セントレア、小牧、静岡の将来 PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@お腹いっぱい。
>>400
同意。確かに口が悪いレスも多いけど、差別用語はいかん。
意見が対立して加熱するのとは全く意味が違う。
2ちゃんであっても、越えてはいかんラインもあるはずだ。
行き過ぎたら謝罪しようよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:49:13 ID:6I8yBStv0
名実ともにクソスレ化したな。
しかし、恥ずかしくないのかね、クソ!クソ!って。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:09:47 ID:7FQ93lEz0
・静岡〜成田線→赤字空港に新規路線は必要ありません
・小牧〜成田線→中部〜成田線がある時点で必要ありません(需要過剰)
・中部〜成田線→待ち時間って・・・何処へ行ったとき?2〜3時間の乗り継ぎは当たり前
・名鉄の鉄道アクセスにそこまで文句を言う?
・中部から路線がないのも今では仕方がない。だからといって小牧に中部の機能を
再移転させても何も変わらない。中部から就航していない都市に行くために成田便がある。
大抵の欧米線のダイヤに中部〜成田線は接続しているのに待ち時間ってどれだけ?

セントレアがそんなに嫌いなら使わなければいい。そんなことを言っているのは
ほんの少数。セントレアが開港して以来、多くの人はセントレアを愛用している。
それは、関空や成田よりも便利なところに位置し、アクセスが充実しているから。
車で乗り付けることが出来るのは小牧だが、中部も鉄道・バス・船舶・車の全てが
乗り付けることが可能。小牧には鉄道・船舶アクセスなんてなかった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:53:24 ID:MvXJ6SY30
>>403
ほぼ同意。だけどJLでいえばDMEとかFCOは15:40発のJL55まで7時間くらい待たねばならない。
欧米線接続重視なのはわかるけど、もう少し便数増やすとか偏りを無くしてホスィ。
成田行の場合、NW78(10:00)からJL56(13:45)の間が約4時間空いているのと、NH3204(14:40)の後がない。
成田発の場合、早朝着の接続がNH3201(10:00)しかかない上、その後JL55(15:40)まで6時間近く空いている。
ボンQでもCRJでも何でもいいので、この間隔を埋めてくれたら漏れの文句はないな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:19:59 ID:Br+6+ytuO
中部死亡確定
日本税金空が2010年に国際の10%輸送能力削減らしいね。
西松が言ってた成田拡張の年にそれかよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:39:55 ID:7FQ93lEz0
中部〜成田線の現状:

中部発:
JAL:08:30(B773)13:40(B734)
ANA:07:50(A320)14:40(Q400)
DELTA:12:40(B757)
成田発:
JAL:15:40(B734),18:30(B773)
ANA:10:00(Q400),18:05(A320)
DELTA:18:20(B757)

旅客にとって、乗り継ぎ時間は3〜4時間が限界だと思う。その点をふまえると、
JAL/ANAは増便もしくは運航ダイヤの変更が必要だと思う。例えば、

中部発:全便国際線運航化(飛行時間は全便1時間)
JAL:09:00(B773),14:30(B738)
ANA:09:00(B773),14:30(B738)
DELTA:12:30(B744)
成田発:全便国際線運航化
JAL:14:30(B734),19:00(B773)
ANA:11:00(B738),18:00(B773)
DELTA:18:30(B744)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:10:01 ID:89MEGY10O
>>704
おいおい、微妙に機材大型化すんなよ(´Д`)
そんな需要は名古屋にはないよ、実際昨年かなんかに小型化されたんじゃなかったか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:26:18 ID:PlERSh0gO
犬山から中部まで直で繋いである駅周辺の奴はいいが乗り換えしないといけない奴は大変だね
ここの奴って飛行機乗らないんだろう?

