NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 15【RJGG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆オフィシャルHP
中部国際空港 セントレア  http://www.centrair.jp/
中部国際空港(株)      http://www.cjiac.co.jp/

前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 14【RJGG】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1276719385/

まだしばらくは減便で話題となるかも。
空港会社も黒字化だけに必死になっていると時代の流れに乗り遅れますぜ、オタ&名鉄様。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:11:45 ID:ABOSNjsx0
スカイデッキのイルミもやめちゃったしカネ使いなさすぎしゃないですかねえ。
テレビのガキタケ使ってゼニけちっているの○わかり。

サクラアネックスもアナウンスなく閉鎖ですかww
家賃、着陸料ほかすべて値下げしなさいよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:58:01 ID:H56aa0rg0
エティハド、撤退おめでとう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:33:47 ID:4/izWXmr0
**日本再起の近道は、中部国際空港をアジア有数のハブ空港にすること**

まず着陸料など各種料金をアジア1安く、かつ
中部国際空港旅客ターミナルビルの”奇跡的な利便性””将来の乗り継ぎ需要”
を国内外の関係者によく知って頂くことで、
各種イベントの努力、観光地のPR努力などの効果が飛躍的に高くなり、
完全24h営業のハブ空港への道が開かれると思う。

これを日本の成長戦略の柱、日本再起の近道としての具体策を国土交通省に示し、
今の中部国際空港の需要を見るだけのこれまでの判断を見直してもらうべきだと思う。

名古屋市までのアクセスは鉄道とバス、タクシーしかないけど、今は何とか24h営業に対応するしかない。
 将来、空港近くに名古屋市を超える大都市を考え、(経済特区)
 空港と経済特区のアクセス時間を1分〜2分以内に抑える。
 ハブ港湾など、伊勢湾再生への全体構想を描く。
二本目以降の滑走路は
 工期、コスト、環境を考えるとメガフロートが望ましい。
 メガフロート(大波を吸収、かつ発電する多層構造。)
 配置はオープンパラレル方式、西側、北側、南側に。
旅客ターミナルビル強化
 北ウイング(国内線)をT字型形状にしてゲートを増やす。南ウイング(国際線)も同様に。
 
名古屋の伸びしろは計り知れない。
乗り継ぎ需要だけでもやっていける中部国際空港を起点に新興国並の需要が生まれる。

     あなたの町、ふるさとから手軽な地球旅行しませんか!
     中部空港経由だけで海外旅行、国内旅行。 乗り継ぎは超カンタン、超短時間、激安!

     神秘あふれる日本へ手軽に旅行しませんか!
     中部空港経由だけで日本全国を旅行しまくり。 乗り継ぎは超カンタン、超短時間、激安!

薄利、赤字に怯える今はまさに深刻な事態だと思う。
せっかく地元にチャンスがあるのに何故か活かそうとしない関係者…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:36:16 ID:4/izWXmr0
今、利益優先すると、
路線数、便数を増やす努力に限界が生じ、
乗り継ぎし易いターミナルビルを活かせない。
結果、
利用者にとってより使い難くなり、
乗降客数が極端に減少し、
空港の利益も極端に減少する…


今、
利益優先ではなく、
利用者の利便性を高める方を優先したらどうなるのか。

路線数、便数を増やす努力に限界が生じないよう、
乗り継ぎし易いターミナルビルを活かす。

 1、着陸料などをアジア1安くして、
 2、ターミナルビルの乗り継ぎのし易さをよりアピールして、
      ”ワンステップのりつぎ”
 航空会社に、利用者に注目してもらえば、

結果、
利用者にとって使い易くなり、
乗降客数が増加し、
空港の利益も増加する。

 
路線数、便数を増やす努力が報われるだけではなく、
乗り継ぎ需要だけでもやっていける空港へ変貌する。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:59:36 ID:v9UcrjQu0
能天気な妄想が閉港を近づける
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:40:02 ID:9zZAAkUF0
小牧へ集約を提言する。
コピペは飽きたが、コピペに対するコピペ資料として記入

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コピペうざい!
>>4
つまんない。それ実現するのにいくらかかるんだ?

>>5
>1、着陸料などをアジア1安くして、
多分、無料でも関空の便数にすら勝てない。中部の問題点は高コストではなく需要がないこと。
航空便自体を無料で飛ばすなら東京や大阪からも利用されるだろうが。

>2、ターミナルビルの乗り継ぎのし易さをよりアピールして、
      ”ワンステップのりつぎ”
それはすでに実現しているが、乗継が良くても敬遠されるのが現状。
便数が少なすぎて、意味がない。

>乗り継ぎ需要だけでもやっていける空港へ変貌する。
そんな空港、世界中探してもほとんどない。
昔のアンカレッジは近いが、あれは代替選択しがない場所での給油だからな。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:41:19 ID:sKCHgxtl0
FDAにすらセントレアは渋滞だの遠いだの有料道路だの名鉄だの言われてたな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:02:55 ID:q2EctT7g0
>8
今日と言うか、昨日の東海テレビの偏向しまくった特集か?

あんなの、小牧周辺の会社に取材して、セントレアが遠い云々
アホか
しかも、税金での補填とか完全無視…
本当、この地方のマスゴミは関西3空港問題とかは、バカにして
叩くくせに、テメーの足元の問題は、全く問題として
報道しないからな…
本当腐っている…、どこか一局でもセントレアに一元化すべきとの
スタンスで報道する局は無いのだろうか…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:08:18 ID:EASPPJeF0
>>3
成田からって言ってるやつがいたけど?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:11:23 ID:ZAtrbfkZ0
とりあえず、名古屋かその周辺に遊びに行きたいとか、
旅行に行きたいとかの工夫が必要。

駅とかで名古屋の旅行パンフを見たこと一度も無い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:13:50 ID:NfwQwOFH0
通りすがりの国名古屋
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:26:14 ID:pRozJmVB0
セントレアに日本一のパチスロ店を開店して、観光客を集めればいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:08:00 ID:wmIsReDj0
セントレアという名の日本一のパチスロ店でいいと思う。
別に観光客でなくても、お客ならだれでもよい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:19:38 ID:H5khfu7a0
>>7
将来、日本の玄関はセントレア。
便数を増やせば、乗り継ぎ需要だけでやっていける。さらに周辺の経済効果は計り知れない。 
”だけで”と言ったのは強調表現。

今を見るな、将来需要を見ろ。

今すべきことは、
コツコツと便数、路線数を増やし続ける。
各種料金をアジア1安くし、航空会社、旅行会社にセントレアの将来の利便性を説明する。

やがて、
”ワンステップのりつぎ”、乗り継ぎのし易さの効果が出てくる。
政府にセントレア強化の意味を強く働きかけ、日本のハブ空港を目指す。

どうせ”将来の利便性”を無視して利益優先を続けると結局は閉港するだけ。

今がチャンスの時、日本が輝く宝石の原石を磨け!


16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:56:45 ID:iXyWoxCB0
巨大老人ホームなんてのはどうだ?

あの橋を渡ると、もう帰って来れない...
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:51:23 ID:KdbMKCuS0
>>15
同意だわ。乗り継ぎでしか利益出せないだろうね。
地元の人羽田からしか行かないだろうし。
名古屋が新幹線より安い値段で羽田便出すみたいだが。
FDAもスゲエな。

そりゃ名鉄だけ空港から北に延びてるだけじゃ、その横に住んでる奴は乗らんわな。
車じゃ面倒だしな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:53:00 ID:KdbMKCuS0
>>9
無理やろこのクソ路線では。名古屋だけの時どれだけ豊富に路線があったと思ってんだ。
関空と同じで客に来ていただくと言う姿勢が無いよね。
有料道路通らないといけない時点でもう行かないよ。
ただでさえ遠いのに。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:48:45 ID:anI93BkEO
ガルーダ、期間限定で中部線にB747投入だとさ

公式HPより。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:05:57 ID:KLhU1JaB0
>>11
空港は「地方空港にしてはよく頑張りました。特に銭湯と展望デッキは◎」
と言えるだろうけど、
名古屋自体の魅力うっぷは、歴史遺産が少ないので厳しい(徳川関連など「三英傑」はあるが名古屋である必要性は疑問で、しかもローカルすぎ)
名古屋人の特長からか、車とパチに金かけすぎてレジャーといえばスーパー銭湯くらいしかない。
県外から呼べるような体制・考えがない。(そもそも名古屋人自身が想定外)名古屋人の不親切さもあいまって評判が悪い。
「名古屋といえば出張でいくつまらない場所」との認識が強く、名古屋人もせいぜい「出張ついでに食べられる名古屋飯」くらいしかアピールしていない。
車社会といえど、人口が多く観光客が呼べそうな東京大阪からは新幹線で来るのに、その先のアクセスが不便。(有名観光地はローカル鉄道会社のM鉄沿線に多い)

当然外国人を呼ぶのは難しい。唯一誇れるのが犬山城等ローカルな名所で、「産業観光」は時代遅れの「遺産観光」であり
最先端の技術が見られるわけではない(当然ではあるが)ので、物好き以外に訴えるのは難しい。
(産業観光自体も与太関係しかない名古屋にこだわる必要はない)

>>12
東京から京都へ新幹線で移動するときに、名古屋を車窓から眺める、これが外国人に一番喜ばれる名古屋観光!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:16:54 ID:KLhU1JaB0
>>15
>>18
今年発表された計画で
JALは撤退した路線の方が多いし、好調なはずのANAも徳島と米子から撤退する。
撤退で有名な関空でさえびっくりするような撤退率。
不景気になって、2割も便数が減って小牧時代より少ないというのは呆れたとしかいえない。
(関空でさえ、SARSや911テロで騒いでいても伊丹時代の倍以上を維持していた)

将来需要の要因は全て出し尽くした。唯一言えば与太経済からの脱却。
ようは与太の下請け状態であり、限界も見える。
名古屋経済不振の最大の原因ゆえ取り除かないと先はない。

>>17
名鉄はいいんだが、運賃の法外な高さと本数の少なさでどうしようもない。
一部指定特急を15分毎とかできないのか?アクセスレベルが成田未満で、国内線利用なんて無茶言い過ぎ。

乗継って朝晩2便などダイヤの偏った路線ばかりで何時間待つんだ?

>>18
それでも関空は国際線便数が増えている。(国内線は激減しているが、それは中部も同じ)
その違いは?しかも関空より諸費用は3割程度安い。

>>19
ボロ機材の行き場がなくなったのか?もう747は消え行く時代だぞ。
伊丹から追い出されてセントレアに捨てられた747ですら消えたのにw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:24:04 ID:KLhU1JaB0
最近の撤退路線(中部・小牧)
・2社とも飛ばなくなった路線、消える予定(確定した)路線7路線
釧路、帯広、青森、花巻、徳島、米子、高知
・JALのみ撤退路線7路線
秋田、仙台、新潟、松山、熊本、長崎、鹿児島

JALは12路線から撤退。残るのが4路線で撤退率75%、1年間の撤退では、国内航空至上最大級(廃業除く)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:37:07 ID:DIlNA3WE0
>>21
ANAも好調じゃないだろ。
JALよりちょっとマシなレベル
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:45:13 ID:KLhU1JaB0
>>23
JRの三島会社よりも経営が悪いのは知っているw
一応名古屋人的に「脳内変換」した。
破綻した会社と破綻寸前は違うからな。

もしかしたら穴だってどうなるか分からない。
国際線の集客力の弱さをなんとかしないと。欧米線なんてほとんど見栄だろうし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:57:34 ID:gDUoKoYi0
まあ、地方から搾取しまくってる東京じゃ、あまり分からないが
地方じゃ、これだけ飛行機に乗ることの出来ない層を量産してしまったら
どうしようもないな…
愛知県は、まだ景気がイイ云々言っても、飛行機に乗ることが出来る
層の絶対値が激減してるんだからさ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:00:09 ID:KLhU1JaB0
愛知の場合は、与太が儲かっているときから搾取していたからな。
しかも車にあれだけ投資すれば飛行機なんて乗れない。

飛行機も公共交通機関の一種であるということに名古屋塵は気がついているか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:19:39 ID:xssw5KiD0
フィンエアー、撤退???
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:34:37 ID:KLhU1JaB0
>>27
まずモチつけ。
それからみそカツでも食べながらソース出せよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:49:22 ID:7g9Gmelk0
>>27
ストライキで欠便中
関西、成田発すべてですよ
安心してください
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:18:32 ID:wJOgamzEO
>>29

確か12月始まってからずっとストライキで欠航やろ?いつまでやるんやろ。迷惑極まりない話。


後、別スレに、北京経由化を検討、北京経由ができなければ名古屋線の撤退を検討とか訳分からん話上がってたが、ソース探しても見つからないし、ネタだよな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:16:16 ID:oRssAosC0
来年の夏スケからデイリーにするんじゃねーーの。
北京経由にしたら近々撤退する某会社の二の舞ですがな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:23:45 ID:Z35bcnVdP
中部の身の丈ってどれほどなんだろ、とよく思う。日々切磋琢磨の世界の関東は
別格として、ジリ貧とはいえ私鉄王国の京都に行くと思う。あちらは黒字の伊丹
と1兆赤の関西の抱き合わせで困っているらしいが。京阪・近鉄は今後リストラの嵐
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:35:02 ID:+Vz3Sdel0
>>30
中部路線は観光が多いといえちゃんと黒字だから大丈夫

中部のデーリー化が悔しい奴が書き込んだんじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:33:05 ID:SHVur4380
なんかルフトハンザさんが来夏からデイリー運航だそうで・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:02:19 ID:0pwr6aBu0
ルフトハンザ・ドイツ航空、中部/フランクフルト線をデイリーに−夏スケで

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47150
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:16:33 ID:kGdlqPoK0
>>33
中部のデーリー化?
中部が地質学者Reginald Aldworth Daly(1871―1957)になるのか?

37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:11:08 ID:vmszrzzE0
よく調べましたね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:15:47 ID:V8An8Y020
これで
欧米、欧州
3路線がデイリー化が決定ですね
数年後にはブルーパノラマのイタリア便も就航予定です
少しずつですが回復しつつありますね

問題なのは国内線
どの路線もいつ運休されてもおかしくないっていう状況まずいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:33:28 ID:2hoZ0yNE0
>>38
全日空と名鉄が何とかするだろ(棒読み
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:35:56 ID:U9JIKIT60
名鉄はなんとかする気すらあるか不明。

>>38
回復なのか?
他の路線が減便・運休で差し引きは変わらないというオチかと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:38:30 ID:HndeN9rf0
>>40
欧州、欧米線はってことです(汗
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:05:45 ID:84+ijnhQ0
>>41
回復って?
欧米線は小牧時代よりは多いかもしれないが
開港時より少ない。
ブルーパノラマが事実でも、JAL撤退分を埋め合わせられるか微妙。
北米線はいまだ一路線のみ。西海岸はない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:54:56 ID:9Uv53+L30
>>35
A346クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
セントレアでエロ長いボディーに(;´Д`)ハァ..,ハァ..,できるのか!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:51:38 ID:dlMSymiRP
デルタのホノルル便が撤退らしいけど、搭乗率悪かったのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 07:19:28 ID:SlyhMNGP0
夜勤明けですか??
たわけPさんwwwwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:58:36 ID:xTSnCjWz0
エコボンが中部に就航するの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:09:56 ID:FITjm+gJ0
あとアメリカ西海岸の路線があればなあ。
アメリカ中西部、南米と不自由しないんだが。

その次がオーストラリア復活かな。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:23:56 ID:rTDZGp3c0
北米線は成田で一発解決?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:55:46 ID:MZ6RTcSs0
>>21
>乗継って朝晩2便などダイヤの偏った路線ばかりで何時間待つんだ?
>JALは撤退した路線の方が多いし、撤退で有名な関空でさえびっくりするような撤退率。
>将来需要の要因は全て出し尽くした。唯一言えば与太経済からの脱却。


簡単に >>15 を言えば、   (>>5 >>4
  便数、路線数さえ十分多くなれば、将来、乗り継ぎ需要だけは増加するってこと。
  ”将来需要”は、まず、乗り継ぎ需要だけ考えよう。

アクセス、第二滑走路などは、
とにかく”乗り継ぎ需要”を増やさないと何も始まらない。


”ターミナルビルの利便性をより強くアピールする”、”各種料金をアジア1安くする”
ことで、
便数、路線数の増加スピードを加速させよう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:00:45 ID:QZVgX0MFP
失敗、失敗の書き込みはイヤというほどある。そんなのは100も承知だもんな
万策尽きたなら仕方ないけどやれることはやってみんと。来年はタナボタの
大河ドラマの舞台だし、一応。大野城跡と津あたり。江(ごう)〜姫たちの戦国
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:57:22 ID:MZ6RTcSs0
>>50
観光とか、地元産業への経済効果は大いに期待できると思う。
さらに言えば日本の玄関になれる潜在能力もあると思う。

日本が輝ける宝石の原石と言えるセントレアを一心不乱に磨こうとせず、
ただただ利益を願い続ける関係者…

日本全国の旅客者ほとんどが利用するターミナルビルになれるはずのセントレア、
世界各国からの日本旅行者ほとんどが利用するターミナルビルになれるはずのセントレアなのに、
どうして、
セントレアを起点にしたビジネスを考えようとしないのか。

今のまま利益を追求してもどうせまた赤字に転落するのに、
どうして、
同じ赤字なら各種料金をアジア1安くして航空会社、旅行会社がとび付くセントレアにしないのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:48:38 ID:A5V3wUc/0
京都へ旅行に行ってきたのだが、はるかが京都駅に到着したら、飛行機利用者が
電車から結構多めに降りてきた。こんな時期でも利用者がいるんだね。
やはりJRが乗り入れていると、遠方からの客を獲得しやすいのだが、
セントレアは・・・、だからな。リニアをこっちにプリーズ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:15:36 ID:4SwSeojS0
>>43
A346クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

この機材がどうかはっきり覚えていないが、長い割りに使いにくい機材ってどこかで読んだ。
胴体の長さのバランスが悪くて、操縦も重量の偏りも気を使うらしい。
どちらも本当のことだったら、荷物も少ない名古屋線に投入も正解だね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:34:41 ID:R7y6khJN0
・近鉄の乗り入れ
・微妙な距離便の運行(中空までバスじゃ時間かかるけど、羽田も精神的に遠い。富山とか小松とか)
・九州(福岡を除く)便への補助金(運賃10,000円台へ)

で、客はちょっと増えるだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:44:13 ID:rTDZGp3c0
>>54
セントレア発は週末や、良い時間帯の便への割増がきつい。
繁忙期など九州程度の距離でも最安値の便と最高値の便の組み合わせでツアーでも1.5万くらい違う。
さらに週末割増などがあり、最安値は3万円でも、最高値は6万とか話にならん。
東京や大阪はここまでひどくない。

とはいえこれは営業政策。仕方がないといえばそれまで。
需要が偏っているからな。

近鉄はまさかの名古屋経由だよな?採算取れるのか?
富山や小松は羽田や成田へ行くし、遠いと思う客(陸路の場合)は関空へいく。(関空も近くはない)
便が少ないので選択肢から外れるんだが。

個人的には着陸料無料と、名物銭湯の営業時間拡大(6:00〜23:00として早朝出発便や最終到着便に対応)露天風呂設置
併設食堂とマッサージ屋も同じ営業時間に拡大
これが必須だと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:47:52 ID:4SwSeojS0
>近鉄はまさかの名古屋経由だよな?採算取れるのか?
どういう意味?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:10:06 ID:QbuVwe5f0
>>54
中部乗り入れただ一つの名鉄ですら赤字なんだから
それに三重方面からの利用客なんて数が知れてる
どうせやるなら武豊線延長して豊橋、米原から特急出した方がいい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:12:14 ID:QbuVwe5f0
>>55
来年から主要路線がどんどんスカイマークに
占領されてくだろうし運賃も安くなるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:15:39 ID:QbuVwe5f0
>>57
チョイ言いすぎた
もしやるなら近鉄が名鉄に乗り入れる
って形があるかも
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:31:33 ID:h77zwjXT0
>59
線路幅の違いどうすんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:36:17 ID:rTDZGp3c0
>>59
三重県〜近鉄〜名古屋〜名鉄〜常滑空港
って意味だろうけど、相互乗り入れする価値はないだろ?
しかも線路幅違うので簡単にはいかない。JRが乗り入れるほうがまだ現実的。
コストがかかるので採算が取れないだろ?

>>57
半田からのバスはガラガラ。盆正月でも5人乗っていることは滅多にない。
武豊線の延伸はかなり厳しい。

>>58
札幌、茨城だけだが、福岡や鹿児島にも乗り入れれば安くなるな。
しかしFDAの運命は?
SKY相手じゃ小牧でも勝負にならない。
ただ中部の場合、絶対的需要が少ないからSKYが入ると他社は撤退も現実味を帯びてくる。
名古屋ー鹿児島に1日3便飛ばせばANAは撤退するしかない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:49:44 ID:rTDZGp3c0
札幌と那覇、両方飛ばしたらJALは撤退かもな。
運航権だけFDAに進呈して。

神戸みたくなるような。(神戸は唯一SKYが中心のミニハブ空港w)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:10:02 ID:9lDSSWXK0
JALは札幌線を廃止して、代わりに羽田線に就航できないかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:22:49 ID:vXgXMohf0
>>63
そんな一番儲からない路線を・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:06:05 ID:33EPcQazP
>国内線の航空機の燃料にかかる「航空機燃料税」36%減税を決定した
今まで何にでも税金や割増着陸料で次の空港建設という巨大利権構造が若干変わってきたみたい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 04:14:49 ID:IGHqCo2gO
>>62
>神戸は唯一SKYが中心のミニハブ空港w

ミニにも程があるわw

神戸はしまいにANAまで撤退して、SKY専用空港になるような気がw


いくら中部でも神戸みたいな酷さにはならんだろw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:53:15 ID:lKIY45Qv0
>>62
>札幌と那覇、両方飛ばしたらJALは撤退かもな。
札幌線、JALのスーパー先得よりもSKYの普通運賃の方が安い時点で・・・
SKYのダイヤが自社の都合最優先の糞仕様なので運賃重視の個人旅客はスカイマーク
出張&団体ツアー旅客はJALと上手く棲み分けが出来るような気もするけどね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:01:37 ID:9+8Vo1edO
スカイマークに乗るとか、人として恥ずかしくないの?
たまにSKYのタグ付けたまま京急やモノレールに乗ってる奴いるけど信じられない。
「私は恥ずかしい人間です」と宣伝して回るようなものだぞ?

俺は死んでも乗りたくないね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:45:13 ID:qv42r6Tn0
>>63
運賃の安いSKYですら全く座席が埋まる気配がないのに
それに羽田から出てるJALの国際線もまだまだ知れてるし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:27:04 ID:GqirNnGc0
スカイマークに乗る人を下に見ることでしか
自分のプライドを保てないんですね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:47:07 ID:ItrgF/jOO
実際下なのだから仕方ない。
適正価格を無視して航空運賃を目茶苦茶に掻き回しJALを倒産に追い込んだわけだからな。
そんな会社を俺は人として使いたくないし、使うような輩は見下してもいいと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:05:48 ID:tlXQN40o0
>>71
赤猿乙と言わざるを得ない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:46:38 ID:CkUu+vLy0
名鉄って栄の方まで伸びてると思ったら栄町?そこでブチ切れてるんだな
さすがに名鉄には無理だったわな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:04:14 ID:87DYqtxq0
>>72
青虫 巣に帰れ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:40:41 ID:Y0bQ3+3X0
>>67
便数が多く、中部の8割を握っているANAを忘れていないか?
(神戸にも就航)

つまり
ビジネス・金持ち・時間がない客:ANA
貧乏人・暇人:SKY
となる。JALはどこに入る余地が?

神戸はこの状態で関空よりも収支が良いのに撤退したのでは?
SKYが札幌・青森・仙台・成田・福岡・熊本・鹿児島・那覇くらい飛ばせばJALの代替になる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:44:51 ID:eGyfqX32P
JALを退社した人たちを雇用すると公言しているのがSKY
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 05:41:05 ID:Ts8vaaCQ0
普段は成田or羽田だけど、今週末久しぶりにセントレア使う予定wktk
少しは地方空港の売り上げに貢献してやるか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:25:10 ID:sUvHQOU40
>>77

ガラガラぶりにびっくりしてくらはいwktk
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:57:26 ID:Mp0mgtx30

デルタ 名古屋ーホノルル冬スケいっぱいで運休ww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:24:31 ID:zILRjZFN0
>>79
どこ情報?

いっちょ冬スケ以降も販売されてるみたいだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:29:56 ID:cM0Bj6kb0
>>80
そんなの運航されてたんだwwwwwwwwwww
てかホノルル線要らないでしょ。成田使えよ!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:34:05 ID:OnnuinIsP
>>80
>>44で既に報告済

83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:41:09 ID:sUvHQOU40
>>82
たわけPでの自演 乙wwwwwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:25:31 ID:6JhN711o0
欧米線は全廃
成田便をJAL5便、ANA5便、SKY2便
羽田便をSKY3便
くらいにしてはいかが?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:46:14 ID:cugNf8Yj0
セントレアの空港カレンダーなかなかいいね
限定部数だけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:57:26 ID:ebPh4G+i0
23日はSKEが来るのか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:38:24 ID:C0Py7TBJ0
JALは羽田線を開設して、羽田で乗り継いで東北へ行けるようにしてほしい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:32:54 ID:siND6XVv0
>>82
嘘かいww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:43:36 ID:gl/zJk1B0
>>87
青森や花巻直行より現実的かも。
中部ーSKY−羽田(1泊)−JAL−山形三沢青森秋田大館庄内
中部ーSKY−札幌ー青森秋田花巻仙台福島
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:26:05 ID:aNbmL5ak0
>>89
羽田で1泊する旅程のどこが現実的?

本当に現実的なのは、
名古屋−(東海道新幹線)−東京−(東北・山形・秋田新幹線)−福島・山形・仙台・新花巻・秋田・七戸十和田・新青森
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:09:33 ID:RzEE5oXdP


486 名前:名無しさん 投稿日:10/12/12 00:59:27 ID:ipm7u7St
http://airlineroute.net/2010/12/11/dl-s11intl/

デルタ、関西―シアトル線を期間限定で大型化(B767→A330)。

ホノルル線は発表無し(現状維持。)。


487 名前:名無しさん 投稿日:10/12/12 02:31:15 ID:QQmTPfCV
>>486

中部・・・オワタ

成田便に振り替えられたな・・・

92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:56:21 ID:vE4m3yt+0
>>91
一方中部-デトロイト、マニラ線は期間限定で機材縮小B777へ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:46:00 ID:H02++YhDP
23日のSKEとかイベントに呼ぶのは「若めの女性タレント」が多いみたい。ギャラも
割安なのかな。こうだくみだったか5000人集めたようだけど、その後羊水発言
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:47:25 ID:Jp6/qWkt0
ガキタレ使って経費抑えているのがまる見え。
今期黒字になったらよっぽどいいことがあるんだろうな、現社長はまたオタに償還かよww
さすが親会社が製造業、サービス業の発想は全く持っていないな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:10:29 ID:G4cmnr7H0
ジリ貧を待つより、
いっそ大型機規制と銘打って、
737−800以上の飛行を禁止するがよい。


当然、大韓航空の737−900は乗り入れ禁止!!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:01:23 ID:RZQ8MtmlP
http://mainichi.jp/chubu/shakai_sports/news/20101217ddq041040007000c.html

年末年始:中部国際空港、国際線予約減

 中部国際空港会社は16日、年末年始(23日〜1月5日)の同空港発着の国際線予約状況を発表した。
期間内の出発便は前年比13便増の545便。予約総数は同9・4%減の15万9000人。

 出国は6・5%減の8万1800人、入国は12・2%減の7万7200人。行き先は、韓国が最も多く1万9500人、
次いで東南アジアの1万6300人、台湾・香港の1万6000人となっている。中国は尖閣問題の影響から減
っているという。

 出国入国とも分散化しているが、出国のピークは30日、次いで29日、入国のピークは1月3日、次いで4日
と予想している。同社は「短い旅行が多いのではないか」と話している。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:38:22 ID:tpmgAWlF0
セントレアコネクションICNの実績
2010年11月 40件 15トン

これは1,2,4月実績より な、なんと15倍という驚異的な増え方となっています

過去の低迷していたころの実績
2010年4月  5件 1トン
2010年3月 11件 2トン
2010年2月 6件 1トン
2010年1月 9件 1トン
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:31:19 ID:M2jWOK4o0
南京線、いつ撤退するんだろうね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:57:54 ID:cYJ/jQhj0
それより前にエティハドが・・・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:42:52 ID:rkulhHFR0
>>97
貨物専用便が廃止されたはずなのに増えているな。
とはいえ40件って1日1件程度で、15トンって、1日500kg=軽トラック1台程度。
米俵(60kg)8ヒョウ(人間8人分ともいえる)。スーパーの※袋なら50袋。
普通のスーツケース(20kg)25人分で、どこかの団体ツアーの荷物程度じゃないか。
「団体様にICNコネクションを導入しました」とすれば一気に10倍くらいに増えそうw

この量で書くってなんだか笑えるよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:30:05 ID:QXt/bKV50
韓国なんて、船で十分。
むしろ、15Tが異常。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:30:12 ID:8FADg/4Z0
実際、福岡は福岡空港の半分くらいの規模の旅客船が就航しており
国際線利用者数としては海路含めるとセントレアと同等。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:09:53 ID:H18jo+6s0
>>102
でも行き先がねww
釜山ばかりじゃ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:29:39 ID:IuAIeBay0
中国ばかりのセントレアよりは良い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:08:40 ID:FGO55Y9C0
>>96

金曜日に利用したけど、思っていたよりは客足多かった気がするけど・・・

自分がいたのは午前9時過ぎから数時間だけど、午後は閑古鳥が鳴いているのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:59:11 ID:DJWpuTcPP
>>104
上海まで春秋航空が就航しないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:57:08 ID:lEyStb3i0
>>106
需要が少なすぎて成立しない。
関西の需要に対応して西大阪?の高松空港に乗り入れるとか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:36:48 ID:e4NekqLw0
スカイマーク:4年後に全体で40−50機へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aAhCaSGJvyw8
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:08:32 ID:YzAq5I510
バンカーが後に、過大な設備投資であった、という始まりなのだ(´-ω-`)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:09:09 ID:64h/dkJEP
>>107
ビジネス需要が有れば就航しただろうね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 06:09:32 ID:uPytiHen0
>>110
そもそもビジネス関係で春秋航空を使うか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:55:13 ID:IdB4sriF0
ANA、3月27日から「名古屋(中部)=上海(浦東)線」の運航再開

