や沖縄便に乗っているのを聞きました。 小型機(E70やCRJ)で高頻度に運航されるのもいいのですが、団体旅行には不向きですので。
コンチネンタルのグアム便が一般に販売されないのもどうにかして
少なくともANA/JAL共にやるだけやったのかもしれない 出生率減という見えない課題にビビったのかもしれない 少なくとも数年前はトリプルぶっ込んだり やれるだけの方策はやったのだろう 今ややればクリアできる問題すらクリアできないんだよ
日本語が不自由な奴は本当に鬱陶しいな
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/10(木) 08:55:53.71 ID:sf9VQm+DO
仙台ー上海便 開設キターー!
来仙した5社って、東方の他は 南方、国際、ドラゴンと...キャセイかな?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/10(木) 11:53:07.21 ID:b7l1c1WJ0
中国東方航空、仙台−上海線開設へ 今冬めど、週2便以上
中国航空大手、中国東方航空(本社上海市)が、仙台−上海線の国際定期便の開設を検討して
いることが9日、分かった。実現すれば、仙台空港への国際定期便の就航は、2007年の中
国南方航空広州線(08年運休)以来5年ぶりとなる。
中国政府民用航空局の幹部と中国の航空会社5社が同日、仙台市役所を訪問し、市幹部に開設
の意向を伝えた。東方航空は早ければことし冬、遅くとも来年春までに週2便以上の運航を目
指す。
懇談では中国南方航空の幹部が、東日本大震災の影響で運休している仙台−長春線の国際定期
便について、7月30日に再開する方針を伝えた。これで、震災前に就航していた国際定期便
6路線全てが復活する。
仙台空港と中国を結ぶ国際定期便は震災後運休が続いたが、中国国際航空の仙台−北京線(上
海経由、大連経由の2路線)がことし3月に再開。比較的高い搭乗率で推移しているという。
仙台市によると、10年に市内で宿泊した香港を除く中国人観光客は約7400人に上ったが、
11年は震災や東京電力福島第1原発事故などの影響で7〜8割減った。
市は本年度、中国向けプロモーション活動を本格化し、旅行者への情報発信に力を入れている。
政府も東北の被災3県を訪れる中国人観光客のビザ発給基準を緩和し、被災地の観光業の復興
を支援している。
河北新報 2012年05月10日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t15003.htm
>>618 キャセイとドラゴンは香港特別行政区政府の管轄だから違うと思う
上海航空とか海南航空とか、そんな感じのとこじゃない?
スタアラ特典の中国経由って、お勧めある? 仙台−北京ーヨハネスブルグ行ける? ICN経由なら、HKG,BKK,JFK などいっぱいあると思います。
中国来るなよ 来て欲しいのはTGとSQだ
中国線では乗り継ぎに使えん。東北の人はそんなに中国に旅行に行くわけでもなかろうに。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/11(金) 00:35:01.83 ID:w2Gq3GJ5I
そうだな。 TGよ。まず来い!
中国東方の上海開設は、要するに福島便の仙台移管か?
大韓航空来るって噂はどうなった? 機内食のビビンパ旨いんだよw
スカイマーク 神戸〜仙台
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/11(金) 21:18:40.75 ID:cQDWEd/H0
まずは津波対策で滑走路5mぐらいかさあげしたほうがいいんでないか? 今後何百年も使うと思えばそれほど高い投資でもなかろう
大韓は仙台で夜間駐機して折り返し アシアナは昼間に仙台で折り返し こうなりゃ仙台の国際線接続環境もウマー、かな。 キャセイの夜間駐機時代がナツカシス
仙台成田のスカイの情報ってもう無いの? 発表したのにそのままだし、無いならないって言ってほしいなぁー
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 12:36:27.47 ID:pa7aUbUx0
昨日、ガセネタ投下したやつがいたが、 結局SKYからのプレスリリースなし。 こりゃ、SKYが仙台就航あきらめたか、 仙台空港側との調整つかずなんだろう
SKYなんてそんな会社なんだろ 撤退繰り返した歴史だよ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 22:08:10.56 ID:akFllmgBO
エアアジア来れば良い
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 22:34:43.54 ID:pa7aUbUx0
>>633 >>634 なんとなく俺もそんな気がする。
SKYがあきらめ、そしてSDJはANA天国。
SDJの地上業務はすべて日通がやってる。
ANA系の会社のほうが委託しやすい。
なのでエアアジアかピーチが就航の可能性ありと思う。
SKYが就航するにはいちから準備必要だからなあ
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/13(日) 17:52:56.73 ID:95hvQl630
結局SDJへのLCC就航はどうなった? 内部の人いないのか?それか仙台の旅行会社関係の人
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/13(日) 22:27:22.32 ID:cvAQJ9P9O
TGとエアアジア系が牽制しあって格安航空券が出回ると仙台空港は勝ち組になるかもね。 南東北+岩手からアジア旅希望の学生etcから絶大な支持を得るはず
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 06:47:49.05 ID:Yj732Qu+O
仙台は学生も多いため、LCCにはもってこいの空港なんだがなあ。 なぜスカイマークや桃、アジアに星は就航しないんだろ? 被災したから、なにかしらの条件をエアラインに付けてるのかな?
学生なんて、時期限定じゃん。国際線だってビジネス用途がなきゃ、 安定した収入が見込めないのに。何を言っているんだか。 支店経済だから希望薄だよ。学生がいてマツダがある広島だって たいしたことないんだから。
オタの妄想なんだから言わせておいてあげなよw
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 17:20:17.01 ID:Yj732Qu+O
まあ、確かにな。 広島にもどこのLCCも進出しねえな。 成田〜広島とか 羽田線のバーターで需要ありそうだが。 やはり札幌関西福岡沖縄で様子見か。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 17:56:11.59 ID:UZcTKrclO
東北の学生は県外出たがらない
仙台だの広島だの地方なんて後回しに決まってんだろーが
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 20:31:31.04 ID:Tao6dzV30
学生だろうがリーマンだろうが、需要が有ればとっくに就航してるわ 今の便数、機材もE170、CRJ、大きくても精々737な状況みれば、需要が大して無いのなんかわかるだろ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 21:24:33.32 ID:PFSQP8Kf0
バカだなあ・・・・・ そのうち就航するのを知らずに・・・・・・・ フヒヒヒヒヒ・・・・・・・・・・・・
広島はアクセス悪すぎるからな 仙台は一応アクセス鉄道があるだけまし
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 00:04:58.16 ID:8AnZcQcRO
北九州でやれてんだから、仙台もやれなくはない。 在東北、在仙の代理店が宣伝ベタなんだろ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 01:08:25.85 ID:R1yE2fmj0
なんでこんなお便所掲示板で一人相撲とってんの 需要がああとかアクセスがあああああとか何がしたいの 楽しいの?
地元空港は需要があると思い込んでいる妄想癖の激しい地元民を馬鹿にするのが楽しい
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 08:34:30.74 ID:YwDoG1LGO
ただ、現状として福島が使えなくなってきてるから 上海便も仙台にきたし、やりかた次第でしょ。
やりかた(笑) 航空会社の中の人ですか?w
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 14:05:45.43 ID:YwDoG1LGO
いいえ
やりたいね☆
ユナイテッド航空チャーターでパラオきた。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/16(水) 22:36:48.39 ID:8+ij6mYQ0
ユナイテッドはデイリー運航にしてくれても良いのに。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/17(木) 08:36:16.92 ID:JfP9ng90O
仙台ー北京は週3往復見送りらしい。 中国側の機材繰り付かずだってさ。
正直言って中国は来なくていい もちろん中国人は来なくいい
>>657 機材は建前で、東方が就航するからじゃね?
年末にかけて3週間インド北部(デリーかコルカタin)を旅しようと思っているんだけど、仙台空港から行くならどのルートがお薦め?詳しい皆さん教えて!時期は12月21、22、23日あたりから3週間。予算は25万(チケット代、宿、移動、etc) 宿は1000〜2000円程度で考えてた。経由地寄れたら、訴の国も観光したいなって思ってたからトランジットに1、2泊は可。 ヨロシク
自分で考えろよw
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/18(金) 20:47:13.79 ID:xmnrCQWy0
ルート考えて安いチケット探すのが楽しいのになw あと、多分成田から行った方が安く上がると思う
やっぱり仙台からインドだと妥当なんは、アシアナ利用かな?