俺もセントレアできてから2回欧米に行っただけだ
行くのが面倒で行く気にならんわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:39:23 ID:H4vU+ejW0
>>407
またすごいロングパスをw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:43:41 ID:wDF4CwVm0
隣のスレまで飛んでったwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:47:34 ID:tQ2c8XGZ0
>>406
ANAって国内扱いだから荷物降ろす必要があるんじゃね
もしくはANA系は降ろさなくていいとか

http://www.centrair.jp/flight-info/flight-schedule/flight-route/sca_as2.html
http://www.centrair.jp/flight-info/flight-schedule/flight-route/scd_as2.html

現地到着時刻を見ても解るだろうがこれだけのクソ仕様
だから腐ってんだよ
アクセスがいくらよくてもくだらん待ち時間で疲れる

>>403
小牧静岡なら海外に行くって奴は腐る程いる
そいつらが利用することによって潤う
中部の客も小牧に流れるかもしれないからとやらず、県民に多大な迷惑をかけてるクソ仕様
だからとっとと潰れとけクソがって言ってるんだよ
飯食うかシャワーでも浴びてろよボケって問題じゃないんだよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:53:16 ID:w0hTCbN20
ぶっちゃけ私は小牧から移転後1度も利用したことがありません。
必要がないから行かないだけなんだけど、そんなにひどいの?
そもそもトヨタ運営ってのが解らない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:54:15 ID:H4vU+ejW0
ID:tQ2c8XGZ0は何なんだ?ただの基地外か?同じことをよくもまあずーっと張り付いて書けるな。

>>399
> 小牧の頃はロスやロンドンやらいろいろあった
LAXもLONも小牧時代に撤退してるよ。バブルのころの話。

しかし、飽きもせずよく同じことがかけるなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:55:38 ID:wDF4CwVm0
>>411
そこらじゅうで、叱られてるだろ?
そろそろ「クソ」をやめたらどうですか?

なさけない!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:00:49 ID:wDF4CwVm0
>>412
「クソ」さんとお友達になりたいのなら信じてやってください。

実際はセントレアは快適ですよ。

トヨタ運営というより、トヨタ、ANA、名鉄の三社かな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:08:01 ID:H4vU+ejW0
>>406
成田便の時間は小牧のころと変わらないよ。需要が少ないんだからまあしょうがないかな。

>>411
> 小牧静岡なら海外に行くって奴は腐る程いる
へぇ〜、じゃあソース出してよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:13:44 ID:H4vU+ejW0
>>408
> ここの奴って飛行機乗らないんだろう?
そんなこと自分基準だけで決めつけられてもなぁ。人それぞれ。
実際、中部は便数が少なくて使いにくいと書く人間はたくさんいるけど、遠いから利用しないと書く人間は少数。

> 行くのが面倒で行く気にならんわ
わざわざここで書かなくてもいいんじゃない?つチラシの裏w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:32:21 ID:89MEGY10O
ゴメンゴメン(*с*)ミスったよ…
407だった(´Д`)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:38:52 ID:7FQ93lEz0
はっきり言って中部〜成田線のどこに問題があるのかさっぱり分からない。
確かに乗り継ぎ時間の問題もあるかもしれないが、3〜4時間待ちなら成田の
免税店街やラウンジ、インターネットカフェなどで現在は時間をつぶすことが出来るし、
以前よりも乗り継ぎ時間を有効に利用できる施設が成田には多くなったのは事実。
それなのにちょっとした事で小牧〜成田線の開設を要求する人の気持ちが全く理解できない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:45:07 ID:2qxNnJJB0
中部成田は誰でも予約できるのはNHだけだよね。
JLとNWは事実上利用者は限定される。そういう意味では不便かも。
でもそれはセントレアのせいじゃないよね。航空会社側の問題。
ところで、成田接続を充実させるってことは、セントレアの国際線は
いらないってことかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:50:24 ID:PlERSh0gO
伊丹も関空も成田便はクソだな
中部より酷いんじゃね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:58:02 ID:H4vU+ejW0
>>418
いや... >>407でもおかしいぞw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:20:25 ID:7FQ93lEz0
中部〜成田線のANAは国内線扱いだけど、これも国際線にすることを提案する。
中部〜成田線が全便国際線だといくつかのメリットがある。