名古屋(中部)=上海(浦東)線の再開を決定!
〜2011年3月27日(日)より毎日1便運航!〜
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=269742&lindID=5
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:33:08 ID:Ssb+Sdy50
その代わりに、成都便が無くなりますってオチでは?
もしくは、コードシェアとか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:16:33 ID:IZG9d2yH0
さっすが電通がついていると宣伝がお上手ですねwwwwwww
機材がやや小型になったというけれどそんなに機材あったっけ、
あーーそれ子会社ですよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:37:01 ID:PFNrox56O
スカイデッキは大絶賛閉鎖中
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:20:29 ID:Z534kdNIP
風速18m/sでよく飛んでるなあ、朝、海岸堤防に出たけど風で体が飛ばされそう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:17:28 ID:JanAKAaC0
中部空港 強風で欠航相次ぐ 海上便にも乱れ (25日午前)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010122590110430.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:06:07 ID:mnSekcGaO
久しぶりにセントレア利用してみた
あそこは空いてるしバリアフリーなのがいいね!
…と思ったら、帰りの名鉄名古屋の改札を出たとたんに階段の上り下りの連続。
あそこの地下街はいただけん。改善キボン
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:03:18 ID:oewzWE8LP
環状3号が2011年春に開通したら本郷や藤が丘からはスグに高速に乗って知多半島
道路に直結するからバスなどは便利になるかも
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:31:58 ID:r+BWuxaoO
高速バスのルートは変更になるのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:06:56 ID:+loUIifw0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:27:07 ID:/0e+mxo60
ANA、名古屋-上海を再開するなら名古屋-台北を再開してほしい
時間帯がちょうど良かった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:22:16 ID:IlPZZKNR0
小判鮫にはそんな気はない、エバにくっついているからそっちを使え。
1回恫喝するとなんかいいことあるんだろ、支店長さんよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:06:43 ID:oDuS/mp70
年末年始は天気が荒れそうだが、無事に飛ぶのかね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:25:05 ID:24v13Fq60
初日の出フライトで空港周辺の気流を確認してくるわ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:31:03 ID:fBxy4I4+0
全日空が格安航空 上海、香港など就航検討

全日本空輸が、年明け早々に子会社として設立する格安航空会社(LCC)で、中部国際空港(愛知県常滑市)発着の国際、国内線就航を検討していることが分かった。
LCC参入で新たな需要を開拓する上で、人口規模が大きい中部地方を有望視している。
採算性に照らして、就航時期や路線を見極めるとみられる。
新会社は2011年度後半から関西空港(関空)を拠点に国際、国内線計3、4路線で運航させた後、順次路線を拡大させる予定。
現在、さまざまな路線で試算を始めており、中部空港と上海、香港などアジアの空港を結んだ場合の需要や、機材繰りを探っているもようだ。
全日空とは別のブランドで、既存大手の5〜7割程度の運賃を目指し、これまであまり飛行機を利用しなかった客層の掘り起こしを狙う。
中部空港は周辺に大きな人口を抱える魅力に加え、24時間発着可能という使い勝手の良さからも、路線開設の有力地とみられている。
一方、課題は、アジアの主要空港と比べて最大で2倍ほど高いとされる着陸料や、LCC専用ターミナルがないことによる採算性の悪さなど。
このため、中部空港会社はLCCをはじめとした新規就航や増便の確保を重視して、空港使用料の見直しなどを進めており、全日空系LCCが国内で関空に次ぐ運航先になる可能性がある。
中部空港のLCC定期便は現在、韓国・済州(チェジュ)航空のソウル線のみ。
ただ、LCCアジア最大手のエアアジアが運航に関心を示しており全日空系LCCが就航すれば、他の誘致にも弾みがつきそうだ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2010123002000102.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:46:27 ID:1HnObedYO
またANAは中部で無駄金使うのかね?
貨物の時も毎年数十億円の赤字垂れ流し状態だったのにW
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:37:45 ID:4eUqzfLuO
>>127

格安航空の就航を検討、って事はどうせANA本体を中部から撤退させる為の口実だろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:21:20 ID:5rr5HU390
ANAがまともにやるわけがない、
情報小出しにしてアドバルーン揚げてそれでお終い。
仮に飛ばすとしても韓国と中国だけ、特亜会社はそんなもんwwwwwww

後に言う 経営戦略の誤りとはこのことであったのだ。。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:56:47 ID:1HnObedYO
>>129
中空開港前も
「中部をハブに」とか言ってたからな銭ゲバ日空
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:29:26 ID:4DlD7iR8P
中部の国際線の年末年始-9.4%減か、横バイの誤差の範囲を超えてる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:55:57 ID:VLJ1hOVc0
JALがナゴナリを国内線に変更したから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:21:36 ID:Vr4xo5qN0
人がいっぱいだった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 07:38:50 ID:YS7hfvxYO
強風祭りの予感
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:40:37 ID:wiR/Mn8J0
>>128
中部の国内線でLCCが成り立つのは
那覇、千歳便くらい…ってウィングス運行便しか残らないね
他の地方路線はLCCが成り立たないと思う
ただ国際線は2路線(1路線運休中)ともLCCに転換だろうね
国際線は今の2路線(1路線運休中)プラス1,2路線増えるだろうね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:46:23 ID:Uhgrfw+L0
今でもプロペラ小型機増殖中だで、LCCはB737-800使うんだろ。
中部でそんな需要のあ路線はない、
充実した国内線で全国から客運ぶのかねwww
まあ中部にはanaはいらないガキ全面撤退ならそれでいいわさ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:44:44 ID:UdJv2tCm0
あんまりLCCって言ってると、
『LCCターミナルを建てる』『LCCには2本めの...』
とか言い出すかもよ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:43:17 ID:mtKmGSDr0
>>136
MRJ(現機材ならボンバル)で国際線飛ばせばいい。
アメリカやヨーロッパなら珍しくない。(CRJも普通)

名古屋ーソウル、台北、上海、天津、香港 全部ボンバルなら席も埋まる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:49:27 ID:+KeiVMoK0
今年は基礎固めの年です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:11:22 ID:WxmVwOB00
>>139
そう。
中部空港はやるだけ報われる。
やらなきゃただの地方空港に終わる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:46:52 ID:ESPmqoHt0
え、ただの地方空港じゃないの?今は何なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:40:17 ID:XfAlFAsT0
>>141
「タダ」ではなく
「国際空港ぶっている」地方空港
「国内線でも空港使用料を取られる」地方空港(他には北九州)
「銭湯がある」日本で唯一の地方空港
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:28:55 ID:KULW6h3v0
DELTA S11 Initial International Changes as of 05JAN11
http://airlineroute.net/2011/01/05/dl-s11-intlupdate3/

から抜粋。

Honolulu ? Nagoya Service canceled

おい、もう終わりかよ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:06:37 ID:XfAlFAsT0
名古屋だけ国際線利用者が1割も減った現状では厳しいだろ?
(成田は減少したが羽田を加えれば数%増加、関空も増加)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:03:48 ID:SMMuQVf30
>>143
4月上旬からは経由便しか出てこないね。
旅行代理店に美味しい所持って行かれる前に、デルタは撤退だな。賢いねえ。
激安ツアーのトラピックス、今のうちにどんどん使ってやれよなww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:53:48 ID:1qAzfwdK0
急を要する機材繰りの影響か何かだろう。

名古屋(中部)ほどの経済圏・背景人口で、こんなにすぐに撤退するなど普通に考えてありえない。
ちょっと搭乗率が悪いぐらいならもう少し様子を見るはず。
もしくは空いた機材でNGO発の別路線の開設もありえるのでは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:08:03 ID:UaXeM+kr0
名古屋ほどの経済圏・背景人口なのに撤退多いな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:10:12 ID:Oghyk5m20
以遠権を使ってアジアの何処かの都市発
名古屋経由のホノルル線にしていれば・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:09:08 ID:jBnQfSw40
名古屋から客が乗らなければ、旨みゼロでは?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:12:04 ID:G14o3SiQ0
LCCと呼べる国際線航空会社はjeju航空だけ?
ヤフートラベルで検索しただけでjejuより安いのが出てくる。
セントレアにアジア方面国際線LCC来ないかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:47:47 ID:yonNQp2l0
>>146
名古屋は片道切符需要(本当の片道ではないが、日本人ばかり)で経済力の割りに需要が少ない。
この規模の国際線を持っている都市で、観光客は最低レベルと言っても過言じゃない。
また経済も「与太経済」が9割を占め、ここがこけると一気にだめぽになる。

このあたりで大阪のように客単価が安い都市と比べても分が悪い。
プーケット、セブ、高雄、アモイ、チェンマイなどと同様、偏りがある都市は安定した路線運営が難しい。

>>148
ハワイに行きたがるのはアメリカ人と日本人だけ。その証拠にアジア系でハワイ線って中華と大韓くらいでは?

>>150
需要が少なすぎて難しい。LCCは需要は多いが客単価が低い都市向け。大阪や福岡が該当。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:15:27 ID:s/pne36S0
>>143
サイパン線みたいに期間限定運航じゃないと厳しいかもね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:33:36 ID:s/pne36S0
FDA、日航撤退の名古屋−熊本線開設へ 福岡線に続き“救世主” 2011.1.7 11:25


. 静岡県に本拠地を置くフジドリームエアラインズ(FDA、同県牧之原市)が、
経営再建中の日本航空が撤退する名古屋−熊本線を新設する方向で検討していることが分かった。
撤退日の3月27日から開設する方針で、今月末までに国土交通省に届ける見通し。
すでに日航の撤退後に開設した名古屋−福岡線の増便も検討している。

 愛知県営名古屋空港では、昨年4月に日航が全9路線から今年3月までに撤退すると表明し、
定期便がゼロとなる恐れが出ていた。FDAが福岡線を開設したことで、その危機は回避され、
地元では“救世主”と呼ばれている。

 同社では「地域に密着し、大手と競合しない路線で生き残る」ことを目指しており、
鈴木与平社長は名古屋空港の路線拡大に意欲を示していた。
福岡線についても、1日5往復から6往復への増便したい考えだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110107/bsd1101071126009-n1.htm

ちょいちょい
ただでさえ宣伝不足で搭乗率の低い福岡線の増便?
熊本線開設?

まずは福岡線の基盤をしっかりと作ることが大切なのでは?
あまり良くない搭乗率とは聞いているけど
大丈夫なのかな

154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:39:36 ID:8NsQx/yk0
スカイマークが羽田就航だって。(ソース、セントレアHP)
羽田に深夜着のようだけど、
乗り継いで海外行くには用をなさなそう??
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:07:20 ID:teqOpjayP
以前に書き込みあったけど羽田は整備送込みの"ついで"や安さの宣伝で
本命は千歳便だとか。JAL・ANAの廃止・減便は一段落だそうで年末年始はJAL
国内線40%減には驚いたけどメッキがはがれてこれからが勝負?か
経営再建中とかテレビではやさしく伝えるけど平たく言えば倒産したJALだもん
新規就航の会社に期待しています
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:07:24 ID:s/pne36S0
>>154
今さらww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:41:24 ID:teqOpjayP
スカイマークの千歳2月11日くらいの満席って好調なのか?www.skymark.co.jp/ja/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:24:47 ID:s/pne36S0
>>157
この日3社とも満席の便があるみたいだね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:30:36 ID:Hs9cFafI0
>>157
雪祭りが2/7〜2/13ですがな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:16:32 ID:2mp3ZTcN0
繁忙期に空席があるようじゃダメだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:49:30 ID:Fxanzi630
>>160
関西便も羽田便も空席はあるようですが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:32:21 ID:OVlujEuU0
>>155
スカイは千歳最終便が23時05分中部着ってのが恐ろしい。
少しでも遅れて23時32分の最終金山行きに乗り遅れたら空港島でお泊りコース・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:57:27 ID:vVm/LCRDP
釣りかもしれんが23:55じゃないか。関西国際空港のHP見てみたが集客イベントについては
毎週開催予定のセントレアが圧倒(関西は事情が違うといえばそれまでだが)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:11:42 ID:9RkeLN7J0
>>163
23時55分着は羽田便だよ
千歳便は23時05分着であってるよ

それにしてもスカイマークが就航したら
深夜に名駅までのバスとか運航してもいいかも
ただ問題なのは羽田便に乗客がいるかってこと
ただ新幹線を使うよりは安く行けるのが売りなのかな?
おそらく名鉄はこれ以上終電を繰り上げることは困難なことだし
スカイマークの時刻に合わせて名駅までバスでも運航できたら良いと思う

これがうまく宣伝されれば深夜到着便の集客にも繋がるしこれから先の増便にも繋がるかも
多分昼間に回送状態で運航してる空港バスよりよっぽど乗客はいると思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:38:39 ID:9RkeLN7J0
そういえば…
ガルーダインドネシア航空の744への機材変更ってただの機材繰りの問題?
良くわかんないけどこの頃はそこそこ好調という話を聞くし
理由分かる人いますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:52:30 ID:BGVWyB560
>>165
機材繰りと聞いてます・・・3月26日までとか。ソウル〜デンパサールも747のようですよ。
ガルーダのCは普段往復3万プラスらしいですね、女性の楽園ですかなwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:18:01 ID:8OXJfW8B0
>>164
どうせ深夜便を飛ばすなら那覇の方が夢があった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:42:21 ID:gzLwOWDT0
>>164
昼間2、3人で運転されているバスを見れば
名駅までのバスは2桁には行くだろうから運転できそうだな。

それにしてもこのまま逝けば豊田線以外全廃されそうなセントレアのバス。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:10:12 ID:gzLwOWDT0
>>163
関空は旅客(LCC)と貨物で勝負
中部はイベントと風呂で勝負

イベントの多さは中部が圧倒している。
ちなみに成田・羽田はイベントなど滅多にない。(関空は夏・冬・春には数回実施しているな。普段はあまりやらないが)
風呂は成田はあるが家庭風呂。羽田関空はシャワーしかない。中部はゆったり銭湯。
露天風呂から飛行機眺めたいが、これがないのが悔やまれる。発着少ないから待っていると風邪をひく。だから露天風呂必須。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:35:18 ID:yf++YKZI0
セントレアは総合娯楽施設なんですね、スーパー銭湯と捉えればオーケー


wwwwwwwwww  三河の田舎オタ・斜陽名鉄がやれるのはこんなもんですな。
それに恫喝&小判鮫航空会社も加担してますな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:56:25 ID:E8vbOzW00
中部空港は路線数、便数増やせば増やすほど便利になるのにどうして中途半端のまま?
確かにちょっと増やしても不便さは変わらない。
でもそれは少な過ぎる現状から来る不便さであって、
全ての航空会社に中部空港のグランドデザインを示せば絶対に分かって貰えるはず。
いくら努力しても何も変わらない難しさはあるけどさ、
中部空港は壁さえ越えたら必ずハブ空港になれると思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:27:25 ID:gzLwOWDT0
>>171
それには車社会からの脱却が必要。
中部空港周辺って、収入に見合わない高級車を買う香具師が多くて
そのローン支払いのために海外旅行に行く余裕がない。

当然高級車を買えば乗りたくなるからなおさら。
車でいけるところにしか行かないという民族性を変えない限り無理。
他県民のように一般人は収入に見合った軽や大衆車にしておけば海外くらい行ける。
外国人の利用率は成田関空どころか、福岡や札幌よりもはるかに低いので名古屋人が使うしかない。
観光的魅力は日本最低レベルだから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:52:46 ID:Jn73HrKs0
デルタのホノルル便
夏スケで運休するみたいだけど
最近の予約状況みる限りそこそこ好調だとは思うんだけど
利用者がいないってことはなさそう
運休とはいってるけど冬季限定運航みたいな形になるのかね
サイパン線みたいに
それかただの機材繰りか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:54:52 ID:gzLwOWDT0
>>173
客単価の問題が
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:19:13 ID:+tVIEjVL0
観光的魅力って何なんだろう?
買い物?テーマパーク?
中部地方だってそれなりの観光的要素がそろっているのになんでかなあと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:20:12 ID:spMR2dZA0
>>171
「路線数、便数増やせば増やすほど便利になる」のは、中部空港特有の現象か?
どこの空港でも、路線と便数を増やせば増やすほど便利になると思うのだが。

「壁さえ越えたら必ずハブ空港になれる」というその壁は、
とても越えられないほどの高い高い壁なんだけど。

>171の意見は、前提条件がそもそもおかしい。
贔屓目に見すぎて、冷静に分析できなくなってる。
「グランドデザイン」というのは大風呂敷じゃダメなんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:21:57 ID:64Vhi8AD0
旧小牧時代のピークにはJAL/ANAの747×2とNWのDC-10が毎日飛んでた
名古屋-ホノルル線だけど何でこんなに落ちぶれちゃったの?景気の影響?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:37:11 ID:gzLwOWDT0
>>175
買い物:東京や大阪と比べて「楽しさ」がない。これはさほど差はないと思うが。
テーマパーク:名古屋圏には何もない。TDLやUSJのようなものはなく「スパーランド」という外国人には理解できない施設のみ。
それより歴史遺産や日本らしい風景に欠けるのでは?

一番大きいのは案外「知名度の低さ」かも。
東京大阪は観光業の香具師なら世界中たいてい通じるが、名古屋は業界人でも知らないことが多い。
東京から300キロといえば「そうか」という反応。どこの田舎から来たんだ?という目で見られる確率90%。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:40:05 ID:Uz6ZG8rt0
>中部地方だってそれなりの観光的要素がそろっているのになんでかなあと思う。

関西の京都、東京の皇居・浅草に匹敵するような
外国人受けする観光地が思いつかない…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:53:58 ID:657TYPbq0
日本人だって名古屋とその近辺で観光地といえば?と言われると
金のシャチホコと、えぇと・・・てな感じでは?

名古屋発(経由)で行くところは高山とか長良川の鵜飼いとかあることはあるけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:43:07 ID:H4wa+R0j0
>>180
Centrair-Shirakawa-Ise-Takayama Airportに改名すればおk
愛称はCSIT(シット)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:41:43 ID:ILLqdFO70
>>172
名古屋市民は地下鉄とバスがあるから車は捨てられるけど
名古屋周辺の田舎町は、車を捨てると難民になっちゃうw
年に一回も行くか行かないかわからない海外旅行よりも
生活必需品の車にお金をかけて当然と貧乏人や庶民は考えるものだよ
JRか名鉄沿線地域に住まいがあるか、車がないと本当に不便だからね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:02:50 ID:hmW9f2xP0
>>176
中学生にもわかると思う。
路線数、便数増やせば増やすほど指数関数的に便利になるのは中部空港だけ。
だって、
ターミナルビルは日本一乗り継ぎしやすく設計されてるんだもの。
ただ路線数、便数が少なすぎるから不便だけど。

だから、
中部空港周辺がどうのこうの今は関係ないの。

でもそのうち空港の周辺をもっと良くしたらどうなると思う?伸びしろも日本一でしょ。


ていうか本当は知ってるはず、
港も空港も愛知をハブにする方が効果的だって。

でも、そうなるとあそこのメンツ丸潰れ。
ホント邪魔が多くてやんなっちゃう…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:33:59 ID:vH/s55R70
どうせ国内他空港→海外の乗継客なんて居ないんだから
国内線は小牧・国際線は中部で良いじゃん。ハブ空港(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:56:54 ID:hmW9f2xP0
>>184
国内他空港→中部空港→海外  の乗継客
国外他空港→中部空港→国内  の乗継客
2通りあるけど、
でも、あんたが言う国内線と国際線遠くに分けちゃったら意味ないよね。

まあ、
今しかないと思う、中部空港は。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:29:48 ID:OqwlQvF30
乗り継ぎ需要乗り継ぎ需要というけど、
それは直近の空港が成田・関空でない人、その人々をいかに中部経由で海外へ旅立たせるかってことだよね?
だいたいそんな需要、どれだけのパイがあるというの?
国内から東京大阪へは(到着空港は別として)既に多数の便が毎日飛んでいるんだよ。
それに国際線のある程度のキャパを満たせるだけの経済人口も持っている。ということはもともと国際線の数も多い。
そう考えると、成田や関空利用者の数を上回るほど地方から客をかき集めて、そこに名古屋近隣の客を加え
東京発やせめて大阪発より大きくなるほどのパイを作らないと本当に魅力的な路線網は作れないって訳だ。

そんなうまい話、今の状況で出来るだろうか。どう考えても無理だろ。
せいぜい地方の人が海外へ行くときのルートの選択肢の2番か3番にもぐりこめる程度でしょ。

確かに地方から韓国(仁川)での乗り継ぎというのもよく言われるが、
その路線は果たして乗り継ぎ需要だけで成り立っているのだろうか。
乗客のうちどれだけの人が乗り継ぎのために利用しているのだろうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:53:55 ID:hmW9f2xP0
>>186
だからー、
ターミナルビルは日本一乗り継ぎしやすく設計されてるってこと、中部空港は。
路線数、便数増やせば増やすほど指数関数的に便利になるのは中部空港だけ。

東京大阪もしくは仁川経由よりも
中部空港経由の方が超短時間で簡単に安く乗り継ぐことができればって話。

中部空港のターミナルビル見たら分かるっしょ。

乗客のうちどれだけの人が乗り継ぎのために利用しているのだろうかだって?
ハブ空港の需要を疑うってことなのかな?
頭固いねえー、愛知の人は。
まだまだ夢のまた夢だけどさ、今しかチャンスないよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:01:37 ID:CA8t4K1y0
いい加減に現実を見ようぜ
確かに、「路線さえ張り付けば」便利になるだろうな。
そう、路線さえ張り付けば。
だけど実際はどうだい?増えるどころか減ってるんだよ、国内線も国際線も。
開港当時、成田でも関西でもなしえなかった内外乗り継ぎ空港を目指して張り巡らせたはずの路線は、今や見る影もないんだよ。

これが何を意味するかわかる?路線が維持できるほどの需要がないんだよ中部空港には。
名古屋地域には需要がないってこと。そして、乗り継ぎだけで路線維持は不可能ってことを証明してるんだよ。

「もしAならばBである」のAの部分が決定的に破たんしてるんだ。
それがわかったらこんなバカげた主張はもうやめような。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:37:45 ID:SUT0b9pP0
・低迷する国内経済、少子高齢化
・航空需要は良くて横ばいかせいぜい微増
・JAL破綻、全日空も破綻とはいかないまでも苦しい経営
・その中で羽田再国際化、成田の拡張、東京集中

この中のどこにチャンスが転がっているのか教えて欲しい
乗り換え需要の獲得にしろ路線網の拡大にしろ
せいぜいLCCに期待するぐらいか
中部地区に需要があれば飛んでくれるかもね

だいたい、施設を作れば需要は後からついてくるって、典型的なハコモノ行政の考え方だね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:51:56 ID:ISl1FeVO0
中部はすでにLCCから逃げられた実績とすでに羽田国際線に及ばない現実見ようぜ。

中部って建屋的にそんなに乗り継ぎ便利か?
ターミナルが複数ある成田羽田はまだしも、関空とそんなに変わらないと思うが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:41:16 ID:WcW30tBi0
今日風邪きつい大丈夫か
192名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 16:34:37 ID:v5Da83fo0
>>187
>だからー、
>ターミナルビルは日本一乗り継ぎしやすく設計されてるってこと、中部空港は。

ほんとにそうか?
制限区域内で国内線から乗り継ぎカウンターを経て国際線に行けるか?
または、そう設計されてるか?
荷物スルー出来るか?

乗り継ぎに不便だったから今の状態だろ。
小牧を廃止して着陸料を半額にする。まずはそこからだろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:14:55 ID:cn0fodvp0
>>188 >>189 >>190
沖縄の物流ハブとか知らないんだ。仁川の乗り継ぎ需要も。ハブ空港の需要を疑う時点でどうかしてる。

典型的なハコモノ行政? 関空とそんなに変わらない?
中部空港は日本一効果的なハブ空港になれる潜在能力があるの。関係者達は気づいていないだけ。

名古屋の地域需要の話はね、空港だけ考えても駄目。愛知県全体、伊勢湾全体を考えるの。

低迷する国内経済、少子高齢化?
羽田と成田が邪魔し合ってるのに、どうして海外客の乗り継ぎ需要は無視するの?
たくさーーーんあるじゃん、地方空港。 観光立国目指そうよ。


なんかさ、どうしても廃港に追い込みたいんだね、あんたら。
じゃなきゃ単に諦めてるだけ? 早いねー草食男子はw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:32:07 ID:cn0fodvp0
>>192
小牧はJAXA誘致すればいい。JAXAの新しいことを小牧で。地元の人ならわかると思う。
着陸料などはもっと安く。どうせまた赤字になるんだし、思い切って激安にした方がいいと思う。

制限区域内だけで国内⇔国際はできないっしょ。 国内⇔国内 国際⇔国際 は基本的にできるけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:46:46 ID:cn0fodvp0
ターミナルビルはHPで確認して欲しい。
中部空港の今と、将来のグランドデザインを全ての人に説明すれば必ず分かって貰えるはず。
日本一効果的な奇跡の空港、宝石の原石を磨いて日本を輝かせるのは地元愛知の人しかいない。

空港と港を起点に、モノづくり、人づくり、仕掛けづくりから日本再起へ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:53:10 ID:G0Ke0CuhP
JAL、ANAの廃線・減便が一段落したから急降下から水平飛行?になったと思いたい
中国の団体旅行の宣伝自粛も年明けから再開みたいだ。JALは上場廃止前にPBRが18倍
とか異常(詳細は検索で)だったからなあ。相当財務操作してたのは素人の自分にも分かる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:07:20 ID:IroBSG6z0
>>193
沖縄は、アジアのど真ん中という立地あっての貨物ハブ
仁川の場合は、韓国政府が税金突っ込んで無理やりハブ化してるだけ

第一、本当にハブ空港になれる条件が整ってるなら、どこかしらのエアラインがすでに活用しているはず。
それが現実はどこのエアラインも減便一辺倒。LCCにすら逃げられる始末じゃないか。

そんなに中部ハブを推したいなら、そしてその実力があるというのなら、エアラインに意見書でも出してごらんよ。
何だったら自分でエアライン作れば?需要あるから黒字あげられるんでしょ?
やってみたらわかるよ。無理だって。

>名古屋の地域需要の話はね、空港だけ考えても駄目。愛知県全体、伊勢湾全体を考えるの。
その「伊勢湾の需要」とやらがどこに流れてるのかみてごらん?
名古屋地域の需要は新幹線で東京に流れ、三重県の需要は近鉄で大阪に流れてるんだよ。
リムジンバスや高速船が次々廃止されてるのがその証拠。いくら路線を供給しても需要が根づかなかったんだよ結局は。
それが現実。わかった?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:21:01 ID:bda2PZSb0
中部は利用料が全体的に高すぎるのが問題なんだよ

CRJやエンブラでも採算が取れるレベルにしないと何をするにしても無理
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:28:55 ID:cn0fodvp0
>>197
そうだよね、難しいから黒字スレスレ。
将来の展望よりも黒字化しか考えなくなった関係者。

今まで話した意見は、
航空業界全体に働き掛けないと無意味、だから今まで出来ないまま。

伊勢湾の需要だけど、今から仕掛けるの。今の田舎をぺちゃくちゃ話しても悲しいだけっすよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:33:39 ID:cn0fodvp0
豚に真珠、猫に小判ってやつ。 今の中部空港は。
せっかく手元に宝石の原石が眠ってるのになーーにもしない愛知の人。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:58:37 ID:cn0fodvp0
大局的に、前向きに考えないと中部空港は数年で無用。 減税も無意味。 ドミノ式連鎖で伊勢湾全体が衰退。
もし、
愛知の人が昭和の奇跡と同じことが出来たら、
ハブ空港、ハブ港湾を起点にアジア有数の国際都市になると思う。

アイデアはたくさん用意してる。あとはやる気だけ。
202名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 19:26:37 ID:v5Da83fo0
>>194
>制限区域内だけで国内⇔国際はできないっしょ。

それを乗り継ぎが悪いといい
荷物を受け取り、又荷物を預け、混んでるイミグレに並ばせて
無駄な時間、無駄な体力を使わせる。バカじゃないの。

>国内⇔国内 国際⇔国際 は基本的にできるけど。

これは複数便就航していれば富山でも秋田でも宮崎と同レベル。

また、関空と伊丹、中部と小牧の関係が減便の原因。
ハブと言いながら小牧に分散させてハブになる訳が無い。
乗り継ぎ客は一人で2回も搭乗してくれる優良客。
その優良客を大切にしない空港に未来は無い。

乗り継ぎをできなくしといてハブって言っても聞こえません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:40:10 ID:cn0fodvp0
>>202
制限区域内だけで国内⇔国際できる空港ってあるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:41:22 ID:1bNr7ocqP
>>197
たしかに静岡の友人は羽田から国際線がでるようになって便利になったと喜んでいたな。
成田まで行くのと比べてかなり近く感じるそうだ。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:43:56 ID:uTxvmXHe0
>>203
日本国内にはない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:50:01 ID:cn0fodvp0
>>204
でもさ、羽田のハブ化は成田が許すわけないじゃん。

>>205
ありがとう。
中部空港がそれできるようになったら最強じゃん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:14:30 ID:uTxvmXHe0
>>206
成田には近い施設は1タミ2タミそれぞれにあるのだが、利用航空会社によって利用出来ない場合があるから除外した。

日本中の空港でそのための施設を設けてないというのは、空港側の思惑より役所の力が働いているのではないだろうか?
入管が利用を勧めている自動化ゲートを設置するだけでも便利になるのは間違いないのだが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:23:05 ID:cn0fodvp0
>>207
どうも。
やっぱり今年が節目の年みたいですね。
伊勢湾が法的に有利不利になるのは。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:42:34 ID:wMgxokDQ0
ANA国内線→ANA国際線の乗り継ぎ必要時間は
成田45分、関西55分、中部60分、羽田70分。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/step/connect/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:53:37 ID:cn0fodvp0
>>209
その中部60分は、路線数、便数増やせば増やすほど限りなくゼロに近づくって。夢のまた夢だけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:17:05 ID:wMgxokDQ0
>>210 はあ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:12:27 ID:7K7kSY6O0
仮によ、日本一のハブ空港になれる潜在能力があったとしてもよ、
誰がその潜在能力を引き出すのに必要な金を出すわけ?
そして失敗した時のリスクは誰が背負うわけ?

