【FDA】 フジドリームエアラインズ 001便 【静岡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
静岡空港を拠点にしたリージョナルエアラインです。

公式サイト
http://www.fujidreamairlines.com/

富士山静岡空港
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/

前スレ
【かまぼこ】鈴与エア【静岡就航】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/

関連スレ
【FSZ】 静岡空港 6 【五里霧中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246494446/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:38:16 ID:paRalr420
スレ立て乙ですが、前スレがもっと埋まってからでもよかったのでは?
このままでは話題が分散してしまう可能性がある。
それと新スレを立てることについて、前スレでもっと議論して
意見を集約したほうがよかったかも。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:05:06 ID:RdSCCY6dO
荒れる度に新スレ立ててたらつぶしあって関連スレ全て沈没する。
前スレ自体もともとそんなに伸びのいいスレでもないし。
今後も2スレ必要なほどの話題はなかろう。
避難したいときは静岡空港スレを使えばいいし。
悪いがここは要らないと思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:42:03 ID:uQiYfECb0
四国松山便と東京成田便を期待します。
また茨城空港1番乗りをぜひお願いしたい。駿府徳川家康と徳川水戸御三家の縁。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:57:39 ID:AvL/adAx0
では南紀白浜線もw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:34:51 ID:EgOjLMFQ0
函館も行きたい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:09:46 ID:WL5i5PWzO
あちこち行きたいけど FDA値段が高い。もう少し値段下げてくれ。せめて早割 小松線 8000円くらいにならないかな。

航空不況の今、格安パックだったら成田〜ソウル 2泊3日 航空券とホテル代で9800円からあるから国内も安くしてくれ。そうしないとマイカー族に勝てない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:44:12 ID:gnqrgpk/P
>>7
そのツアーだとホテルが悲惨に成りそう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:38:57 ID:P1YVlBv80
白浜に2票。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:32:06 ID:xYIycyhg0
>>2-3
当初は機体されていたのに、スレの存在すら否定されるとはねぇ・・・w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:21:57 ID:u941yXbn0
>>10
前スレ使い切らないうちに新スレ立てたからだろ。

しかも立てた香具師が
>423 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/07/03(金) 06:09:41 ID: lKcbW3MY0
>【FDA】 フジドリームエアラインズ 001便 【静岡】
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/
>
>正式社名の入った新スレをたてました。
>
>このスレは蒲鉾ネタで盛り上がってくださいw

とかカキコしたもんだから反発買ってるだけ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:52:46 ID:hWaNbkhT0
このスレは当分sage推奨、あっちはage推奨ということでいかが?
スレが2つあっても百害あって一利なしだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:17:37 ID:mv8mvv3y0
FDAが成功するかどうか楽しみ^。
もし成功すれば藤枝駅の南口から空港までバスが出るなど
波及効果が出てきそう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:27:26 ID:KCqEWoi1O
こういう板って過疎だし、意外と身勝手というか協調性のない人間が多いんだよね。
だからいつまで経っても沈みもしない重複スレが存在する。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:13:57 ID:0gS2kMuf0
>>13
重複スレの問題について話してる最中にageるとは・・・orz
もう少し空気嫁。

>>14
禿胴。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:57:46 ID:akVrX43l0
FDAの機体って70人乗りくらいでしょ?
全員がバスを使うわけじゃないから、乗客も期待できなさそう・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:50:20 ID:jZCQzqlk0
藤枝からバスはほしいよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:10:53 ID:K9daRYFiO
バス路線作る前にとっくに完成してるはずの新々大井川橋早く完成させて欲しい。
富士見橋も国1の新大井川橋も昼間の渋滞がひどいから早く完成させてくれ。

FDAから昨日 発表があったシルバー割引値段が高いね!せめて他社並にできないのかな。FDAかなり強きの営業だね。これからどうなることやら。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:09:19 ID:GhiB/IZ6O
>>14
同感。
立てる意味がわからない。
削除依頼は敢えてしないが。
自発的に落とすか前スレの消化までしたのほうで保守しとけばいい。
とにかく乱立は迷惑。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:55:17 ID:bYqtHHu40
>>18
供用開始は来年夏です
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:57:08 ID:YslhvBmV0
>>19
前スレを使い切るまで下の方で保守しておく、に自分も1票。
スレタイは確かにちょっと変だけど、重複スレが立つことに比べたら
別にどうということはない。

↓前スレ、というか現行スレはこちら。↓

【かまぼこ】鈴与エア【静岡就航】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/

22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:27:02 ID:I8Wa9JfN0
松山空港四国便ま〜だ?。早く決めてよFDA。
四国は阿波踊り、鳴子踊り、新居浜太鼓の三大祭りの他にも食でも魅力いっぱい^。

豊予の鯛と鳴門の鯛
幻のいちご、一粒1000円のももいちご
愛媛みかん
高級料亭にかかせないスダチ
デコポン、甘夏
高知のかつお
香川の養殖はまち
地鶏生産量日本一の阿波尾鶏
阿波ポーク
ゆずの日本の全生産量のうち四国産が8割
高級砂糖、和三盆
関西の高級食材ハモの産地
小豆島醤油
新居浜のフグ料理
ご当地のうどん、ラーメン、そば、素麺。
麺類は四国で網羅できる。

もし、四国が1県ならなかなかのもん。早く飛んでョ。松山便。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:55:35 ID:jZCQzqlk0
静岡にこだわることはない
熊本沖縄便とかやるのは?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:09:36 ID:6kVj8CsK0
>>21
鈴与エアなんて会社は存在しないだろ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:04:35 ID:c4rbOjf10
>>24
前スレが立った時点では鈴与の一事業部門だった。
FDAとして分社化されたのはその後。
26バスのダイヤ見直し:2009/07/06(月) 20:22:41 ID:e4gi3QN90
空港とJR静岡駅、島田駅などとの定期バスを運行するしずてつジャストライン(静岡市)は
7月23日のフジドリームエアラインズ(FDA)の就航に合わせた
大幅な増便とダイヤ見直しを決めた。

 静岡駅便は5往復を平日9往復、土、日曜日11往復に、
島田駅便も5往復を9往復にする。
 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:00:02 ID:zLKXHkPY0
バスにも乗車率保証が必要かもな
28県人会:2009/07/06(月) 23:43:16 ID:UpCVzAYs0
 石川県人会が発足 静岡―小松便機に

 静岡空港を拠点に23日から運航するフジドリームエアラインズ(FDA)が
静岡―小松便を就航するのを機に、
県内の石川県出身者や大学卒業生らが「静岡石川県人会」を結成した。
4日、静岡市葵区で設立総会を開き、出席者は「鉄道で4時間だった両県が1時間で結ばれ、ますます近くなる」と喜び合って結束を深めた。
 石川県人会はかつて存在していたが約10年前に活動をやめていたという。
再結成された県人会にはすでに150人ほどの会員が集まり、
総会には約60人が出席した。

 金沢市出身で発起人代表の川井祐一静岡鉄道名誉会長は
「兼六園からよく見えるところで生まれた」などと
郷土愛をにじませながらあいさつし、「県人会発足が両県交流の種になれば」と
話した。   
        静岡新聞

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:14:29 ID:uDxx98iMO
だからさあ、そういう話題はあっちに書けって。
スレの乱立は迷惑。
せめて下のほうで前スレの消化を待てよ。

鈴与エアなんてないから、など理由にならん。
みんなそんなことわかりきってるんだから。
ともかくスレ立ての理由が勝手過ぎる。
たいがいにしないと削除依頼出すぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:34:11 ID:7zt6vw3e0
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:22:07 ID:xUUGvLdy0
 FDA就航で鹿児島市長がPR

静岡空港を拠点に今月23日に就航するフジドリームエアラインズは
小松、熊本、鹿児島の3つの路線でスタートします。
その鹿児島線の就航を前に9日、鹿児島市長が静岡市を訪れ
、特産品をPRしました。

 鹿児島市の森博幸市長や親善大使が鹿児島PRキャラバンとして
静岡市を訪れました。森市長は鹿児島の方言でお越し下さいという意味の
「おじゃったもんせ鹿児島へ」とあいさつし、今月23日に、静岡空港から
定期便が就航することで鹿児島との交流が深まることに期待を込めました。
次に鹿児島の特産品のひとつで夏のスタミナ食となるゴーヤを
使ったチャンプルを振る舞い、鹿児島の食をPRしました。
 
フジドリームエアラインズの鹿児島線は1日1往復運航します。

29>新路線が3便出来るのですからスレが複数あってもおかしくないのでは?。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:02:11 ID:ix2C7IYr0
産経
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/080726/szk0807260228000-n1.htm
>機材、路線を拡大しながら開業4年後に年間利用者計約66万人を目指す
静岡空港はFDA以外全部撤収かいな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:03:11 ID:NysOQ4Ys0
>>32
1年前のニュースわざわざ張って上げるなよw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:58:48 ID:nJbUCqEm0
3号機が楽しみだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:23:37 ID:mJRpi8u40
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:14:14 ID:2Z/4ReS30
>>32
FDAにコードシェアで十分でないかい?
37準備完了:2009/07/16(木) 20:54:20 ID:0ZCu1H1v0
“夢の空路”準備万端 FDAが訓練

 富士山静岡空港を拠点とする航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)が、
23日の運航開始に向けて習熟訓練を積み重ねている。
客室乗務員や操縦士、整備士などが安全で快適な空の旅を提供しようと励む。

 航空機は小型ジェット機「エンブラエル170」(76席)。
全長約30メートルの鮮やかな赤とライトブルーの2機を導入した。
小松(石川県)、熊本、鹿児島の3空港を結ぶ。
 
客室乗務員は今年1月に地上訓練を始めた。4月から飛行訓練をしている機体で
保安や接客訓練など、本番同様のサービスに汗を流している。
教官の笹間真由美さんは「常に思いやりのあるサービスを心掛けるように
指導している」と話す。
客室乗務員の阿部陽子さんは「同僚同士が所作を注意し合いながら向上している」と充実した表情を見せた。
 
静岡空港では、訓練から戻ってきた機体を整備士が迅速に点検し、
次の安全飛行に備えた。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:17:39 ID:duwLGwNa0
ここって、泣か皮ってジジィパイロットいるんじゃないのぉ〜。
いたらさぁ、100%やばやばだな。

穴首で、空印首で、・・・・オレンジ貨物首で、・・・・関空のチャーター会社首で、・・・・・・


こんな奴しか、採用できない不治夢航空なんだって。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:39:55 ID:duwLGwNa0
285 :NASAしさん:2008/09/04(木) 01:46:26
>>284
グローバルが再開できるわけないやん。
でも魔詐夢等がうごいてるんはなぁ、いまでも航空免許もってはるやろ。なわけで、事業再開もしもやで、できたら、逮捕されんですむわけや。
こないなんを悪あがきゆうねん。


286 :NASAしさん:2008/09/07(日) 11:47:48
一人じゃ何も出来ない人www
飛行機の模型屋さんでもした方がいいんじゃな〜い 


287 :NASAしさん:2008/09/07(日) 23:33:30
>>286
おまえ、那珂皮だろう?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:49:48 ID:fp2WULOU0
>>38
どうして、こんなコパイと一緒に飛ばんなあかんのです。
この人今までお客運んだ事ある?
確実に飛行機落すやろうな。
自衛隊上がりだけあって腕力あるし、切れたら手がつけられないからね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:12:04 ID:LTVyuiK+0
【航空】静岡県:FDA就航先3県でテレビCM、約1500万円拠出・200回以上放送…石川、熊本、鹿児島で [09/07/18]
1 :明鏡止水φ ★:2009/07/18(土) 07:25:50 ID:???
42 ◆3mUF5JKNNU :2009/07/18(土) 13:59:53 ID:ZSj1OBhQ0
熊本鹿児島でCMや宣伝をやってるのはよく見るね。
43元中川の同僚:2009/07/20(月) 22:37:19 ID:UKxqzlah0
>>38
私は航空自衛隊の元同僚ですが、なか○わ二尉、静岡にいるのですね。
自衛隊でフライト試験フェイルして結局パイロット発令受けずに罷免になったのに、いま飛んでいるということは、自費でライセンス取得したのですね。
その後、全日空でも初期課程で訓練フェイルと聞きましたが、・・・・・。
ジェット機のスピードには貴殿は酷な世界です。

今度と言う今度は、桶川HONDAは、受け入れないです。
はやく広島の実家に戻ってください。
44TAKE:2009/07/21(火) 16:22:44 ID:W9NMaeD60
ネットみたら予約状況空席だらけ・・・・。
いつまで、会社生き残れそう??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:36:35 ID:1KJ/n7tG0
急に切符が売れ出したね(23日分)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:09:05 ID:1KJ/n7tG0
富士山静岡空港フライト予約状況は
金曜日から翌週木曜日までを発表するのか
24日以降に期待するぞ(空席マーク)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:52:47 ID:W9NMaeD60
>>46
切符売れるのはいい傾向だけど、例の問題パイロットは未だいるの?
今は猫かぶっていると思うけど、必ず切れるよ。手がつけられないほどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:45:04 ID:Y4juj3LO0
>>47
自演乙
496 名前: ひろよしなかかわ Mail: 投稿日: 2009/07/21(火) 14:13:24 ID: W9NMaeD60
>>468
ごめんなぁ。
おれ辞める。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:47:19 ID:HptVdobX0
FDA = Food and Drug Administration(食品医薬品局)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:47:10 ID:L/kH27aF0
空席照会結果 普通運賃+ドリーム1
7月23日(木)
FDA101X+X FDA105△+1 FDA1028+1 FDA106△+X
FDA1115+X FDA112X+X FDA1333+X FDA1345+X
7月24日(金)
FDA101○+○ FDA105○+○ FDA102○+○ FDA106○+△
FDA111○+△ FDA112○+△ FDA133○+○ FDA134△+7
○:空席30席以上 △:空席10〜29席 
数字:空席1〜9席 X:満席
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:49:44 ID:Cdmt8JZ80
>>50
旧スレ消化するまでこちらのスレはsage進行でよろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:24:48 ID:ira4x0f/0
51
偉そうに仕切るお前は何者だ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:24:25 ID:7XSEbm7SP
アンカー打てないくせにしゃしゃり出るな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:06:53 ID:sUNRDYy40
熊本 式典はじまた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:26:46 ID:qCPK7CSU0
熊本第1便着
マスコミだらけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:05:18 ID:ira4x0f/0
知事が税金で搭乗
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:21:17 ID:AV75nvWXO
ここって、霧ダイバートは小牧?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:53:14 ID:sDiLlsd40
実際、富士山や静岡県東部に行くなら、
羽田を利用した方が近い!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:57:44 ID:MoUnMh6H0
25日がまだ取れるじゃねぇか。

しかも最短の小松線ですら21800円とか。

やる気あんの?


せめて、1ヶ月間は就航記念で1万円だろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:04:48 ID:rvPaXikX0
>>57
そうだって小松でアナウンスしてた。
61ながかわ拭き掃除士:2009/07/23(木) 22:01:42 ID:whuSINV20
はい。
最後の後片付けは、わしの仕事じけぇん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:06:10 ID:whuSINV20
,,

63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:20:55 ID:Ctwuct3H0
もう少し値下げが必要だな。

せめて名古屋+3000円くらいに。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:59:21 ID:whuSINV20
熊本で走る、広告入り電車の発見
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:27:50 ID:3n4YOYThO
ダイバート先 小牧だぞ 静岡新聞より
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:57:04 ID:Ho9ifidNO
ブラジル製の飛行機怖い
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:08:58 ID:Fb0BjvUu0
熊本便だけ、なぜか満席
税金投入か?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:31:42 ID:Fb0BjvUu0
昨日の空席状況
空席照会結果 普通運賃+ドリーム1
7月24日(金)
FDA111○+△ FDA112○+△ 
それが今日には
FDA111X FDA112X
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:45:54 ID:3n4YOYThO
静岡新聞掲載の空席情報とFDAホームページの空席情報でも、予約状況が違う??
FDAのホームページだと空席ばかりなのにおかしいな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:51:03 ID:o15vAy7L0
>>69
静岡新聞は都合が良いようにしか書かないからな
ネガティブになる記事は出さない
だから県民は順未来は明るいと勘違いしている人が多い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:14:28 ID:YyjNUPl50
ながかわ操縦士、未だ切れてない??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:26:55 ID:scpaaaUL0
>>71
別スレにも書いたのですが。
中側副操縦士は、まもなく解雇予定です。
御安心ください。
73名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/28(火) 11:37:00 ID:9foKHH7T0
>>72
安心したよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:08:27 ID:AP9JElx4O
>69
小松便ガラガラだった。乗ってるのは関係者ばかり。FSZ着いたら静岡観光協会のお出迎い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:29:35 ID:sIN79g+X0
>>74
そのうち小松便は廃止だろう
JALが静岡から撤退したら、小松便の機材を使って路線引き継ぐだろうから
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:08:16 ID:tDpxXGVg0
>75

それでも、次は富山就航なんて言ってますが・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:10:52 ID:c9d6QNFY0
どうせなら福井便を是非
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:05:58 ID:6+VvEyft0
富山は止めた方がいい
需要云々以前に、冬の富山空港は天候に大きく左右されて小松に降りたりするのに・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:52:07 ID:X5JfWORF0
>>76
結局与平はド素人w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:52:20 ID:3kqDZgx40
神戸便と函館便を希望
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:24:37 ID:1G3gTLid0
この機材で沖縄までいける?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:13:57 ID:nd8mP4Y80
FDAの3号機はいつ納入なのかな
3号機納入
県、JALへの保障廃止
JAL福岡線の廃止
FDA、福岡線1日2往復
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:01:11 ID:BVaWyvqD0
ヨヘーって、ヤオハンみたい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:24:43 ID:FdRQfE6w0
>>83
ヨヘイって、・・・みたいじゃなくって・・・・・そのもの
チョン族です
(三田会会報より検分)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:52:20 ID:9xbdLwVT0
高すぎだ、バカ
やる気あんのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:04:19 ID:dWRq7OsoO
また重複か…と思ったら、地元民のセンズリスレかよw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:49:16 ID:cOpOjZ3Y0
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 20:28:09 ID:Cvpnmo7W0
熊本線 39.7%
小松線 47.4%
鹿児島線 58.0%

県の試算がデタラメすぎて呆れる
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/movie/news8802635.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:23:09 ID:oJ5fqXZaO
乗って九州に旅行に行きたくても割引運賃でも高いんだよな。
ソウルや上海に行ったほうが安い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:29:43 ID:7s+OJj9R0
やっぱ県の思い道りにはならないよな。
ただ県としては空港が出来さえすればそれでいいのかも知れないけどな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 04:56:46 ID:ZJ6sZXjLO
JAL撤退次第、熊本廃止して福岡へ変更か?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:26:07 ID:oJ5fqXZaO
今朝の静岡新聞発表の搭乗率、熊本便最悪だな。熊本+鹿児島で搭乗率90%超
北海道方面に飛ばした方がお客いるだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:19:01 ID:gDYLKMl60
いや、成田空港に1日3便飛ばしたほうがいい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:28:19 ID:su4Xf9020
札幌便、ANAとJAL、どっちが搭乗率いいんだろう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:43:48 ID:cWR7BiKM0
創業200年の老舗企業が航空会社を作った理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090731/201451/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:33:03 ID:DYTAzOS+0
>>93
JAL
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:56:47 ID:3RB2/Y230
今までの例から言うとANAと提携して福岡便飛ばすのがいいだろうな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:10:39 ID:diG/hU6F0
FDAって機材故障で航空機が使用できなくなったら、やっぱ片っ端から欠航になっちゃうんだよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:16:17 ID:yl4qtGypO
静岡〜福岡線 もしJALが撤退したら割高なFDAではなく、割安なスターフライヤーでぜひお願いします。
お茶ではなく、機内で美味しいコーヒーが飲みたい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:23:48 ID:SCo1Dc5X0
>>98
スターフライヤーにも路線を選ぶ権利がある
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:06:19 ID:aYoRDiOG0
静岡〜北九州なら可能性ゼロではないだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:19:43 ID:KGzBjVve0
>>98
何が悲しくてスタフラが静岡くんだりまで行かにゃならんねん?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:29:24 ID:Cg7FPK7b0
機内のコーヒーはいらん。俺はいつも断ってる。

隣の奴にコーヒーこぼされた事あるし、休みたいのにいちいち隣でごそごそやられても迷惑。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:01:20 ID:mAif87Vq0
>>101
一応鈴与が株主だけど
日航が撤退すりゃFDAが飛ぶだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:13:56 ID:6AfehoCM0
ドリームてのがヤボったぃねえ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:32:28 ID:DyuWw73z0
>>100
新幹線で十分
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:34:36 ID:WMXNCKxz0
福岡線が苦しんでる&熊本線が論外の状況で北九州空港はありえん

羽田線が苦戦してるから羽田から撤退して茨木空港へ飛ばそう、くらい馬鹿げた話
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:28:28 ID:Hzj/+kgk0
FDAってなんで往復割引が無いの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:47:31 ID:BPdWQWrT0
割引したら、搭乗率あっても儲からないから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:07:25 ID:Z31fuBF50
儲からなくても補助金がもらえるから大丈夫
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:50:49 ID:iCpXonrA0
ここの社長は社員から尊敬されていない ワンマンだし裸の王様
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:51:29 ID:AWkEAGT7O
>>108
そりゃそうだがこの航空会社の立ち位置を考えると小型機を使って
ポイントtoポイントで繋ぐLCCに近いんじゃないかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:07:40 ID:iCpXonrA0
社員の給料は最低 運賃はキロベースに直すと最高 ぼったくり
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:49:14 ID:fP7QfTiiO
使わなければいいんじゃね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:04:12 ID:0hsXrIvU0
>>111
社長インタビューで既存航空会社の値引き合戦を批判してたから
値段は下げずに頑張るつもりじゃないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:44:11 ID:IlT4mjdmO
今は様子見だろうな。
そもそも就航して間もないからデータ不足だし、割引を設定するのはある程度統計が出揃ってからだろうね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:27:44 ID:v2kX7wR70
>>115 統計もへったくれもないだろう 指差しで数えるくらいしか
      乗ってないんだから 民社党政権になったら静岡空港取りつぶし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:29:21 ID:0hsXrIvU0
民主は分裂選挙になるリスクを犯してまで
反対派の海野じゃなくて容認派の川勝を立てたんだぞ、空港潰すわけないだろ
なにせ連合が熱心な空港推進派だし(理由は知らん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:42:15 ID:M7fAzTkb0
>>110
鈴与社長(八代目鈴木与平)は学生時代にグライダーをやっていた
せいか、飛行機にひとかたならぬ思い入れがあり、静岡のためにも
うちがやるという触れ込みだが、単に自分の趣味と事業を混同している
経営者の風上にもおけない香具師。(因みに鈴与の他の役員全員
が航空会社立ち上げには大反対した!)
その上、実機がたった2機しかないのに、シミュレータまで購入して
ド田舎の本社社屋横に建て屋を作っているという経営オンチぶり。
(航空業界では「ド素人」とお笑い草になっている。)
社内では、社長と一部役員のオモチャとのもっぱらのうわさ。
実際、鈴与本社の社員たちは皆やる気をなくしている。
FDAのみならず、鈴与本社も風前の灯か?
>>111
鈴木与平自身、「LPC(Low Pay Carrier)ではなくLCCを目指す」と
社員の前で公言しているらしいが、LCCとはそもそも社員の給料を
切り詰めるということではないのか?という疑念が社員の間で蔓延
しているらしい。
>>112
おまけに、鈴与プロパー以外は全員契約社員。(管理職も!)
年齢構成も極端に頭でっかち。J社やA社を定年退職した老人
たちのいい再就職口になっている。彼ら彼女らは、口では偉そう
なことを言っているが、元の会社に再雇用されるよりはましな待遇
なので、それだけに釣られて来ている詐欺師ばかり。(もちろん静岡
とは縁もゆかりもない。)
稼ぐだけ稼いだらさっさと契約を破棄して隠居するつもりで、静岡や
FDAに貢献しようなんて気はさらさらない。
条件が劣悪なので、(CA以外は)若い人はまったく集まらないし、
一体どうなることやら…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:25:51 ID:/NHincos0
通報しました
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:46:27 ID:jHfgjUQX0
当代ヨヘーは8代目か、
代々社長なのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:59:23 ID:5osc93DG0
就航一ヶ月の搭乗率48%って、さすがに予想以上に悪いな。

俺は年間通して50%ぐらい、就航時は、就航記念や帰省ラッシュがあるので、70%ぐらいはいくと思ってたが。

ワンマン社長の道楽でこんなばかげた事を始めて、給料へらされたり、リストラされる社員は気の毒だな。
122M.H. 機長:2009/08/25(火) 00:19:02 ID:RBuAzJZ+0
KO大学の先輩にあたる社長から昼食に誘われた。
「静岡に空港が開港する。千載一遇のチャンスに航空ビジネスに乗り出したい」。
定年後会社に残る道もあったが、熱く語られた夢の手伝いをしようとその場で決心した。(もとい、J●Lに残る道をはずした。 そして、ハワイの別荘は元妻にとられた。 っていうか、もともと先妻財産だったが。。。)
約400トンのジャンボ機から、35トンの小型機に乗り換えた。その前にワイフも乗り換えた。 軽量に。
採用した乗務員の出身会社は様々で、各社の悪いとこ取りが「FDA式」。
123M.H. 機長:2009/08/25(火) 00:20:02 ID:RBuAzJZ+0
KO大学の先輩にあたる社長から昼食に誘われた。
「静岡に空港が開港する。千載一遇のチャンスに航空ビジネスに乗り出したい」。
定年後会社に残る道もあったが、熱く語られた夢の手伝いをしようとその場で決心した。(もとい、J●Lに残る道をはずした。 そして、ハワイの別荘は元妻にとられた。 っていうか、もともと先妻財産だったが。。。)
約400トンのジャンボ機から、35トンの小型機に乗り換えた。その前にワイフも乗り換えた。 軽量に。
採用した乗務員の出身会社は様々で、各社の悪いとこ取りが「FDA式」。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:45:47 ID:0wDNx+igO
なにこれー。きんもー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:02:50 ID:VU9fNdmC0
FDA就航1カ月 鹿児島−静岡線の搭乗率64%
フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)の鹿児島−静岡線は、7月23日の就航から1カ月が経過した。
8月23日現在の平均搭乗率は64.1%と、同社が運航目標とする65%をやや割り込む。
ただ、同時就航した同社3路線の中では最も高く推移している。
静岡県空港部によると、鹿児島線の搭乗率は静岡発が65.0%、鹿児島発が63.3%。
これまでに欠航はなく、11日に静岡県で発生した震度6弱の地震による運航への影響もなかったという。
FDAの静岡−熊本は同期間で搭乗率48.0%、静岡−小松は45.8%と低迷する。
同部は「ビジネスより観光需要が増える時期でもあり、静岡から鹿児島へは屋久島などへの観光利用が伸びたのではないか」と推測。


126T.S. 役員:2009/08/29(土) 22:03:11 ID:0wQ/tYFL0
この会社の立ち上げに当たって集まったメンバーは
はっきり言って寄せ集めの烏合の衆。
あまりにまとまりがないので、つい言ってしまった。
「議論は大いに結構だが、一度決まったら決定事項
にはちゃんと従ってほしい。議論すべきときに議論
して、後で四の五の言わないように。」

(「小学校の学級会かよ・・・。」)

こんな連中でやっている。
安全運航大丈夫か?!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:20:05 ID:XJXRZIoo0
これから乗りに行こうと思うおらがいるのに、もっと建設的なこと書こうよ!
邪魔な木が撤去されたとかさ!
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:48:21 ID:gc32rTnV0
エアラインのインタビュー記事読んでいたらウルウルしてきちゃったよ。
応援したくなるね!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:18:52 ID:rS5BY9BY0
>128 どうしてウルウルしてくるの? そんなに経営状態が悪いの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:59:40 ID:Afta+ZCs0
正直FDAは心から応援している。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:58:43 ID:ZT5UNp4P0
地方に高圧的な大手航空会社なんてイラネ
地元のために努力する会社だけ生き残ればいいや
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:08:15 ID:e9CD/47A0
税金に頼るなよ
機体の購入費はどこから出てるのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:26:00 ID:GZXB6kLf0
しかし、ヨヘイって屁みたいな名前だな 7代目かなんか知らないが、
親からもらった名前を使えよ!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:17:49 ID:s6lY7gwb0
>>133
同じ名前を襲名しているわけだから、まさに親にもらった名前ではないか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:30:36 ID:4f1t2B2h0
いよいよ民主党政権発足。無駄な税金はカット。静岡空港への国税も大幅カット。
存続させるなら静岡県民税を使えよ。金が足りなくて静岡県民はニートが
増えるだろうな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:43:59 ID:mCS0fYjC0
岩手県花巻まで初のFDA発のチャーター便が出るようです。
それと沖縄石垣島までね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:04:06 ID:L7HUsshKO
エンブラって石垣の離着陸は可能なの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:33:09 ID:ECY+yDzh0
着陸は問題ないが、
最大離陸重量時の離陸滑走距離が1,644mなので、
滑走路長が1,500mの石垣空港から静岡空港への直行は多分、無理。
那覇空港を経由すると思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:43:01 ID:kNxpxumwO
そんな条件の運航にはならないからダイレクト静岡だよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:38:09 ID:Hzqe6jKr0
静岡の新鮮な空気を全国にチャーターします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:55:39 ID:lrO8uD/S0
>>139
気温と荷物によってはありえる。ただ、那覇ではなく宮古経由じゃないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:43:21 ID:8lglZDvx0
下地島経由だったら面白いな。
あるいは、定期便のある鹿児島経由とか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:53:29 ID:mVgR2Ow00
3機目の運用先
富山、新潟、松山、成田を狙ってるらしい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:14:37 ID:bgDj1IoJ0
一番需要ありそうなのは成田だな
富山と新潟は夜行バス走らせときゃよろし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:42:05 ID:4cJQR4PCO
富山 新潟はやめろ。今の小松みたいに酷いことになる。新潟までは静岡から新幹線乗り継ぎでも3時間かからないから勝負にならない。
今の毎日空席ばかりな状況では3機めはいらないでしょ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:02:31 ID:HDlmrQKW0
あー、やっぱりFDAに願書出すのやめようっと。
ここ見てよかったわ。
社長さん、月刊エアラインで読む限りではそこまでDQNには
思えなかったのだけど。
これじゃどこかの黄☆と同じ、裸の王様社長ね。
147愛のエメラルド:2009/09/12(土) 23:01:34 ID:upO770710
146>あー、やっぱりFDAに願書出すのやめようっと

志願書出した方がいいと思うよ。
搭乗率で勝負なら成田と松山で決まりです。ここで決定です。

社長さんはトラック便で荷物を運んでいた時の頭で判断するからダメ。
トラック便でビッタリの距離は飛行機では近すぎる。

人口の少ない日本海側は諦めて暖かい人口の多い四国や大都会東京を目指さないと。
鈴与さんは生血を吸う物流業界で生き抜いてきた人。
もうすぐ思い込みは損だときずくと思います。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:34:29 ID:GC7smwMH0
>>144
成田無理だは
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:36:14 ID:Mga9tQLK0
静岡発の夜行バスって、東京と大阪行き以外にある?

都市間バスも他の地域に比べてさっぱりな気がする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:44:34 ID:+cml8JBS0
>>149
東京・名古屋以外に地域間交通という概念がないというか
需要が無いということだろう
これじゃFDAのターゲットって元々存在しないということか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:00:57 ID:wdbJZik40
JALやANAが撤退してくれれば、福岡や札幌線で稼げるんだがな。
152偏屈ジジーヨヘイ:2009/09/13(日) 00:49:04 ID:xiKcIuQy0
>>118
ここの社員ってCA以外働き盛りの年代の航空業界経験者っていないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:09:49 ID:xiKcIuQy0
>>118 152
ここが就航前、廃業したギャラクシーエアラインズ
の人間が沢山流れているのでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:32:09 ID:I5i43mbR0
こうなったらANAにウエットリース。 アメリカとかである
運航専門会社という位置づけでいいんでは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:00:06 ID:vJao20CsO
社長を叩くのもどうかと思うが。

エンブラを採用したりと、現実的な判断も下している。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:56:09 ID:ILwgVNz60
少し失敗するだけで、人格批判を始めるのが、情弱のネラーなんですよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:45:16 ID:1eb4K2ds0
>>156
かと思うと不祥事を起こした芸能人は妙に擁護したりするから、理解できないよな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:36:54 ID:8F7T/meW0
少し失敗というより、失敗しかしてないけどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:39:02 ID:igKflqqxi
>>158
あらあら、情弱ね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:54:33 ID:eIOCTLj/0
>>159
無理して強がらなくていいよw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:04:19 ID:VuJeg3+u0
>>158-160
鈴与としてみるか、FDAとして見るかで違いそうだけど。

鈴与Gとしてみれば、FDAが少々こけてもたいしたことないだろうが、
FDAとしちゃ、今の路線設定は失敗としか言えないと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:16:44 ID:rO6dlYCL0
>>161
FDAと静岡空港は所有株を幾らか売ったり県から融資を受けたりして
鈴与本体をあげての挑戦に近いからFDAでコケるとなると結構致命傷
静鉄と共同でやってる静岡エアポートサービスの方も余波がくるしな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:36:13 ID:fgQ7+H1J0
>>162
いやいや、鈴与グループって腐っても年商6,000億あるんだぜ。
FDAの赤字くらいで致命傷なわけないだろ。

そもそも初期投資100億は保有株売却益でまかなって、
県からの融資も無利子融資だから、本体からの持ち出しはそうないわけだし、
よっぽどのことがない限り、本体は問題ないと思うぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:52:14 ID:WWRd+UxE0
>>163
年商は6000億円だけど利益はどんなもんか分からんしな
まー出向組以外は契約、派遣だしコスト自体は安いだろうけど
この不況なら充分危ない橋じゃね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:19:17 ID:KKXa9Vhn0
そのうち業績が悪くなって、ANAに売却で終わりだろw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:09:50 ID:c9izAhvm0
>>152
まったくいない。棺おけに半分足を突っ込んだような
ジジイと青二才ばかり。そのジジイどもも、118が書いた
通りのような香具師ばかり。
>>153
その通り。
今ではギャラクシー組が次々とかつての仲間を呼び寄せ、
社内で幅をきかせてでかい面をしている。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:38:45 ID:BtVmpunS0
でかいツラはさつきさん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:11:44 ID:LgAF0V9s0
>>166
情報どうもありがとう。
でもギャラクシーの連中は働き盛りじゃないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:04:16 ID:Ly9h5NiH0
シルバーウィーク土曜日に、なななんと熊本・鹿児島が満席完売!
でもその後が…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:33:48 ID:paiwFPebO
>>151
で、ご希望通りJALが撤退する訳だが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:46:01 ID:8fDjXCxm0
予想1 現状維持 FDAが福岡便を1日3便 札幌便を1便開設。小松便は減便。
予想2 ANAが静岡−福岡便を開設 1日1〜2往復程度
予想3 ANAも撤退。FDAが3機をフル稼働して、札幌、福岡便のみ運航。

国際線、JALが撤退したから、KEも撤退する可能性もある。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:17:50 ID:OYOXbYi50
JALをリストラされた社員やCAを再雇用して福岡線や札幌線を
FDAが運行すべきでしょう。
できればJALが運行する機材のうち、エンブラエル機をFDAにリースか、
売却すべきでしょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:27:40 ID:0XxBA59o0
>>172
JAL購入エンブラは他の路線で使うつもり
アホ知事が搭乗率とかうるさいから
まわしただけ
撤退後はもちろん他の路線で使用
古い機体が消えるだけ

CAは福岡の人間だろうから
わざわざ静岡には行かないだろうな

リストラ対象は静岡採用の地上勤務社員だろう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:43:27 ID:rDGcUvxv0
松山便ってできる可能性ってある?
静岡から四国へ行くのって地味に大変だよね。岡山から先は新幹線ないし
飛行機で一っ飛びにならんかなあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:39:54 ID:hReqQ8L40
日航:静岡、神戸空港から撤退
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090916k0000e020042000c.html
 経営再建中の日本航空が、11年度までの3年間の路線整理により、
国内の7空港と海外の9空港で運航をやめる方針であることが16日
分かった。廃止する路線数は、国際線21、国内線29の計50に上る。

 国内線では、静岡、神戸空港などから撤退する。静岡空港は6月に
開港したばかりで、日航は福岡、札幌と結ぶ路線を運航している。
国際線は、関西国際空港−大連、関空−杭州、成田空港−ローマ
などの路線を廃止する。【位川一郎】
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:22:48 ID:4uRxRBKv0
元々福岡線に就航する目的で立ち上げたんだから、願ったりかなったりじゃないの?
小松の減便はしょうがないけれど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:54:18 ID:9nsxeTzw0
>>176
小松と熊本のどっちかをやめて、福岡・札幌に回せばいいと思う。
どっちにしろ、熊本便は、午後は空いてるからまわしやすそうだし。

完全撤退といっても、まだ時間はかかるだろうから、その間に機材は揃えられるだろう。多分。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:40:04 ID:Kjq1Iohg0
FDAが福岡便運航しても状況は変わらないだろうし、
今まで以上に使われなくなる可能性大
JALの料金をFDA維持できるか?
高くなれば小松便みたいに使われなくなる

そもそも需要が無いところに無理して開いた航路だから
空気を運ぶことになるだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:48:47 ID:5fpHCtQVi
需要って育てるものでしょ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:26:54 ID:+OYxLvgQ0
日航、国内7空港撤退…廃港論議に拍車も
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090916-OYT1T00599.htm
日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは確実だ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:43:12 ID:ltcYYzDV0
>>179
ぷっ。

静岡県庁の機能を福岡空港内に作れば、需要は作れるだろうなwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:55:11 ID:61t9eiVT0
>>179
静岡人のこういう暢気なところが嫌い。
いまだに、鳴くまで待とうホトトギス、ですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:57:15 ID:IGWEEGAg0
このまま、FDAとANA(国際線はAshiana)に集約されて、
FDAとしては万々歳なんじゃないか。

日航撤退も、静岡に限っては、何ら悲壮感は感じられないねw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:16:08 ID:+4Ska8+70
>>179
頭の悪い書き込みだなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:06:59 ID:rk41hECP0
FDAは不採算路線から撤退して、
札幌便と福岡便にシフトすれば、ちょうどいい
日航撤退の受け皿になる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:32:01 ID:C/Gt+ZHj0
>>182
この場合「鳴かせて見せよう」のほうじゃないか?

どうでもいいけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:12:20 ID:mw/ndmfZO
JALの値段で新千歳 福岡に飛べるなら FDAにも未来はあるな。特に早朝の新千歳便はかなり需要があると思う。
新千歳には朝と夜の2往復希望、ただし今より値段あげないでね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:32:34 ID:wCJNYBH00
>>181
需要を育てるのは航空会社じゃねーぞw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:48:23 ID:U0iL8oiZ0
札幌に普通に日帰りができるようになればいいね
札幌に昼飯としてラーメンを食べに行きたい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:56:44 ID:9nsxeTzw0
一方、来年2月の3号機導入に向け新路線などを検討中のフジドリームエアラインズ(FDA)は、
JALが静岡空港から撤退した場合、福岡を新路線の有力候補として協議するとみられる。
 FDAの親会社・鈴与は航空事業参入を決めた当初には、福岡を就航先の候補に挙げていた。
他社との競合を避けるため、昨年6月のFDA設立時には候補から外した。鈴木与平社長は7月の
運航開始時の記者会見で、大手が撤退した場合は「その後を追う可能性はある」と述べた。

ということなので、FDAの福岡就航はあり得そうですね。
まあ、本当にJALが撤退すればの話ですが。
小型化で盛り返す可能性もないわけじゃないかもしれなくもないし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:21:51 ID:Gz795a6m0
>>190
でも、現在の福岡ー静岡を運用しているJALのキャパを
エンブラエルだけでカバーするためには1日5往復せにゃあかんがなあ・・・・・

FDAのエンブラエルで福岡ー静岡の運行頻度を今と同じ1日3往復にすれば需要的にはいいのだろうけど、
JALの運用機材小型化にすら文句いった川勝知事が納得するかのう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:36:42 ID:O51iIOkp0
納得も何も、FDAは県民の翼なんだし、知事もここはじっくり取り組むべき。
いまどき県内の民間会社がリスクをしょって航空会社を立ち上げるなんて、まずないよ。
うらやましいね・・・フェアリンク(当時)に逃げられた仙台より
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:59:30 ID:MYAckAsR0
ボッタクリ運賃の小松便は、即刻廃止してくれ。
あれほど利用者を馬鹿にした商売は他に無い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:08:57 ID:Pea7rF400
>>193
使う人が居ないから
あの値段でないと維持できないということ

値段を下げても乗客は増えないだろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:37:05 ID:5j8rWnkW0
JALの福岡便、札幌便が廃止されたら、福岡3便、札幌1便はエンブラエルで飛ばすんじゃない?
小松、鹿児島、熊本は撤退の方針で。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:23:37 ID:P8JdOSmO0
>>191
>でも、現在の福岡ー静岡を運用しているJALのキャパを
>エンブラエルだけでカバーするためには1日5往復せにゃあかんがなあ・・・・・

福岡〜静岡は、11月ダイヤから3便ともエンブラエルで運航することが決定済み
(JALのHPを参照のこと)
したがって、仮にFDA運航に置き換わっても、そのままFDAの機材で3往復すれば
いいだけのこと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:20:57 ID:wtqROn+s0
>>196
なんだ、JAL撤退しても大して変わらないではないかwwwwwwww
よかったじゃん川勝、FDAに搭乗率保障なんてしなくてもよさそうだ品w
198名無しさん@お腹おっぱい。:2009/09/18(金) 21:54:58 ID:wItlgwoP0
>>178
禿胴
どうせ与屁ーの殿様商売のせいで、誰も乗らなくなる…。
所詮はいらない会社ってこと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:04:12 ID:m5CudTv6O
ここは福岡便に集中投資だろ。
九州各地にはJTAと連携して乗り継ぎ利用を狙うと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:43:49 ID:dC7m7IjB0
前原も撤退を容認したし、素直にJAL以外の航空会社と交渉を始めた方がいいな。

ANAからは思いっきり足元をみられるだろうけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:43:57 ID:qzdtr0jj0
でもJALの静岡撤退って丸2年後でしょ?
それまで赤字の垂れ流しでFDA持つの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:06:40 ID:yHFpnBYG0
>>199
ちょwwwwうちの県のJTAをそんな慈善事業で疲弊させんでくれwwwwww
てかJTAって福岡からは沖縄便しかねーぞw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:28:35 ID:qKsx3SDZ0
>>166
でかい顔してんのは運航系ですか?整備系ですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:56:01 ID:qKsx3SDZ0
契約社員は主にCAで、あとは鈴与の社員扱いだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:06:42 ID:ejbq4M/I0
CAはどうせ寿退社するんだから、静岡県内の高卒採用の正社員でいいじゃないか。
馬鹿高いエリート意識の高い東京の大卒を入れても、サービスは変わらん。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:09:18 ID:BF/nCkcW0
JAL撤退ならFDAが参入も 静岡空港
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090918/szk0909180236001-n1.htm

 経営再建中の日本航空(JAL)が静岡空港からの撤退を検討していることが表面化し、
開港からわずか3カ月の静岡空港に暗雲が立ち込めた。一方で、JAL撤退となればフジド
リームエアラインズ(FDA、牧之原市)が静岡−福岡線に参入する可能性も指摘されている。

 FDAは「(静岡空港撤退が)日航の正式決定ではない以上、コメントできる立場ではない」
としながらも、「福岡線は今でも就航路線候補として残っている」として、JAL撤退後の参入
に前向きな姿勢を見せている。FDAは、静岡空港開港前に福岡線参入を一時検討したものの、
JALの就航で断念した経緯がある。

ということで、FDAがアップを始めたようです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:50:18 ID:HjIt1CQh0
>>200
また下僕が増えるのかwww
けど、エンブじゃ面倒見てもらえないだろ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:55:58 ID:qKsx3SDZ0
FDAを仕切っているギャラクシー出身達は運航系?整備系?乗務員系?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:43:13 ID:IghzJbKr0
FDA、小松―鹿児島便を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c6b1803a18.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:28:08 ID:3uXsO19B0
JALのコードシェアにすれば、JALも撤退したことにならないしいいんではないか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:32:37 ID:BF/nCkcW0
FDA、静岡―福岡便代替で調整 日航撤退後、共同運航か単独で
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c3b1803m18.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:37:31 ID:idZxZN9N0
信州まつもと空港スレを見ていたら、あちらは日航撤退表明で空港存亡の危機みたいだよ。
静岡‐長野‐新千歳とか就航してあげれば、長野県から支援金が取れるはず。
北海道旅行に行くついでに、ちょっと寄り道して日本アルプスの遊覧飛行、てのもなかなか悪くない。
まつもと就航を検討してくれんかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:00:08 ID:O68wgEIRO
>>202
割引運賃までやるかはともかく、コミューター同士の連携はあってもいいと思うけどね。
ダイヤを合わせれば地元利用だけじゃなく乗り継ぎ利用で座席が多少なりとも埋まってくれれば悪くはない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:03:12 ID:ejbq4M/I0
>>211
FDAがJALと提携すれば、面白いことになるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:05:05 ID:ejbq4M/I0
アイベックスみたいに緩い提携になれば、経営が楽になるだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:22:12 ID:NbtMztJE0
>>209
またまたくだらないことを考えて…。
往生際が悪いというか…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:39:16 ID:2k+fnJyt0
>>212
需要が無い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:42:35 ID:TrqZhTt80
>>216
鹿児島は、鹿児島の発展のために努力する企業はウエルカムだぜ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:27:50 ID:CzZsBvDb0
日経を見る限り、

1号機 静岡→小松→鹿児島→小松→静岡
2号機 静岡→熊本→静岡→鹿児島→静岡
3号機 静岡→福岡→静岡→福岡→静岡→福岡→静岡
※3号機は来年2月導入予定

みたいな感じになるんだろうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:34:24 ID:9M9vKsAP0
福岡空港が、JALならともかくFDAにいい時間帯を渡すとは思えんがなぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:33:30 ID:IRcU4/ol0
3号機導入以降だが、静岡=福岡線だけでなく、全便で
JALとコードシェア出来ると良いな。
(福岡朝発、夜着が必要だから1機だけJ-AIR残してもらう。
 熊本線は廃止でOK)

J-AIR 1機:福岡 →静岡 →札幌 →静岡 →福岡 
FDA 1号機:静岡 →福岡 →静岡 →福岡 →静岡 →小松 →静岡
FDA 2号機:静岡 →小松 →鹿児島→静岡→ 福岡 →静岡
FDA 3号機:静岡 →鹿児島→小松 →静岡→ 鹿児島→静岡
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:47:49 ID:rNWHiE4W0
>>221
再建JALは破滅確定のFDAに足をひっぱられる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:10:50 ID:B0sLkhRH0
そもそもFDAとコードシェアするメリットがJAL側にあるのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:45:53 ID:NjHvtG1i0
>>214
元々はE170入れたり
県がJALとコンサル契約したから、JALと提携するもんだと思ってたしなぁ
機体の整備も委託してんだし、その方が筋が通るってもんだなぁ

>>221
札幌便は残して欲しいもんだね
FDAが札幌飛ばしたって良いだろうし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:01:17 ID:FBR/wtyd0
県民の翼?何勘違いしているの
一民間企業でしょう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:36:15 ID:+VgDEdFZ0
>>225
沢山の税金投入を受けてるってことでしょ。
航空機も自前で変えなくて県の税金使ってるし。
おまけに、税金投入決めた前知事が鈴与に顧問で天下ってるし。
県民の翼じゃなくて県民から分捕った翼の方が正しいかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:08:23 ID:NjHvtG1i0
>>226
しずてつと鈴与と県の出来レースだからね
まー県の財政は他県にくらべりゃソコソコ余裕あるし
出来ちゃったものは仕方ない

今より良い状態になってくれれば良いし、そうでないと困るからなぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:32:04 ID:TiRplQfm0
借金の多い少ないに差はあっても財政に余裕のある県なんて無いぞ。
交付税不交付団体の東京でさえ借金まみれなのに。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:17:33 ID:/EIi4kM00
>>166
ギャラクシーのでかい顔した連中って
運航系?整備系?乗務員系? どの職種ですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:04:41 ID:zWLxfSzcO
静岡→高松→福岡→静岡
静岡→福岡→高松→静岡

これやってくれたら香川県民は凄く助かる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:02:14 ID:pkH6bok30
オマエ福岡に行きたいだけちゃうんかとw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:05:19 ID:htp//wUm0
>>168
遅レススマソ。
そんなことはNothing。
そもそもギャラクシーの連中はJALを早期優遇退職して
入ったG-SANがほとんど。
退職金割り増しウマー、さらに佐川と鈴与のヤマッ気に
便乗してさらにウマー。JALを普通に定年退職して再雇用
されるよりもはるかに儲かる。しかもJALがこんなになっち
まった今では、再雇用されるかすら怪しいし…。
そういう目先だけはきいている香具師ばかり…。
それでいて仕事はザルだし。(元JALだけに)
FAXやコピーくらいテメーでしろっての!!
もっとも最近は、古巣の窮状などどこ吹く風で、
「年金切り下げなんて冗談じゃねーよなー。訴えてやる!!」
なんてホザいてる。
こんなGG-に仕切られた会社なんて先が三重ている…。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:19:55 ID:htp//wUm0
>>203,229
遅レススマソ。
ギャラクソー出身者はどこにもいるが、特にひどいのは整備。
それも現場でなく、本社の管理部門。
去年部長の首がすげかえられて以来、増殖中。
そのせいか、マネージャーから一兵卒に格下げになってしまった
人や、あおりをくって契約を切られてしまった人までいる始末。
傍から見ていても、首に追い込まれた元部長を含め、彼らには
特に大過はないと思うのだが…。
いずれにしても、この会社では異動はしょっちゅう。
それでいて、人事担当者の責任は問われない。
わけがわからん…。

>>232
禿同。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:20:25 ID:/EIi4kM00
>>232
>>233
情報ありがとうございます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:27:59 ID:Br4Kj+k10
>>232-233
自演乙と言っておく。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:03:51 ID:m8sYf+320
>232
IDおもろいね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:47:45 ID:ZxX+vSyc0
>>233
自分で自分に禿同って……
こんな凄まじい自演、久しぶりに見たわぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:12:14 ID:3l4+OYRG0
>>232,233
あ〜あ、やっちまったな〜、って感じィ?
でも生々しいリポート3Q。
おいら、この会社に応募しようかなと思っているのだが、
どうしたものやら?
ま、これに懲りずにまた商才上方キボンヌ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:53:38 ID:jqXocv4U0
JALのGSAN連中で思ったんだけど、スカイマークでも元JALGSANだけは
ポロシャツじゃなくて制服らしいですね。
しかも健康上の理由で元JALGSANのみハイヤー通勤って。
ポロシャツ着ろよ!自力で通えよ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:11:14 ID:bS9E8ZHR0
名古屋成田出してよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:08:27 ID:xTUGvY/z0
>>218
鹿児島は他所の企業を呼び込む前に、いわさきをなんとかしないと
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:30:58 ID:GFnoZlgL0
運賃値下げってニュースを地元局(熊本)でやってたのですが
いくらくらい安くなんるんですかね?
HP見てもどこが安くなったのか・・・?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:24:36 ID:dTxF384m0
空席多い便安売り=静岡空港のFDA

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009092500742

>静岡空港を拠点とする航空会社フジドリームエアラインズ
>(FDA、静岡県牧之原市)は25日、空席多いほど割引率が
>高くなる新しい運賃制度を11月1日から導入すると発表した。
>同社によると、空席率に応じた割引制度の導入は、国内の
>航空会社では初めて。
>これまでは、搭乗日の28日前、7日前、前日と予約時期に
>応じて運賃を割り引いていたが、新制度では予約時点に
>かかわらず、空席状況に応じて3段階の割引率を適用する。


244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:28:34 ID:Y9bqeyzR0
>>242
HPに掲載されてますよ。(更新情報を参照)
申請中なので、他のページは更新されてませんが。
空席率に応じた新料金の設定は11月からで、
10月は料金体系は同じで、料金が下げられています。

____D7以前 D7改正 D1以前 D1改正
小松__ 17,800→15,300   21.800→17,400
熊本__ 25,800→22,000   34,800→25,700
鹿児島_ 27,000→27,100   36,800→31,000

11月以降 F1〜F3までは前日まで購入で空席状況による
11月以降 F1D F2D F3D 当日 (参考:鉄道)
小松__ 13,000 15,300 17,400 20,800  12,200(静岡−金沢) 
熊本__ 17,500 22,000 25,700 34,800  21,500(静岡−熊本)
鹿児島_ 20,000 27,100 31,000 37,800  26,400(静岡−鹿児島中央)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:02:36 ID:x+qZeA9eP
値下げに見せかけた値上げ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:44:19 ID:stuCo3sr0
金曜以外ほぼ毎日F1Dですか?www

てか空席に応じた割引って、SNAとかSKYがやってたような・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:19:38 ID:qY7DWGOq0
http://www.info.fujidreamairlines.com/fare/fare_connect.html
小松〜鹿児島乗り継ぎ運賃の説明だが、「10月1日“ご登場”分より…」って…www
HPの校正くらいしっかりしてください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:44:16 ID:D+zoHZv70
破産への階段を登り始めた
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:14:03 ID:Xl+ICqDk0
>>247
コピペしただけw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:12:44 ID:2djgGNUfO
まだ小松便は高いけど新運賃制度はいいね。やはり安ければ乗ってくれる。
早くも11月以降 小松便 熊本便に満席の日が!小松便でキャンセル待ちなんて初便以来、久しぶりに見た。
頑張れ FDA。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:15:33 ID:ABBSw3VB0
いわゆる「13階段」?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:21:23 ID:HrHLGYIz0
小松基地祭の時は売れてるね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:08:47 ID:/42fp5J40
>>252
小松の航空祭の前日と当日、臨時便が出せるといいのにね。
1往復ぐらい、何とかならんかな?

254253:2009/09/26(土) 22:16:27 ID:/42fp5J40
FDAの機材繰りって↓だよね?

@ 静岡→小松→静岡→鹿児島→静岡→小松→静岡
A 静岡→熊本→静岡

ということは熊本から帰ってきた機体は、昼から夜までは昼寝してるってことだよね。
この機体を使って、土曜日と日曜の夕方に、小松1往復ずつ臨時便、行けるんじゃね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:35:35 ID:kCB8MgIh0
>>254
実際はかわりばんこに使って、機体整備してるみたいだけど……。
そもそも、臨時便出すほど需要があるのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:42:38 ID:gWri2C3CO
バカはほっときなさいよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:29:16 ID:KXEcJqil0
10月31日の101便、105便と11月1日の106便が満席になっているのは、
11月1日に小松基地の航空祭が開催されるからだと思う。。
10月31日の小松行きは臨時便を出すほどの需要があるのではないか?
258253:2009/09/27(日) 15:35:52 ID:u5cRwVm00
今思いついた・・・。
小松への臨時便を出す場合、小松空港に機体を留め置いて、31日夕方に静岡→小松
1日夕方に小松→静岡とすると効率がいいが、それでは1日午前の熊本便が飛ばせない。

だから31日のうちに機体を一度静岡に戻さないといけないが、そうなると、片道が満席でも
片道が空気輸送になる可能性大。片道を回送にしても、経費はそう変わらないだろうし・・・・。
これだと採算はどうなのかな。小松への臨時便はやはりちょっと厳しいかもね。

夜行バスなんかだと、盆暮れの繁忙期は、片道は回送なんてよくやるけどね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:40:20 ID:mU21ZQ1X0
鹿児島→静岡は、小松まで買ってトンズラした方が安いのか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:40:24 ID:EjaTha0F0
それと10月18日に三沢への朝夕のチャーター臨時便でも出してくれたら即完売するよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:17:55 ID:Ujid5WmF0
あーあ、こんな会社さっさと潰れてくれんかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:24:00 ID:v6PxHXEs0
>>259
小松=鹿児島間の乗り継ぎ運賃は、
同一日に指定便(FDA102便?FDA133便、FDA134便?FDA105便)を
ご利用のお客様に適用される運賃です。
富士山静岡空港での途中降機は不可となります。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:28:37 ID:Y9DqcfEiO
>>243
なんか海外のLCCみたいだな。閑散空港を活用して小型機中心に運行してる面とかも。

ただ、プロペラ機マニアとしてはボンQ辺りの小型機も買って飛ばして欲しいが…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:01:24 ID:cNMCEsdB0
>>238
FDA就職希望?絶対やめた方がいいぜ〜。
鈴与プロパー以外は管理職まで全員契約。
いつ切られるかわかったもんじゃないぜ?
それ以前に、この会社がいつまでもつか…?

>>239
そうなんだよね〜。
あいつらのもっともらしい理屈のつけ方がスカン。
ハイヤー送迎にしたって、
「だって、あんな大荷物持って通勤電車に乗ったりしたら
人様の迷惑ですよ〜。別に私は構わないんですけどね〜。」
ときたもんだ。
ヤツら、特権階級意識丸出し。ついでにバカも丸出し…。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:03:52 ID:cNMCEsdB0
とにかく、あの腐ったドブのような口臭と加齢臭が
充満した職場をどうにかしてほしい…。
窒息しそうだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:13:45 ID:1jkUFyXG0
>>264
CA以外は鈴与の社員扱いではないんですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:02:11 ID:E0aykANX0
静岡→伊丹→羽田→静岡→羽田→伊丹→静岡


とか作れば伊丹羽田間ぐらいは珍しがって乗る人が出るかもな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:26:08 ID:fOKbHO23O
機内でパソコン使ってはいけません。

ところでエスパルスにはJALと鈴与が付いてるけど来年以降どうなるかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:38:20 ID:6OmcSLzf0
>>268
> 機内でパソコン使ってはいけません。
FDAは機内でPCが使えないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:08:35 ID:x30T5c0N0
F1ドリーム〜F3ドリームの違いがわからない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:31:40 ID:8Y5pPH1I0
>>270
明らかに値段が違うじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:37:00 ID:qnLFEhqEP
国交省から厳重注意食らったな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:29:45 ID:sO8EbQ+80
>>270
空席状況に応じた予約割引運賃。
空席が多い場合はすべての運賃を利用できるが、
空席が少なくなればF1ドリームから順に利用できなくなる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:11:34 ID:bIRhQDSU0
26日の静岡発熊本着便(乗員乗客計23人)
23人のうち、乗務員5名。乗客は18名。

搭乗率23%か・・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:14:30 ID:ReG5ibKI0
FDAさんから予約便の値下げすましたコールをいただきました
4400円浮きましたありがとう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:13:07 ID:AqAXtjS60
純粋な静岡県民ならFDAを応援しようよ。
こんなに静岡空港が東京のマスコミに面白おかしく馬鹿にされているのに
リスクを負って盛り上げようと飛行機を飛ばしてくれているんだしね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:20:46 ID:CLB4NetN0
>>276 FDA一回乗ったけど快適でした〜!
賛成!静岡県民なら、FDAを応援しよう!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:31:46 ID:DszPF3rp0
田舎には随分と危篤な人がいるもんだ…。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:37:42 ID:DszPF3rp0
>>266
横レススマソ。
118と233も書いているが、其の通りだよ。
現にあっさりと契約をきられてしまった人が
何人かいる。
CABの限定変更に受からなかったとか、いろいろと
理由はあるみたいだけど、実際どうなんだか・・・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:47:58 ID:VNWZ49T00
>>276
リスク?税金におんぶに抱っこでよく言うわ。
静岡の癌だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:46:32 ID:UKq6ffRv0
>>279
お知らせありがとう。SZYプロパー以外社員1人もいないそうな。
怖いな!今回の割引制度考えた人もL/F向上しなかったらクビなんだろうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:59:20 ID:3PU7WWEA0
つまるところ、いつでも会社生理できるようにしているってことだよね。

>>280
禿堂
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:14:06 ID:EG4GORDb0
>>281
考えた人もSZYプロパじゃね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:38:31 ID:PljtqXlSO
今日は、静岡空港展望広場でFDAのパンフレット ポケットティッシュ 大型ポスター配布してました。
みんな乗ってくれればいいんだけどね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:33:44 ID:UKq6ffRv0
全員契約社員で、住居も全部自己負担なのかね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:19:34 ID:YLx3Cs/90
FDAを応援したい奴は、1カ月に1回は飛行機に乗れ!!
口だけは許さんぞ 高い運賃でどんどん乗れ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:20:38 ID:YLx3Cs/90
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:56:50 ID:28VvbpeoO
エスパルスがACL出るならここ使うしかないでしょうJALはスポンサー止めるだろうし、ANAがFDAの関係会社をサポートするかね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:51:26 ID:KvETHUBL0
>>286俺は月に最低、小松便2往復乗ってるぞ!ホント便利になったよ。静岡⇔小松。
一日3往復を設定してほしいくらいだ・・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:02:53 ID:8+lnFk4VO
いつの間にやらエスパルスが優勝圏内に浮上している件
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:52:44 ID:eZM+GMsl0
路線別では、フジドリームエアラインズ(FDA)の小松便が月間で28・4%に落ち込むなど苦戦。
県は全体の搭乗傾向について、夏休みの反動で観光利用が減った影響が出たとみている。
9月の搭乗率は国内線が60・6%。FDAは小松便のほか、熊本線が40・2%、鹿児島線が48・5%といずれも低迷。
シルバーウイーク(19〜23日)は比較的好調だったが、それ以外の期間の落ち込みが響いた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:04:29 ID:eZM+GMsl0
与平”へ”みたいなしまりの無い名前といい、
人相の悪いつらしてこの数字は何だ!
航空の専門家と雑誌で言ってたけど、旅客は貨物と違う位判れ!
"ローコストキャリアにはなるがロープライスキャリアにはならない。
JALさんにも指導したい"、だと!このやろう!
ローコストで社員全員契約社員で、新幹線のグリーン席より安く
指定席より高いプライスだと。はぁ???
「イールドマメジメント」が何たるかも知らないで無知もはなはなしい!
お坊ちゃまで親の財力の力で一応高学歴なんだろうが、世間をもっと知れ!
アホ!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:08:41 ID:eZM+GMsl0
>>291
書き忘れた!小松線の9月のL/Fは、なななんと28%〜〜〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:34:52 ID:kHgQMtsz0
小松便のビジネス利用はほとんどないって事が判明したね。

年末年始の航空利用者が少ない時期はすごい事になりそうだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 04:34:24 ID:XhOTbbEO0
JALの福岡便か新千歳便の後釜になるのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:29:27 ID:xAv8tZKW0
>>292
禿胴

其の上、大うそ月だよね。
ヤツは以前、「ボクが立ち上げた事業のために集まってくれた人たちを
無残に切り捨てるようなことはしない。」と明言していた。(と聞いた。)
しかし、FDA発足以降、随分とたくさんの仲間たちが「無残に切り捨て
られて」きた。
第一、本当にそう思っているのなら、なぜ鈴与の正社員として雇用しない
のだろう?
とんだ食わせ物だ。
まぁ、取り巻きが悪い所為かもしれないが…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:15:41 ID:smQe69AS0
>>295
もう、かなり前にそんな話が出てる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:32:37 ID:BF/nCkcW0
FDA、静岡―福岡便代替で調整 日航撤退後、共同運航か単独で
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c3b1803m18.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:31:00 ID:xL/0Cd+B0
>>296
もう、その話遅すぎんだ!
でも福岡線を共同運航だの、千歳は飛ばないだの
与へは本当のバカなのか?(多分写真見たけど人相の悪いアホは間違えない)
いつまでも小松の様な儲からない短距離飛ばしたいんだな〜
それも羽田より陸路で1時間短い静岡から羽田よりずっと高い運賃で!
FDAのドリーム7(特割のパクリ)はANA/JALの特割1よりずっと高い。
はぁ???
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:39:59 ID:xL/0Cd+B0
間違えた!
>>295でした。
与へはろくな死に方しないんだろーなー!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:09:39 ID:9gU1llWq0
>>298
運賃が改正されたから、羽田−小松のANA/JALと安いか同じくらいなったよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:24:02 ID:g4y/ThFCO
神戸線を就航を希望する。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:41:00 ID:BS8Ovln60
マイレージなんて・・・・始めるわけないね、ここは・・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:51:58 ID:oC0CXmzp0
>>302

ってか、マイレージで囲い込みするくらいなら、運賃下げてくれた方が
よほど有難い。静岡県民が、福岡や札幌の人みたいに
航空機ばかり使うことはあまりないから。


日航、早く撤退決めてくれないかな。
でないと、FDAの福岡/札幌進出計画が遅れるっちゅうねん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:41:48 ID:CVqWjHo70
>>296
本当にそうだよね…。
これじゃあ人が集まりっこないって。
J社やA社をリタイアしたG−SANならともかく、
企業を本当の意味で支える30代、40代の中堅層
がくるわけないよ!
だからこの会社はジジーとガキばかりなんだよね…。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:27:10 ID:+rSbM6Zl0
>>298
準幹線の中でトップクラスのエリート路線である羽田小松と比べないでください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:40:05 ID:2i3ULDKj0
>>305
北陸新幹線が出来りゃあ、ジ・エンドだよ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:48:56 ID:2i3ULDKj0
>>273
この日は絶対満席になる(GW・お盆のピーク等)と判っている日・便
でもドリーム1は売り出すの?そういう場合は席数絞るの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:38:21 ID:riOcxEuR0
>>307
ご利用いただける座席数は便ごとに限りがあります。
便によっては設定がない場合があります。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:38:03 ID:WgHyUvPYP
シルシルミシルキター

宣伝期間とやらで、飛行機の動かし方を解説中。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:37:03 ID:lkwh/kpP0
>>309
見たかった・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:02:54 ID:MRx9pvd80
>>296
ほんとだよな。
今まで一緒に働いてきた人がある日突然いなくなるって、
はっきり言って異常だよね…。
彼ら、彼女らにしても、とても口に出せないんだろうな。
確かに、「私は今月いっぱいでクビになります。」とは
言えないよね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:28:11 ID:qLDRidpq0
今日の熊本便、静岡→熊本は欠航だが、熊本→静岡は運航されている。
昨日熊本へ飛んだ便が、熊本から戻れずステイしていたのかと思いきや、
昨日の熊本便は往復とも欠航している。
と、いうことは静岡から熊本まで機材をフェリーしたと思われるが、何故
客扱いをしなかったのだろうか?不思議だ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:49:17 ID:yrS6d8h20
>>312
おととい熊本へ飛んだ便が熊本から戻れなかったんじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:56:38 ID:muPdyX470
>>312
昨日は熊本便は往復とも運航してるよ。欠航したのは鹿児島便。

それはさておき、今朝方は静岡空港が台風で離陸できないと予測されたので、
昨日の夜の内に熊本に送っておいたんでしょう。
静岡においておけば、熊本に行けず往復とも結構になるが、
熊本においておけば、熊本→静岡は運航できますから。

ちなみに、鹿児島便も同じように鹿児島→静岡のみ運航してますね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:51:41 ID:4zSzdlQv0
岡崎、香港戦ハットトリック 口癖「絶好調!」のヒミツ
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20091009/soc0910091215000-n1.htm

開港したばかりの静岡空港から九州各地への路線があるFDA(フジドリームエアラインズ)では、
「岡崎の顔」をプリントした航空機を飛ばす予定もあるという。

とうとう、エスパルスジェットか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:00:57 ID:BvP/XDmV0
7日夕方、鹿児島に向け回送便FDA9001便を飛ばした。
鹿児島の天気がひどくなる前に鹿児島に行きたかったらしく給油もせかした。
FDA106は通常通り運行した。静岡に到着してから熊本に向かったと思われ。
8日の朝、回送便は出ていない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:00:30 ID:Ze27Lv/40
>>315
大手の特別塗装と比べて随分と追いかけやすそうだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:14:42 ID:1kec05RX0
「絶不調」の会社が、「絶好調!」な選手の顔を?
フン、何ておこがましい。
向こうが嫌がるだろう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:47:18 ID:8eGqCPjf0 BE:2647706898-PLT(27900)
だろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:21:04 ID:eyX1MTdP0
静岡空港は国内は、福岡・札幌・那覇だけ必要。
浜松の人が中部行くにも、静岡の人が羽田に行く距離は
宇都宮や前橋から羽田行く位遠かった。金も掛かった。
だから静岡空港不要、とは言い切れない。
後の地域は新幹線で乗り継ぎゃいい話!それ以外の路線はい・ら・な・い!
小松?プッ(あまり笑わせんな、腹痛くなる)
与へは月刊エアラインで、”小松の搭乗率は驚く数字になる”と言い切った。
本当に驚く数字になった。7月搭乗実績28%!!それも小型機で…
ローコストになって、ロープライスでなく新幹線のグリーン車より少し安い運賃、
という単純な基本方針でしかなく小学生以下!清水市の地場産業で先祖代々やってきて、
その暖簾だけで生きて来た、本当のビジネスの世界知らないと言う事だ。
慶応大学のグライダー部だって…親のスネかじって、金の掛かる極楽趣味サークル
やってんじゃねーよ!多分バイトもしないで金を稼ぐ大変さもわからず、いじけた
サークルの同じお金持ちぼっちゃんしかいない狭い人間関係しか知らないんだろ、
この人相の悪い老人は!卒業してコネで日本郵船入って苦労も知らず、
だからこんな素っ頓狂な事始めるんだよ、自業自得。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:23:02 ID:kQ90wt8b0
>>320
どれも必要ないだろう

個人の空港じゃないんだから
早くなくなれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:51:06 ID:eyX1MTdP0
>>321
320です。そうかもね!静岡は陸の孤島じゃないし、信州人の松本空港
の方がよっぽど切実かも…
今回の運賃改正で少しはまともな料金設定になったけど、雇ったコンサル会社の提案かね?
強気(バカ)な空気しか運べないバカ高い運賃(=新幹線のグリーン車よりちょっと安く指定席より高い)
というしょ〜もない単純計算式)を固持する頭の固い醜老人を、社内のいつ契約切られるか分からん
契約社員が(=それこそがローコストの極み!鈴与以外全員が契約社員)
ネコの鈴付けたとは考えにくいし…鈴与出向者はトーシロウだろうし…
そこら辺の経緯を聞いてみたい!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:04:21 ID:xkRaHePO0
>>311
320ですが、「私首になりました」ではない。社員じゃなく契約社員なんで
「私契約が切れました」であってなにも恥ずかしい事ではない。
>>304
の言っている通り、働き盛りがいない、うんちくしかたれない老人と、
経験のほとんど無い20台前半の若者しかいなくなる、いないだろう…
航空局はこの実態知ってんのかねー、知っても法には何も抵触しない
のだろうか???
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:34:50 ID:xkRaHePO0
ネットのインタビュー見てたら、与へは慶応卒業後灯台に入学・卒業
してんだな!日本郵船も2年勤めただけで直ぐ辞めてんだ。
1800年創業の歴史ある会社は、息子の肩書き作りのため金使ってんだな〜
世の中には、”うちは金が無いから、自宅から通える国立大学に浪人せず
現役で入れなかったら就職しろ”という家庭も多いはず。
しかも就職したら精一杯働くのに、このジジイときたら天下の超優良会社
に肩書き作りのためだけにコネで就職してたった2年で辞めてんだな!
そんでもって日本一の船会社勤務経験者としてんだ。一体2年で何が判るんだよ?
働きもせず大学8年通ってんだから、経済学部だったらΣとかlog使って
需要予測しろよ、おい!需要と供給、交通経済(DO調査)お勉強したんだろ!
先祖、親に感謝し、鈴与をもっと全国区の物流社にする、サプライチェーンマネジメント
を駆使しよう、が本筋、親への感謝の姿だろ!
自分一代で会社の資金使って、「航空会社の経営なんてかっこいーよなー」
じゃねーだろ!ジジーにしては品のある嫁さんの写真載ってたけど、
”あなたの趣味でやってんじゃないの”と言われ、”そうじゃないんです(笑)”
じゃねえ!(笑)ってなくてそのとおりなんだよ!
”株主1社は反ってリスクじゃないんです。辞めようと思ったら直ぐ辞められるんです”
だと。
航空局は何でこんなジジー1人のために事業許可出したんだ。お前らの責任になるんだぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:20:25 ID:tSqFa+EWO
>>324
なんでもいいがまずお前の経歴を明らかにしてから色々言え。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:26:28 ID:xkRaHePO0
>>325
324の記述で俺もこのNet見たが、「株主が1社だと、止めようと思えば直ぐ止められる」
というのは狂っていると思った。国交省は自分達の為でもあるんだが一度設立・事業許可した
エアラインは極力潰さない。ADOやSNAの例のようにA社の傘下に入ってでも。つまりエアライン側は従業員の雇用は守る、
という覚悟がないとだめ。
この会社は、株主1社だから、だめと思えば傷口が浅いうちにスパっと撤退する。
延命はしないと言い切る=従業員の将来や生活の事は考えない、だから全員契約社員としてる訳だ。
これはやっぱり人の道に外れる事だよ。324は書き過ぎと思うが様は8年間働かずに
肩書きのため学生でいたため、感覚がずれてしまっているという事言いたいんだろう。
後外部の会社をほとんど経験しないで鈴与しか知らないんで、今JALで揉めているような
労働組合の問題とか、企業年金の問題(世代間の負担のあり方)とか、分かんなくていい
立場なんだろう。だって鈴与は従業員の会社ではなく、代々鈴木与平の会社なんだから…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:29:27 ID:ctR/qjKE0
>>325
お前こそ身分を明かせ。おれはFDAを辞めた者だ。
前原は連合支援の党だ。こんな事業立上げからやってきた者を初め
全員契約社員だと分かれば指導されるのは目に見えている。
>>326の書いてるADOやSNAも確かに中途は皆契約社員で公募しているが、
きちんと、「初めは契約社員扱い。正社員登用制度あり」と記述してある。
SKYだって努力であそこまで大きくし、黒字になれば社員全員グラハンも含めて
社員にしたんだぞ。事前にちゃんと単年度黒字まで頑張れと明言してだ。
この板でも誰かが書いてたが、「僕の事業の為にみんな集まってくれて…」
ではない。みんな社長の与平のために、ではなく自分の為にやっているんだ。
契約社員という身分であっても!決して与平の為に、なんて勘違いも甚だしい。
SFJの社長とグライダーで馴染みがある様だが、SFJも正社員登用制度のない
契約CA制度を始めた新規会社。だけどまぁ立上げスタッフ以下男性社員は
いくらなんでも契約ではない。
契約社員でもモチベーション持ってやっているのに、契約社員だから契約打ち切り。
他人の事を自分だったらどうだろう、どう思うだろう、の気持ちも持ち合わせていない。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:31:48 ID:0PdUMNo/0
>>327
森内さん乙。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:12:58 ID:MlpYkGX10
>>326
このNetのインタビュー支離滅裂だな。最低5年は頑張ると言ったと思ったら、
「立ち往かないと思えば3年で見切りを付ける」と言てるし…
まぁ3年で見切りを付けるんだろう。みな契約社員にしといて。
確かに調子いいな、この老人。先祖の清水次郎長が泣くな。
でも本当に航空局はこの実態どこまで把握してんだろうか?行政処分受ける可能性あり!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:40:03 ID:MlpYkGX10
329だけど
調子がいいという生易しいものでなく、「傲慢な自己中心的老人」だな。
この老人自分は日本有数の資産家なのに、自分だけが可愛い他人の事を
虫けらと思ってんだろうな。
局や国交相に雇用実態漏れたら、多分命落とすな!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:44:35 ID:B9Uit7qq0
>>323
そうかな?
「契約が切れた」ということは、契約を更新されなかったということ。
つまり「お前はいらない」と判断されたということでは?(必要な人
なら更新されるだろうし…)
それ即ち、「クビ」ってことじゃないの?

オイラ、FDAの求人に応募しようかなと思ってたけど、病めた。
とりあえず、ほかをあたってからにしよう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:23:19 ID:B4LHLh7a0
>>331
FDA一社員だが、ここを受けるのは絶対止めとけ。
3年でたたむつもりの様だか、それ以前に本体出向者以外のプロパー社員
(実務を本当に出来る経験者)が全員契約社員の身分である事が
どうも航空局及び国交相にリークされたらしい。
元大手航空会社経験者が支持団体の連合にリークしたようだ。
3年以前に確実にこの会社は潰れる。
私も今、転職活動を始めている所だ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:14:13 ID:XzO1RNRe0
値下げ効果が出てるのか、
11月は鹿児島便・熊本便とも結構予約入ってるみたいだ。

でも、小松便はかなりやばそう。そりゃ、減便も検討するのもわかる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:01:32 ID:B4LHLh7a0
>>333
鹿児島は散々だろ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:44:50 ID:q6o+GzCZ0
>>329
SFJは鈴与が幾らか株持ってるからな

まー、JALと同じ機体導入して
いざとなった時には簡単に売り抜ける、ってのは考えたのかなぁ?
でもカウンターのスタッフの研修なんかANAでやってたし
発券システムもANAと同じ
迷走っぷりが溢れてるな

いっそMRJが出来たらエンブラ売ってMRJ買うから補助金クレっていった方が清清しい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:45:30 ID:n0HCK8ym0
>>334
11月からの鹿児島>静岡便の予約状況を見てみぃ。驚きw
値下げ効果なのか?営業さんががんばって団体を入れたのか?
鹿児島>静岡便は盛況。反対方面はいつも通りw

FDA11月の予約状況、値下げ前と動きが違う気がする。
小松便もそこそこ予約が入っている。さて、一過性のものか?どうなのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:48:36 ID:B4LHLh7a0
>>335
予約・発券システムは独自開発じゃないの?
他の新規会社の様に裏でableに繋がってるの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:23:03 ID:8JMY4MCo0
うちのおかんも小松便で日帰り金沢ツアーに行きたいって言ってた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:46:03 ID:UFok9t8Q0
小松便乗ったけど今まで米原経由で移動してぐったりした経験がある
俺にとってたった40分でついたのは夢のようだった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:24:55 ID:VB/UkegE0
静岡空港近くに住んでいてて、目的地が小松空港だったらその通りだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:25:03 ID:YUNjAtBW0
>>338
↑FDAのみえみえのやらせ、サクラ
住所が島田市で、小松市に用があったのか?
陸路4時間だが、静岡市・浜松市からだと空港まで約50分。小松に着いて金沢
まで1時間20分。FLT時間55分。出発20分前には搭乗ゲートにいる。
=Door To Doorで実は運賃の割にはほとんど変わらないはず!
ぐったりくるのは航空便の方。
とういう理屈で40分で着くんだ?FLT時間だけでも55分だろ!
こいつは小松空港でバカ高い空港レストランで食事してすぐ島田市に帰ったのだろう…

342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:29:57 ID:YUNjAtBW0
>>339
の間違えでした。
追伸:小松空港から金沢中心部までは、待ち時間含め遠いんだぞ!
339を書いたFDAの職員は与平の指示か???
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:35:15 ID:YUNjAtBW0
FDAの航空業界実務経験、全員契約社員!
航空局と国交相に近々厳しい指導あり!今のうち首を洗って正座してろ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:06:46 ID:VB/UkegE0
日帰り金沢ツアーの値段は19,800円
食事なし、添乗員同行なし、現地自由行動
バス代や食事代は自腹だろうな。

小松空港→金沢市内の特急バスは基本的に東京便到着に合わせて
出発するので、うまく乗るのは難しそう。
地方便に合わせて運行している、金沢市内経由便だと所用時間は
1時間。
ツアーの日は平日なので、通勤時間と重なって、もう少し時間が
かかりそうな気がする。

帰りの17:10→17:50の特急便も、ラッシュ時間と重なるので、
怖くてとても使えない。

となると、15:45→16:25の特急便しかバスを使った場合の選択肢
はない。

現地の自由時間は5時間程度で、飛行機代以外にかかる諸費用をあ
わせると、一人3万ぐらいかな。食事は昼食以外は空港

ちっとも魅力を感じないんだけどね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:21:13 ID:05BG/y3r0
>>344
小松駅へのバスは30分毎。
渋滞の心配もなくすぐ着く。
ただし小松ー金沢が面倒。特急使うならいいが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:24:14 ID:VB/UkegE0
>>345
ありがと。

俺は金沢に行くときはホテルが手配しているバスで行き来しているうえに、
いつも羽田からの始発、小松からの最終便しか乗らんから、ラッシュ時の
影響がどの程度あるかよくわからんかったです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:04:52 ID:gj6YpYQz0
>>337
独自なのか
そりゃ失礼
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:10:11 ID:/SyyHJP+0
>>344
金沢から小松行きのバスって満席で乗れなくて次のバスまで待つこともあるんだよね。
北陸新幹線が早く開通しないかな。そうしたら静岡-小松便なんかすぐ死亡だw
349名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 14:33:10 ID:amXoXBmX0
>>348
その通り。それなのに富山線引こうとしてる???
>>347
なぜか端末だけは独自でやってるみたい。
そこだけはまあようやうやってる…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:05:24 ID:hMhu5i5B0
>>341
こんちわ
俺は桜じゃなくて島田市在住で空港まで車で10分程度のとこにいる
ご近所のおばさん達と金沢に行ってみたいって言ってたから書き込んだわけ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:06:29 ID:7LAfLRMW0
>>348-349
北陸新幹線が出来ても、静岡からの移動時間はほとんど変化がないのでは?

