【1日30便】神戸空港発着枠

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:44:49.64 ID:tkQm4OsI0
奥尻は大海原の真ん中

関空は内海


なのに、関空も奥尻と同じか?
頭悪すぎw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:01:45.72 ID:jxnblf0H0
関空が津波に弱いのは良く分かった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:06:10.61 ID:Sp6VrjZFP
お前の頭が弱いのは良く分かった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:22:07.28 ID:jxnblf0H0
きちんとしたソースも出せずに強弁するのはデマの証拠
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:33:29.06 ID:jxnblf0H0
南海トラフ 水深 4000m
197m(紀淡海峡)
関空周辺 水深20m

全く話にならないと思うがな

関空は地盤沈下も激しいようだし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:35:31.00 ID:Sp6VrjZFP
津波に弱い証拠も出さないのは横暴だな
自分でも言ってるよな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:40:08.26 ID:irW4GHCs0
海の中にある
水深が深いと言ってもたかが知れてる

津波対策は必要不可欠

それ相応のデータなり、ソースなりを出すなりしなければ、
これ以上の議論は必要なし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:05:18.92 ID:Sp6VrjZFP


水深が20mある結果最悪2〜3mの津波が押し寄せる
これだけ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:09:02.69 ID:aO7JG/7gO
話にならないなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:47:21.58 ID:aacQRl4jO
>>943
なんで311以前の試算より低くなるんだよw

ほんと原発ムラならぬ関空ムラだな。

原発のときも、危険を呼び掛ける試算結果は
いくつも出ていたらしいが、
いわゆる原発ムラの暗躍によって
次々と握り潰されたらしい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:56:09.64 ID:53MUoJxO0
関空でも津波にやられるなら、神戸港は木端微塵だなwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:06:26.67 ID:53MUoJxO0
津波に対する危険性

伊丹<神戸空港<関空<<<神戸港
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:58:47.79 ID:53MUoJxO0
訂正

津波に対する危険性

伊丹<神戸空港=関空<<<神戸港

※神戸空港の方が岸壁は高いらしいが、水深は神戸空港周辺の方が浅い
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:33:31.46 ID:CwwMbJZ5O
・神戸空港の護岸は7.5m
・関空は3.7m

神戸空港周辺の津波の試算…4.2m
関空周辺の津波の試算…5〜6m

関空厨の中では両者の危険性はイコール。

きっとまともな職には就いていないに違いない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:19:53.24 ID:ZAAjQCB20
>>949
だから、関空島そのものは最大時で3メートル以下の予想で、
泉佐野等の自然の沿岸は5メートル以下の予想だって書いてる
だろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 05:15:21.15 ID:dZxI2mVTO
>>950
なんで311以前の予想ばかり出すんだ??

関空会社自身が、「津波で関空は沈むから、その時は
ここに逃げてねMAP」を作成してるというのに
関空厨ときたら、人命なんてどうでもいいんだろうな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:20:54.69 ID:sucWRGcuP
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_5.pdf

南海トラフの巨大地震モデル検討会(第15回)
平成24年3月31日(土)13:00〜15:00

>平成24年3月31日(土)13:00〜15:00
>平成24年3月31日(土)
>平成24年3月31日(土)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:46:03.30 ID:6GOimCrN0
>>951
想定高さがそうであっても、万一の場合を考えて避難手順を策定してるのに、
それにケチをつける神経を疑う。
じゃあ、神戸空港は護岸が充分高いから、避難準備の想定はまったく不要とでも
言いたいのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:28:14.31 ID:vLt+RtUq0
>>951
「津波で関空は沈むから」の根拠は?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:59:22.25 ID:vwdk2YfI0
2chなんて嘘、おおげさ、基地外、はったりしかない。

それが根拠。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:52:55.63 ID:PKcVLs7vO
関空沈んだら廃港の手間が省けるからいいじゃないか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:54:32.03 ID:JwcTJhFCO
ま、落ち着け

今日のNHKで、大坂城近くまでは沈むと予想していた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:53:47.98 ID:nKZZPk1/0
関空より神戸空港の方がやばいようだね。
神戸空港は、津波はもちろん、津波以前に、直下を震源とする震度7の揺れに備える必要があるみたいだ。


■地震・津波に対する危険性

伊丹<関空<<<神戸空港<<<神戸港


大阪湾断層帯で地震 神戸など最短5分で大津波到達 


大阪湾を縦断し、神戸空港の真下を走る活断層「大阪湾断層帯」が動いた場合、最悪のケースで地震から約5分後に神戸市と明石市、淡路島東部に南海地震の想定を上回る大津波が押し寄せる可能性を、京都大学防災研究所の鈴木進吾助教(情報学)らが指摘している。
今後30年以内の発生確率は0・004%以下と低いが、阪神・淡路大震災級の地震も予想される。
鈴木助教は「過去の災害に基づく対応では到底間に合わない。踏み込んだ対策が必要」としている。(安藤文暁)