>将来の展望よりも黒字化しか考えなくなった

将来の展望がなくなったからそうなったのでは?
それとも赤字を無限に垂れ流してでも利便性アップに努めろと?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:29:41 ID:MuPQOwV50
>>212
まず将来の展望を航空業界全体に説明した上で、必要なお金は多方面から投資して貰う。
また、空港だけ考えてちゃ駄目。失敗しないよう、伊勢湾全体のグランドデザインも想定。

おっしゃる通り、将来の展望がなくなったから黒字化しか考えなくなったんでしょうね。
それだけの能力しかなかっただけの話。
今まで深く空港の将来について本気で考えてこなかったと断言できる、
素人ですら今まで意見したことが言えるのに、関係者は保身を最優先した。
その結果が今の中部空港。

失敗した時のリスクだって? 
不便な空港のまま今黒字だけを考えていたら確実に限界は来て結局大赤字に終わるだけ。
極端な話、赤字を無限に垂れ流してでも利便性アップに努めるべきだと思うけど、
何のための利便性なのかを忘れずに。
最終的には利益のため。
利便性を最優先すれば、赤字を無限に垂れ流す事態にはならないと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:35:50 ID:MuPQOwV50
伊勢湾全体の話も関係してる今までの意見だけど、
とにかく今やるべきことは、
将来の展望を航空業界全体に説明すること。これをしないで早々に諦めて欲しくない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:47:06 ID:afkAgc/S0
学生さんの夢物語か。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:49:23 ID:DaWhBeE0P

中部は中部圏の人が使う空港として頑張っていけば良いと思うけどなぁ。
元々それ以上の需要なんて予想されてなかったでしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:24:40 ID:UNRPiRDO0
名古屋の北海道便が充実してるのはなぜ?
大阪は千歳や函館以外夏季限定の運航が多いですよね
一方名古屋は千歳、函館、旭川、女満別、廃止されたけど釧路
前に羽田で乗り継ぎが可能だからって言ってる人がいたけどそれは違うような気がする
第一中部の需要で飛ばせるなら当然大阪でも飛ばすことは可能なはず
さらに不思議なのは旭川空港、ANAの東京便はADOのコードシェア便のみ
ANA(ANK)が中部便たった1便だけのためになぜ運航するのでしょうか?
特別に搭乗率が良いわけでもなく運航している意味がわからない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:55:12 ID:ZCH88S960
>>217
いや、それは単純に大阪は羽田経由ができるが、名古屋はムリだからに過ぎない。
同じ需要でも中部は羽田経由が不可能、関西は可能。
関西の客は羽田経由でよい、ただ需要が増える時期だけ直行便ってこと。
経由が事実上難しい九州や東北方面は圧倒的に関西の方が便利。
※名古屋ー花巻青森は経由がムリなのに廃止されたが、これはよっぽど需要が少ないってことか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:32:13 ID:CtjSa86+0
トーホグ人は成田行ってるべ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 05:39:17 ID:2H4mHPzn0
>>218
少し反論に聞こえてしまうかもしれませんが…
名古屋からでも千歳空港での乗り換えが出来るのではないでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 05:51:32 ID:sux3PZqK0
>>219
それ、関係ねーべw

>>220
おっしゃるとおり釧路や女満別へは新千歳経由が可能。
しかし航空会社としては大阪も含め新千歳経由には誘導したくない。
なぜなら道内路線は小型機で輸送が小さく、また札幌経由にすると大幅に高くなる運賃体系(今は乗り継ぎ割引があるが)
もっと言えば、伊丹羽田の1時間毎を維持したいというのもかなり大きい。(新幹線との競争に敗れ、最近は客数をかなり減らしている)

名古屋の場合は政策的に経由便に持っていく意味がないと言うこと。
大阪の場合も札幌経由が可能だが、わざわざ選択しない限りこのルートは使わえない。
旅行会社の商品も羽田経由に誘導していることが多い。
極論言えば、航空会社の政策によって関西さえ羽田ハブに協力させられているということ。

名古屋は羽田経由が難しいため生き残った路線もあるが、反面採算が落ちれば一気に廃止。
これまでは路線が豊富に維持されたが、最近見放されてJALの大半が撤退し
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:56:19 ID:YGYH+Q1A0
>>221
羽田経由なんて限界あるっしょ。羽田ハブ化は成田絶対に許さないんだから。

政策じたい行き詰まった国民年金と同じ。
将来、ハブ空港として一番効果的な空港は中部空港。
何度も言わせないように。
223名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/14(金) 12:52:13 ID:NpxOj8ge0
小牧も羽田と同じ様にLCC向けに最初は金浦からチャーター便を飛ばしてみよう。
小牧がLCC向けに解放されたら、経済効果高いよね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:41:30 ID:3PV+dmdJ0
妄想目 妄想科 妄想属 妄想種 

乙www
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:38:33 ID:rDNDutCr0
これ、なんらかの影響はあるのだろうか?

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=270761&lindID=2
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:58:46 ID:mw4OE6Yu0
まあ常滑も岩沼も空港の近くではあるが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:09:01 ID:OShYAWBF0
>>222
いくら卓上の空論で便を集めてもターミナルの大きさで頭打ちでしょう。
ターミナルの規模がほどほどから利便性が保たれている面もある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:21:08 ID:l7Hadqt60
県内在住だとインチョン乗り継ぎの方が時間と値段を短縮できる気がするんだよね(特にEC行)
セントレアだけで半日潰すといっても県民だともう見飽きてるし・・・地方名産の飲み食いとかも・・・
アミューズメントパーク化してくれれば常滑で1泊しようかとかあるけど大した店も入ってないし
女子会需要でも中国誘致でも大焼き物展覧博でも名目は何でもいいから
やってくれたら一度くらいは小金を落としに行くけどねw

結局、常滑沖に何もないのが駄目なんだと思うよ
逆に言うと何もないことも売りにもできていないんだよね
名古屋まで出てしまうと簡単に常滑まで戻ってこられないしさ
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/14(金) 19:33:05 ID:YrzWaVBS0
>>224

羽田にチャーター便を最初に飛ばす前、君と同じ事を言っていた。
需要があれば、近い将来小牧から国際線チャーター便が飛ぶ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:02:41 ID:YGYH+Q1A0
>>227
国内線と国際線の制限区域のゲートは2階と3階の2フロア。
増設する時はウイングのL字型をF字型に増やせばいい。
チェックインカウンターの増設はちょっと思い付かない。
ロビーを広げるか、
カウンターを変えるか。

規模がほどほどという面もそうだけど、
国内線と国際線は隣接していて、
アクセスプラザと出発ロビー、到着ロビーはエスカレーター1つだけで移動できるのが大きいと思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:11:35 ID:YGYH+Q1A0
>>228
だからさ、今の田舎を愚痴ってもしょうがないって。今から色々やるの。
てゆーか本当に県内在住? 今の常滑でも結構見るところあるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:11:55 ID:PTp10KjK0
【7月から】アイベックスエアラインズ 中部国際空港に初就航!
http://www.centrair.jp/news/2011/1185669_3520.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:25:23 ID:yK7yAzpt0
>>232
ANAの大分便は入れ替わりで運休されそうだね
仙台便もJALが撤退したとはいえ2〜3便は減便になるだろうね

でもなんで今?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:40:56 ID:mw4OE6Yu0
減便しないために小型化するんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:51:46 ID:3PV+dmdJ0
アイベックスってANAの軍門に下った弱小じゃねーーか。
IBEXの親会社って会計事務所絡みじゃ超有名なボッタクリ会社だぜ、デジタル研究所とかいう日本有数のブラックな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:11:36 ID:1RfnK2f40
スカイマークの羽田便、到着後アクセスはあるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:40:50 ID:yK7yAzpt0
>>236
今のところ特に話は聞いていないので
自家用車かタクシーか
始発を待つかのどれかですね

>>234
少なくとも大分便は搭乗率が低いから機材の小型化をしたはずだけど?
仙台便は大型化したし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:14:21 ID:BP8sxKzg0
>>236
羽田は国際線ターミナルで夜明かし出来るか良いけど問題は中部空港。
ターミナルで夜明かししようにも閉館だと言われて追い出されるんだぜ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:05:29 ID:5fLjVNjX0
IBEX新規就航といってもANAまたは子会社運行を減便させて
息のかかった関連会社に運行させるだけでしょ。
ANAとのコードシェア便ウンコ予定とさwwwwww

まあANAは名鉄に気兼ねすることなく中部からキレイさっぱりいなくなってほしいものだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:20:08 ID:J6OQz1Dm0
羽田発もう1時間、遅くてもいいのに。
あれじゃあ、品川22時07分発の最終名古屋行きの客は奪えない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:27:06 ID:+/qyd6UC0
スカイマークは中部線やる気ないだろ。

羽田行きも名古屋22時10分発の最終東京行きの客奪えない。
札幌行きも日に3往復だけど、昼の便は茨城経由。
かといって朝の便は早すぎて使える人が限られる。

チェックインカウンターはできているから、就航はするだろうけどね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:41:13 ID:Oumm7lMOP
セントレアの12月は最小旅客数だったとか、上向くかなあ
スカイマークが成功するといいなあ、FDAの小牧は苦戦らしく値下げするみたい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:00:59 ID:J6OQz1Dm0
逆に21時発で7000円だったら、満席になるだろうに。
あの料金設定もなぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:16:18 ID:7MvFjIpK0
>>240
初めから乗せようとは考えてないから大丈夫
機材を入れ替えたいだけ

>>241
東京に行きたい人向けというより羽田空港へ行きたい人
の利用者狙いじゃないかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:36:16 ID:6mRTNXT30
羽田便は機材の送りこみ、返しを兼ねてるからあの時間帯みたいね。

羽田ー中部ー千歳ー中部ー茨城ー千歳ー中部ー千歳ー中部ー羽田の運用。

格納庫が羽田にしかないから、羽田起点の機材クリになるんだよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:01:31 ID:fPPdM0TTP
飛行検査機の拠点が中部空港に移転するらしいけど、ジャムコの拠点って中部空港にありましたっけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:14:24 ID:/ZSrrzr30
>246
格納庫とか作るの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:32:47 ID:NyJn1Jhd0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:17:45 ID:Jq9zwroZ0
>>241
名古屋市内在住だけどスカイの朝1千歳便に乗ろうと思ったら
空港島で前泊かタクシーで金山に行くしか方法が無いんだぜ・・・
始発の地下鉄に乗っても間に合わないとか終わってる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:36:34 ID:a3dVgEpr0
名古屋って航空会社にとってどうやっても使いにくい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:10:40 ID:VBetnIra0
>>249
にもかかわらず2月の3連休、11日中部発朝1便と13日中部着最終便は完売!
というか、埋まってるのその日だけだけど。

空港周辺ホテルも東横イン北九州空港みたいにSKY就航価格で1人1泊4000円以下プラン出してくれないかなあ。
なら用事なくても物見遊山で使うのに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:49:58 ID:J6OQz1Dm0
スカイに間に合うミュースカイは
土日運休なんだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:35:55 ID:ksfZJm6e0
>>252
土日もある。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:29:18 ID:vrfbxQeS0
>>249
車で行く方法もあるよ
愛知県は車社会だからね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:07:11 ID:/f+pBeZl0
ちょっと前の書き込みで、デルタホノルル線夏ダイヤ運休とか
あったけど、デルタのHPで4月以降照会したらちゃんと予約できるよ。
DL611、DL612
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:38:56 ID:Fr0iAAP/0
>>255
今検索したら1ストップNRTと出て来たぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:42:37 ID:HkaI/4jH0
夏ダイヤできっちりと切り替えではないみたいだな。
4月5日頃までは直行便でないけ、その後は経由便だよ。予約の振替でき次第運休かも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:40:41 ID:9DdHyHTV0
>>257

米系は4/5-夏ダイヤじゃなかった???
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:22:04 ID:ldbkX49o0
アマゾンが常滑に物流拠点を開設するらしいけど
場所はペンペン草が生えてる空港前の空き地なのかね?
イオンの話は立ち消えになったしで今回は上手くいって欲しい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:16:47 ID:+zqUxeIH0
もう回送ダイヤまでファイルされている
DL611/03 HNL10:45-NGO16:20+1 763
DL610/05 NGO12:05-NRT13:30 763
DL8778/05 NRT15:15-SEA8:25 763
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:22:26 ID:TeWCYRSFP
Amazonはナゼに東西南北に道がある小牧や名和あたりにしなかったか戦略があるのか
クレジットだと送料無料はすごくて3桁だと悪い気がして消耗品足して1000円
くらい買ってしまう。業者選択は厳しいらしく、佐川が多かったがこの前はゆうパックで来た
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:10:23 ID:sPGks69D0
すごい文章だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:02:24 ID:hR/28guT0
青森−名古屋線の今春再開見送り

 昨年10月末に廃止された日本航空・青森−名古屋線(青森空港−中部国際空港)について、
本県や愛知県が県営名古屋空港への移管により運航再開を目指していた問題で、
日航が今春からの運航再開は見送ったことが18日、関係者への取材で分かった。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110118130248.asp


日航、今春再開見送り 花巻―名古屋線

日本航空は17日、運休した花巻―名古屋(中部国際空港)線について3月下旬からの新ダイヤでは再開しない方針を県に伝えた。
同路線をめぐっては、県営名古屋空港の活用による再開を求めていたが「愛知県内で合意が整わない」として見送られた。
県は今後、日航以外の航空会社への働き掛けも含め、早期の路線復活を目指す方針。

 県は今後、静岡空港を拠点とする地域航空会社フジドリームエアラインズなど日航以外の航空会社にも名古屋線運航を働き掛ける方針。
県空港課の波々伯部(ほほかべ)信彦総括課長は「県内産業や地元の要望を踏まえ、早期の再開を最優先したい」と話す。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110118_2

でたよFDAけどいまのFDAにはそんな力があるとは思えない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:47:18 ID:w32gKVr90
名古屋飛行場から民間は早く全便撤退すればいい。
小牧市長のタワケが民間が減ると自衛隊基地かと思われる、とかほざいているな。
誰のお陰で着陸料収入が前年より上がったのか考えてみろ、ドアホ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:30:02 ID:TzYT1s7r0
>>264
小牧空港は宇宙航空施設にしちゃえば?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:27:12 ID:G9+7DMPGP
FDAは福岡でまさかのズッコケ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:15:00 ID:mxaOc9bj0
大分は休止、仙台は減便だけど
アイベックスが頑張ってくれるとさ
http://www.ana.co.jp/pr/11-0103/11-008.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:56:08 ID:TzYT1s7r0
>>266
そんなこたねーだろ?天下の福岡空港だぜ?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:03:52 ID:w32gKVr90
>>267
そんなこたあすでにわかっていたことよ、
ANAグループのあまりの薄っぺらさに脱帽だなwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:43:18 ID:8AkQRhlO0
これANAの2011年の事業計画なんだけどJALの名古屋撤退分需要も見込んでいそうだよね。

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/01/2011_12951412246.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:12:57 ID:QnX0uHc90
外国人からの注目度が高かった意外な日本の観光名所ランキングトップ20
ttp://gigazine.net/news/20090409_hotspots_japan/

1位 築地市場
2位 東京ディズニーランド
3位 ポケモンセンター東京
4位 六本木ヒルズ
5位 東京ディズニーシー
6位 浅草寺 浅草観音堂
7位 金閣寺
8位 伏見稲荷大社
9位 スパワールド
10位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
11位 大江戸温泉物語
12位 清水寺
13位 スパ ラクーア
14位 大坂城
15位 明治神宮
16位 宝川温泉
17位 海遊館
18位 四天王寺
19位 北海道神宮
20位 新宿御苑
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:13:58 ID:QnX0uHc90
外国人が注目する日本の観光名所ランキング| Narinari.com
ttp://www.narinari.com/Nd/20100313300.html

◎2009年のランキング(米国編)        ◎2009年のランキング(ヨーロッパ編)
_1位 六本木ヒルズ              1位 六本木ヒルズ
_2位 築地市場                2位 浅草寺 浅草観音堂
_3位 東京ディズニーランド&ディズニーシー  3位 東京ディズニーランド&ディズニーシー
_4位 ポケモンセンター            4位 ポケモンセンター
_5位 浅草寺 浅草観音堂            5位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
_6位 清水寺                 6位 清水寺
_7位 大江戸温泉物語             7位 築地市場
_8位 スパワールド              8位 鞍馬温泉
_9位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン    9位 祇園
10位 新宿御苑                10位 大江戸温泉物語
11位 祇園                  11位 新宿御苑
12位 鞍馬温泉                12位 渋谷
13位 渋谷                  13位 東京都庁舎
14位 金閣寺                 14位 海遊館
15位 梅田スカイビル・空中庭園展望台     15位 金閣寺
16位 海遊館                 16位 姫路城
17位 東京都庁舎               17位 サンリオピューロランド
18位 難波・道頓堀              18位 江戸東京博物館
19位 サンリオピューロランド         19位 スパワールド
20位 大阪城                 20位 広島平和記念資料館
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:58:02 ID:tVJaobLh0
佐藤さんの石仏ですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:35:43 ID:VvPzvflmP
>>272
関西と東京に全て集中している。
たとえば広島の平和公園とかどうして入ってこないのかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:42:39 ID:ynuakaCY0
>>274
そりゃ、日本人がニューヨークやロス目指すのと大差がない。
でも広島の平和公園はヨーロッパ20位に入っているな。
他50位までとっても北海道、北陸、九州あたりが少々入るくらいで名古屋は出ない。

日本人にデトロイトを観光したいか?と聞くのと同じ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:08:18 ID:i54PbXjW0
ナガシマスパーランドと名古屋港水族館のシャチなら、

観光資源として世界に通用するかも
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:14:02 ID:ynuakaCY0
ナガシマスパーランドより大江戸温泉やスパワールド
☆周辺の観光資源が違いすぎるから。温泉だけを目当てには来ない。

名古屋港水族館
☆そもそも観光資源かは不明。(日本人も海外の水族館目当てにはいかない)
☆海遊館の方が・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:56:03 ID:VvPzvflmP
モーターショーとか東京じゃなくて名古屋でもいいと思うんだけどな。

とにかく日本は地域の特性、得意を無視してなんでも東京でやろうとする。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:18:28 ID:WTNYjfeF0
会場があるかどうかが問題だな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:25:42 ID:i54PbXjW0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:13:39 ID:FLZyzHgo0
名古屋なんかでやっても知名度がないのに。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:59:51 ID:s4DUJUx20
NAGOYAは知名度が低いと思う
TOYOTAならまだしも・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:48:37 ID:9FJ2SD9L0
>>278
だから中京都と東京都、大阪都でメガ経済圏を作って役割分担をする
それはリニアの東名阪の開通によって可能になる、ぶっちゃけ中部空港要らないんだよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:46:23 ID:Ig29Cuxe0
シャチさんはお亡くなりになりましたが(−_−;)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:13:21 ID:jLZ8oA6m0
>>281
だったら知名度を上げてやればいいんだよ。
自動車産業や機械産業は愛知、名古屋だと世界にね。

東京は首都で大都市、大阪関西はそれに次ぐ大都市で文化遺産も豊富
名古屋は重機の生産拠点。

それぞれ素晴らしい個性を持っているのになぜか情報は東京経由。
で、東京様の下で他の都市が東京にどうやって早くいくことができるのかそればかり考えてる。

もうこんな国やめて、各年が個性を伸ばせるような国にしようや。
若い人はこんなつまらない国をかえてやる気持ちをもってくれ。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:57:52 ID:DkJDc/BJ0
>>285
それで知名度上げてどうなるの?知名度低くてもビジネスで必要な客なら名古屋に来てる。

重機の生産拠点という売りでどう便を招致するの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:25:48 ID:jLZ8oA6m0
たとえばデトロイトみたいにさ。
都市として有名になるのは悪いこととは言えないだろう。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:35:15 ID:DkJDc/BJ0
>>287
だからデトロイトみたいになって、どう旅客や便数増に結びつけるのさ?

デトロイトは有名だろうけど、じゃあ観光でデトロイトへ行こうっていうことになる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:37:49 ID:XW4tZ4F/0
>>280
裏から撮れば、大阪も大差無いような…。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:57:02 ID:jLZ8oA6m0
>>288
さあね。
でも都市名が有名になることはいいことだよ。
もうね、何から何まで東京に詰め込むのにはうんざりなんだよ。
詰め込むキャパもないのに詰め込もうとするからもうむちゃくちゃ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:25:25 ID:i54PbXjW0
>>289
そりゃ、写す角度によって、印象は全く違ってくる

でも、海外の連中は、>>280の高層ビルをバックにした写真を見て、
「歴史と現代の対比だ」とかで喜び、実際に観光客として訪れる>>271>>272

だから、名古屋城も、
現存天守の姫路城や、ちょっと詐欺気味な遠景写真の大坂城に対抗できるものが必要となる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:00:24 ID:hyC6JZqc0
セントレアからアメリカ本土ってデトロイト便しかないのね。
デトロイトといえばロボコップとか
豊田市の姉妹都市とかだね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:40:49 ID:Qhw+nDv80
どうやら名古屋・中京地区の発展を妬む人がいるようですね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:55:29 ID:D10kyDed0

3月27日から中部-沖縄線がJTAに移管されるみたい
便数が2→4便になるみたいだけど
機材が小型化されるから意味がない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:41:45 ID:IRSsTe0S0
>>294
平日の空席対策でしょ、週末はそこそこだろうから。
提供座席数は2割ほど減らすみたいだから搭乗率は上がる。
修学旅行客はどうすんだろ、去年の11月は747-400D飛ばしてたのにねえ。

しかしぐるぐるが飛ばないのは悲しいなあ、あの機種の81・82列はJALのクラスJではベストの席だと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:31:29 ID:G12eDoxa0
>>294見て初めて知ったけど何これ・・・
沖縄線がJTAしか来ないとか、まるで地方空港みたいじゃないか・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:47:29 ID:ErUHrFR20
デトロイトってアメリカ最悪の都市とか言われてなかったっけ
空港しか使われないとか

あんな場所に造ってホントアホだったわな
IBEXやFDAが小牧使い始めてるし
こりゃマジで衰退するんじゃね
スーツケース持って名鉄じゃなく、羽田行きの新幹線に乗ってる奴ばっかじゃん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:56:33 ID:n/YDr85/0
 中部国際空港(愛知県常滑市)で警備作業中に事故に遭い、両脚を切断する傷害を負ったのは
空港側が安全対策を怠ったためなどとして、長崎市の男性(45)とその家族が空港設置・管理会社の
中部国際空港(同)など4社と個人1人を相手に慰謝料など総額約1億3700万円の損害賠償を
求めて長崎地裁に提訴した。第1回口頭弁論は2月22日。

 訴状などによると、男性は愛知県内の警備会社に勤務していた2008年5月、航空機から乗客を
降ろす可動式の旅客搭乗橋の車輪(重さ17トン)に巻き込まれ、両脚などに大けがをした。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110121/07.shtml
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:31:21 ID:nAqzLVKB0
>>297
そう、デトロイトは治安が悪いデンジャラスな都市だから
映画ロボコップの舞台になって、人間の警察官じゃ犯罪者にやられまくるから
無敵のロボットの警察が犯人どもを撃ちまくって退治するということなのです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:38:08 ID:D10kyDed0
>>295
利用が多い日はJALが対応するんだろうね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:42:07 ID:D10kyDed0
国交省:関空と中部、中国会社便の運航制限 暫定的に撤廃
 
 国土交通省は20日、関西国際空港と中部国際空港に就航する、
中国の航空会社の発着枠について、
便数制限を超える運航を暫定的に認可した。
中国便の運航を増やし、日本への中国人観光客の増加や、
負債を抱える関空の収支を改善させる狙いがある。
同省は同日、大阪市内でこうした方針による経営改善策や将来の収支も示し、
関空と大阪(伊丹)空港の経営統合法案について事実上の地元合意も得た。

 2空港と中国を結ぶ中国の航空会社の発着枠は週189往復だが、
すでに枠を使い切っている。
航空会社間で路線や便数を自由に設定できる
「オープンスカイ」(航空自由化)交渉は現在、
日中間で進んでいない。
国交省は相互乗り入れの原則を曲げ、
今回、日本側の中国乗り入れ実現を問わない異例の措置をとる。

 また、相手国を経由して第三国に運航する「以遠権」を積極的に活用し、
東アジア・東南アジア各国との自由化も11年度中に実現を図る。
関空を拠点に全日本空輸などが設立するLCC(格安航空会社)が、
こうした海外からの乗り入れの受け皿となることで、
空港の活性化につなげる。


http://mainichi.jp/select/biz/news/20110121k0000m020129000c.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:43:41 ID:D10kyDed0
国交省:関空と中部、中国会社便の運航制限 暫定的に撤廃
 
 国土交通省は20日、関西国際空港と中部国際空港に就航する、
中国の航空会社の発着枠について、便数制限を超える運航を暫定的に認可した。
中国便の運航を増やし、日本への中国人観光客の増加や、
負債を抱える関空の収支を改善させる狙いがある。同省は同日、
大阪市内でこうした方針による経営改善策や将来の収支も示し、
関空と大阪(伊丹)空港の経営統合法案について事実上の地元合意も得た。

 2空港と中国を結ぶ中国の航空会社の発着枠は週189往復だが、
すでに枠を使い切っている。航空会社間で路線や便数を自由に設定できる
「オープンスカイ」(航空自由化)交渉は現在、日中間で進んでいない。
国交省は相互乗り入れの原則を曲げ、今回、日本側の中国乗り入れ実現を問わない異例の措置をとる。

 また、相手国を経由して第三国に運航する「以遠権」を積極的に活用し、
東アジア・東南アジア各国との自由化も11年度中に実現を図る。
関空を拠点に全日本空輸などが設立するLCC(格安航空会社)が、
こうした海外からの乗り入れの受け皿となることで、
空港の活性化につなげる。【新宮達】

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110121k0000m020129000c.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:45:04 ID:YK2DDqXc0
>>302
中部は週54便しかない。(中国系)
関空はその差分135便。貨物便は別か?
関空救済策か。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:23:46 ID:OXpYiW1U0
>>296
しかもJTAだからクラスJの設定すら無いんだぜ・・・
いっそ、スカイマークが那覇便を運航してくれた方がスッキリする

305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:32:27 ID:yXSkr0U70
>>304
NGO〜OKAはJの設定あるんだな、これが。無知というのは強烈だなwwwww
ないのは札幌便ね、まあオマイみたいなスカイ乞食にはもともと縁のない席だけどな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:36:20 ID:LF3hGaYW0
社来訪:中部国際空港−茨城線就航記念キャンペーン
2月1日の茨城線就航を前に中部国際空港で行うキャンペーンを「いばらき夢ガイド」の助川奈緒さんと古橋涼子さんがPR。
22、23日、空港4階イベントプラザで茨城県の観光案内や、ゆるキャラ「ハッスル黄門」登場。
特産品の「干しいも」「梅枝」のプレゼントも。
助川さんは「約3000本の梅が咲き誇る水戸市の偕楽園はとてもきれい。飛行機で約1時間と、ぐーっと近くなる茨城に来て」。
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20110122ddlk23040223000c.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:10:34 ID:AbEFG9Hd0
JACに伊丹―セントレアに就航してもらい、四国と山陰に便利に行けるようにならないかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:02:11 ID:BVaExY/w0
>>307
のぞみ+岡山発着の特急でどうぞ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:31:43 ID:6gYrKV5n0

あれから6年 あおのころは夢があったのに


 175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:49:35 ID:qP/P0Lp8P
>>309
関西圏の工場を規制してもらって得た地位なのに
調子に乗りすぎたね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:15:31 ID:xKpNLXen0
>>309
愛知万博→与太による買い支えでなんとか。大阪万博にはまったく及ばず。
イタリア村→廃業wUSJとなにを比較する?比較するならスパーランドw(三重県だが)
ANAの物流拠点→那覇へ

貨物便→関空は成田に肉薄するくらい便数が増えた(現在は大幅に減り1日20便)
が、中部は最盛期でも関空の3割未満、現在は関空の1割。
伊丹空港→撤退どころか小牧からJ−AIRの拠点奪った。小牧撤退かつ中部も7割減便で地方空港へ完全没落。

現実は大阪は地味の成功、名古屋は大失敗で経済破綻。
USJは破綻していないが(名古屋でも人気w)イタリア村は破綻、小牧も破綻寸前、中部も地方空港扱い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:17:46 ID:xKpNLXen0
訂正
×が、中部は最盛期でも関空の3割未満、現在は関空の1割。
○が、中部は最盛期でも関空の2割未満、現在は関空の1割未満。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:15:45 ID:4NFbufTw0
なんでイタリア村なんか出すんだよ?w

中京圏で一番成功しているテーマパークは長島スパーランドだろう
客の主力は、かなり関西から来ているみたいだけどw でも、あの入場者数は本気で凄い

他に名古屋と大阪で、観光地になりそうなところを比較すると……

名古屋城 vs 大坂城
→どっちも復元天守だけど遠景で大坂城優位、戦災で焼けなければ圧勝できたのにね

名古屋テレビ塔 vs 通天閣
→知名度だとやっぱり通天閣かな、通天閣もそんなに高くないし大して面白くもないけど

徳川美術館 vs 大阪歴史博物館
→さすがに御三家のお膝元、大阪歴史博物館なんか大阪人もたぶん知らないw

東山動植物園 vs 天王寺動物園
→規模・種類数で東山の勝利、天王寺動物園は都心にあるから狭くて拡張できない

名古屋港水族館 vs 海遊館
→シャチ死亡、ジンベエザメ&マンタ生存で海遊館に軍配、名港も規模はあるのに海外での知名度はないんだよねぇ……

モリコロパーク vs 万博記念公園
→エキスポランド潰れたから、モリコロパーク勝利ということで
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:02:11 ID:csaVBBEL0
イタリア村www
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:40:40 ID:xKpNLXen0
>>313
長スパはたしかに東海地方一。セントレア以前から関西・北陸を含め集客していて
東海地方を代表するレジャースポット。しかし名古屋ではなく愛知県でもなく三重県w

>>313
それは全部妥当。
でも、京都や奈良の寺社、大阪の遺跡(大仙古墳など)に相当するものが東海にはない。
あとミナミ(難波周辺)に相当するものとか。でんでんタウンは寂れたから大須といい勝負だがな。
残念ながら名古屋にあるものを、大阪と対比すればそうなるが、全体で比較すると話にならない。

観光面では勝負しないほうが妥当。
かといって「ものづくり」は人を呼べるようなものではない。
名古屋に自動車会社が10社くらいあって競合しているならばもっと栄えたが
けちな1社だけが儲かっている状況では、会社は儲かるが県民は貧乏で話にならない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:41:34 ID:Ur5wVFc10
栄 vs ミナミ
大須 vs 日本橋
100m道路 vs 御堂筋

名古屋ご自慢の駅ビルも今春で逆転されるな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:45:46 ID:xKpNLXen0
ちなみにその1社がたくさん雇用するとか、給料を大幅に上げるとか(ボーナスは経済効果が薄い)
すれば多少消費に回り景気が良くなるだろうが、結局車にばかり金をつぎ込む県民性が景気を悪くする。
全ての景気が「車経済」によってまわっているからな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:44:20 ID:xKpNLXen0
>>316
京都、神戸、奈良はどうすんだ?
京都VS犬山
奈良VS高山
神戸VS津???

尼崎は四日市、甲子園(西宮市)はナゴヤドーム???
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:00:18 ID:8pT1cwFhP
大卒氷河とかういけど現地採用をNECは10%にあげるとかSONYは30%にするとか
そうすると出張需要も減るだろう。中国だけはGDP世界2位でもずるい気がしている
新製品開発はゼロ、他の国が膨大な研究開発して出た果実をマネ、ソフトは米の違法コピー9割
自分は東南アジア様に期待している
320名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:19:00 ID:vwX1X6wL0
大阪市と名古屋市は共に200万都市で街の規模。は
同等だとしても、関西圏は京都・神戸(共に100万都市)
堺・豊中・西宮・尼崎・高槻・茨木・東大阪など50万都市が
多数隣接し、私鉄も充実している。一方名古屋圏は、一宮・春日井・
岐阜・豊田・岡崎等、ソコソコ中都市があるけど距離が離れているし
郊外都市で周辺はのどかな田園風景がまだまだ多い。
やはり人口・経済では勝てない・・よって空港の規模も関空と同等、
それ以上を目指しても需要が無いのは一目瞭然なのに何故競い合うの
かな・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:36:04 ID:to6xWSP50
>>320
関空は沈没。以上。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:42:39 ID:m/65c9LF0
福岡空港、新千歳空港には勝てる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:59:27 ID:BJnLvlxv0
リニアが開業すれば羽田まで1時間
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:27:33 ID:c9wlzFdv0
関空厨が必死なんですが何かあったんでつか。
自分の巣に帰ってくださいなwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:45:09 ID:cI+ZnaNL0
>>322
「国際線は辛うじて勝てる」レベルだろww

国内線は福岡や千歳とは比較対象にもならないカスレベル。
国際的な知名度も福岡に負けてしまうww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:45:44 ID:T83cQJLi0
【羽田→セントレア線限定】駐車料金特別割引(900円分)実施!!
http://www.centrair.jp/news/2011/1185715_3520.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:55:11 ID:wZCciNof0
>>326
あーあ、セントレアも羽田の軍門に下ったかw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:58:44 ID:EIS1RySY0
>>325
まず、国内線は福岡の約2倍程度で到底及ばない
知名度はあっても都市の規模で考えれば
中部の便数を福岡が超えることは不可能

国内線は比較すること自体間違ってる
東京に行くにしても福岡の場合新幹線よりも断然早い飛行機を
名古屋の場合時間も大して変わらない新幹線を
それを比較しようとするあなたは馬鹿?