北陸新幹線が出来て、富山・小松からの羽田便がなくなるから、
存続自体が怪しいという意見ならわかるが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:39:50 ID:YUNjAtBW0
>>350
頭悪い奴だな。
FLT時間だけで55分だろ!
空港から金沢まで大変、と多くの人が書き込んでるだろ。
最初に書き込んだ時は夢の様だった、と既に行った様に記述して
実は近所の人と行ってみたい、と希望の言い回しになっちゃって。
だからサクラなんだよ。アホ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:56:59 ID:7LAfLRMW0
>>352
横レス失礼。

>空港から金沢まで大変、と多くの人が書き込んでるだろ。

このような意見はほとんど書き込まれていないようですが?
あなたと、>>344くらいでは?

まあ、鉄道との時間差を考えると、小松便は厳しいとは思います。
11月からの値下げ効果がどの程度でるかですね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:25:29 ID:1XNBoUMx0
>>336
ゴメン!鹿児島⇒は確かに凄い。包括旅行の手仕舞い後に残席ドッと
返ってこなければ…一過性でもないのかもね!

355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:49:29 ID:1XNBoUMx0
後、小松⇔鹿児島路線ってどうかね?
予測全くつかないね…
当たるも八卦当たらぬも八卦!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:52:51 ID:9z1cAy0u0
俺は一回小松線に乗ったけど滑走して離陸して着陸する
つまり完全に宙に浮いている時間はちょうど35分だった。
もちろん前後の時間は人それぞれだけどね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:15:31 ID:OzwHdaY10
>>354
おお!確かにスゴイ。
普通運賃の空き状況=便全体の空き状況だろうから、

△ 6〜19 4日、8、10、11、27
数 1〜5 5日、7、13、20、23、25
× 満席 6日、15、18、19、21、22、29

こりゃ、目標の65%は超えそうだな。てか、いったい何があったんだ?
12月も似たような傾向が続いてるし……。

ちなみに、静岡→鹿児島は、いたって普通だな。
△ 6〜19 5日、12、18、27
数 1〜5 4日、21、
× 満席

鹿児島から静岡へ来た人はどう帰ったんだろ?羽田か?不思議。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:27:33 ID:mFcsOWIk0
7割じゃなかったか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:36:36 ID:dDPFKL+10
移動時間ばかり気にするのはどうかと。
北陸新幹線ができれば、1時間に2本くらいは列車があるだろうから
1日2本の飛行機とは勝負にならないと思う。

>>356
飛行機の所要時間はドアクローズかプッシュバックが出発時間で
スポットインかドアオープンが到着時間というのが普通。
なので、従に浮いている時間を出しても意味がない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:20:08 ID:bB6Lx2qVO
というか、北陸新幹線については、東京ー金沢間しか開業がきまってないから。
金沢だったら、東京周りより名古屋周りの方が、はやいし、値段も安い。
富山については、名古屋周りだと、乗換三回になり、東京周りでもかなり料金が上がると思われるので、むしろ不便になるよ。

米原ー金沢間でもできない限り、ほとんど影響ないと思う。

むしろ、小松と富山の羽田便はかなり減るだろうから、小松鹿児島間乗り継ぎみたいのを幅広に設定すれば、それなりに利用客が増えるかもしれない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:39:21 ID:1wmsb62QO
鉄道なんかより東海北陸道のほうがライバルとみるべき。静岡から金沢、富山とも4時間かからないでいける。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:21:36 ID:dDPFKL+10
>>361
それって制限速度無視じゃないか?そういうのはだめだろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:09:42 ID:ukV3JFGg0
ソウルへは小松経由でどうぞ。

石川県民よりw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:40:47 ID:p7k51OHX0
>>363
ソウルへは静岡経由で。
てか、小松のソウル便って週4日しかないじゃん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:09:16 ID:83ATISx40
FDAはじまったな。開業からこれまで、あふぉみたいに空気輸送していたように見えるが
実は、客の動向やら何やら、データの蓄積、分析をして、次の一手を慎重に検討していたというわけだ。
これからはガンガン行くよ。来年早々には3機目も来るしね。交互機体、じゃなくて請うご期待。

                                      
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:46:38 ID:UvOOMTLl0
>>357
鹿児島発が多いのは静岡乗継の小松行きが多いからではなかろうか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:07:23 ID:p1texRn30
>>366
だとしたら、静岡発小松行き便の予約も増えてなければおかしいが、
現実にはそうなっていない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:57:10 ID:hBI/uFMU0
>>366
鹿児島からの搭乗者は、静岡で観光・ゴルフ・温泉と楽しんだ後、
東京まで足を延ばし東京見物、羽田から帰るんだよ。
>>365
ば〜かなFDA社員!1日1往復しかしない便(鹿児島・熊本)で片集まりの状況…
2往復の小松はなんともビニョ〜。
2機も保有しながら、たった4往復しかしない、需要も無くそれ以上飛ばせない。
うかれんなアホ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:57:45 ID:MbYBLLs90
農協パワーを知らぬか、お前らは・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:46:52 ID:vM4q2EXb0
>>369
筒井康隆の世界じゃあるまいし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:11:28 ID:aPL/rdc/0
>>368
いっそ那覇辺り飛ばせばいいのにね
現状ANAの一往復しかないんだし
時間帯を上手く選べば客拾えるでしょ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:24:18 ID:i9I99oc/0
>>371
沖縄は冬がだめだから、これからは無理だよ。夏だけの季節運航ならいいかもね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:29:46 ID:sr7HXQfc0
広告見ると行きは熊本まで行って九州を観光して
鹿児島空港から帰ってくるツアーがあるね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:37:00 ID:rrb10akHO
>>372
ANAの静岡→那覇11/15から1ヶ月くらいをみたら結構埋まってる日があるよね。
観光用の団体枠なのかよく判らんが冬に暖かい所に行きたがる人が多いのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:28:40 ID:9vlejeU/0
>>374
修学旅行とかじゃね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:12:41 ID:XuVavN980
>>373
ご名答!なるほど、静岡⇒熊本と鹿児島⇒静岡の片集まりの
状況を言い当ててる!九州に旅行するのにINとOUTが違う方が
一般的…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:27:25 ID:XuVavN980
>>369
農協の団体旅行などかなり安いんだろぅ。
ここはIITとかIT5とかやってんのか?
何席卸してるか教えてちょ、FDA社員さん!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:05:41 ID:DBP2ge0z0
プッw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:04:30 ID:FOuNdi4X0
さっさとANAの提携しろよ

マイルが貯まらないだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:30:31 ID:T14FxU/C0
>>374
何かの団体だろ。団体がなかったら埋まらないわけだから、FDAには厳しい罠。
> 冬に暖かい所に行きたがる人が多いのかな?
単にシーズンオフの沖縄が安いだけだろう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:22:12 ID:jVvGieWL0
ホームページで毎月の搭乗率でてたはずなんだけどもうなくなったの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:10:09 ID:dT/i0UW/0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:29:15 ID:/gYD+ke80
>>365
プッ
FDAにはそんな芸当ができる香具師はいない。
まぁ、せいぜい癌癌逝ってくれや。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:52:58 ID:CafwZNf20
>>365
プッ
静岡県民が九州旅行で熊本IN 鹿児島OUTの安売りIT5使ってるだけだろ!
熊本・鹿児島共1日たった1往復しかないのにそれでも片集まり。
新造機2機もあってなんで1日たった4往復しかしねーんだ。(その内2往復が超短距離)
3号機で成田のフィーダー線なんぞPAXは集まっても単価安いぞ〜
静鉄の成田空港発着高速バスがライバルなんて新造ジェット機がかわいそ〜!
静岡空港で内際チェックインできんのか!手間と客対応が掛かるだけで
売上は…?高くすりゃぁ高速バスに持っていかれんぞ!
かといってもう既存3路線以上に収益の柱になる所などないんじゃあーりませんか?
与平の言ってる仙台ー静岡ー鹿児島の乗り継ぎ、これは絶対いける!プッ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:02:34 ID:CafwZNf20
直行便ならともかく仙台人がわざわざ乗り継いで
縁もゆかりも無い鹿児島へもしかして行くかも!
でっかい魚はいる!(与平談) プッ(笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:15:18 ID:XLiYoywI0
成田行くんなら、俺だったら静鉄の静岡深夜発成田空港に6:00に着く
格安高速バスで行く。車中で寝て丁度良い時間に成田に着く。
これに対抗するにはFDAは6,000円でなければ売れない!
JALのアドバイスで成田フィーダー線は客集まると聞いたんだろうけど
それは本当でも静岡ー成田の単価をちゃんと想定してから発言しろ!
雑誌で聞いた話ベラベラ気持ちよさそうにくっちゃべるな、アホ!一度死ね!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:54:07 ID:XLiYoywI0
>>384
が言ってる通り、
与平!成田フィーダー線は子会社のグラハン会社にインター切りさせなくてはならないぞ!
それ以前に、FDAでメイン方面のメインキャリアとインター契約せにゃいかんぞ。
じじいの取り巻きのFDA社員(役員含む)から聞いてるか?
3号機の納入は未だ先、ではなくもう準備を始めていなけりゃならん。
インター契約は時間が掛かるぞ。
聞いた話で、雑誌のインタビューで成田は良いと思いませんか?などと
言ってた時期からもう取組みを始めなければならない。
路線だけ引いて、”インター切りはしないんです”は恥ずかしい事だぞ!
じじいの取り巻きはどう言ってる。まさかこんな2チェンネル掲示板で
初めて教えてもらった、ではもう会社存続止めろ!
小学生レベルのおもちゃ積み木遊びで、仙台ー静岡ー鹿児島にでっかい魚がいる、
と言いたいことだけ言ってろ、3年どころか1年持たないぞ!!!
388名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/21(水) 18:35:14 ID:YXZSDFm30
>>387
何も進めていない。
だって来年早々受領する3号機の就航先未だ決めてない…
どうしよう?成田候補なんだけど(汗)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:04:39 ID:x3uMfOR20
JALが静岡空港から撤退したら機材整備どうするんだろう?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:11:21 ID:XLiYoywI0
>>388
やっぱりFDAは経験の無い若年層と能書きしかたれないじじーばかり!
与平がドシロウトなんだから周りがしっかりせんと!
役員連中、金食い虫なだけで何の役にも立たん!
静岡空港で最終到着地までスルーC'KIN・BAG出来ないと何の意味も無い!
>>389
当然高〜い委託料払って、飛行間点検を搭乗整備士としてやってもらう。
収益は出ないは、運航コストばかり掛かって死に体直前!
>>365
せいぜいしっかり意味の無い分析続けな!
この会社1年持たないか、1年は何とか持つか賭けない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:40:03 ID:8Bm/AgUc0
>>379
ここは他の独立系新規航空会社と違ってANAの軍門には入らない。
地方自治体の株がない所か鈴与1社の私物。
延命せず3年で見切りを付けて廃業する。
そしてJALが格安でFDAのエンブラエルを中古で買う。
何狂ってるのかシュミレーターまで買ったのでそれも引き取る。
JALにとって静岡空港は赤字ではない。撤退予定として静岡県から
搭乗保証を続けさせるのが目的。
2011年度末撤退、実際には2011年GW明けに撤退するまで2年半。
その頃FDAは潰れている。JALも強かだよな〜!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:47:56 ID:8Bm/AgUc0
391の追伸
FDAが潰れない間は、整備作業費等とてもおいしい委託料をもらい続ける事が出来る。
またFDAは新造機2機で4往復しかしない、やさし〜い使い方してるので
3年落ちの新古車ならぬ、質の良い新古機を安価で買える。
JALって本当にしたたか…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:48:39 ID:+mzrgjam0
ブラニフみたいな航空会社だ。
次は何色にすのるかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:06:33 ID:rgsfEaWT0
今日、初チャーター便だな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:57:32 ID:p5EngWUqO
>>384
静岡を航空会社ハブにして地域需要を拾うのは間違った戦略ではないと思うがな。
今騒がれてるハブ空港云々だって地域間の需要を効率化して成り立たせる為に生まれた概念だし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:49:51 ID:EBc+FGGv0
リニアができても何が起きても、全く静岡空港ハブの航空路線は影響をうけないからなぁ〜
397名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 17:02:46 ID:5L5U0bFH0
>>390
1年はメンツにかけて無理にでも飛ばし続ける。
2011年年度末に間違いなく潰れる(潰す)
そして391-2が言ってるようにJALに足元見られながら
3機+シュミレーターを売り飛ばす。これは間違えなし!
398名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 18:30:04 ID:5L5U0bFH0
>>388
FDAの契約社員か?
成田フィーダー線本当にやるのか?出来るのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:10:08 ID:gsP30iWv0
>>395
というか、そうしないと続けられないよね。
静岡−各地方の需要なんてそうそうないんだから、
地方−静岡−地方のハブ&スポークにしなきゃ。
幸い、日本の真ん中あたりにあるから、ワンクッションしても、
時間のロスは少ないしね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:38:29 ID:dr7wrzIi0
ここに行った人、良かったの? 悪かったの?
言いたくないだろうけどおおおお
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:43:58 ID:phdjO0yPO
>>399
つまり例えば今の鹿児島便が 鹿児島→静岡→仙台みたいな感じにするって事?
日系の乗り継ぎ悪い場所を探せば色々ありそうだね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:14:01 ID:gsP30iWv0
>>401
そうそう、もしくは、
静岡−仙台とか松本(笑)とか−新千歳
みたいな、経由便。

この場合、最終目的地が経由しても問題ないほど遠くなきゃいけないから、
新千歳か那覇ぐらいしかありえないけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:15:07 ID:DbYL4RJO0
静岡がハブ空港か!
かっこいいね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:52:21 ID:8Bm/AgUc0
静岡空港を経由ポイントにするのが
FDAの今後の戦略か…まぁ頑張りな。
何で国内線で方面・便数と充実している羽田があるのに、何だかよう判らんが。
まぁ羽田が飛んでいない仙台・新潟のIN OUTだろう。あと成田。
でもそういうのをハブ&スポークとは言わないぞ!
ちゃんと用語を使えるようにしなさい、ぼくちゃん!

405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:30:16 ID:gsP30iWv0
>>404
ハブアンドスポークという言い方は、
航空会社が一つの空港をハブと定めて、そこで乗り継ぎを行うような運航体系で、
空港の規模は関係ないから、そう間違った言い方じゃないと思うけど?

まさか、国際線と国内線が集まっていて、
国際線から国内線で乗り継ぐような運航を、
ハブアンドスポークと勘違いしているわけではないですよね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:22:51 ID:VinfUgmF0
>>405 402 399
の同一人物よ
お前FDAの契約社員だろうが、
お前1人芝居でハブ&スポークと騒いでるだけじゃねえか?
どうでもいいよ、あんたが正しい、済みませんね〜
鹿児島人は伊丹経由でも乗り継げんだよ!こっちの方が便数多くて安心!
熊本人は福岡に出て直行で仙台に行く。
金の無い人、時間を気にしない人は羽田から新幹線で行く。本数も絶対的に多いし。
そうか〜3号機は仙台線か…
鹿児島⇒静岡便のPAXは静岡行きと仙台行きが混載し上澄されるとでも思ってんだろう…
他にエアーでの乗り継ぎ方法が無ければいい案だが、残念だな!
俺が鹿児島人だったら便数の多い、ミスコネになってもリカバリー出来る伊丹で乗り継ぐ。
多分ほとんどの人間がそう考える!
ところで何で新造機2機も持っていて4往復(うち2往復超短距離)しかしない?
どういう事業計画立ててんだよ!8便しかないんなら全部L/F70%いっても利益でないだろ!
(それに輪を掛けて片集まりでしかない。累計赤字が膨らむだけ!)
航空機は稼働率上げる=フル稼動して、初めて運航コストが低減出来る理屈知らねえのか!

407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:11:04 ID:qxCPtMNp0
なんか、熱うなっとるひとがおるね。
3号機の就航先ぐらいもう決まってるんじゃね?
年内発表って報道で言ってたし。

さて、その前に予定通り納品されるか。
座席数が増えて持て余すんじゃないかと予想。
むしろ、福岡便からJALが撤退すればちょうどいい座席数かもしれないけどさ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:40:19 ID:/Z19dIyb0
JALもANAみたいに、札幌−静岡−沖縄を結ぶ運航スタイルに変えればいいのになぁ〜
静岡〜福岡みたいに新幹線と競合するような路線は、FDAに任せて。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:32:38 ID:j9o09CtVO
>>405
あと、便同士が意図的に乗り継ぎを考慮したダイヤを組んでるのも条件として忘れずに。
便数多い羽田が今現在ハブと言われてないのはこの条件が当てはまってないのが大きい。
410名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 15:12:34 ID:ugg4Bqvl0
>>406
更に、鹿児島-仙台はダイヤで伊丹に大きく後れをとり負ける分、
今小松-鹿児島でやっているような乗り継ぎ割引を
現行以上にかなり格安にしないとならない。収支圧迫(汗)(汗)(汗)

411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:15:49 ID:qxCPtMNp0
水を注すようだが、FDAが小松−鹿児島便や富山−福岡便を検討してるって言っている以上、
静岡での乗り継ぎ需要をねらったものにはならないって。

予約状況見ても、静岡から出かけては行くけど、向こうからは来てくれないっぽいから、
こういう戦略になるのもしかたがなかろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:28:24 ID:qxCPtMNp0
あと、どうでもいい話だけど、
花巻チャーター便の搭乗人数が新聞によって違うのが気になります。

毎日 54人(客のみ)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091023ddlk22020222000c.html

読売 63人(客のみ)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20091023-OYT8T00083.htm
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:37:30 ID:J54XIlHQO
>>412
ジュディフォスターのフライトプランかい?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:39:53 ID:Ta88DQ/10
>>390
禿胴。人を大事にしない会社に未来はない。
1年以上2年未満に一票。

>>391
損なの当たり前ジャン!
所詮役者が違うって。

>>400
悪い以外の何者でもない!!
オイラここのせいで人生メチャクチャ。
ホント、大航海時代…。

>>412
ホント、胴でもいい話だ・・・。

>>413
ジ「ョ」ディな。

あとさ、静岡がハブだの何だのとわめいている
香具師がいるが、全く笑っちまうよ!!
地方と痴呆で、そんなに移動需要があるかっての!?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:42:55 ID:h0vt4ymy0
しかし静岡空港にFDAがあるおかげで厚みが出来たっていうか
他とは違うぞって感じがする空港になったよね。
FDAがなかったらあんなに見学者はいないんじゃないか?
もちろん他の静岡空港に就航している航空会社を軽く見ているわけじゃなくて全部の航空会社があって
FDAがあって相乗効果で楽しいんだけどね。
だからどこも欠けてもらっては困る。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:19:16 ID:VinfUgmF0
>>414
俺は2年以上3年未満に1票だな!
実力は1年以上2年未満だが、メンツがあるからね〜
航空機も早めに売ったほうが都合はいいんだが…
>>411
富山ー福岡???これで片集まりが解消されるんか?そうなのか〜
熊本⇒静岡、静岡⇒鹿児島、静岡⇒小松の午後便、小松⇒小松の午前便
大丈夫か(汗)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:32:52 ID:j9o09CtVO
>>414
鶏が先か卵が先かの議論になるが需要がない地方間を成り立たせる為に
生まれたのがハブandスポークの概念でもある。
本格的に行われている米国でも大都市に対してはハブ経由だけでなく直通便を飛ばしてるしね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:43:00 ID:VinfUgmF0
>>414
FDAなんて辞めてよかった〜ホッ、とする日は近いよ。
あと1年半ってとこかねぇ…
3号機が来ても今同様、ゆる〜いカスカスのダイヤ組むのかねー
既に売る準備してんじゃないだろうな?
成田フィーダー線の話はどうなってんだ?FDA社員!教えてくれ、笑わないから!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:54:14 ID:vkMLz0e10
仮にFDAが3年で突然廃業したとしても、他のバカ会社のじじいのように
「口は出しても金は出さない」人たちよりはずっとましだと思う。
FDA廃業時には「鈴与が壮大な社会実験をやった」と思えばいいんじゃね? 
自分とこで金を出すだけ与平は立派だよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:17:36 ID:HF9HoWtC0
>>412
63名が正しいと思われ。(カンパニー波聞けば分かる)

読んでいると色々厳しい事が書かれているが、FDA最近、搭乗率が
上がってきた様子。秋の行楽シーズンの為か?それとも営業の成果か?

開業してまだ半年も経っていない会社だ。まだ様子見でもいいと思うけど。
ただ、やる以上静岡にこだわったらダメだと思う。
難しい場所で航空会社を起こしたと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:53:27 ID:hDaU1gvO0
>>419
まー県も無利子融資で金だしてっからな
静鉄と鈴与でガッチリ組んで静岡エアサービス、バス、レンタカー等空港関連事業じゃ
赤字が出ないように静岡空港利用推進協議会からガッチリ補助金出てる
県から直じゃない、静岡空港利用推進協議会って外郭団体からだ、無論出所は県から協議会への補助金

FDAに関しちゃ無利子融資と使用料の減免以外知らん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:59:45 ID:IC25wR050
>>415
まあ、枯れ木も山の賑わいという品。
ないよりはあったほうがいいという程度か?
しかし、見学者がいても収益には寄与しないよね…。

>>417
それはわかる。
でも、ハブは大都市の空港であるはず。
静岡がハブにふさわしいとはとても思えない。

>>414,418
そーだよー。
利口なネズミはもう脱出の準備を始めてるって。
>>419
社会実験ねぇ…?
ま、それもいいけど、尻拭いくらいきちんとするんだろうな?
てめーの事業とやらに巻き込んだ人たち全ての面倒をちゃんと
みるんだろうな?!

>>421
関連事業だけじゃなくて、FDA自体も県とグル同然。
ツケは全て県民の負担に…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:20:21 ID:JOwRdqF30
>>422
ハブは都会である必要は無いよ。
目的地じゃなくて、乗り換えするところだから。
大都市至近にあるほうが珍しい。
仁川だって、かなり田舎でしょ。

都会にあるべきなのは、スポークかゲートウェイ空港。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:53:05 ID:en2S7CVv0
見学者用の駐車場はいつからでも有料に出来るよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:55:11 ID:9xliCRWc0
>>422
全て仰るとおり!スパっと本質見抜いている。
>>419のバカ 422も言ってる通り、
鈴与の金は今の与平だけの財産ではなく、江戸時代1800年創業の
清水港の権益・利権を先祖代々築き守ってきた蓄積の財産だ。
そこのお坊ちゃまで何不自由なく金があるだけの話。自分の知恵と努力で
築き上げたものではない。
”立派”と言われる事は、鈴与を全国区レベルの物流会社に育てていくこと!
FDAなんて畑違いで趣味と興味半分でやる、先祖代々の財産のごく潰し・最低の野郎!
お前はそんな事も判らんのか?アホ!422が言ってる通り巻き込んだ全ての人達の
面倒をちゃんとみられんのか?見られない=契約社員のまま、が物語っている!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:24:25 ID:9xliCRWc0
>>423
422が言わんとしている事はそんな事じゃない。単なる揚げ足取り。ハブは大都市部にあるんだ、アホ!大都市部から少しズレるのは当たり前!
それを田舎とは言わない。ちゃんと理解せー
>>405
ハブは大空港と大空港を結ぶのがハブ路線。そこから(ハブ空港)地方へ行くのがスポーク路線。
LCCはそこの間隙を縫ってハブ&スポークの枠組みから打ち出て
大都市近郊にあるセカンダリー空港をポイントtoポイントでダイレクトで繋いだ。
そもそも米国と違い、狭い国土の日本にハブ&スポークなんてない!
強いて挙げれば羽田ー千歳⇒女満別・中標津、なり羽田ー那覇⇒久米島・石垣と極めて限定的。
半死に体のFDAが3号機でどこ行くのか知らないが、鹿児島ー静岡ー仙台という構想があっても
それは単に乗り継ぎ効果を狙う、と言った類でそういうのをハブ&スポークという言い回しは
全くの言葉を知らないバカ。お前FDAの契約社員だろ、無知!
もう直ぐ潰れるから今から職探しせーよ!
成田のフィーダー線の件だってスルーC'KIN・BAGの準備できてねーんだろ!
お坊ちゃまというかお殿様気分のシロウト社長とバカ社員の集まり…プッ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:50:15 ID:JOwRdqF30
>>426
たとえば、デルタのルトレークシティ国際空港は、アメリカ中西部のハブ空港だけど、
ルトレークシティ自体がそう大きなまちではないわけで。
これは、純粋に目的地としての需要ではなくて、乗り換えとしての需要をねらっているからなんですよね。
ハブアンドスポークでのハブ空港は、そこが大都市である必要はないんですよ。
大都市からハブ空港へとんで、ほかの大都市へと乗り換えているんです。
大都市から大都市へはどちらかというと、ポイントtoポイントの発想になるわけです。

で、いろいろな人が実際に降り立つ空港、たとえば東京駅や新宿駅のようなところは、
ゲートウェイ空港とよぶわけですね。

東京付近では、羽田はゲートウェイ空港、成田はデルタの航空ハブ空港です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:51:26 ID:JOwRdqF30
すみません、ソルトレイクシティですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:20:33 ID:9xliCRWc0
>>423 & 427
425 & 426だが、すると静岡はただ日本のおよそ中央に位置するという
だけの理由で、どのキャリアのどの便も静岡へ離発着するようになるんですね?
なるほど!鹿児島人は鹿児島ー伊丹(12便)伊丹ー仙台(12便)それも中型ジェットがほとんど
ですが1日1〜2往復のFDAの静岡経由便をファーストチョイスするようになるんですね!
それは素晴しい!同じように伊丹から10往復ある新潟発着もそうなんでしょう。
さすがはFDAさんだ〜!成田も同じ理屈で良い様に思うのですがやらないのですか?
ハブ&スポーク構想頑張って下さい。その後の転職活動も気落ちせず頑張って下さい。
健闘をお祈りいたします!

430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:34:54 ID:JOwRdqF30
>>429
FDAが静岡での乗り継ぎを重視したダイヤを組むならハブ空港になるけど、
そんな気はないとは思うし、よっぽど工夫しない限り需要も無いと思うよ。

ただ単に、ハブ空港の概念を誤解しているみたいだから説明しただけ。

要はハブ空港かどうかは空港の規模や路線の数だけで決まるんじゃなく、
さらに航空会社の数だけハブ空港があっても不思議じゃないってこと。
ハブ空港かどうかは航空会社が決めることで、政治で決まるわけじゃないんですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:10:32 ID:UD9JfoqHO
えーと、横から失礼します。

たぶん、航空ハブ空港と、民主党のいうハブ空港が、ごっちゃになってるがために話がかみ合わないのではないのでしょうか?

航空ハブ空港は、その名の通り、ある航空会社がここを拠点と定めて、運航している空港です。
この場合、空港自体の発着数や周りに大都市があるかどうかは関係ないです。
特定の航空会社が乗り継ぎを考慮したダイヤを組んでいれば、そう呼ばれます。

民主党がいうハブ空港は、厳密には本来の使い方ではなくて、国内便も国際便もたくさん飛んできて、
多くの人がそこから飛びだったり、そこにやってきたりする空港です。
これは、大都市にないと話になりません。


そういう意味であれば、静岡は航空ハブになる可能性があっても、民主党のいうハブになる可能性はないですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:23:32 ID:hDaU1gvO0
>>422
JAL撤退後、更に県から税金突っ込んで
エンブラより内需効果があるMRJ買わせて
那覇、新千歳に飛ばす、っていう画が見えた

辞めずにズルズル行きそうだな、なんか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:20:48 ID:SjO3s6dPO
>>429
現状では路線網が西日本に偏ってるから静岡をハブにするには無理があるのは事実だわな。
ただ、リジョーナル航空を名乗ってるんならやはり徹底した小型化とポイントtoポイントをやって貰いたい。
高速バスがライバルだからどうこうの書き込みがあったけど本当にリジョーナル航空としての
認識があるならむしろその言葉は最大の誉め言葉になるんだけどね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:50:51 ID:0Erpe7M/0
>>430
用語解説Thanks!
本来はそうなのか〜。知らん飼った。
さすがは航空大国USAだよね。

>>431
追加解説Thanks!それならガテンがいく。
でも日本ではそういった本来のスタイルは望めそうにないよね。
その通り、大都市にないとやっぱダメだよね。

まぁ、いずれにしてもFSZはハブなんて夢のまた嫁。
FDAの航空ハブごっこになら使えるかもね…。

>>432
ホントにぃ〜〜〜???
やめてよ〜〜〜。これ以上オイラたち善良な静岡県民に
税負担を押し付けんといてくれ〜〜〜。

ねぇ與屁ー、飛行機ゴッコはこの辺にして、店じまいして〜〜〜。
(本店もね♪)

>>433
褒め言葉ねぇ…。
まぁ、本職の航空会社に対して奈良ね。
FDA邪、ムリ無理〜〜〜〜。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:59:39 ID:G2+5pM0l0
>>434
まあ、実際に3号機の路線が決まらないことには、よーわからんですよ。
いまところ、検討していると具体的に報道されたのは。

1,静岡小松便減便+小松鹿児島便の設定(静岡→小松→鹿児島→小松→静岡)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c6b1803a18.html
2,静岡富山便+富山福岡便の設定(静岡→富山→福岡→富山→静岡)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080726201.htm
3,熊本便・鹿児島便の増便か松山とか仙台とかへの就航
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000200909280001

まあ、現実に小松・鹿児島乗り継ぎ運賃を設定しているし、
富山県知事とは会ってるけど、ほかの知事との対談は報道されてないし、

A 静岡→小松→鹿児島→小松→静岡→どっか→静岡
B 静岡→富山→福岡→富山→静岡→どっか→静岡
C 静岡→熊本→静岡→鹿児島→静岡→どっか→静岡

とか、予測してみる。八卦八卦。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:10:55 ID:/hoItGYV0
>>432
多分本当にそういう話は裏ではあるのだろう!
ただ、JALが静岡空港から撤退予定は2011年度末だよね?
おそらく更にズルズル行って2011年GW明け頃だよ…
つまり今から2年半後まで、幹線を飛ばない今のダイヤ、今後も代わり映えない路線
飛び続けて2年半=就航開始後3年弱持たせるの?
3号機受領後も5機体制とか言ってて、どう考えても今の片集まり(裏側はガラガラ)の収入で、
3〜5機のリース料(購入かリースか判んないけど購入なら更に金利も発生)、
JALからの足元見られた高〜い整備作業委託料(JALもこんな状況だからしっかり委託料は当然取る)、
運航乗務員外注料(FDAが自社で育てられるのは未だ未だ先)とか、地方空港のハンドリング料とか
誰が見ても3年持たないはずなのに…
JAL撤退後の話に尾ひれが付くのは判るけど、判らないのは撤退まで長い期間がある事を
想定しての話なの???
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:58:16 ID:/hoItGYV0
>>432 追記
今の路線じゃ1日1往復を2往復にしたくてもそれさえ需要が追いついて来ない状況!
だから富山・仙台・松山等新路線を単発的に増やすだけ。
同じ路線の複数便化であれば、施設使用料・人件コスト・ハンドリング委託料等々
を効率化できるが、それさえままならない。本当に単発的!
本来、L/F以前に機材をフル稼働させて機材効率を高めることで運航コストを引き下げる
べきところ、ここはそもそも需要が無いから飛ばすに飛ばせない悪循環。
ここの就航開始3年間なりの事業計画・収支予測見せてもらいたい。
新造機でバードストライク位で、機材故障なんてまず発生しないのに
安全第1・定時性を最優先したとか訳判らん事言ってるし…
100席未満の新造ジェット機一気に2機投入して1日たった4往復しかしないのなら
L/F全て80%以上あってもペイしないはずなんだが???
更に膨大なイニシャルコストもあり、早い時期に累積赤字を解消していかなければ
ならないのにこれしか飛ばさない???
鈴与は1800年創業来200年以上の歴史がなせる業なんだろうけど。
そして危なくなったら、サッと身を引く。のはいいんだがこんな収支・試算計画立てて
<危なくなる時=本体に火が付く>見定める力あるんだろうか?
そして静岡県と更に結託して、何やら夢を見続けるのだろうか…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:51:31 ID:EErB0MVuO
>>437
JALのE170が夏に福岡→静岡で機材故障で欠航してるよね。
大手のJALなら一機くらい何とかなるけど弱小航空会社のFDAじゃどうなる事やら。
大事に飛ぶのもやむを得ないんじゃない?
とりあえずなんのシステムにしろ普通創設初期から全力ではやらないもんじゃないかな?
東北上越新幹線だって開業一年くらい時刻表のページは両線合わせて3ページくらいだったよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:17:09 ID:/hoItGYV0
>>435
更に追記
最も妥当なダイヤだろう。”どっか”が本来鹿児島・熊本・小松としたい所だが
これが出来ない。更なるムダな人件コスト・施設使用料・ハンドリング委託費が出ていって
また単発路線の仙台・松山・成田が入れ込まれるのだろう。
静岡ー小松ー鹿児島と静岡ー富山ー福岡のトライアングルはこの時間帯で動かせないし、
比較的好調な静岡発 熊本行 便は今の時間帯をズラせないのでこのパターン案は当然!
でもそうなると、仙台・松山路線が夕〜夜間便のみとなる。そこそこ需要のある静岡発
(=静岡人が移動。鹿児島発が多いのも静岡人のOUT)が朝一、午前のいい時間帯の便でなくなる。
また1日1往復では許される昼下がり時間帯もムリ!複数便化できないから益々悪循環!
あと成田!成田はこの時間帯往復でも全く問題ないが、内際CK'INとかもう準備は詰めてあるんだろうね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:32:17 ID:/hoItGYV0
>>438
言葉尻だけ捉えて、下らん事言うんじゃない、アホ。M'Xが無い訳ねーだろ!
お前、やけにそんな一般人じゃ知る必要もない事知ってんな、FDA社員だろ。
”大事に飛ばす”って何言ってんだ?FDA社員と言っても痩せても枯れても一応は業界人だろ!
ステイタイムで必要工程作業と、一番大事な飛行間点検出来ればなんで長〜く駐機する必要あるんだ?
”一応大事を見てそっとしておいてあげよう”ってか?プッ
もっと違う意味で、予備機持つ規模じゃないから、3号機体制の中でなるべく重整備期間を延ばす
ため1機予備機の意味合いで…とか言って来ると予想していたが”大事にしたい”だ?
お前、FDAといっても一応は業界人だろ、恥ずかしい事書き込むな!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:39:16 ID:k/by/oOT0
FDA、新千歳便をやればいいのに、やれない理由があるのか?
現状でも、JAL、ANAは静岡発が昼、夕方だから、午前中早めの新千歳便を飛ばせば客乗ると思うけど。
あと、JAL撤退で廃港すら取りざたされている、松本空港に乗り入れるとか・・・。
うまく行けば、長野県から金取れるでしょ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:51:26 ID:G2+5pM0l0
>>439
9月26日の記事(>>435 3)だと、
「松山、新潟、富山、仙台などの新路線か、既存路線の増便」
となってるんで、成田がいつのまにか候補から外れてるから、
成田はないんじゃないかなー。わからんけど。

自分も順当に考えれば、上から鹿児島・熊本・小松じゃないかなーと。
そうすれば、乗り継ぎあわせて、小松・鹿児島間が2往復になって、
料金体系を工夫すれば、使う人がいるかも……いないかな。
まあ、素人の勝手な予測って事で。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:54:09 ID:/hoItGYV0
>>441
おらもそう思う。OKAはこの時期安売りしなければならないのでL/F良くても当てに出来ない。
CTSがこんなに好調で便数少ないんだから当然そう考える。
確かに冬季は機体除雪作業の委託費がバカ高いからやらない、春からやる、とか
報道ないし…与平はしゃべりたがり目立ちたがり屋な様で、好んでベラベラ喋るから
報道ないということは、その気が無いんだろう…富山にでかい魚がいるんだろう…
確かに松本はどこも飛ばなくなってしまうので、そうも思ったがダメだ。
L/F以前にどこの路線も、搭乗旅客の絶対数が少なすぎる!
76席の1往復でも余ってしまう。でもそれをFDAに何かの手段でリークしてみたら?
トーシロー集団だから、あっ、それは良い!良い案をありがとう、とそれをネタに
また与平がインタビューで、”松本空港はいいと思いませんか?”と吹聴するかも。
何の準備も出来ていない”成田は良いと思いませんか?”って言ってた様に…プッ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:07:51 ID:/hoItGYV0
>>442
ありがとさん!
言う通り、抜けていたって事はやらないだろーね。
トーシロー集団のFDAが手を出せる路線ではない、成田フィーダー線は!
1日2往復して、小松ー鹿児島の乗り継ぎ予約割引かませるのも手だね。
JAN・ANAも盛んに1年前位からこの「乗り継ぎ便予約割引」するようになったし。
2往復あれば商材にはなる。でも静岡県民以外の金沢人や鹿児島人の周知は大丈夫か?
この板見てFDAは442さんの案を採用する様な気がする。
2チャンネルの書き込みがなによりの手助けだったりして。プッ、あながちウソではないかも…
成田止めたのも2チャンネル見て、そーかー、スルーCK'IN・BAGとかインター切りって
難しそうだからヤメよーよー、第一俺達インター契約なんて何もアクション取ってないっしょ?
かもな、プッ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:25:36 ID:FObUjiruO
>>437
一体何をしたいのかまるで戦略が見えてこないな。
やたらと路線を分散させてどこも中途半端になってる状態はどう考えても死亡フラグだろ。
あまり前例云々は言いたくないが九州を狙うならまずは福岡便利用者を拾えそうな北九州や
佐賀など辺りの路線に自慢の小型機材を全投入するのがリジョーナルやLCC辺りの会社がとる王道だと思うが。
それである程度安定してきたらワラシベ的に他路線に展開すると。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:37:31 ID:/OM+U8wP0
>>445
焦点合わせるとすると、>>442でも書いたけど、
A 静岡→小松→鹿児島→小松→静岡→鹿児島→静岡
B 静岡→富山→福岡→富山→静岡→熊本→静岡
C 静岡→熊本→静岡→鹿児島→静岡→小松→静岡
になると思うんだよね。
で、どうも、4号機は福岡便に飛ぶんじゃないかなー。