政府の地震調査研究推進本部によると、大阪湾断層帯は、洲本市沖から神戸・六甲アイランド付近に延びる四つの活断層の総称で、長さ約39キロ。
1990年代に本格調査が始まり、まだ未解明な部分も多く、兵庫県内に最大震度7の揺れが予測されている。

鈴木助教は同本部の数値を基に、最悪のケースを想定した津波シミュレーションを作成。
それによると、地震発生の約5分後、神戸市兵庫区〜明石市と淡路島東部の沿岸部に最大約4・5メートルの津波が襲来するという。

約15分後には断層の東側を進む波が関西国際空港に、約30分後には大阪府南西部に到達。
さらに「反射波」が神戸市東部や西宮市、尼崎市に押し寄せ、1時間後には再び神戸市西部に及ぶという。
その後、狭い湾内で逃げ場のなくなった波が、約1時間間隔で同市西部と大阪府南西部の間を行きつ戻りつするとみられる。
 
神戸市東灘区から堺市付近までを除いた大阪湾沿岸部で、南海地震で想定される津波よりも高くなるという。
 
現在、国の中央防災会議は南海地震の津波想定の見直しを検討しており、兵庫県は暫定的に津波高を2倍に引き上げて対策を進めている。

鈴木助教は「南海地震では到達までに1時間ほどの余裕があるが、大阪湾断層帯ではわずか5分強。建物の倒壊や液状化などの被害が出ている中で、いかに迅速に避難するのか、考える必要がある」と警鐘を鳴らす。
 
一方、兵庫県防災計画課は「現状では抜本的な対策は難しい。可能な限り、防潮扉を普段から閉めておくよう呼び掛けたい」としている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004728911.shtml
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 04:45:18.16 ID:cyS9BgsK0

>>958

・兵庫県に深度7の発生確率・・・30年以内に0.004%
・南海・東南海・東海地震の発生確率・・・30年以内にそれぞれ50%、60%、87%

あー危険だなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:30:52.05 ID:s1GTnWZl0
昨日のNHKスペシャル見たかい?
俺は録画したよ。

さて、放送された中で、
最悪シナリオでの関西の浸水予想地区が水色に塗られていたが、
標高の低い大阪や神戸の市街地は、梅田辺りまで全部水色(浸水)。
もちろん、ポートアイランドや六甲アイランドも浸水。
神戸空港は、なぜか西側の護岸の部分が浸水するという予想。

そして、関空は『全く浸水なし』。
伊丹も浸水なし。


よって、3空港で最も津波に弱い空港=神戸空港




文句ある人はNHkまたは学者さんへどうぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:33:27.16 ID:CBRPNncu0
スルーされただけだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:49:29.33 ID:fgvyCCqkP
>>960
再放送まだ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:39:35.82 ID:REWY/5460
関空は液状化対策も駄目、護岸高さも駄目。
関空終わりだな...。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:51:22.03 ID:fgvyCCqkP
液状化対策?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:32:02.14 ID:glr/JlVQ0
>>960
短絡的でうらやましい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:38:54.74 ID:s1GTnWZl0
>>965
負け犬の遠吠えw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:39:33.50 ID:s1GTnWZl0
>>962
NHKスペシャル
MEGAQUAKE2(2)津波はどこまで巨大化するのか
再放送
4月12日(木)0時50分〜
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:42:00.39 ID:s1GTnWZl0
関空よりも、神戸空港の方が津波に弱かったんだw


津波だけではなく、地震そのものの揺れにも弱そうだね
神戸空港の真下には、活断層があるんだからw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:44:31.71 ID:0OXKVA83O
地震の話より怖いのは、今現在進行中で沈下している関西空港の地盤ではないか?
たしか出発ロビーの高さと隣接する道路の高さが合わなくてジャッキで持ち上げてるんじゃなかったか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:06:17.94 ID:oEyg4Pjk0
>>967

NHKが関空に津波がないかのような放送を繰り返すかどうか、見物だな。

府のハザードマップに関空が載っていないからといって
一切塗らなければ、関空は津波が全く侵襲しないと一般視聴者に
印象付けてしまう。

果たしてそれが公共放送として適切な放送だと考えているのだろうか。
仮にも津波被害を啓蒙する番組において。

せめて「※関空についての被害規模は未発表」との注釈は
入れておくべきだと思うし、それが公共放送としての良心だと思うが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:13:22.36 ID:3fdsQ1Il0
970は、
関空は津波に弱い
ということにしたくてたまらないようです。

単なる願望、関空にケチをつけたいだけですので、無視しましょう。

159が科学的根拠を示すことができれば別ですが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:17:05.46 ID:3fdsQ1Il0
NHKスペシャルで放送されたのは、
南海トラフの最悪ケースという、『同じ条件では』、
神戸空港の一部は浸水するが、関空は全く浸水しない
というもの。