便数が多い空港は大抵羽田便が多いだけ
羽田便を抜いたらそれこそカスレベル


329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:05:26 ID:OqL2NfI9P
>>328

だから羽田に近すぎる名古屋には新空港は必要ない、という意見があったんだよね。

なぜか強引に作ってしまったみたいだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:21:53 ID:k2Hxboe80
>>328
だから名古屋には大規模な空港はいらないのでは?
新幹線があるから。

那覇などは人口や需要を考えればあの規模はありえないが(それこそ静岡どころか小松レベル)
新幹線どころか鉄道も高速道路も本土と直結していないからあれだけの需要が出る。
「比較すること自体間違っている」ほどの需要なら「福岡や札幌」には国際空港がいっても名古屋にはいらないのでは?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:23:05 ID:k2Hxboe80
あと
中部も福岡線除いたらカスレベルとの噂。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:32:44 ID:OqL2NfI9P
>>330
それに対しての答えは
「日本全国の地方空港から便を集めてハブ空港とする」

だったね。
でも現実はご覧のとおり。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:55:42 ID:c3vLq+UU0
>>171みたいに、未だにこれからハブ空港を目指せ!と言ってる人もいるみたいだけど。

>>213より

>極端な話、赤字を無限に垂れ流してでも利便性アップに努めるべきだと思うけど、
>何のための利便性なのかを忘れずに。
>最終的には利益のため。
>利便性を最優先すれば、赤字を無限に垂れ流す事態にはならないと思う。

赤字垂れ流してでもやるべき、だって。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:02:42 ID:k2Hxboe80
いや、中部の場合タダにして赤字を垂れ流しても飛行機飛んでこないだろ。
報奨金出すなら別だが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:32:58 ID:YFCpBrNHP
>>321
セントレアが先に沈没
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:44:45 ID:2FqaUXiq0
>>331
その分国際線もある
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:42:25 ID:qgMy3+hA0
結局のところ、セントレアのライバルはどこ?

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:43:41 ID:OqL2NfI9P
>>337
新千歳でしょ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:34:17 ID:Vdoe4S/B0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:38:24 ID:BdwYaTK60
>>339
頭が悪いにもほどがある

341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:40:59 ID:BdwYaTK60
スカイマーク、那覇―宮古間9月から 6月には名古屋線も2011年1月25日

 スカイマーク(SKY、東京)の西久保慎一社長が24日、県庁に上原良幸副知事を訪ね、
9月1日から那覇―宮古間を1日5往復運航することを伝えた。運賃に関しては、
搭乗率なども考慮しながら最終調整を行うが、西久保社長は「羽田―神戸より短距離なので、
それより安い運賃、大手旅行社よりも数段安い運賃で提供できる」と話した。
6月1日からは那覇―名古屋(中部国際空港)路線で1日2往復運航することも発表した。
 那覇―宮古線就航について西久保社長は、離島住民から就航の要望が多かったことなどを報告し、
「那覇と島を移動する島民の生活需要を狙い低価格運賃で提供する。
宮古は観光資源が豊富なことから観光需要も増えるだろう」と話した。
 同社は普通運賃2万円以下、割引運賃で1万円以下を目安に運賃設定をしており、
宮古路線も同様の条件を適用する方針。
機材はボーイング737―800型(177人乗り)を使用する。
今後は空港カウンターの整備なども進めていく。
 2013年3月の新石垣空港開港時に那覇―石垣線を就航させる計画については
「非常に期待している。今後は石垣―台湾の路線も考えていきたい」と述べた。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-172753-storytopic-4.html

後は九州線の発表だけど…

342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:12:29 ID:BdwYaTK60
FDAの県営名古屋-福岡便
FDA販売分を中心に年明け以降チケットの売れ行きが良くなってきてるような気がする
年末年始にANAの代わりに利用した人など宣伝できたのかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:47:15 ID:zOKWN5kL0
なんでエティハドって北京−名古屋間の営業運航をしないの?

日本は名古屋・大阪からは以遠権や途中運航権を認める立場じゃなかった?
中国も自国航空会社がUAEから以遠権を行使しているし、日中ともに障害はなさそうに思えるけど。

時機をみて撤退前提なのかと思いきや、名古屋支店をきちんと開設しているし。
(ちなみに東京には有人窓口はない)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:06:27 ID:XrZUJoq00
>>333
”極端な話”
の意味知らないの? まったく○鮮人は… 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:22:51 ID:85ekma3sP
スカイマーク、6月から沖縄便を開設って札幌便の予約が好調なのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:23:42 ID:jSW4vbRa0
>>345
中部に初就航を決定したときに既に
6月から九州便を2路線運航すると言っていたので
予約状況に関係なくまずは就航先を増やして知名度を上げようと
しているのではないでしょうか

今回の発表は那覇-宮古宮古線の開設の報告で
ついでに中部も就航するよという感じでしたが
いずれ正式な発表があると思います
とくに九州の残り一路線がまだ判明していないので気になるところです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:48:02 ID:jSW4vbRa0
FDA 名古屋-熊本線ダイヤ発表
3月27日夏ダイヤから
    小牧  熊本      小牧   熊本
FDA331  8:30→09:55  FDA334 14:15→15:35
FDA337 17:45→19:10  FDA338 19:35→20:55

成功するかわわかりませんが、将来を見据えてでしょうか?
便名に開きがあります、増便も考えていると思ってもいいかもしれません

追加で福岡便の出発時刻がわかりやすくなりました
名古屋、福岡どちらも8、10、16、18、20時の毎時00分発になるようです

http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/110126.pdf
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:09:33 ID:lptK0urQ0
ここはセントレア板だ
名古屋飛行場のこと書きたければそちらへ逝け。

豊山、小牧の町長・市長には喜ばれているのかな ニヤニヤ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:37:24 ID:8ctvpJjm0
いい加減、名古屋に2空港は無理だろ。
自衛隊含めセントレアではいかんのか
350名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 14:54:52 ID:0y3Oqx2x0
>>349
ダメだね。天下り先が半減するのは許せない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:08:16 ID:rRdiTW5VP
そうだわな、税金に群がる生活保障受給階層
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:00:16 ID:v5KHRbDE0
一般人はいかにも治安の悪そうなデトロイトよりもディズニーに行くだろうし
車ヲタはデトロイトじゃなくてニュルンベルグに行くような気がしてたなぁ・・・
観光誘致ができるぐらいならデトロイトも生産拠点なんか作らないよね
関係者しかいかないところ<デト

>>343
有人名古屋支店があるのは定期的な法人需要が名古屋にあるってことだよ
例えば、ガイシや重工ね
トラブル回避のための窓口要員でしょうよ
トヨタのために中国路線が出来たり無くなったりするのと同じで
エティハドもいつかは撤退するかもしれないけど
今のところの需要で考えると、成田(政府要人入れても少)<名古屋(社畜)じゃないのかな
名古屋とアブダビ間が良好な関係でも中国とアブダビ間に亀裂があれば飛ばないだろうし
以遠権を行使するだけのメリットがPKN−NGO程度じゃ見込めないんじゃないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:38:44 ID:t5abrrL40
>>343
ちょっとおもしろいニュースを発見しました

「3年以内に採算を黒字化したい」
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032901000962.html

おそらく営業状況にかかわらず3年以内の撤退は考えていないんじゃないでしょうか?

北京までの以遠権は可能であれば獲得していただきたいです
中部の北京便は朝に
2便のみで午後の運航便がないですよね
利便性を考えればあってもいいと思います
またエティハドが運航しても供給過剰になることはないような気がします
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:23:26 ID:Bo+xeEBT0
>>352
それを言うと名古屋自体が「関係者しかいかないところ」
成田<名古屋なんてありえない。首都圏には莫大な需要がある。
需要があれば北京経由なんてしないわけで。
ちなみにPKNってパンカランブン(インドネシア)への便なんだが
そりゃ名古屋どころか成田でも成立しない。

名古屋ー北京の輸送権がないのは、中国側の都合
もしあれば日本ー北京や上海ーヨーロッパ・アジアなんて路線も成立するし
特に関空発着だとメリットが大きい。

でもないのは、中国側の都合で難しい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:46:38 ID:Q4fyC8bm0
>>354
>名古屋ー北京の輸送権がないのは、中国側の都合
でもさ、海南航空がドバイからスーダンやルアンダへ以遠権を行使しているんだよね。
航空交渉では両国が同等の権益を確保するのが常識だから、
UAEも中国からの以遠権を行使できると思うんだけど、そうじゃないのかな?

名古屋‐北京が営業権を行使出来たら、EYの名古屋線維持に役立つと思うんだけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:13:41 ID:yzSK+iUu0
セントレアに再就航、就航しそうな路線、航空会社って何があると思う?

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:54:01 ID:Pgls5RvA0
成田ー北京はイラン、パキスタン航空が北京から以遠権を使ってるよね。

エティハドの名古屋便は成田に飛ばすための条件(強制就航)だから
エティハド側もそこまで重視してるわけじゃないんじゃない??

北京ーアブダビのおまけで名古屋があるんだから・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:14:04 ID:yzSK+iUu0
>>357
今それにしては力を入れているのでは?という話題なんですよ
例えばいつかは忘れましたが秋ぐらいに名古屋便は撤退しないまま増便をすると発表していたりします
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:41:53 ID:oZL/aWFI0
>>358
そう。名古屋支店を開設しているし、意外に本気なんだよね>エティハド
だから頑張ってほしいわけで。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:09:29 ID:Ip9c1jm30
大学休みになったか 青臭せえカキコミばっかだなあwwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:06:23 ID:ztca2rSR0
春休みセントレア見学行って来るね
飛行機の写真を取るんだ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:23:39 ID:LpGN+e9yP
経済には疎いが、JALが3月末に精算完了なのかな。鶴丸の復活(改ではあるが)
もいいんじゃない。中部での検討を祈る→JR民営化みたいなら活性化につながる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:56:05 ID:DMziHCa+0
ミャーミャー大のヲタも飛行機とっていないで乗れよ!
JR民営化では名古屋に本社がある会社ができたが、JALの方は名古屋から撤収し
拠点を東京、大阪、那覇にまとめる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:19:30 ID:9hKZir+f0
>361
何フラグ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:44:05 ID:qTEjMu8P0
>>364
展望デッキで写真を撮っていたら、
警備員のあの変な乗り物が暴走して轢かれるシナリオに分岐
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:47:41 ID:LpGN+e9yP
警備員は熱心だからなあ、14時のやなわらばーのイベント30分前に4階に着いたから
展望デッキから1階のセンターピア?をぐるぐるしてたら後ろに警備員がいたり、
館内アナウンスで「置き引き・スリにご注意」とか初詣の神社状態にしてしまった
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:32:52 ID:2I22c9xH0
>>357
イラン航空は成田線から撤退済み
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:43:47 ID:cB/jOAl10
復権著しい中部国際空港。夏に向けて更なる増便が期待される。
日本の中心となるハブ空港を目指せ!

中部、2月の国際線便数は計画比10便増に、前年比も2便増
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47589

中部国際空港によると、2011年2月の国際線旅客便の運航便数は、11月時点の計画と比較して10便増の268便となる見込みだ。
中国東方航空(MU)が1月1日に南京線を運休したものの、
デルタ航空(DL)がホノルル線とサイパン線をそれぞれ週7便と週3便で再開したほか、
フィンエアー(AY)が1月1日から1便増の週5便とした。前年のピークと比較しても2便増で、
日本航空(JL)などの運休・減便を他社の増便が補ったかたち。
例えばMUは上海線を週7便増としたほか、エティハド航空(EY)も週5便で運航を開始している。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:38:12 ID:ewH6dxup0
>>354
>>355
名古屋=北京間に輸送権がないのは中国側じゃなくて日本側の都合
日系航空会社の保護のためかと。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:50:41 ID:9MEBTeVh0
>>369
でも日系は北京便がないような…
コードシェアもANAだけ
日航に関しては経由地の青島までっていう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:55:27 ID:Yu4UozFZ0
>>368
国際線週268便=1日39便
国内線1日68便
合計1日107便
これって多いのか。
関空の国際線が110便でほぼ同等
中部ができる前の小牧は国際線35便、国内線100便=135便あったのだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:46:14 ID:aSA3bLuQ0
>>369
北京の空港が逼迫してるからだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:35:15 ID:+a5V75pv0
せっかく作ったのにこんな悲惨な状態になってしまったわけか。
知事はどう責任取るんでしょうかね。
でもここまで叩かれる空港も珍しいのではないでしょうか。
空港ー名古屋ー岐阜路線の人くらいしか電車使わないんじゃないの。
小牧の路線がどんどん増えてとんでもない状況になるんじゃね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:42:31 ID:+a5V75pv0
車の客をバカにし過ぎだよな。せっかく来てくれるんだから無料にしないと。
駐車場は有料でもいいが橋渡るだけで金取るとかナメてんのかね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:44:42 ID:yh9R3V8AO
車で行くなんて田舎者の発想
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:14:04 ID:gm2yfGXCP
空港専用特急、名古屋-岐阜間は乗車率10%で3月から昼間廃止になります
でもBound for NAGOYAの方が外人には理解しやすいと思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:19:10 ID:0RYYv+dQ0
名鉄(=全日空)、オタがメインならばこんなもんですぞい。
どいつもサービス業の感覚持っていないからジリ貧は当たり前。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:11:36 ID:olIsHkCt0
>>372
>北京の空港が逼迫してるからだよ。

すでにエティハドは北京の発着枠を確保しているだろw
あとは営業権を認めるかどうかだけの話。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:50:01 ID:BqnyJIq30
>>376
3月からのダイヤ改正で一部特別車特急が減らされて
代わりに所要時間が同じの快速急行を走らせるみたいだけど
車両が長椅子のみの通勤型になるので今から鬱でしょうがない。
快適に空港へ行きたければ350円払えって事なんだろうが・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:15:39 ID:DmV1Part0
>>376
10%どころかw

岐阜新聞「名古屋ー岐阜のミュースカイは乗車率6%?%」。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:17:33 ID:DmV1Part0
>>380
訂正
岐阜新聞「名古屋ー岐阜のミュースカイは乗車率6%〜8%」。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:42:52 ID:5pWAZFk50
神宮前で乗り換え面倒くさい
空港行くのに名古屋市内まで行かないといけないという遠回り
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:44:36 ID:oF//auF00
セントレアを廃止して
・羽田新幹線(名古屋から2時間、品川経由)

・関空新幹線(名古屋から1時間10分、新大阪経由)
を作れって欲しい。

どうせ名古屋発は高いのだから。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:21:38 ID:AYutvzjpO
だから、スカイデッキの床をガラス張りにしろと進言したのに。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:34:26 ID:oF//auF00
展望風呂が見えるから無理。

でも「展望風呂」だけど「露天風呂」がない不思議な銭湯。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:29:43 ID:K2qoFd4W0
>>385
風呂の場所が悪いよね
「展望」と付けるのならばセンターピアガーデンの
先端のレストランが入ってる所に造るべきだった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:13:17 ID:qq1Jd4Y70
風呂があんまり売りになってないな
料金が高いし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:52:25 ID:pjDYqNuoP
りんくう駅の近くに建設中のリチウム電池工場の看板、□ENAX、何かに似てる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:29:58 ID:xCgsbgWuO
>>383
無駄金使いまくりの関空は即廃止でいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:41:21 ID:2Lr6usBu0
>>277
> (日本人も海外の水族館目当てにはいかない)

モントレーを知らないのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:48:57 ID:scUm1LbQ0
>>390
例えば日本でも沖縄の美ら海水族館なんかは知名度もあり、旅行でのメイン訪問地にもなれるだろう。

名古屋港水族館の場合まず知名度が低すぎる。地元では名が知れてるかも知れないが、
飛行機を利用して来なければならないぐらい距離が離れている所では知名度0に近いのではないか。

TDLやUSJのようにパンフレットの1面を飾るような施設が東海地方にはないように思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:06:01 ID:wJEPrQYQ0
>>391
常滑にセントレア総合病院を作ればいいじゃない<施設
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:25:49 ID:TB1Z9SCGP
知多半島に娯楽施設は不利、長島遊園地は一応旧東海道沿いだから便利
冬の知多半島のさびれた感覚は南に行くほど体感できます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:48:06 ID:lftc9z/40
>>391
他地区の中部地方のパンフ見てると
白川郷とかアルペンルートが多いねw

中部というよりむしろ北陸・・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:20:10 ID:a4PsLBI20
白川郷は世界遺産だからね。東海地方で全国区のパンフに載りそうなのは白川郷と飛騨高山、富士山くらいだろう。あと伊豆、
スペイン村は東海、関西版レベルだな 長島、関ヶ原は東海版レベル
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:58:31 ID:i45EEwbcO
>>387
あるの知ってるけど行ったことないな・・・
でもまあ空港施設内と考えると高くもない

関空はシャワーだけでも高杉
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:33:44 ID:ffr4Jjaa0
>>392
既存の常滑市民病院じゃいかんのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:33:22 ID:TB1Z9SCGP
こんな案内が公式HPに
>2011年2月1日(火)より、23時以降に出発・到着する便が就航する事に伴い、
旅客ターミナルビルの開館時間が次の通り変更となります。
(現行) 5:20〜23:30 ⇒ (変更後) 5:20〜24:30
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:45:23 ID:5CCEy1KsO
祝 スカイマーク就航。逃げられるなよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:19:49 ID:/KPnPz2J0
NHKニュースによると第一便、中部→札幌70人利用/170席機
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:30:16 ID:1vjggakM0
いつ撤退すんだろーーねwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:31:39 ID:TqAvs5EH0
あんまり旅行代理店もHIS含めスカイマークのプラン組んでなかったからな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:23:10 ID:gxccGKPx0
初めてスカイマーク機見て感動しました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:20:05 ID:ehuzvneW0
18:55中部発765便、いきなり欠航。でも昼の茨城経由千歳行きはほぼ満席
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:59:45 ID:iM9xaAy90
茨城からの乗客で埋まっただけじゃん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:56:10 ID:rt92auic0
中部の客がスカイマークになれていないだけじゃないかな。

「安い」という売りはこの地区には合うと思うけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:06:16 ID:G7Zi8Z1J0
JALは札幌便を廃止して、機材を伊丹空港で活用したほうがいいな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:14:53 ID:IipA80i5O
スカイマークなんて貧乏臭すぎて乗る気がしない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:03:24 ID:FNY6DsiL0
>>408
恥ずかしがる必要はないよ。素のままで乗れば自然に馴染んでるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:28:19 ID:XnDIPkb10
>>394-395
全国的に有名な中部の観光地は成田や関空の方が便利。
(北陸は同じだが便数を考えれば関空が圧倒)
長島はローカルでは有名だが、全国区ではない。(最近は関西と北陸で売っているが飛行機で行くようなところではない)
関ヶ原は歴史的には意義があるが、歴史ヲタ専用観光地。これも飛行機で行く人はいない。
「国際空港」なのに海外から人を呼ぶ名所はない。
テーマパークならTDL等、USJ、ハウステンボスは少なくともアジアでは有名。
歴史なら京都、奈良、鎌倉
都市観光なら東京、横浜、大阪、広島、福岡
自然なら北海道、富士山
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:24:32 ID:XnDIPkb10
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47650&PHPSESSID=6dde964a364cdf7a572a0544227a0332
そしてソース登場!

訪日外国人の都道府県訪問率は東京が1位で60.3%となり、12年ぶりに6割を超えた。上位は2009年から変動なく、2位は大阪府の26.1%、続いて京都府が24.0%、神奈川県が17.8%、千葉県が15.0%、愛知県が10.9%、福岡県が9.1%。
やはり東京が圧倒、次は関西が圧倒していて、愛知と福岡は同格か。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:34:04 ID:BfJZ9uZDO
中部の国内線待合室いたら便数は多いはずなのに神戸より閑散とした雰囲気・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:41:30 ID:vb3rHRv40
スカイマーク、中部に新千歳/羽田/茨城3路線開設
西久保社長、中部から近隣諸国展開やA380投入も
http://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0202.htm

>A380投入も
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:15:28 ID:MdY378Fp0
関空厨は巣に帰れよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:43:01 ID:R9pbyeke0
平日行くと常滑市民の暇な老人がたくさん遊びに来ている
常滑にはほかに大きな施設が無いので飯食いに来たりしてる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:36:49 ID:7+lMzyCP0
>>413
ww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:21:58 ID:24zKJVBY0
>>410
テーマパークなら、ハウステンボスより歴史のある志摩スペイン村があるお
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:45:08 ID:7+lMzyCP0
歴史があるとか何の意味もない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:50:35 ID:HXnvmTPi0
SKYはもう飛ぶ鳥を落とす勢いだな。

すげー。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:51:57 ID:tonwl+2f0
長崎にオランダのイメージがあっても三重にスペインのイメージはないわな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:21:06 ID:33Cp7T7e0
中部ー成田もあるなSKY

A380は成田経由??
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:16:34 ID:8wa0g9iDP
1機種に絞って整備費用を節約しなくていいのかな、身の丈以上は危なっかしいが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:30:09 ID:vjLEjVIq0
祝 トヨタ、海外出張ビジネスクラス利用一部解禁 
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110202-OYT1T00926.htm
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:26:58 ID:pOnM3UIm0
>>397 >>410
最先端医療の病院を新設した医療特区=セントレア病院
医者や研修生を呼んで根付かせた地元優遇策をとる

世界から金持ちを呼んでひなびた温泉+田舎の日本を満喫(ナニもないのが売り)→天国へ逝ってもらう
OPで>>394-395辺りをつけとく
「棺桶に一番近い町」とか言われかねないけど、終末医療なり放射線系なり・・・何がしかの特色は出ると思うよ
海苔の養殖と過疎空港と焼き物だけでは地元も潤わないし、県民もいつまでも補助を出せないので
新知事には真面目な政策をそろそろ打ってもらいたいところ

金持ち以外のジジババはご遺体を献体
(諸外国は死体を買っている国もあるが日本は間にあってる、てかあまり解剖させてない)
→諸外国の研修生にも門戸を開いて練習させる
→しばらく日本に残って腕を奮ってもらう→帰国し自国で礎に
外交的にも内需としても、医療特区・医師研修場・年寄り政策・過疎化対応はウマーだと思うけどなぁ
しいていえば、こんな政策を取ると向こう20年は県民税がべらぼうに高くつくかもしれない

>>400
セントレアに降りられない強風の時はどこに強制着陸?w
この時期降りられないと羽田送りが多いんだけど・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:19:59 ID:FIQotPrI0
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2011020102000179.html
セントレアの貨物、大盛況。美しいグラフ必見。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:28:39 ID:TdsyQW8D0
>>425
>中部空港の10年の貨物便発着回数は前年比31・4%減の1005回と、過去最低を更新。

一日あたり3回弱?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:41:14 ID:SLAaMdUl0
スカイマーク、昼の763便は調子いいみたい。予約状況が公表されているのもいい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:26:15 ID:CVlp01Ok0
上海に貨物定期便就航 3月、中国貨運航空

中国航空大手、中国東方航空グループの中国貨運航空は3日、中部国際空港−上海間の貨物定期便を3月1日に就航すると発表した。
運航は月曜を除く週6往復で、エアバスA300の貨物専用機(積載量45トン)を使う。
この就航で中部空港の貨物定期便は計週20便となる。
中部地方で生産される電子部品、自動車部品などの輸出需要を見込む。
同社は2006年8月にも上海便を運航したが、需要低迷で3カ月で撤退していた。
中部空港の貨物便はピーク時に週54便あったが、08年以降に景気低迷などで急減し、現在は揚子江快運航空の上海路線と、香港、米・コロンバス(オハイオ州)の計3路線・14便と最低水準。
路線の縮小により、航空貨物が成田、関西空港に流れる傾向が強まっていた。
中国貨運航空日本支社は「地元の空港を使うことでの経費削減面で、荷主企業の要望に応えられる」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2011020402000172.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:25:02 ID:NhgkGjW+0
アクセスって名鉄と、三河方面からバスが少し出てるだけじゃん。
なんでこんなにクソなの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:48:28 ID:qFt3XpD40
>>410
アジアで有名ってww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:11:28 ID:yfZx8j4B0
日本でも無名とは比較にならない。
432名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 11:11:49 ID:+LdGDmAa0
>>429
それは、愛知県とか名古屋市などの行政のレベルが最低で、
県民、市民のために行うのではなく、職員や利益共有の企業の為に行政を行っているから。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:57:33 ID:pQR7Yc6KO
なんで民主党は関空活性化にあんなに熱心なんだろ。
セントレア空洞化は、国策でもあるよな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:22:16 ID:+KY3g5NJO
なんだかセントレアかわいそう…。
あれだけ雑誌に名古屋バブルとかちやほやされて。
せめて関空が神戸の位置だったり名古屋港辺りに空港作れてたら成功してたかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:13:20 ID:myYneGP20
>>434
小牧で十分間に合っているのに、よけいなものこさえるから

無駄な公共事業、箱物の典型

事業仕分けで、セントレアを廃港にしてはいけないんですか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:27:42 ID:UTzMce0RO
>>434
バブルだから弾けたんじゃね?

名古屋の場合は本当にバブルだったかも怪しい気がする。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:36:29 ID:G9T2B1t20
はっきり言って、アメリカの陰謀ですね。
愛知が世界一になったことが敗因でしょう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:56:37 ID:KuSdz9Do0
>>432
どちらかというと車会社の利益かなw
名古屋で公共交通を使うのは「普通ではない人」の認識があるようで
これが東京や大阪と根本的に違うところ。
航空便も公共交通の一種であり、利用されないのは当然。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:40:10 ID:xJKA39Bd0
>>435
西春〜空港に線路でも引いてくれれば良かったんだけどな
新規に国際空港作るよりずっと安上がり
小牧線でもいいけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:12:07 ID:hHMqmVGe0
三河の大村が知事になって尾張は地盤沈下であぼーんだわさ。
ついでに愛知県小牧飛行場も民間廃止&自衛隊基地化で懸案解決だぜ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:09:01 ID:WK0+zqiW0
一度行ってみたい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:29:02 ID:Aa9eQiPo0
>>438
車社会だもんね。俺は免許あるけどペーパードライバーで全く運転しなくて
普段公共交通で移動してると「なんで車乗らないの?」「普通は車でしょ?」
って、異常者扱いされるぜ。どこいくにも車前提で話されるから、
「○○までは40分だね」って言われて「あの、途中で乗り換えがあるので一時間は・・・・」
って言うと。「は!?電車?馬鹿言うなよ」って言われる。
443名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 13:01:17 ID:OwIXP2jL0
>>438
>どちらかというと車会社の利益かなw
>名古屋で公共交通を使うのは「普通ではない人」の認識があるようで

そうなんだな、愛知や名古屋は車社会とか言って、行政に騙されている。
同じぐらいの税金を払っているのに東京と比べ物にならないぐらい公共交通機関が未発達。
そして車社会とか言っているので核家族化が進み、人が人とふれ合わず地域文化も衰退し自分勝手な人間が増えて住みにくくなって行く。
今後高齢化が進んでも、車社会と言う行政の怠慢で高齢者は自ら運転しなくては生活出来ない。
高齢者の運転でイライラしていく車社会が見えてきた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:25:45 ID:OC8Yz1AXP
常滑線が踏切事故で止まって代替手段がなくなり
ヒッチハイクで必死にセントレアへ向かおうとする人の記事があったな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:28:59 ID:dq1Ql/KM0
道民だけど、スカイマークだとなんでこんなに名古屋にいくのが安いんだ!
通常料金でも1万切るとは…名古屋人も北海道に蝦夷バフンウニ食べに来るべし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:17:44 ID:223GS9iL0
中京都って何ですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:30:38 ID:89uoDXa2P
二重行政のムダ省きでしょうが抵抗は予想できる。愛知県図書館と名古屋図書館
公務員にとってはおいしい仕事場が減るのは困るでしょうに。国の出先機関も
何してるんだか、国道工事事務所とか実際に業務してるのは民間だし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:56:23 ID:2PhxlWD60
>>446
妄想の都です。
「都」でもないのに京都を侮辱している。

二重行政は無駄だが、県と市の二重行政が、県と市に変わるだけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:40:17 ID:azghTIVW0
>>445
就航記念のキャンペーン中だからだろうね。

俺は札幌雪祭り1泊2日で3万円で行く予定。
ウニ食べると予算オーバーかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:46:21 ID:4oTFvjkI0
テレビで北海道弾丸ツアーやってたな。
たしかに12時間いられて2万円なら、東京日帰りと同じ感覚。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:04:29 ID:xDAK/ZIk0
名古屋空港を規制してて中部ってこのザマなのか
よっぽどクソなんだな
中は綺麗でも路線やアクセスがクソなのか?
車で送迎してもらおうとしたが金かかるんでバスにしたよ
ガソリン代だけならいいがくだらん橋渡るだけで金取るんだな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:36:34 ID:dB5Z+KlC0
あの橋はくだらんと思う
ほんのちょっとで300円とか、伊勢のパール路に憤慨したことまで思い出させるw

空港使用料や橋を10年間だけ無料とかやってくれれば
一時的にでもセントレアが賑わうんだけどなぁ
県民の納税額も上がるから反対しないとね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:05:51 ID:JPaT0UdbP
千歳21:10→中部23:05着、2月の10,12,13と満席なんですが名鉄最終23:32に乗れるのでしょうか
3月の改定で23:32になり、金山止めから岐阜行きになるそうです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:07:15 ID:JPaT0UdbP
23:32→23:33でした。希望としては新舞子・朝倉・尾張横須賀は通過してほしい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:30:38 ID:0fZAcu4P0
>>453-454
時刻間違えてる、1分繰上げだし。
23:32→23:31
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:06:42 ID:yCX7DRUV0
自転車で空港行ければいいのに。
空港近くに住んでてもサイクリングで行けず、電車か有料道路というお金を
使わないといけないから、あまり気軽に行けない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:34:36 ID:5fGVjnlK0
>>454
まずは手荷物はすべて機内に持ち込まないとあかんね、預けたりしたら即アウトだね。
機内の席は極力前の方を確保した方がいいとおも。
JALのクラスJ乗ったときは、一番最初に降機して早歩きで名鉄の中部空港駅のホームまで10分で行ったよ。
まあスカイはけっこう遅延あるみたいだから運を天に任せることになるの鴨、カモ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:50:21 ID:0fZAcu4P0
>>453
>>457
リスクがあるから鉄道よりマイカー利用者の方が多そう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:55:39 ID:i7y3ZxeD0
>>453
今日の千歳からの便は10分遅れで到着ゲートは5番ゲート。
これぐらいなら前方に座れれば間に合いそうだけど、後方からだと危ない気がする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:04:34 ID:SSU1pEad0
週末の三連休に息子と一緒に見学行くよん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:58:29 ID:C16lk9jv0
空港バスなら30分以内の遅れは待ってくれるんだけどな。
中部はバスがほとんどないからローカル空港よりも不便。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:29:53 ID:V2HLxb7BO
>>453
>>457
その便近々利用する予定だけど、金山まで出たところで家には帰れないので車利用にします。

それより前便遅れがかさんで欠航になるのがこわいです。

一体どのくらい前便遅れになると欠航になるのでしょうか?