・出入国管理が中部になる(つまり中部からの海外旅行客の統計が把握できる)
・免税店・ラウンジなどが中部にて利用が出来る
・受託手荷物の受け取りが目的地になる(成田で受け取る必要なし)
・航空会社も国際線機材の使用が出来る(運行効率を良くする事が出来る)

もちろんセントレアの国際線は必要だが、成田線はあくまで中部から就航していない
都市へ行く為へのルートの1つ。成田便は増便せず、機材のアップサイジングだけでよいと思う。
これは中部〜成田線を増便するだけの需要と成田の発着枠の問題の為。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:32:08 ID:ySKrurbV0
>>423

> ・出入国管理が中部になる(つまり中部からの海外旅行客の統計が把握できる)
成田経由も中部からの国際線利用者として水増しできるってこと?

> ・免税店・ラウンジなどが中部にて利用が出来る
免税店は成田の方がはるかに充実している。
ラウンジは国内線でも利用できる。

>・受託手荷物の受け取りが目的地になる(成田で受け取る必要なし)
往路の話だよね?
国際線、国内線問わず、航空会社間のアグリーメントがあれば、成田で
受け取る必要は無い。逆にアグリーメントが無ければ国際線でも成田で
一旦受け取ることになる。

>・航空会社も国際線機材の使用が出来る(運行効率を良くする事が出来る)
伊丹便なんかは国内線運用だけど国際線機材。
ま、航空会社の手間は減るかもね。

てか、国際線乗ったことあるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:44:03 ID:7FQ93lEz0
>>424
・ANAの成田便で海外へ行くと、出入国は成田になる。そうなると、
海外旅行客の統計は成田になり、中部からの海外旅行客と扱われなくなる

・一応、免税店や充実したラウンジを中部でも利用できることを言いたかった。
特にスターアライアンスラウンジは国内線ラウンジよりも施設面では良い。しかし、
ラウンジが利用できるのは一部旅客のみ

・往路や復路の場合でも荷物が目的地までスルーになる方が楽。特に帰りの場合は
成田で一度受け取る場合が多いのでその手間を省くため。JAL便では出発地から名古屋まで
荷物はスルー

・確かに国内線なのに国際線機材って事は多い。

国際線乗った事あるの?って・・・乗った事あるからこういう事について
話しているんだけど・・。実際にこの金曜日のJAL54便に搭乗。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:45:51 ID:2qxNnJJB0
>>424
事実は分かったけど、あなたの提案や意見が知りたいな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:18:06 ID:89MEGY10O
>>425
充実したラウンジってwあの待ち合い室に毛が生えた程度のを言ってるのか?
お前、海外は行ってもラウンジ入った事ないだろw
3つとも利用した事あるが最低ランクだったぞ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:41:17 ID:7FQ93lEz0
>>427 あなたの方がラウンジに入った事が無いのでは?セントレアの国際線エリアには
ラウンジが5つあるが、スターアライアンスラウンジは全面ガラス貼りの明るいラウンジで
搭乗開始までの時間をインターネットや軽食でつぶす事が出来る。待合室に毛が生えた程度ではない。
私はいつもJAL使用なのでスターアライアンスラウンジには1度しか利用した事が無かったが、
サクララウンジ同様に良い印象が残ってる。

サクララウンジ→最もよく利用(飛翔の舞が美味しい!)
サクララウンジAnnex→1度利用(窓が無くてやや暗い印象+狭い)
スターアライアンスラウンジ→1度利用(明るい印象)
KALラウンジ→未使用
セントレアグローバルラウンジ→未使用

429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:33:31 ID:ySKrurbV0
>>425

> 海外旅行客の統計は成田になり、中部からの海外旅行客と扱われなくなる
これがどういうメリットがあるのかわからない。

> 特にスターアライアンスラウンジは国内線ラウンジよりも施設面では良い。
中部は、このスタアララウンジと国内線共用ラウンジしか使ったことがないが、
窓の有無ぐらいしか違いを感じなかった。酒は飲まないから知らないが、
そこに違いがあるのかな?