(1)FDA、静岡―福岡便代替で調整 日航撤退後、共同運航か単独で
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c3b1803m18.html
(2)日航、静岡空港撤退固める 路線廃止は不可避
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091021/CK2009102102000178.html

ここらへんの、(1)日航との共同運航とするか単独運航とするかなどについて日航側と詰めの協議に入る。や、
(2)フジドリームエアラインズも就航し、東海道新幹線など代替交通機関があることも、撤退の判断に傾かせた。
をみると、JALからの路線引き継ぎは既定路線ポイし。
そうなると、北九州や佐賀はないもんね。
富山−福岡−富山をとばして、福岡への足がかりをつくっておくつもりじゃないのかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:45:55 ID:L0sSaSnE0
>>445
その通り!
静岡人の熊本IN 鹿児島OUTが定着しているにも拘わらずだ…
プレジャー利用で九州方面はINとOUTはむしろ違うのが本筋。
北九州・佐賀に加え、温泉名所の大分とか…
九州ならどこでINしてもどこでOUTでもお任せ下さい!なんだ!
九州程度の面積ならレンタカーでPAXは勝手に移動してくれる。
それと熊本はビジネス需要との相乗効果もあると思う。
それを教訓に、工業立国(鳥栖工業地帯)の佐賀も良いと充分感じる。
あっまずいよ、FDAド・トーシロー集団がこの板見てるよ。
明日以降、目立ちたがりバカ殿様与平が、”これはいい”と
インタビューで、”FDAは静岡発九州方面のコミューター航空会社として方向転換しました”
”どう思います?良いと思いませんか?戦略・方針が明確な日本のリージョナル航空はFDAだけです”
ってまた調子に乗っちゃうよ!
で、”ローコストは目指します!だから社員全員契約社員、でもロープライスキャリアではありません
新幹線の指定席と特急乗り継いだより少し高い”いいでしょこれ…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:58:01 ID:/OM+U8wP0
>>443
札幌便はANAが飛ばすんじゃないかな。
>>446(1)静岡―札幌便は肩代わりしない
(2)全日本空輸やフジドリームエアラインズも就航し、
東海道新幹線など代替交通機関があることも、撤退の判断に傾かせた。

ANAは沖縄便も好調だし、
現状の札幌→静岡→沖縄→静岡→札幌に加えて、
沖縄→静岡→札幌→静岡→沖縄を飛ばすとか。
こうすれば、ANAも静岡経由の札幌・沖縄の乗り継ぎ割引も設定しやすくなるだろうし。
もちろん、現状でも羽田・関空・名古屋で乗り継げるわけだけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:58:14 ID:L0sSaSnE0
>>446
貴方は何者?
ここまで固執するにはFDA社員ダスか?
でもそれはないでしょ?この板の流れからは”そうなる”けど…
FDAは仙台・松山を候補に上げているのに、社員なのに否定?
社員じゃなければごめんなさい…
富山ー福岡で足掛かり作って、それを様子見して静岡ー福岡?
何かコストと時間だけ掛けてその頃にはもう会社は存在しない、というパターン?
どちらにせよ、「乗り継いでもいく」人がどれだけいるかだね!
この板で誰かが”壮大な社会実験をした”といったところだね!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:06:33 ID:/OM+U8wP0
>>449
別に固執してるつもりはなかったけど。そうみえたなら、すみません。
別にFDA社員とかじゃないですよ。
ただ、FDA側が年内に就航先を決めるって言ってるのに、
新聞報道に富山以外と直接話をしているニュアンスがないから、
ないのかなーと思っただけで。
年内っていってるのに、この時期になんもないとは考えにくい気がして。

あと、富山−福岡は、
さすがに、静岡から富山経由で福岡行く人がいるとは考えてません。さすがに。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:14:15 ID:L0sSaSnE0
>>448
ANAの方ダスか?わざわざ全日空とせず全日本空輸としている所とか…
ワタスがANAの立場だったら間違えなくそうする!機材効率も静岡基点で
完結できちゃうし…その情報がFDA⇔県庁に言っているのだったら確かにFDAは
手を出さない。ANAの勝ち!FDAのアクションワンテンポ遅れ!納得…残念〜
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:57:31 ID:/OM+U8wP0
>>451
ANAの社員でもないですよ。あまり、社員社員と決めつけるのも考えものですよ。

あと、上でも示した以下の記事を読む限り、仙台・松山は富山・新潟のあとですよ。

◎地域航空、10年春に富山−静岡便就航 富山−福岡便も視野に
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080726201.htm
・小松へ二便、熊本、鹿児島へ各一便を就航し、小松便で冬場の雪対策を経験した上で、
翌年春にも富山、新潟便を新設する考えを表明した。
・計画では、エンブラエル社製の最新鋭双発ジェット機
ERJ170型を来年に二機購入し、毎年一機ずつ保有機を増やす。
・来年中に熊本、鹿児島を増便
・三年後には五機体制で仙台、成田、羽田、松山、東アジア路線など、
大手と競合しない路線を開拓していく。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:21:33 ID:ri8wxKB/O
富山と新潟は小松の様子を見て判断するとも言ってるから、小松の惨状を見るとないのでは。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:31:28 ID:QdszJ1uT0
なんかFDAの路線開設担当は頭が相当悪いな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:06:04 ID:IwBfXcUm0
>>448
朝と夕方の福岡便は結構好調なんだから
案外ANAが飛ばしたりして、福岡便
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:46:18 ID:L0sSaSnE0
>>454
仰るとおり!
「大手との競合を避ける」事に固執しすぎ!
変てこな路線ばかりでANAにおいしい所全部持って行かれそう…
でも特に”羽田”ってなんだ???
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:58:15 ID:L0sSaSnE0
『富山便について須川恒次専務は「大手が撤退した中で、かえって旅客が顕在化している魅力的な路線だ」と述べ、
ビジネス客の需要が見込めるとした。』
⇒この須川っていうのHP等で見たら日本IBM出身なんだな…
なんでこんな潰しの利かないシロート入れたんだろう?
HPの組織変更newsで、純粋な航空会社出身取締役2名も首切ってんだな!
大手が撤退して何で富山なのか全く理解不能…
富山県の強い要請に動かされるのではなく、まず自分達の収支の柱を
育てるのが先決と思うのだが…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:10:44 ID:WZAt0fGh0
>>443
其の通り!富山にはブリというデカイ魚がいるんだよ!
聞いた話だと、静岡の何とかっていう料亭が欲しがってるってんで
クール宅急便みたいにそいつらを運ぼうっている話が持ち上がってる!
これこそまさにFDA起死回生の策!!

まぁ、所詮ヤツら(社長から平契約社員まで)のやっていることは
ドラえもんの歌レベル。
「あんなこといいな〜。できたらいいな〜。」

古いか…。

>>454
ご名答!
でも、今頃気がついた??
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:31:11 ID:L0sSaSnE0
静岡ー富山、特に富山ー福岡なんて、麻雀で役万しか狙わない太っ腹な
博打打ちだな〜と思ったが、もっと極めて単純!
1.大手が就航する路線はやらない。
2.乗り継ぎしないで新幹線で行ける所はやらない。
イコール北陸の小松・富山であり、熊本・鹿児島であり、松山なんだな…
あまりに単純過ぎて怖いよ〜〜〜
記事で与平だか日本IBMだかが、盛んに富山県の熱意に打たれた!と言っているのは
自分達でもあまりにも唐突な路線展開だって事がうすうすバカなりに気が付いていて、
人のせいにしようといている、と感じるのはわたしだけ???
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:57:40 ID:qKsQjx0j0
ちなみにドラえもんは富山生まれw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:05:23 ID:ZYNFO1G50
あんまり趣味でやってるんじゃないし、またまた新路線と言って華やかな記者会見やってる
状況じゃないと思うんだが…
他人事でなく役員以外全員契約社員の行く末も考えて…
まず大事なのは、片集まりの裏便対策。これはIIT・IT5のMMP(下限運賃)を
旅行業者の指値で決めさす位な事やって少しでも埋めていく努力が今一番必要!
日本IBM重役は、工場の立地を下請けを引き連れて東アジアのどこにするか、
といった乗りなんだろ〜。やたらビジネス需要とばかり言ってるが、ビジネス需要だけ
では足りない部分を包括旅行でどうかますか、も並行して考えなければならない。
でも、業界トーシローだからやり方すら判らない…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:12:50 ID:puibxE5R0
>>458
富山−福岡便の実績(撤退時)
ANA 166席 40%強 66.4席/便 34,700円(正規)
福岡→富山 12時50分発 14時10分着
富山→福岡 14時45分発 16時20分着

この時間と価格設定で、60〜70名乗ってたんだから、富山と福岡は需要あるのでは?
まあ、問題は、静岡と富山の需要なんだが……。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:18:26 ID:kGUkRLNSO
小松の状況からして、北陸への新路線はないって。
富山―福岡も初期段階での将来的な検討材料に過ぎない。
なんなら静岡―福岡と参入して、福岡から静岡を介さないで機材を回す方法もある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:21:25 ID:ZYNFO1G50
FDAはSEO対策やってるのか???
googleはいいが、yahooで”FDA”と検索すると予約サイト出て来ないんです〜
リスティングとかも何も手を付けず、ほったらかしなんだよー怖いよ〜〜
ましてアフィリエイトは言わずもが、ほったらかし…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:27:39 ID:ZYNFO1G50
>>463
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080726201.htm
で明確に答えてるんだが…
「なんなら静岡―福岡と参入して、福岡から静岡を介さないで機材を回す方法もある。」
どういう意味???
具体的にどこ飛ばすか、言ってみ!判り易く!




466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:33:03 ID:SQgqK3yn0
この会社を存続させるには、
会社名から静岡を連想する名前を外して改名し、
小牧をハブにするしか
道はなさそうだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:46:22 ID:kGUkRLNSO
>>465
いわばリップサービスだよ。
一年以上前の記事はあてにならない。
最近は富山や新潟へは小松の状況を見て判断するとも発言してるし、路線開設が確定しているわけではない。
突如として小松―鹿児島を表明したり、とにかくブレる。
JALの静岡撤退表明もあって、情勢も異なってきている。
静岡を介さないというのは、静岡→福岡→富山→福岡→静岡のようなパターンなら
富山は静岡を介さないで福岡線が飛べるということ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 05:15:00 ID:vIqFo5AqO
もしJR東海が空港新幹線駅設置を認めるような状況になったら JR東海とFDAで乗り継ぎ切符とか出したら面白いだろな。
熊本・鹿児島−静岡空港と静岡空港から豊橋・小田原・新横浜・品川・東京とか。
例えば三日前予約で熊本・鹿児島−羽田より静岡空港乗り換え東京の方が往復で1万円くらい安かったら
熊本・鹿児島から直行より1時間半は余計に掛かるけど静岡空港乗り換えを選択する人も出てくるんじゃないかな?

まぁJR東海は絶対に認める事は無いだろうから絵に書いた餅には変わらないけどね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:25:37 ID:G9AMgKXU0
>>468
仮に新幹線駅ができたとしても、欠陥空港ではまともな運用はできないだろう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:58:45 ID:Qma3nXYbP
>>469
バカに触っちゃだめだって。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:30:08 ID:qaBfD8uv0
ある日の某社オフィスでの会話

老人A「○○(若手社員の名)さんや〜。FAXがうまく動かんのじゃがのぉ〜?」
○○さん「はいはい、私がやりますから…。(テメーが使えないだけじゃねーか!)」
老人B「○○さんや〜。パソコンがうまく動いてくれんのじゃがのぉ〜?」
○○さん「あらあら、困りましたねぇ〜。大丈夫ですよ。おじいちゃん。」
    (介護施設か、ここは??)
老人C「ところで○○さんや〜。今年は平成何年じゃったかいのぉ〜?
    たしか、平成20年じゃろ?」
○○さん&その他「……。(もう付き合ってられん…。)」

こんなシュールなやりとりが日々繰り返されている、エクセレント
カンパニーがどこかにあるらしい。
さぞかし若手社員は大変だろう。
こんなんで本来の仕事が出来んのか??(社員も会社も)

>>460
「ドラえもん」ではなく、「ドラえもんの原作者」ね!
(でもナイスレス!!)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:52:57 ID:ZYNFO1G50
>>467
ありがとう。そういうダイヤね!
でもJALの静岡撤退まで2年半位あるし、撤退前に静岡ー福岡やるつもり?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:26:02 ID:Fw/ibXA20
>>461
日本IBM重役は全く役に立っていない。
社長の顔色伺いながら居るだけ!路線案もその調子だ。
航空業界の事は何も知らないので、くだらん事気にしたり
逆によく考えなけでばならない事にルーズだったり。
いつもこんな調子だ。
社長の入魂の様で首は切られないだろう。
こんな人間の下で働きたくないのが心情だ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:46:55 ID:2zYzodyv0
>>473
代弁ありがと!
でも、勇気あるな(汗) このサイト結構内部でも見られているのに…
冥福を祈る!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:12:46 ID:VmaH79XdO
静岡だと、日航が撤退しても鈴与がとばすから大丈夫的な楽観的な人が多いのが不安。

ほんとうにそううまく行くのだろうか?

そりゃ、富山やら仙台やら成田やらにとばすよりは良いだろうけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:29:23 ID:/Fa1akcJ0
今のFDAの料金体系は、利益を得ているかどうかギリギリの線
その料金でさえ高いといわれている
JALの代わりに飛ばしたとして今の料金体系でいけば値上がりは必死
それで客はついていけるだろうか?

477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:32:20 ID:9cv5DjWRO
今日の朝日新聞に社長が出てたね。
まぁ漏れは能登空港の記事にあるようにもっと小型化しろってのが
一番まっとうな意見だと感じたが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:46:49 ID:AI0QP8cM0
>>468
それってどこかのセントレアで失敗した方法じゃないか。
静岡各地・京都から新幹線で名古屋へ、名古屋からJRバスでセントレアへ。
まず切符が廃止になり、すぐにバス自体が廃止に。

京都からはセントレアが便利と妄想が2chで流行っていたからな。
実態は滋賀まで関空利用が多い
静岡は中部東部は成田利用が多い

で失敗。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:00:36 ID:2OfbFrhbO
地元NHKローカルニュースより。
JAL撤退後、静岡〜福岡線に参入の意向。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:27:16 ID:fHMTIUr00
有地獄確定
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:53:32 ID:GXmGI3Dd0
FDA福岡線引き継ぎ 一日2〜4往復を目標、既存路線不振カバー狙う
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091102-OYT8T01177.htm
FDA、福岡便参入を正式発表 日航が撤退後 11/03
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091103000000000013.htm
FDA、福岡―静岡線就航へ 09/11/03
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200911030000002143.html
FDAが福岡線を就航へ 2009/11/02
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/091102184513.wvx
 フジドリームエアラインズ(FDA)は2日、JALが撤退すると表明した静岡―福岡線を引き継ぐ方針を明らかにした。
一日2〜4往復の運航を目指す。同社の鈴木与平社長は記者会見で「地域の足を確保したい」と語り、地域の航空
会社としての役割を果たす決意を強調しつつ、大都市で利用者が多い福岡線に参入することで経営基盤の強化に
つなげたいとの考えもにじませた。
 鈴木社長は、福岡線を開設した場合、同社の3号機として来春導入予定のERJ―175(84人乗り)を使用する考
えを表明。鈴木社長は「福岡は大きな街で、ビジネスや観光での往来も多く、(県民の)期待は大きい。収益の柱にも
なり得る。(小型機を使えば)搭乗率の向上も期待できると思う」と述べた。一定の搭乗率を満たさない場合に県が航
空会社に支援金を支払う「搭乗率保証」は求めない方針。価格設定は、「新幹線のグリーン席より安く、自由席よりは
少し高い設定にしたい」としている。
 また、JALの地元採用社員が静岡からの撤退で職を失った場合は、再雇用を前向きに検討する考えも示した。福
岡線とともにJALが撤退を表明している札幌線については、「まずは福岡だが、北海道も飛ばしてみたい地域」と語り、
関心を示した。
 FDAの就航から10月までの平均搭乗率は、鹿児島線(55・0%)、熊本線(43・8%)、小松線(39・9%)と、いず
れも苦戦。鈴木社長は会見で、「期待より少ないところもあるが、来年4月までは『助走期間』。これからどうするかは
今研究している。減便などは決めていない」と述べた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:22:12 ID:lv2rnLgX0
>>481
与平、よかったな。タナボタで…
相変わらずのバカ丸出しだけど(汗)
「新幹線のグリーン席より安く、自由席よりは少し高い設定にしたい」アホ〜!!!!
こんな簡単・単純でビジネス社会舐めんなよ!
清水市の先祖代々の利権・縄張り・既得権だけで生き延びてきた閉鎖社会じゃねぇんだよ!
お前ご両親の計らいで、医者じゃあるまいにたかが経済学部で
一切働かずに8年大学生でいられたんだろ!しかも金の掛かる
お金持ちお坊ちゃましかいないグライダー部へなちょこ同好会までやらして貰って!
だったらイールドマネジメント、交通OD(origin destination)分析位やっただろ!
Σやlog使ってまともな戦略立てろや、こりゃ、どつくぞへなちょこお坊ちゃま!
「新幹線のグリーン席より安く、自由席よりは少し高い設定にしたい」のバカの一つ覚え
この言葉今度使ったら、えぐるぞ!!!!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:19:04 ID:QY8B5xXN0
福岡線は、朝晩の2往復で十分。あと、午前中早めの新千歳便をぜひお願いしたい。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:28:35 ID:GWoQZu+80
>Σやlog使ってまともな戦略立てろや、こりゃ、どつくぞへなちょこお坊ちゃま!
空港送迎には三菱シグマを使います
2chの過去ログを研究します
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:14:32 ID:yuxv1RI60
静岡を見捨てるJALより、全日空と提携すべし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:40:03 ID:7vg2mfsG0
>>485
ANAする時期をうかがっている
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:31:25 ID:LFh+L3r60
こんな会社に福岡線をまかせられるのだろうか???

こいつらがやっていることはメチャクチャ。
9月の整備士の不祥事にしてもその後の対応なんてひどいもの。

罪もない人に罪を着せ、処分するなんて…。
おかげでその人はうつ病になってしまい、創業時からの
整備の大黒柱は会社を去ってしまった。

お粗末なんてもんじゃない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:28:02 ID:RtkSTFeo0
>>487
57歳の人だったよな〜過去の貴重な経験+働き盛り
搭乗整備士として機内でも業務に没頭してたんだろう。
こんな人を罰するのかー、許されない!
福岡や千歳のおいしい路線が”棚から牡丹餅”になったが
端末の拡充・Web接続が出来なくおじゃんになるだろー
早くつぶれろ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:54:22 ID:yuxv1RI60
やっぱ、労働組合がない会社は、こういう時に厳しいな・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:21:07 ID:MOrcjpzO0
>>487
kwsk
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:00:33 ID:/aseDRl70
>>487
>>488

テレビ、新聞からしか情報のない私からみるとこの整備士が悪いと
思うんですよ。
FDAのHPの「電気(電子)機器についてのお願い」にはPCは
離着陸時だけではなく機内で使用は禁止と書かれているんですよ。
それなのにPCを使ったんだから・・・・と思うのですが
罪がないんですか・・・?  教えて下さい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:03:01 ID:JdVmjq1Z0
>>491
教えて下さい。じゃねーよ、アホ!
お前なのも知らないトーシローのバカか?
それとも一般人になりすましたFDA社員か?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:12:50 ID:zdRLHy4W0
>>492
そうですトーシローのバカなので分からないんです。
教えて下さい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:18:20 ID:ET2/RWmb0
>>481
おお、よかったな静岡w

これでJALも心おきなく徹底できるわ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:28:56 ID:YGfK8Vy80
>>488
実はね、ことはそんなに単純じゃないんですよ。
真相は、

実は畿内でPCを使っていたのは、操業依頼の整備の大黒柱の人。
57歳の人は隣に座っていただけ。
ことが表ざたになるにあたって、大黒柱に責任を負わせるわけには
いかず、会社の判断で、57歳の人がやらかしたことにしてしまおうと
いうことになった。(つまり、罪を煙管。)
ということで車外発表。
罪を着せられてしまった57歳は人間不信に陥り、うつ病を発症、未だに
会社に出てこられない…。
せっかく河馬ってもらった大黒柱も、会社のそういう隠蔽体質に失望して
退社

とまあ、こんな感じ…。

与屁〜は常々こういっていた。
「整備部門こそ大黒柱だ。」と。

しかし、現実はこんなにお寒い状況…。
いつか大事故を起こすような気がしてならない…。

496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:10:36 ID:6Imzh2zf0
仮に >>495 が事実だったとしても
離着陸時のPC使用は国交省告示に違反
ゆえに退職したこと自体は妥当

隠蔽体質についてはグレー

最後の2行には同意
497491:2009/11/07(土) 10:42:55 ID:mwdNSGv90
>>495
よく分かりました、ありがとう。
最後の2行、説得力ありますね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:43:50 ID:qLAM1n4m0
>>495
事実なんだろうと容易に納得するところ。
日本は運航整備士が閉鎖的で、新規航空会社にとって
”整備が大黒柱”は当たり前!
今件で世間知らず与へーは何知らずの態度なのか?
日本IBM重役も自分の範疇外と知らず存ぜぬか…
醜い会社だ!こうした不祥事で福岡線渡さぬ方法はないのか?
499名無しさん:2009/11/07(土) 12:31:17 ID:8VgGWctR0
FDAの隠ぺい工作は今に始まったことではない。
朝一の小松行き利用のお客をアフォCAが福岡行のJAL便に乗せてしまった。
この事は社会にも、国交省にも報告されていない・・・。
社内の安全推進委員が調査だとか言いながらしゃしゃり出てきたが所詮はFDAのアフォがやってる名ばかりのもの。
当該CAはその翌日から出勤停止となり、すべての責任を負わされたまま
先月末にて自主退職。会社は本人が辞めたことで責任は無くなったと勘違い。
どぉーしようもない会社だよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:40:08 ID:qLAM1n4m0
>>499
驚きだ!誤搭乗の責任を1契約社員CA本人を
退職に追い込むとは!!醜いの一言!
死ね、与ヘー
全員契約社員に身分にして、何かあれば直ぐ辞めさす。
こんな事続けてて社員の士気は保たれない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:14:19 ID:IzE+ywOui
>>495
うはっ、最悪
綺麗事にするために、濡れ衣かよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:17:06 ID:IzE+ywOui
なんだよ、キチガイ市民団体や大都市偏重の国民を見返すために、成長して欲しい航空会社だったのに。

地方間航空路線の成功例になれば、ちほうの夢になったのに

応援してきた俺も鬱になりそうだわ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:18:34 ID:qLAM1n4m0
>>499
そう簡単に他社の便なんかに乗せられない。
ゲートでコーションチェックが掛かる。
JALも慌ててTKTをC'Kせず、脇から通した訳だ。
つまりJALの方にも充分非がある。
それになんで旅客係員(GH)でなくCAなんだ?
自分の範疇以外の事だがPAXが慌ててたんで、なんとかしようと
サービス精神でやった事があだになった…
普通そのCAを首にはしない。
ちょっとでも航空業界・空港業務を知っている者であれば
簡単に推測できる。
FDAのお偉方は皆シロートか???
この件について航空局に問い合わせてやる!搭乗整備士の件と共に!
死ね、与ヘー!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:29:33 ID:qLAM1n4m0
>>503
503だが俺ホンキ!鈴与一派を叩き潰す!
でも会社自身がパーになっても、その他の契約社員の方々
済んません!

505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:56:25 ID:HygY3naFO
好きにしたらいいんじゃないか?

こんなところで妄想たれながしてるより建設的だ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:20:28 ID:rV2EGNZHO
てか>>499ってホントの話かな?
>>503自身が言ってるように他社便にはそう簡単には乗れんだろ。
ソースも日時も明らかにして無いし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:31:56 ID:GyhFvdxn0
静岡ー富山ー福岡だの静岡ー小松ー鹿児島だの
仙台ー静岡ー鹿児島だの言ってた(プッ)路線やって体力消耗
させて1年足らずでオジャンのはずが…福岡線が棚から牡丹餅。やったーラッキー!
静岡県民のためにFDAは当該路線を維持します、とカッコよく言ってやろう!
ただ喜んでいられないぞ、トーシロー与ヘー!
中部ー福岡12便・小牧ー福岡5便あるんだぞ!
静岡で一番は(人口・産業集積・財産)遠州人だ。浜松から名古屋は近いし、西に行くのに
わざわざ東にある空港に行くか?1日3便程度じゃ便間隔があり過ぎて
もし機材故障になったら5時間待つはめになるんだぞ!
遠州人の目を静岡に向けさすには、マイレージも無い中よっぽど価格にインパクト
がないとダメだ。
更にただでさえ片集まりの状況下、福岡の人にも相当な周知させなけりゃならん。
そういう意味では正に大手2社対鈴与の激戦だ!
新幹線のグリーン車より安く指定席より高い、というバカの1つ覚えで走りまくれ!
イールドマネジメントでΣやlog ・重回帰分析などくそ食らえだ!
8年も働かず経済学部通ってたってバカはバカだ!理論より思い切りだ、与ヘー!
JALに対して、”安売りはダメだと説教したい”と言ったその思い切りだ!
JALさんは”空気運ぶより1円でも売りたい”とバカを言ってる(=それが収益最大化=イールドマメジメントなんだが(汗)
と言い切る思い切りのままで突っ走れ!お前の言うガソリンスタンド理論で充分だ(プッ)
頑張れ与ヘー、全員契約社員でローコスト、新規航空会社にとって宝のライセンス有る運航整備士2人もダメにして
お客さんのため、と自分の範疇超えてサービス精神で対応したCAをゴミのように首切り
自分の言う事を聞く鈴与だの日本IBMの使い物にならない取り巻きだけ残って
ロープライスにはしない=新幹線のグリーン…もういいや書くのもやんなる、
とにかく頑張れ与ヘー、210年もの間先祖が築き上げた財産使って頑張れ!
与ヘーは、こう言いたいのかもしれない…代弁しよう。
「先祖代々清水港周辺の利権・既得権に守られてやって来たが、これじゃぁ政治屋・官僚と同じだ。
バーと使って静岡のために何かしよう」
「でも危なくなったらサッと引こう。」「静岡のためにやってんだから静岡人の税金で航空機無利子にさせよう、
そこ位はあったり前だよな!」
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:46:09 ID:TnAzfMB/O
「与へ」だの「与屁」だのという特徴的な言葉を使って
被害妄想的な誹謗中傷を書き込み続けてる奴がいるが大丈夫か?
一度、病院行ってみた方がいいんじゃね?

見たところ、ここ一ヶ月くらい、かなり粘着してるようだが。
言ってることも支離滅裂だし・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:57:11 ID:GyhFvdxn0
>>508
お前社員?俺も社員だよ!社員でもない限りこの程度の書き込みに固執しないよ、フツー
でも「与屁」と書いてはいないよ。何でも一色単にして勘違いすんな。
って言うか、支離滅裂ってどこら辺?言ってみろよ。全て極めて本当の事。
支離滅裂の部分言ってみな、場合によっちゃーこんな夜中に粘着してるお前さん
の方が病院行ったほうがいいよ♪ 内容のおかしな部分言ってみな!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:07:29 ID:rV2EGNZHO
>>509がホントに社員なら FDAはやっぱりもうダメだな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:40:15 ID:1cxJTTzN0
また再雇用すればいいだけのこと。
融通の効く鈴与にしよう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:44:03 ID:GyhFvdxn0
俺は鈴与の社員だよ、生え抜きのバカでない方の!
>>509
>>505
は同一人物。FDAの社員だ。このサイトで何が書き込みされてるかのチェック者。
俺が浜松周辺の人間なら絶対福岡行くなら中部か小牧に行く。
メンテでもあって欠航や大幅遅延に当たっちゃったら困るよね〜
中部なら1時間間隔のダイヤだから安心♪しかもマイレージカードもあるし…
もっと基本的に西に行くのに東にある空港目掛けV字には行きたくない。
だからこそ価格がよっぽどインパクトがなければ静岡空港から西側の人は乗らないよ、
だからお決まりの”新幹線のグリーン車より安く指定席より高い”それがあるべき適正価格
という固い頭を変えなければ、と言うかそんな単純じゃないよ、と分らせたいだけ!
ガソリンスタンドを例に取り”JALに指導したい”と人の事をあげつらい偉そうに言う前に!
JALは運輸業界であって、在庫が持てない、とか需要に応じて供給を増減出来ない世界に居た先輩
だよ、って言いたくなる訳。ガソリンスタンドとは違う。
あと浜松を例に取ったが、如何にメーカーを中心にした不況下でもやっぱり静岡県では一番。
静岡市は合併を重ねてきて人口は多いように見えるが、産業なんて魚の缶詰工場かプラモデル位。
ひっそりした街。むしろ富士市の方が製紙業があって活気があるが、羽田に行くよ。名古屋と同じ理由で…
だからこそ一層、”新幹線のグリーン……”は言って貰いたくないの、本当に頼むから!

513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:20:32 ID:TnAzfMB/O
509だが、俺は鈴与の社員じゃないよと一応主張しとく。
まぁ、この手の輩は自分の信じたいことしか信じないからなにを言っても無駄だろうけど。
過去ログみても、自分を避難されたら即社員認定みたいだし。

どちらにしても、この妄想癖じゃ鈴与の社員ってのも嘘だな。
鈴与っていったり、FDAっていったり一貫してないし。
そもそも、こんなんでまともな社会人できるわけないしな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:42:36 ID:2cf8+ary0
グリーン車なんて俺みたいな貧乏人は使わない。
すなわち不便なダイヤで高い運賃w

515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:05:41 ID:rV2EGNZHO
>>514
どんたく号に乗って下さい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:52:44 ID:GyhFvdxn0
>>514
端的に言うとまさにそういう事!
便数少ない上に、高い運賃。
静岡人はもともと空港がなかった訳だから、どうとでも行き方考えるよ。
新幹線か中部か小牧か羽田か、ってね。
”県民の翼”っていう意味本当に分っているんだろうか???
利便性+経済性の2つが揃って初めて言える言葉なのだが???
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:09:59 ID:GyhFvdxn0
兎に角、片集まりの裏便=静岡⇒鹿児島、熊本⇒静岡
静岡⇒小松 午後便 小松⇒静岡 午前便
が全く集客されていない。多く見積もってもL/F30%程度か!11月の3連休中も含め!
JALに委託してる整備委託料高いだろーなー!
収支の柱にしたい頼みの福岡線は、実勢レートから小松水準でないと集客は難しいであろう。
マイレージや市場に出回っている株優を考えれば、小松未満と考えるのが常識的。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:37:09 ID:Q9sb/c9i0
>>513
そうは言うが、オイラの見たところ、今までの書き込みは
ほとんど真実だよ。
512のカキコにしても然り。

基本的に親会社の社風を踏襲するんだろうね。
鈴与は基本的に、社員を処罰することで統制をとろうと
する会社。
因みに、去年だけで2人が懲戒免職になり、1人が停職。(後に退社)
たかが社員数1000人の会社でよ?!
その他の懲戒処分や懲罰人事は数知れず。
こんな風土の会社に航空会社を営む死角なし!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:47:12 ID:Q9sb/c9i0
>>503
頑張って!!期待してるから!
まぁ、いいって、いいって。
あんな会社どうなったってこの国には何の影響もないよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:11:20 ID:GyhFvdxn0
>>518
ありがとうございます!512 & 516 & 517だけど…
沢山カキコしちゃってゴメンなさいね、508 & 513さん、病院行けなんてツレナイワ〜
でも一応かなりマトモに社会人やってますねん、残念だろうが…
俺は静岡県民。静岡生まれの静岡育ち。確かに鈴与とは何の拘わりはないが。
大学から東京だったが今また静岡県住民だ。だから充分に言う事は言わせて貰う。
俺の給与から引かれてる税金を、この会社の航空機無税化に使われてるんだからな!
518さんの言う通り、鈴与の事は子供の頃からよく知ってる。
518さんには申し訳ないが、鈴与は清水港周辺の利権だけで生きている。だから減点思考なんだろー
フォワーダーやるにもUPSと組んでも、すぐダメになる。NECやKWEやYASとは大違いで頭を使わない。
ヤマトや佐川のようにIT物流でBtoCをeコレクトで代引き決済するという知恵もない。
物流でダメなら新規航空会社で、と飛躍しすぎ。虫が良いというか世の中舐めてる!
静岡は遠州人気質という素晴しい先人達が、知恵と頭を使い立派にやっている。真に優良企業は沢山有る。
だからシロートが航空に手を出すべきでない、と勘良くアホの鈴与に出資を断っている。
何度も書いたが航空機をフルで稼働率を高める事で、運航コスト低減が実現される。
ここは飛ばす所がないから、恐ろしく低稼働でしかもL/Fはそれでも全くダメ。
福岡線飛ばすなら、何で3号機なんて導入するんだ???静岡⇔熊本の1日たった1往復で遊ばしてる
2号機を熊本廃止して飛ばせよ、シロートだって分る!その贅沢税金払ってんだから言う権利はある!
福岡の運賃水準は小松でも高い位。JALは福岡で出張が予定より早くなった・遅くなった場合
小牧へ行くという選択肢があり、便変更可能な普通運賃でもそれなりのメリットがあった。
FDAじゃ特割1と普通運賃と選択肢が無いから意味無い!そのJALの普通運賃だって市場に出回っている株優を
旅行会社やチケット屋から安く買ってんだよ。しかも株優だってマイレージは付くんだよ!
そうこうあって、福岡線の水準は小松より少し下、て所が妥当。
シロートだってここまで分るものを、鈴木与平様は”新幹線のグリーン…”と仰せ仕るのだよ、
弱っちゃう(汗)
なんだかんだ俺の書き込みFDA参考にしてんじゃない?コンサル料取るよ!税金還付の範囲内で!


521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:14:57 ID:GyhFvdxn0
>>520
航空機無税化じゃなくて無利子優遇だった。ゴメンよー508 & 513さん
また病院行けなんて言っちゃや〜ん!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:10:31 ID:LUNn7aL/0
静岡人じゃないから良く分からんが
鈴与って何者?東京の人間は多分分らんよ。TVコマーシャルで
"見たことも無いもの〜見てみたいな〜クジラのダンズやアリンコの涙
いつかきっと出会えるよね〜”で、鈴与〇〇子会社が一杯出て来て…
鈴与すら知らないのにその子会社知るわけないだろ、何か新興宗教の宣伝と思ったわ。
日立の、”この木何の木、気になる木”をパクッたとしか思えん…
日立なら分るが…消費者に対して、でなくTV CM通じてグループ会社の団結の為のものらしいね。
鈴与って上場してないんでしょ?何の為のCMなのかコワイ!
清水エスパルスの親会社らしいが、JリーグTV見てるとユニフォームに「JAL」ってあってJALのチーム
かと思った。清水がサッカーの町というのは知ってたので、あっだから清水港なんだとやっと分った。
でもそれも沢登が好きだったので俺でもようやく分ったが、他の人ははたして???
何かオーム真理教みたいで怖い!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:33:35 ID:LUNn7aL/0
思い出した。
エスパルスの監督の長谷川健太とちびまる子ちゃんの作者、同窓生なんだね。
あの漫画確かに清水市が舞台だよ。
ちびまる子ちゃんのおじいちゃんのトモゾウとこの会社の社長さんと似てるね。
だから飛行機もトモゾウのペイントにすればいいんじゃない?
そうすれば、懲戒免職だの身代わり退職だの契約社員だの無くなるよ、きっと。
ご免なさい、つまらない事言って…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:47:01 ID:LUNn7aL/0
何度も思い出しカキコミご免なさい。
日本代表のジャニーズ顔負けの人気者”ウッチー”も清水東高出身だった。
だからウッチーがトモゾウに「人を粗末にする経営者は許さん」といった
ペイントを飛行機にしたらいいんじゃないかな?
ご免なさい、つまらないカキコミで…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:24:27 ID:jfMfpGgr0
今日、ヒマなので海に行き、清水港を眺めていた。
北は興津バースから南は三保の方まで、
ガントリークレーン(とか言うらしい)は全部あがりっぱなし。
(つまり、操業していないということ)
月曜日だというのに…。
副業だけでなく、本業もあやしいものだ…。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:34:08 ID:uPkdBT080
>>499
この話は最初大嘘と思ってた。誰かがカキコんでる様に誤搭乗は全てJALの責任。
ミス案内しようが、経緯はどうでもいい事でGateで良く確認せず乗せてしまったのはJAL。
だが、フッと思った。
静岡空港の全航空会社のグランドハンドリングしているのは、鈴与の子会社だった。
だから各航空会社から業務受託している静岡エアポート何とかという会社の責任だ。
この会社静岡空港が開港となって業務を始めたから、未だ数ヶ月しか立っていない。
慣れない中で誤搭乗があってもおかしくない。
そうなると、航空会社間ではなく、このグランドハンドリング会社の中で誰が悪いか、
という話になる。
そう考えると、この話は大ウソというより非常に信憑性がある!
もし、この話が本当なら、本来はもし存在するのであれば、鈴与から出向している重役にある。
役員なんて実務が分らなくとも、組織体制・人事・あとこうした時の責任を取る事が役目。
本当にこのCAを辞めさせる方向に持っていってそれで全て手打ち、となったとしたら大変な事だ。
これは叩けば汚い埃が色々出そうだな!
一つ調べてやろう。


527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:38:46 ID:EoNRw5YJ0
>>526
闇の組織から消されないようにw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:09:30 ID:0XGHA17o0
>>526
気体してる。頑張れョ!!