最悪の場合はまなすからの新幹線乗り継ぎにするか…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:07:40 ID:4IznEPaW0
セントレア
アクセス悪い→人が来なくなる→儲からない→お店が減ったり設備が縮小→
さらに人が来なくなる→人が来ないからアクセス良くしない→儲からないどころか赤字
 という負のスパイラルになるから
アクセスを良くすればいいのに
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:38:40 ID:yWtY2nL40
九州行くなら、新幹線。「のぞみ&九州新幹線」早特往復きっぷの発売について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000675.html

・おねだん(大人お一人様):
名古屋→熊本 37,400円(お得額:▲4,160円)
名古屋→鹿児島中央 43,400円(お得額:▲4,440円)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:13:05 ID:U/Srgdqn0
ジャンク市:あす、航空機の中古部品販売−−中部国際空港 /愛知

航空機の中古部品などを販売するセントレアジャンク市が11日、中部国際空港第2セントレアビル4階会議室で開かれる。
開港6周年を記念した催しで、中部空港会社、日航、全日空、スカイマークなどが出品する。
前回のジャンク市では開場5分で売り切れた人気の機内食配膳用ミールカートをはじめ、
計器類、操縦かん、プロペラ、ドアレバー、機内食用食器、航空地図、ステッカーなど、航空ファンにはたまらないものばかり。
空港オリジナルジャンク品としては、停止線灯、接地帯灯など航空灯火関連部品を販売する。
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20110210ddlk23040156000c.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:07:22 ID:tbCruYtE0
栄の人達ってバス撤退後はどうやって中部まで行ってるの?
名鉄栄町から乗ってるとか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:09:36 ID:tbCruYtE0
地下鉄なんかスーツケース持って乗れないだろうし、名古屋金山も少し距離あるよね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:42:57 ID:orDS/WKKO
えぇ!?
栄からのバスもなくなっちゃったの?
栄って名古屋の難波、天神、大通、新宿みたいなとこでしょ?
そんなとこからのアクセスなくしちゃどんどん中空ダメになっちゃうね。
瀬戸、大曽根とかとセットに出来なかったのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:21:50 ID:6gPpcexgP
栄-名古屋はタクシーに乗れば基本料金で行けてしまうからじゃないの、4人なら路線バスより安い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:19:13 ID:jyVdmFFC0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:27:47 ID:mBtiygD10
中部空港に武将館 きょう開館

よろいや火縄銃など展示
火縄銃やよろいなどが展示される「中部武将館」
戦国武将をテーマにした展示コーナー「中部武将館」が11日、中部国際空港(常滑市)旅客ターミナルビル1階のウエルカムガーデンにオープンする。
広さ約270平方メートルの展示スペースには、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が着ていたとされるよろいかぶとの複製や、
武田勝頼と織田・徳川連合軍が激突した「長篠の戦い(1575年)」を描いたびょうぶ絵の模写、本物の火縄銃5丁などが飾られている。
よろいを着て記念写真を撮影できるコーナー(2000円から)などもある。
中部国際空港会社が企画した。
空港会社営業推進本部の片桐将貴グループリーダーは「東海3県や静岡、滋賀県などの観光地と協力して、展示を充実させていきたい」と話している。
武将館は午前10時〜午後5時。
入場無料。
11〜13日は名古屋おもてなし武将隊、奥州仙台おもてなし集団伊達武将隊、長浜歴ドラ隊が、旅客ターミナルビル4階のイベントプラザで開館記念イベントに出演する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110211-OYT8T00037.htm
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:50:44 ID:FG3v1kzr0
武将好きだなw
歴史のしょぼさを象徴している。
9割がアジア線、半数以上が中国線なのに「名古屋の空港はわが酷を侮辱してあるよ」
と言われそうだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:51:17 ID:CXg0KT210
>>463
鍋田に作ればよかったのにね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:28:25 ID:KD7Au1GZ0
>>471
甲冑を着て記念撮影が二千円か。信長・秀吉・家康などの武将のレプリカを
着せてくれるならいいけど、まさか足軽の恰好して終わりだったら二千円は高い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:39:03 ID:6gPpcexgP
情報ありがと、気づくのが遅かったわ。浅井3姉妹見たかった。
又来てくれるようにセントレアにメールします
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:29:56 ID:/Boxe7nC0
飛行機が来るようにメール送れよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:10:56 ID:XFvmy5MH0
そのうち、武将館を残して、ターミナルビルが閉館するぜ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:15:11 ID:OJqJ/IrG0
海運会社の倉庫にはいいかも
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:28:57 ID:6Z9/tD1aP
武将館、人通りの全くない場所に作って・・ひっそりと消えるかも
航空機燃料税の引き下げとか遠い将来の着陸料値下げで本業がはやることを期待してます
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:32:11 ID:LPBKFpKi0
23:15位に名鉄岐阜行きの電車(かバス)を一本走らせてほしいな
羽田⇒中部の客用に
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:35:06 ID:OJqJ/IrG0
ドリームリフター一般公開とか
セントレアでしかできない体験ツアーを組めばいいのにな。
ボーイングと交渉できそうな人材はいないのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:36:10 ID:OJqJ/IrG0
>>480
23時15分なら、まだ富士山あたりでは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:37:29 ID:LPBKFpKi0
訂正
24:15
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:10:48 ID:P80VrjKF0
>>469
空港まで基本料金ってことかな?
もうそれとっくにやめてるよ。
恐らく金山か名駅まで送迎してもらって名鉄に乗るんじゃね。
でも送迎してくれる人すらいない人とかは空港までやっぱり行けないね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:17:09 ID:VRlM2tqU0
>>479
本業は一度として・・
なんだかんだ行って銭湯くらいしか流行っている施設ない。
銭湯は高いが、立地を考えれば素晴らしい施設だと思う。
国際線到着エリアから上がるのが面倒だが。

>>480
まあ深夜発は欲しいが、車社会ゆえに需要が厳しいだろう。
とはいえ、セントレアー常滑ー太田川ー金山ー名古屋に深夜バス(片道2000円)を走らせば好評かも。
2000円にすれば10人で採算取れそうだが。(常滑は1000円、太田川は1500円)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:49:02 ID:TILoSvnJ0
武将館すごかった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:01:48 ID:N9oAF/dm0
そういえばアマゾンの倉庫、前島じゃなく空港島に出来るらしいね

海外からの荷物とかの拠点にでもするのか?
てか、航空貨物をメインにしない限り、空港島に作るメリットが
無いと思うのだが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:45:48 ID:VpKTZM7wP
前島担当の愛知県企業庁とはかかわりたくないのかな、Now for Saleの看板が
づーっと建ってる、建設中のリチウムイオン電池のENAXも実は鯉江本町だし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:10:44 ID:tTVChVCK0
>>473
鍋田の話題がでたので

中部空港は現常滑沖とならんで有力だったのが、
鍋田沖(弥富市:ナガシマスパーランド東側)なんだよね。
西側にあたる桑名市付近に騒音がでてしまうのと、
養老山系(鈴鹿山系)が近いため
飛行ルートが大丈夫か?という2点でボツになったんだけどね。
近鉄(三重交通)の愛知での勢力拡大がいやだから、名鉄が近くにとおっている
常滑に決まったという噂もあるけど(苦笑)
鍋田なら伊勢湾岸道にちかく、
また一宮西港道路(名神一宮JCT‐伊勢湾岸道湾岸弥富IC間の
西尾張中央道の上に高速道路新設)もできたから
広域(岐阜、三重含む)に集客可能だった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:45:44 ID:sUDSXFNs0
近鉄が、アーバンスカイを運行したんだろな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:33:03 ID:VpKTZM7wP
スカイマークの予約画面、ビジネスホテルと同様で簡単・明瞭。料金も明示されて
いて各線の予約状況好調なのも判る、中部に来てくれただけでもありがたい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:56:39 ID:NMsSIDXh0
>>489
地図で見たけどどの駅からもずいぶん遠いな
車持ってないから電車の駅が無いと困るぜ

あおなみ線を西に伸ばせばいいか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:04:04 ID:NMsSIDXh0
>>491
国内線ドットコムに入ってくれたらいろいろ便利なんだけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:36:19 ID:HXqX8eqI0
>>487
洋書輸入拠点かも。(あれは基本的に航空機による輸送)
でも取扱量からするに、成田か関空の方がいいと思う。
名古屋に拠点を作るほど利用はないかと。

>>492
それは常滑も同じ。
いくら名古屋でも鉄道の延伸はされたはず。小牧残留であっても。
関西くらいの需要があれば、JRも半田から延伸したかもしれない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:37:36 ID:NMsSIDXh0
>>494
特定の商品種別を扱うというより、その地域の配達にかかる時間を短縮する為に作るのでは?
今までも、Amazon配送センターが出来た地域は 昼頃までに受けた注文が当日に届くようになったし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:50:18 ID:N9oAF/dm0
>495
出入りするのに通行料が掛かる空港島に作るメリットが
無いのだが…
中で働く人の通勤も大変だし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:56:10 ID:0+ZYvWirP
>496
そんなのすごく小さな問題だからw 何とでもなる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:49:18 ID:HXqX8eqI0
>>497
1日1・2回しか通過しなかったりして。
そもそも中部の貨物量自体が少ないし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:17:55 ID:gbnlu56AO
今夜スカイの札幌→中部
日付跨ぎキタ―!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:57:59 ID:Ugt1bA/t0
おっと今セントレアのページに>23:05定刻、2/14の0:18に変更、札幌(千歳)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:00:33 ID:RW9EVkt20
羽田行きの出発時刻がすごいことになりそうな悪寒
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:02:07 ID:sUDSXFNs0
連絡バスとか運行できないのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:02:27 ID:FZN0MKDK0
0:14到着、0:43出発
なんという爆速整備w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:21:43 ID:cAORWTAnO
ANA301便那覇行、一時オーバーブッキング状態に。
振替便に協力する客がすぐ現れたからそれほど問題にならなかったけど、繁忙期でなくてもオーバーブッキングあるのね。
国内線では滅多に起こらないからビックリした。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:14:43 ID:LsmQahgF0
フレックストラベラー募集かな、関空とか羽田では7500マイルor1万円とかでやってましたけど、
中部では珍しいのかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:51:30 ID:cAORWTAnO
>>505
今回は金銭保障で一万円でした。
カウンター営業開始の時点で残席がPC1席だったらしいんだけど、それが売れて予測が狂ったのかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:14:56 ID:ZNuqKHc20
>>503
比べてもあれだけど某サウスウエストさんでは10〜25分折り返しというアホなことしてるw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:53:29 ID:S6nXrln/0
関空は都心からバスが出てるのだが中部は出てないようですね
どこまで出張の客をバカにしてるんですかこの空港は
福岡なので名古屋空港にしておけばよかったです
もう二度とこのようなクソ空港は利用しません
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:17:19 ID:FZN0MKDK0
SKY62、悪天候のため、名古屋、大阪(関西)へ変更ってついてるけど、
これってどういうことだ?戻ってくるか関空へ行くってことかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:58:14 ID:gJYgRcgF0
>>508
電車のほうが便利だよ
電車にトランク置き場もあるし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:27:32 ID:Ffgw+5rf0
>>510
名古屋の都心だから「栄」のことでは?
鉄道が不便ゆえか、東京大阪でふんだくった金でやっている名駅開発で相対的な地位は下がりつつあるが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:27:30 ID:SZcld9K40
なぬ
関空〜ホノルルにハワイアン就航だと・・

セントレアはハワイアンじゃなくていいからコンチ戻してくれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:32:50 ID:E22JNltWP
セントレアって未だに関空をライバルと思ってるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:42:36 ID:zWaEvXooO
関空が未だに羽田をライバル視してるのと同じ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:45:08 ID:E22JNltWP
羽田、成田は官製空港だから関空のライバルにはなりえんだろう。
あまりにハンディが大きすぎる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:57:34 ID:3J4aIX620
スカイマーク、長崎−神戸−羽田の予約状況、数日先までほぼ満席って好調そう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:59:32 ID:3J4aIX620
(早押しミス失礼)それに比べて中部は○がおおいなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:00:24 ID:FzSezDOi0
新しい県知事さんガンバッテ下さい、
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:02:02 ID:hWYJyUV60
一応、拠点空港。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:00:43 ID:+Ipc9irT0
関空を追い抜くと息巻いてたのに、
あっちが落ちるスピード以上のスピードで落ちてしまった、今の中部のライバル空港ってどこ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:11:43 ID:pw0C/vKP0
中部のライバルは、広島空港くらいか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:56:39 ID:QMK7qlFh0
昨日の日経に100席以下の機種については、現行の着陸料5万から1万程度にさげるとの記事。
アイベックスの側面支援か。
それともFDAの呼び水か。
閑古鳥状況の打破に繋がればいいが、スカイを逃がさないことが中空会社には1番求められていると思うわけで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:18:59 ID:MUjrRYBa0
早く国に頼みこんで
エティハドの名古屋-北京間の営業権を認めてあげるべき。
今度、アブダビ-北京間だけ増便してデイリー運行になるし、名古屋は捨てられ気味。
危機感もったほうがいいよ。

エティハドのヨーロッパ発アブダビ行きに乗ったら、
乗継案内が東京行きや北京行きは案内されたのに名古屋行きだけ案内なかった(´・ω・`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:11:41 ID:WuBZttzu0
バカクサ 
とーーれーーなあああ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:58:36 ID:JLv3jCE70
さよならA300
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:20:47 ID:Dw5V0BAt0
>>523
その日の名古屋便あった?

エティハドは以遠権取得をそもそも目指してるのかな?
それがわかればいいんだけど…

多分エティハドよりもエミレーツの方がよっぽど搭乗率が良かったんじゃない?
エミレーツの東京便を名古屋発東京経由の便にしてA380するのはどうだろう?

正直需要がないからエティハドにはこの先搭乗率の改善が難しいと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:23:15 ID:Dw5V0BAt0
質問
デトロイト-名古屋-マニラ
この便ってB744で運航する意味あるの?
前々から不思議に思ってたけどどうなんだろう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:19:09 ID:2m6Z+qn2i
フィリピン人の帰省あるいは出稼ぎ用。
アメリカでは家政婦にフィリピーナ多い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:30:54 ID:Oa7GXx190
>>526
東京、大阪のように、中東線を「第2のヨーロッパ線」に出来れば、
エディハドだろうがエミレーツだろうがカタールだろうがトルコだろうが、
いっくらでも就航するんだがねぇ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:57:28 ID:p7JV+a2aO
で、エティハドいなくなんの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:56:45 ID:MUjrRYBa0
>>526
現在のアブダビ-北京線はすべて北京経由名古屋行き。
なので北京行き=名古屋行き。

現在のスケジュール
EY 888 日月水木金   AUH 2200→PEK0850*→NGO 1430*  すべてアブダビ経由北京経由名古屋便
EY 889 月火木金土   NGO 2130→PEK0130*→AUH 0655*

今秋からのスケジュール
EY 888 日月水木金   AUH 2130 PEK 0850*→NGO 1355*
EY 888 火土      AUH 2130 PEK 0850*      北京止まりが週2便増設。北京だけデイリー運行に
EY 889 日火水金土   NGO 2140→PEK 0130  AUH 0620
EY 887 月木           PEK 0130  AUH 0620  ←ここに注目

増便される便は名古屋発北京経由アブダビ行きと同じ時間に運行するため、
北京で16時間近くも駐機する。
それなら名古屋までデイリー運行して商務客の利便性向上に応えれば良いのにと思うが、
それすら勿体ないくらい儲からないんだろうな>名古屋便
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:59:08 ID:le80PUvJ0
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:15:47 ID:WuBZttzu0
うるせえなああ 志那経由がウゼエんだよお クズ消えろ ホボ野郎
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:21:10 ID:l09rfQvo0
>>526
エミレーツ航空は、関空まで名古屋駅から無料バス出している。
これは大変好評で、名古屋から中東アフリカヨーロッパへ行くツアーでかなりの割合を占める。

>>531
名古屋北京の営業権ないからな。
いずれ北京線往復デイリー、名古屋線は東京に飛べない週2便とかになりそう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:06:36 ID:noBb+GDAP
とりあえず、退役機が長期間駐機できるようにすれば良いのに。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 05:40:51 ID:VRkr1qqo0
>>534
だから東京便を延長する形でと
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 06:19:57 ID:QeI5L3Bp0
>>536
東京便を経由させるのはもったいない。
あと、エミレーツは名古屋でボロボロだったので、エティハドがいるうちは再就航はありえない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:32:40 ID:75qtEnZq0
スカイマーク、長崎-神戸-羽田便は×だらけでナゼ好調なんだろう
中部は○ばかりだと逃げられちゃうよ。夏なら札幌に行ってもいいけど今寒いし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:18:56 ID:NrEHcz6b0
>>537
確か撤退時の搭乗率は平均70パーセントは常に維持していたみたい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:19:37 ID:5lJrPvESO
名古屋空港のが便利だし
セントレアなんかいらんかった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:33:20 ID:ehfzRzKgP
100席以下の着陸料5分の1化、6:17頃の東海枠のニュースで一斉に報道
ざくっと5万から1万になる&駐機場がビルのそばに可能になるとか
MRJはまだか!ってとこでしょうか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:52:07 ID:or7PbzcEO
開港記念日おめでとう(・∀・)!
543名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 18:57:24 ID:ZN7g8JI20
小牧空港の駒狙いだね。
トヨタの自分さえ利益が出ればいいという体質がセントレアも受け継いでみっともない。
着陸料下げるなら、全部下げろ。

小牧、がんばれ! 国際チャーター便をまずソウルから飛ばそう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:13:00 ID:sKWH8ZQD0
で、名古屋空港は対抗して着陸料下げるの?
下げるとしても、今の安い着陸料も愛知県の
税金補填によって実現してるんだよね
だとしたら勝手に下げることは問題だよね

>543
税金補填されまくって、何が頑張れだ アホか…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:37:59 ID:GVEj77580
>>540
電車も無い空港なんて価値無し
車持ってないから余計そう思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:58:55 ID:kfDtGjbp0
名鉄工作員乙
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:14:13 ID:AYLCMy6e0
西春駅からバスは15分表記だったけど30分は見ないといけなかった経験
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:17:17 ID:QeI5L3Bp0
>>545
名古屋では車を持っていないと「非國民」扱い。与太様に刃向かうのかって。
それはともかく、セントレアができなければ鉄道が延伸されていたと思う。
地下鉄か、名鉄か、ピーチライナーみたいな中途半端なものか、ガイドウェイバスかは別にして。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:25:26 ID:4D1lHOmj0
着陸料下がるなら、JACの出番だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:38:40 ID:GVEj77580
>>548
それだったらまだいいかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:39:26 ID:m0zZRZxr0
ジェット機対象だからJACはないよ。
名古屋空港から撤退するジェイエアへの呼び水でしょう。

本社を伊丹に移してしまったから、特に復活検討中の花巻・青森便を
県営名古屋から再就航させても、着陸料や駐車場使用料の減免などの
特例措置は受けられなくなってる。
(名古屋空港に事業の本拠地があることが減免の条件なので)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:30:06 ID:37KkHVzv0
名古屋空港も羽田便、成田便を軸に今年中には便数を増やしていくらしいな。
FDAやIBEXやスカイマークとかが、国に規制の緩和を強く求めてるらしいね。
こんな不景気な時に、国もいつまでも規制で抑え込んでるわけにもいかんだろうし。
緩和も近いだろうな。
一部のゴキブリ共の為に黒字空港を有効活用しないのはおかしいしね。
中部と名古屋で共存したらいいよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:51:31 ID:IKIOoPJ50
名古屋空港と逝ってるだけでアフォつーーのが丸わかり。
ゴキブリって自分の事だろwww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:30:42 ID:dVlC2okS0
【空港】小型機着陸料を8割下げ 中部空港、2年間限定で[11/02/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297993003/
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:50:09 ID:96mShdr30
Jairの就航の可能性は低いだろうけど、FDAの就航はあるかもね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:48:40 ID:UPU6Tmpi0
てかJALが花巻線とか名古屋なら
就航出来ると言っていたのが
この値段になっても就航できなかったら
嘘になるね
中部なら別にカウンターとか新たに
設置する必要もないのにさ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:33:06 ID:c1l3YTi50
>>556
けど県営名古屋での就航もあまり乗り気じゃないのが現実
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:54:00 ID:mlTberoL0
>>543
>小牧、がんばれ!
こんな事言ってる馬鹿がまだ居るんだなあプケラ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:14:20 ID:RLNNRxKu0
名鉄ヲタ必死すぎw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:19:13 ID:OYvg3xLb0

 青森-名古屋便の早期復活に向け、県営名古屋空港を拠点としている
航空会社が5月の大型連休にチャーター便6便を運航する方向となった。

 チャーター便を運航するのは静岡県に本社がある「フジドリームエアラインズ」。

 ことしの5月1日と2日、それに5日の3日間、青森空港と県営名古屋空港の
間でチャーター便を6便運航する方向で最終調整している。

 青森-名古屋便は去年10月から運休しており、日本航空は「これまでの
中部国際空港ではなく県営名古屋空港を使い、機体を小型化すれば採算
はとれる」としてきた。

 ただ愛知県内の調整がつかず、この春の路線復活は見送られた。

 このため県は県営名古屋空港を拠点としているフジドリームエアラインズとも
協議を始めており、チャーター便の実現は定期便に向けた実績づくりになるとみられる。

 フジドリームエアラインズは夏と秋のチャーター便も検討しているという。
http://www.rab.co.jp/news/p20110218_03.asx
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:25:27 ID:CS+PxzP50
もう、名古屋空港の旅客は廃止したほうがいいな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:55:52 ID:gLmj5DUr0
セントレアなんて東急ホテルからバスで行って以来、行ってねえなあ。
タクシーは高いし電車も名鉄だしバスも無くなったから行く気にならんな。
名古屋や金山まで行くのも面倒だしなあ。
関空に比べてマジクソだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:04:30 ID:gLmj5DUr0
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/japan/aichi/centrair_airport_access_bus.htm

↓ クソ空港の為バスは撤退しこのザマ。中部潰れとけや。小牧のがマシや。

http://www.centrair.jp/access/bus/index.html

伊丹や関空の素晴らしい路線
http://osaka-airport.co.jp/access/for_bus.html
http://www.kate.co.jp/pc/time_table/time.html
564名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 13:13:28 ID:IwGIVORc0
>>559
愛知県民が小牧は大変だから助けようと血税を出している。
セントレアのように自分さえ黒字になればいいと言う姿勢に、小牧を判官びいきするのは当たり前。
在日はだまっとれ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:30:44 ID:RPNewM2n0
>559
全然大変ではないですが…
定期便なんて却って会ったほうが
経営の足を引っ張ります。

愛知県民の大半は無関心と言うか実情を知らない
それを逆手に春日井乞食どもにいいように搾取
地元マスゴミ共もこれに加担
実情をすれば、一元化して小牧を無くすべきと
考える奴が多数派です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:32:34 ID:RPNewM2n0
間違えた
>564へのレスね

おまけに、春日井乞食共こそ在日だと言う罠w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:16:58 ID:CYfMu10R0
場外舟券売り場:中部国際空港に9月開設−−常滑市 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110219ddlk23040129000c.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:24:47 ID:5ywA8eDv0
スカイマークは中部以外、×の連発。エアバス購入するだけの勢いがわかる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:05:51.92 ID:nGFf4yT60
ウインズとパチスロ店も開設すればいい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:46:32.55 ID:w8Uwde8X0
小牧は、名古屋周辺の街中に飛行機が落ちたら怖いっていうのと
騒音が酷くて・・・っていうのがあるんだよね

金は落として欲しいけど、飛行機の残骸と自衛隊関係はイラネだと思うよw
ま、どこも同じだね
あすけやしもやまの山をぶったぎって
トヨタ空港を作らないだけの思慮は某首脳陣や経済連にもあるって
ハッキリ言うと、巻き添えくって誰かが死ぬとしてもまだ○滑のがマシだってことだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:57:19.22 ID:D9Tav71d0
>>567
本場がすぐそばにあるのに
何でそんな所に場外売場なんか作るのだろう??
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:14:43.78 ID:CS+PxzP50
空港職員の便宜らしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:19:26.56 ID:5cClBQYSP
バスの運転手から搾取か、カワイソ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:22:10.22 ID:Q/Fc17jO0
>>562
その前に空港前に駅を作らないと
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:29:52.26 ID:D9Tav71d0
場外舟券売場よりスカイマークの搭乗率が心配・・・。

あんなに千歳線が安いのに・・
あんなにCAが可愛いのに・・・・・
羽田線や茨城線は微妙だけど
千歳線と沖縄線があると随分助かるんだけどな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:34:01.61 ID:CS+PxzP50
セントレア7時発って、乗れる人かなり限られると思う。
千歳発の最終も終電に間に合うかどうか微妙だし。
羽田発も含めて、バスの確保を願いたい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:03:48.78 ID:g36v8Kko0
>571
ミャースカイの車窓からボートレースの様子を見て
やってみたくなった奴に、駅についたら
舟券売ってるよと言って、券を売ってやるんだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:56:07.82 ID:BGBY3QKqP
>>569
りんくう常滑に作るよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:22:33.52 ID:vpgEYxWV0
http://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/20101101_03.pdf

航空機と新幹線の競合区間で新幹線の占めるシェア

京阪神−福岡 82.4%
名古屋−福岡 53.3%
東京−岡山 60.6%
東京−広島 51.6%

>名古屋−福岡 53.3%

中部移転前は3割しか新幹線のシェアが無かったのに、中部が不便だということを
証明しているね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:00:54.98 ID:fA+9neGLP
増発とかN700の導入とか有利だし、今後鹿児島まで延伸とか。空港はよーさん
作ったね、高度成長終わっても惰性の利権構造で。で一度は民主にってなって今いろいろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:05:48.55 ID:IbZ0iWps0
正直、セントレアのどこがコンパクトで使いやすいか
わからん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:54:10.95 ID:kCgDHFJV0
>>534
今日の名古屋地盤の某旅行社、中日に広告出しているけど
エーゲ海クルーズ8日間→関空から5☆カタール航空
中欧世界遺産8日間→関空から5☆カタール航空
スイスアルプス7日間→関空から5☆カタール航空
トルコ8日間→関空からエミレーツ(但し8月とGWのみソウル経由)

関西の旅行社でもありえないような、中東経由のオンパレードw
関西でも中欧やスイスは北周り。

>>581
コンパクトというより「こじんまりしていて狭い」から使いやすい。
名古屋周辺にある大型ショッピングモールより、コンビニの方が気軽に行けるってこと。
でも、これなら小牧の方が十分だった。小牧より多少店が増えた程度で、旅客にとって便利になった要素はほとんどない。
(こじんまりしている割に)歩く距離が増えたくらいだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:19:45.32 ID:IbZ0iWps0
駐車場にクルマを入れようとすると、
何回、グルグルすることか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:38:07.99 ID:L1unqxPh0
日本一のパワースポット、伊勢神宮へセントレアを使ったらどうでしょう?

セントレアから名鉄で名古屋へ、
名古屋から近鉄特急で伊勢へ

セントレアから高速船で津や松阪行もあるが、アクセス考えると電車がベターかな

近年の伊勢神宮、おかげ横丁の人の多さは異常とも言えるくらいだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:03:16.10 ID:kCgDHFJV0
>>584
名古屋経由だと、関空から南海&近鉄と大差ない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:10:20.98 ID:L1unqxPh0
>>585
名古屋経由の方が30分位短いのでは?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:31:00.08 ID:tPcCb5gI0
ヘリで運航したらどうだろ?
セントレア→伊勢
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:04:57.75 ID:BHNq5pAl0
>>584
ツアーだとバス利用になるだろうね。
伊勢湾岸道路もあるし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:39:21.66 ID:fA+9neGLP
NHKの大河がちょっと効果あるかも。4月10日が「離縁せよ」だから4月3日くらい
尾張・大野城主、佐治一成登場。セントレア内に観光案内所でも作って浜松から
伊勢あたりまで案内すればいいかも。武将館がその役目を果たすのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:43:35.72 ID:tPcCb5gI0
利家とまつ、秀吉で、この地方に経済効果があったか?

名古屋なんか、信長の史跡だらけなんだけど、桶狭間でさえどこにあるか不明。
あんまり歴史を大切にしない街なんだよね。英傑行列も秀吉の妻が淀君だったり。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:00:37.83 ID:ImwAopjW0
大河ドラマで仕掛けるというのも一案だが、どうだろうなぁ?
わざわざ飛行機使って来るかなぁ

それより、伊勢神宮だろう!
駐車場の車を見ると、名古屋、大阪方面はもちろん、関東ナンバーの車も多い
若いカップルやガイドブック片手の若い女の子もよく見かける

伊勢神宮は平日でも混んでるが、土日祝の混みようなんかホント異常だよ
おかげ横丁、おはらい町はさながらTDLか心斎橋状態だよ
マジで!

伊勢神宮へお参りすると「何か」を感じるし、おかげ横丁、おはらい町の食べ歩きは本当に楽しい
本店で食べる赤福は美味い
リピーターが多いのもうなずける

松阪牛や伊勢えびもあるしな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:03:58.68 ID:bdA3BbJ/0
>>590
昭和56年には「おんな太閤記」放映にちなんで
英傑行列に「ねね」も登場してたが、あくまで特別枠だった。

まあ、この地域は、大河効果は期待薄だろう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:06:32.00 ID:tPcCb5gI0
いまは、さすがにねねになったけど。

本妻が名古屋人だったとは、大河ドラマで初めて知った名古屋人。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:22:56.42 ID:ImwAopjW0
>>592
でしょうね

伊勢神宮、おかげ横丁(赤福)、松阪牛で押し切るべきでしょう!

ナガシマスパーランド、なばなの里もあるでよ〜
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:25:56.83 ID:tPcCb5gI0
大河も、津の話はもう終わったよね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:41:53.46 ID:iBsvSO89P
市が福井に再婚でいって落城、大阪城の秀吉がしばらく天下。政略結婚3度の
開始がちょうど4月から。セントレアに長浜歴ドラ隊が又来たら見に行きます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 03:10:17.46 ID:jTVYjsC40
やっぱり第二滑走路は絶対に必要だ。

発着回数が10万回近いんだぞお
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 04:09:32.80 ID:PB0BaS1J0
タイ国際はダブルデイリーにはしないのかな

ベトナム航空は増便しないのかな

ジェットスターの豪州線は復活しないのかな

サニー航空はほんとうに就航するのだろうか

ブルーパノラマ航空は本当に就航するのだろうか

サイパン線今すぐ撤退してもおかしくないような…

JALの国際線がが年内に撤退を目指しているのは本当かな

最近中部関係の面白いニュースがないなー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:31:09.29 ID:QPZ29/NK0
>>598
そりゃ新規就航が貨物便くらいで
ここ2年くらい、新規就航より撤退のほうが多いのだから。
新規就航・増便は関空の1割程度でしかない。
昨年度はEY就航、TG・VNの増便程度、減便撤退は多数。
今年度は中国系貨物会社で終わるだろう。DLは昨年就航だが、すでに季節便化。

関空はDLシアトル、CIニューヨーク、HAとこれまで不調だったアメリカ方面が増便傾向になるからな。
アジア方面もSQがシングルからダブルへ復活。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:02:36.24 ID:nXFujV2Q0
正直、名古屋市民にとって今のセントレアは

「逆立ちして股広げて肛門を見せながら街中歩いている」ようにしか見えない。

風呂屋と場外舟券売場・・・ありえないよな。恥。飛行機飛ばせよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:52:32.28 ID:/pmV0thb0
セントレアは一階にある武将館とかの施設が全部5時に閉まっちゃうのは早いな
飛行機降りてまだ5時だから見に行こうと思ったらもう閉まってた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:35:02.59 ID:vKDEDsIE0
昔、付帯事業の収入を上げるって、謳ってたから、どんどんイベントするかと思ったけど、
すっからかんだもんな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:53:45.21 ID:DbUXn2DZO
>>600
風呂屋の閉店9時は早えよ。
仙台から帰ってきて風呂屋行けずに
汗まみれでμsky乗るのは虚しい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:29:29.42 ID:iKwhy2uR0
あのセントレアマスコットが、股間にちょんまげを挟んだら
子供たちに大人気さ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:02:17.10 ID:f4MKVlT70
伊勢神宮を手前ら都合の商売アイテムで消費すんなよ、畏れ多いわ。
ったく馬鹿の発想だ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:09:19.99 ID:9sIkCQu70
場外舟券売場ってまさか、タキシード着ている人たちの社交場じゃないよね。

赤エンピツ耳にさして、腹巻きしているおっさんに空港ウロウロされたら、
たまらんなー。ちきしょう涙が出てくるぜ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:04:16.38 ID:tcIzsXmS0
>>606
それで思い出した。正月にオーストラリアから名古屋に帰ってきて、
名鉄に乗ったら、常滑駅から柄の悪そーな小汚いおっちゃん、おばちゃんの大群が
乗ってきた時にゃ何事かと思ったら、競艇場があるからなんだよね。
思いっきり現実に引き戻されたわ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:20:37.33 ID:iaytXb/G0
空港というよりテーマパークですから

空港としての役割は、万博終了とともに終わりました
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:32:00.04 ID:RKbz1lzo0
>>605
何ぬかしとんじゃ、アホんだらぁ〜
その言葉、そのまんま
赤福に、ぬかせ!

