ボーイング787 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:05:18.62 ID:e8H7MNrD0
804A土浦上空だね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:13:10.34 ID:ybKxEa8Y0
804Aそろそろ羽田に向けてUターンかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:19:13.23 ID:ybKxEa8Y0
804A、エアアジアXの後ろに入るかなと思ったら
基本通りに34R降りかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:22:35.32 ID:gXU/ljH10
NH9397 RW34R 6mile from T/D
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:23:49.37 ID:e8H7MNrD0
まもなく着陸いたします
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:24:00.35 ID:ybKxEa8Y0
804A、羽田到着
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:18:11.76 ID:/IHWeQvX0
ANAの787、2012年度中に20機-羽田/福岡線、鹿児島線にも投入
http://flyteam.jp/news/article/7277
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:21:01.28 ID:sJ8v1Y670
20機も納入されるかなぁ…。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:16:47.17 ID:GCgjYpwm0
>>918
月間製造機数が徐々に引き上げられるから、年間20機のデリバリーは可能なんじゃない
平成25年末までに、月間10機までに引き上げられる予定との話だからね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:27:40.85 ID:6XlOBoWO0
2月のANAの787は国内線4機、国際線1機体制?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:45:01.80 ID:oRmbOCjN0
今月末にJA806Aが、デリバリー予定。果たして予定通りに来るかは不明だが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:46:13.69 ID:sCt8uOcL0
そのうち767の方が珍しくなるのも近いのか?と思ったら
まだ767新規納入されるんだね
http://flyteam.jp/news/article/7247
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:34:55.25 ID:6XlOBoWO0
JA806Aが今月末来れば来月は6機体制なのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:02:37.09 ID:3MkVB6TN0
やっぱ国際線のほうが燃費低減効果が大きいのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:28:07.31 ID:CJqDOYkS0
>>923
787納入遅延にたいする補償なんじゃなかったけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:20:06.26 ID:7qsYFJBX0
787は胴が太くても長さは短いんだよな
これのほうが燃費良かったのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:40:42.98 ID:GCgjYpwm0
>>922
B787の開発遅延に伴って発注されたB767だろうね
928名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/18(水) 10:33:52.76 ID:nx7ebq630
4月から納入される777−200ER5機も遅延補償の部類では?

フライトレーダーみてると787の上昇性能や巡航速度は明らかに767を上回る。
ってことは国内で使ってもペイするんじゃないの?利益のプラスは少なくても
現行763の古いの何とかしなきゃなんないんだし・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:04:35.09 ID:oXIRF3nFi
それは603A〜を順次コンバートだろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:57:07.82 ID:OaRHG2xe0
「日本航空ボーイング787型機のすべて〜開発から就航に至るまで〜」
ttp://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum5/viewcat.php?cid=1&orderby=dateD
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:08:03.50 ID:TTAhQWoi0
すでに他社が就航させている事実をガン無視しての、このコンテンツ。
かわいそうだわ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:42:26.49 ID:EWESOFWN0
だってJALの新社長は「過去のJALの経営をよく知らない」って公言したからなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:43:46.48 ID:8oaE1Fet0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:16:37.83 ID:Bt3MM8uO0
(`∀´)ミーン
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:46:39.70 ID:Mm6hJtG40
>>931
普通当事者以外ローンチカスタマーのことなんか触れねえよw

>>932
昔の甘えは通用しないぜ、て意味じゃなくて?

社員乙ですかどうですかw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:19:49.14 ID:jtGN2p/R0
ドメで737-800の次に大きい機材がその倍の座席数の787-8て…
将来的にムチャクチャなラインナップになるな。