> 往路や復路の場合でも荷物が目的地までスルーになる方が楽。
往路は424に書いた通り国内線でも国際線でも同じ。復路は楽だろうね。

>>426
何の提案?この3空港の共存共栄なんて首都移転でもしない限り無理でしょ。
出張したり旅行したりする人は便利だろうが不便だろうが旅行するわけで、
結局は需要があるか無いかだけじゃない?
成田なんてあんな場所にありながら、あれだけの便数がある。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:59:30 ID:2qxNnJJB0
>>429
文句言うだけじゃなくてさ、議論なんだから、何かあるだろ。
それが知りたいんだよ。突っ込むだけなら誰でもできるじゃん。
一応詳しそうだし、将来を語るスレなんだから、あなたなりの
未来像を教えてよ。

なんかあなたのレスって、憂さ晴らしみたいだね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:06:12 ID:wDF4CwVm0
>>429
中部のスタアラのラウンジは意外と良かったですよ。
最近国内では関空を、海外ではJFK、タイのロイヤルシルク、グアム、ハワイと
利用しましたが中部の評価は高いですね。

但し、成田スタアラのF、レッドカーペットのFとは比べ物にはならないけど。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:11:09 ID:wDF4CwVm0
失礼。成田はANAのFでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:13:10 ID:tQ2c8XGZ0
>>430
だから直行便で行きたいわけよ
西海岸に1個オセアニアに1個まず出せや
伊丹成田はあって名古屋成田ができない
競争すると負けて潰れるからできない
名古屋がいいって奴は空港来るな
まずこの現状が許せないね
クズ神田とクズ与太だね
名鉄にエレベーターがあろうがカタワの為のスロープがあろうが年寄りは乗らんよ
さっさと潰れたらいいんじゃね
クズ県に国際線は無駄じゃん

434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:19:48 ID:2qxNnJJB0
>>433
なるほど。要するに国内線専用でいいってことね?
でも、差別用語使う奴は全く説得力無い。去れ。
人として最低。2度と来るな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:27:19 ID:PlERSh0gO
1つ思うのだが味噌豚のバカ共は何でこんな腐った脳内なんだろう
鉄ヲタバカ与太中空社員は消えてくれないか
邪魔でしょうがないね
ホントキモいよ
関西人から見てもこのキモさは以上

必死に関空叩いてるけどこの変な路線はないわ
良いのはサイトの見やすさだけ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:29:45 ID:kLAN5WrB0
なんだか、 ID:tQ2c8XGZ0は哀れだねぇ。

> 名古屋-成田ができない
単純に需要がないだけだよ。
名古屋飛行場より中部国際空港のほうが需要がある。単純にそれだけ。
伊丹と関空の場合とは全く違う。小牧利用はもう少数派なんだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:32:31 ID:kLAN5WrB0
> 408 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/08(月) 16:26:18 ID:PlERSh0gO
> 犬山から中部まで直で繋いである駅周辺の奴はいいが乗り換えしないといけない奴は大変だね
> ここの奴って飛行機乗らないんだろう?

> 俺もセントレアできてから2回欧米に行っただけだ
> 行くのが面倒で行く気にならんわ

> 421 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/08(月) 17:50:24 ID:PlERSh0gO
> 伊丹も関空も成田便はクソだな
> 中部より酷いんじゃね

> 435 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/06/08(月) 21:27:19 ID:PlERSh0gO
> 1つ思うのだが味噌豚のバカ共は何でこんな腐った脳内なんだろう
> 鉄ヲタバカ与太中空社員は消えてくれないか
> 邪魔でしょうがないね
> ホントキモいよ
> 関西人から見てもこのキモさは以上