>>527
鈴与って、そういう会社なの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:34:28 ID:tqtfCvWf0
鈴与はもうずっと100円2マイルくれたとってもいい会社
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:02:32 ID:+C88Guna0
何やらブッソウなことばかり書かれてる板だな。
漏れはFDAに応募しようと思っているのだが、心配だ。
この会社、本当に全員契約社員なのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:25:18 ID:IwUFui+60
>>530
管理職含め、全員契約社員は間違えない。
しかもその上、正社員登用制度すら全く無い。
さらに航空会社出身の取締役が既に2人首になった。
何の職種を希望が知らんが、その人が居なければ困る、
若しくは幾つかの職種を経験できる、つぶしの利く人間で
なければ、本当にいつ契約を切らされるか分らん。
管理部にでも問い合わせてみな。直ぐ分るぞ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:51:18 ID:tR4hAud6O
>>522
ひょっとして、君は車運転できないね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:21:13 ID:P3Z0BOqwO
3号機ピンクかよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:22:20 ID:+ouDXpq80
ピンクてwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:27:10 ID:a+WLoVkcO
機体の色だけでも赤字を薄めようとしたんだね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:55:31 ID:t7cP5rci0
ピンクねぇ・・・
3号機はオレンジと予想していたのだが・・・ピンクねぇ・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:00:24 ID:V4M0cR7sO
みかん色は何号機?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:08:50 ID:d5niVQKQ0
>>530
531のいうとおり。
わりーこといわねーからよした方がいいぜ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:10:04 ID:PyJqwW5p0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258109314/
【サッカー/Jリーグ】ロアッソ熊本が中山雅史に正式オファーを打診 本人の返事を待つ事に(テレビ熊本)

静岡−熊本になりそうだから
FDAの広告塔に中山雅史を使ったらどう?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:00:23 ID:NaosW2djO
ピンク色といえばJA8904のJALB747以来か。JA03FJのピンクはもっと淡い色になるみたいだ。
大空や富士山の青に対して淡いピンクは似合わない、どうせなら濃いピンクにしてくれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:32:56 ID:ub1jBomKO
>>535
吹いた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:08:41 ID:bsVzSptp0
ピンクはホームページの人気投票で得票率9%の5位だったが、
なぜピンクになったのだろうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:04:29 ID:OdWqmWrL0
化粧品屋
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:11:18 ID:en2nTRGR0
風俗に便利な時間で福岡に飛ばして欲しい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:48:33 ID:LdcQGUYxO
【サッカー/Jリーグ】熊本が中山雅史に続いて千葉・巻誠一郎にも獲得オファー!池谷GM「2トップが実現したら熊本は盛り上がる」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258169763/l50
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:14:47 ID:eQ7daUcj0
この色なに色?...ピンクだよぉ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:30:26 ID:P2xTU2/JO
しかしひどい会社だな!実態しったよ!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:35:48 ID:90gn5wYB0
立体花博見に初めて浜松市に行ったがスタンドが鈴与ばかりでびびった
549 ◆CLAMPoFffs :2009/11/14(土) 22:44:10 ID:qZkw9YcX0
今FDAのページ見て吹いたw
個人的にはお茶の(濃い)緑とかみかんのオレンジ
かなと思ってたが...
京王井の頭線でもピンクは無かったと思った・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:49:40 ID:/wdEanHO0
勝手に吹いてろ知障
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:49:48 ID:xi75tEJ80
レインボーだから7機買うそうな…(鈴木与平様=略して鈴与)
福岡線丸々1機使うとしてあとどこ飛ばす?
熊本・鹿児島は複数便化出来ない集客状況で?
松山・仙台・富山・成田と就航地ばかりが分散して
朝・晩の良い時間帯だけ飛ばしで稼働率スカスカ!
JALは静岡線はそれなりに儲けてもたかが知れてるので、
鈴与航空から高く取れる整備受託費・運航費だけ頂いて、コスト掛けずも儲けよう、
小牧や羽田に集約して静岡などにコスト分散させてもしょうがない、と撤退。
鈴与航空さんどこ飛ぼうといいから頑張って〜といった感じかな…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:32:45 ID:xi75tEJ80
>>535
ウィットに富んだナイスギャグ!
でもこの会社、事業・経営計画あるんだろうか?予実管理してんだろうか?
どういう発想で7機なんだ?まぁそこまで行き着かず潰れるのは確かだけど
4号機も視野に入ってんのかねぇ。そんで静岡ー富山ー福岡や、仙台ー静岡ー鹿児島
やるつもりなのか?機体の無利子優遇措置の穴埋め、俺達県民の税金で賄うんだろ。
3号機のペイントが決まって、この板急にカキコミ増えたけど静岡県民だったらそんな話題
で盛り上がって人の良い人達だなーと思うよ。カッカきている俺は人間の幅が狭いんだろうか?
まぁ中には県外の連中も多いとは思うが…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:52:53 ID:vGYPkxUiO
鈴与は、最初は福岡と札幌にそれぞれ三往復を二機で飛ばすつもりだったんだよね。
それで体力をつけたところで、熊本・鹿児島あたりにも手を広げてく予定だった。

それが、ANAが電撃的に那覇、札幌に飛ばすと発表して、
当初、福岡や札幌に飛ばさないはずだったJALが飛ばすことになっちゃって、今に至ると。

あと、これからも毎年一機ふやすっていってるから、四号機も五号機もかうつもりなんだろう。

当初の目論見どおり、札幌・福岡だったら、安定した運営もできたんだろうけど、
今の状態じゃ、四号機入れる前に、小松便減便したらって感じ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:48:54 ID:8NS31Mhy0
とりあえず、ANAと提携してさ、

静岡−福岡、静岡―札幌、静岡−新潟、新潟−福岡、小松−福岡、
新潟−伊丹、伊丹−福岡

を移管してもらおう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:52:24 ID:BEo6jaJA0
>>539
中山選手にしてみれば、大迷惑だろう。

>>542
社長以下、鈴与役員の趣味だろう。
よほど飛行機をピンサロにしたいんだろう。

>>544
風俗なら熊本のほうがよろし。

>>545
盛り上がっても、FDAがそれ以上に盛り下げる。

>>547
今頃?

>>549
井の頭線にあるぜ、ピンク。

>>551
JALにしてみればいい鴨。
所詮役者が数段違うってこと。

>>554
そううまくいくかどうか・・・?
JAL同様、所詮体よく利用されるだけという気が・・・。


556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:13:24 ID:xi75tEJ80
>>553
JAL・ANAが適度な運賃+市場に出回る普通運賃=株優+マイレージで
先鞭付けてくれたお陰と思えばよろしい!
ここの最初の運賃水準は特割1・7・28 シルバー割と丸ごと物真似で
やたら高くてドシロート丸出しだった。そう思えば反って良かったんだよ。
鈴与が最初に幹線就航しなくて。
>>554
内部をよく知った人間。多分水面下でそういう動きがあるはず!
第2のIBEXだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:57:14 ID:2uoTSOw+0
a ho ka
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:44:35 ID:CmBO1CL/0
静岡以外にもどこかハブにすれば良いんだよ

例えば神戸とか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:41:35 ID:frZEaY8mO
>>549
井の頭線ピンクあるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:00:30 ID:yz0e40iN0
>>558
神戸はSKYが既に大展開を図ると報道済み。
しっかり情報入手しろ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:51:00 ID:yz0e40iN0
片集まりしてる方面も空席が目立ってきた。
JTB向けの包括旅行も手仕舞い後、席が売り切れず戻ってきたんだろう!
裏便はあいかわらずガラガラ…
ザ・ン・ネ・ン・ム・ネ・ン 鈴与一族のたたりじゃ〜
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 06:34:53 ID:nbiIf1f8i
>>558
なら、新潟か小松
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:57:59 ID:v+6sAPiN0
ピンクの羽織は仕事が無い人
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:27:04 ID:gFgZplYw0
松本、札幌らしい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:58:14 ID:c709H/ZG0
>>564
松本―福岡、松本―札幌を引き継ぐらしい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:22:27 ID:Ypw84QpO0
FDA、日航の松本空港発着路線を引き継ぎへ
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091117170856.htm
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:29:15 ID:OlD0Z4Hx0
>>566
また、地方の赤字を膨らませる気なのか

静岡・松本は、存在自体が諸悪の根源だということ気づかないのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:43:23 ID:uHgyZfdj0
>松本空港発着路線を引き継ぎへ

って・・・まず黒字化だろ?静岡以外に活路を!と思うが
【松本】は無いと思う。(補助金目当てなのか?)

福岡ー静岡は価格が折り合えばお客が取れそう。今はこれに注力したら?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:19:25 ID:9M2qxyQZ0
静岡ー松本ー小松/富山とかはいいかも。

これで松本空港の廃港は免れるだろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:41:26 ID:XBx0tGb90
>>566
ほ、本気なのかコレ・・・・
松本〜福岡と松本〜札幌のJALとのコードシェア、って
福岡にいった機材をそのまま使うんだよな
それとも札幌飛ばしてそっから松本、んで福岡に・・・

長野県から補助金出るのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:51:10 ID:VBaW1/VU0
>>567
禿堂。全くもって笑わせる。
テメーのケツも拭けねー香具師が他人のケツを拭けんのか?!
572212:2009/11/17(火) 22:18:17 ID:DG3+n3FS0
まつもと就航キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

漏れの妄想実現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:58:39 ID:MjiCoQ/mO
松本からは、福岡が週3で、札幌が週4だな。

静岡→札幌→松本→札幌静岡と、
静岡→福岡→松本→福岡→静岡を交互に飛ばすのかな?

てことは、
3号機は福岡中心として、今余ってる2号機を使って、

1号機 静岡→小松→静岡→鹿児島→静岡→小松→静岡
2号機 静岡→熊本→静岡→福岡・札幌→松本→福岡・札幌→静岡
3号機 静岡→福岡→静岡→札幌・福岡→静岡→福岡→静岡→福岡→静岡
てな感じになるのな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:20:56 ID:WNt4RJsw0
>>576
>>568
仰るとおり!
松本ー千歳 年間旅客数 43,000人 松本ー福岡 同 23,000人
千歳で1往復しか出来ない。福岡は1往復だけでも大赤字
JALのJALセールスやJAL STAGEの直営旅行会社の販売力を使っても…
何考えてんだ?ハブ空港が増えれば施設料や部品調達コストもかさむ。
ア・ホ!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:29:45 ID:FoTjTCVv0
静岡ー茨城ー仙台も頼む
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:29:45 ID:MjiCoQ/mO
携帯だから、引用できんが、スポニチによると、
静岡・福岡、松本・福岡、松本・札幌の三路線ともJALとのコードシェアみたい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:36:46 ID:a04TyAzE0
結局日航はまだ静岡に未練があるということ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:44:01 ID:WNt4RJsw0
あえて共同運航にしたという事は、JALに何割かの座席を
売ってもらおうということ。76席しかないのに自分達では
売り切れない、と判断した訳!
もしかしたら1機分丸々買ってもらい、自分達は運航だけに
徹する、という事かもしれん。情けないよ〜
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:16:51 ID:F3/u9MeuO
空港存続させたい長野県は補助金払う気満々なんだろ
FDAは賢いやり方だな

国交省としても歓迎する旨の発言をするだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:35:23 ID:iyuZUh3Y0
SUZUYOが儲かればよい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:52:56 ID:cYICldZRO
民主党は静岡空港を批判してたのに、静岡の航空会社によって民主党は救われる事になるな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:47:41 ID:K2ATTZ3x0
JAL版IBEXみたいになってきたな、FDA
だが、それでいい。

JALの業務縮小と合わせて、路線を広げていけばいい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 06:27:02 ID:TdTbJGW00
瀕死の地方空港を結んだところで苦しむのは国民のためにならない
しかもその瀕死の地方からたっぷり税金を巻き上げて維持するFDAは必要ない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:56:48 ID:K2ATTZ3x0
>>583
お前が必要ない。ネガティブ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:47:45 ID:C3lF8xP7O
ほんとうに撤退後飛ばすのなら
静岡⇒福岡⇒松本⇒札幌⇒静岡
静岡⇒札幌⇒松本⇒福岡⇒札幌

で飛ばしてくれ。JAL撤退後の静岡〜札幌のドル箱もいただけるし静岡〜福岡、静岡〜札幌が利用しやすくなる。
ただし株式会社なのであって社長の趣味会社ではないのだから既存の路線の再構築も考え会社が数年で消え去るようなことはやめてくれ。
本来は小松、熊本、鹿児島も休止して静岡〜札幌、静岡〜福岡 3〜4往復位で経営基盤を硬めたほうがよいと思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:53:04 ID:sEiXf5z90
予想通り馬鹿が喚いてるなぁ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:17:47 ID:anUEOhmHO
>>586
お前を筆頭になw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:23:33 ID:knus7w5Q0
>>573
>3号機は福岡中心

そうか、ピンクはめんたいこの色だったのか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:29:09 ID:SOaG9/AL0
社長が自ら趣味会社だって言ってるから
どっかの国営公共企業と違ってつぶれないよ
安心しろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:41:35 ID:mH0BrNpQ0
フジドリームと2路線正式協議へ 長野知事、松本空港発着で
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000352.html
フジドリームが現地調査へ 松本線継承「今後決める」
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000835.html
県が「フジドリーム」と交渉 松本空港定期便
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20091118/KT091118ASI000007000022.htm
松本空港路線FDAと交渉へ
mms://www2.tsb.jp/nN24/09111801.wmv
 長野県の村井仁知事は18日記者会見し、日本航空が撤退を表明した松本空港発着3路線のうち、新千歳、福岡
の2路線をフジドリームエアラインズ(FDA)が引き継ぐ方針を固めたことについて「県からFDAに働き掛け、正式に
協議を進めていく。FDA側も毎日運航をやりたいという意向を基本的には持っている」と述べ、具体的な交渉に入る
方針を表明した。最も利用率が低い大阪線に関しては「捨てたわけではないが、現実的には(FDAの運航は)難しい」
と指摘。大阪線廃止の可能性が高まった。
 FDAは19日、松本空港に調査に入る予定で「運航の可否、時期などは今後決める予定」と説明している。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:42:46 ID:Rdi+qxrW0
ピンクレディーのSOSは放送禁止または放送要注意曲
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:53:19 ID:1R2A1YII0
8 信州まつもと空港の発着路線について(7)

朝日新聞 杉浦幹治 氏
 FDAなんですが、現行エンブラエルを2機持っていて3路線という体制だと思うんですが、ご認識
としては、今の体制で、十分松本空港の2路線を2機で飛ばせるような状況にあるという認識、
それともさらに追加をしないとこの話は難しいと、こういう、どういうようなご認識をお持ちですか。

長野県知事 村井仁
 私どもが承知しておりますところでは、今年度末にもう1機入りまして、3機体制になると承知して
おります。その3機体制を前提にすれば、松本空港をベースにする松本−札幌、松本−福岡は、
物理的には運用可能であると、こういうふうに思われます。そういう意味で可能性はあるということで
交渉に入るということにしたということです。
 ついでながら、私どもが承知していますところでは、だいたい毎年1機エンブラエルを入れていって
最終的に6機か7機程度まで拡充していくという計画を会社はお持ちで、すでにプレスオーダーを
していると、そのように承知しています。
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20091118.htm#8
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:00:08 ID:Rdi+qxrW0
2006年9月、ブラジルの国内線として運航されていたボーイング737-800とエンブラエルがブラジル内陸部で空中衝突し、
エンブラエル機は帰還できたが、B737-900旅客機は左翼損傷により機体制御を失ったまま空中分解して墜落、
乗員乗客154名全員が死亡する大惨事となった。

エンブラエル機のトランスポンダ誤操作等が事故の原因とされる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:33:06 ID:wum1IBzC0
とりあえず、朝一の静岡→松本→新千歳は確定かな?
あと、松本に夜間駐機ができるなら、朝一で松本→静岡→福岡、と行けるかも。


595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:48:01 ID:YYkIO9400
残念ながら、いまの松本の設備では
夜間駐機ができない。

膨大な額がかかり、建設はまずない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:23:43 ID:PuC2PDg4O
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/091118/szk0911181227005-n1.htm
来年3月ごろに3機目(84席)が新たに納入されることから、
静岡−福岡線に加え、松本空港発着の2路線にも新たに就航することにしたという。
JALから引き継ぐ3路線はいずれも共同運航便とするほか、
日航もエンブラエル170を運航していることから、
FDAとJALは営業や整備など業務面での提携も検討する。
JALとの共同運航ってことは、
JALから現在静岡空港にSTAYしている機材を
借り入れるか運航を担うかするつもりなのだろうか。
静岡福岡(2〜4便)に、松本札幌・福岡(各1便)
じゃあ、3機じゃとてもじゃないけど足りないよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:27:54 ID:LU2Uxh1l0
松本はILSが無いし、山岳地域特有の気象でダイバードや欠航がありそうだから
思ったような機材のやりくりが出来ない可能性も多そうだと思うんだけど…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:39:04 ID:JB/jZIA10
>>597
これまでのJALの運行形態は松本ー福岡と松本ー札幌を曜日で切り替えて運行していたらか、
同じような運行形態なら、福岡or札幌から松本へ往復するようになるのでは?
そうなればたとえ松本が天気悪くて欠航しても、他の機材繰りにはあまり影響与えないんじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:58:03 ID:To+vYa680
既存の路線を維持して福岡にも行って3機体制では松本就航はかなり無理があるのでは?
どうなんだろうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:20:20 ID:Yk5mdJw40
JALのERJをリースしてもらえばいいじゃん
でも実質倒産企業に金払うのはもったいないから
リース代はスマパ改悪で余ってしまったマイルで
支払う、とか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 04:06:13 ID:MMM0fu1dO
最初の頃の報道ではJALと共同運航って話も出てたよね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:25:47 ID:ED8t94Xj0
ついに小松便の日帰りツアーが12月に出ます、カニ食べ放題昼食、観光付きで14800円。
サポーターズ倶楽部割引利用すると11800円。
個人でも片道9800円位なら搭乗率もっとあがるだろうに。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:07:18 ID:/bZRrA9y0
搭乗率70%保証つけば
どこへだって飛ばすだろ。

そのうちJALにつけたんだから
うちにもつけなきゃ撤退!
って皮渇に要求するかも。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:15:41 ID:pv6NJ7M60
フジドリームが松本空港入り 日航の路線継承で現地調査
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111901000505.html
ttp://img.47news.jp/PN/200911/PN2009111901000534.-.-.CI0003.jpg
JALの路線引き継ぎ検討 フジドリームエアラインズが調査
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0153489_b.asx
路線開設へ松本入り
mms://www2.tsb.jp/nN24/09111902.wmv
 日本航空が撤退を表明した松本空港発着3路線のうち、新千歳、福岡線の継承について長野県と協議に入ったフ
ジドリームエアラインズ(FDA)の社員6人が19日、松本空港で現地調査に入った。
 6人は運航管理やパイロット、整備の責任者で、軽飛行機とヘリコプターに分乗して松本空港に到着。長野県の担
当者らから、事前に提出した気象条件や空港管制など60項目の質問の回答を聞いた。またヘリコプターで上空から
空港周辺の建造物をチェックした。
 日航は、早ければ来年5月末で大阪線を含む全3路線から撤退する見通し。長野県の小林利弘交通政策課長は
「FDAの社員から『きれいな空港ですね』との声も出た。空白期間ができないよう、時間をかけずに基本的な合意をし
たい」と話した。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:03:22 ID:bcuHFYtK0
福岡と札幌は調査しないのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:57:39 ID:ZfqrsEi20
静岡-松本?

距離は近いけど地上で行くとなると遠回りをしなくてはいけないので飛行機があると良いが
需要は皆無だろうな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:40:31 ID:IbrfqnzPO
いや、静岡から松本には直接飛ばんだろ。
札幌か福岡からまわすんじゃね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:06:16 ID:Ao2K9iO30
>>607
静岡-福岡-松本-福岡-静岡-札幌-松本-札幌-静岡
ぐらい1日で回せるのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:19:03 ID:+Srn4n8eP
現状運航中の便が維持されるなら、
A:午前中福岡経由松本往復、夕方小松往復
B:午前中小松往復、午後札幌経由松本往復
C:午前中熊本往復、午後鹿児島往復、夕方福岡往復

の体制じゃないかと思う。静岡の運用時間、ぎりぎりまで使うことになりそう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:27:06 ID:Hhf7vRo8O
>>608
厳しいかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:32:59 ID:hM/PFq7VO
静岡空港の運用時間は8時30分〜20時まで。
松本はもっと短い。
3機で松本までカバーするのは厳しいだろう。小松を1本削るか早急に4号機導入だな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:46:59 ID:YYN6QTOz0
4号機は長野県がオーナーになってレンタルしるか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:48:23 ID:W6QN3fB20
>>609
新千歳便は、静岡と松本、各1往復しなくても、静岡発松本経由新千歳行きでいい。
そのかわり、静岡発を午前中早め(できれば朝一)にしてほしい。
あと、熊本、鹿児島も、静岡発熊本経由鹿児島行き、ってできないかな?

3機で目いっぱい飛ぶダイヤ組んじゃったら、機材故障・点検整備のとき困るのでは?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:51:13 ID:bcuHFYtK0
ベースを松本に移転すりゃいいでしょ
静岡はANAに任せて撤退
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:53:24 ID:Z+2XDG2x0
>>612
それは良いアイデアだね。
長野県もそれぐらい協力できるだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:54:24 ID:kEdgJ3Uc0
静岡と比べて松本をベースにする利点が皆無だろ・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:01:27 ID:quTvxLkX0
>>613
そんなことしたら羽田か中部に行ったほうが早いよ。

小松1便と熊本は廃止でいいだろ。
静岡-福岡-松本-札幌-静岡とその逆を2機で飛ばして、その前後にそのほかの路線を持ってくる。
3機目は福岡の足りない時間に投入して、小松と鹿児島へ。これでおK。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:07:45 ID:nOjCrsfC0
4機目を発注したほうがいいね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:45:51 ID:gWB9L6BM0
この会社、ゆくゆくは地方のエゴに潰されそうだね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:12:27 ID:LsyzMvhx0
>>619
むしろ地方のエゴを商売に利用する気まんまんな気が。

松本便だって、最低でも赤字にならない程度の保証は長野県から受けるっしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:48:12 ID:DewPW2Qc0
おいおい、いーかげんにしてくれよ…。
静岡だけでなく、長野まで救うつもりかよ?
ホワイトナイト気取りはいいが、いまどきはやらない義侠心が
てめーの母屋の屋台骨をゆるがす事態を招きかねんことを認識
しているのかね、このタコ社長は?!
てめーの道楽やくだらねー義侠心で会社をつぶしたら、どれだけの
人が路頭に迷うと思ってんだ?!
一体いつまで平成の次郎長気取りなのか?
鈴与プロパーはじめ、FDA以外の関連会社員はみんな心配で夜も
眠れない…。

>>585
FDAは取りも直さずタコ社長の趣味会社ですが、何か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:21:40 ID:DewPW2Qc0
>>593
そんな事故あったん?
知らんかった…。
やっぱエンブラ、やべー飛行機だな…。

>>619
それもそうだが、それ以前にタコ社長のエゴで潰れそうだ…。
(本体もろとも)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:37:33 ID:kEdgJ3Uc0
潰れて困るのは関係者だけだぜ! FDAがんばれよ〜w
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:53:46 ID:gWB9L6BM0
茨城の就航したら、オワリは見えたと思っていいかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:36:15 ID:2CrunEaC0
自称県王者の長野市様が悔しくて悔しくてw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:09:13 ID:bLjWvsfX0
なんで。わざわざ今までの新規系の同じ轍を踏もうとしてるのかな。
焦って拡大するよりベースでの基盤を整えないと。もっと地に足が付いてから
リスキーな事業に展開をしないと倒産するよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:23:22 ID:ELh023m40
>>626
会社自体は雛っ子だけど、他の新規系と違い、親会社が1部上場級なので問題なし。(同族企業なので非公開だが、全国CM打つような会社)
まあ、不採算で会社清算はあり得るかもしれないが、倒産するような話ではない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:33:03 ID:pzrR7b/y0
FDA国際線進出まだ?

エンブラでもグアムぐらい行けるだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:03:14 ID:bLjWvsfX0
>>628
早く静岡から国際線バンバン飛ばしてほしいね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:07:06 ID:t8xAcp7W0
>>623
やれやれ、こういうエゴイストどもが会社を食い物にしていくんだよね…。
社会の寄生虫だな。

>>624
いいとも〜。
でも、それ以前に終わってるけどね…。

>>626
どっちにしてもこのビジネスモデルでは無理。
つぶれる時期が多少前後する程度。

>>627
そういう油断をしていて、潰れた大企業は数知れず…。
ましてや鈴与はワンマンオーナー企業。かなりヤバイと思うぜ。

国際線?!
夢のまた夢。
あるいはイチかバチかでヤケクソ半分にやるかもしれねーな。
ま、ヤクザだし、バクチは得意だろう?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:35:06 ID:2rXJpR4bO
>>630
多分630に起業は一生無理だな。
一生人の下で言われた事だけやって、他人の文句いいながら自分の事だけ考えて生活してくんだろな。
ま そういう人生も気楽でいいね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:19:48 ID:DU9QCMmR0
>>631
成功する起業と失敗する起業があるが
FDAは失敗する起業の例だろう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:41:24 ID:szh5Te4jO
起業というよりは多角経営だわな。
東京オンリーの人にはわからないと思うけど、地域の有力企業って結構地力があるからね。
うまくやれば母屋まで潰すほどではないはずだよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:47:40 ID:3jxQRO320
恵まれてる地域に育つと感覚鈍ってくるからな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:21:25 ID:t8xAcp7W0
>>631
はい、起業なんてするつもりNothingですね。
そもそも起業なんて気軽にするもんじゃない。
成功するのはせいぜい1000人に1人。1人の成功者の足元には
999人の屍がころがっている。それが現実だ。
生涯一作業員が希望ですが、何か?

>>632
禿げしく胴囲。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:13:40 ID:953XmOPJ0
醜老 与平、よく聞け!
お前インタビューで「安価で売ってるJALに指導しなけりゃならん」と
ガソリンスタンドの持論持ち出して偉そうに言ってたよな。
それが何で共同運航なんだ?
共同運航って事は、静岡ー福岡も松本発着も 自分達では歯が立たない
=売り切れないからJALさん相応な座席買い取って下さい。それをどう売ろうとご勝手に…
っていう事だろ。
もしかしたらIBEXがやってるような共同運航という名の下に、ANAに1機丸々買い取って下さい、
自分達は運航だけに専念します、というものかもしれん。
恥を知れ、パブリックな場での自分の発言した事に責任取れ!この人相の悪い世間知らずが!!

637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:22:19 ID:953XmOPJ0
>>633
多角経営?笑わせんでくれ、腹が痛い。
静岡がだめならと、地方空港の乱発でJALが渋々就航する羽目になってしまって、
ANAが庄内・大館能代を泣く泣く就航する変わりに、引き取った松本空港にまで手を出して!
窮鼠ネコも噛む、というか立ち入ってはならない禁断の所まで追いやられた形でか?
多角経営なんて冗談にもならんクダラん事二度と言うな!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:28:43 ID:953XmOPJ0
>>633
うまくやれば母屋まで潰すほどではないはずだよ。
ってダメ(本体に影響を及ぼす)と判断すりゃ直ぐ撤退って事だろ!
その身代わりになっている形がFDA社員全員契約社員という事だろ。
軽々といた発言はよせよ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:35:10 ID:UvVUGnH40
キチガイに粘着されると、こうなるんだよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:08:15 ID:VTT282tF0
この会社、潰れても、順調・将来明るいとほざいてそうだなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:08:56 ID:kI3ASa5a0
>>937
松本線のほとんど全部はJAS(JAC)だったわけでJALはそれを吸収したに過ぎない
いちおうマジレスしておくが。

ID:953XmOPJ0がなんでそんなにFDAを嫌いなのかよくわからん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:19:00 ID:+njeu6zh0
FDAが潰れて困るのは関係者だけだから、もっと冒険してもいいと思います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:20:31 ID:CoJm5h5e0
普天間基地移設に「関空」活用? 仰天プランが急浮上

これは岡田外相も唱えている「嘉手納基地統合案」の変形バージョン。米海兵隊が使用している普天間基地(宜野湾市)の機能の
大半を嘉手納基地(嘉手納町など)に統合する一方で、嘉手納基地で行われている戦闘機の離発着訓練を、
関西空港や佐賀空港、静岡空港などの国内の民間空港に分散させようというプランだ。これにより、嘉手納基地の離発着回数が減少し、
騒音も減らすことができるというのだ。

「一石ニ鳥どころか、三、四鳥の成果を生むプラン」
年間7万回ある嘉手納基地の離発着のうちの3万回以上は米国本土などからの外来機のもの。
それらを沖縄県内の伊江補助飛行場や稼働率が悪い関西空港のB滑走路、静岡空港、佐賀空港といった本土の空港に移す。
さらに嘉手納所属のF15戦闘機部隊の一部を岩国基地や三沢基地に移動させることで、離発着回数を半減できるという。

h ttp://www.j-cast.com/2009/11/20054479.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:59:55 ID:RMhGzeNw0
私もマジレスばっかだけどスマソ。

>>636
同意です。私もあの記事読みました。(Airlineだよね?)
私は逆に航空会社の経営がわからんのですが、ちょっとそれは
違うんじゃないの?って思いました。航空会社とGSじゃ、たぶん
ビジネスモデルそのものが違うと思うんだよね…。
それを単純に一緒にされても…って感じ。
それにFDAの人たちもかわいそう。みんな契約社員って…。
航空会社を定年退職したくらいの歳の人なら仕方ないとは思うが、
30代、40代の人までそれなら本気でやろうとしているのか疑問。

>>641
路線を引き受けることの是非を含めての経営判断じゃないのかな?
JASを統合したということは、JASの路線を引き受けざるを得ないと
いう事実をJALは受け入れたと、世間は認識すると思うんだけど…。

想像だけど、636氏はFDAにきられた人じゃないかな?(邪推ならスマソ)
気持ちはわかる。誰かが書いていたが、鈴与は一罰百戒を社是とする会社。
FDAだけでなく、鈴与グループでは社員の懲戒処分は日常茶飯事。
しかし、それを差し引いても、彼の言うことは的を射ていると思う。

>>642
鈴与グループ社員も関係者に入るのかな?
だったら、やめてくれ!って言いたい!!
以前に誰かも書いていたけど、ホントつまらない義侠心でやられて、
本業にまで影響が及ぶのは困るんだよね!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:15:00 ID:4eo27YOx0
>>644
別にJAS路線すべてを受け入れてなかったと思うが
廃止しようとしたら、切られる空港のを残そうという人たちが
無理に残したことで、悲惨なことになっている

松本はオリンピックで滑走路伸ばしたことが
致命傷にもなっているし
身の丈に合っていない空港は
赤字を膨らませて生き残るしかないんだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:50:44 ID:W6ELj/N70
>>644
636です。ありがとうござます。こういった板特有の言い回し・書き方一切無く
誠実に書いて頂いて。
>>520
で書いている様に私は鈴与航空を切られた者でもなんでもありません。
たまたま残念ながら今静岡県民だから、ここの航空機購入の無利息優遇制度に税金が
使われている以上、言うべき事は言いたいと思うだけです。
また高校まで生まれも育ちも静岡なので鈴与の事は知りたくなくても知っています。
誰かが一部上場と同じレベルと書いていますが、代々既得権益にしがみ付いて来ただけで
上場出来ない訳があるんで、決して同レベルではありません。真に先取性に富む遠州企業に失礼です。
リスクを冒してでも冒険するべきなら、なんで本業でしないんですか?
物流業界もRFICだのSCMだの、清水港周辺にチジこまってないで堂々全国区として勝負すればいい。
それを先祖代々の資産を道楽としか思えない航空業に手を出して、その憂さを晴らそうとしている。
自分を航空のシロウトでは実は無いんだ、という根拠が大学の同好会でグライダー部…???
航空会社の社員に航空好きは居ない、と聞いたがグライダー同好会でそれがなに?と思ってしまうんです。
私は貧乏人育ちなんで、親から大学行くなら自宅から通える国立大学に現役でなければ就職しろ、
と言われてたんです。”自宅から通える”だけは裏切りましたが…その分キツイバイトやって自分の小遣いは
自分で稼ぎました。ここの社長さんは医学部でもない経済学部に8年もいて、その上多分そうとうお金が掛かるだろう
グライダー同好会までやらしてもらって、多分バイトもした事なく全部親から出してもらったんでしょう。
航空業でしっかり謙虚に勉強する訳でもなく、”値崩れさせる様なJALに指導したい”とまでその道の先輩に
臆面無く言っておいて、舌の根が乾かないうちに、”JALと共同運航します”は黙ってられないのです。
共同運航=座席を丸々JALに買い取ってもらって自分達は販売・営業はしません、お任せします。
これって矛盾し過ぎじゃありませんか?
その前には、”富山に就航させる。
昔から世話した人からどうしても、と言われ心が動いた”と義理を立てているんだ、といった口調で言っておいて。
その前に自分達の収支の柱をまず確立した上で、でしょ?って思うんです。
3号機も我々の税金から補助されているという自覚が足りないんです。
Netで調べたら松本ー福岡の直近の年間利用者数23,000人ですよ。JALの営業力をもっても…
という事はたった1往復だけでもL/F40%ですよ。20万人の松本の人は福岡行くのに羽田使ってるんですよ。
線も太いし、安心です。そういう所に就航するのは窮鼠ネコも噛むという所まで追い込まれてしまって
余計狂った精神状態なだけです。地域社会のためなんかじゃない、社会悪・県民に対する税金泥棒です。
だからこそ、本来、”本当に勝負する”場は本業なんです。これは決して多角経営なんかではありません。
(追記)インタビューは専門誌も物でなく、Netで公開されているものです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:42:05 ID:AFoXR3fk0
ただの感情論だな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:55:42 ID:xCUyP/6dO
立派なパイロット用シュミレーターが完成したそうだ。
地元 ローカルニュースより。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:59:07 ID:W5Djmsa20
ここにずっといる人って、焼身自殺した人の仲間じゃないの?
死んだ人を愚弄するわけではないが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:06:05 ID:O2zc7Wy4O
感情論どころか、被害妄想だな。
自分で妄想組み立てて、それに激するパターンの。

やなやつに粘着されてるな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:59:33 ID:1VHl+vXB0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:03:17 ID:qMI+NzZy0
全員静岡から行くんじゃないんだ・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:30:48 ID:J1Z5ElABO
>>646
あんた文面を見る限り鈴与に煮え湯を飲まされてる同業他社か下請けだろな。
切り口に至極真っ当な税金を持って来てるけどやっぱ感情的なもんだよ。
個人でもグループでも起業する時に自治体が資金を融資するのは普通の事じゃんね。
極めて公共性の高く初期投資も高い公共交通機関の立ち上げなら自治体もそれなりの融資に応じるさ。
もちろん税金の使い方には注意をしなくてはならないが 会社の損益分岐も解らない部外者が
始まってもない事にそれはダメだと口を出すのは 最初に結論があってそこに辿り着く道だけ探してるようなもんだ。
融資の返済も済んでいないうちに豪華な社宅を建てるとか本社屋を建てるとか
税金の使い方を監視するならそういうところですればいい。

あんたの発言を封じるつもりは毛頭ないが 感情的で少し的外れといわざるを得ない。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:18:58 ID:ZvKB6pD40
実機飛行をリアルに FDAが機長らのトレセンを公開
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091124000000000053.htm
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:32:35 ID:tIuQxcj90
>>646
644です。こちらこそありがとうございました。ぜんぜん誠実ではないけど…。
やっぱり邪推でしたね。失礼しました。
私はしぞーか歴短いですが、鈴与のこと、なんとなくそんな感じはもってました。

>リスクを冒してでも冒険するべきなら、なんで本業でしないんですか?
同意です。ここでもどなたかが書いていたけど、働き盛りが契約なんてかわいそう
過ぎです。航空会社の仕事は責任重大、それを契約で済ますなんて…。よく人が
集まったもんだなと思います。

>先祖代々の資産を道楽としか思えない航空業に手を出して、…
ホント、知り合いに鈴与のグループ社員がいますが、今社内では士気の低下が著しい
そうです。社長は新しいオモチャに夢中だ…って感じで。
それだけでなく、母屋(鈴与本社)を守るために、FDAの損失をグループ会社の整理
で穴埋めするのでは?との危惧をみんなが抱いているらしいです。

確かに同好会グライダーで大威張りされてもね。
「ままごとで料理を作ったことがある!」と料亭の板場に乗り込んでこられても…
って感じ。そりゃまわりは引く罠。

ちなみに、航空会社の社員はみんな航空・飛行機大好き人間ばっかりらしいです。
なぜなら、とても好きでないと続けられないくらい責任の重い大変な仕事だからだそうです。

>”値崩れさせる様なJALに指導したい”
釈迦に説法もいいところ。その挙句に共同運航ではね…。不定見極まりない。

富山にしてもそう。義理や人情で商売されたんじゃたまらん罠。

>>653
たしかにそうかも知れないけど、静岡県民だからこその率直なご意見だと思うけど…。
「公共性が高い」とは、実際この社会に生きている人に必要とされているということだと
私は思う。
反対派が試算した利用者数を下回るようなどっかの空港に私はまったく公共性を見出せないね!
松本など論外。


蓮舫議員にバッサリとやってもらいたい!
「陸路ではダメなんですか?」と
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:45:28 ID:XPVwVAc4O
>>646>>655
をよんでると、民間企業になにを求めてるの?
という気になるのだが。
民間企業なら、これまで経験したことのない分野に新規参入するなら、
別会社を興すなんて、不思議でも珍しくもないし、あたりまえでしょ?
本体で参入しようとする方が信じられないし。


あと、公共性が高いと判断して支援に乗り出したのは静岡県や長野県であって、
なんで民間会社のフジドリームを批判するの?
批判するなら自治体でしょう?

なんで、鈴与を批判するのか理解できない。
たんなる私怨なんじゃないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:59:28 ID:vAaGkMeu0
>>656
無謀な会社作って、地方自治体に金をたかろうとしているから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:17:20 ID:aAKLYfi+0
地方自治体にたかるってどういう意味?
さっぱりわからん。

まさか、官公庁相手にビジネスをしている会社は国や自治体に
たかってるとか思ってるんだろうか。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:11:11 ID:TUiP/jfE0
真性だから相手にするだけ損だよw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:58:27 ID:sZscQhKz0
>>653
残念でした〜ゴメンねゴメンねー
鈴与(SZY)を物流業者扱いしてる優良(少なくとも鈴与より)メーカーでしたー
ここ使えないんだよねー対応遅いし。大手フォワーダーに全部任せています。
4号機導入以前にFDAが潰れる賭け倍率1.1倍 本体鈴与とも潰れている賭け倍率1.2倍ってとこかな
清水港益々寂れ、抜港の連発!寄っても意味なし。
訂正するが、ここは鈴与航空は立派な多角経営。だって本体に何の稼ぎ頭ないもんね〜
精々ガソリンスタンド?プッ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:46:18 ID:3YQ+hO+R0
マジキチの俺がいうのもなんだけど、
この粘着は薬が必要なマジキチっぽい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:19:46 ID:oznVw2m20
>>658
鈴与 無利子融資
でググれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:30:34 ID:ZuaFJhBwO
機体の無利子融資にしたって、融資するかの決定権は県にあるわけだろ?

空路の公共性を県の立場で判断した上での事業じゃないか。
よしんば、公共性に問題があるにしても、責められるべきは、鈴与じゃなくて県だろ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:58:07 ID:IHadnrxG0
だな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:51:53 ID:M5D/MPlK0
>>662
貴殿こそ無利子融資でググれ

無利子融資を受けている企業は世の中たくさんあるけど、
自治体にたかっているとでも思っているのか?

無利子といっても借りたお金だから、ちゃんと返すことに
なるんだけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:58:47 ID:oVanj5aq0
FDAが倒産したら、清算しても全額返済されないよね?
鈴与は株主だし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:44:42 ID:ZuaFJhBwO
>>666
そこらへんは、実際の契約内容、倒産時の状況によるので、一概には。

ただ、融資先が破産しないかどうかなどのリスク管理は、融資をする側がするものだから、
もし、破産して返ってこなくても、それは、県の責任が大きいんじゃないかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:18:57 ID:bNnTPX0T0
>>639
>>650
>>661
粘着 という言葉しか知らないアホ!
粘着とキチガイしか言葉しらないの、ボクちゃん?
いくらこんな板でもキチガイと書き込むのは止めようね…そういう言葉使う
自分がキチガイだよ、もっとお勉強してボキャブラリー増やしていこうね。
結構こいついい歳だったりして…
この書き込み見て直ぐ書き込んでくるよ、こいつ。ひま人野郎が!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:33:28 ID:NcrFzPhg0
>>667
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/435.html
県が異常だよ。やっぱり県の責任の方が大きい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:51:37 ID:bNnTPX0T0
>>656
何でシロートがわざわざ県民が望んでもいない航空業に手を出すんだ?
お前らが頼んでも無い路線に乗り入れなくてもJAL・ANAが本当に飛んで欲しい路線
に就航するって。餅は餅屋なんだよ!
県民の答え・反応は極めて現実的!搭乗率が物語ってるんだよ!ズバリ ノーと!
更に航空機購入無利子優遇制度で県民から税金貪って、何で松本空港に手を出すんだ。
静岡県民にどう説明すんだよ!
つまらん能書き垂れて、そこまでなんで擁護すんだ?その意味がさっぱり分らん…
関係者しかそこまで擁護するとは思えんよな〜
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:13:37 ID:sUErNQVPO
>>670
県民が望んでいないかどうかはともかくとして、
なんで、県民が望んでなきゃ、航空業にてを出してはいけないんだ?
フジドリームは、たしかに、郷土のためとは言ってるが、民間企業でしかないんだから、どんな事業に参入しようと自由でしょ?