あれはなあ・・・・・・・・・・・ お気の毒ですといわれないように
>>664 アシアナは評判悪いの?
俺は結構震災前は乗り継ぎで利用してたけど。
アシアナは結構日本人差別の接客と聞いたが・・・・
>>660 コルカタ行ったことがあるけど、仙台(ANA)成田・10:45〜11:00に出るタイ国際航空でバンコク・
バンコク夜発で再びタイ国際航空で22時前コルカタ着が順当でリーズナブル。シンガポール航空は、高い。
今なら14時の東北急行バスで浜松町まで行き、モノレール乗って羽田23:45のLCC・エアアジアで
翌朝クアラルンプール(KL)・半日外で過ごして午後の週3便の同じエアアジアでのコルカタ行で17時前現地着が
安くて、日暮れ前に着いて安全かな。その半日、体力あればKLのLCCターミナルから運賃8リンギのリムジンバスで
KL中央駅・地下鉄乗ってペトロナス・ツインタワーで記念写真撮ってとんぼ返りする時間位はあると思う。
>>666 日本人の他在日も差別的な接客らすいww
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/20(日) 22:46:42.40 ID:Jx13sqUH0
エバーって乗り継ぎには適してるのかな? なんかデイリー運航じゃないと不便だよね
アシアナで仙台からソウルに行って ソウルのインチョン空港で スタアラ上級の優先搭乗させてもらえるはずなのに 韓国人のエコノミーの客よりあとに搭乗させられた。 ゲートの前に居たら先に並んでる韓国人エコノミーの後ろに 並べとメス豚みたいな奴に怒鳴られたよ
アシアナが、今日からデイリーみたいだね
南朝鮮系航空会社を利用するのが悪い。 南朝鮮なんかに逝くのが悪い。
先程菅生上空から愛島を通りダイレクトに09着陸となりました。 貴重な体験でした。
アシアナ航空「仙台−ソウル線」 毎日運航を再開
アシアナ航空は21日、国際定期便仙台−ソウル線の毎日運航を再開した。同定期便は昨年9月25日、
東日本大震災で被災した仙台空港が全面オープンしたのに合わせ、週3便で運航を再開。搭乗率が好調に
推移していることを受け、震災前と同水準の週7往復に戻した。
仙台空港内であった記念セレモニーには、三浦秀一宮城県副知事、李凡淵駐仙台韓国総領事、鎌田宏仙台
空港国際化利用促進協議会長ら約40人が出席した。社員旅行でソウルに向かう仙台市宮城野区の会社社
長山口聡子さん(41)らに花束を贈り、出発を見守った。
アシアナ航空の柳光熙専務は「毎日運航を再開でき、宮城の観光活性化に少しは役立てたと思う。韓日両
国の多くの人に定期便を搭乗してほしい」と語った。
三浦副知事は「日韓の交流を深めるのに大事な路線だ。6月早々にも韓国などアジア向けの仙台PRを始
め、需要を掘り起こしたい」と述べた。
仙台−ソウル線は現在、震災前より小型の機体を使って運航。このため輸送客は震災前まで回復していな
いが、搭乗率は1〜4月の平均で89.7%に上る。
アシアナ航空は今後も85%以上の搭乗率が維持できれば、震災前の機体に戻すことを視野に入れる。玄
東実副社長はセレモニー後、「毎日運航は一つの過程で、機体の大型化や1日2往復の実現に努力したい」
と話した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120522t12014.htm
1日2往復便デカイ! かなり利用価値が高まる。
自分は足穴乗って嫌な思いした事は無いので悪く言う気は無いけど 2往復飛ばすほどソウル自体に需要有るかな?
ソウルの需要ってか、仁川の需要なんでないの?
KHB東日本放送だと、優先順位的に
1、1日2便
2、機材大型化
というニュアンス?
震災からの復興と観光客回復に向けた力強い後押しです。仙台空港と韓国のソウルとを結ぶ国際定期便が、
毎日運航されることになりました。
毎日運航を再開したのは、アシアナ航空の仙台ーソウル線です。21日は、県や空港関係者らが参加して記
念の式典が行われました。仙台ーソウル線は、震災前は1日1往復運航していましたが、震災で約半年間運
休しました。去年9月から再開しましたが、週3便での運航でした。
アシアナ航空では、毎日運航の再開をきっかけに、去年は4万人に届かなかった利用客を震災前の10万人
規模に戻したい考えです。アシアナ航空の玄東実副社長は「このデイリー化はまだ途上の一つ。次はデイリー
2便化、機体の大型化に向けてより一層努力していきたい」と話していました。
仙台空港の国際定期便は、震災前にあった6路線週20便のうち、5路線15便が再開したことになります。
今年7月には、長春線が再開される見込みで、年明けには上海線が新規就航します。三浦秀一副知事は「我々
も積極的に情報発信しながら東北の復興の姿を外国の皆さんに見ていただき、ぜひ足を運んで、この目で復興
の状況を確かめてほしい」と話していました。
http://www.khb-tv.co.jp/01/news/index.html#53131
福島空港当分利用客少ないから、今の大きさなら 1日2便でも大丈夫じゃない? 震災前も結構搭乗率高かったし。
まぁ、仙台発夕方便、ソウル発夕方便出来ると 土曜の午後行って、日曜帰りってのも出来るし トランジットにも今後使いやすいかもね。 俺もアシアナ嫌いじゃないけどな。 どちらかというと サービスは良かった。 以前台湾行ったときに使ったチャイナエアラインがひどかった。
チャイナってバスで言うなら 深夜の激安ツアーバスみたいなもんだろ 期待するほうが悪い
CAとかMUに1度でも乗れば、CIとかOZのサービスは素晴らしく見えるようになるぞw
アメリカの空港のアジア人への扱いの方が、よっぽどだよ。 アシアナは優良。
綺麗なスッチー多いし良いと思うけど>アシアナ
特に話題もないし、妄想でもしようぜ。 欧州に1路線だけ開設できるなら、どこがいい?おれはフランクルフト。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/23(水) 21:14:19.19 ID:mW2+hFS40
>>675 それ、俺も連休中に体験した。
ずいぶん山のほうだなとおもったら、
蔵王上空あたりでヘディング090にとって
眼下には菅生や岩沼の山のほうが。
で09にストレートイン
前からあんな着陸ルートってあった??
平壌
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/23(水) 21:18:25.87 ID:mW2+hFS40
SDJ、最近は話題不足だよね。 ANAが下請け&子会社に運航任せるようになり たまーにきてたB744やB777も来なくなり、 JALは豆粒になるわ、IBEXももっと積極的に 拡大すればいいのにANAの路線計画に飲まれてるし 次の話題はLCC就航だろうね。 けど震災のために、足踏みしてる航空会社が多いと思う。
基本的に地方空港には話題がない
>>688 675だけど
3年位前にルートが増えたはず(河北にも載ってた)
rwy27で上がってあのルートで南に向かうのはしょっちゅうだけど
ギアダウンした時にレースコースが見えて「ここどこだよ?」
菅生と分かった時にテンションあがったよw
ちなみにそちらの飛行機はなんでした?自分はIBEX便でした。
>>692 ちょww
俺688だけど、俺もIBEXだったよ。
あのコースってもしや小型機専用なのかな?
>>694 >>692 だけど、小型機専用かもね。。。
俺自身も09着陸は2回目だからなんとも言えんけど。。
あれをB6とかで経験したいズラ!