> 必死に関空叩いてるけどこの変な路線はないわ
> 良いのはサイトの見やすさだけ

君いったいどこの人?で、何が言いたいんだ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:42:05 ID:wDF4CwVm0
>1つ思うのだが練り物のバカ共は何でこんな腐った脳内なんだろう
>下半身トラ球団、ヲタバカ末下、完空社員は消えてくれないか
>邪魔でしょうがないね
>ホントキモいよ
>中部人から見てもこのキモさは以上

>必死に中空叩いてるけどこの変な路線はないわ
>良いのはすぐ噛み付いてくるだけ。

これ読んで楽しいか?(笑)

とっとと出てけ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:43:44 ID:ePRxiD/J0
>>433
>だから直行便で行きたいわけよ
西海岸に1個オセアニアに1個まず出せや

両方ムリだな。出来ては直ぐ撤退する(過去に事実がある)土壌の中空では
西海岸に1個オセアニアに1個まず出せや 、なんて絶対にムリだろ?
失敗することが目に見えている地域にムダな投資をするほど、航空会社もバカじゃない。
君、ちょっと中空を買いかぶりすぎてるね。

それと、"名鉄にエレベーターがあろうがカタワの為のスロープがあろうが年寄りは乗らんよ"
まず、カタワと言う言い方はやめろ。君の低脳さが疑われるし、名古屋民の民度の低さが露呈するだけだ。
しかも、 名鉄にエレベーターやスロープ設置してあるのは、何も中空へ行く目的のお年寄りや、身体障害者のためだけにあるわけじゃない。
バリアフリー法と言う法律によって義務づけられている。
解ったかい?ボクちゃん!!



440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:50:57 ID:89MEGY10O
>>428
へぇ、他にもあったんだ…知らなかったよ。でもさ、自慢気に充実したって言うには厳しい、お粗末なラウンジだと思うよ。
ちなみに私は成田(JL,NH)A関西(NH)香港(CX,JL)シンガポール(SQ)バンコク(TG)ロス(UA)後はGUM,SYD,DPS,MLEかな、全部Cだけど利用した事があるよ。比べるならグアムと同程度かなって印象だなw
そんなに飛翔が見たけりゃ、ご自慢のスカイデッキで見てりゃ充分だろ。

後さ、各キャリアのメイン空港と比べるな!なんて都合の良い時だけ地方空港ぶるのは無しなw
なんせ成田へ行く前に充実したラウンジでってぐらいたからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:15:11 ID:7FQ93lEz0
現状においては不可能だが、徐々に景気が回復するのと同じで航空需要も回復しているのが現状。
中部地方のビジネス・観光需要が徐々に回復する中、欧米へのネットワークを以前のように
展開する事が出来る日が来るのは間違いない。そしてそれをサポートするかのように、

・B787の就航(2010年から〜)
・燃料サーチャージの廃止(日系は7月から)
・航空運賃の値下げ(旅客取り込み)

中部から3大アライアンスが欧米へ路線を展開することによって、アライアンスごとのネットワークで
欧米各地へ行く事が可能となる(ハブ・アンド・スポーク)

ワンワールド:ロンドン(JL/BA)、ヘルシンキ(AY/JL)、ロサンゼルス(JL/AA)、シドニー(JL/QF)
スターアライアンス:フランクフルト(LH/NH)、サンフランシスコ(NH/UA)、オークランド(NZ/NH/JL)
スカイチーム:パリ(AF/JL)、デトロイト(DELTA)