氏ね!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:57:43.65 ID:ssy6sPaI0
中部−深センが就航へ 中国東方航空

中国東方航空は22日、中部国際空港と深センを結ぶ路線を新規就航すると発表した。
3月27日から週7便を運航する予定。
同社は現在、中部−上海線を1日3便運航しており、うち1便を深センまで延長する。
上海、深セン間の航空需要が高まっており開設を決めた。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110222/bsd1102221646013-n1.htm
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:08:20.49 ID:LQU/KxDu0
>>610
新規就航と言えるかも知れないけど増便ではないのね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:42:37.18 ID:W7Z2xRxe0
>>605
われこそ、たわけの発想だわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:12:05.70 ID:6gIt6l/M0
>>606
心配しなくても
そんなに舟券売場には人は集まりませんでw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:29:36.98 ID:W7Z2xRxe0
セントレアは伊勢神宮を利用すべきだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:05:53.87 ID:ux9bSeo70
変な横文字をかっこいいと思うようなバカは、伊勢神宮から相手にされないのでは?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:20:21.79 ID:rNGeYwH70
小牧がんばれ!

糞遠い中部常滑なんかに負けるな!
中部の執拗な嫌がらせに負けるな!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:29:36.08 ID:AgAhWE610
>>615
>変な名前
いわゆるDQNネームですなw
618井崎誠ってやつ働いてる?:2011/02/23(水) 10:31:37.11 ID:C0heaK6P0
セントレアに井崎誠ってやつ働いてる?

ここで祭りになってる。wwwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284120389/525-753

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:43:04.23 ID:wpcVeo+S0
>>613
常滑のレース場外の同じ機能の施設は大繁盛に見えるぞ
それを地元民なら空港までなんでわざわざ、となるが、
電車乗ってくる人の場合は片道300円ぐらい高くても、歩く距離大幅減・風呂も飯屋もある
もう想像するだけでも空港到着の列車の一番前のドアで先に降りようとする軍団が目に浮かぶわ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:07:24.67 ID:aLVW8ck+O
名古屋駅から中部国際空港まで名鉄使って行ってみたが特急関係ややこしいな

ミューとかじゃなくてエアポート快速として本数増やしてほしい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:26:22.91 ID:ANhilbvLP
ミャースカイなんて全国区でない命名がヘタなんだけどメールしてみても変化なし
3月から第二環状線やらJRのダイヤ改定やらで厳しい。中部空港利用者のパイが増えない事には
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:32:47.51 ID:mPcVVSUlO
準急→エアポート準急
特急→エアポート特急
ミュースカイ→エアポート快特
こうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:48:58.96 ID:AgAhWE610
>>603
名古屋の夜は早い。
常滑はもっと早い。

せっかく唯一評判がよい施設なんだし、飛行機の発着がある時間帯はずっと営業すべき。
関空の満喫や、羽田のラウンジのように24時間体制が望ましいが
それは無理にしても、6:00(国際線や成田線搭乗前)〜23:00(遅い便到着後入浴)くらいは営業すべき。
そして飛行機が見える露天風呂は必須。

中京都とか世界と戦えるとか意味不明なことを言う前にセントレアなんとか汁!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:34:16.28 ID:aig2/dPV0
>>610
去年で広州便廃止以降困っていたところ、おお週7便だ!グッドニュース!と
思ったら上海経由便か………orz
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:22:07.88 ID:ux9bSeo70
中京都の空港は発着回数10万回にも満たない弱小空港w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:55:51.55 ID:YTxT8e4z0
>>625
10万回なんて、全然届かない!
2010年度は8万5千回にも届かない、ど田舎ローカル空港。

中部では、10万回は夢のまた夢
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:16:15.36 ID:k0AvJ3ZZ0
その発着回数には、タッチアンドゴー訓練も
含まれています?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:21:59.98 ID:AgAhWE610
>>625
中京都って「新・中京区」の間違えかよ。
「中京都」=京都じゃないのか?
国語力ゼロな香具師が知事やら市長では・・セントレアまで目が届かないだろう。
セントレアという言葉自体が「ボキャ貧」と言われそうな名前。

「大阪都」も微妙だが、これはまだ分かる。(歴史的に大阪は政府の直轄地であり第二都市であった時期が長い)
しかし、大阪嫌いなのになんで大阪の真似ばかりするんかねw
例えば独立して入国にパスポート必要にするとか、もっと斬新な案をw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:54:31.30 ID:ux9bSeo70
毎年万博をやれば10万回超えも夢ではない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:11:17.67 ID:7heJjiKv0
そうだ!!
もう一回万博を誘致せよ!!

場所は金城埠頭かセントレアの前島か
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:57:06.11 ID:SM3tha2p0
>>630
だめだ。
もう一回ではだめだ。
毎年万博をやらなくては、毎年発着回数を稼ぐことはできない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:03:56.20 ID:dYmCMOAeP
アイアンマンの募集、2匹目のドジョウなるか。去年は1日で定員に達したとか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:23:12.31 ID:dDiicntF0
米デルタ航空が中部国際空港とハワイ・ホノルルを結ぶ路線を一時運休することが23日、分かった。
4月初旬から6月中旬までの短期的な運休で、7月中旬には現在と同じ毎日運航の週7便体制に戻す見通し。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:44:50.33 ID:s3ul3OeX0
運休は先月にはわかっていたけれど一時的なものなのか、つまんね。
4月頭の夏ダイヤがらは経由便しか出ないからもう糸冬 了てよかったのに。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:42:11.78 ID:1ET/xIXv0
パンダと水族館と第二長島と城ミニチュア程度のものを常滑にw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:43:35.53 ID:Jl732rjN0
気分一新で名前変えたら?

「大名古屋国際空港」とか、「スカイフロンティア・ザ・常滑」とか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:06:05.15 ID:M8wLJzhr0
セントレア周辺に航空機博物館をつくればいいんだ
最新の飛行機からゼロ戦のレプリカも展示して自由に乗って写真撮れるとか
カミカゼコースターみたいな戦闘機型のジェットコースターも作って
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:50:07.37 ID:dQ+P/qsV0
空港博物館でいいんじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:01:50.71 ID:byqQ9ExIO
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:18:01.87 ID:qHBR5mvB0
>>639
中日新聞には載らないのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:38:03.26 ID:Y0X0dlE50
決して利用客がいなくてってことじゃなかったんだね
763が不足するからだったのね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:04:07.81 ID:9uU+RvMS0
>>641
だから〜利用客がいれば機材召し上げられないって。
643にんげん的にやばいぞ :2011/02/24(木) 23:25:44.01 ID:7FZR73S30
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:28:22.71 ID:Gszwaa6e0
ホノルル路線は4月4日から撤退か。
海外旅行は、昔はハワイ、今は中韓だからな。
NZ地震が気になるけど、名古屋空港からNZ機に乗って
オークランドへ行ったことがあるが、その時の搭乗率は約25%、
快適な空の旅だった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:34:17.34 ID:v5lEBBDU0
パスポートは持ってるけど一回も使ったことない
英語しゃべれんし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:10:30.06 ID:kef6He1fO
JALホノルル臨時便運航へ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:13:47.85 ID:4eDvT1wu0
>>645
海外旅行なんてツアーで行けば日本語だけでOK
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:22:51.42 ID:v5lEBBDU0
>>647
ツアーか
一人部屋なら行ってもいいかなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:57:40.93 ID:dFyDLKRa0
今どきツアーて、中国人でもあるまいしw勘弁してくれw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:25:28.88 ID:D7NvxG4D0
そうは言うけど
ホテルと航空券と送迎だけでもツアーだよ。

添乗員につられてゾロゾロは勘弁だけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:05:54.02 ID:aOAaarVA0
>>631
そこで毎年「セントレアエアポート万博」を毎年開けばいい。

>>649
まだまだ「名古屋では」添乗員付きツアーが一般的。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:59:21.89 ID:zJM++3jJ0
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110225_6

岩手県は24日、静岡県の地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が
4月下旬から花巻―県営名古屋(小牧)線でチャーター便を運航すると発表した。
県は昨年に名古屋線が運休してから県営名古屋空港を活用した路線再開を求めており、
今回の運航実績次第では同空港に機材を持つFDAと定期便化に向けた交渉が進む可能性もある。

 県空港課によると、チャーター便は4月29、30日、5月3、4日の計4日で、
76〜84人乗りのリージョナルジェット8便が運航する。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:06:05.55 ID:rnqoAj9k0
豊山、小牧、春日井のタワケ役人共、どんどん税金つぎ込んで維持したらんと、
あっというまにFDAがあぼーんだぜ。
コッパ役人共にどこまでFDAと付き合う度胸があるのかねえwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:13:32.76 ID:BsoP4WQK0
セントレア、赤字なん?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:50:16.52 ID:eFX2UosqP
ちょい前の中日の記事では何か勃発がなければ(リビア程度じゃなく)3月の〆
までの今期は黒になるのでは*会社の正式発表は5月頃*〆から45日以内に
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:30:52.22 ID:TlqmGUou0
セントレア周辺駐車場って高いよね?
3泊4日で4000円より下って見つからない。
成田とかと比べると高い感じがする。

橋通行料ってなんだよそれ?

安いところあったら教えて欲しいわ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:08:13.13 ID:MNkLOsvQ0
ウォシュレットトイレがあってもよさそうかもんやけど、ないのかなぁ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:26:46.71 ID:Z4YX4vbj0
>>656
常滑駅ローソン向かいの時間貸駐車場が1日上限800円で10日連泊可だったと思う。
電車かバス代がかかるから人数多いと高くつくけどな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:41:40.00 ID:xj5ncQPE0
>>649
やっぱツアーって恥ずかしいのか
海外経験の無い俺はどうやって経験を積めばいいんだ?
日帰り羽田〜台湾旅行当たりで練習?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:38:06.17 ID:mhdubpcw0
4200円、うさぎ駐車場で検索。近所に住む者です、回し者ではないです。
有料連絡道路を土建業者ウハウハ向けに片側2車線で作りおったから高い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:43:40.68 ID:1TyJqkem0
>>659
ツアーは効率がいいし、個人旅行者より優先されることも多い。
本やネットに載ってないことを地元ガイドが教えてくれる。
初めての土地ならツアーがおすすめ。
また行くことがあればその時は個人で行けばいいさ。
ツアーを恥ずかしがることなんてないよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:12:05.96 ID:xj5ncQPE0
なるほど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:22:15.95 ID:Q9iOREkY0
そう、初めて行く場所はツアーでメイン観光地をフルに案内してもらって、
また行きたくなったら次からはフリープランでも個人手配でもいいし自由に
まわるという人は多いよ。
実際、どこの観光地も行けば日本人のツアー客だらけだし、ツアーのが安くて
効率が良い。ただ、ショッピングとかで金使わせようとしてくるけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:44:53.32 ID:RCn4ZcC80
3月は横風祭りが多そうだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:49:14.65 ID:mAk2Wb/70
>659
別になんとかなるよ
俺も初めての海外旅行、一緒に行く人もいないから、
ニューヨーク行きの格安チケットを買って、ホテルだけ予約して
一人で行ったよ(しかも英語なんて全然ダメw)
まだ名古屋空港にエアカナダが就航していた頃で、バンクーバー経由
バンクーバーで4時間半待ちで、バンクーバーから先日本人俺だけ…

何で最初にニューヨークを選んだかって言えば、車とかの足が無くても
大丈夫そうな感じだったから
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:27:00.64 ID:lIPXmNVvP
今はテロとかがあるから、ツアーのほうがええよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:01:33.60 ID:8yJ7Cc870
皆さん海外旅行の話、いろいろありがとう
なんか自分でも行けそうな気がしてきたよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:34:05.98 ID:LOd6bg920
ホノルルだった基本、日本語でおk
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:44:18.95 ID:jZ7Qnx340
航空局飛行検査機が移転してくるということは、ジャムコも中部空港にくるの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:49:07.24 ID:8yJ7Cc870
ハワイかぁ
来月 はわい(鳥取県) には行くけど
Jリーグ見に
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:54:50.72 ID:8vEAMB5g0
ハワイ路線も北米路線も就航しては消えての繰り返し
不安定だな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:39:42.29 ID:uKhbJ8XJ0
オセアニア路線の消滅も問題だと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:58:30.94 ID:JLoNwUAm0
>>672
実質もう消滅してるだろ
グアム・サイパンをオセアニアと解釈するか否かだが
いずれにしろ中部からのオセアニア(豪、NZ)は消滅している
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:28:36.20 ID:c9ChNOnc0
>>673

グアム、サイパンはオセアニアじゃないでしょ。

でも中部の路線網のしょぼさは深刻だな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:50:17.18 ID:W/xrzRbpO
東南アジア、中東路線が充実してくれればいいな。
アメリカ本土路線はトヨタの繋がりがあるんだから3路線くらいほしい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:40:01.58 ID:y6HEMkcn0
トヨタだけでは路線網が維持できないのは歴史が証明してるでしょ・・・
ドバイが消え、パリも消え、デトロイトはデイリーではなくなった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:02:47.50 ID:qkoBhwen0
北米がデイリーでもないデトロイトのみってつらいな
だから北米行くには成田経由とかになっちゃう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:10:34.32 ID:V8Y8e/zk0
にゃーもんはしゃーないで別のルート考えるしかないぎゃ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:02:20.74 ID:9V389JMa0
>アメリカ本土路線はトヨタの繋がりがあるんだから

こんなことまだ信じてるやついたんだ・・・
既に書かれてるけど、そんなに太いパイプがあるのなら路線網は消えていない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:58:09.11 ID:YMYoV4vQO
昨日8ゲートに、ボンQが刺さってて萎えた。
ちなみに俺乗ってたB6が6ゲート…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:54:47.33 ID:KQFPDhUq0
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:30:45.71 ID:UMIWg5Y10
味仙の渋滞、愛想悪すぎ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:31:53.81 ID:UMIWg5Y10
渋滞ちごて、従業員な
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:52:51.35 ID:1cxGi6xb0
もうジャンボは観れませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:54:07.72 ID:S5Cc8UMt0
グローバルラウンジ
KALラウンジ
サクララウンジ

どこが落ち着けて快適?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:08:26.79 ID:UGXl04gf0
まだ与太頼みかよ。
名古屋大不況の原因なのに
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:37:35.03 ID:xhgeefU10
>>685
午前中はどこも・・・
午後からならばサクラとスタアラ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:42:37.07 ID:gI2MpIt+0
ANAのじゃんぼ、まだ現役
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:44:21.09 ID:xhgeefU10
>>688
修学旅行シーズンの多客時のOKA便はJALに替わっておながいしますねwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:57:42.00 ID:kHVAgCbR0

http://imepita.jp/20110301/750100

今日の中日新聞より

豊山町 必死ですねw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:19:56.37 ID:roepe4Ig0
金城ふ頭にはリニア鉄道館ができて観光客もくるから
セントレアにはギニア黒人館でも作ろうよ。
オスマン・サンコンが館長で息子のヨンコンが副館長。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:21:59.76 ID:WSSV2/1L0
スカイマーク利用した人いる?どんな感じかな・・・
北海道に片道6500で行けるのは魅力的だね。
東京も同じ値段なのが謎だけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:28:37.96 ID:tHbTVMiv0
普通の飛行機だったよ
AirDoより座席は広かった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:54:10.61 ID:9zRY/9eo0
>691
リニアの営業運転をしてない会社のリニア鉄道館って、説得力が全然ない。
海外の観光客は、上海に行けば営業運転中のリニアがあることを知ってるし。
金城埠頭に行くのは、愛知県の地元民だけ。
JR東海は、マニアの間でも人気がない会社だから、
鉄オタも名古屋にはあまり行かない。入場者は大宮の鉄博の半分にも満たない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:59:51.02 ID:JBgVLoI30
金曜夕方から土曜朝まで何かくるみたい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:07:55.26 ID:KyqbhbusO
愛知県民であるが、セントレアは、開港以来、まだ一度も利用していない。
飛行機に乗らないわけではなく、成田や羽田、関空は、まあまあ利用している。

ところが、セントレアを利用するスケジュールを組むと、
今までのところ、悪天候で欠航したり、はなはだしきは、旅行そのものが取りやめになったりする。
実に不思議な話だ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:11:47.95 ID:UMIWg5Y10
>>696
利用せんでもえーで話しの種にいっぺん行ってみ
楽しいとこやで
ただ、飛行場としてはどうなのかな?
雪や霧や悪天候に影響される場所だわな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:54:02.68 ID:1mMcBfnt0
テーマパーク
せんとりゃー
にお越しください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:58:27.69 ID:UGXl04gf0
>>694
セントレア、万博、COP10に次ぐ「ローカルイベント」だよ。
だいたい面白みのない「JR倒壊」が作った車両見てなにがうれしいのだか。

上海のリニア博物館もしょぼいが、東京から2万だかかけて見に来るのは
引き篭もり系鉄ヲタくらい。上海行って本物見た方が早い。
本物は感動するぞ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:46:40.86 ID:mcxLkq5mO
>>692
安いのが魅力だと思う。
時間帯が悪かったり経由便だったりするのでそこがネックだが茨城経由便は何かと話題の茨城空港にも降り立つことができ話の種にはなる。

ただせっかく茨城に降り立ったのに何かお土産を買おうとしても時間的な余裕が無い。

遅れたり天候が悪そうな時はかなり不安だと思う。

別に機内サービスがどうのとかは気にならない。
席は事前指定できないが非常口座席がとれれば狭さとは無縁だ。

ただ予約サイトがPCも携帯も貧弱なのはなんとかしてほしい。

中部は8番のスポットにボンバルなんか入れないでスカイマークにも使わせてやれ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:48:32.79 ID:4NXHexHz0
>>699
常伝導リニア見るだけなら、上海に行かなくても長久手に行けば思う存分見られるぞ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:46:36.13 ID:6r9G4TCW0
スカイマークの経由便使ってきたよ

新千歳、茨城、中部

この三つの空港の中で、一番中部が不便だと感じた
なんでこんなに歩かないといけないんだ・・・

駐車場は羽田と同じ一日1500円もする
しかも、遠い・・・
そして、半島の先の離島にある・・・
勘弁して欲しい・・・

静岡空港に頑張って欲しいが、
茨城空港みたいにLCCが来ているわけじゃないし・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:18:00.49 ID:O/yXX2DJ0
>>702
おつかれさま。
駐車場を安くするのは最低条件だと思うんだけどな>中部
名古屋へのバス路線すらないほどのクルマ社会なんだから
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:27:20.06 ID:tyRHq2Hf0
大村知事なら、自分の出身の碧南市周辺からセントレアに鉄道を作るかも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:22:25.91 ID:wf1k8JQ1P
なまじセントレアまで市内から遠い、乗り継ぎ悪い。海外はどうしても関空に行ってしまう。もっと市内のそばに作れなかったのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:37:03.07 ID:xj9RBLRdO
別に市内に近くても利用客増えないんじゃ?
国際線の撤退は需要がなかったのと、施設利用料の高騰じゃないのかね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:48:10.73 ID:nWCb6Lcj0
東京と大阪に挟まれた名古屋なんかに国際線の需要があるはずがない。

東京と大阪に新幹線で繋がる名古屋なんかに国内線の需要があるはずがない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:49:57.59 ID:OFtkd9Wr0
>>706
小牧だったらもう少し欧米線あったかも。
昔の伊丹と違って満杯ではなかったしな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:50:44.07 ID:gVH5nE9v0
中電の原発新規立地板では、セントレアが有力候補になってる。

実際、それがいちばんいいと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:53:07.86 ID:UVfDya9Q0
>>700
天候が悪い時はどこの航空会社だって変わらない

あと席の事前指定はできます

安いんだからサイトは貧弱なのは当たりまえ

てか逆に簡素化されていて予約もやりやすい

安いものにはそれなりのリスクがついてくる

それに対してもいちいち文句を言うのが日本人の悪い癖
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:26:53.83 ID:Bx3u9LEO0
小牧だけで十分なのに、万博に合わせて新空港を建設した、見栄っ張りの名古屋人。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:23:45.12 ID:NIbpd6dw0
セントレアは中部国際空港という名の通り、中部地方の客を集めないといけないのに
アクセス悪いし不便だから、静岡は空港作っちゃうし北陸の人もセントレアまで来ない。
そこで、セントレアや名古屋駅を通り中部地方をつなぐ中部新幹線を作ればOK
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:27:54.53 ID:uVqk1iIP0
中部近いだろ
渋谷〜羽田とたいしてかわらん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:31:23.61 ID:kmSnPIUA0
これまたずいぶんな釣り針だな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:43:45.04 ID:uVqk1iIP0
いや真面目な話
自宅が渋谷の近くだけど、感覚的には中部〜金山と渋谷〜羽田は同じ感覚
朝晩の蒲田〜羽田は大抵各駅だし、夜の品川〜蒲田はのろのろだし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:46:36.76 ID:aO2Q5YmH0
名古屋駅でなく、金山駅から比較するの?

そりゃ、名古屋市内の中でも、一番中部に便利な駅だからなぁ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:25:42.11 ID:kmSnPIUA0
それは遠い近いの問題じゃなくて、京急に問題があるのでは
名駅-中部は東京駅-幕張新都心くらいの感覚はあるな自分は
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:56:35.67 ID:uVqk1iIP0
名鉄常滑線は羽田→中部のスカイマークで一回乗っただけで
余所者の印象なので
変だったらごめん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:09:37.38 ID:VwwOQWB90
>>718
その感覚は分からないでもない。

中部空港はミュースカイに乗ってしまえばそんなに遠く感じない。
渋谷>羽田だと乗り換えもあるし。

問題は有料道路を通らないと空港に車でいけないくせに駐車場代も高い。
茨城みたいに駐車場はタダ、格安のバスとか必死な姿を少しは見習え中部。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:35:06.50 ID:Bo1a/5+K0
>719
バカ?
そう言うの、名古屋空港や静岡空港でもそうだけど
みんな税金で補填してやってるのにさ…
税金でやってもらって、必死に努力してるってw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:13:34.37 ID:NIbpd6dw0
もう空港島へ泳いで行こうぜ
それかボート漕いでいこうぜ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:48:09.83 ID:VVBDGeZg0
>>721
三重県民の俺はいつもボート派w
高速船片道2400円、三重県側駐車場は何泊でも無料だし、
車で空港島に行くのに比べてトータルはずっと安いのね。
今更ながら気がついた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:33:17.41 ID:lTzaCJtr0
>>722
高速船は学割を使うと片道1920円で乗れますね。
ただ駐車場、満車のことが多くないですか?朝6時台に満車と言われて遠い第2駐車場へ行けとか。
あれがすごいストレスで、便が少ないこともあって近鉄に乗って関空や伊丹に行くこともありますね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:55:45.20 ID:/+BoQseo0
>>720 中部を使う状況は変えられない。
小牧の旅客に援助するなら、橋を無料化するほうが効果が高い。
そもそも小牧も鉄道なしで高い空港バスだったから、
車で行けれれば問題ないと考えてる人が多いことの裏返しだよ。
駐車場一日1000円。名鉄片道700円にするだけで人は寄ってくるよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:48:31.08 ID:fzD9Kfds0
中部の問題は、建設に莫大な金をつぎ込んだ事
空港島建設、大掛かりな施設、立体駐車場、鉄道新線建設、
高速道路、橋・・・

一方、茨城空港は、自衛隊の基地を利用
それにより、滑走路の維持整備費、管制などが一切かからない
ターミナルビルは必要最低限。
搭乗橋もない

まさに、両極端の空港
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:50:31.28 ID:mjTkAuHv0
自分、一宮だが電車賃を考えるとちょっと遊ぶ(写真とか)だけのために行くのはためらう
何とかならんかね〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:14:33.70 ID:dO8Zqzs5O
>>721
競艇選手ならやりそうだな
津〜常滑〜蒲郡〜浜名湖転戦
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:08:48.96 ID:fPfjNaM30
成田か関空に名古屋空港から飛ばせないかと聞いたら近過ぎてダメだと
名古屋時代は成田に飛んでただろうが

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110301-OYT8T01219.htm
愛知県豊山町は1日、県営名古屋空港の利用促進のため、
町民を対象に航空運賃の助成制度を新年度から始めると発表した。
航空路線維持のため、自治体などが主体となり運賃を助成する制度は
石川・能登や兵庫・但馬、山形空港などで行われているが、県内では初めて。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110227t75005.htm
中部圏との航路復活を目指す岩手、青森両県が、
地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)による
県営名古屋線の運航に熱い視線を送っている。
FDAはゴールデンウイーク期間中、花巻、青森両空港との間にチャーター便計14便を運航することを決めている。
岩手、青森両県の担当者は「定期便就航のきっかけになればいい」と期待を寄せている
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:24:27.24 ID:hJ4IJstP0
>>岩手・青森
豊山なんかにゃその気はないからやめとけ。
維持したとしてもすぐに見殺しだぜwwwwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:33:42.64 ID:X3MUTuSb0
中部空港との海上アクセス事業の拠点として、伊勢市が約6億4500万円を投じて同市下野町に建設した
宇治山田港旅客ターミナル施設で2日、本格的な解体工事が始まった。
2013年の神宮式年遷宮に向け、観光客誘致の目玉だったはずが、完成からわずか3年で、
旅客船の利用がないまま姿を消す。

 「ガシャ、ガシャ、ガシャーン」。2日朝、木造平屋建て約380平方メートルのターミナル施設の上屋部分の解体工事に着手し、
大型の重機が屋根や壁などを次々と壊していった。

 2008年4月に待合室や駐車場、浮桟橋などを建設。しかし、その2カ月前に運航事業者が、燃料費の高騰などを理由に
事業から撤退し、船舶の就航見通しがないまま、施設は放置されていた。

 その後、浮桟橋に使用した中古台船の安全性に問題があるのも発覚。海上アクセス事業の賛否が争われた
09年11月の出直し市長選で、事業推進を訴えた前市長を破り、初当選した鈴木健一市長が公約通り事業中止を決定。
施設の有効活用を断念し、取り壊すことにした。

 建設費約6億4500万円が無駄になったほか、解体費約6100万円の税金を使い、
8月までにすべての解体工事を終了させる予定。

http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201103020013.html
解体工事が始まった宇治山田港旅客ターミナル施設=伊勢市下野町
http://www.asahi.com/areanews/images/NGY201103020012.jpg
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:47:08.76 ID:/kmw9zFzO
ピカピカの施設をぶっ壊す暴挙
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:58:47.06 ID:Q6XTgon6P
>>730
なんで壊すの?
べつにあっても構わんでしょ。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:17:03.40 ID:QwiR9Q8/0
>>732
そりゃ維持費が掛かるすらさ。それだって市の負担なんだから。
三重からは津と松阪ルートがありゃ充分、伊勢はまあ見込みが甘かったとしか言いようがないね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:13:56.89 ID:Q6XTgon6P
伊勢からなら関空のほうが便利だろうね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:19:53.36 ID:uDMH4ySd0
>>734
近鉄の強い地域だしね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:26:44.71 ID:qehPTf3h0
名古屋からも関空利用が増えている(羽田はもっとか)状況で
三重から中部なんてありえんな。桑名四日市が限界。
以南だと所要時間も大差ないからな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:28:14.52 ID:hWNRRlNB0
>>726 車かな?小牧にバスで900円ぐらいだったっけ?
土休日券ならトントンか。橋が車も電車もただになるだけでだいぶ違う
必要ない車を入れたくないなら、駐車機を料金所の場所に付け替えれば解決だ

>>728 無駄な政策だよね。それこそ滑走路伸ばすために金使えばよかったのになw

伊勢よりも名鉄高速船が鳥羽から出せばよかったのに。
フェリーは島の外だから失敗したぶぶんある。
島の中発着で、島の外も経由すればみんな利用できる。
これも橋が無料なら、そもそもここまで失敗しなかった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:58:10.04 ID:7gf1gIkJ0
sky765便札幌2229到着
sky766便札幌2251出発

22分という爆速驚き整備!!
今まであったか!?