SUGOのレース中に、メインスタンドに座ってると 上空を低空で飛んでくIBEX見たことあるよ やっぱりあれ09着陸だったんだ
697 :
694 :2012/05/26(土) 09:47:02.58 ID:QPku/Cwn0
>>695 B6着陸経験に同意ww
ただ、比較的住宅地上空(岩沼市西部等)を通るから、
もしかしたら騒音の問題とかもあるのかもね。
09ストレートアプローチだと。
俺も初めてのファイナルだったから、なんだここ??と思ったよw
767や737で09だと、海上→空港を左手に見ながら→
名取市 HCムサシ上空でサークリング →09ファイナル、ってお決まりの
コースなのに
767であのアプローチ体験に激しく同意ww
>>696 氏もIBEX、てことは
やっぱり旅客機ではIBEXのみ使ってるアプローチて可能性が
高いね。
連投スマソ 東京行くとき、新幹線で1万払っていくのが激しくつまらんので、 ちょっとだけ予算足してSDJ→NRT線に乗り SDJ→IBEXもしくはANA(現在は737入ってるね!)→京成→上野 で東京に行く俺は自分でも本当に飛行機バカだなと思いますww 特割でうまく買えばSDJ→NRTは13000円くらいなので、 新幹線予算に+4000円くらい足せば飛行機旅が満喫できる。と自己満足。 俺みたいな同志いますか?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/26(土) 12:17:55.70 ID:EQexK9Jk0
俺はマイカーで秋田空港まで行ってそれから羽田まで飛んでいく
そんなことするなら プライベートジェット買っちゃえよ俺みたいに
>>701 とIBEXをプライベートジェットと勘違いしてるアホが申しております
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/26(土) 19:12:10.17 ID:XW2phI5Q0
仙台〜茨城ができればもう1つたのしみがひろがるね。 なんせ茨城空港〜東京駅の連絡高速バスが片道500円だし。
仙台〜車〜秋田空港〜羽田空港
SKY仙台就航マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/27(日) 08:37:36.44 ID:qsaePGkF0
手始めに札幌、神戸、福岡に就航して欲しいものですね!。
成田便ちょくちょく735とか73Mとか738に機材変更してる 73Pでも輸送力たらんのか
>>699 0〜600マイル区間だし特典航空券で往復もいいかな
>>707 そなんだ?
735だと 73Pと輸送力変わらんけど、
73Mとか738が入ってるのか。 じゃあ好調なんだろうね。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/27(日) 19:05:56.83 ID:X9/63Wgo0
>>703 常磐線が途切れてるので有ってもいいかも。
>>707 単なる機材繰りだよ
成田発着路線は札幌も中部もしょっちゅう変わる
それに変更になってるのは成田−仙台だけで仙台−成田は基本ずっと73P
73Pってすごいなあ! 72人の男がぁ!たった1人の女にぃ!
>>710 ねーよ。それこそプライベートジェットでやってくれ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/28(月) 18:18:26.57 ID:tQIpY5QHO
しかしこれと言った話題がないな
今日のTBC18:15〜のニュースで、仙台空港民営化についての特集あるよ。
何でもないようなことが 幸せだったと思う
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/29(火) 20:37:46.09 ID:EWMykNWP0
>>715 kwsk
さて、本日エアアジアの就航都市発表。 サプライズはあるか。
>>717 内容は、村井知事が冒頭で現在の仙台空港利用者300万人を倍の600万人までもっていきたい。って話で、民間企業が採算取れるところには力を入れるが、難しいとこには県からの予算投入もヨロシクだってさ。
利用者のメリットとしては、航空代金の値下げや利用便が増えることみたい。
空港周辺に色々と誘致するみたい。
俺としては手っ取り早くカジノ誘致しちゃえば良いのにって思った。
観光も商売も300万人も利用者増える要素が無いからな今の段階では 津波で更地になった所をカジノ特区だな、ジャックポット当たるか津波に当たるか、、、、客来ないなw
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/30(水) 16:25:18.25 ID:U3+T7oO80
東北は人口少ないし、仙台に近い町って山形ぐらいだし600万人は厳しいよなあ しかもLCCが来ないからANAもJALもぼったくりだし、便数少ないし せめて羽田便があれば飛行機ヲタは乗るかもしれないね
オタで採算がとれるとでも?
言うだけだからな、仙台空港発展の為に毎週自腹で飛行機乗ってます、ってな男気有る奴はいないのか! 俺?無理ですゴメン
民営化実現したら、かなり仙台空港は良い方向に変わるんジャマイカ? ところで、民営化してる空港ってどこよ??
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/31(木) 22:49:34.61 ID:h/bEScZPI
俺も民営化してる空港は分からないや。 再来年以降は格安航空会社はくるね
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/31(木) 22:54:41.00 ID:JeSObQWo0
仙台空港が300万維持がやっとだけど、 主力の伊丹線、千歳線は飛行機移動がメインの距離だから、 LCCが就航すればきっと需要増えるよ
国内で民営化してるのは成田、関空、中部ぐらいだろ 仙台を民営化しても明るい未来は見えんな
>>727 飛行機移動がメインの距離だから、LCCが就航しても
全体のパイは増えないとも言えないか?
LCC参入や民営化によって、需要が飛躍的に伸びるとは思えないんだけどなぁ。
もちろん、より低価格で目的地に行けるっていうのはおれら利用者にとってはでかい。
けれど、
>>727 のいうような路線(伊丹・新千歳)に就航したところで、他航空会社から
客が流れてくるだけで終わるような気がする。要するに、パイの奪い合い。
広島・福岡とかなら羽田&新幹線利用者を取り戻せるかもしれないけれど、鹿児島までい
くと今度は伊丹乗り継ぎ利用客が流れてくるだけ。
需要を伸ばすなら、それこそカジノやらを誘致して都市の魅力を高めないと意味がない
気がする。
エアライン板にはふさわしくない内容ですまん。
すまん、
>>729 と被った。
今のところLCC参入で、空港利用者増が見込めるのは成田だけかなぁ。
ただ、伊丹にしても新千歳にしても神戸にしても、採算はとれると思う。
いや、奪い合いは起こるとおもうが、 「潜在需要」の掘り起しにはなると思うよ。 要は、「知人・親戚がいるのに、運賃高いから年1回2回だった人が、、 3か月に1回いけるようになった」とか。 仙台って結構北海道民多いからねえ。 以前北海道出身の人がそんなこと言ってたよ。Doが昔より高くなったので、 LCC来てくれたら月1回は北海道に戻りたいって。
国内線にこだわらなくても良いんじゃない? バンコクだったらオッケー。 格安ワイハっての出来ないかなぁ
たしかに国内線のLCCにこだわる必要はないかもね。 札幌の様に冬のオーストラリア客欲しいね。 東北は温泉とスキー場たくさんあるし。
国際LCCなんて、搭乗率が高くなきゃ稼げないんだからさ、 どの路線だと、常に埋まるんだよ。この仙台で。
>>732 その「潜在需要」がどれだけあるかだな。
たかが知れてると思うけど。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 09:40:10.54 ID:eWtx5Y3C0
国際線LCCのほうが利用者集客に苦労すると思う。
>>735 に同意。
国内線LCCのほうがまだ集客見込めるし、
すでに桃、★、アジア+SKYでLCC路線かぶりまくってるので、
そう遠くないうちに仙台にどこかが就航するだろう。
可能性高いのはSDJ牛耳ってる(それなりに地上スタッフが居る)ことで
対応できる、ANA系=アジア、桃 が就航障害低いんじゃないかと思う。
LCC来ても 空港はそれほど儲からない いわゆる両刃の剣
国内って今後逆に需要無くない? 人口も減って行くし。 それよりも諸外国狙い目だと思うが。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 21:44:37.92 ID:QWHC/qse0
実際、SDJにはどっかのLCC、アプローチしてきてるの?
Continue approach AirASIA 4521
エアアジア就航しないかな
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/03(日) 19:24:59.57 ID:xLVVOtGK0
>>741 そんな感じで訓練機来ないかなw
>>742 LCC+SKYで考えると、可能性最も高いのはエアアジアだと
思うけどな。
ピーチはANA系であるだけで、エアアジアはANAの資本半分以上で連結決算企業。
さらにSDJといえば整備士や各種スタッフも委託できる。ANAグループの
A320が毎日就航しているので地上スタッフも手馴れているから委託は楽。
ジェット★の場合は、JALでA320運航がないので各空港に整備士や
スタッフ、機材を配置しないといけない。つまりコストかかるので、そう簡単に
あちこちとはいかないと思う。
福岡行くんだが、JALとANAどっちがいいかな。 時間帯の制約はないので。
山形の海外からの観光客の60%は台湾かららしい。
>>744 乗る時期にもよるし、何を重視するかにもよるぞ?