767の置き換え用なのに、これじゃ777-200の後継じゃん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:41:52.11 ID:xIU51jb7i
>>935
すでに他で飛ばしてる機材を新規に導入するのに、ここまで大げさに宣伝する航空会社がJAL以外にあるか?
国民の多くはANAが飛ばしていることを承知してる中でのこれは、白々しいだけ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:27:52.60 ID:Mm6hJtG40
しょうがないじゃん他は景気悪い話しか無いんだから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:51:48.33 ID:+iBAOiFOi
コンテンツを見る限り、JALがローンチカスタマーであると思われても仕方ないくらいの作り込みだな。
なんで従業員の現地での奮闘ぶりまでしょうかいするんだ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:37:18.43 ID:HpMLzbiN0
JALもworking togetherで開発に参加してたわけだし
なんだかんだ言っても見に行くんだろオマイラ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:40:58.36 ID:LXEh7F9PO
>>937
国民の多くは飛行機の機種なんかに興味ないし、知らない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:17:54.75 ID:Kq3yTDWci
>>941
787に限っては、あれだけ多くのマスコミで取り上げられていたのに?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:50:28.17 ID:4E1vHh8F0
>>942
それでもほとんど知らないよ。知らないというか頭に残っていない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:56:58.34 ID:iB7wgy1qi
それ、あまりにも情弱
そんなやつらがあのコンテンツを見るとも思えない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:58:46.21 ID:4E1vHh8F0
>>944
いや、そんなもんだってw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:48:04.45 ID:Mm6hJtG40
殆どが日本製のような触れ込みはちと恥ずかしい
下請けなんだから他に良いところが出てきたら乗り換えられるだろ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:58:49.10 ID:XlHi1yLbi
>>945
暇だったので自席の周りにいるやつらに訊いてみたけど、50過ぎのおばちゃんすら知ってたのには驚いた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:19:04.68 ID:q2EvJgQG0
一般人にもっとも知名度があるのが“ジャンボ(747ではない)”次が“YS”だな
それ以下はどんぐりの背比べ
かろうじて上位なのが“オール2階だて(A380のこと)”ぐらいか?
ちなみによく耳にしたのが777を指して「ジャンボがきた」っていう人が結構いること
旅客機ファンじゃなきゃその程度だ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:41:11.46 ID:E+xtWrHyO
さくらの山で330のことをジャンボと言っておばちゃんに講釈していたおっちゃんがいた
尤も自分も大型機はジャンボと思ってた時期もあったが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:55:02.56 ID:ZXsLxepQ0
以前空港の仕事に就いてたとき最初の研修で空港1周しながら
これがジャンボで、こっちが777、こっちは767…なんて紹介されたけど
ジャンボ以外はサイズが違うくらいしか理解できなかったw
777の-200と-300の区別も付かんかった。
長いでしょ?って言われても並んだ状態じゃないし
特別興味あったわけでもないしねえ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:23:34.28 ID:3bw4iuG40
お尻に尻餅防止装置があれば、777−300
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:23:01.01 ID:fpIl6tfR0
>>950
さすがに-300は何度見てもバランス悪いくらい長く見える。「異様に長げー、折れそうー」なら-300。
あとドア4個と5個の違いは、見た目の差が大きく変わる。
「ドア5個。ゆえに777-300」てのは単純明快。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:27:38.62 ID:aMW3s07Z0
機体に777-300と書いてあるのが
777-300だ。


ノーマルの300と、300ERを見分けられて
2流。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:28:43.82 ID:VzTgyDfv0
-300に見慣れてると-200が寸足らずに感じる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:32:11.12 ID:fpIl6tfR0
>>954
そうそう。300で慣れたあとに200を見ると、あれはひょっとして777ではないのではないかと疑いの気持ちに。
そのあと300を見ると、また「うわ、なげー」と新鮮な気持ちになれて楽しい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:25:48.62 ID:V147GEoo0
どうせ乗るならJALがいい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:30:04.07 ID:xNLiexLo0
>>931
むしろそいつに参加した奴が、その手の痛い質問をぶつけないかの方が心配だなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 03:02:19.76 ID:KuqgsBJNi
着陸時に衝撃がきて、「このパイロット下手くそだな」とか得意げに言う奴も居るよね
得に雨や雪の日はある程度ドスンと着陸しないと危ないらしい
衝撃がない=巧いって訳ではないしな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:17:08.02 ID:TAPn30Ww0
拍手はよくある
960名無しさん@お腹いっぱい。