名古屋は何分で整備するか見物だなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:28:55.23 ID:tFbhIMc40
整備?
ターンアラウンドタイムのことだろ?
「清掃」の方がよっぽど近い言葉かと。

スカイは貨物がほとんどないだろうから、楽だね。
でも、掃除してるのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:45:21.27 ID:FEyH8q5v0
清掃は、上空でベルト着用サインが消えてから
CAが行うらしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:03:43.50 ID:JQsUbrsBO
sky766便中部0039到着
sky062便中部0058出発
折り返し19分…
乗ったの居たのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:41:01.36 ID:fp2nWeSaO
常滑じゃなく鍋田沖につくれば三重県民も喜んだだろう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:23:05.54 ID:Ohhl5g1m0
東海三県唯一の空港とはいえ、
三重県は関空と競合
岐阜県飛騨は富山空港と競合
愛知県東三河は富士山静岡と競合
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:33:33.76 ID:xXadqkZv0
そういえば就航して即撤退が噂されていたエティハド航空
かなーり搭乗率が低いと言われ続けていますがいまだ撤退しない
いつのまにか就航して1年が経過しているが撤退や運休の話は出てこない
いったいどうなっているのやら……



745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:58:28.28 ID:lxmGgRv10
空港内以外でいい撮影場所はありませんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:00:38.71 ID:mRq3XQrt0
>>744
北京で大量に中国人乗せているから。
中国に感謝汁、名古屋人。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:02:39.41 ID:ixXULJID0
北京〜せんとりゃー間の空気輸送は、日本政府に対するアピール、実績作りですね。
エミレーツと同じ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:42:31.43 ID:5tQl49C40
>>730
りんくうの伊勢湾フェリー乗り場跡地は再利用するのになぁ。もったいない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:10:01.09 ID:EW6rVOuH0
>748
何になるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:50:26.15 ID:ZT3fL3xG0
スカイマークは誰でも予約をスグに見られるのが好感持てる。しかし茨城経由便
以外は○が多いなあ、残念
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:16:13.24 ID:nm0B2BJL0
3月末にスカイマークで千歳行く
時間いっぱいまで楽しみたいので最終便にしたけど唖然・・・
23:05着 名鉄終電が23:32かよ・・・
ちょっと遅延したらもうアウトじゃないか!キツキツフライトで有名なんだね・・・調べればよかった。
ただ、ANA・JAL各社その期間割引なしの片道39800円
スカイマークが行き9800円と帰り11800円でとれた。

大手 飛行機4万×2+(電車1200円×2)=82400円
スカイ 飛行機1万+1万2000円+(車 有料道路1800円×2+駐車場1500円×3+ガソリン代700円ぐらい)=30800円
5万以上違う。だけど、電車でいくのと車で行くので6400円も差がでるってどういうことよw
ってあれ・・・東横5500円で宿泊できるってことは時間的余裕あるor会社にそのまま行けそうなら無理に車で行くことないか?w
スカイマークが値段で頑張っても空港側がこれじゃぁダメだろ・・・
後、アクセスに5000円近く差額がでるのに料金差5万円って、ANA・JALはのんきに構えてて大丈夫か?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:29:36.38 ID:AWchcm9s0
中空が5950億円でできた、と信じ込んでるオメデタイ人が多いですけど、違います。

中空の事業費は、
・中空会社施工分(基本施設、ターミナル等)=約5950億円
・国直轄施工分(管制無線施設、CIQ施設等)=約500億円
・中空子会社施工分(鉄道連絡橋)=約500億円
・県道路公社施工分(連絡道路、連絡橋)=約2000億円
◎合計=約8500億円です。

しかも、中空会社分は、もともと予定していたものを造っていない、というもの。
コスト「縮減」ではなく、「削減」した結果であり、先送りしたコストが今後発生する可能性もあります。

旅客数・発着回数とも全国第8位の弱小空港に、これだけの巨費を投じるべき理由はなかったはず。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:00:29.42 ID:En3L/Ha+O
東三河どころか浜松までセントレア圏だろう。
富士山静岡など使う浜松市民はいない。セントレアはスカイマークが国内線や国際線で成功すれば、まだまだ集客できる。せめてセントレア開港時の国際線の就航先は欲しい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:06:28.85 ID:AWchcm9s0
ものづくり名古屋が過大評価
万博

この時代には戻らないだろうね

755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:30:36.86 ID:+Eu20U5L0
>>751

人にも車に優しくない空港だよな・・・

大荷物もって、電車も嫌・・・
だけど、ミューチケットの売り場は混んでたり・・・

駐車場料金は高い
有料道路代もかかる

一人で車で行くのは躊躇するよなぁ

静岡空港にスカイマークがきてれば・・ね・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:48:54.72 ID:/5B2XEL10
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:37:49.79 ID:y3nUJ+AQ0
>>756
どうぞ祖国へお帰りくださいねww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:47:44.07 ID:GljTWVAWP
大村愛知県知事は碧南・安城が地盤らしいから交通が便利になるといい
常滑-半田-碧南のうち、半田市内の通過は平均時速20km/hをみないといけない現状
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:49:06.13 ID:5tQl49C40
>>749
マリーナ。今の建物を使う計画になってる。
2012年半ばの完成予定。

>>752
合計は約9000億じゃないのか?
足し算も出来ん奴がコストとか巨費とか言っても説得力無いぞ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:36:17.04 ID:0fNn0DgG0
むかし、鈴木礼二知事が「中部国際空港は常滑に作るが、それが目的ではない!
三河から一直線で結ぶ道路が完成する。こういう事業と一体でやるんだ」と演説していた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:54:16.84 ID:vIME6Wk10
>>753
>東三河どころか浜松までセントレア圏だろう。
静岡があまりにも便数がないのでしかたなく中部になるんだろう
俺もその口だ
すべてエンブラエルでもいいので中部便と同じ便数が静岡にあれば県中西部は中部は使わないだろう
しかし静岡出来てからは中部の駐車場の浜松ナンバーは減ったな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:07:45.40 ID:e2eRP3fg0
西三河に住んでいるが、静岡空港うらやましい
駐車場無料いいな・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:08:50.59 ID:0fNn0DgG0
名古屋空港も無料だろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:14:14.85 ID:ZwE63FeW0
>>761
>すべてエンブラエルでもいいので中部便と同じ便数が静岡にあれば県中西部は中部は使わないだろう
そのエンブラエルを使っても撤退路線が次々に出ているFDAは……
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:17:26.60 ID:ZwE63FeW0
>>755
スカイマークが静岡に就航したところで過剰供給になるだけ
中部ですら半年後には撤退ってこともあり得そうなくらい搭乗率が良くなさそうだし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:20:43.63 ID:/X2QNfx80
>>763

本当だ
知らんかった

5,6年前に引っ越してきたから、あんまり知らないんだ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:21:46.08 ID:AWchcm9s0
スカイマークはろくに宣伝もしないから、どの新規路線も立ち上がりが非常に悪い。
ただ、中空ではこれからも厳しいだろうね。
国際線も入ってくるなら大丈夫だろうが、国際線は成田だろうし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:28:27.24 ID:BFoJSccj0
>762
極一部の利用者のために
静岡県民が税金で負担してるん
だけどね
伊豆みたいに静岡空港なんて
無縁な所からもね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:29:38.83 ID:EEFmSqn80
中部も人の事言えないだろうに・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:33:35.14 ID:vhZ/Bqi30
大阪と東京に飛行機より早く新幹線で行ける地域だから仕方ないよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:40:20.57 ID:AWchcm9s0
名古屋人は新幹線には乗りなれているが、ひこうきが珍しいというレベルだからね
中空はテーマパーク
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:55:26.88 ID:vwf6+gFB0
実際にスカイの千歳便の到着が遅れて
空港島で夜明かしをした事ある人っているの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:03:19.37 ID:y3nUJ+AQ0
ターミナルビルはだめだけどアクセスプラザだ寝泊りするやつはかなりいるよ。
外国人なんか寝袋持参だwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:13:25.03 ID:/5B2XEL10
いると思うが。
関空のように満喫でもあればな・・

銭湯があるんだし、拡大して「スーパー銭湯」にすればいい。
入浴料1000円の他、深夜利用料¥1500で朝まで滞在可能にすればいい。
セントレアナイトパック(入場21:00〜最終便到着後1時間受付、最大1:00まで)
¥2500(入浴料込み:滞在は7:00まで)
セントレアナイトパックスペシャル
¥3200(入浴料、セントレアモーニングセット、滞在は9:00まで)
※いずれも入浴は23:00までと6:00〜7:00のみ
ぜひ設定をよろしく。
※1:00〜6:00は治安上外出禁止でよい。
深夜でも使える館内設備:シャワールーム、トイレ、自販機(きしめん・飲み物)、WIFI、共用PC

トーヨコ泊まれって言われそうだが、結構大げさだからな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:16:00.45 ID:mPHrVL3v0
今日気づいたんだが、APのサンクス閉店なのか?
あそこ十分儲かってると思ってたんだが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:14:05.65 ID:unpTwwWjO
>>772
先週かそこらに何気にスカイマークスレか何かで千歳中部最終便が40分遅れってなってたから電車組は確実に難民だろうね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:04:30.19 ID:Gj83qHcc0
合併したから浜松のどこからっていうヲチもあるけど
高速を使えば3時間以内でセントレアまで行けると思うよ

一家総出で海外って時には車で行ったほうが安上がりだろうね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:33:28.19 ID:shXwN/vl0
東横、安いんじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:36:50.77 ID:XowAXy0B0
>>774
いいね!
今の設備のままじゃちょっと厳しそうな気がするが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:41:29.37 ID:Q91J0D100
土休日ETC割引3月で終了かよ。
ttp://www.centrair.jp/kikaku/090718_etc.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:19:13.00 ID:lGU3bxQt0
>>775
儲からない→閉店 ではなくてデリカフェサナーレの改装に伴う閉店。
大幅改装で家主と折り合いつかなかったらしいな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:03:09.66 ID:shXwN/vl0
初めてセントレア利用したんだけど、飲食店街の1つ1つの店内が凄く狭いですね。
たまたま晩ご飯時に行ったんだけど、どこも客溢れてて時間かかりました。
もう少し広くできなかったのかな、店内も窮屈だし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:07:10.31 ID:kwZyzTJB0
>>782
普段はアレで十分ですよ・・・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:10:59.40 ID:HSiQkZNr0
>781
儲からない撤退なら、ローチョンが先に逝ってるよねw
785名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 12:43:36.64 ID:V1L2yfDs0
>>782
>飲食店街の1つ1つの店内が凄く狭いですね。

本当に狭いね。だからお客同士が気を使い落ち着いてご飯が食べられないですね。
私も一度入った事があるのですが、今は食べたい物があっても、入りません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:06:35.67 ID:DdrZkhog0
確かに狭かったな

荷物もたくさん持ってたし、居心地悪かった
行きはともかく、帰りはさっさとセントレアから出て、
他のとこで食ったほうがいいな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:57:59.87 ID:0H21U66F0
今日のニュース、豊橋の動物園から白くまを札幌に輸送、行き先は羽田だった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:09:53.49 ID:IJD707KaP
セントレアって未だに見物客で溢れているの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:25:26.97 ID:1poxz8yL0
駐車場の料金が変わるんでしょう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:00:31.76 ID:zPOOBA4nO
知多半島ってタイみたいな地形だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:23:32.84 ID:wsaKK7Wu0
セントレア駐車場、「6日目以降無料」に−4月導入の新料金体系


中部国際空港・セントレア(愛知県常滑市)は4月1日より、同空港の駐車場に新料金体系を導入し、6日目以降の駐車料金を無料にする。
これまで予約駐車場限定で実施してきた「6日目以降加算無料」のキャンペーンを、予約の有無にかかわらず「P1」「P2」の全ての駐車場に通常料金体系として適用するもの。
駐車期間が5日を超える場合、6日以降分の料金加算がなくなり一律7,500円の定額となる。
最長利用日数も従来の20日間から30日に延長する(30日を超える場合は事前の申し出により1日1,000円の追加料金で利用可能)。
新料金体系では、24時間以降も時間単位での料金加算を導入する。
これまで2日以降は1日ごとに1,500円加算だったが、24時間以降29時間までは1時間ごとに300円の加算となる。
同空港では利用料金の変更について「駐車場を長期利用される場合や航空ダイヤによっては料金体系に割高感のあった利用者に対し、より負担の少ない料金サービスを導入し、セントレアの利便性向上を図る」としている。
国内の主要な国際空港で長期間の駐車料金を一部無料にするのは同空港が初めて。
新料金は同日0時出庫分から適用。
ttp://airportnews.jp/headline/660/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:40:50.23 ID:M4SnIgCi0
>>781
隣の店も改装なんだ!情報サンクス!

今日サンクス行った時に店員とセントレアホテルの従業員が話してるのが聞こえたんだけど、
3月末の再オープンはサンクスではなくファミ○ー○ートみたいな会話をしてたぞ・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:56:26.69 ID:7IdGM3pF0
一週間旅行と仮定して、
高速上限が2000円、橋代に700(土日500)円+駐車料金上限7500円
計10,200円+ガソリン代

やっぱ電車だろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:22:38.69 ID:xainLRt00
一人ならな

家族がいると、迷う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:54:00.16 ID:1fuIOFwmO
国際貨物量が那覇に抜かされてたって何よ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:20:44.90 ID:/oQueYFH0
>>795
ANAが那覇を貨物基地にしてること知らんのか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:57:44.41 ID:gZ0hj2etO
スカイの成田便早期就航を望みます
798名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 12:57:19.47 ID:7rN6imi00
>>791
>セントレア駐車場、「6日目以降無料」に−4月導入の新料金体系

このサービスって一見、良い様に見えるけど実は某メーカーの海外赴任者が年に2、3回帰国する際
駐車料金がただみたいな物で、何百人も何千人も利用したらその車だけで満車になっちゃうね。
それに廃車する車もナンバー付けたまま放置すれば費用は0円です。

バカ丸出しですね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:31:50.46 ID:HWJND5W8O
名駅周辺ですら駐車場代1500円きるとこは普通にあって、探せば1000円とかあるのに、空港の1500円は高すぎ
中部は国際線よりも1泊〜4泊ぐらいの国内旅行や出張者のが絶対に多いから長期利用料より短期を見直せ

橋代もかかるし、名古屋付近から考えると下道は現実的じゃないし…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:38:26.52 ID:WwEUu4H40
>>798
放置するつもりならどこの駐車場に入れても同じ、年に2,3回の帰国なら月3万円の駐車場代と思えば良いだろう。

ご利用可能期間を延長します。〔従来〕20日まで ⇒ 〔変更後〕30日まで※
※30日を超えて駐車する場合、あらかじめ空港駐車場管理事務所にお申し出いただく必要があります。30日を超えての駐車は1日ごとに1,000円が加算されます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:48:43.48 ID:C5nfov3l0
> 橋代もかかるし、名古屋付近から考えると下道は現実的じゃないし…
橋代は仕方ないが下道でのアクセスはそこまで悪くないぞ。
23号から西知多産業道路を使えばガマンできる範囲だと思う。
これ以上の快適を求めるならさすがに高速で金払えって言われても仕方ないと思うぞ。
まぁカインズの辺はさすがにもう少し複線化して欲しいと思うけどな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:20:13.33 ID:HWJND5W8O
知多半島道路あたりはいいけど…
現在中村区の外れに住んでるけど都市高速使わないと渋滞が酷い
まぁ、上も渋滞してるけど…
特に一宮に住んでたころは名古屋市を通過するのを下道で行く考えはなかったな…

一宮付近は特に車しか交通手段がない地域多いから車しかない…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:52:46.89 ID:+eNM8CS80
セントレアへのアクセス高速道路は豊橋など三河南部からだとかなり遠回りなんだよね
三河湾にも三河湾岸道路を作ればいいのに
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:35:00.93 ID:mQ7fo4Sj0
>>797
早朝は新幹線があるから難しそうだね
ああくまで新幹線のない時間帯の需要が目的だからね
難しいんじゃない?

それに中部に就航した路線搭乗率が悪いみたいだし
特に羽田線は
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:43:42.39 ID:8lW+LuJM0
搭乗率、実はそんなに悪くないんじゃないかと予想

確かに予約状況を見ると、悪い予感しかしないが、

ビジネス客の場合、当日客が結構いるでしょ
実際に仕事が終わって空港へ行って、スカイに間に合ったらスカイで行くみたいな

スカイの3便目の時間って、18:55分発だから、
仕事終わりに乗るにはかなり微妙な時間だしね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:46:36.31 ID:aZwU6kre0
>>804

国際線接続需要の取り込みでしょうからJAl,ANAとほぼ同じ時刻になるのでは??
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:43:45.33 ID:Ia84+z8sO
≫802
月一でセントレア行く俺は北名古屋。
県道158号線〜名草線〜22号線〜19号線〜道なりで247号線〜西知多産業道路。
時間帯にもよるけど、約1時間〜1時間半でいける。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:40:07.55 ID:wH98kV3N0
>>800
東京や大阪ならともかく、常滑で月3万円は高いだろ。
常滑の相場は月3000〜5000円。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:41:10.32 ID:dOHy5byBP
以前は22号、41号は片側2、3車線あったりとか赤信号が長くて停止時間の方が
長かった。空港までやたら時間がかかった。今は上の高速がそれぞれ小牧や一宮まで出来たのは皮肉。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:33:59.65 ID:GEnpK1oZ0
中部国際空港:国際貨物の小型コンテナ実験 旅客機を活用 /愛知

国土交通省が進める航空輸送用小型軽量コンテナを使ったハブ空港経由欧州向け国際貨物輸送の実証実験がこのほど、中部国際空港で公開された。
小型軽量コンテナ使用で輸送スペースを有効活用でき、積み替え時の損傷も防止できるという。
中部空港では、貨物専用便が少なく、中・小型旅客機の貨物室に積み込む「ベリー便」が多い。
このため、欧州線の旅客便に多く使われているエアバスA330型機の貨物室に積み込みやすい大きさのアルミ製コンテナ(幅1・02メートル、奥行き1・22メートル、高さ1・5メートル、自重23・5キロ)を中部運輸局が試作した。
搭載する際は3個を一つのパレットに積み付ける。
実験では、高浜市のセラミック関連部品工場で、自動車関連部品約450キロをコンテナ3個に積み、通関のうえ、パレットに積み付けたものを香港便に搭載した。
香港でオランダ・アムステルダム便に積み替える。
この工場は現在、成田空港までトラックで運んで直行貨物便に搭載している。
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20110309ddlk23020103000c.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:04:18.97 ID:2Ayt7TW/i
味仙、愛想悪いと思いませんか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:14:51.64 ID:L37SdzMGO
go showなんてどれくらいいるんだよ?
ましてやSKYで。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:57:35.07 ID:+fVh1I+u0
>>804はミス
ごめん成田を羽田に見間違えてた
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:04:50.91 ID:+fVh1I+u0
>>805
確かに
ただ羽田線はどうかな?
注目は浴びたけれどもかなり悲惨だとか
あと茨城から千歳は搭乗乗客がそこそこいるみたいだから経由便じゃなくなりそう…
そのうち運用が
羽田-中部-千歳-中部-茨城-千歳-中部-千歳-中部-羽田
から
羽田-千歳-中部-茨城-千歳-茨城-千歳-中部-千歳-羽田
になったりして
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:16:50.39 ID:+fVh1I+u0
>>797>>805>>806
そういえば昨日見たスカイマークの成田就航関連のニュースで
就航予定先に中部は書いてあったよ
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110309ddlk12020164000c.html

てかスカイマークは宮古島にも焦点を置くのかな?
台湾便も将来的には検討されてるし那覇便も秋に開設予定だし
成田便も検討中とは
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:37:20.74 ID:q7bgmZ0T0
中部空港から名古屋深夜の定額タクシー
きょう10日 乗合運行開始
 つばめタクシーグループの知多つばめタクシー(愛知県東海市)は、中部国際空港から名古屋市中心部の
主要ホテルまで結ぶ深夜発の定額乗合ジャンボタクシーを10日から運行すると発表した。スカイマークが2
月から、中部空港への深夜到着便を就航させたのを受けての対応だ。
 同空港に午後11時から翌午前1時までに到着する便の乗客が対象。当面はスカイマークの新千歳便(午
後11時5分着)や羽田便(同11時55分着)の到着を待って出発する。航空機の到着が遅れた場合も対応
する。
 9人乗りハイエースで、名古屋市中区まで約1時間30分で結ぶ。降車は原則ホテル前だが、宿泊しない人
も利用できる。料金は大人1人4500円(高速道路料金含む)。
 予約が必要で、利用日の1か月前から2日前の午後7時までに、電話(0120・758・189)などで申し込む。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei110310_4.htm
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:24:10.92 ID:UTPPFTAU0
羽田ー名古屋線
利用者数 689
搭乗率7.0%

ぷぎゃー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:47:31.16 ID:tlPDmIrD0
BC的には、羽田線は送り込み回送でどっち道飛ばさないといけないから、
搭乗率はどうでもいいやって感じなんじゃね?

まぁ、他路線を減便してもっと数字出せそうな時間にするってことはありえるけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:56:44.75 ID:DflpcfxH0
まぁ、確かに羽田線は回送ついでなの・・・だ・が・・・

あまりにも恥ずかしい数字が残ってしまった

稼働日28日、往復だから56便で割ると・・・
一便あたり12.3人くらい

数字はこわいよ
深夜便、回送ついでって注意書きないしね
後々になってまで、「中部ださ!」と言われかねない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:35:17.72 ID:MV3zMNaA0
回送と言いつつ、回送しなくても困らなかったりする。
機材の入れ替えなら千歳でやればいいし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:42:32.21 ID:rEJB7nJk0
現在の運航スケジュールでは羽田へのフェリーが必要になっているんだけど
仮に1人あたり1万円として売り上げ12万円
もしもお客を乗せなかったら、地上職員とか配置の必要がなくなるし
お客の扱いをやめた方が儲かる思うんだけどね。

機材を羽田に戻すにしても、中空からの必要もないわけだしね。
まあ搭乗率は想定範囲だったんじゃないの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:19:31.01 ID:Xu/ZKG540
スカイマークの中部―羽田便、搭乗率7%
http://www.asahi.com/business/update/0310/NGY201103100006.html

記事になってるーきゃーーー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:23:01.93 ID:cOxUquzv0
http://www.asahi.com/business/update/0310/NGY201103100006.html
スカイマークは10日、2月に就航した中部空港と羽田空港を結ぶ定期路線の
1カ月間の搭乗率が7.0%だったと発表した。名古屋圏と羽田を結ぶ定期路線は
29年ぶりの復活だったが、低空飛行のスタートとなった。
中部―羽田線は毎日、深夜に1往復。2月に運航した計56便の乗客数は689人だった。
177人乗りの飛行機を使うが、1便平均の乗客数は約12人にとどまった。深夜帯で
公共交通機関への乗り継ぎが極端に不便なことが影響したとみられる。
同社は「結果を踏まえ、利用者増に向けた施策にいかしたい」と話した。
同じく2月から始めた中部―札幌線の搭乗率は50.0%、中部―茨城線は43.8%だった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:11:01.76 ID:7X2WCY4y0
>利用者増に向けた施策にいかしたい、撤退して他の空港へ回すってことかも
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:22:51.02 ID:T9KixiPHO
原油高が襲ってんだからこんなんじゃ今月に廃止される
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:29:15.74 ID:kp6JbDVJ0
単なる回送にしとけばいいモノを
無理矢理運行するからだよ。
建物の経費の方がかかりすぎだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:56:18.34 ID:j6TLtd//0
深夜 近距離 中空
どれをとっても 最初から高搭乗率が無理なのは素人でもわかる。
SKYはどんな搭乗率を期待していたの
7%もあれば大成功じゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:03:29.67 ID:Sax1S/P50
車アクセスを前提にした
早朝中空発深夜中空着
ならまだ利用者いるだろうけど
現在の運用ついでじゃ
乗るわけないだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:09:07.76 ID:/cazcWdQ0
今日もまた例のごとく、
sky766便 1時間40分遅れで札幌を22時50分出発。
名古屋には0時43分到着予定。
sky062便はこれまでより遅く、2時以降に羽田に着くか!?
今まででの最短19分給油整備を越えられるか!?
誰もいない羽田をただ1人で預り荷物受け取りを待っているってことあったかもw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:33:14.04 ID:4BiJ/k2J0
アカモク、地域に根付け 護岸の元厄介者が販路拡大

中部国際空港会社(愛知県常滑市)が地元漁業者と連携し、厄介者扱いされていた海藻「アカモク」の販売拡大に取り組んでいる。
商品化して2年目となる今年は、給食向けをはじめ大口の販路開拓を強化。目標に掲げる「地域の産業化」につなげられるか−。
アカモクは、空港島の人工護岸に自生しているが、漁船に絡んだり、枯れた藻が海岸でごみになったりと迷惑な存在でしかなかった。
それが抗がんや抗アレルギー作用があるとされるフコイダンを含むなど栄養価が高いことが分かり、一挙に注目度が高まった。
そこで空港会社は2009年春、社員9人でプロジェクトチームをつくり、商品開発を研究。
練り上げたノウハウを漁業者5人の有志グループに伝え、採取と加工を依頼している。
昨年3月に初めてパック詰めの生食として発売、その後もアカモクを練り込んだせんべい、きしめんの土産品を次々と開発。
販路も空港内だけでなく、地域のスーパーや学校、医療福祉施設の給食食材用に広げた。
その結果、初年度の売り上げは目標より300万円多い約1000万円に。
チームリーダーの伊藤淳一総務室担当課長は「ほかの海藻にない食感が女性層に受けた」とみる。
今年は15日に漁を解禁し、4月下旬まで行われる。
増産に備えて昨年より5割強多い約10トンを採るが、「目新しさを差し引くと(昨年目標の)700万円を確保したい」(伊藤担当課長)と慎重だ。
そこで、安定した販売が見込める学校や病院を最重点に売り込む。
昨年は2カ月限定だった愛知県がんセンター(名古屋市千種区)では4月から半年間、病院食での採用が内定。
学校給食も半田、常滑市に加え、名古屋市への供給を交渉中という。
空港会社にとって一連の取り組みは、地域貢献の意味合いも強い。
海に面した空港は、漁業権をめぐり対立関係にあるケースが多いが、伊藤担当課長は「ビジネスで協力している関係はほかにないはず」と話し、数年後には漁業者グループに事業を渡せるよう育てたい考えだ。
漁業者の有志グループ代表の鯉江光隆さん(51)は「衛生管理を徹底する加工面の自信は付いてきた。手応えは感じている」と意欲をみせている。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2011031002000191.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:50:05.61 ID:fD6AlPb/0
羽田ー中部は回送ついでなのに
スカイマークが一番力いれたいであろうメインの中部ー千歳は報道されずに回送のオマケ路線ばかり報道されたからなー
会社の人も先週北海道旅行いったらしいけど、現地でスカイマークの千歳路線しったらしく調べたら往復3万近く違った!かなり損した気分と言ってた。
話聞いてた同僚たちもそんなとこあるのかー。そんなに安いのかーと知らなかった様子。

調べる文化がない世代や疎い人間で、しかも飛行機に密着度が薄い中部だと、宣伝しないと中部=ANAとちょっとJALがいるとしか思ってない人多いよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:48:32.27 ID:33kWyW9i0
>>831
羽田はSKY単独路線だからな。
マスゴミはANAの味方。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:44:44.78 ID:IYz1zBCv0
中部の魅力のなさが前面に出たな。

札幌線は茨城に完敗とか終わってるwww

スカイマークは早く中部から撤退すべき。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:36:32.66 ID:UNBQPMDeO
3往復で50%越えなら中部ー千歳は2往復は残すだろ

ってか、大手が割引なしの春休み料金期間は予約状況からするとスカイ>>>大手になってる

3月中旬〜4月中旬
ゴールデンウイーク期間、夏休み期間で確実に中部ー千歳期間の搭乗率が格段にあがるのは間違いない

2月は耐える時期。9月からが勝負だと思う

羽田はただの回送にするんじゃないかな
客室とかのスタッフ考えると…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:47:47.31 ID:gH/OX//K0
2往復で50%だよ
もう1往復は、名古屋-茨城が43.8%、茨城-札幌が86.1%
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:44:31.03 ID:epNx8d7Z0
仙台空港に津波襲来、航空機が全部逃げ飛んだ後なのがすごい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:53:12.24 ID:rmmLDg9y0
>>348
セントレアは東海地震に耐えられるらしいね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:55:06.23 ID:rmmLDg9y0
>>837
ミスった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:45:07.40 ID:MY1UauRy0
>>834
朝の札幌便の出発がもう30分遅かったら
素人考えで搭乗率ももっと上がると思うんだ。
始発の地下鉄乗っても間に合わないのは使い辛い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:16:43.38 ID:kxGkyL260
明日のAn-124はどこの会社がくるのかな?またポレット?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:14:47.89 ID:CNGTgqSZ0
>>839
3便もあるのはありがたいが、正直2便にして茨城の経由便は茨城千歳のみにして
朝一の便を30分送らせて夜の到着時間を1時間遅らせてくれた方がいいと思うけどな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:34:32.31 ID:xKgAMCTt0
コンチが横田から2便到着してるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:16:23.20 ID:Zr2IMEJI0
名古屋(中部・小牧)発着各路線の搭乗率(2011年1月)

ANA中部−那覇 62.3%  JAL中部−那覇 66.7%
ANA中部−鹿児 58.5%  JAL中部−石垣 60.0%
ANA中部−札幌 55.1%  JAL中部−札幌 46.9%
ANA中部−大分 54.4%  JAL小牧−秋田 36.2%
ANA中部−福岡 52.2%  JAL小牧−高知 36.0%
ANA中部−長崎 51.2%  JAL小牧−松山 30.8%
ANA中部−旭川 50.3%  JAL小牧−熊本 33.7%
ANA中部−松山 49.3%  JAL小牧−新潟 16.5%
ANA中部−函館 44.7%  
ANA中部−仙台 43.8%  FDA小牧−福岡 40.4%
ANA中部−熊本 42.8%  
ANA中部−宮崎 40.7%  SKY中部−札幌 50.0%
ANA中部−女満 39.4%  SKY中部−茨城 43.8%
ANA中部−秋田 38.4%  SKY中部−羽田  7.0%
ANA中部−新潟 27.6%  

ソース
【ANA】http://www.ana.co.jp/pr/11-0103/pdf/110308.pdf
【JAL】http://press.jal.co.jp/ja/uploads/JGN10148_r1.pdf
【SKY】http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
【FDA】http://imepita.jp/20110301/750100
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:56:20.11 ID:z9p4EvYxO
今いる目新しい機体…最近うといので、定期なのかイレギュラーなのかはわかりません(>_<)
KL/B744.DL/B72.UA.CO/B72.CX/A342.B73.GA/B744
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:03:35.52 ID:1hDWxq9J0
KLMは中部には来ないからイレギュラー GAは中部便があるがB744は使っていないと思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:06:05.02 ID:r5g4+S6y0
ガルーダは冬スケの間はジャンボ運用だからレギュラーだね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:17:50.85 ID:W/3WT8DP0
>>843航空会社は利益出るのでしょうか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:44:38.71 ID:z9p4EvYxO
スポット足りなくて、急なスポットチェンジ。
沖留めでタラップ間に合わず、キャプテンからクレームついた…

今日はINTもDOMも大騒ぎだ!
DLはB72がもう一機下りて、空いてるタラップ付きのスポットももうわずか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:25:33.20 ID:l+aMJHHo0

海を埋め立た空港は、津波の危険があります!

セントレアは危険な空港かも?

津波の心配がない小牧空港を利用しましょう!!!

850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:43:59.95 ID:Nk1tt8dvO
。oOこのまま、成田と羽田が潰れてくれれば、俺達の時代が...
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:22:59.53 ID:1hDWxq9J0
茨城空港終日使用不可でSKYは中部〜茨城〜千歳運休。中部〜千歳の直行の臨時便を運航
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:37:27.79 ID:iBeCyKGsO
>>849
小牧はもっと怖い
外国からの攻撃標的になりやすい建物が2つ有るぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:04:23.78 ID:iBeCyKGsO
>>844
さすがにこの時間まで待ってなかったな
当たり前だけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:06:40.35 ID:Jf+kAKAM0
AN-124は予定通り来たの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:10:57.46 ID:EXLBxsX/0
>>854
無しになった
ソースはセントレアからのtwitterとメール
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:35:52.79 ID:W/3WT8DP0
伊吹おろし吹き放題のように、さえぎるものがない知多半島で津波の惨事は過去にはない
地震は終戦間際に大江や乙川で製作中のゼロ戦が被害を受けたとか、大本営発表はなしで
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:43:15.51 ID:lISsnmGzP
スカイマークの羽田−福岡、札幌は満席の連続なんだ。中部とかなり違う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:42:00.68 ID:zppVQ0vE0
A300-600R回航ツアーもキャンセル
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:21:27.04 ID:Zk/29fwO0
>>857
中部の場合は現状1機で全ての路線を回す必要があり
旅客では無く自社の都合優先でダイヤが組まれているせいで
利用したくても利用出来ない人が多いんじゃないかと思う。
那覇線就航に伴い既存路線も少しは使い易くなれば良いけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:56:05.75 ID:iXbqslaH0
福島空港行き(着便も)中部空港から2往復あったようだが利用した人いたのだろうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:58:15.31 ID:jijVaJjp0
>>860
そういう話でなく、被災地脱出の支援じゃないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:13:10.87 ID:iXbqslaH0
被災地支援だったら自衛隊機があるだろ。でも医師、看護師ならともかく一般市民が自衛隊機で行くわけにはいかんからな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:55:28.68 ID:Blls8Dpv0
>>862
NIHONGO WAKARIMASUKA?