しかも福岡線以前はIBEX、J-AIRのみだったが。
<機材>
JAL系 6月・・・B737-800 =JEX運航
7月・・・E170 =J-AIR運航
ANA系 CRJ700 =IBEX運航
A320 =ANAor 旧ANK運航
B737-700= ANAWings運航
<CA>若いキャピキャピがいいなら JEX。
他社経験してきた30前後の超美人おねえさんがいいならIBEX。
やっぱり紺の制服!ならANA。
美人度高い若い子なら J-AIR。
機材はどれも乗り心地は似たり寄ったりだ。
すまんが73Pは飛んでなくね? 7月はIBEX3往復とA320が1往復だ
民営化されたらTG誘致して欲しい 東北の寒い冬より、年末はパタヤでゴルフ
民営化したってTGなんざ来るかよ 何しに来るんだこんな大都会でもねえド田舎でもねえ、暑くもねえ寒くもねえ、これといった観光地もねえ中途半端な所に 夢が無い話だけどな、、、、
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/05(火) 20:49:19.90 ID:TBr3gQOJ0
かろうじてソウル線が毎日就航している程度の空港に、 民営化した程度でワザワザ乗り込んでくる航空会社なんてそんなに無いわな
同意、 TGが定期は厳しいだろう。しかし仙台出身の俺ですら、 かつてSQが就航していた空港というのが信じられんよw けどな〜。もし新幹線が無かったらor橋脚ぶっ壊れたとかなら、 羽田〜仙台で大型機バンバン飛んでたろうなあ・・・・。 SDJでもうB772は見れないのかあ
アルメニア大統領来仙
日本初のカジノ&東南アジアンタウンでも作ろう!
A滑走路いつまで放置してんの?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/07(木) 01:11:03.83 ID:Zaem7ooy0
>けどな〜。もし新幹線が無かったらor橋脚ぶっ壊れたとかなら、 >羽田〜仙台で大型機バンバン飛んでたろうなあ・・・・。 仙台じゃ大型機の需要がない。 新幹線ができたから100万都市になったわけで 新幹線がなかったら東北ではまあまあ大きな都市止まり。
100万都市は併合したからじゃ無いか? 仙台は周りに大きな都市が無いから商圏が狭く商圏人口も少ない 同じ規模の他の市より需要が少ないと思う
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/09(土) 15:25:37.49 ID:5n0t8jIy0
SDJ、どっかに移転しないのかな あの場所だともし万一また大津波きたら・・・・・ 山側に移転すればいいのに。
GAJを仙台空港に改称
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/10(日) 12:52:00.04 ID:i06A/seYO
かさ上げするか、海側に堤防だな…。
福岡・新千歳・那覇を除いて東南アからの国際線就航は広島に先を越されているし、 国際線連絡の一環としてのソウルへ朝発/から夜着駐泊となると岡山や新潟に負けているし。 IBEXや、今でいうFDAのポジションのキャリアが地方空港同士を結ぼうとしても仙台ベースを採るのは不安みたいだし。 何があれば仙台空港がもっと注目してもらえそうなんだろう・・・
接続を考慮しなければ成田まで3時間切るしねえ。 国際線を充実させるような環境でないと思うよ。
>>761 でっかい貨物ターミナル作って航空貨物大手のハブを誘致するとか
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/10(日) 17:44:11.33 ID:A4eH5VE+0
そいや、結局いまってアシアナの747貨物機って来てるの? あれもいつの間にか終わったんだろ?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/10(日) 23:17:35.50 ID:zjhzFBfmO
仙台のこの先のネタとしたら、 ■今年はLCC就航なし。 ■各社とも慎重に震災バブルを見極め 来年あたり、ジェット星か、エアアジアかピーチが就航。 スカイマークは機材の関係で来年夏まではまずない。 こんなとこだろな。
>>764 ボジョレヌーボー輸入の時以外にも来ることあった?
仙台にもビジネスジェット(というかジェネアビ)ターミナル造れよ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/11(月) 21:09:51.99 ID:pXCSNKzo0
保安検査のお姉さんたちの感じいいよね。 「いつもご利用ありがとうございます」って声かけられて 驚いた。 どこぞのグラホスよりずっと好印象。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/11(月) 22:08:21.63 ID:Z7JJtuUs0
>>768
ほう、それは空港にメールしてもいいくらいだね。
たしかSDJの保安検査業務ってどっかの大手警備会社が受託してるはず。
HNDのような、○日本警備保障の保安検査業務の若いにいちゃんねえちゃんは
ほんとうにだらしないし、立ち話笑い話、客のかげ口も大声でしてるし
それにくらべりゃ天と地の差だな。
>>766
>>764 のいうアシアナB747Fは、ワイン期以外にも貨物便として定期就航してた
時期があったよ。何年ころだったかはうる覚えだが、確か夕刻来て夜出発してった
ような記憶
東北〜NRT〜海外 の流れを東北〜SDJ〜ICN〜世界へ! ってな流れ。
その当時は東北の工場から、LSIやD-RAM等、半導体や果物水産物の輸出
さかんだったからね。確か一時期、B747Fが週2回飛来してたよ。747F以外にも767Fも
来たような。
いまはもう貨物路線休止してんだろけど。結局半導体も韓国に奪われてるしな〜。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/11(月) 23:42:02.07 ID:4DxxYYLV0
>>769 なるほど:東北セミコンダクタ、宮城沖電気、岩手東芝、富士通岩手/会津、山形NEC、アルプス電気・・・
東北大との文脈で語られることもあった古きよき日の丸(東北)半導体の時代だね。
航空運賃負担に耐えられる品目が少なくなって、仙台通関〜成田まで保税陸送〜輸出になった感かな。
>>770 ナツカシス
東北セミコン=あぼーん
宮城沖電気=確かだいぶ縮小してるはず
岩手北上東芝=工場増設の話あったけど、ここも縮小のはず
おまけにここで製造し使用してるREGZAすら不振。
富士通岩手・会津=知らん
NEC鶴岡=ここも縮小
アルプス=ここも縮小
あのころは日本の半導体が宝石だったからな〜航空貨物で
輸出して十分利益とれただろうな。
富士通岩手=あぼーん ⇒ デンソー
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 22:19:05.03 ID:T64fWRoM0
>>773 GJ!
いやあ、なつかしいな〜 てかアシアナでプサン線なんてあったんだ?
コンチネンタルは、B727-200が飛んできたっけなあw
あの爆音なつかしす
正しくはコンチネンタルミクロネシア航空だけどな ボケ役人ちゃんと表記しろ!
TG早く来い
777
新潟・金沢への高速バスが好調らしい。 これは仙台空港にとっても勝機があるかも?って思ったけど、バスに対抗するなら ある程度運賃を安くする必要があるから、機材の大型化が必須だよなぁ。 やっぱり厳しいのかな…。 それにしても、小松便は運賃高すぎないか?
富山は不調ですねわかります
>>778 運賃高いか路線そのものが消滅するかどっちかだ
飛んでるだけましだと思え
>>780 ANAとIBEXの考え方がまさにこれなんだろうなww
ただ、いくらなんでも均衡価格からかけ離れてる気がする。
もう少し安くなれば利益も増えるだろうにな。
ANA「こっちだって商売でやってんだから色々計算してんだよ、オタ」
新幹線こようが、函館便来てほしい
>>781 使う人間が少ないんだからしょうがない
B3→CR7→CRJとどんどん小型化されてるような路線だぞ
いつ廃止されてもおかしくない
安くするような余裕なんてあるかよ
気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!
SDJはじゅもんをとなえた! 「ちゅうごくはいやだ!かんこくはいやだ!」 スカイマークはようすをみている・・ エアアジアはようすをみている・・ ピーチはようすをみている・・ ANAはアイベックスにまるなげした・・ JALはりょかくきをちいさくした・・ ちゅうごくとうほうがやってきた! アシアナはびんすうをふやした!
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 07:28:38.31 ID:kfn6yBHrO
ワラタw おまえ、発想力いいな。 LCCはようすをみている・・・・・・・・
そのうち じゃるは逃げ出した あなは逃げ出した ってならないといいな
>>773 これ見たら、国際化したころだったか「仙台空港ファンクラブ」というものを
県が作ったことを思い出したわ。会員証捨ててなければどこかにあるはずだw
>>784 価格を改善しないから利用客が他に流れるんだっつの。
広島便も同じ道を辿ることになる。
こっちの場合、伊丹便に流れてるからちょっと違うけど。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 18:50:07.72 ID:ddoDTf840
>>789 ちょwなつかしすw
仙台空港ファンクラブ、俺も入会した記憶あるぞw
何年前だったかな・・・結構前だな。
>>786 >>787 >>788 ANAはリレミトをとなえた!
SDJから だっしゅつした!
JALはバイキルトをとなえた!
しかし!逆に自分の攻撃力がさがった!
IBEXはメガンテをとなえた!