その上で、県が支援を行うかは県が判断することで、その決定に異論があるならそれは県に言うことだよ。
つまり、県民への説明責任はあくまで県。
融資を受けた側に、なんで県が融資をしたのか説明しろってのが変でしょ?

むしろ、利害関係者でもないのに、そこまで、鈴与に文句付けたい気持ちがわからんが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:16:32 ID:cuMEox0UO
FDAは滅びぬ

何度でも蘇るさ

FDAの力こそ人類の夢だからだ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:31:27 ID:YyGScv9T0
>>656
別法人を作るのはいいんだよ。
ただ、その会社(FDA)が出向者(鈴与プロパー)以外が全員契約社員だと
いうことがまずいってことを言っているんだと思う。
いざというとき、プロパーは本社に引き上げさせ、契約社員は全員クビにして
会社清算しやすくしようという意図がミエミエ。
運航、整備は社長氏も言っているとおり、航空会社の要。
なのに、その待遇は正社員とは雲泥の差。
こんなに人と社会を莫迦にした話はない。
こんな会社に、もし事故を起こしたら社会的に甚大な影響を与えかねない
航空機の運航をする資格はないと漏れも思う。
646や655の書き込みは、そんな社会悪に対する義憤なのでは?

>>671
確かに金さえあればどんな事業を興そうがかまわない。
しかし、鈴与はくさっても一大グループ企業体。
もしFDAがうまくいかなかったら、グループ全体のみならず、取引先や
自治体にも、ものすごい影響が出るよ。
それを危惧するからこそ、鈴与の執行役員たちは社長以外全員大反対だった。
なぜなら、それは何の関係もない他グループ企業の従業員(とその家族)の
生活を危うくするだけでなく、本拠地の清水にまで影響を及ぼすから。
少なくとも、心ある鈴与の社員たちは皆、戦々恐々としている。
674航空産業 愛のエメラルド:2009/11/27(金) 22:56:51 ID:c3MaNv/u0
673>>
私も多少心配してたけど日本航空の醜態を見ている内に気が変わったョ。

あんなバカ高い年金や給料、パイロットのハイヤーでの送り向かい、
ただの搭乗券のばら撒きなんかを見てるとね、こりゃあ日航の逆を行けば
成功間違いないってね。

FDAでなくても経費を抑えればこりゃあ旨く行きますよ。
人件費も含めた経費の削減、コストダウンで成功間違いなし。
FDAも鈴与資本だけでなく静岡の他の有力企業にも資本参加して貰って
静岡県を車と並ぶ航空産業の県にしようや。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:36:37 ID:ZZB4dH/30
>>674
経費削減だけでビジネスが成功するか?あんたの言う優良企業全部に出資断られてんだよ!
書き込む前によく情報収集した方がいいよ。

この板は鈴与航空シンパが少なくないな…
>>673
さんが生の声言ってくれてるのでこれ以上言ってもしょうがないが、
税金を投入した航空機購入無利子優遇制度を決定したのは県だが、
それに至るまでの水面下のネゴがあったのは事実だろ。
”うちは県民に迷惑掛けない様自律で進めます”という、一貫した態度だったら
こんな結果、話のテーブルにも乗んないだろ!
空港建設を推進した県としては、鈴与航空の態度を見て何とかしなければ、と利害
が一致した産物だろ!
まぁ673さんや時々書き込まれる鈴与のお家・内部事情が全てを物語っていて
俺がバカ相手にごちゃごちゃ言うより、その声が真の声だけどな!
FDAは悪くなく県がよくない、というピント外れな書き込み見て言いたかっただけだが…

私怨てなんだ??県民の声だよ!言うのは当たり前だろ…


676お腹一杯:2009/11/28(土) 01:44:25 ID:YYYWjJ5O0
FDAがタダ券をばらまいていない?
うそうそ
今の搭乗旅客のほとんどがサクラなのに?
体験搭乗と称してFDA本社内の社員だけじゃない、鈴与関係の子会社社員
就航先地上職員、静岡空港の静鉄レストランのアルバイトおばちゃん、その家族にも
タダ券配っていたのに?!
内情はJALより最悪だよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:48:18 ID:GcO28OlpO
>>676
にわかに信じがたいな。676は誹謗中傷で訴えかねられない。

一方で仮に本当だったとして、なんで具体的な配り先を細かに知ってるのかな。
676が社員だったら、社規に問われそうだね。

つまり正しくても誤ってても、676はアウトかもね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:24:31 ID:6L0Gr50xO
>>675
空港推進で、県と鈴与で合意したなら、それはそれでかまわないだろ?
県が県民の意志を代表してると考えるのが普通なんだから。

そもそも、空港推進なんて県民の意見じゃないと主張するなら、それは県にいうべきだってこと。
鈴与に文句を言ってもなんの解決にならんよ。
それぞれの事項について、どこが決定権をもっているのか整理しながら批判しないと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:58:18 ID:Y/2SyIlHO

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って事だろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:30:44 ID:5CeSY62x0
鈴与空港シンパなんているか?

具体的にどの書き込み?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:17:40 ID:ZZB4dH/30
>>678
いちいち突っかかってくんなよ。何なのその執念深さ!
どうでもいいよ、鈴与航空バンザイ。FDAもSZYも未来永劫明るい未来が開けてるぞ〜
頑張って潰れないでね
>>680
鈴与空港って何???航空と空港も区別もつかんバカが書き込むな!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:39:09 ID:BHqPh9cW0
>>681
静岡空港の赤字解消のためにネーミングライツが導入されたら「富士山静岡鈴与空港」が実現するかモナ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:34:36 ID:ZZB4dH/30
>>682
いいね、そのネーミング。県と鈴与の蜜月カップリング空港!
鈴木与平様は県民に恩返しがしたい、と所々で仰っていらっしゃる。
本当に県民にいい恩返しをして頂き感謝してます。
どんどん税金投入してくだはれ…
684愛のエメラルド:2009/11/28(土) 23:39:55 ID:7gdEvqki0
>>674
経費削減だけでビジネスが成功するか?あんたの言う優良企業全部に出資断られてんだよ!
書き込む前によく情報収集した方がいいよ。

>>675さんは中学生?
鈴与さんは常日頃、まだ先が読めないから私どもが先行投資しますって言ってますよ。県内の企業に
損を掛けたくないから先ず私どもでやってみますと云う事です。
まだ鈴与さんはお試し期間中。
搭乗率も試行錯誤の状態。値段を下げてさて搭乗率がどうなるかという段階。
まだ社長以下アマチュアのようなもんだべ。アルバイトからようやく契約社員になったぐらいのもんだべ。

まだ飛んでたった4ヶ月ですぜ。コストも安い小回りも利く、商売上手の
鈴与さんに私は期待します。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:51:26 ID:7gdEvqki0
北海道国際航空(エア・ドゥ、札幌市)が27日発表した09年9月中間決算は、
売上高が前年同期比7・6%増で過去最高となる179億円、純利益は
前年同期比401・7%増の1億3700万円と増収増益だった。

 昨年11月の札幌-仙台便、今年4月の札幌-新潟便開設で売り上げを伸ばし、
航空燃料の価格下落などで事業費を抑えたのが主な要因。

10年3月期は売上高350億円を見込むが、企業や個人の低価格志向や、
他社との競争激化で運賃値下げが続くことから、純利益はゼロになる見通し。
◆ソース
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20091128-570253.html


686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:34:16 ID:tqRygsQK0
>>680
>>684
同一人物だよな。”具体的に示せ”ってお前こそが鈴与シンパなんだよ!
もうどうでもいいけど…潰れない事を祈っているよ。
こんな板に書き込む暇があったら、清水港の活性化・遠州メーカーが
名古屋港に逃げない方策考えな!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:28:07 ID:ttkGV9140
>>681
引用ミスは素直に謝るけど、なんでそんなに感情的になるんだろう。

君に意見している人だって、ビジネス上の手続き、関係の話をしてい
るだけで、別に鈴与の航空業界参入に賛成って書いているわけでは
ないのに(内心どう思っているかは知らないけど。)。

>>686
愛のエメラルドって人はシンパかもしれんな。
が、俺とは別人。勝手に同一人物扱いするのはやめてくれんかな。

俺は鈴与の航空業界参入が正しかったとは思わないし、静岡空港自体
反対な立場だけど、君の書き込みは思い込みと決めつけが一人歩き
しすぎ。

自分の意見に肯定的でない書き込みにたいして、敵対心むき出しって
のはよろしくないな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:15:00 ID:CmryPiEn0
消えろよ、うざいから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:15:14 ID:oE1CQBg30
松本空港が息吹き返しそうで面白くない乞食長野市民が混じっている模様
690この板で忘れてはならない実態:2009/11/29(日) 13:32:57 ID:tqRygsQK0
★忘れてはならない事★≪出所:当板での記述より≫
●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる
●誤搭乗でCA1人を首にして、手打ちとなった実態=当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
グラハン会社&FDA重役K(鈴与出向者)は引責せず何のお咎めなし。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し出し実現化
 これが県民への恩返しという形か

691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:20:56 ID:eH1cONv20
全部ひっくるめて問題ないな。FDAには頑張ってもらいたい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:58:30 ID:V9RGobc2P
松本就航決定の模様。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:15:03 ID:Iza2tWn4O
知事も県民もお花畑な静岡だけでもやばいのに、
手を広げ過ぎて息の根を自らとめる気かwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:15:29 ID:fmJCStD/O
松本就航については、条件次第だな。
今のところ、
着陸料無料
カウンター業務補助
はあるみたいだが。

これで、搭乗率保証までつけば、経営安定につながる。

何の見返りもなしに飛ばせばただのバカだが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:11:26 ID:FznoZdtM0
>>694
着陸料無料とカウンター業務補助だけでは、まだまだ足りない。JALはかつて
新千歳便の廃止をちらつかせて、長野県から数億円の補助金を引き出したそうな。
FDAもこれからどんどんごねて、金を引き出すべき。
これがうまく行けば、FDAの経営には大きなプラスになるはず。長野県民には悪いけどね。

あとはどんなダイヤになるかが気になる。
松本⇔福岡は、一定のビジネス需要がありそうだから、いい時間帯に設定できれば
意外に大化けするかも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:43:45 ID:dWcIKBCu0
>>695
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091130000000000059.htm
3機体制では、1日当たり8〜9便の運航が可能となるという。
ただし、静岡―福岡線も含めると機体繰りはきつくなるため、
便数などは「静岡空港利用客の利便性を考慮しながら検討したい」としている。

静岡新聞の記事によると、3機でとばせるのは、8〜9便/日
ということは、各機3便が限度。

現状 4便(小松2便、熊本1便、鹿児島1便)
就航検討 4〜6便(静岡福岡2〜4便、松本−札幌・福岡 各1便)
就航せず? 静岡札幌便

現状、JALの静岡福岡便の実績を考えると、
朝夕の静岡福岡便は設定したいし、座席数の多いピンクを使用したいところ。
ただし、3号機は多分松本空港には降りられない。(ERJ175の離陸滑走距離は2,244m)
とすると、1号機か2号機で福岡まわりか札幌まわりとなるのでは?
私的には、札幌まわりを採用して、こんな感じだと良いと思う。

1号機 静岡→札幌→松本→福岡→松本→札幌→静岡 (3便)
2号機 静岡→小松→静岡→熊本→静岡→小松→静岡 (3便)
3号機 静岡→福岡→静岡→鹿児島→静岡→福岡→静岡(3便)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:20:46 ID:ikKZs4GY0
>>696
その予定だと1号機は静岡空港の営業時間を延ばさないときついかな?
あと1号機は乗務員は福岡で交代かな?

素人だからよくわからないけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:31:24 ID:dWcIKBCu0
>>697
自分も素人なので、そこまで考えてません……。
ただ、パズルしているだけです。

なお、静岡空港の営業時間延長は関係者と交渉してるみたいですよ。

(読売新聞:http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091103-OYS1T00471.htm
同社は、福岡線の発着時刻や運賃などを今後検討する。JALの静岡―福岡線に
導入されている搭乗率保証は求めず、一日4往復の運航もできるよう、静岡空港の
運用時間の延長を関係方面に要望していく考えだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:42:16 ID:ikKZs4GY0
>>698
営業時間延長っていうのは地元住民の理解が必要なのかな?
そうだとしたらいろいろ大変そうだね。
700名無しさん@お腹いっぱい。::2009/11/30(月) 23:08:55 ID:5HNQsLyX0
>>676
でもタダ券を配るのならまだいいのかも。
左前の会社が、ボーナスを現物支給したり、自社製品を社員に無理やり
買わせるなんてことが実際にあるらしいし…。
もっとも、金はかからないかもしれないが、時間はかかるね。
時間のムダというのが、一番のダメージかも??

>>677
まぁ、確かにまずいかもしれんな。誰が書いたか、バレればね…。

>>678
>県が県民の意志を代表してる・・・
う〜ん、議会がそれを決めたのならね。
この場合、議会を通っているのかなぁ?
そうでなくて、県の官僚どもが勝手に決めたことをそうだと
いうのなら、静岡の人は結構なお人よしだよね〜。

>>682
本当にそうなりそうな所がコワイ…。

>>690
恐ろしいくらい見事にこの会社の暗部をまとめているよね。
読めば読むだに、こんな会社が飛行機を飛ばしているという
ことに背筋が寒くなる…。

>>694
どうせタダのバカぞろいだから、何の見返りも求めずにやる
だろうさ。いつまで次郎長気取りなんだろう??

>>695
そんな知恵のあるヤツはあの会社には皆無。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:45:17 ID:dWcIKBCu0
>>700
気になった点だけ。

○無利子融資について
ふるさと融資制度の活用ですので、県債を発行する以上、当然県議会を通らなければ無理です。

○松本空港見返りについて
着陸料免除・空港カウンター等初期費用の負担軽減は確実のよう。
搭乗率補償はないとしてますが、着陸料免除だけでも結構な額になるので、
何の見返りも求めていないとはとてもいえない気がします。
もちろん、長野県が空路維持を表明しているので、
そういった援助を得ることにはなんのもんだいもないと思いますけど。
702この板で忘れてはならない実態:2009/12/01(火) 00:20:07 ID:q6eSm1ZL0
★忘れてはならない事★≪出所:当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者)
 は引責せず何のお咎めなし。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立てし実現化
 これが県民への恩返しという形か
703愛のエメラルド:2009/12/01(火) 01:41:46 ID:DhnO0G6f0
702>>
日本航空のつなぎ融資の利率はなんと驚きももの木の10%。
10%の利子で日航の経営が成り立つと思っている人はおめでたい。
その点静岡は温かい。寒い冬にも健気に飛び立つFDA。
空港は人と人との出会いの場。
静岡県の21世紀に空港は必要です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:15:28 ID:AHqc4o10O

そもそもJALはFDAが松本路線を引き継ぐ6/1までに静岡空港から撤退するのかね?
まだ残ってたらFDAは札幌便はやらないって言ってるし福岡までどうやって毎日飛行機持って行くのさ?
暫くの間JALの合間に福岡に飛ばすのかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:32:59 ID:gQObOjJH0
JALは3月末で静岡から撤退予定
4/1以降は、静岡発着便の設定は残っているが予約不可
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:27:15 ID:DMwJ0m/E0
>>700
suzuyoの営業で
成績が優秀だった者にFDAで行く2泊3日熊本旅行が振舞われたんだと

ケチなんだかバブリーなんだか分からん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:34:30 ID:3JaVfTFL0
>>705
国内線定期便を廃止する場合は6ヶ月前までに撤退期日を公式発表しないとダメだろ
静岡はまだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:39:10 ID:Ns9u1/xi0
 FDAの広報担当者は「来春の静岡から福岡への乗り入れが前提。会社の知名度が
低いので、路線の周知など県に協力してもらいたい」としている。静岡空港を拠点とすることから、
松本空港の運用時間の延長も求める。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000912010003

 日航は現在、新千歳―静岡線を1日1便運航しており、FDAは「日航が廃止する場合は
新千歳―静岡線も引き継ぎたい」(広報担当)と意欲を示している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20091201-OYT8T00020.htm

信州まつもと空港のよくある質問 (長野県ホームページ)
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/annai/faq/faq.htm
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:46:15 ID:NLdHuv7X0
もうすぐ、九州新幹線が全通するのだから、静岡から福岡、熊本、鹿児島と
九州に3路線も飛ばすのは無駄で内科医?どうせ、どの路線も1日1〜2往復でしょ?
それより、行き先を絞って、便数増やしたほうがよくね?

そうなるとまず熊本を廃止かな。福岡〜熊本なら、新幹線ができれば最速35分だからね。
それか、静岡発熊本経由鹿児島行き、みたいな経由便にするとか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:50:05 ID:URdiG2YA0
静岡空港搭乗率(11月←10月)
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha09.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/01bbe55de3bef9d74925767f000b9e8a?OpenDocument

FDA就航済
鹿児島 69.4% ← 53.7%
熊本 55.3% ← 43.1%
小松 47.4% ← 39.6%
 
FDA就航表明
JAL福岡 78.5% ← 62.9%
JAL札幌 66.3% ← 78.2%

FDAは値下げ効果、JAL福岡は小型化の影響か。
JAL札幌は観光シーズンじゃないからだろう。

結論)小松を切ってその分、札幌・福岡に投入すべし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:56:21 ID:q6eSm1ZL0
松本空港も福岡路線もJALとの共同運航だからどうでもよい。
JALに座席買い取ってもらい、販売はお願いしますと白旗振ったようなもの。
自分達はただ運航だけに徹します、という事だがその運航も整備にしろ大部分のパイロット
もJALに業務委託している。自前はCAだけ… なんかよく解らん?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:04:29 ID:omLh30Fg0
>>711
パイロットは自前じゃないの?
新聞報道だと、JALのエンブラエルのパイロット育成も委託されているらしいが。

整備はJAL委託だったかと。

あと、静岡空港の福岡便・新千歳便は、共同運航するの?
新聞報道だと、共同運航か単独で参入としかいってなかったはず。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:28:40 ID:oPNwPn6Z0
なあにFDAがJALを買収すれば全て丸く収まる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:32:51 ID:pRANYzcv0
そんな余裕ぶっこいてて、ANAの下僕になるなよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:56:36 ID:xtHEwxD50
2010年2月ご搭乗分 静岡=小松線「F1ドリーム」新運賃を設定
ttp://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/091201.pdf

102便と105便は\11,500に値下げ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:10:33 ID:MMg1N0GdO
・JALは松本空港から5月いっぱいで撤退すると正式に届けた。

・JALは静岡空港からの撤退をいつにするかまだ正式には届けていない。

・FDAは松本路線の引き継ぎは JALの静岡―福岡便が撤退してFDAが引き継ぐのが前提と話している。

・そこでFDAが長野県が言う空白期間を置かずに6/1から松本路線を引き継ぐには
今月中にJALが静岡空港から5月いっぱいで撤退すると正式に届けないとならない。

このスレの話をまとめるとこうなるが、間に合うのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:56:53 ID:sFsCVIyw0
 フジドリームエアラインズ(FDA)は、前月に比べて、小松線が7・8ポイント、熊本線が12・2
ポイント、鹿児島線が15・7ポイントと軒並み上昇した。同室は「同月から料金が値下げされ、
特に九州は秋が行楽シーズンで、利用者が増えたのでは」と見る。

 九州路線でみると、熊本線で午前の静岡発便が70・5%に対し、熊本発便は40・1%と
落ち込んだ。一方、鹿児島線で午後の鹿児島発便が79・0%、福岡線で夕方の福岡発便が
97・5%と、九州から静岡に入る午後の便の搭乗率が軒並み上昇。同室は「熊本から九州に
入り、福岡や鹿児島から静岡に戻るという『九州周遊の旅』のパターンができているのでは」と推測している。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091202/CK2009120202000181.html

静岡⇒熊本   70.5%
熊本⇒静岡   40.1%
静岡⇒鹿児島 59.8%
鹿児島⇒静岡 79.0%
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:52:14 ID:6PVGQDXv0
FDAは日○航○みたいにおごらずに謙虚にやってほしい。
そうすれば全国的に信用を得るはず。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:54:11 ID:w17ZjfeM0
>>718
存在自体が胡散臭いんだが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:37:36 ID:3GBkW6fG0
>>716
JALが静岡空港から撤退するまでは、
1機が松本→福岡→松本→札幌→松本の運航になるのでは?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:46:32 ID:oPNwPn6Z0
>>719
JALの存在の方がより胡散臭いから何の問題もない
安心しろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:06:53 ID:nAwww0C10
>>720
松本空港には、ナイトステイのための施設がないので、無理。
あと、静岡空港にもってきて整備しなきゃなんないし……。
FDAだって、JALの静岡―福岡便が撤退してFDAが引き継ぐのが前提っていってるじゃない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:53:28 ID:Aqqy0CZH0
>>722
ナイトステイのための施設とは何?
静岡空港にナイトステイのための施設があるとは思えないが...
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:47:40 ID:TEJDWOgd0
FDAの九州便は片集まりの解消が今後の課題だね。
熊本便は午後に静岡に戻せば、客乗るのでは?
この機体はどうせ、熊本往復するだけの運用だし・・・。

あと、来年、福岡線にFDAが入れば、往復FDA利用で
様々なパターンでの九州旅行が組めそうだから
発着空港が違っても往復割引を適用するとか
九州新幹線と組み合わせた、お得なパックとか検討してほしい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:31:12 ID:nWjTopQj0
>>723
整備は静岡だろ。それと、松本にナイトステイするメリットが全くない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:25:03 ID:jr4Ir9WM0
「小松(線)は昼の1便にした方がいいかもしれない」
・・・
 鈴木社長の発言は、静岡空港や松本空港でJALの路線を引き継いだ場合、機材繰りの関係で、
利用者数が伸び悩む小松線を軸に減便を検討する考えを示したものだ。減便の時期については、
鈴木社長は「検討はこれから。まずは(JALから引き継ぐ)福岡線(の就航)で、(減便は)段階的に
対応していきたい」と述べるにとどめた。

 これに関連して鈴木社長は同日、県庁で記者団に対し、「(FDAは)静岡の翼なので、第一には
福岡(―静岡線)の方を重点的にやらせていただきたい。機体は静岡なので、(客を乗せず)カラで
飛ぶとお金がかかる。途切れないよう考えている」と述べ、静岡―福岡と松本―福岡の2路線で
機材繰りを工夫し、これに松本―札幌線や他の静岡着・発の自社路線をうまく組み合わせることが
できるかどうかが、松本空港に就航する場合のポイントになるとの見通しを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091202-OYT8T01170.htm
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:35:27 ID:cviGvdu50
今、テレビ朝日で特集されてる!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:47:03 ID:Uivmx90n0
>>727を見て思わずここを見てしまった

http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1259830572/
729無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:30:59 ID:mhyub5Tn0
>>701
そうか、それは知りませなんだ。ナイスフォロー!Thank you !!

>>702
そりゃ、社長の肝煎りで連れてきた人だからね。
顔に泥を塗るわけにはいかないだろう。

>>706
…。
ケチくせー。
もらう方もいい迷惑だろう。

>>709
FDAの存在自体がムダ。

>>713
JALがFDAを、じゃなくって?!

>>717
搭乗率が上がったというが、なにせエンブラは76人乗り。10%上がった
といったって、高々7.8人増えただけ。しかもサクラも入れてだろ?
数字のマジックにだまされてはいけない。

>>718
そうそう、今までどおり、全社員が契約という阿漕な人事をしていれば
コストダウンが実現できる死ね。
FDAがポシャるのが先か?社員のモチベーションがなくなるのが先か?

>>723
横だけどゴメン。
基本的にはFLOOD LIGHT が最低限必要だよね。
要するに、夜間用の証明施設。

>>724
九州新幹線に食われるのが関のヤマだろう。

>>726
小松はいい路線だとあれだけ大見得を切っておきながら
何て座間?テメーらだけの問題じゃないぜ?相手にも大きな
イメージダウンを与えてしまう。社会の公器という自覚が
まったくない。
松本展開にしてもそう。そういうことをきちんと考え田植えで
やらないと。迷惑をかけるのは小松だけにしてほしいね。
何から何までチグハグだよね、この会社…。

>>727
公共の電波の無駄遣いも甚だしい。
730この板で忘れてはならない事:2009/12/03(木) 23:29:40 ID:RLA537wb0
★忘れてはならない事★≪出所:当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者)
 は引責せず何のお咎めなし。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立てし実現化
 これが県民への恩返しという形か

731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:37:06 ID:gLS2nOxf0
気違いに粘着されてる、このスレ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:24:21 ID:S1LLq3eb0
>>722
>>725
静岡空港での整備は点検・調整レベルの整備だけで、
大掛かりな整備はJALに委託して小牧空港で行うのでは?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:25:40 ID:amCzvzZCO
小松空港閉鎖で影響はあったのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:39:15 ID:uPCd/jj+0
松本空港のエンブラは迫力ありそうで乗ってみたいな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:56:26 ID:7rbcmSEZ0
736この板で忘れてはならない事・補足:2009/12/05(土) 00:08:46 ID:zV6KwdwR0
それだけじゃないよ。

今年の8月いっぱいで2人の役員が退任したが、退任とは表向きで、
実際はお二人とも社内で冷や飯を食わされた結果、嫌気がさして
お辞めになったというのが実情らしい。

お一人は運航・整備を含めたオペレーション部門を統括する方だった
が、あるときその地位を追われ、安全推進部門へ異動になった。安全
推進といえば聞こえはいいが、実際は閑職以外の何者でもない。
端から見ていても、モチベーションの低下は明らかだったね。
でも、この方がもうちょっと在任してくれてたら、あのCAさん
(因みにこの会社ではFA(Flight Attendant)と呼んでいる
らしい。)も辞めさせられずに済んだのかもね…。

もうお一方は企画関係を見られていた方。
素人社長が「オモチャ(シミュレータ)欲しい〜。」と鈴与の役員会で
ダダをこねた時、役員全員の大反対をその方は一身で受け止め、社長の
盾となったらしい。(あまりに上の話なので詳しくは知らんが・・・。)
しかし、結局辞めてしまわれたということは、どうやら社長はその方
の労苦をねぎらうどころか、邪険にしたんだろうね。

オイラの知る限り、お二人とも航空会社での経歴が豊富で、素人
ぞろいのFDA役員陣では出色の人材だったのにね。
こんなに人材に恵まれながら、人を活かすことができないこの会社。
上から下まで、いい人がどんどん去っていって、しょーもないの
ばかりが残っている。

こんなに社内がゴタゴタしている航空会社なんて見たことない。
ちんまい会社のくせにゴタゴタ加減だけはJ社並み。
いつかとんでもないことになるぜ、この会社・・・。
737この板で忘れてはならない事:2009/12/05(土) 00:41:14 ID:8fakCFeG0
★忘れてはならない事★≪出所:当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者)
 は引責せず何のお咎めなし。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/FUPもこの影響と思われる。
●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 やがては裸の王様に陥る。
●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立てし実現化
 これが県民への恩返しという形か
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:53:24 ID:4lwB3eSL0
>>732
そうなの?

まあ、どっちにしろ松本に点検・調整レベルの整備の人材をおくのすら無駄でしょ。
現状、就航先に整備をおくんじゃなく、飛行機に整備の人材乗っけてるぐらいだから。

まずは、静岡−福岡の路線継承が実現しないと話が進まないよな。
といっても、半年前ルールにより、
少なくとも1ヶ月は松本空港に空白期間ができてしまいそうだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:52:17 ID:0iUCRAnE0
テレビにJAS→JAL統合→不倫相手のスチに週刊文春にバラされて
JALクビ→佐川の空運部門ギャラクシー→潰れてFDAの機長が
出てましたね。
次は何処に行くんだろう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:29:28 ID:9xjZA9UI0
松本空港の路線の引き継ぎはJALの静岡空港からの撤退が前提ではなく、
来春の静岡空港から福岡空港への乗り入れが前提なので、
朝の静岡→福岡と夕方の福岡→静岡を6月からFDAの運航に変更できれば
松本空港に空白期間ができないのでは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:46:39 ID:VajABnm20
>>740
前提というより、松本空港便を得たことにより福岡空港と新千歳空港の枠を獲得出来たのが大きい
742名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 20:45:32 ID:cYLWX+Kh0
>>739
そんなクソヤローを雇ってんのか?この会社は?
そんなヒトデナシに飛行機を預けるなんて・・・。
見識を疑うぜ!
こんなクソ会社の飛行機なんて、危なっかしくて乗れねーな!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:11:19 ID:4/7jMYdt0
>>724
JALが撤退したあとだと、福岡⇒静岡始発と、静岡⇒福岡最終の利便性を図る為にも、
福岡でのナイトステイも検討する必要があるんじゃないかな?

>>725>>738
長野県が補助金出す(他の地方自治体はやっている事)なら、やる意味はあるかと

つーか、地方空港にとってJALがあの状況だから、羽田、新千歳、沖縄方面に路線維持するとか、
新規路線開拓する場合には、70人〜118人乗りキャリアで一番運行コストが安い
鈴与しか実質的な交渉相手が存在しなくなるところが、鈴与にとっての強みなんだろうな
70人クラスでもANAとなると足が遅い短距離向けのQ400くらいしか競合が存在しないし、MRJはあと5年くらいはかかるから

>>741
静岡からJALが撤退した段階で福岡の枠は取れるんでは?
新千歳もANAの時間帯や用途が特殊な事もあって、午前静岡発、午後静岡着で参入できると思うけど。

ttp://ameblo.jp/neo-classic/entry-10349206507.html

JALの廃止路線見てたら、まだまだFDAが新規参入できそうなところありそうだぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:09:26 ID:4lwB3eSL0
>>742
FDAが新千歳も引き継ぎたいといっている報道もあったけど、
一日一便、しかも静岡朝発・静岡夕着があればいい新千歳から
松本にまわったほうが、時間的にはよさそうだな。

それにしても、JALの静岡福岡便、新千歳便はいつ撤退になるんだか。
コードシェアで運航はFDAに任せて、撤退はしないなんてことになるんかね。
745この板で忘れてはならない事:2009/12/05(土) 23:29:14 ID:8fakCFeG0
>>741
羽田じゃないんだぞ。そんなドブに捨てる枠拾うバカがいるんだな。
松本ー福岡の年間利用客はJALの営業力を持っても23,000人
23000÷365÷76÷2=0.41= L/F MAX 41%
>>744
その通り。営業・販売は引続きJAL & AXESS
鈴与航空は自力では売れないと判断した。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:34:21 ID:VajABnm20
>>745
勘違いしてるかもしれないが、松本便がどうとか言ってるんじゃないよ
福岡と新千歳の枠を確保しとけば、福岡〜静岡〜新千歳の路線確保がしやすいという意味
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:38:15 ID:llEUUMf90
まあ長野というより新千歳と福岡の枠が欲しかったんですねわかります
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:45:18 ID:4/7jMYdt0
>>744
送り込みとかは新千歳側でも出来そうだね
地方空港に参入する場合には、福岡か新千歳側での機材入れ替えをするんじゃないかな?
あとは、将来的にあるとすれば沖縄路線とか

>>745
松本に関しては不思議なところだね
静岡→福岡→松本→新千歳→松本→福岡→静岡
なんて飛ばして、松本⇔新千歳間の儲けが大きいと期待しての事なんだろうか?
コストが低い分、JALよりは価格を下げる事も可能で、その分で客を増やそうとでもしているのか?

>>746
んー、JALが撤退した後だから静岡〜福岡、新千歳の枠も確保しやすいんでないかい?
それもJALとコードシェアするわけだから、マイルや整備面でも鈴与のメリット大きいだろうから
高コスト体質のJALなら採算のらなくても、鈴与なら十分採算に乗るって判断はあると思う
今後こんな形での路線移管が進むかもね
そのうち羽田の枠拡大に伴って羽田路線にも食指を伸ばすかもよ(羽田〜岡山、小松とか)
むしろ小松なんかそのために維持していると見えなくもないかも
あとは各地から成田を狙っていたりする?

整備面でもJALと提携できれば、部品の確保などメリット大きいからねえ
バーター取引なんかが行われるのかも
749この板で忘れてはならない事:2009/12/05(土) 23:48:22 ID:8fakCFeG0
忘れてた。
>>738
732が言ってるように飛行間点検は静岡をベースに、就航先は全て
あなたが言う=搭乗整備士と言うんだよ で賄い、ヘビーメンテはJALに委託
C-C'K(重整備)は海外(東南アジア)で実施するのが常識的。
ただ、その飛行間点検整備士もJALに委託。
販売も委託・整備も委託で、ただ安い人件費のCAと間接部門スタッフでやり繰りする。
この会社、何に遣り甲斐を感じ運営してんだか???
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:55:52 ID:4lwB3eSL0
>>745
松本−福岡便と札幌便が隔日で運航されているのを知らないの?
それとも意図的に無視してる?

一日一便ならH18年度の実績で、
福岡便 35,653人/年÷365÷76÷2=0.64
札幌便 57,442人/年÷365÷76÷2=1.03
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/gaiyou/riyou/jyoukyou.htm
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:56:38 ID:I5cRI0VF0
冬だというのにここの畑はお花が満開なんだなw
752愛すべき鈴与航空:2009/12/06(日) 00:01:38 ID:8fakCFeG0
★忘れてはならない事★≪出所:当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者)
 は引責せず何のお咎めなし。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/FUPもこの影響と思われる。
●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。
●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立てし実現化
 これが県民への恩返しという形か
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:30:46 ID:nC2NAoAT0
>>749
>ヘビーメンテはJALに委託C-C'K(重整備)は海外(東南アジア)で実施するのが常識的。
となると、E170は小牧まで回送しなければならないんでは
予備機材なんかも含めてこのあたりどうするんだか
早々に4号機導入?
10機程度を常に回せるようになれば予備機材の保有も現実的にはなるんだけど

>>750
その数値が達成できれば、十分見込みはあるが、福岡便はちょっと苦しいな
とはいえ、現段階で鈴与は隔日運行なんてありえないし

>>752
>●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
>裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/FUPもこの影響と思われる。
別に悪い事ばかりではないんじゃ?
接待費やノベルティみたいなもんだから、他のものを買って与えるより、
自社に金が落ちるようになっただけマシかと
754愛すべき鈴与航空:2009/12/06(日) 02:28:32 ID:z1YcvfmJ0
★忘れてはならない事★≪出所:当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇
●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる
●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者)
 は引責せず何のお咎めなし。
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。
●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。
●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て(物乞い)し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か

755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:57:20 ID:bslwF5Uh0
>>753
ヘビーメンテの場合は欠航するしかないと思う。
4号機は現在の状況では導入できないのではないか?
756愛すべき鈴与航空の実態:2009/12/06(日) 13:42:15 ID:z1YcvfmJ0
★忘れてはならない事★≪出所:当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者)
 は引責せず何のお咎めなし。

●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。

●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て(物乞い)し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方に指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ主要部分のJAL丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ。


757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:47:07 ID:h6jzeAep0
スレあるのかなあと思ってきてみたらたまたま1番上だった

FDAの飛行機が巡航で高高度を飛んでるところを見たいんだけど
県西部じゃ航路から外れるとかで無理なのかな
白い機体の旅客機ならよく見かけるんだが
こういうふうな真っ青な空の1点として見てみたい
http://8502.teacup.com/photo/img/bbs/0000016.jpg
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:39:20 ID:jz6JPzuHO
2月には奄美大島行きチャーターを募集中。それまでに3号機こないかな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:33:24 ID:Uto92xx50
>>753
何で無料航空券なのに、収入になるわけ?
おみやげ代がターミナル会社に落ちるってこと?
それとも、何か裏で取引があるのかな?