物資が不足する被災地から逃げるための便ってこと。
出張等で出かけた人も帰る手段が必要だし仕方がない。
ただし名古屋福島線が必要かは疑問。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:41:03.56 ID:ReqyQQz80
>863
今まで新幹線が担ってた分を考えると
小型機2便じゃ足りないのでは?
これから復興のための移動も
増えるだろうし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:06:47.36 ID:SpQLyE2qP
スカイマークに1日2往復にしてケツに余裕を作り、羽田1往復利用増+千歳便満席期待
できるのでは、と妄想メール出してみた
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:33:57.71 ID:Zavy5QlqP
>>863
名古屋から東北6県の中で、ビジネス利用が一番多いのは順当に考えれば仙台。
観光利用であっても、利便性を考慮すると仙台を起点とすることは多いのでは。
仙台から比較的アクセスしやすい空港となると、福島よりは山形に臨時便を飛ばした方が有効と思う。
ttp://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020054/idoshudan.pdf
この状況でも仙台・山形間はバス便17便確保されている。

福島空港は郡山よりさらに南東にあり、空港まで(から)のアクセスが厳しいと思うが現況はいかがなんでしょう。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:35:26.98 ID:qBxZRCs30
そんなわけで、朝刊は「福島便、満席」の大見出し。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:39:29.41 ID:+BBUhRZy0
明日火曜の福島→中部が満席になってる。逆は○になってる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:51:24.84 ID:r/It2NBa0
>868
現時点で
中部⇒福島
は人数が限られるのでは?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:59:14.69 ID:2cKbQBkb0
>>868
こんなことが起こってるときに出張もないし
報道関係者などごく一部のの利用に限られてるからじゃないかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:36:19.46 ID:fAIUXD480
中部ー秋田 満席かほぼ満席 秋田便の客の中には宮城、岩手行く客もいるだろうけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:45:04.47 ID:fAIUXD480
訂正
満席 ほぼ満席は秋田発の便のみ 中部発は△多し
      水 木 金 土 日 月 火
中部―秋田 × △ ◆ 2  △ △ 5
秋田―中部 × 1  ◆ ◆ 2 ◆  9
機材Q400
△10〜29 ◆満席(キャンセル待ち) ×満席
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:29:09.33 ID:jY9p39zs0
LHが東京便を停止して、名古屋大阪に振り返るそうだ
関東は放射能が危険だから、こっちにこいよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:31:43.24 ID:YaeTQwn20
>>873
放射能から逃れるため?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:37:31.37 ID:weeJQPvo0
地震きた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:13:40.39 ID:jY9p39zs0
>>874
そうだけど、今の地震で、名古屋にも来ないかもww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:15:06.09 ID:YaeTQwn20
>>876
どんどん西に行って、結局、北京発になるかも
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:02:56.78 ID:5Lc7hFDJ0
来月の初めに中部国際空港を使って海外に行くが、この富士宮の地震が
恐怖の東海地震を誘発して、仙台空港みたいに壊滅状態なったら
どうしょうと心配中。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:35:03.26 ID:QHhpiCkm0
>>878
確実性は低いが津波の可能性が格段に低い関空発に変更したら?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:23:16.52 ID:bWuTX/JW0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:31:25.63 ID:9SVrTDmX0
>>878
セントレアは東海地震に耐えるように作られてるって、どこかでみたよ。
公式twitterか何かだったとおもう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:56:04.30 ID:yQDIBgmd0
>>880

A346で運航。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:08:34.52 ID:rzzZmfLV0
エティハド航空、日本路線を成田発名古屋経由に、3月22日まで
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48182
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:44:16.09 ID:g3n0JAYp0
知っている歴史で津波の被害はない、台風は被害・地震被害はあり。渥美半島と
志摩半島、知多半島先端が太平洋からの直撃を防止、伊吹おろしは厳しい、今日も
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:11:40.21 ID:V4E7mZ8A0
>>883
これが定着したりして

そして>>873にもあるけどルフトハンザは関西にフランクフルト、ミュンヘンと中部にフランクフルト
と同じく22日まで成田発の2便をそれぞれ振り分けて運行する予定

その期間中部発の便は運休するようただ今日のみ2便飛んだみたい

ちょっとわかりにくいので

成田発→フランクフルトLH711便

中部発→フランクフルトLH711便
に変更た>>880だしA340-600での運行

中部発→フランクフルトLH737便

運休

関空発→フランクフルトLH741便

運行

成田発→ミュンヘンLH715

関空発→ミュンヘンLH715

多分こうなるってこと
地震の影響でそれほど乗客がいないのでそこまで問題はないのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:18:02.75 ID:V4E7mZ8A0
てか今月の中部‐茨城便は搭乗率よさそうだね
地震の影響で東北方面から避難する人などによく使われてるみたい
先月のガラガラとは違って残り数席などの便があるし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:51:02.27 ID:9xAQN88h0
東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった。
土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たしているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が高まり土壌は泥水のように液状化する。
地表面に弱い部分があると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤は沈下したまま戻らない。
埋め立て地は地盤がやわらかく、液状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起きた。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:10:50.63 ID:AdeY47mP0
関西空港は、
阪神大震災で加速度で震度7相当の揺れを経験しているけど無事だったから、
セントレアも揺れと液状化はたぶん大丈夫

ただ、津波は1200年周期の「M9級の超東海地震」が来たら、
想定より高いものが来る可能性がある
今の東北太平洋岸みたいに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:03:53.30 ID:1LZZvAST0
2月は国内、国際とも35万程度で−7%、−1%くらいだったとか
パイが先細りなのが厳しいところだが減便して利用率が上がっていけば
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:52:59.41 ID:K6HUv+1/0
今朝のセントレアは日本人より外国人の方が多かった
もちろん白人ではなく中国・フィリピン人のことだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:48:45.49 ID:ykrP+upmO
さっき成田からのフィンエア74便が着陸したけど何で?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:23:06.03 ID:Iof388P10
各国から退避命令が出てる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:22:46.93 ID:VneWZjKo0
>>891
ルフトハンザも成田行を中部、関空に振り分けて運行するって言ってた。
被爆の可能性?救援の航空機が多いので正常運行出来ない?とか乗客もはっきりと説明を受けてないって言ってた。

@夕方のニュース
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:41:37.30 ID:GiWV0TEj0
>>885
>>893
つまり
これまで
成田ーフランクフルト、成田ーミュンヘン、関空ーフランクフルト、中部ーフランクフルトの4便がデイリーだったが

関空ーフランクフルト、関空ーミュンヘン、中部ーフランクフルトの3便に集約されたってことか。
便名はともかく客からすれば成田は運休、関空はミュンヘン線臨時運行、中部は現状維持ってことか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:52:34.21 ID:pxuz2Ef90
アブダビ行きも今日は変な運行してるな。

北京〜名古屋〜成田〜成田〜北京 ってやってるみたいだ
896895:2011/03/17(木) 20:53:25.51 ID:pxuz2Ef90
北京〜名古屋〜成田〜名古屋〜北京 こっちね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:54:35.06 ID:jeJPv09x0
成田にクルーをステイさせないためだそうです>欧州線
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:57:35.10 ID:u8XsKinN0
>>894
NGO-FRAはNRT-FRA便の便名で運航されるわけだから、元々NGO-FRAのLH737で予約を持っていた人は、
LH711又はKIX発のLH741に振り替え。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:43:28.69 ID:n7qmMiZH0
核保有国のイギリス、フランス、ロシアなどはこちらに来ないのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:10:52.82 ID:iIUqfIp30
東北地方太平洋沖地震の影響で
中国国際航空の中部や関西などを空港発着する一部の便の
機材が大型化しています

そのうちの中部発着便を抜粋
17日
CA159 北京 ‐ 名古屋   B767
CA405 成都‐上海‐名古屋 A320
CA406 名古屋‐上海‐成都 A320

18日
CA405 成都‐上海‐名古屋 A320
CA406 名古屋‐上海‐成都 A320
CA160 名古屋‐北京    B767


http://www.airchina.jp/ja/earthquake-status.html
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:24:33.15 ID:iIUqfIp30
フィンランド航空は東北地方太平洋沖地震の影響で現在
成田を発着する一部の便で中部国際空港を経由し乗員交代および給油をする措置をとっています
中部空港経由では旅客扱いはしなくあくまでも乗員交代や給油目的だそうです

現在決定している便
3月21日 AY074 成田ーヘルシンキ
3月20日 AY074 成田ーヘルシンキ
3月19日 AY074 成田ーヘルシンキ
3月18日 AY074 成田ーヘルシンキ

運行スケジュール
成田発‐名古屋着‐名古屋発‐ヘルシンキ着 
12:00  13:20   14:00   17:30

フィンエアーは経由地を名古屋にしたようです

http://www.finnair.com/finnaircom/wps/portal/Testing/CurrentIssues/CurrentIssue7/ja_JP
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:43:19.07 ID:iIUqfIp30
セントレア3月27日-4月30日の国際線国内線時刻表発表
国際線
http://www.centrair.jp/ICSFiles/afieldfile//2011/03/16/201104int_01.pdf

ニュースなどはないみたいだけどエバー航空は20日からデイリー運行になるのかな?
あとはすでにニュースなどで発表済み

国内線
http://www.centrair.jp/ICSFiles/afieldfile//2011/03/16/201104dom_01.pdf
すでに発表済みのみ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:48:25.48 ID:iIUqfIp30
>>902
あ、デルタのサイパン線運休?
それと南京線も消失してるみたい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:21:35.47 ID:n7qmMiZH0
今「ごくせん」見てるけど、ハイジャックされた飛行機が「成田国際空港」にいる設定だけど、
思いっきりセントレアw
飛行機の後ろに船が丸見えだっての。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:27:51.55 ID:gjcpmqvH0
19日深夜2時半到着3時半出発でカザフスタンの貨物便T/Lあり。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:26:23.18 ID:v/q221EN0
>>904
その日母親の見送りに行っていました。
スカイデッキにライフル構えた人達がいて最初は何事?と思いましたが,撮影スタッフがいてそうなんだ!と思いました。
確か翌日の中日スポーツ(新聞)に小さく記事になっていました。

ちなみに仲間由紀恵はいませんでした。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:07:44.49 ID:Iwftt2Gc0
>>904
確かに成田に船って不自然だな。関空か羽田という設定ならともかく船もわかるけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:42:33.46 ID:XNdvxSHj0
この映画はコメディー映画なんだから、空港も架空の空港でいいのに。
例えば「東京湾国際空港」とか。
有名なドラマの映画なのに、編集下手くそ。

20世紀少年は、常滑各所でロケが行われたので、唐沢などの主演たちが
セントレアに来ていたが、セントレアだけのロケは主役クラスが来ないんだよな。
「名古屋に行くのめんどくせ〜」
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:31:25.48 ID:gjcpmqvH0
欧州便が乗務員交代などで連休中にセントレアに飛来する可能性があり。
欧州人が成田にいたくないと会社側に申し入れしている模様。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:43:30.96 ID:k1gidirjP
航空機乗員はもともと地上より放射線を浴びてるからリスク低減でしょう
キャセイパシフィックのHPに詳しく書いてある
>フライトに対しては次の規制が勧められています。
商用航空機の乗務員(パイロット、フライトアテンダント)1年に20mSv
商用航空機の一般旅客、妊娠中を含む 1年に1mSv
1年に600‐800時間乗務する乗務員は、1年に2‐5mSvの放射線を被ばくしています
多くの旅客は1年に1mSv以下の被ばく量です。仕事で頻繁にフライトを利用する
旅客は1mSv以上の量を浴びていると考えられますが、その場合でも乗務員の規制
量には達しません。妊娠中の女性は、1年に1mSv 以上の量を被ばくするべきでは
ありません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:58:21.30 ID:Ew6zY6Nm0
セントレアの国際線ですが、成田のようにごった返していますか?
通常通りですか? なにか成田の場合、出国ラッシュで空港到着が
2時間前だと遅いそうです。セントレアの現状を教えてください。

今日の午後2時頃行くつもりです。出発は午後4時です。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:58:51.85 ID:cZWPnGQuO
全然混んでいません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:51:06.88 ID:JyYDF3bL0
上海行きか・・・・・・
脳味噌洗って出直して鯉や。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:22:24.19 ID:zBjHAxci0
【原発事故】外国人に東京退避の動き 英紙報道
東日本大震災を受けて英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は13日、強い余震や福島第1原発の
放射性物質漏えいに対する恐れから、東京在住の外国人が東京以西へ退避する動きが始まりつつあると報じた。

国際空港がある大阪や福岡が退避先として選ばれている。シンガポールやバンコク、香港、
シドニーへ向かう航空機は予約で埋まっていることもあり、家族だけを大阪などのホテルに移すケースもあるという。(共同)

2011.3.14 00:41
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400420011-n1.htm

>国際空港がある大阪や福岡が退避先として選ばれている

皆さん、何か忘れていませんか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:42:09.19 ID:eGsEL+U/0
>>914
何も忘れていません。
日本3大国際都市:東京(+横浜)、大阪(+京都神戸)、福岡。
大阪には総領事館も多くサブ的な役割を果たしている国も多い。
福岡はアジアでは大阪に継ぐ拠点都市とされている。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:55:42.08 ID:im+/jDo30
出発便だが
(午前)4:00発 目的地:不明 経由:モスクワ、マドリード 航空会社:不明 便名V08000
フライト番号が分かるのに航空会社不明て
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:23:49.09 ID:RSppV45h0
>>916
その便,今日便?明日便
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:28:14.62 ID:RSppV45h0
>>916
V0=コンビアサ航空です。国籍はベネズエラです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:49:25.35 ID:Rd2JiceA0
退避先として名古屋を選ぶとは考えにくい。
名古屋飛ばしで大阪が自然。
大阪でも不安なら福岡、さらに不安なら香港などに行くと考えるのが自然。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:57:06.93 ID:im+/jDo30
>>916
今日便 情報源はセントレア公式 セントレア公式「本日のフライト」に書いてあった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:58:35.41 ID:im+/jDo30
アンカー間違えた >>916でなくて>>917
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:05:28.11 ID:im+/jDo30
あれV0公式から消えてる 間違いだったのか それとも.....
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:23:03.60 ID:QyENgBvv0
ホームページのメンテが間に合ってないだけだな。
こないだも同じようなのあったぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:38:26.62 ID:sZMQSdZ50
今日ノースアメリカン来てたな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:58:13.44 ID:RSppV45h0
ノースアメリカンは19日も来ていなかった?N752NAがステイ?
ヴァージンも暫くセントレアにて乗務員交代で降りるよ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:31:34.26 ID:Zis+OfN00
>>925
ルフトハンザに続いて340-600祭りだね
中部じゃ最近までレア機材だったのに。
英国政府の勧告に従いって事はBAも・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:41:04.42 ID:We8p8n2BO
BA懐かしいな〜
名古屋空港以来だな〜。
名古屋の最終日の寂しいことといったら…(T_T)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:43:09.98 ID:JyYDF3bL0
BAはもう香港経由になってるから来ないでっしょ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:43:13.68 ID:HC6V+3EJ0
公式によるとBAは香港とインチョン
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:54:47.36 ID:RSppV45h0
成田のアリタリアは関空発着に変更になったね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:27:44.61 ID:We8p8n2BO
これがきっかけで(変なきっかけだけど)、航空便に係わらず、いろんな東京一極集中が少しでも他に分散すればいいな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:55:36.64 ID:Rd2JiceA0
今回の震災以前に、そもそも、東京は地震災害が予想されているところ。
そんな地域に集積させすぎた、昭和の国土づくりの過ちに気づき、改めるべき。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 07:17:09.68 ID:iA7C8OwjO
心配しなくても東京一極集中を回避しても、セントレアには就航しませんから。
便利な関空と福岡に就航するだろうよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:58:40.56 ID:D98n1inVP
今回の場合、名古屋は東京に結構近い上に、大阪にも近いという地理的条件が裏目に出たんだよ。

どうせ名古屋まで逃げるなら大阪まで逃げる、名古屋ならまだ不安、ということだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:02:13.87 ID:/Mfu3Sge0
>>934
静岡の一部は停電区域であり、長野でも小規模地震があるからな。
元々東京の代替は大阪という会社も多いとは思うが。(航空業界に限らず)
皮肉なことに大阪万博や阪神大震災で関西から首都圏へ本社を移した企業も多い。
さすがに懲りて一部機能を関西に移す動きは加速するかも。
一時期は那須など北関東へ首都機能移転構想もあったが、その距離では意味がないこともわかった。

この程度では東京の地位は変わらないと思うが、発電所などは急に作れないので
関西や九州の支店機能が高い会社の方が早く復興するだろう。
名古屋はどうなってしまうのか。
東海大地震が都市伝説化しているとはいえ、名古屋の場合は、東京や大阪とセットで被災もありうる。
ただし、東京と大阪両方被災は自然災害ではありえない。


936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:53:37.42 ID:UbkiZjtIO
今日はレア物、なんかいますか?
分かる人教えて下さい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:09:53.60 ID:u+Pk0KTkO
青鳳凰、エコボン、ヴァージン・ルフト・フィンエア新塗装の欧州成田便
シンガポールはブッ壊れたみたいでまだいる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:14:53.99 ID:IjyCB0FY0
アントノフ機種124か225不明 2011年04月02日(土)VDA4747アンカレッジより飛来20:00ETA
アントノフ機種124か225不明 2011年04月03日(日)VDA4746アンカレッジへ 14:30ETD
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:17:32.10 ID:TSFaEl9q0
>>936
k・レア
940936:2011/03/21(月) 18:29:56.49 ID:UbkiZjtIO
>>939
m(__)m
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:30:38.73 ID:q59GjXKU0
ありが○うございます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:27:42.47 ID:cWHIPPyu0
>>938
開港当初はビズの主翼輸送でAN124が
毎週来てたのにさっぱり来なくなったよね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:13:34.05 ID:eS7L2CA8O
スカイデッキなんかに出てたら放射能まともに浴びそうな気がするが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:09:30.39 ID:IQQfTVBd0
>>943
なんでNGOで?アフォ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:25:27.47 ID:rhbGq6fNO
9・11テロの時も航空業界が変わる時だったけど、今回の地震もまた、いろいろ変わっていくんでしょうね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:24:56.92 ID:tql2nomxO
>>944
そりゃスカイデッキにいたら放射線浴びるだろ、微量だけど。
アフォはお前か?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:43:56.00 ID:F630BM6/0
ドイツ気象庁の予測だと26日は北海道が放射能汚染になる、スカイマーク大丈夫か
http://www.dwd.de/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:09:31.61 ID:J94GK3y70
6月就航予定のスカイマーク那覇線もどうなるのか・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:47:26.34 ID:4JQ4QINB0
伊丹空港を廃港して跡地に副首都機能を持たせるという、
以前に何度も出てては消えていった話がまた再燃しそうだ

もし伊丹空港が廃止されたら、その分の需要を奪い合って、
セントレアと関空で真っ向勝負だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:09:31.03 ID:/L6vcNc90
>>946
あほ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:52:04.27 ID:0YuAjr7C0
中国東方航空に乗った
日本から出るときは、CAがすべてマスクしていた。
帰国のときはCAの誰もマスクをしていなかった。

これってなぜ? 
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:52:46.71 ID:omvRA5SS0
花粉症www
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:53:58.25 ID:MSAL3V5Q0
今回、外国が恐れてるのは地震より放射能。ドイツ気象庁はトップに飛散予測載せてる
関空の震災以降外人が一日4000人から1800人に減ったそうな。セントレアも危うい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:25:03.66 ID:1lLb75faO
VS・A346、エプロン南端に到着。
11:30出発予定。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:01:04.11 ID:lnLNI5sNO
>>954


見に行きてぇ〜
いい天気だし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:43:20.94 ID:1lLb75faO
>>955
ぜひ♪
ただ冷たい風が常時吹きまくりです。
あったかい服で。
ただ今、ビルボードタイプのFINAIR、おりますで(^O^)/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:46:30.59 ID:RrPsDqFe0
明日久しぶりに友人と行くですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:53:45.63 ID:UNL3hkKu0
>>956
FINNAIR
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:00:29.72 ID:95uCzvfg0
成田便の飛行機が放射線たっぷり浴びて帰ってきたら・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:11:07.09 ID:OR+K82dY0
明日のヴァージンって中部に寄航するの?。
961956:2011/03/26(土) 19:10:26.57 ID:1lLb75faO
>>958
ご指摘ありがとう。
失礼しましたm(__)m
>>960
空港勤務の知人と話す事できたんだけど、地震以降、ほぼ毎日来てるようです。ひょっとして明日も?かな。
就航の曜日がイマイチはっきりしないけど。とのことでした。
ワタクシ、あまりの強い風の為、本日はボツカットのオンパレード…(T_T)
明日、リベンジです…

ちなみに今日の到着は、9:50頃でした。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:51:29.83 ID:SaRUYSX50
中空の総事業費

基本施設+ターミナル=約5950億円(中空会社)
管制無線施設+CIQ施設=約500億円(国)
アクセス道路=約1500億円(県道路公社)
鉄道橋=約500億円(中空子会社)

合計=約8500億円
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:55:08.86 ID:6yyGK9tC0
エティハドが アブダビ-中部-成田 の運用になっているね。

悪評の北京経由が無くなり、こちらのほうが利便性が良い。
東京利用者はノンストップ便じゃなくなったわけけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:49:43.38 ID:EzJCPpkK0
ANAは中部-福島を1往復に、中部-山形を1往復新設、737を使用とのこと
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:17:27.98 ID:htxtePvFO
バージンは明日から成田ーヒースロー直行の模様。
966956:2011/03/27(日) 00:48:21.76 ID:a/gt7gYEO
>>965
情報ありがとう。
どうせ日曜でヒマなので、行くだけ行ってみます♪
期待してないのが来てくれたりして…

な〜んてアホな夢を見る事にします。
おやすみなさい。
967956:2011/03/27(日) 07:51:30.92 ID:a/gt7gYEO
連投になってしまいます。
とりあえず、DreamLifterおります。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:46:05.09 ID:IheDe9Te0

海を埋め立た空港は、液状化や津波の危険があります!

セントレアは危険な空港かも?

液状化・津波の心配がない小牧空港を利用しましょう!!!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:32:08.88 ID:D8LG5CkD0
またスカイマークが良く分からないことを始めました


3月30日〜4月3日運休便のお知らせ

スカイマーク株式会社は、3月30日(水)から4月3日(日)の期間中、
以下内容にて運休とさせていただくことになりましたのでご案内申し上げます。
ご予約をお持ちのお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110328.html

スカイマーク、30日から茨城路線を運休 原発事故受けエンジン洗浄

スカイマークは28日、30日から4月3日まで、茨城空港を発着する定期便全路線を運休すると発表した。
東京電力の福島第1原発の事故を受けて、エンジンの洗浄や部品点検などを行うためとしている。運休対象便を予約している人には、
要望に応じて手数料無しでの利用便の変更、払い戻しに応じる。
運休するのは茨城−神戸線、茨城−札幌(新千歳)線、茨城−中部線の3路線。スカイマークでは「念のための措置」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000540-san-bus_all

これは他になにか理由があるとしか考えられないよ
エンジン洗浄ってそもそも原発事故後同じ機材での運航をしてたとしても
中部便は
中部-札幌-中部-茨城-札幌-茨城-中部-札幌-羽田
この運用をしている限りその他の路線にも影響してくる
さらに運用上この路線を毎日同じ機材で運航することはコスト的にもどうかと思う
深夜便の羽田発の便で中部まで運航してそれはまた羽田に回送
中部発羽田行きを飛ばしてその便をまた中部に回送
そんなめんどくさいことをするわけないし
そもそもそれをしても茨城便単体での運用はできない

もしかしたらと思って茨城便を一機のみで運航してるのかと思って確かめたけど
物理的に不可能だと思う

新聞記事が間違ってるのか
SKYが都合の良い理由を付けたのか
どっちかだよね

自分の考えとしては茨城発着の便で県外に移動する人にひと段落がつき
また県外から茨城に入る人もわずかなため搭乗客が少なく
赤字になりつつあるため大きな赤字を出さないために運休する
これが本当の理由だと思う

他にも考えられることってある?


970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:50:01.77 ID:y3FJNLMY0
次スレ頼む!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:56:21.06 ID:jIQCxWFy0
茨城経由便は今日も明日も×で直行より人気なんだが茨城の放射能数値が半端じゃない
http://atmc.jp/
でも低下傾向なのはたしか、原発が噴火しない限り
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:18:31.01 ID:nS4Yefcr0
スカイはパイロットが逃げて帰ってこないんじゃ?
だから採算の悪い路線を切った?

スターフライヤーと同じで
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:17:56.82 ID:pNWEdItL0
>>969
原発理由で運休するならタービンには
○○ミリシーベルトの放射線物質が検出されたとか
それなりの根拠出せよ。
福島へ運行しているANAの方がよっぽどリスクあるよ。
SKYは公共交通の使命感ないね。
こんな事していても、安さ第一の客は離れないから
そんなに業績落ち込まないと思うが、少なくとも私は
こんな航空会社乗りたくはない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:52:02.66 ID:nS4Yefcr0
素人考えだが、
エンジンが放射能で汚染されているのなら、恐ろしくて洗浄もできないのでは?
東電の協力会社(下請け奴隷)にやってもらう?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:30:55.80 ID:nu0Ke8pw0
勝手な予想だけどパイロットが嫌がってるんじゃないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:01:00.95 ID:gqJAUR4Q0
>>975
俺もそう思う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:57:54.41 ID:W1SHLAS/0
スカイマーク6月1日以降の変更

現在
中部-札幌3往復
中部-茨城1往復
中部-羽田1往復

6月1日以降
就航
中部-那覇線2往復
減便
中部-札幌3往復→2往復
運休
中部-茨城1往復→0
中部-羽田1往復→0

羽田線は当然こうなると思ったけど茨城線はちょっとびっくり
おそらくそこまでは搭乗率が良くないけど知名度が上がればそこそこの搭乗率にはなると思う
だから機材の運用上の都合茨城線は削られたんだと思う
予想ではいずれまた1往復で就航するのではないかと

今回のダイヤは利用者としてもかなり利用のしやすいダイヤになっていると思います
特に那覇便はJALやANAの便の最終便が出た後のフライトなので新しい利用者の開拓が出来そう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:52:02.02 ID:WumL7xtl0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:57:14.72 ID:PKceqJIF0
スカイマーク、札幌を2往復にしたら?とメール提案したとおりになった。
羽田便はずーっと回送でいいのでは、名古屋市内までの乗合い車も廃止だね
多分多くの要望を市場調査で読み取ったのでしょう、東電と対極
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:02:56.79 ID:TozZ+QF60
名鉄空港駅の乗客減りすぎ、1年で約93万人の減少w
ttp://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/Files/1/15100480/attach/15unnyutuusin.pdf
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:45:23.72 ID:JatW6mjT0
便数の減少に比例して駅の利用も減少、時間4本でどうだろう
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:30:07.64 ID:3ojlBDyR0
デルタ航空、成田―広州線就航延期、日本発着路線座席供給15-20%削減

 デルタ航空は3月31日、日本発着路線の座席供給を15%〜20%程度削減する対応策の一環として、
4月6日に就航を予定していた成田−広州便の就航を7月5日に延期すると発表した。
 また、日本発着の太平洋路線、アジア路線およびリゾート路線において4月から5月にかけては供給調整実施する。
 一方、需要の多い路線では適切な座席数を確保するため、羽田-ロサンゼルス線の一時運休に対しては、
成田-ロサンゼルス線の機材をA330型機からB747-400型機に大型化(4月25日〜5月31日)。 
羽田−デトロイト線の一時運休の補完は、名古屋-デトロイト線を週5便から週6便に増便して対応する。


http://www.aviatn.com/2011/04/1520.html

日本で発生した災害の影響について

先日の災害発生に伴う日本のお客様の旅行パターンの変化に対応するため、
4月6日に就航を予定しておりました成田−広州便の就航を7月5日に延期いたします。
既にご予約をいただいているお客様には、他社便や他の路線便への振り替えまたは航空券の払い戻しを行います。

今回の広州路線就航の延期は、日本発着路線の座席供給量を一時的に15%〜20%程度削減する対応策の一環です。
このほか、日本発着の太平洋路線、アジア路線およびリゾート路線においても4月から5月にかけて供給調整を行います。
一方、需要の多い路線では適切な座席数を確保するため、機材の大型化や増便などの調整を行います。

- 羽田-ロサンゼルス線の一時運休を補完するため、成田-ロサンゼルス線の機材をA330型機からB747-400型機に大型化(4月25日〜5月31日)

- 羽田-デトロイト線の一時運休を補完するため、名古屋-デトロイト線を週5便から週6便に増便(5月9日〜9月3日。なお夏季ピーク時には週7便に増便。)
また、デトロイト-ソウル線とデトロイト-上海線をそれぞれ週1便追加。

http://delta.jp.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1153

ということでデルタが5月9日より中部-デトロイト線を週6便体制にするそうです

983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:47:14.95 ID:pWu/cEOb0
次スレは?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:16:55.31 ID:JVLauVFfP
沖縄へ12800、キャンペーンは更に安い。夜着は22:35で名古屋市民も便利でしょう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:00:09.38 ID:KF92LIOR0
>>915
朴岡ウゼー。ふだんは三国人だの特アだの言っておきながら、
いざ空港の話になると「アジアに開かれた福岡」とかマヌケがよ。
離着陸失敗して街中に突っ込めば笑えんのにw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:11:36.45 ID:B4lbRqC40
>>985
普段は車で頭一杯なのに、たまにセントレアマンセーしている当スレ住民も同じだな。
車にかける金減らせばセントレアはもうちょっと儲かる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:21:00.22 ID:VFJRd99KP
>>935
ニュース系スレで「大阪への企業の移転が増えている」という関連のスレに
必ず現れる「名古屋は〜」とか言い出す人。
空気嫁よといいたい。

でもリニアができれば中部は首都圏第三空港として機能するかもしれないね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:48:19.01 ID:8TWAIObB0
中空
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:53:30.48 ID:WkDombTA0
POT4769
POT4746
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:25:40.06 ID:e7WGxQj90
首都圏第一空港羽田
首都圏第二空港成田
首都圏第三空港茨城
首都圏第四空港静岡
首都圏第五空港福島
首都圏第六空港中部???
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:50:32.28 ID:UXdoJnhR0
>>990
松本が先だ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:03:31.52 ID:wpjvdb+n0
次スレなし?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:43:12.76 ID:e7WGxQj90
関西3空港の愚を繰り返さないよう、せめてスレだけでも統合
【中部・小牧】東海3空港統一スレッド【静岡】
がいいと思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:54:33.21 ID:hXIozmk40
POT4746カッコよかった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:51:00.50 ID:ahyBU93z0
このスレ つまんない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:16:08.97 ID:F6YdWsGi0
セントレアの路線がつまらないから仕方がない。
撤退情報しか話題がない。
997名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 12:16:56.44 ID:eewd/6+v0
カウントダウン!
998名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 12:39:50.86 ID:+tRAv/+a0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:47:47.28 ID:RrJsOaRyO
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:48:27.30 ID:RrJsOaRyO
終 了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。