てきをやっつけた!
しかし、自分の命も失ってしまった!
スカイマークはニヤリとわらった・・・・・・・・・・・・
ジェットスターはベギラゴンをとなえた!
SDJに一気におどりでた!
エアアジアはようすをみている・・・・・・・・・・
アシアナはようすをみている・・・・・・・・・・・
エアチャイナはようすをみている・・・・・・・・・・・
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 21:01:16.93 ID:jA/MXVhHO
岡山、高松、小型機で復活しないかな?
ムリ。地方経済が疲弊して回復する見込みがない以上、 五大都市以外の地方−地方便は集客が見込めない。
仙台小松だの仙台広島だの、そんなローカルtoローカルに格安系が入り込むような需要はもちろん無いし、客が減った今、既存の会社が逆に大型化して安くするなんて博打は不可能 そんな路線で安くすれば客が増えて安泰なんて、いかにも素人の利用者が考えそうなことだ 地方路線なら地方路線らしくぶんをわきまえて諦めろよ 今じゃ考えられないような、かつてはあったが消滅していったローカル路線の生き残りだな
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:29:50.15 ID:85d2ooTF0
福岡住みですけど丁度アクセス線が出来た頃にMDに乗って仙台に行くと、 チャーターなのかCXが止まってました。 せめてMD位の定員の機体で福岡1日6往復、広島4往復位の流動があれば・・・。 昔は小型機で福岡ー高松もありましたがいつのまにか消滅してました。
東北地方全体から客を誘致する取り組むやり方しないと600万人の利用なんて無理だよな
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 01:53:23.45 ID:Rkvi9MLQ0
グーグルアースで2012年3月の東北の画像見れるけど どこももうガレキは撤去されてきれいになってるね。 感動したわ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 06:42:50.51 ID:ficUBIXPO
仙台〜高松とか岡山てさ、今から見ればあり得ない路線だから。 いかにあの頃無駄な路線ばからあったか分かる。 仙台〜釧路、女満別(JAS)、函館(ANK)、青森(ANK)、長野(JAS)、神戸(ANAL)、関空、(各社、)岡山、高松(JAS)、鹿児島(ANK)線が一時期あったね。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 09:40:49.42 ID:CAY52HMh0
仙台鹿児島ってあったなあw 青森線のCMも懐かしいw
>>795 MD81・90のころのJALには、よくプロ野球選手たちが乗ってたなぁ。
最近の仙台 - 福岡間は羽田経由みたいだけど。
ワンモアーTSUNAMI
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 19:14:44.43 ID:OjsMDMAR0
795ですけど、せめて世間の景気も5年前くらいの水準まで戻ってくれないと。 他のスレじゃないけど札仙広福がもっと発展しないと。 仙台発ならいづれも航空便増便につながるし。
楽天が仙台を本拠地に選んだ理由の1つも、
各地へ直行便があること だったんだよな。
今じゃERJ、CR7だから選手たち乗れないしなあw
せいぜい大阪か札幌名古屋は乗れるだろうがな。
>>800 羽田経由なん?選手面倒じゃね?
仙台〜中部〜福岡とかのほうが移動の手間も省けると思うが・・・
団体需要を考えて中〜大型機飛ばせていたころが華だったと。 PBB活用できる機会が減ったなあ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 20:28:11.95 ID:CAY52HMh0
>>804 同意。
仙台福岡なんて、一時期A300が来たからなw
仙台千歳も、B747-200が来たときもあったw
747−200ってのは大ボラ吹きにもフォドがある
>>806 96年か97年ごろだったかな。ANAのSR。
機材繰りのせいだったかもしれない。
乗客10人いなかったこともあった。
失礼、747SRだったw いつだったかな〜 実は俺乗ったときあるよ 千歳〜仙台線。 当時この路線は、ANA内の機材繰りが 羽田〜広島〜千歳〜仙台〜千歳〜広島〜羽田 だった。 このため確か通常はB767運航だった行路だが、 機材繰りの関係でB747が入ったときがあり、千歳仙台に 乗った。 超ガラガラでCAさんも客の座席に座って外見てたよwwww 500人乗りなのに 100人も乗ってなかったな。
自己レス。 この路線 × この路線のうちの特定便での行路 ○
ワシも昔はビンビンじゃったでのう 今はホレ、シワシワじゃぁ
昔伊丹線にJLがDC10飛ばしNHが747-400D飛ばしてたな。 まだ今のターミナルが完成する前の話でDC10は旧国内線ターミナルから出てたが B44Dはエプロンが狭いからか旧国際線ターミナルからの発着で仙台市バスが旧国内線 ターミナルと機体の間を乗客の輸送を担当してたのが懐かしいw
JAL,ANA,JASはSDJに全機種乗り入れてるよな。 チャーターやシップチェンジ、ダイバートまで含めると。
過去に生きるしかない地元民哀れw
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:47:44.52 ID:gd4haaEzO
え〜 伊丹線にDC10とB44入ってたときあったの? 俺それは知らなかったあー。いまとなってはJALなんぞ6分の1の客席機だね
もともとJALの路線はSDJには無かった この位回顧すればいい?
つい数年前まで穴が新千歳便でB72を季節運航してたんだがな
817 :
sage :2012/06/18(月) 18:34:44.32 ID:kMhFEhmq0
JALのB777-300も運航されたことありますか
すいません。上げてしまいました。
>>812 ANAのL-1011はどうかな。たぶん仙台には来ていないかも。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 20:41:46.03 ID:byrH+P4mO
どうして仙台空港はこんなにまで落ちぶれたのかな?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:32:39.11 ID:Jdl4cCS5O
トライスター懐かしい 来てないねえ多分 2000M滑走路にトライスターって降りられるの
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:20:21.94 ID:gnlvOSwQ0
>>821 L-1011は2000M滑走路には降りられないよ。
ただ、仙台空港滑走路が2500Mに延長されたのは1992年で
ANAのL-1011が退役したのは1995年だよ。
ANAのL-1011は広島や高松にもたぶん乗り入れていないので
仙台も含めて平成に2500Mに延長された空港には乗り入れていないかも。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:12:01.48 ID:wkCbVrVz0
羽田線が設定しづらい代わりに、成田は需要開拓出来そうだけど。
仙台空港にLCCがくるのは夢のまた夢・・・
KIX-SDJにピーチマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 07:12:31.16 ID:aNtDG3X6O
いや、夢のまた夢ではない。 スカイマークの就航見送りも、震災の影響はあったはず。 LCCは個人利用者が多いから、震災の風評被害で観光客が減ると、LCCのメイン客層をつかむのが難しい。 各社ともビジネス客は重視してないから。
ANAのトライスターがなりたにおりられずせんだいにダイバートした! しかしよるであめがふっていたのでひこうきファンはだれもきてくれなかった・・ トライスターはさびしそうにとびさっていった・・
新しい管制塔ってまだ使わないの?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 14:16:36.36 ID:UzMmTV7S0
つーか空港発21:30の電車なんとかしろよ 4両なのがせめてもの救い せめて21:10頃にもう1本増便してーーー
CXのエルテンなら白昼堂々とSDJに飛来してるがな
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 18:02:40.82 ID:aNtDG3X6O
2130なのは、多分21時頃着の客を乗せるためなんだろな 2110だと、荷物あるひとは間に合わないかもしれないから。
欠航祭り??
だなw しかも日本全国
>>831 アクセス線、やりくりが難しいらしいよ。
名取 - 仙台間は、アクセス線だけじゃなくて東北本線・常磐線・貨物線が走るから
融通を利かせられないんだって。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 04:33:51.67 ID:70MKqkvc0
アクセス線はしょうが無いとして空港周辺の民間駐車場を再開して欲しい 週末はいっぱいいっぱいで車がぶつかりそうなぐらい どうせ駐車場業者は車ぶつけても補償なんてしないだろうし 今だったら需要の方が供給より多いから儲かるよ!
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 07:58:11.18 ID:ypk5h8UBO
スカイマークは震災直後の仙台空港が注目されているときに就航計画を発表したんだから就航中止は震災の影響じゃないだろう! 震災復興の気運に便乗して発表して注目浴びたかったんでない?