これらの都市に各々のアライアンスが就航したら、旅客は更にそのアライアンスに所属する航空会社を利用して
欧米各地へ行く事が出来る。3大アライアンスが欧州・北米・豪州に1つずつ路線を就航させる必要があるが、
それだけの旅客需要をサポートするのがアライアンスのネットワークによる利便性。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:21:27 ID:ePRxiD/J0
>>441
儚い夢だけは広がるね・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:25:25 ID:b5ZpmceX0
>>441
どうせ海外で乗り継ぐなら成田経由でいいじゃん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:36:56 ID:7FQ93lEz0
>>441 夢?過去に中部もしくは名古屋空港より就航していた路線。つまり、需要さえあれば
就航可能な路線にしかも、アライアンスのネットワークで現地乗り継ぎで各地へ行けるのが魅力的。
現在中部から就航しているのが4路線(ヘルシンキ・フランクフルト・パリ・デトロイト)。それに
アライアンス別で欧米に5路線を新規開設・運航再開をするのみ。過去に就航していた経験から
需要回復の後に開設可能な路線。しかも欧州へ4。北米へ3。豪州へ2の計9路線のみ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:46:32 ID:ePRxiD/J0
->>441
それ、お経か何かか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:10:08 ID:89MEGY10O
過去の栄光にすがり現実を見たくない名古屋人の気持ちはわかるが、その夢は儚く終わるよ。
昔は成田も伊丹も発着枠は限界。現在は成田も暫定とはいえ二本あるし、関空も二本が完成し完全24時間化。さらには仁川へは日本各地から飛びハブ空港として機能している。その環境の中で、どこのバカがワザワザ名古屋から飛ばす?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:29:16 ID:GyX0R3XV0
>>444
中空からの欧米等の路線は、仁川経由がやはり最も便利のようです
現在も将来も
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:33:21 ID:2qxNnJJB0
>>447
何しろチケットの値段がね…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:36:41 ID:7FQ93lEz0
>>446 あくまで私の考えた必要最低限の欧米線就航都市。名古屋人のように
過去の栄光にすがっていたらバンクーバー、ニューヨーク、コナなどのかつて
就航していた全都市への路線を復活させろと言ってるよ。

しかし3大アライアンスが欧州・北米(主に西海岸)・豪州に1都市ずつ就航すれば
それ以上のネットワーク展開は必要なし。>>441の案からロンドンとオークランドを抜いても良い(そうしたら7都市)
現在就航している4都市にロサンゼルス・サンフランシスコ・シドニー線を開設するのみ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:44:14 ID:7FQ93lEz0
>>441の改善:中部から必要最低限就航するべき欧米都市

ワンワールド:ヘルシンキ(AY/JL),ロサンゼルス(JL/AA),シドニー(JL/QF)
スターアライアンス:フランクフルト(LH/NH),サンフランシスコ(NH/UA)
スカイチーム:パリ(AF/JL),デトロイト(DELTA)

これら7都市に3大アライアンスが就航する事で、現地にて乗り継いで更に
細かいネットワークを駆使して各地へ行く事が可能となる。たとえ成田・仁川からも
就航していないような小都市へも現地の主要空港からなら行く事が可能となるため。
例:中部〜ロサンゼルス・サンフランシスコ〜ラスベガス。不可能に感じるかもしれないが、
今のセントレアに3都市のみ新規就航させるだけの簡単なもの。しかも、過去に就航していた都市
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:48:43 ID:ePRxiD/J0
>>450
しかも、過去に就航していた都市

でも、すべて逃げ出した・・・・
現実を見ろって!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:52:20 ID:wDF4CwVm0
>>446
名古屋人はもう現実を見てますよ。ひどいもんだ。
但し、中部には世界に配信する技術があるか夢は終わらない。

NYでは2012年までに全イエローキャブをハイブリッド化、
ボーイングには複合素材と地球温暖化対策の技術が生きてくる。
しかもこの複合素材は飛行機だけでは終わらない。

しかもJR東海のリニアが数年後に始まるし。
世界中が不景気だったから最悪だったけど、徐々に上がってきます。
そうなれば今後は当然、関係者が出入りするだろ?

車、電車、飛行機と中部の技術は単価が高いでっせ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:57:49 ID:ePRxiD/J0
名古屋には作らすだけ作らせて、おいしいとこはすべて東京で持って行く。
輸出も成田から。

ガンガレよ、ブルーカラー。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:12:16 ID:4oIl3AZI0
ブルーカラーだけかな?
当然、中部で生産もするが、これからは現地生産では?