つまり、『同じ条件で比較すれば』、
関空より神戸空港の方が津波に弱い
神戸空港は関空以上じ浸水する
だろうということ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:19:08.63 ID:oEyg4Pjk0
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:20:31.88 ID:3fdsQ1Il0
>>970
>>971>>972


970は、
関空は津波に弱い
ということにしたくてたまらないようです。
単なる願望、関空にケチをつけたいだけですので、無視しましょう。
159が科学的根拠を示すことができれば別ですが。

NHKスペシャルで放送されたのは、
南海トラフの最悪ケースという、『同じ条件では』、
神戸空港の一部は浸水するが、関空は全く浸水しない
というもの。
つまり、『同じ条件で比較すれば』、
関空より神戸空港の方が津波に弱い
神戸空港は関空以上じ浸水する
だろうということ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:29:04.05 ID:oEyg4Pjk0
>>974
関空が津波に弱いも何も、
いまだ年7cm(10年で1m近い)地盤沈下は収まっていない上、関空の護岸高さは3.7mしかない
(神戸空港は7.5m)。

近いうちに莫大な護岸工事が発生する上、関空の一番沈下が進んでいる所は海抜1mを切っている。
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/pop02.html

これでどうやって津波に強いといえるのか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:32:36.57 ID:lsCOE81P0
防波堤が7.5mの神戸が浸水して
一期が3m程度、2期が6mの関空が浸水しないわけがないだろうが
神戸が浸水している地域はいわゆるラグーンが浸水地域なだけだろうがあほか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:01:25.53 ID:3fdsQ1Il0
>>976
その防波堤の高さを基に、
『同じ条件の下で』
科学的にシミュレーションした結果、
関空は浸水しないが、
神戸空港は一部が浸水するという結果になった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:58:24.87 ID:3fdsQ1Il0
もうすぐNHKスペシャルの再放送

みんな録画するように
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:25:17.45 ID:x/GXru6h0
>>977
全部お前の妄想ソースだろうが
事前に録画していたものをスキップしながら見たが
そんなシーンなんてないだろうがアホガ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:03:28.51 ID:zeYeLmKv0
>>979
録画したのなら、スキップせずに、もう一度見直してごらん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:46:29.51 ID:aivO/tQI0
普段は摸造とレッテルを貼っているマスコミに対し
都合が良い時はNHKが放送したから正しいと決め付け。
今までのNHKの放送内容を思い出してごらん
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:29:51.89 ID:zeYeLmKv0
NHKが捏造?
NHKは学者の研究結果を出しただけだが?


現実を受け入れたくないんだね、可哀想に
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:46:32.11 ID:x/GXru6h0
>>982
>>983
あと2〜3年で廃港になるからと言って
デマ流してんじゃねえよ。

2014年までに4000億で運営権が売れなければ廃港に追い込まれるからな
4000億で売れるには1.5〜1.8倍売上が増えなければならない
そんなこと100%不可能
ソースをだしな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:47:15.86 ID:x/GXru6h0
NHK見たけどやっぱりな感じだね。

神戸空港「島」の浸水域は西緑地の砂浜部分とラグーン。雑に塗ってて海の部分も浸水域にしてる。
ただ、この結果だと西緑地の砂浜が水没するだけだから、神戸空港の敷地には一切影響はないようだ。

「神戸空港は浸水しない」という評価だと思うと、それなりに評価できる。


関空を含む大阪府側は、これもやはり昨年7月に大阪府が公表した図をもってきただけのようだ。

# 河田教授のシミュレーション結果とはかなり異なる一方、府の図とはほぼ100%重なるから。

この府公表の地図は、シミュレーションの結果ではなくて、古いシミュレーション結果そのままで、、
津波高を2倍にしてそれより低い土地を塗っただけ。これは当の大阪府のページにも書いてあること。

そして関空会社も同じように古い結果を使って波高を倍にしてみたら1期島が危ないと出たのだが、
NHKの知るところではなかった、というだけの話だと思う。

繰り返すが、大阪府(関空が塗られていない)と、関空(一期島水没)は、どちらも大阪府の古いデータを
使って、津波高だけ2倍にして評価したので同じ。マグニチュードも同じ(最大8.6)条件で変わらん。

ーー

おまけ。そもそも関空に津波計画の策定を指示したのは国交省で、6月に委員会を開いて津波リスクの分析を
行い、津波リスクの高い空港に早急な計画の策定を指示している。それによると、

津波リスクの「高い」空港:仙台、羽田、中部、関西、岡南、広島西、高知、宮崎
津波リスクの「ある」空港:稚内、新潟、那覇、奄美、喜界、多良間、石垣

海上空港でも神戸とか北九州とかは入ってないね。これらの方が相対的に安全だと国交省は見ているようだ。
もちろん神戸でも対策を考えなくて良いというものでもないが。
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
はいはい、せいぜい、個人的願望を必死に訴えな
自分で番組でも作成してNHKに持ち込んだら?w