>>836 21時台もいっぱいいっぱいなほど容量が逼迫してるようには見えないけど・・・
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 19:46:40.46 ID:2P1CS/O70
成田〜仙台線、今日は珍しくB737−800がきてるね。
来月から長春便復活?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 04:48:16.91 ID:0lgsrMC/0
>>839 日曜夜はすごいことになってるよ。
21時頃には既に満席。
ラウンジ飲みするので電車にしたけど、クルマに戻そうかと。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 04:49:27.53 ID:0lgsrMC/0
405 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 02:28:43.50 ID:a5ghw9nP0
エアライン板で、
21時10分ごろにアクセス線1本ほしい → 東北本線が逼迫してるから難しい
って流れになってたけど、実際21時〜22時ってどうなんだろう?
406 :名無し野電車区:2012/06/21(木) 03:10:02.23 ID:9hPoN2oD0
>>405 上下とも長距離貨物ラッシュの時間。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 08:07:52.82 ID:7/OG0YeP0
仙台の海の向こうは西海岸。 仙台ー札幌ーサンフランシスコ線くらいあってもいいのにね。
>>844 空港発21:30の電車に乗って車内の息苦しさに耐えられず
名取で降りて1本後(6分後)の仙台行きに乗り換える俺が通りますよっと
亘理からの6両で超ガラガラで快適すぎ
誰も乗ってなくて逆に怖い位だww
最終便が着いて仕事が終わった従業員も加わるからな
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 15:35:47.74 ID:qxySxsrt0
あの時間は空港の従業員よりエアリの従業員の方が多いよ
仙台―グアムーロスで良いよ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 23:33:26.52 ID:+WQ5tndp0
民間駐車場増やすか、仙台空港の駐車場を安くすればアクセス線は使わないので問題ない
週4便・・・失望しました 成田へ行きます
仙台ーグアム 震災前より搭乗率高いみたいだね。今日の河北に書いてあった。 震災以降、旅行に行ってないしグアムはアリかもな。
>>851 これで国際線は、上海・北京便を除いて全て震災前と同じ水準に戻るね!
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 01:16:16.04 ID:fApNUxatI
グアム経由だと、どこまで行けるの?
サイパン・ハワイをはじめとする島々&その国、シカゴ 以上
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 21:15:20.45 ID:6AsbhYCQO
■仰天検索■ →オウム事件の真相 →123便墜落の真相 →マグナBSP →創価警察 →産経統一教会 →携帯電話移動履歴監視 世の実情がオカルトそのもの。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 21:38:44.81 ID:WoavkFb7O
ボンバルメンテ祭り
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 04:54:46.13 ID:RBwyMNMSO
>>859 kwsk
アイベックス?それともボンQ?
アイベックス、ボンQとJALの2908便は千歳に引き返し
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 08:47:42.27 ID:eIAhYAji0
どしたんだ?仙台空港の視界不良か?
仙台ーグアムーシドニー
×シドニー ○ケアンズ まあ、アメリカに行くにしてもオーストラリアに行くにしても、成田使ったほうが楽だわな。
今年の夏はソウルか台北に行こうかな
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/25(月) 15:30:57.88 ID:ZuzK8s8C0
SDJはバブル期の頃オーストラリアへの定期路線の実現を目指してたが当時は20時クローズで 実現できなかったんだよな・・
オーストラリアかハワイは来てほしい。 バンコクは来年あたり!
ただでさえオセアニアはキチュイというのに
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 07:25:03.09 ID:ZSbjCabpO
グアム便があるんだからハワイ便あってもいいかもな。 オセアニアやヨーロッパは夢だな。
KLMが新千歳からスキポールに定期便を飛ばしていた件
くだらん妄想や過ぎ去った昔話ばっかりで、誰もツポレフについては言及なしかよ
まずはバンコクをまとう
確かにTG待ち
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/28(木) 20:53:06.11 ID:/srUoPTI0
TGなんか来るかよ、東京、大阪、名古屋、福岡、なんで次が仙台なんだよ 規模、観光から言ってもまずは千歳だろ、千歳の次だって微妙だろ 悲しい現実だけどな
TGはSDJには厳しいんじゃないか・
>>874 のいうように。まずは観光資源豊富な千歳だろう、
といってもタイ人が日本にどれくらい観光にきてるかは知らんが。
そもそも福岡線だって、需要は薄いと思うし。
TGはチャーターでいいや。
え〜。 俺はTG期待派なんだけど。 デカイの来なくても良いから採算取れる様に 細く長い付き合いでw JALハワイ便、シンガポールやドラゴンの時ってテロ、SARSや鳥インフル無ければ、結構な搭乗率だったんじゃなかったっけ?
香港とTGは、我らがワケル君知事が誘致を目指してる印象。 機体のやり繰りのメドがたったら来るんじゃない?
特にタイは観光&ビジネス客両方が利用するから当たるとは思うけどね。
>>879 A330がデカク無いっていうなら可能性はあるかもな
まだA300も持っているらしいけど、TGの最小機材っていってもワイドボディだぞ
あ、737-400も持ってるんだっけ?届かなそうだけど
A330クラスで週3便だってきつそうだけどな、まあ知事やら経済界がプッシュするのはいっこうに構わないけど
SDJはまるでCTSの下僕だなw JAZのHNL定期便だって最初はCTS経由だった支那
下僕という言い方が正しいかは知らないけど、伊丹、千歳路線で持っている空港だしなあ
地方空港に何を求めてるんだよw んなこと言ったらHIJなんてHNDだけが支えだぞ?
何年後かわからんが、B787が主流になったらあるかもね。
日本の地方空港の大半はHND路線で成り立っている 新幹線や高速道路の整備が影響してるのかもしれないが、かつて信じられないような路線網のあった地方空港も、昨今じゃもっぱら羽田頼み 福島、茨城、静岡、松本等同様に地理的にHND路線が無い仙台は、「それなのにさすが」と言うべきか、「ここも先は明るくないね」と言うべきか
>>888 同意。
ほんと、HND路線があるかどうかで大きく違う。
花巻なんかはもう死んでる空港。
田舎かつ羽田線ないしね。
SDJは、はだ東北の中で最も都会だし関西圏と北海道と結びつき強いので、
どうにか利用者そこそこいるので成り立ってる。
地方空港にとっては、HNDだけじゃなくITMの存在も大きいかと。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 11:46:52.72 ID:z5XV1aj/0
FUKとSDJの人口が増えて相互交流が出来ればもっと路線が増えるんだろうけどFUKに余裕が無いか
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 11:49:38.60 ID:+cjBS71S0
花巻は福岡線も新設されたし死んだ空港とは言いすぎ 岩手の方に失礼 仙台うぬぼれ過ぎ
>>892 花巻空港行ってみろって。
飛行機ファンも家族連れも皆無の空港だぞ。
知ったかもいい加減にしろ。それに俺は岩手民だ。
CRJとERJしか来ない。
>>892 他の人が書いてますが、私は旅行関係の仕事してる通行人ですが
申し訳ないけど、いわて花巻は死んでます
理由は、小型化されたためツアー組みがかなり難しくなり、かつ羽田もなく、本当に使えない空港になりました
青森、秋田、三沢、大館、庄内は(山形を除く)羽田線があるので色々ツアー販売できます
仙台は千歳、伊丹、中部が通年需要あるので以前より小型化のため販売しずらいがまだ大丈夫。
福島は厳しくなってます。花巻は福島以下に扱いづらい空港です。
福岡線はCRJでの開設ですんで正直・・・・
それが現実ですよ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 12:08:48.86 ID:+cjBS71S0
>>893 よし分かった
じゃあ現実に会って勝負しようぜ
待ち合わせはどこがいい?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 12:12:42.77 ID:+cjBS71S0
894はその通りだと思うよ 知ったかぶりとは言いすぎだろ だから現実に会って勝負しようぜ
追記ですが、さらに使えない理由としてJAL側の力の入れようにもあります 花巻から千歳に行くより仙台から千歳行く方が安い。 在庫、リベート等からみても 仙台から千歳行くより羽田から千歳行ったほうが安いのと同じ。 岩手からの団体さんも、花巻使わず貸し切りバスで仙台空港から出発されますよ。
飛行機ファンだとか家族連れだとかツアーだとかって観光の部類じゃないの? ビジネス利用が一定数あるんなら充分だろ
目くそ鼻くそ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/01(日) 09:06:52.67 ID:64T8OmJZ0
今日から夏7月スケジュールですね。 IBEX千歳廃止、福岡増便&宮崎就航おめ
SKYは全く音沙汰なしだけど、見送りっていう発表もないってことは、 「いつになるか分かんないけど、一応仙台に就航する意思はある。」 ってことなのかな?