>>756
鈴与は「共生(「ともいき」とか読むらしい)」を社是として掲げている。
この会社の経営手法の一体どこが「ともいき」なのだろう?
はい、JALとともに生きています、ってこと?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:49:29 ID:QRMGW3gFP
福利厚生を自社グループ内で処理できるから多少はお得…
とかかなぁ…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:29:41 ID:z1YcvfmJ0
>>759
仰せのとおり。行き詰まり自然の流れでJALと共存せざるを得ない状況。
JALの物まねで(と言うか同じ機種にしなければ整備・運航支援させてもらえない)
同じ機種にしたが最後、自分達で売り切れない事もバカなりに認知し、JALに任せようとなった。
鈴与Gじゃ今まで既得権益にしがみ付いてただけのつけで、他に目新しい収支の柱がなく、
この航空事業は実は救世主的立場にある。
だから仰るとおり、JALとの、と・も・い・き となる。
無償航空券の配布先は、
>>676
記述の通り。収入というか、”利用率の虚偽の嵩上げ”といったところ。
762鈴与魂 ともいき:2009/12/06(日) 23:01:37 ID:z1YcvfmJ0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。

●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。

●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て≪物乞い≫し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ主要部分のJAL丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:00:51 ID:E7UAmRuH0
>>762
責任逃れの逃げ腰ズル男 鈴与出向者K・H重役殿の他に、もう1つ書いて貰いたいね。
鈴与という社風は懲罰主義だが、現場を預かる必死にやっている社員には厳しいが、
何の役にも立っていない、高給取りの日本IBM出身重鎮は関係なし。
筋違いも甚だしいよ。
こんな素人じゃなくて、お辞めになった役員お二人には頑張って欲しかった。。。
誤搭乗の件の責任の取らせ方(後始末)が国交省の耳に入ったら、
多分只事では済まされないと思う!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:25:58 ID:O98AVce20
>>763
じゃあ、国交省の耳に入れればいいじゃない。
こんなところで、妄想垂れ流してないでさ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:20:27 ID:CQP84Aaw0
>>757
FDAの飛行機は静岡空港を離陸後、浜松上空を通過してるはず。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:52:12 ID:W+GLjFQy0
>>762
確かにJALより高コスト運航体制は明らかだね。
いくら全社員契約社員としても、整備・運航委託費は
JALの人件費・経費+上乗せだからね。上乗せって言っても当然の事だが。
しかも一気に新造機3機もリースでなく購入し、減価償却代だって相当なもの。
いくらCAや地上職が低賃金だってそんなの一変で吹っ飛ぶ。
よりによって隔日しか運航しないような松本なんて手を出して。
これじゃぁ国際線じゃないってーの!
それしかない需要の無い路線をデイリーで飛ばしどう採算採るんだか?
K・Hって組織図見て判ったよ。グラハン会社と鈴与航空両方の重役なんだな!
確かに本来はこいつが引責するべきだよなぁ。
どういう顔して居座っているんだろう。
首になったCAは今頃人間不信に陥っているんだろう!可哀相に!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:06:49 ID:Qa8JihmC0
マヂキチだよ、この人
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:29:32 ID:DnzEmNEa0
>>763
ならば漏れが言ってやろう。
この人も二重重役殿同様、社長の肝いりだから、切れんのだろ?
しかも、社長と同じグライダーお坊ちゃまだしな。
こんな香具師にオペレーションの何がわかるんだ?!って感じ。
今まで畑違いのシステム開発業界にいて、そのビジネスモデルを
航空業に持ち込もうとしているなんて、とんだビジネス音痴。
全く正反対といってもいいような業界にだぜ?笑っちまうぜ。
「何で航空会社はこんなに利益率が低いんだ?!」
なんてほざいてるのが、何よりわかっていない証拠。
その違いを乗り越えてどーにかすんのがテメーの仕事だろが?!
ってつくづく言いたいぜ・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:02:49 ID:gbboIl/70
>>759>>760
大手企業に勤めてればわかると思うけれど、企業間の付き合いでの接待では、
1万円以下の物品贈与なんて当たり前で、数万円のものでさえも比較的良く提供されるもの。

昔はテレホンカードで、今はQUOカードなんかを良く見かけるかな
その他ネーム入りのストラップやらボールペンなんかは、安価なものとしては、それこそゴミのように…
その他飲食店での接待とか、視察を目的にした旅行とかね
お歳暮やお中元に出てくるような品々は当たり前だから

電気メーカーだったら、自社の家電製品などを提供するとか、出来るだけ自社関連の部門から調達するのが一般的なんだけれども、
従来物流が中心の鈴与は、これに適当なものがなくて、外部調達しなければならない場合が多かった。
それが、自社の商品である航空券に出来れば、自社部門に接待費が支出されるわけだから、外部調達するよりも経営的には有利になるって事。

JR東海なんかは胡蝶蘭を栽培する企業を子会社にしているし、トヨタや日産などでも、
付き合いがある企業には、新車をいつでも一律で1割引で購入できるというサービスを提供している。

別に鈴与の航空券提供が特別視されるようなものでもないから。

>>761、766
整備に関しては仕方のないところもあるんじゃないかな?
ただ、スカイマークは767の2機しかない2000年から自社で羽田のグランドハンドリングや整備を行うようになったとの事。
鈴与がどの段階で踏み切るかは、ある程度社内の政策的な決定で何とかなるレベルかもしれない。

逆の見方をすれば、JALは撤退する事になっても、JAL便名で売る事ができるのであれば、
顧客に対しては、運行委託みたいなもので、引き続きJALブランドでサービスを提供できるのでメリットもあるのよ。
今はJALに販売委託しない状況であの数字だからね。
JALにも販売委託すれば、増える事はあっても減る事はないだろうから。

JALだって、E170は確定で10機(オプション5機)だから、鈴与の機材が上乗せされれば、
部品の共同購入などでメリットはあるし、これはJAL、ANA、JASの頃から777でやってきた事。

良し悪しは別にして、他部門で潤沢な資金を確保できていて、
航空部門に振り分けても母体はびくともしない企業なんて、
航空業界では、鈴与くらいしか現状ではないわけだから、
路線移管みたいな形もふくめて、今後JALからの移転が増えるかもよ。
これはANAがスカイネットやAIR-DO、スターフライヤーでやっている事。

機材的には10機を越える数を回せれば、まあ安定するだろうから。

ANAは70人クラスのジェット機材を持たないし、JALには独自でやる体力はないから、
このクラスは鈴与の独壇場でしょ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:27:01 ID:DnzEmNEa0
すいませんねぇ〜〜〜〜。
おいら零細企業に勤めてっから
でかい企業様のことは全然わかりゃしねーのよ!
もっとも、わかりたくもねーし。
こいつらの都合で振り回されんのはもう簡便してちょ〜〜〜〜〜。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:43:06 ID:v+qLDOOM0
>>769
鈴与の戦略は、潤沢な資金で地方対地方の路線を、70席クラスで十分利益出るところに参入していくってものなんだろうな。
他の企業に真似出来ないビジネスモデルだけに、短期間でかなり成長するかもよ
10機にのれば大体安定ってのは、スカイマークやSNA見ても想像つくけど、それ以上に伸びるかも。

本当は各社共に成田接続便は鈴与に移管したいなんて考えてるんじゃ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:47:34 ID:XkE4DJMl0
JALとコードシェアすれば、さらに座席は埋まりそうだな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:59:48 ID:v+qLDOOM0
JALも路線規模を維持、拡大しながらダウンサイジングするには、
鈴与を積極的に整備などで支援して、路線移管、コードシェアするしかないわな

沖縄とか、色々な地方に飛び地で就航する事になるのは意外とすぐかもね
地方発の国際線なんかも積極的に参入するかもよ

後は何処に整備拠点を置くかという事になるんだろうけど。
774鈴与魂@ともいき:2009/12/09(水) 00:22:51 ID:nzgeIp7+0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。

●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。

●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て≪物乞い≫し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ主要部分のJAL丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:08:36 ID:UugSfQcR0
粘着さんの文体の癖をNGにすると、このスレがスッキリするぜ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:34:51 ID:jclH1FS3O
今日の地元紙のツアー広告より。金沢2泊3日フリーツアー FDA利用 19800円〜。
他にも金沢昼食付き日帰り11800円などもあり。いづれも小松〜金沢の高速バス付き。
ついに小松便は片道5000円以下で旅行会社に垂れ流しになってしまった。空席ばかりよりはいいかもしれないが、この先どうなることやら。

特に102便、105便はメチャクチャ搭乗率悪いからなあ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:38:27 ID:3BpflvBq0
>>776
私はツアーに安く卸しても良いじゃないかな。
搭乗率を上げるにはこれしかないと思うよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:22:38 ID:DERebkjz0
>>769後半
>>771-773
FDAの3機と、JALの10機を合わせれば、エンブラが合わせて13機。
これだけあれば、柔軟に運用が組める。故障等のトラブルの時もなんとかなる。
オプションもあわせれば、将来は20機以上になるかも。

そして、部品の購入、整備などでJALと助け合えば、経費も削減できる・・・。
おー、なんかFDAのバラ色の未来が見えてきた・・・wktk

>>776
次のダイヤ改正で、小松は1往復になるんじゃね?
小松投げ売りツアーに行くなら、今がチャンス、というか今しかないかも。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:07:16 ID:1ggD9Gbw0
ちょっくら年末か年始に小松日帰りにでも行って来るか
個人で
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:23:57 ID:R/SQVGpW0
>>778
20機になったら、色はどうするんだ!?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:46:47 ID:ANFdmv9mO
今日初めて小松からの106便に乗った。
意外に満席近かった。

なんとなく鈴与社員がかなりいたような感じ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:51:01 ID:8u9p77Hb0
>>780
マニアックな色が出てきそうだなw

小松って、1日1往復ペースなら、意外と客がついて採算に乗りそうだな
これだけでも意外だわ

日帰りできればビジネス利用では便利な面もあるんだろうが…2往復維持はきついか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:12:21 ID:6laIAcAZ0
就航に感謝の意を伝える 12/9
ttp://tsb.jp/news/nnn/news8842427.html
ttp://tsb.jp/news/nnn/picture/TSB_img_20091209194632267_8616400941179564133.jpg
mms://www2.tsb.jp/nN24/09120902.wmv
 菅谷昭松本市長が、来年日本航空に代わり松本空港に就航する静岡県のFDA(フジドリームエアラインズ)を
訪ね、感謝の意を伝えた。市長は鈴木与平社長らと非公開で30分ほど懇談した。FDAは来年の早い段階で、
運行ダイヤを発表する予定という。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:18:05 ID:W5CwFXWQ0
>>783
ということは、JALの静岡撤退の目処がついたのか?
まあ、静岡便はJALとのコードシェアでカタがついたのかもしれんが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:20:30 ID:FeGMP0yX0
JAL福岡便とダイヤ上セットになっている新千歳便の受け入れ航空会社がまだ決まっていないのと
川勝県知事の搭乗率保証破棄問題が未解決なので・・・・
786実態:2009/12/10(木) 23:03:10 ID:7PsDhgXW0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。

●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。

●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て≪物乞い≫し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ主要部分のJAL丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:51:38 ID:hJjVj3Sv0
>>778
なんでFDA中心なんだ?普通はジェイエア中心だろ。
今、名古屋でそこそこ順調なジェイエアがFDAに合わせる意味がない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:05:51 ID:3QYjlBi80
あれだけエラソーなことを抜かしておきながら、
結局JALの軍門に下るのか?
ぜひともJALの経営陣に指導してほしかったのに・・・。

そうそう、その前にクジラのダンスとオーロラとアリンコの涙を
見せてくれ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:23:28 ID:ktHUKWsG0
>>788
なにをもってJALの軍門に下るのかは不明ではあるけど、
新規参入でどことも提携せずにというのは無理があるな。
ただ、JALが撤退したところに、そのローコストを武器に参入というのは、
悪くない方策。おおよその、搭乗者数の予測もできるし。
松本は、JALがもともとデイリーで運航していたところ、
大阪便の不調のせいで、隔日になった路線だから、それなりの需要はありそうだし。

クジラのダンスとオーロラとアリンコの涙は、「いつかきっと」見れると思うよ。
790実態:2009/12/11(金) 23:44:18 ID:KNRbFiP70
>>778
>>789
日航にはJACやJ-AIRという小型機運航会社が2社もある。
松本空港離発着のゴミような路線引き取ってお仕舞い。
くだらん夢見てんな!世の中なめんなよ。
791実態:2009/12/12(土) 00:17:08 ID:2eK4ZX6N0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。

●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。

●航空機購入・施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て≪物乞い≫し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ主要部分のJAL丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。


792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:57:19 ID:GTticvRQO
でもさ 日本の航空会社の中で一番財務的に心配の無いのは案外FDAかもよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:04:03 ID:qrEAO7yp0
>>790
そういっても、年金コストがあるからな、日本航空には
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:32:35 ID:1PIcaKa+0
>>790
新型機材を導入できる余裕は今の日航グループにはないだろう
となると、ほとんどが737クラスで地方路線を戦う事になり、これが元で地方路線からの撤退が進んでいる
E170は10機が確定発注されているが、他の部門が高コストで、
E170を集中投入する事をしても静岡〜福岡線から撤退するように、維持できない地方路線が多いって状況。
だから羽田の新規発着枠が期待できるし、ある程度E170で集中運行できそうなのに、あれだけの地方路線からの撤退を表明したんだろ。

上の方に上がっているが、松本路線はデイリー運行の時代なら、E170なら十分座席は満席になるレベルだと思うが

>>792-793
今のところ潤沢な資金を調達できて、E170を大量導入できて、且つ格安に運行できそうなのは鈴与だけだよな

競争維持による適正価格実現のために、神戸空港に参入して、羽田〜神戸線に参入するのも手だと思うが…
その他神戸〜沖縄、神戸〜新千歳路線など
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:53:32 ID:BjiUawbX0
ここの会社って欠航したことが一回もないんだよな(台風は除く)
それだけでもすごい
これからも安全運航で頼みますぜ
796DV被害者:2009/12/12(土) 18:05:56 ID:ioO1/y4W0
FDAの乗員の中には、表面上良い人を演じているけれど、
DV、バツ2、自分の子供にも虐待し、私がいた航空会社に脅迫メールを送り、
私はPTSD・パニック障害、不安障害、うつ病になり、それでも慰謝料を払わず、
挙句の果てに、私は、働いていた航空会社を解雇され…。

そんな乗員がいます。
FDA関係の皆様、気をつけてください。
自分のことしか考えてない、私利私欲の塊のような乗員がいます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:16:05 ID:4u5R+BLtP
いわゆる基地外の方でしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:18:36 ID:qrEAO7yp0
FDAは混雑してる羽田・成田に参入するべきなのかな・・
機材運用が細かく組めなくなりそうだけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:40:47 ID:MHu7XxGBO
>>798
羽田便は鬼門でしょ。
それをやりだすと、エアドゥと同じ末路。

地方都市発のローカル線だからこそ成り立つビジネスモデルだと思うが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:18:41 ID:Wtgyctg00
>>797
そうそう、アイツだよ。アイツ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:04:45 ID:tyViMNZNO
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:06:48 ID:tyViMNZNO
>>799
いわゆるサウスウェスト方式ですか。
803鈴与魂ともいき:2009/12/13(日) 00:20:40 ID:E2k6cxlH0
>>794
それはSKYがかなり前に構想発表済み。Newsでもっと情報収集した方がいいよ。
あと、FDAと組まなくとも日航GにはJACやJ-AIRが存在する。
松本の様なゴミ路線だから、グループの手を汚さずFDAと組んだだけ。
過度の期待はしないで、既存路線の心配した方がいい。
12月に入ってまたガラガラ状態。かつ裏便の予約が全然動いていない…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:34:42 ID:/rGbCZSe0
>>803
JACは半官半民会社で、鹿児島方面がコア。
しかも、ジェット機じゃないから、長距離は向かないトコだな。

J-AIRは、完全子会社で、今後も引き受け路線は増加すると思う。
でも、ここはコスト的にもJAL本体でしかない気がするが。

今後は、J-AIRじゃ採算とれないところを、
九州地方を中心としたJAC、中部地方を中心としたFDAに任せていく気じゃないだろうか。
もちろん、JALにとっちゃていの良い損きりに過ぎないと思うが、
それでFDAが採算が合うなら悪い話ではあるまい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:38:17 ID:/rGbCZSe0
あ、現状は、松本はJ-AIRじゃなくて、JAC。静岡はJ-AIRです。

信州まつもとの撤退は、JACの路線集中化の影響だと思います。
正直、なんでJACが鹿児島便飛ばしてたか不明としか言えないし。
今後、中部地方の便は、FDAに任せていくんじゃないかな。
という、私見です。卑見ですが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:53:19 ID:OcYXnLZE0
>>798-799
羽田、成田路線は何だかんだで単価が高い客が多いからなあ

大手と真っ向から勝負をするのは得策ではないかもしれないが、
羽田側の枠さえ取れれば、同じ需要があるなら、機材が小型な鈴与の方が高頻度運転は出来るし、
それをあまりしないのであれば、単価の高い客だけを運べるチャンスもある
羽田の国際化もにらんで、各地からの接続便も兼ねての需要がそこそこ期待できるんじゃないか

羽田〜山形、花巻、三沢なんかは、E170なら数往復は設定できるし、利益も出しやすいかと

その他にも、羽田〜岡山路線は、JALが737クラスで4往復、ANAが737〜777クラスで5往復だが、
仮にJALが路線を移管して運行する場合、単純計算で8往復以上は設定でき、便数は倍増する
こういう路線は結構ある

>>798
例えば岡山空港の場合、
岡山→成田→岡山→新千歳→岡山→成田→岡山
みたいに、朝晩の成田路線計2往復+地方路線1往復
みたいな組み合わせにすればよいんじゃないか

成田や地方空港(新千歳、福岡とか)で機材を入れ替える事が出来るし

>>799
AIR-DOが失敗したのは、大手が本数を多く出している幹線で、
当初767-300からはじめたように、中型機材で参入したのが痛かったからかと。

>>803
おいおい、しっかりしてくれよ
スカイマークは、737-800に機材統一するんだろ。これは177人定員
対して鈴与はE170で70人クラスの機材
737-800では赤字でもE170で黒字を出せる路線は結構あるだろうし、その分だけ鈴与のほうが有利な面もある
それに、鈴与とスカイマークでは、鈴与の方が機材が小さい事もあるが、潤沢に資金を用意できるのは鈴与だろう
スカイマークにはそこまで潤沢な資金はないから


807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:23:34 ID:ulRQrYQ10
静岡・長野からたんまり、金もらえるから資金が潤沢だとなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:33:19 ID:k742LbJQ0
>806
それなら税金で機体購入しなくてもさー
静岡県民の負担が増えるだけ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:34:44 ID:/rGbCZSe0
>>808
税金での機体購入というか、無利子融資は、
県が言い出したことでしょーが。
JALの搭乗率補償もそうだけど、
自分から言い出しておいて被害者面するのはずるいと思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:36:47 ID:PocxOn250
>>792
静岡県に信用保証&無利子借金を確約させ
超ローコスト運営
親会社は静岡県を牛耳るインフラ企業

完璧やな
811鈴与魂ともいき:2009/12/13(日) 21:10:42 ID:E2k6cxlH0
>>806
”高頻度運転”って子供のような言葉使い止めて。
高頻度運航で運航コストを下げるとか、機材稼働率を上げる、とかもっとマトモな表現使いな。
じゃあSKYとFDAで神戸を主戦場に勝負させればいい。
SKYは知恵を絞り頭を使う真の日本型LCC。
それでいて人件費は安く、ほぼ全社員を正社員化している。
整備も運航も丸投げでなく自前化している。
社員のモチベーション・知力・スキル/ノウハウの蓄積・全職種自前化で手強いぞ〜
鈴与はといえば…???プッ(笑) 社長とその取り巻きが凄いんだぞ〜
その上、
>>809
県のバックアップだってあるんだぞ。無利子融資だって鈴与は決して物乞いしたんじゃなくて
鈴与が困ると言ってんのに県が勝手に制度設立したんだぞ〜。
おまけに格納庫の施設整備も県で持つ、とまで鈴与がいらないって言ってんのに出資したんだぞー
結局断りきれず泣く泣く全部丸ごと受けたけどね…プッ!そうだそうだ県が全部悪くて鈴与は
何〜んにも悪くないぞ!フン!
812実態:2009/12/14(月) 00:04:27 ID:0q+qO7eI0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。

●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。前出KとS

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、つまり≪物乞い≫し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ路線選択・営業戦略の主要部分JAL丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:00:41 ID:Xpr9C/My0
>>804
FDAに任せていくって、いつからFDAはJALの戦略子会社になったんだ???

>>809
JALの搭乗率保証にしても、FDAへの無利子融資にしても、
そうまでしなければ静岡空港に飛行機を飛ばしてくれる
会社がないからなんだよ。
つまり、航空各社は県の足許を見てふっかけてるってワケ。
ずるいよな〜。

そうそう、そこまで資金が潤沢にあるの奈良、俺ら
社員の待遇を改善してほしいよな〜。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:26:19 ID:tWo66sjF0
中部にも進出してもらって
JALは小牧に専念したら?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:29:15 ID:CLhQb7Qw0
早く10機以上運用できるようになりましょうね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:39:45 ID:F2feRpTH0
ここは最終的には全部で何機の体制になるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:38:39 ID:9t+TvY+n0
>>815
静岡県に10機分も無利息でお貸しできる余裕はありません。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:37:59 ID:jF3fzeZoO
今朝の日経と静岡新聞に
FDAが松本路線に離島並みの補助をと社長が言ってるのと
前原大臣が国内線地方路線に三年期限の搭乗率補償の導入を目指すのと
静岡空港のエプロン拡張とスポット増設 FDAの格納庫用地整備と出てたね。
年明けに三号機 計画では来年末に四号機が導入でスポットが足りなくなるからとの事だそうだ。
その後に計画では1年に一機づつ増備して最終的には9機だっけかな?
で もう12月中旬だがまだJALは正式に撤退する日を出してないのかい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:40:51 ID:dAYfQhAE0
県、駐機場拡充来年度着工へ FDA拠点化に対応 中期整備計画も
2009/12/15
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20091215000000000009.htm
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:53:10 ID:U+I5umb5O
>>811
SKYは生え抜きPが絶対機長になれないし
他社からの転籍も多くて定着率低い。
よって団栗の背くらべ。
821無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:38:43 ID:rjloVGEK0
無利子融資にハンガーまで作ってやるのか・・・。
一私企業にここまで肩入れするなんで、異常だよね・・・。
我々県民をナメてんのか?!っていーてーぜ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:48:59 ID:AZ0Tx6en0
>>821
いやいやいや、駐機場や格納庫用地は空港管理側が用意するのが当たり前ですから!

」もちろん、その格納庫用地をFDAに無償貸与します!って言うのならあれだが。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:14:09 ID:jUZiPU340
>>815
817が言ってる通りこれ以上県民に”恩返し”しなくていいから
勘弁して!
それより足元見ようよ。小松も熊本も鹿児島も12月入ってからガッラガラ
松本就航を条件に離島並みに補助しろ?ヤクザか、この会社!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:57:14 ID:+et2nydU0
「はい、ヤクザですが、何か?」

とか言い出し金無い気が・・・。(哂い)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:07:56 ID:GfgsBsOM0
>>818
すでに機材計画の段階から、4号機を来年度末までに導入して、9号機までは計画立ててるのか…
他県への進出は当然織り込み済みの計画なんだろうし、それ以外はありえないわな

>>819
ハンガーが出来た段階で、ある程度自前の整備をやるつもりなんだろうな
一応整備士が現段階でもかなりの人数いなかったか?35人とか

>>821>>822
まあ、スカイネットアジア航空みたいな機数に最低でもなれば、
雇用促進などを考えても悪い話じゃないとの判断なんじゃ…
一応現在のところ潤沢な資金、低コスト、小さいジェット機材と、
競争優位を確保できる面がかなりあるから、無謀な計画とも思えんが…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:41:03 ID:QYSAcD2k0
これはもしかして時期や時間を考えたら3号機を使うのか?
どうなんだろうか?

ttp://www.sts21.com/topics/000342.html
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:01:28 ID:r0E2gutp0
背水関空<3> 小型機で定期旅客便…路線補完、水面下で構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091217-OYO8T00376.htm

関空も鈴与に頭下げてお願いしてるみたい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:03:49 ID:a/iqEr/A0
>>827
鈴与に任せたら、財がすからかんにされる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:47:07 ID:7g2AzAL40
>>825
整備士?いねーよ、そんなに。
ベテランの一整を2人もスクラップにしてんだぜ?!
残ってる人だって、どんだけ安月給で酷使されてるか?
この世界、狭いからよ。
そういう悪い話はすぐにパーッと広がるんだぜ。
はじめは夢だかロマンだかで、大手の厚遇を蹴って立ち上げに
参加したドンキホーテもいたが、今ではそんな危篤な奴はいねー。
FDAは業界では評判最悪!!

>>828
禿げ同。
もとがヤクザだけに、関わったら完膚なきまでに身ぐるみはがされる。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:12:29 ID:qxyk++/10
元海賊がついに空賊か・・・マンマユート団??
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:36:32 ID:DxWFGXiR0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断は素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。

●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増ししている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。前出KとS

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、つまり≪物乞い≫し実現化
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ路線選択・営業戦略の主要部分をJALに丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:41:54 ID:Rh0E/DeE0
最近、この会社の親会社の郵便番号を調べたんだが、
思わず藁他。

なんと、424−8703だと!

ゼロをオーと読めば、「死ね(に)よ!やなオッサン」と読める。
如何に地域住民から嫌われているかがよくわかる。
郵政省(当時)も逝きなことしやがる!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:09:04 ID:jqSSa3550
くだらねえ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:28:10 ID:yYPx1isw0
本当にくだらねえ。

清水区は全部死ねよっていいたいのかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:44:59 ID:hMsB462HO
そんなに憎いのならちくり板にでもスレ立ててやればいいのに。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:01:10 ID:Bb5NkYL20
本日の運航情報
FDA134 鹿児島15:32出発済み(機材繰り) 富士山静岡16:53 到着済み
FDA105 富士山静岡16:59出発済み(接続客待ち) 小松18:17 到着済み

FDA134からFDA105への接続客のため出発を遅らせたようだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:11:26 ID:Gqx/TBzT0
>>833、834
そうか?なかなかの発送だぞ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:38:03 ID:L+muEQB30
>>837
不平不満を持つのは自由だが、第三者を不快にさせる書き込みは避けてほしい。
というか、感情的な批判が目に余るというか……。
ま、こんなん言っても念仏だろうけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:59:41 ID:AjJ4y4MUO
チクリの書き込みもしつこすぎるとかえって不快に思われることに
そろそろ気づくだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:25:44 ID:qG1TlLdJ0
内部の方は隠したいことで不快でしょうが私たち県民利用者には必要なことです。
食の安全と同じで密室はだめですよ。
事実と違うならきちんと反論した方がいいですよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:31:26 ID:IrH0kV/h0
むしろ、告発する側が根拠を出すべきじゃないの?
たとえば、>>831の事柄なんて根拠らしい根拠を示して無いじゃん。
ただの風説の流布としか思えないんだけど。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:50:08 ID:hTmCOLTI0
例えば
>機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる
根拠も何も処分の経緯を明らかにしないからだろ。
風説なら否定できるだろ。
否定もしなけりゃ事実と認めたってことになるよな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:38:28 ID:IrH0kV/h0
>>842
じゃあ、処分の経緯を明らかにするよう裁判でもなんでもやってくれ。
週刊誌にうったえるとかもあるだろう。
それも無理ならブログ等で主張するとかでもいい。
2chの書き込みしか根拠が無い主張を企業がわざわざ否定すると思う?
否定しなきゃ事実を認めたってことだって言うなら、
もっと公の場で主張するべきじゃないのか?

少なくとも鈴与関係者じゃない自分のような一般人じゃ、
この告発を肯定する要素も否定する要素もありませんが、
肯定する要素が無い限り、風説の流布としかみえません。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:00:11 ID:Q7p9y/e20
ワンマン経営で隠蔽体質のあるところは中々不正は表に出てこないんだよな。
船場吉兆の食べ残し使い回しとかも最初はうわさでしかなかったし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:41:43 ID:AjJ4y4MUO
>>844
しかし明らかな証拠がでてはじめて非を問われたんだろ。
証拠もなく噂をまき散らすのは、ただの粘着か妄想とされても仕方ないよ。
少なくとも証拠のない噂を繰り返し書き込まれるのはスレが読みづらくなる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:41:02 ID:yERgt6UX0
受け取り方は人それぞれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:06:30 ID:/d8VAPE30
要するに日本航空よりましな会社だということがわかった!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:01:52 ID:h2vgCKID0
>>845
あんた、”粘着”と”妄想””キチガイ”という言葉しか知らないの?
逆になんでそんなに鈴与の少し批判的な書き込むに”粘着”すんの?
だいたい何者なのか直ぐに察しが着くが!
どうでもいいが”キチガイ”という言葉は非常によくないね。
もっとお勉強してボキャブラリー増やしていきましょう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:12:11 ID:ES4ACMEY0
批判的な書き込みをするのはいいが、
それを何度も貼り付けたりするのはやめて欲しい。
特に>>831なんて、これで何度目?
あと、ヤクザヤクザと書き込んでるような、
批判のレベルまで達してないような書き込み。

これはもう荒らしといって良いレベルじゃないか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:54:46 ID:h2vgCKID0
なんでもごちゃまぜにされちゃ困るね〜
ヤクザ云々の記述は別の人でしょ!
私以外にも批判的な人沢山いるのわかんないの?
特に内部告発の方々の悲痛な言葉よく肝に銘じな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:30:42 ID:ES4ACMEY0
別に同一人物とは言ってない。
ただ単に、同じ事を何回も何回も書き込むのは荒らしと一緒と言っているだけ。

内部告発したいならそれでもいいけど、やり方を考えて欲しいということ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:37:11 ID:5hkMdwE60
>>850
まったく同意。
確かに食品偽装やリコール隠しなど、よからぬことをやらかす企業が
後を絶たないのは世の常だが、それを裁判やらマスコミに訴えてまで
して社会に告発しようとするような奇特な人は少ないよ。
だからこそそういう一種のタブーをおかした人はよきにつけ悪しきにつけ
注目を浴びる。その結果、さまざまな困難に遭遇することにもなるんだよね。
かと言って、そのまま放置しておいてよいというものでもあるまい。
特に航空のような巨大システムを運用する業界は、それこそ何かあったら、
社会に甚大な影響を与えかねないしね。
それをどうにかしたい、少なくともこの会社に興味を持っている人に正体
を知ってほしいと思ってのことなのではないかな?
根拠を示せと言ったって、Webでどうやってそれを示すのさ?無理っしょ?
ま、信じるか信じないかは個人の自由なのは認めるけどさ、声なき者の声とは
考えられないだろうか?
オイラは信じちゃうな。
特に831が言ってるようなこと、実際にありそうだしね。
疑わしきは罰するでいいんじゃないかな?
少なくとも個人の中ではね。(社会がそれでは困るが・・・。)

この板に集まる人は静岡の人が多いのかな?
オイラは静岡には縁もゆかりもないが、割と他人に好意的な人が多いのかな?
と思う。(もしそうなら。)
人がいいというか・・・。(もっと露骨にいえば、ノンキだなと思う。)
悪いがな・・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:44:39 ID:eLKXLOKOO
一つだけ言えるのは隔離スレでも作って外でやれってことだ。

大手二社のやつならあるだろ。スカイマークも実質本スレが隔離みたいになってるし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:22:40 ID:ZHBBN6fd0
そもそも>>831の内容って、どの辺が問題なん?

裁判に訴えようにも、なんか法令に違反してるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:01:26 ID:vfh6n6sy0
>>854
法令違反として、処罰されるというのはなさそう。
というか、PC身代わり処罰が真実であれば、
退職に追い込まれた状況がわからないんで推測ではあるが、
本人が訴えればパワハラが認められるかも。

CAについては、>>499を見る限り本人のミスでもあるので、訴えても多分無理。
ただ、当時(10月末)までの小松便と福岡便は席数が違うってものもあるし、
FDAのCAがJAL便に乗せられるわけがないし、搭乗口も違う。
気づかないはずがない。てか、ホントならJALの責任だろ。かなり眉唾。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:01:52 ID:MErQxiEC0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
 お二人共貴重な一等整備士であった。

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。
 FDA101便とJAL3810は同じ機種で5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに
 案内してしまう。結果誤搭乗となってしまうが、CAの責任範囲はあくまで機内。
 係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
 ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
 従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然責任者である
FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
 グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
 
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた落ち込むが)
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い悪質そのもの。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
 つまり ≪物乞い≫ し実現化。
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
 社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ路線選択・営業戦略の主要部分をJAL主導・JALに丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。

●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
 そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
 むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
 県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
 ズレてるとしか言いようが無い。
 ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振の所、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうからお願いに来る事に
 何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
 この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。

857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:18:49 ID:vfh6n6sy0
>>856
ああ、CAの事件はそんなかんじなのね。
だとしたら、処罰されても仕方のない部分がある。
自分の専門外のことに首をつっこんだあげくミスしたんじゃね。
こういう場合は、専門外だから自分の責任じゃないというのは、言い訳でしかないな。
ああ、もし真実ならだけど。

ひとつだけ、矛盾点をあげるとすれば、
>FDA101便とJAL3810は同じ機種で
とあるが、10月末までは、FDAはERJ170、JALはMD90で機種が違うと言うことかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:22:07 ID:vzk8AHP30
JAL撤退
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 04:13:48 ID:uXccoOwmO
昨日は小松へ着けなかった。
860お腹一杯:2009/12/21(月) 19:25:48 ID:qP4jvRry0
>857
誤搭乗時JALは仰せの通りMD90。
ちなみに当日のスポットは県副知事が乗ることもあり
小松行きがspot#1 熊本行きがSpot#2に変更になっていた (通常は逆)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:48:55 ID:UO8O6A6n0
1号機トラブル発生したみたい。22日、23日は2号機のみの為、静岡〜熊本便は欠航です。
がんばれFDA。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:53:36 ID:eipCjCUD0
やっぱり予備でもう1機あった方がいいんじゃないのか?

JALの余剰機とか安く買えばいいのに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:26:16 ID:soUDvFSu0
ミスはしないでくれよ
将来はANAと並ぶ日本の2大航空会社に成長してもらわなくてはいけない会社なのに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:17:42 ID:YlOT+uOM0
>>863
はやいところ潰れたほうが楽だぞ、FDAはw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:49:44 ID:YOg8CC9v0
>>862
FDAの規模でまったくの予備機材をもつのは難しいんじゃないか?
今回の突発的な整備はさておき、閑散期に運休して整備した方が楽だし。
ただ、3機体制で静岡のJAL便も松本もというのは難しい気はする。
できるだけ早く4機体制にしていきたいところ。

>>864
さすがに、いまつぶれると非難囂々じゃないか。
つぶすくらいなら、てきとーに5年ほどやってどっかに機体毎身売りしたほうがいい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:54:07 ID:oJItnn5a0
>>865
来年度末2011年春には4機体制に出来るように計画しているんじゃなかったっけ?
このまま拡大志向なら、試験運行や予備機材を兼ねて、
早ければ4機体制の頃から+1機を予備+新規路線開拓用訓練、増便用として持つ事も可能じゃないかな?
確か段階的に9機までは増やせるように計画してなかったっけ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:55:06 ID:WtjPBLAg0
まあこういう現状がバレないようにしないとね。
http://image.blog.livedoor.jp/sugisugi69/imgs/b/b/bbf37cf0.JPG
松本とか関空とかカモはいっぱいいそうだし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 03:59:42 ID:N+PVGnJ9O
1号機は小松で落雷を受けたらしいね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:53:31 ID:bfLWCtA2O
落雷にやられたのか。早く修理してまた飛んで欲しい。さすがに一機だけじゃ寂しい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:55:06 ID:4vEWz7el0
FDA、安全第一で慎重に運航している様子がうかがえる
信用を得るには安全運航以外にはないからね
世界一安全な航空会社になってほしい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:00:37 ID:TAlWqYUo0
前にグッズ販売をする予定があるって中の人から聞いたんだけど、まだやらないのかな
1号機のプラモめっちゃ欲しいぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:04:05 ID:z2AYN+Gn0
カラフルな空港になりそうだなぁ
空港の場所はアレだけどFDAはガンバレ!
できれば使ってあげたいけど就航先に一切用事無し↓
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:48:21 ID:WtjPBLAg0
>>871
175はタミヤが試作品を作ってる。
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/090514.pdf
170も食玩とかダイキャストモデルとか出てるから色替えで出せないこともないだろうけど。

で、190だとこんな感じになる。
http://www.amazon.com/Embraer-190E-Virgin-Livery-Model/dp/B001LETRTY/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:21:12 ID:ilNzDl3b0
やれやれ、久しぶりに来てみれば相変わらずこのスレはお花畑だな。
枯葉の季節に桜が満開、ってか?
こんな会社にANAと比肩する航空会社になれだと?!
冗談も休み休み言って欲しいね。
そこまで日本の航空界は落ちぶれたか・・・。

>>857
そんなこと言ったら、お客様のために必死で働こうとする現場の人はいなくなるぜ。
ちょっとミスしただけでクビだなんて、普通の会社ではありえないこと。
いたずらに現場を萎縮させ、事なかれ主義のサラリーマンを大量生産するだけ。
なにせ航空の現場はイレギュラーの連続。
これくらいのミスは羽田では日常茶飯。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:04:53 ID:P+b+5Q8p0
その通り。
>>857
>>860
は内部の人間でこの事件は事実だと認めているようなもの。
誤搭乗があった時にJALはMD90でスポット変更だと断言している。

こんな事で首になるとは、いくら若いCAでもなかなか立ち直れないだろう。
人間不信に陥り、この不況じゃ新しい勤め口探すにも一苦労だろうなぁ。
死ね!Kとかいう自衛隊上がりの鈴与出向オヤジ。
社長共々こいつらはどういう気持ちで正月を迎えんだよう。
もう過去の事として忘れてんだろうな。他人事として…
絶対ろくな死に方しないだろう!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:35:33 ID:6wEwfHwz0
>>875
相変わらず陰険な書き込みだな。
きめぇよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:24:49 ID:P+b+5Q8p0
>>867
すごい風景だね。ビックリ!
http://image.blog.livedoor.jp/sugisugi69/imgs/b/b/bbf37cf0.JPG
これは小松便?熊本便?鹿児島便? あっ全路線になっちゃう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:27:29 ID:ItveqW9U0
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:48:50 ID:P+b+5Q8p0
>>878
ありがとう。
凄いね〜搭乗者7名のうちバラマキ優待券ばっかりだったりして。
少ない人数だとW&Bの関係で固まってアサインしなきゃならないんだ!
FDAは色々勉強させてもらえてありがたいよ!ありがとう、鈴与さん。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:22:17 ID:4ZvXlX050
これが、労組を敵に回したときの粘着だ。
ニュー速や労組問題を抱える企業のスレには必ず現れる

二ちゃんだけでなく、Yahoo掲示板やニュースのコメント欄にも書き連ねてるぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:27:10 ID:62hKv+aR0
そうか?
俺鈴与の関係者を知ってるが、鈴与の組合は傀儡だぜ。
いっつも会社のいいなり。だから、つまらんことで処分
される仲間を救うなんてことは不可能。
FDAに至っては、会社自体が鈴与グループとしては新参だし、
まして烏合の衆の集まりらしいから、組合結成なんて夢のまた夢
だと思うよ。
あ、だからこそここで発散してるのかな?
とすればここの暴露書き込みはかなり信憑性が高いと思うよ。
俺このスレをずっと見てるが、ネガティブキャンペーン(?)を
はっている人は1人ではないぜ。
文体から判断したところだけどね。
この会社の問題、かなり根深いと見た。
ま、少なくともこの会社の飛行機にとりあえず乗る用がなさそう
なのが幸いだな。
あってもゼッテー野良ねー。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:49:39 ID:0sqUptgf0
個人では入れる労組逝け!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:06:40 ID:x+RNjtS/0
元々5年で解散とか言ってる会社でしょ。
よほどいいカモ見つけないと回転資金だって早々に底尽きそうなんだから
組合とか高級そうなモノは無理じゃないかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:22:12 ID:CtX1UYF/O
今更どうこう言うのもあれだが、そもそもエンブラエルを選んだ理由は何なんだ?

運行コスト、燃費を考えるとターボプロップのATR辺りが一番いいと思うんだが…
日本での実績がないからかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:11:00 ID:gipwwy1E0
>>884
ATRじゃ整備JALに丸投げできないじゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:28:51 ID:CtX1UYF/O
あ、なるほど。知恵不足ですた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:55:53 ID:I3LzRt3S0
いやいや、そうでもないぞ。
ATRに目をつけるとは、おぬしなかなか。
実際、佐渡に新空港ができるとかで、地元が
天草エアのような新規航空会社の設立に動いているらしい。
その機材の有力候補がATRらしいのだ。
100席以上ならいざ知らず、それ未満なら、おっしゃるとおり
ターボプロップで十分と思う。最新のターボプロップはピュア
ジェット並みに速いしね。
何でも、ある記事によると、鈴与の社長がエンブラエルに
ぞっこんほれ込んだとのこと。
エンブラがなかったら、この事業を始めていなかったとまで
言っている。
俺に言わせれば、航空オンチもいいところ。
JALにしたって、本来MRJを調達したかったが間に合わず、CRJ
にはもう懲り懲りなので、仕方なく消去法でこの選択と相成った
だけなんだよね。
あるいはJALの判断に盲従しただけともとれるな。
俺なら整備を考えて、DHC-8のQ300かQ400にするな。(ノーギアの
不安にはこの際目を瞑ろう。)
何がそれほどいいのかわからんが、この選択がFDAの寿命をさらに
縮めさせる結果になるだけだと思うぜ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:15:16 ID:kT3Jpg370
>>887
それは大丈夫でしょ。
もともと、JALとの提携は参入時の前提だったわけで、
今後、JALはエンブラエルを中心にしていく形になるから、
整備を考えればエンブラエルで正解では?