これからはノウハウも売れるんだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:12:51 ID:lkNj51EX0
インチョン経由でいいや
大韓航空やアシアナで激安ビジネスクラスで
アメリカ、ヨーロッパ

JALやANAだとビジネスは高くて自費で乗れねえし
就航先が少なすぎるし
キムチやクッパの臭いがしようが
便が多くて、就航都市が多くて、ビジネスに安く乗れるなら
少しくらい、北朝鮮に撃墜される危険があってもいいや
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:17:21 ID:NVXq7KBZ0
関西人だが出張で利用したことがある
ホントクソなんだね。ここの人の意見もよくわかるよ
何やら社員が反論してるみたいだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:20:07 ID:lkNj51EX0
関西も成田も使えねえし
中部-インチョンで
チョンのキムチ臭い飛行機に乗って
海外旅行が一番便利
という結論だな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:24:16 ID:AuAjMcR00
中部から海外へは、

・中部→海外
・中部→成田→海外

の2ルートをご利用下さい。あなたの好きなアライアンスを利用して、
世界各地へ行く事が出来ます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:29:49 ID:k7AQzViU0
ワンワールド:JAL成田線利用またはCX香港経由
スターアライアンス:ANA成田線またはOZソウル線利用
スカイチーム:デルタ成田線またはKEソウル線利用

解決しますた。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:32:55 ID:NVXq7KBZ0
>>439
障害者丸出しだな
カタワをカタワと言って何が悪いんだ?
シナと言われて怒るシナ人みたいだな
朝鮮人自殺しとけよクズが
最後の行は幼稚園児脳丸出しだね
死ねカタワが

>>446
伊丹と一緒だよ
近くて便利だから関空じゃなく伊丹
近くて便利だから中部じゃなく名古屋
簡単なことだ
重要が無いとか言ってるクズ社員や与太クズはさっさと死ねと言われるのはその為だよ
空港が潰れるから出させたくないようだが
さっさと自殺しとけよクズが

>>441のように直行便で良い路線があればいいが今はクソだろ
だからこんなクソ空港使えんわな
成田便もクソ仕様

どこまで県民をバカにするんだ与太クズはさ

チョンやシナ人はシナ朝鮮経由で海外行けばいいんじゃね
大好きなインチョン経由でw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:19:39 ID:Jj7PKi6FO
クソバスやクソ電車で行くクズなんかいないでしょう
健常者なら車だよね
高速が無料になったら潤うんじゃねw

小牧みたいに入り口に車乗りつけないと行かないでしょパゴヤ人は
電車とかバスで行く庶民のクズ共おんの?
恥ずかしいね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:24:35 ID:AuAjMcR00
これからのセントレアからの国際線は、

ワンワールド:成田経由orヘルシンキ・ロサンゼルス・シドニー経由
スターアライアンス:成田経由orフランクフルト・サンフランシスコ経由
スカイチーム:成田経由orパリ・デトロイト経由

で世界中あちこちへ行けます。中部から欧米7都市へ3大アライアンスが就航する事で、
それ以上の路線開設の必要はなくなる。中部〜7都市〜欧米各地or中部〜海外
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:33:46 ID:hx1UvupM0
私はクソ名鉄のミューチケットを金券売り場で買って乗ってます
千円もしないのでいいですね
ゴルフクラブにラッゲージで両手塞がっていますが
名駅まで車で送迎してもらって
エレベータ→クズカタワ用のスロープの御蔭で快適に乗っています
車両に私以外誰も乗っていないのでそのクソさが伝わってきます

ここまでして海外なんか行くもんじゃないなってのが味噌豚達の想いなのでしょう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:32:08 ID:Jj7PKi6FO
パゴヤンキモイね
迷鉄でオナニー乗車でもしてろよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:28:48 ID:AuAjMcR00
>>463 名鉄で中部へ行くのに何が大変なのか理解できない・・・確かに一般車だと
荷物の置き場所に困るが、特別車なら1200円。しかも、名駅から28分で空港に行くのだから
成田や関空の鉄道アクセスに比べたら優秀だよ