その前にピーチに出し抜かれそうなw
ピーチよりはエアアジアの方が可能性は高いんじゃないかな。 スカイマークも、神戸に関しては見込みがあると思うんだけどなぁ。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/03(火) 23:18:34.05 ID:XYsijzz90
ヒント; SDJにはA320が就航中 SDJの地上業務はANA受託の日通が幅利かせてる。
エアアジアも、ANA傘下・エアバス機なんだがな。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 18:13:16.79 ID:NE4x1XXf0
>>905 >>904 が書くように、可能性として高いのは
ANA系だろう。SDJの場合。
なのでSDJのLCC第1号は、エアアジアかピーチだと思う。
同じ320でも、シナ製ではダメっぽ
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 20:47:33.89 ID:NE4x1XXf0
ほらきた!!!!!!!!!おまえら、喜べ!! エアアジア・ジャパンは、8月に成田を拠点に、新千歳(札幌)、福岡な どに就航する。第2の拠点を設けるのは約1年先とみられるが、便数を 厚くできて利便性が格段に向上し、収益力を増す期待もある。第2の拠 点の候補としては仙台空港、北九州空港の調査も始めている。 (2012年7月4日13時22分 読売新聞)
いや、中部っていう話も出ているけど?
やっぱりピーチじゃなくエアアジアだったか。 とは言えまだ決定じゃないからあんまり喜べないな。
つーか、元記事読んだら 「中部が有力。次点で仙台・北九州」じゃねぇかw まあ機材を30機確保するらしいし、拠点とまではいかないけど就航はするだろうな。
エアアジアきたー^^
スカイマークと同じくただのハッタリでした!ってなりそうな悪寒・・・>エアアジア
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 23:08:45.02 ID:/LXnukOPO
でもLCCの中でもはじめて仙台空港に就航調査、と名前出ただけでも嬉しい。 名前出たてことは少なからず検討してる証拠だからな。
スカイマークはちゃんと就航調査
その点ではスカイマークはちゃんと就航調査 してたのかな?
30機ってのも怪しい。
とりあえず、東南アジア路線決まる可能性が見えてきたな。
>>918 エアアジアとエアアジア・ジャパンは全く別。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/05(木) 04:22:23.03 ID:Z6oTT9Sj0
中部>北九州>仙台 24時間がなによりの
このスレお得意の妄想でエアアジアが何処に就航するか予想(妄想)しようぜ 個人的には関空よく使うので関空に飛んでくれると嬉しい 伊丹→関空の移動面倒なんだよ
関空はないな。 あそこはピーチのテリトリーだ。
成田使え
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/05(木) 20:13:15.55 ID:VIa6FGGh0
エアアジアジャパンは関空はないだろう。 一応ANA資本のピーチだ。 実際、ジェットスターは早々と関空就航を発表してるが エアアジアはだんまり。 エアアジアジャパンの就航予測 @中部〜仙台 A成田〜仙台 ピーチが 関空〜仙台 と妄想w
セントレア 仙台はあり得る ANAの独占暴利よ崩れろ
>>925 そういや、確かにJAL撤退したから中部仙台って
ANA独占路線なんだよな。
まあ仙台千歳も、JALはやる気ないから
CRJ小粒機だが・・・。
セントレアからドバイってまだあんの?
>>927 とっくに廃止された。成田・関空便のみ。
って自分で調べられるだろ、ぼけ!
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/06(金) 01:11:02.27 ID:JohdcrBI0
新路線が来たらお前ら年に二往復ぐらいはしてやれよ
千歳がこけなきゃTGは就航するかな
ごめん。 12月の2往復だけ、札幌 - バンコクが仙台を経由するっていうことか。
2012/12/08&12/15 TG670 BKK2315 ? 0715+1SDJ0815+1 ? 0930+1CTS A330-300 2012/12/02&12/12 TG671 CTS1045 ? 1200SDJ1300 ? 1830BKK A330-300
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/08(日) 00:47:54.76 ID:E7Ggk8vQO
■仰天検索■ →オウム事件の真相 →123便墜落の真相 →マグナBSP →創価警察 →産経統一教会 →朝鮮総連、(政党名) →携帯電話移動履歴監視 世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。 宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
札幌から利用する人にとっては面倒かもしれないけど、 仙台からしてみればウマーじゃない?
よくわからんが、千歳発仙台経由なんて新しい定期路線だと それはそれでアリだな
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/09(月) 15:07:23.29 ID:45jB2TWr0
>>942 利用者をある程度確保できそうなら定期便化も視野。
できなさそうなら…、あとは分かるな。
っていうのは冗談で、ツアーでも組むんじゃないのか?
>>941 耐震性の関係で作り替えるはずなのに、結局去年の大地震にも大津波にも余震にも耐え、いまだ健在の現管制塔
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/10(火) 07:52:16.75 ID:Ic4gpa2w0
いずれにせよ、SDJの活性化って LCCを迎えることしかないだろうな。 HND路線がない以上、ANALは正直大きな魅力は感じない空港。 生命線は、伊丹線がダントツで、千歳線も60万人利用のローカルにちゃまずまず。 あとはLCC迎えて「新たな需要」を開拓できるか、 ANALの客を奪うだけか 国際線は厳しいだろう。せいぜい、通年客とれるホノルル線程度では? (週3便とか、千歳〜仙台〜ホノルルとか)
関空成田ときたらエアアジアは東北の仙台に第二の拠点おいてほしいわ
千歳ー仙台ーホノルルって良いね! 帰りはホノルルー千歳ー仙台でも良いけどね
誰得
フィンエアーあたりが仙台-千歳-ヘルシンキで欧州行き最短航路を 開設でもしてくれたら、ビジネスマンや東北大・北大の先生方は そっちを使うから採算が取れそうだがな。
仙台ー千歳ー○○ 千歳ー仙台ー○○ って日本初相乗り飛行機?
フィンランドって仙台と結びつきなかったっけ? 福祉関係?老人ホームだったかなぁ。 あとは、東北福祉大とも確か協定を結んでた気がする。 まあ、そんなんで採算に結びつくんなら、タイなんてとっくに就航してるわな。
エアアジアだけじゃなく、ジェットスターも仙台を視野に入れてたような気がす>就航地
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/10(火) 19:30:55.50 ID:rrt7r+hc0
普通にSDJ→HNDorNRT→どっかでいくね? 日系もそういう機材運用してホスイもんだ
次スレ頼む!
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/10(火) 19:53:38.58 ID:fDnaaF7O0
>>950 大学の先生は涙ぐましいくらいに旅費を節約するから、所要時間では選ばん。
・・・・今でも南回りとかで欧州出張してるのだろうか・・・・・
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/10(火) 21:58:22.91 ID:Ic4gpa2w0
次スレはへえな
羽田には空きスロット僅か 特に100席以下は無理
>>954 LCCでSDJーHNDorNRT路線があれば神エアライン
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/10(火) 22:27:27.91 ID:Ic4gpa2w0
SDJ−NRTはたぶんどこかが 参入するぞ
メリット無い トランジットなら、ANAは割引になるよ LCCより新幹線が早くて本数がある 名古屋路線で2万なら、良い勝負エリア
>>962 > LCCより新幹線が早くて本数がある
最終目的地が東京なら、な。
仙台 - 成田線利用者の大半は、乗り継ぎ客だろ。
現状、成田までJRを利用している人が多い中で、ある程度取り込むことは可能なのでは?
とは言え、毎便150人前後の搭乗者を確保するのは難しいだろうし、NRTへのLCC就航は現実的ではないな。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/11(水) 14:26:20.17 ID:EU7PUds70
「数次ビザ」発給の観光客第1陣、仙台入り 東北誘客切り札 なんだよ、仙台空港使わないのかよ! ってちょっと思ってしまった。笑
>>956 すまんな、去年ドイツにタイ周りだったわ
年々使えるお金が減っていくんだよ・・・
ジェットスターがまた欠航。 成田に就航するLCCにとって、夜間の禁止って相当痛手じゃないか? スカイマークも、夜になると遅れが徐々に拡大していくし…。 仙台って夜間の発着制限ってあったっけ?