>DHC-8のQ300かQ400にするな というけど、
これこそ、今後先細りしていく機体という気ががするけど。
トラブルも多い機材だし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:23:36 ID:hSZ/C0aX0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
 お二人共貴重な一等整備士であった。

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。
 FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
 当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
 CAの責任範囲はあくまで機内。
 係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
 ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
 従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
 グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
 誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&BALANCEで飛行した、という事でそうただですまされない
 インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、その素人ぶりは
 目に余るものである。なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で
 首を切られるという処罰を受けた若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
 
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた落ち込むが)
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い悪質そのもの。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
 つまり ≪物乞い≫ し実現化。
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
 社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ路線選択・営業戦略の主要部分をJAL主導・JALに丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。

●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
 そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
 むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
 本当のローコストを追求するのであれば、ターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
 県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
 ズレてるとしか言いようが無い。
 ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうからお願いに来る事に
 何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
 この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:47:30 ID:A+JfZTHq0
> 価格改定などで好転の兆しをみせていたフジドリームエアラインズ(FDA)も、
> 小松線や熊本線が2割台に落ち込んだ。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9205&NewsItemID=20091212NKL0216&type=2

週末にも1号機は復帰するけど大丈夫なのかな。
年始開けたらまた平日は具合が悪くなるとかそんなオチが見えるんだけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:11:58 ID:5K9Kx1Op0
>>890
まあ、航空需要は1年間を通しで見て行くしかない。
時期によって需要も違ってくるだろうし。

それでも、これはかなりまずいし、
特に福岡線と競合する可能性のある熊本線は切ってしまって、
その分をJALが撤退する福岡便・新千歳便に回してしまう方が良い気がする。
特に、新千歳便は需要がある割にANAの時間帯が悪いというのもあるし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 04:02:30 ID:+SUKb8S/0
>>887
>CRJにはもう懲り懲りなので
何かトラブルでもあったの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:10:30 ID:xrjwVu+a0
>>887
> JALにしたって、本来MRJを調達したかったが間に合わず、CRJ
> にはもう懲り懲りなので、仕方なく消去法でこの選択と相成った
> だけなんだよね。

ソースは?だいたいMRJはまだ、量産できる段階じゃないんだが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:01:11 ID:QFZnq5v80
素人の想像でしょ
ボンQ絡みで
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:37:40 ID:fYOeJ7KB0
あさひテレビが猛烈な提灯特集今やっているね
見ていてむず痒くなる位

JALの静岡ー札幌線を「ドル箱路線」と言っている時点で
ろくな取材していないのがわかるけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:49:05 ID:5K9Kx1Op0
まあ、「小松や熊本に比べれば」ドル箱でしょ。
静岡-新千歳に4月1日から乗り入れたいというのも、
言葉を選んでたところをいると、ほぼ決定なんでしょうな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:00:01 ID:bneEYXOz0
12/26(土)の運航について

機材整備による機材繰りのため、以下の便が欠航となりました。
12/26(土)
FDA101便 静岡-小松(08:35発  09:30着)
FDA102便 小松-静岡(10:10発  11:05着)

また、以下の便は出発時刻が変更となりましたのでご注意ください。
12月26日(土)
FDA111便 静岡-熊本(08:45発⇒08:35発)
FDA112便 熊本-静岡(11:05発⇒10:50発)
FDA133便 静岡-鹿児島(12:05発⇒12:40発)
FDA134便 鹿児島-静岡(14:25発⇒14:55発)

詳しくはFDAコールセンターまでお問い合わせください(TEL/050-3786-0489 営業時間/8:30〜19:30)
大変ご迷惑をお掛け致しますことお詫び申し上げます。
http://www.info.fujidreamairlines.com/flight_info/index.html

明日の運行は、静岡から熊本・鹿児島・小松へ各1往復になるみたいです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:03:51 ID:lWZvvnEx0
静岡ー札幌線なんかまともな会社が飛ばしたら確実にドル箱路線
あれで赤字を出す会社って・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:37:08 ID:bvrB4l6f0
>>889
何かパワーアップしてるね。
特に誤搭乗の辺りが。
読めば読むほどひどいと思うね。
CAの代わりなんかいくらでもいるという感じなんだろうね。

>>890
ついに2割台?!マジ・・・??
これは「終わりの始まり」だな。
ちなみに航空界の閑散期は2月と6月。
どちらにもあたらないのにこの体たらく・・・。いよいよか?!

>>892
というほどでもないのだが、つまるところ、
「設計思想が特に新しくもなく、目立った導入メリットがない」
といったところらしいよ。
キャパも中途半端だし・・・。

>>893
そんなの航空界(工業界含む。)の状況を見渡せば明白だと思うけど。
MRJは量産以前???当然だよね・・・。(次も見れ)

>>894
確かに、素人でもわかるよね。
何てったってMRJの開発はオールジャパン体制。
ANAが買うというのに、一応ナショナルフラッグキャリアのJALが知らん顔
では通らん罠。
そもそも航空機の導入は数十年スパンの話。
一機種を入れれば、2,30年は使うという前提だぜ。
エンブラを入れて、すぐに売り払うというのは航空会社の体力を消耗させること甚だしい。
JALとしても機材のダウンサイジング化と和製航空機への貢献を両立させたかったはず。
「もうちょっと早ければな〜〜〜。」というJALの切歯扼腕が聞こえてきそう。
それにターボプロップは運航コストは本当に安くて済むんだぜ。
ボンQはまだまだ根強い需要があるよ。

>>898
ホントにね。
FDAにも困ったものだが、この会社もね。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:51:12 ID:6L+GMQEg0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
 お二人共貴重な一等整備士であった。

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。
 FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
 当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
 CAの責任範囲はあくまで機内。
 係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
 ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
 従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
 グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
 誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&BALANCEで飛行した、という事でそうただですまされない
 インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、その素人ぶりは
 目に余るものである。なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で
 首を切られるという処罰を受けた若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
 
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
 裏便は悲惨なほどガラガラなのにL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた落ち込むが)
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無い悪質そのもの。

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
 つまり ≪物乞い≫ し実現化。
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
 社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●目指すべきローコスト航空会社がむしろJAL以上にハイコスト会社に。
 ローコスト部分は血税投入の航空機購入無利子優遇制度と超格安CA&間接部門プロパー社員賃金のみ。
 JALへの丸投げ整備・運航委託料・販売委託料が嵩み反って高コスト体質に。
 かつ路線選択・営業戦略の主要部分をJAL主導・JALに丸投げにより、遣り甲斐の無いモチベーション低下に繋がることは明らか。
 =なんの為の事業で(事業の意義)、誰が幸福になるのか、その根幹が益々不透明になる方向へ迷走中。

●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
 そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
 むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
 本当のローコストを追求するのであれば、格段に安いターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
 県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
 ズレてるとしか言いようが無い。
 ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうから
 お願いに来る事に何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
 この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。


901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:54:31 ID:CQGOX2mb0
静岡空港でFDAつかったよーというブログみてみると
静岡-小松の記事が多いけどは867に限らず10数人とか悲惨な数字が目だったなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:23:22 ID:+5dUBYgQ0
>>901
搭乗率みりゃわかる話だ。
鹿児島>熊本>小松だから。
静岡空港発着路線だと、
沖縄>新千歳>福岡>鹿児島>熊本>小松だが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:11:32 ID:3uKb/m4h0
俺は小松便何度も使っているがだいたい満席か少なくとも6割は乗っている

ブログは多分102便か105便だろうね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:02:30 ID:Uy9/lfdCO
はいはいうそつき乙
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:18:44 ID:6L+GMQEg0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
 お二人共貴重な一等整備士であった。

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。
 FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
 当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
 CAの責任範囲はあくまで機内。
 係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
 ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
 従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
 グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
 誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&BALANCEで飛行した、という事でそうただですまされない
 インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、
 その素人ぶりは目に余るものである。
なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で、云わば”身代わり処罰”
 として首を切られる若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
 この大不況・高失業率の中、年の瀬にこの女性の事を既に過去の事、他人事で
忘れ去る人間のクズがFDA上層部連中。
 
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
 一時のL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた大きく落ち込むが。1月などガラガラ。)
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無く悪質そのもの。
 搭乗率のうそで塗り上げた見せ掛け嵩上げより、落雷かバードストライクを理由に長期間
 暫く就航しない方が燃料費・乗務手当等を節約でき反って得策なのでは?

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
 つまり ≪物乞い≫ し実現化。
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
 社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
 そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
 むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
 本当のローコストを追求するのであれば、格段に安いターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
 県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
 ズレてるとしか言いようが無い。
 ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうから
 お願いに来る事に何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
 この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:32:47 ID:dEA7jvlR0
なんだ、このコピペキチガイ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:40:53 ID:6L+GMQEg0
>>906
内容変えてんだよ、よく見な!
また出たな、この”粘着””キチガイ”ボキャブラー不足ぼっちゃん!
908 ◆CLAMPoFffs :2009/12/26(土) 22:04:02 ID:6Qb5QbVTO
来月末か2月に小松便搭乗予定だけど、機材大丈夫かな?
目的が急行能登&富山市内環状線だから最悪な場合は新幹線&しらさぎで行くけど・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:13:42 ID:+5dUBYgQ0
>>907
内容が少々変わっていても、コピペはコピペ。荒らしです。

>>908
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20091226000000000010.htm
FDAは「現段階では、27日から2機体制で全便を通常運航する予定」
とのことで、とりあえず大丈夫みたいです。
2月なら、3号機がうごきはじめているかもしれませんね。
910 ◆CLAMPoFffs :2009/12/26(土) 23:17:42 ID:6Qb5QbVTO
>>909
情報ありがとう
現段階では大丈夫そうだね
101便で小松入り→富山へ行くことになりそう
今、空席情報見たけど101、106便は結構埋まってるみたい


しかしながらこのエアライン板って、滅多に削除依頼が出ないね
鉄板に常駐してるけどキチガイな削除依頼催促厨がいたり、静岡叩きが目立つ
このスレのコピペ荒らしも他県者じゃないかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:46:28 ID:3wG74LGD0
>>910

静岡擁護、FDA擁護、お花畑が目立ち、

同じようなスレを多く作るのが静岡空港関連スレの特徴だが

912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:59:51 ID:IlAgDFPAO
102便はどうしようもない。ほとんどの日がとんでもない搭乗客数だよ。両手又はひどい日は片手で数えられるほど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:33:23 ID:ECHI6FTL0
>>910
気にすんな。頭イカレてるだけだから
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:11:23 ID:90kujfzE0
だいたい70人乗りで2割とか考えるだけで頭痛くなる数字だよ。
バスで代替輸送でもした方がいいんじゃないかって位のレベル。

>マイクロバス1台分の乗客も運べない無理な運航になる。
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091205ddlk15010184000c.html

ホントにこんな感じだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:56:36 ID:BkvPsOl60
>>908
新幹線&きたぐにをRecommend
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:30:16 ID:xK2uwhR30
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:00:54 ID:r4kqkgIs0
>>910
お前サクラだろ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:14:41 ID:r4kqkgIs0
>>910
お前何一般客装ってんだ、このサクラ。
一般客がこんな2チャンネルで就航状況確認し、
なおかつこの板の感想まで述べるか!バカか?
静岡って広いがどこに住んでんだ?
静岡から富山行くのになんでFDAなんかの小松便利用すんだ。
もっと乗継が少ないかつ安価な移動手段あんだろ!
うそももっと上手につきな!アホ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:42:35 ID:cnd+fQ+X0
>916
画像が「FDA」って、実はORCの機体なんだがw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:25:19 ID:KtFTybDw0
>>919
あの程度の機材で充分だったのにね
無理してジェット機導入するから・・・
921pppoe171.34.east.tokyo.dcn.ne.jp ◆CLAMPoFffs :2009/12/28(月) 08:03:21 ID:zq/nVe9J0
東横イン千葉駅より記念ぬるぽ
>>917-918
おいら単なる鉄&空&CLA(ryヲタですよw
住んでるのは清水区です(ただいま成田へ遠征中)
疑うなら鉄路車板静岡口スレへどうぞ
(たまに東急スレとか現れるけど...)

それに誰がどんなルート使おうが勝手だし
922p254.net220148083.tnc.ne.jp ◆CLAMPoFffs :2009/12/28(月) 23:44:28 ID:4zSPss/v0
自宅からも節穴してみる
で、>>917-918はどこいったかいな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:35:31 ID:E0QUuVks0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
 お二人共貴重な一等整備士であった。
整備本部役員は社長とグライダー仲間の航空業界と全く畑違いのド素人S.T
 グライダー趣味のボンボンジーサンに”グライダー操縦できるから整備本部
 任せたよ”というあまりの短絡的人事に絶句!

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。
 FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
 当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
 CAの責任範囲はあくまで機内。
 係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
 ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
 従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
 FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
 グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
 誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&Balanceで飛行した、という事でそうただですまされない
 インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、
 その素人ぶりは目に余るものである。
 なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で、云わば”身代わり処罰”
 として首を切られる若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
 この大不況・高失業率の中、年の瀬にこの女性の事を既に過去の事、他人事で
 忘れ去る人間のクズがFDA上層部連中。
 
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
 一時のL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた大きく落ち込むが。1月などガラガラ。)
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無く悪質そのもの。
 搭乗率のうそで塗り上げた見せ掛け嵩上げより、落雷かバードストライクを理由に長期間
 暫く就航しない方が燃料費・公租公課・乗務手当等を節約でき反って得策なのでは?

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
 つまり ≪物乞い≫ し実現化。
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
 社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
 そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
 むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
 本当のローコストを追求するのであれば、格段に安いターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
 県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
 ズレてるとしか言いようが無い。
 ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうから
 お願いに来る事に何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
 この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:36:40 ID:E0QUuVks0
粘着キチガイ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:58:22 ID:dD/dP6hY0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:01:45 ID:dD/dP6hY0
不祥事を起こせば当然責任を負わなければならない

>>923は相当社会経験が乏しい輩の書き込むと思われる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:02:08 ID:av4G3PXm0
まあ要するに素人が素人考えで作ってしまった悪夢のエアラインだと。

普通は誰かが止めるもんなんだけど魔が差したと。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:12:51 ID:dD/dP6hY0
就航して1年もたたないうちに撤退するような
経営能力、営業能力がない親方日の丸体質が抜けきらない
おかしな航空会社より数百倍ましだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:14:13 ID:n9yFH9kJ0
>>928
あんな空港で就航したくなかったんだよ、馬鹿
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:26:42 ID:oT3YSyjY0
>>929
逆ギレかよw やる気なし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:16:05 ID:av4G3PXm0
>>928
それは賢明な判断でしょ。
サクラの人が乗るかどうかで搭乗率が上下動する阿呆な空港じゃ将来性はゼロ

就航した事自体が親方日の丸ってんならわかるけど。
> 経営能力、営業能力がない親方日の丸体質が抜けきらない
> おかしな航空会社
おいおい・・・そこにおんぶにだっこの素人航空があるんだけど・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:36:43 ID:pZPVmrZH0
ダメな経営陣、イエスマンと、元いた大手航空会社で犯罪犯していられなく
なった前科ものの集団って、エアドゥといいスカイマークといい、新規
航空系にありがちな布陣ですね。
早々に潰れるでしょ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:53:08 ID:bLEyWaIq0
>>926
確かにね。
とは言っても処分の厳しさに限度ってもんがあんでしょ。
誤搭乗は確かにまずいけど、それくらいでクビって厳しすぎ。
連座して上司も責任をとるってんならまだわからんでもないが、
CAの首を切っただけで手打ちだなんて、ひど杉だね。
アンタ、自分が同じ仕打ちを受けて、納得できっか?

>>927
そのとおり。
航空会社で経験豊富な人が然るべき地位に起用されていれば、どうにか
なったんだろうね。
でも、この会社は違う。
航空会社出身役員を排除し、気心の知れたと言えば聞こえはいいが、
素人集団で飛行機という現代最高の巨大システムを運用しようとしている。
はっきり言って、暴挙もいいところ。
前記の誤搭乗や整備士のPC使用に対する対応にしても然り。
基本的に、ヒューマンエラーの問題は、それを犯してしまった人よりも
むしろ組織としての仕事の仕組みに問題があるというのが常識的見解。
なぜなら、ヒューマンエラーは人である以上、全ての人が犯しうるから。
今ではヒューマンエラーに起因するアクシデントやインシデントでは
非懲罰の原則が徹底されている。(少なくとも安全の先進国ではね。)
こんな組織が許されるのは安全後進国の日本くらい。
そしてそれを許しているJCABもまた前近代的組織。
ヒューマンエラーに対する日本のこうした対応は全世界からの非難の的。

>>932
同感。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:38:04 ID:E0QUuVks0
>>927
>>931
>>932
>>933
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
特に>>933 さん
正にそういう事が言いたい事で、全くどう考えても
不条理極まりない事です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:32:22 ID:blHmKGsv0
マジキチ警報発令中ww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:46:40 ID:L8l44Fm10
明けましておめでとう。
早くこの会社が潰れますように。
1月の予約状況見てそう遅くないな、こりゃ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:50:43 ID:Qhs4B6MQ0
うわっ、新年早々マジキチ
938 【豚】 【390円】 株価【19】 :2010/01/01(金) 08:49:37 ID:Abqfeggg0
2010 FDA
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:49:02 ID:uXk2OaS80
12月の搭乗率
小松線:35.9%
熊本線:34.4%
鹿児島線:44.9%
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:08:17 ID:p6J6HszZ0
>939
すげぇ、もう採算取れてるとは思えんレベルだ・・・w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 09:53:08 ID:GrZn2o9h0
12月搭乗率52・6% 静岡空港国内線

県は4日、富士山静岡空港発着路線の12月の搭乗率を発表した。国内線は52・6%と、前月より13・2ポイント下落。冬期の閑散期に入り、
開港以来好調だった札幌線が49・4%に落ち込んだことなどが響いた。
搭乗者数を公表していない中国・上海線を除く国内・国際線の搭乗率の合計は57・1%で、前月に比べ7・9ポイント減だった。
札幌線は日本航空が52・1%、全日本空輸が47・7%と共に厳しい数字となった。フジドリームエアラインズ(FDA)も小松線が35・9%、
熊本線34・4%、鹿児島線44・9%と低迷した。一方で、全日空の沖縄線は73・7%とまずまずの搭乗率を維持した。
 
搭乗率保証の対象となっている日航の福岡線は62・1%。前月は機体を小型化したことで80%近くに上昇したが、維持できなかった。
3月末での目標搭乗率70%の達成は厳しい状況だ。

国際線はアシアナ航空と大韓航空の韓国・ソウル線が64・6%とまずまずで、ウォン安や格安ツアーの人気が支えた。
中国東方航空の上海線は49・3%。開港からの通算は国内線が64%、国際線65%、合計64・3%。
県空港利用推進室は「旅行社や航空会社から秋の行楽シーズンが一段落し、年末まで利用が落ち込むとは聞いていたが、
12月の数字は正直、厳しい。利用推進に一層努力したい」と述べた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:03:29 ID:kk6MLN8/0
なぜ941は静岡空港スレに書き込んだのと同じ内容をここにも書き込むの?
このスレでは939で十分でしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:58:05 ID:wSfwEwXh0
FDAことしの課題は

ことしFDAは現在の2機よりも大きい84人乗りの小型ジェット機を新たに導入し、
日本航空が3月末に撤退する静岡・福岡便に参入する予定です。
それに加えて日本航空がことし6月以降に撤退する長野県の松本空港の
札幌と福岡を結ぶ便も運航する方針で、長野県と協議を行っています。

FDAによりますと先月2機のうち1機の機体が落雷を受けた影響で整備のため
4日間にわたって使えず、あわせて10便が欠航しました。
FDAの機体は3機になりますが、大幅に便数が増えると、
1機でも欠けるとたちまち欠航してしまうおそれがあります。
FDAは現在の静岡と小松、鹿児島、熊本を結ぶ路線を含め、
それぞれの路線の便数や発着時間をどうするか検討を進めることにしています。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:18:08 ID:1S1ZFgui0
1年持てばいいほうだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:38:42 ID:ti2avKVF0
>>943
JALとコードシェアして、その代わり、緊急時は機材の融通振り替え
をしてもらえるようにすれば?
今はつぶれかけだから好条件で交渉できる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:58:50 ID:NnJOhE6S0
各界268人が景気展望、抱負語る 静岡
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20100105000000000014
フジドリームエアラインズ(FDA)社長も務める鈴木与平鈴与社長は
「日本航空が(静岡空港から)撤退する福岡、札幌路線を4月から何とか就航させたい」と強調した。

FDAが静岡・札幌線も引き受けるつもりのようですね。
その分、熊本・小松から撤退した方がよいかと思いますが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:57:28 ID:/pcIPZxO0
>>946
こりゃ本当に、
静岡-松本-札幌、静岡-松本-福岡
の各駅停車路線にするつもりじゃね??
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:54:06 ID:+8DMkYoW0
世界一安全な航空会社FDA
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:50:39 ID:THdPVV+R0
福岡松本札幌から引き返して6本飛ばすのか
2機でそれぞれ福岡、札幌から1周コースにして4本ずつ飛ばすのかどっちかだろうけど

減便なしでフル稼働すると

福岡3(静岡2、松本)
松本2(福岡、札幌)
札幌2(静岡、松本)
小松2(静岡2)
熊本1(静岡)
鹿児島1(静岡)

普通に考えれば小松は1にするよね
その次に考えられるのが名前が挙がっている空港からの撤退

ってか9月のJAL撤退段階で3機目はここに充てるので精いっぱいとおもったら
松本に手を出しちゃうばかりにこんなことに・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 02:09:16 ID:2xAZpNQ90
>>949
3機をフル稼働するとして、
1号 静岡−札幌−松本−福岡−松本−札幌−静岡
2号 静岡−小松−静岡−鹿児島−静岡−小松−静岡
3号 静岡−福岡−静岡−熊本−静岡−福岡−静岡

静岡−新千歳・鹿児島・熊本 各1便
静岡−福岡・小松 各2便
松本−新千歳・福岡 各1便
ただし、静岡空港の時間延長が必要と思われる。

6月までに4号機を調達なんて、ウルトラC……はないか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 07:12:53 ID:TBt1ogxp0
>>948
非常識にも離着陸時に機内で社員がパソコン使って国交省から注意されてるのにw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:49:13 ID:LPQ2ew0Y0
>>950
静岡空港の運用時間を延長しない場合は、
静岡−新千歳・福岡・小松・鹿児島・熊本 各1便
松本−新千歳・福岡 各1便

静岡空港の運用時間を延長した場合でも
静岡−福岡が2便になるだけでは?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:49:18 ID:LnaxnwlV0
★忘れてはならない事★≪出所:全て当板での記述より≫

●鈴与(関連企業含む)社員の著しい士気低下 社長1人の私物化かつFDA全社員契約社員の処遇

●機内PC使用の搭乗整備士の身代わり処罰事件 結局2人共退職に追い込まれる。
 お二人共貴重な一等整備士であった。
整備本部役員は社長とグライダー仲間の航空業界と全く畑違いのド素人S.T
 グライダー趣味のボンボンジーサンに”グライダー操縦できるから整備本部
 任せたよ”というあまりの短絡的人事に絶句!

●誤搭乗インシデントで弱い立場のCA1人を首にして、手打ちとなった実態
 =当判断はFDAの素人安全推進委員(ほとんど鈴与出向者)
 本来身を張って守る・責任を取るべきグラハン会社&FDA二重重役K(鈴与出向者 元自衛官)
 は引責せず何のお咎めなし。
 FDA101便とJAL3810は5分違いの出発。慌てていたPAXを助けようとCAが違うGATEに案内してしまう。
 当日はスポットチェンジでいつものGateではなかった。結果誤搭乗となってしまうが、
 CAの責任範囲はあくまで機内。
 係員個人を敢えて矢面に立たせるとしたら、責任はJALのGATE係員となる。
 ちなみにJALでもFDAでも静岡空港の業務受託しているのは鈴与の子会社であるグラハン会社。
 従って個人に責任を負わせるのであれば、そのJAL GATE担当係員であり、当然その責任者である
 FDA兼グラハン会社二重重役のKも同時に引責すべき所。それをFDAのCA1人のせいに仕立てしまい
 グラハン会社は責を免れ、Kも引責せずに手打ちというとんでもない幕引きとなる。
 誤搭乗は少なくとも間違ったWeight&Balanceで飛行した、という事でそうただですまされない
 インシデントに対して安全推進委員会が如何に筋違いの判断を下したか、
 その素人ぶりは目に余るものである。
 なによりその狂った判断で”目の前のお客様を助けよう”とした行動で、云わば”身代わり処罰”
 として首を切られる若い女性が人間不信に陥り、その心境は計り知れない。
 この大不況・高失業率の中、年の瀬にこの女性の事を既に過去の事、他人事で
 忘れ去る人間のクズがFDA上層部連中。
 
●関係者に無償優待券を大量に配り搭乗率を水増し・嵩上げしている実態
 一時のL/F UPもこの影響と思われる。(12月に入りまた大きく落ち込むが。1月などガラガラ。)
 JAL・ANAの株優流通とは訳が違い、正当性が無く悪質そのもの。
 搭乗率のうそで塗り上げた見せ掛け嵩上げより、落雷かバードストライクを理由に長期間
 暫く就航しない方が燃料費・公租公課・乗務手当等を節約でき反って得策なのでは?

●自分に意見する航空業界出身役員は、目の上のたんこぶとして即切られる。
 益々孤立化・裸の王様化に陥る。脇にはグライダー仲間の全く畑違いの
 何の役にも立たない高給取りしか残らなく、人事面でも私物化。S.Tと前出K

●航空機購入・格納庫等施設整備の無利子融資を、天下り団体を通じ自ら県に申し立て、
 つまり ≪物乞い≫ し実現化。
 これが「県民への恩返し」という形か。 税金を使っているという認識が全く希薄。
 社長いわく「代々お世話になっている県民の皆さんに恩返しがしたくて敢えて当事業を立ち上げました」

●当初JALに対し、”価格の設定の仕方がおかしく是非指導したい”と言った舌の根が乾かない内に
 共同運航という形態で、JALに1機毎買取って貰い販売・営業はJALに丸投げ、さじを投げる。
 ”矛盾”という言葉しかない。

●JAL・ANAが撤退する空港・路線を低コストでより小型機で運航させればペイする、という極めて単純な方程式に縋る。
 そもそもジェット機の機体が多少小型化されても運航コストはほとんど変わらない。管理コスト・パイロット/運航整備士数,コスト等々。
 むしろ提供座席数が多い方が1人当たりの単価を安価で設定できる。勘違いも甚だしい。
 本当のローコストを追求するのであれば、格段に安いターボプロップのプロペラ機(ATR72 or ダッシュ8)にすべきところである。
 県民の翼と言って、どんどんその県民の税金を使って機材を増やして、不採算路線・空港を就航していこうという方向性は
 ズレてるとしか言いようが無い。
 ただ単に就航当初から不振に継ぐ不振に喘いで来たのが、何やら突然大手が撤退する長野県や関空株式会社が、向こうから
 お願いに来る事に何か優越感に浸っていたいだけのチンケな感情だけの判断で破綻の道を突き進む。
 この会社が破綻しようが自己責任の問題で済むが、自己責任の範疇を超える県民への迷惑の転嫁はお構いなしである。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:30:29 ID:lrcUPgwi0
せっかく羽田の枠が増えたのになんでFDAは取らないんだ?
羽田福岡便みたいな儲かるところもやればいいのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:37:05 ID:C7edztg70
FDAのことテレビでやってました。搭乗率いいみたい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:08:14 ID:wwKgGGQ/0
>>954
FDAは最初からお呼びではない&E170では輸送力不足
...って釣られた?

というのは置いといて
やはり小松は2→1にしても問題ないよな
熊本、鹿児島は現状でいいにしても・・・
千歳便は今の昼ごろでなく朝に飛んでほしい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:32:05 ID:K+3UhEtk0
大手の航空会社は静岡に就航してくれるのは大変にありがたく
絶対に撤退してほしくないけど正直言うととてもじゃないけど
使い物にならないダイヤ。
ここは静岡のためにFDAに頑張ってほしい。
大手さんには余所から静岡に送り込むことに徹してほしい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:43:52 ID:+1XBwvsw0
>>956
1便/日体制だと、理想は昼に飛ぶことだな。
だから、鹿児島便がまだマシな状況。

なお、日経ネット+の記事(まだ静岡新千歳便に言及していないとき)によると、

○静岡―福岡は2往復ないし3往復飛ばしたい。これで1機必要。
○熊本に行く便に余裕があるので、それを上手く活用すれば松本まで飛ばせる。
○松本―札幌便は、冬を除いた季節運航となるかも。
○既存路線の中では静岡―小松便を1往復に減らす可能性もある。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:59:36 ID:HKUb29Oz0
1号機 静岡→熊本→静岡→鹿児島→静岡
2号機 静岡→札幌→松本→札幌→静岡
3号機 静岡→福岡→松本→福岡→静岡

これに静岡−小松と静岡−福岡の各1往復をどれかで飛ばすのではないか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:40:58 ID:pZNNc2pV0
>>950
そのスケジュールが妥当な気がする
正直、福岡便だって、2往復もあれば十分
今の日中の日航の便は、札幌線の機材の送り込み的な要素が強いから

4号機は2010年度末に調達できる予定で計画しているんじゃなかったかな

>>956>>949
小松便は1往復で良いが、よい機材繰りが出来ればよいが、現実には難しくね?

1往復にする地域へは、昼前後に現地へ到着、出発のスケジュールで組まないと、使い勝手が極端に悪くなるから
朝夕どちらかが、現地到着、出発になるのなら、2往復で朝夕とも設定しないと利便性がなくなる

小松、鹿児島、熊本のどこかに2往復飛ばさなければならないとなれば、小松じゃね?
あの距離なら日帰りできないと、陸上交通との競合上難しくなる。
あって鹿児島との入れ替え程度かと。
961名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/08(金) 17:06:20 ID:uBqK1Du00
>>951
そのとおり。鹿も現場の総責任者がだぜ?!
もっともその人、すでに辞めたがな。

>>953
嫁ば読むほどひでー話。
いつか絶対事故るぜ、この会社。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:03:24 ID:YQ6TLSwX0
>>960
日航の札幌線の機材は日中の福岡便ではなく朝の便。
日中の福岡便は不要だが前知事が無理やり就航させたのでは?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:26:22 ID:oXRQJB5w0
静岡ー福岡(泊)−松本(泊)−札幌(泊)−静岡
という3泊4日の旅行を計画中。

静岡に空港がなかったころには考えられない斬新な旅行が実現できる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:58:06 ID:qESZXmHP0
この会社路線拡大すればする程、資金枯渇するの早まると思うの俺だけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:00:59 ID:tzWwad+/0
自転車操業だからカモを釣ってかないとね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:11:44 ID:6Ym/fWYh0
いずれ潰れる会社なのに路線とか運航パターンとか
真剣に考えている馬鹿がいるんだ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:47:53 ID:wLE5W4ec0
松本空港へのFDA就航 6月1日で正式決定

 経営再建中の日本航空は5月末で、松本空港発着の札幌、福岡、大阪(伊丹)の全3路線から撤退。
県はFDAに対し、日航の撤退前の就航も打診していたが、FDA側は就航準備を円滑に進める必要がある
−などとして前倒しはしない意向だ。

 FDAは近く、同社が運航する小型ジェット機「エンブラエル170」が松本空港に離着陸するデモ飛行も
行う予定。また、同社は日航が3月末に撤退する静岡−札幌線について、これまで引き継がない方針を
示していたが、松本−札幌線の就航に伴い、設備の活用などの面から継承を再検討するという。
http://www.shinmai.co.jp/news/20100109/KT100108ATI090011000022.htm
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:43:30 ID:L/No1+Gk0
>>966
騒いでいるのは、過大に搭乗客を予想して空港作った奴らだよ
これからは、FDAに多額の金を長野・静岡にたかる準備をしている
最低の奴らだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:50:26 ID:+OC5P4DC0
>>967
エンブラでの松本の離着陸は迫力ありそうだな。
難しい話を抜きにして、趣味的には楽しめそう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:30:49 ID:Ri81BWC10
予想
1号機 静岡→福岡→松本→札幌→静岡→小松→静岡
2号機 静岡→小松→静岡→札幌→松本→福岡→静岡
3号機 福岡→静岡→熊本→静岡→鹿児島→静岡→福岡

福岡空港でのナイトステイがないとさすがに厳しいかと思われ・・・。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:36:10 ID:5hQ4SI7i0


正月でも、福岡空港第1ターミナルでも、熊本空港でも空気扱いの静岡便でした。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:25:20 ID:rUjUTbg50
>>964
>>966
仰る通り!
そう遠くない将来間違えなく潰れる。
まぁダイヤの想像はその人の勝手だが…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:35:34 ID:rUjUTbg50
このシロート集団おもちゃ航空会社は間違えなく潰れるが、
鈴木与平は鈴与の社長として居座るつもりなのかねぇ?
まぁこの老人一族の私物会社だから居座るんだろー
このじーさんの後継者=息子はいないのか?
そうした場合、
>>963
が記載しているシロートのIBM出身S.Tと自衛隊出身K.Hは
鈴与に勤め続けるのか?
身代わり処罰されたCAはこの就職難のご時勢に再就職出来たのかなぁ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 03:47:15 ID:XuPPzUTN0
>>970
3号機はERJ175(84人乗り)なので、
朝の静岡→福岡と夕方の福岡→静岡は3号機になると思われ・・・。

ところで、静岡空港の運用時間は延長されるのかな?
975970:2010/01/10(日) 10:29:44 ID:Ri81BWC10
>>974
富士山静岡空港の運用時間は現行の8:30〜20:00で考えてみた。
たしかに、3号機の運用は>>974の書き込みが望ましいが、3機すべてを静岡発でスタートさせると運用が難しくなるし、
松本便に3号機を持ってくるのは「搭乗率」的にはどうだろうか?と疑問が・・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:52:11 ID:4+CQh03g0
搭乗率低い方が補助金もらえてウマー
社長は納得しないかもしれんがな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:26:56 ID:FlY+9cUo0
>>976
それで、ウマーなのはJALだけじゃん。
ANAやFDAには搭乗率保証ないし、
こんだけもめてて、新規にやってくれないでしょ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:36:00 ID:QTwePN2M0
>>975
FDAとしては静岡空港の運用時間を延長して、
3号機を静岡→福岡→静岡→福岡→松本→福岡→静岡で運用したいのでは?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:24:28 ID:4+CQh03g0
>>977
静岡はしないけど松本はするでしょ
こんだけもめてるんだから
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:16:30 ID:f1LP9YNj0
松本絡みは3号機が中心で、いまの路線は現状維持?
でも小松の2往復は過剰気味だと思う
小松の1往復を福岡に振り替えてもいいじゃないかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:06:11 ID:oqBAxT4H0
>>980
松本は1号機か2号機。
3号機だと、滑走路が短すぎる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:38:34 ID:UphAFDjS0
>>964
いんや、おいらもそう思う。

>>973
あのオッサンにはドラ息子がいるらしい。
何でも、最近歴代の與屁ー氏がそうしているように
(勿論今の奴も)日本郵船で修行(単なるお遊び?)
を終えて本社に戻ってきたらしいぜ。
30台のワカゾーのくせしていきなり役員だとさ。
あとつぎも一応いることだし、そろそろ楽隠居と
洒落込むのでは?
そうなるとそのガキがどのくらい飛行機好きかで
FDAの行く末が決まりそうな予感・・・。
まぁ、その役員氏2人も何だかんだ言って、残れるのでは?
本社でなくても、関連会社はいくらでもある死ね。
そこに引き取ってもらえばいい話。(一種の老人ホームね)
このご時世に、いーよなー。

因みにCAさんは身代わりというよりは過大な処分の犠牲者だよね。
たかが語搭乗くらいでクビなんて信じらんね。
それなら羽田や成田のグラホは首がいくつあっても足りん。
彼女にいい就職先が決まることをオイラも祈るぜ。

ところで松本にデモするって?
エンブラはちっちぇえ飛行機のくせして意外と必要R/W長が長い。
ま、せいぜいオーバーランしねーよーに気ィつけな!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:17:56 ID:ScyTfkSZ0
長野県〜静岡までって、すごく行きづらいんだよね。。
松本-静岡線があれば意外と需要がありそうだと思うが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:26:57 ID:QqrYQ+LO0
バス路線すら成立しないだろうねえ。

ちなみに松本ってこんな状況だから。
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/yusou0911.pdf
よほど多額の補助金でも入る見込みでもないと機体整備が運行スケジュールの
一部になるよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:29:09 ID:qXz6f1BC0
長野−静岡が成り立つわけ無いだろう
行き来するような人も居なければ
文化的つながりも無い

共通点は、わがままな知事が馬鹿な政策立てて
他都道府県から笑われているということだけw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:08:09 ID:+bHnOd/D0
南アルプスが県境じゃ無理もないだろw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:10:31 ID:+bHnOd/D0
>>984
ボンバル機になってから欠航だらけになって信用できなくなってるからね
松本空港行きましたが欠航ですとかよくあるw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:10:34 ID:mKlqrbgu0
静岡に長野の汚れた気を入れないでください
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:24:55 ID:Q4HSi3li0
>>981
松本発の便は満席にならないから3号機でも問題ないでしょ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:14:17 ID:vdmdT6Rh0
>>982
ありがとうございます。

30台の息子は郵船の関連のNCAに行かせ、航空業務修行させんだろ。
でもその前に潰れる事は明白だが。
この正月休みでジーさんとS.TとK.Hのシロート三バカトリオで
高額な悪趣味のグライダー三昧だったんだろう。
1月の搭乗率も30%いかんだろ、こいつらオハラショウスケか?
こいつらが主メンバーの安全推進委員会で処罰されたCAの将来が、
災いが転じて福となる事を強く祈る。就職活動もこのご時勢で大変だろう!
なんでJALのGate担当係員のミスである子会社グラハン会社を処罰しないで
案内したCA(多分ウェルカムボード)が罰せられんだ?
こいつら空港業務フロー全く知んないで、呆れるの度を越すドアホだな…
グライダーで汗かいてストレス発散して、もうこの件の事や搭乗整備士のこと
すっかり忘れてんだろ!人間のクズどもだな!
”工学部出身でグライダー操縦できるから、あんた整備本部担当役員やってよ”
”承知!私はIBM出身のエリートだからなんでも出来ます”って所か?
Sってやつは少しは航空整備の勉強を地道にやってんのか?
いいかげんな事したら承知しないぞ、世の中舐めんなよってとこだ。
どうでもいいが松本空港発着本当にDailyで飛ばすのか?
需要からすりゃぁ3日に1往復ってとこだぞ。そもそも要らない空港だ。
ああそうか、FDAは離島並みの補助金要請してんだっけ。
航空機購入無利子融資の物乞いといい、離島並みの補助金の脅迫といい、
息子にゴネリ方着々と伝授してんのか?
需要が無い=世の中の役に立っていないこと早く悟れよ。
まあ悟る前に運転資金枯渇するけどな。

991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:43:49 ID:2YBwZWD00
静岡空港でWILLCOMが使えなかった・・・


WILLCOMに要望出したけど、一人じゃ対応してくれないと思うのでみんなも要望出してください

https://www2.willcom-inc.com/cgi-bin/area_form.cgi
住所 
富士山静岡空港牧之原市坂口
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:14:06 ID:qGaQnwUs0
>>991
全力でお断りしたいところだが、静岡空港の発展のためには仕方ないな


お 断 り し ま す 
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:38:41 ID:NRKcJ/NZ0
>>990みたいなのは、嫉妬と恨みがないと書けないよね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:53:28 ID:7c6vAYyGP
>>991
出しといたが、willcomはjalと同じくらい今厳しいんだよね…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:27:50 ID:RO6ahKSG0
JALほどではないと思われ・・・


WILLCOMは黒字なのだが親会社がXGPへの投資を渋ってるので・・・
996次スレ>>2用テンプレ:2010/01/12(火) 12:48:08 ID:sEPgHLZ80
FDA運行情報
http://www.info.fujidreamairlines.com/flight_info/

静岡空港フライト予約状況
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/20090804173438/index.html

富士山静岡空港の利用状況
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/outline/airport/20090910085110/index.html

国土交通省東京航空局
東日本におけるコミューター航空旅客輸送実績速報
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/08_toukei/index_01.html

信州まつもと空港
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/airport.htm

【今後の予定】
春先に3機目(ERJ175 ピンク)導入
静岡−福岡線は4月1日就航
松本−札幌・福岡線は6月1日就航
平成22年度内に4機目導入
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:02:42 ID:YfVClVu+0
先に↓を消費してからにしろ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:19:14 ID:Gjz1n3oNP
かまぼこスレも早く埋めてくれ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:55:43 ID:O/pKlC720
がんばってほしい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:57:45 ID:O/pKlC720
1000なら宝くじ一等が当たる
そのお金でFDAに乗りまくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。