仙台空港に新管制塔 18日運用開始 耐震強度従来の1.5倍
国土交通省仙台空港事務所は12日、仙台空港内に完成した新管制塔の運用開始式典を開くとともに、報道関係者らに管制室とレーダー室を公開した。
耐震強度と航空管制機能を高めたのが特徴で、18日から利用を始める。
新管制塔は空港ターミナルビル西側に、空港事務所ビルを増築して整備した。高さは現管制塔と同じ34メートル。耐震強度を従来の1.5倍に高めた。
最上階の管制室は広さ68平方メートル。航空機と交信する無線回線が従来より増え、管制機器の操作性も向上した。常時3人の管制官が半径9キロ、
高さ900メートルの空域を飛ぶ全ての航空機を誘導する。
レーダー室は2階に設けられ、広さ87平方メートルで、管制官4人が半径120キロ以内の空域の安全運行を支える。航空機の位置を示すレーダー画面
はカラー化され、出発便と到着便の判別がしやすくなった。
新管制塔は2010年8月に着工され、当初は今春の完成予定だったが、昨年の東日本大震災の影響で工期が延びた。総事業費は21億円。1982年に
運用開始した現管制塔は本年度中に取り壊される。
現管制塔は昨年の震災時、1階のレーダー室が津波で水没。管制室の通信機器も使えなくなった。約1カ月後の4月15日、非常用の管制卓とレーダーで
業務を再開し、非常用設備のまま航空管制を続けてきた。
仙台空港は今月31日に1200メートルのA滑走路の運用が再開される予定。定期便も30日に仙台−長春線が復活し、施設、路線数ともほぼ震災前に
戻る。
近藤尚樹空港長は式典後、「仙台空港の復旧も一段落を迎える。新管制塔は震度6強の地震が起きても業務を継続でき、災害に強い空港になる」と語った。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120713t15021.htm 河北新報 2012年07月13日金曜日
【中国】中国人向け東北旅行ツアー、ANAなど共同開発 全日本空輸(ANA、東京都港区)など3社は9日、日本の東北地方を回る中国人向けツアー「エア&レール」 を共同開発したと発表した。東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県を訪れる中国人の個人観光客向け に、数次査証(マルチビザ)が今月から発行されるのに合わせた企画。日中両国の交流を深めるとともに、被災 地における観光産業の復興を支援する。 同ツアーはANAのグループ会社であるANAセールス、JR東日本グループのびゅうトラベルサービスととも に開発された。ツアーの設定期間は8月8日〜9月30日で、今月31日から発売する予定。 設定されている観光コースは仙台市内、または宮城県の秋保温泉を回る2コース。中国各地から成田空港を経由 し、仙台空港に至る往復路をANA便、JR東北新幹線をプラン内容によって乗り分けるほか、キリンビール工 場を訪れるオプショナルツアーも設けられる。 NNA 7月10日(火)
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/14(土) 06:41:04.54 ID:YjXQaiGT0
新管制塔、羽田とかみたいにもっと洒落たデザインにして欲しかった。
巻き糞みたいな管制塔プリーズ
一本グソ
津波に負けずよく建てたじゃないか
震災前から、新管制塔のレーダー室は2階に設置する予定だったの? それとも震災後に設計変更した感じ?
次スレ頼む!
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/15(日) 17:23:47.39 ID:iNEjFlI40
お盆期間中のANA、札幌・広島・福岡・那覇便はすでにキャンセル待ち状態だな。 小松便もほぼ完売。大阪便は余裕あり。中部便はガラガラ。
JALは、札幌・福岡はキャンセル待ち状態、大阪は余裕あり。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 20:12:06.88 ID:OoVHraHI0
しかし中部線って、どうも冴えないよなあ。 昔から搭乗率不振だからJALは撤退したし・・・・
名古屋へは東京乗換でも新幹線のほうが便利だから。 大阪でさえ新幹線と飛行機がいい勝負じゃなかったっけ。
JALかFDAが仙台〜名古屋(小牧)を動かし始めたらその帰趨はわからんぞ。 中部常滑空港は大名古屋へ出るのも一苦労だし。
名古屋線って、セントレア開業して中部便に移管されたとき、大増便されなかったっけ? もともと仙台 - 名古屋(小牧)便って、 ANAがA321とB735で3往復、JASがMD-81で4往復。計7往復。 とか、そんな規模だった気がする。記憶違いだったらごめんね。 それが現在、ANAとIBEXが150席クラスで2往復、70席クラスで4往復。 だから新千歳線と違って、あからさまに輸送力が減っているようには思えないんだよなぁ。
正直名古屋までだったら1日6便しか飛んでいない飛行機に時間合わせるより ふらっと行っても1時間に1本は「はやて」が走っているJRの方が使い勝手が良い 仙台ー中部なんて国際線乗り継ぎでもなければまず使わないなあ 国際線乗り継ぎすら殆どしない中部に6便も飛ばすなら、成田増便してくれよ、とも思う
全日空仙台〜成田9月上旬株主優待割引@9,050円
京成バス「東京シャトル」9月上旬までの1ヶ月以上前ネット事前予約@1,000円だけど開業特価@800円。
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16.html これでやっと仙台〜東京新幹線指定券回数券の1枚あたり換算(=金券屋価格)@9,850と等しくなる。
旅割55でも@12,100でバス代入れても新幹線普通運賃料金@10,590より高い。
これでJR東・大人の休日倶楽部にでも入ってるシニアなら新幹線正価の1〜4割引。
京成バスが安くしても、それについて行く成田〜仙台のLCCがなければとても飛行機は無理だな。
>>986 なんで東京に向かう人を成田に取り込もうとしてるんだ?
無理があるのは誰が見ても分かるはずだが。
普通に考えれば、成田から海外に行く人をターゲットにすると思うが?
実際、鉄道を使って成田に向かうルートが主流だしな。
新千歳便、数年前まで763・762がメインで、夏期には772や74Rも飛んでたのに…。 ずいぶんと輸送量が減ったなぁ。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 22:08:41.62 ID:Z0s8XKI80
>>988 同意。 千歳線て、運用が 羽田〜広島、広島〜千歳、千歳〜仙台 その折り返しだったんだよね。 だから74Rや772が入ってきて、それは楽しかったw 変になったのはADOに移管されてからだね。 てかADOに移管させるってことは、そういう路線なんだなと思うが。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 22:27:05.84 ID:fHwQSlP80
>>985 かなり勝手な意見だよな。
成田の発着枠は制限あるが
中部や関空は無制限。
関空線が成立しないのだから成田線は・・。
>>989 変だったのは当時のほう
地方の国内線に747やら777なんて狂ってるとしか言いようがない
国内線は737A320以下が世界標準
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 23:04:23.24 ID:Z0s8XKI80
>>991 いや、俺も当時のほうが異常だったと思ってるよw
なんで仙台〜千歳のようなローカル線に、
747や777が入るのかとw
飛行機好きな俺には、楽しみだったけどねw
747SR乗ったけど、後方に座ったのだが、区画に客は
俺ともう1人wwww
CAさんもすることないもんだから、客席に座って
景色みてたっけwwww
今となっちゃ懐かしい思い出だよw
>>991 世界標準ってアホだろ。日本は島国。
那覇 - 福岡のように、航空機による移動が主流となるところで、同じ理屈が通じるか?
少なくとも当時の仙台 - 新千歳は、763や762による輸送が適正と言えた。
JALは734ばっかだったけどなwww
「763や762による輸送が適正だった」のに、世界標準の737サイズばっかになって残念だなw 典型的な地元万歳人間だな
別に残念でもなんでもないけどな。 ただ、「世界標準」が全てに当てはまると思ったら大間違い。
確かに日本の国内線機材は世界的に見てでかいのばっかだが、頭悪そうだから教えてやるけど「島国だから」は関係ないからなw
需要が多いなら普通は便数を増やして利便性を上げる
日本は羽田や伊丹みたいな基幹空港の発着枠が少なかったからB6以上の大きい機材を使わざるを得なかっただけ
その機材繰りで地方路線にもそういう機種が来てただけで、
>>992 みたいな有様でもあったのに「適正と言えた」なんて言ってたら恥さらしもいいとこだな
国内線でB6以上の機種が適当なのは羽田発着の国内線と一部の幹線のみ
その他の地方路線はB3サイズが普通
ADOに移管したのも
妥当な判断だな
763・762が運航されてた当時、常に7割は埋まってたがな。
本当にそんなに乗ってたなら機材縮小するような理由は無いな
そして現在に至るw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。