>>464 うざいんだけど・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:22:04 ID:AuAjMcR00
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:27:40 ID:CjxMGI2/O
>>439
以前飛んでたJQの関西〜中部〜ケアンズが運休になったが今年12月に再開らしいぞ
ただ以前のように関西〜中部〜ケアンズなのか関西〜ケアンズで名古屋飛ばしなのかはわからないけどおそらく関西〜中部〜ケアンズじゃないのかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:46:12 ID:AuAjMcR00
http://www.jetstar.com/~/media/F66D1B79908F44F39F77AD50A825FB06.ashx

これはたぶん関西〜ケアンズ線のみだと思う。現状においては関空>中部の扱いだから
ここは中部地方における航空需要の増加に期待。でもLCCで運航するよりは、JALやQFが
中部〜オーストラリア線を運航する方が良いと思う・・。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:51:34 ID:X0N2MS7W0
まぁ、あれだな。
これまでのミソ厨侮人のレスを見てると、大部分が幼稚でクソ以下だな。
きっと親もクソ以下なんだろう・・・可哀想に
家族全員で首でも括って自殺しとけよ!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:54:39 ID:8Go0Fjmk0
成田乗り継ぎよりインチョン乗り継ぎの方が便利
就航先が多いし、値段も安い
いいことづくめ

JALもANAもつかえなさすぎ
チョンの飛行機でいいや
アメリカまでビジネスクラス18万の前には無力
落ちる確率はどっこいどっこいだし
日本の航空はもうダメぽ

静岡空港の大韓航空やアシアナの便をもうちっと
早くしてもらえればトランジットできて静岡県民も
税金を使ったかいがあるというもの
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:06:03 ID:dk4RIE4Q0
>>469
そのトップがお前だな。
さあ、言い返せよ。とことん相手してやるぞ。
これも人助けだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:10:47 ID:Od507F1S0
>>470  >成田乗り継ぎよりインチョン乗り継ぎの方が便利
就航先が多いし、値段も安い いいことづくめ

そうかもしれないけど飛行機のことなんも知らない一般県民はわからないんだよね。
まずはドメスでも基本的な飛行機の乗り方からレクチャーすべき。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:16:20 ID:X0N2MS7W0
>>467
名古屋名物”名古屋とばし”決定だろうよ。
今から、厨侮ミソ人の号泣が楽しみだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:24:15 ID:X0N2MS7W0
>>471
何を今更・・・
幼稚なミソクソ人は何をやらせても最初から”負け”決定してるだろ?
な〜んにも知識がないくせに、あまりムダにイキがらない方が良いぜ。
名古屋なんて”将軍様”に頼んで文字どおり”火の海”にしてもらったらどうだ??
まぁ、中空も来年には羽田が再国際化されて、”瞬殺”だろうけど。
今のウチにイキがっておきなよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:47:35 ID:dk4RIE4Q0
>>474
意味分からん。イキがってるのおまえだろ。
俺のおかげでレスできるんだから、少しは感謝しろよ。
俺はお前と同じでセントレアの将来なんてどうでもいい。
お前の存在が気に入らんだけだ。氏ね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:15:46 ID:X0N2MS7W0
>>475
お前の親も可哀想だな。
バカ息子は職にも就けず、ネットで2ちゃんざんまい・・・
親のために死んでおけ。
お前を間違って産んじまったバカ親も道連れにど〜ぞ!!

バカ家族一家全滅、これで日本も平和になるな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:21:41 ID:dk4RIE4Q0
>>476
お前、飛行機なんて一度も利用したことないだろ。
時間があるから調べ放題だもんな。詳しいフリなんて誰でもできる。
でもお前の話には現実味がない。それを補う罵詈雑言。薄すぎる。
エアタリ見てればお前程度の知識は簡単に手に入るもんな。
正直に憂さ晴らしだと言えば許してやるからよ。ニート君。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:36:44 ID:D3UdQ+h30
>>430
別に文句を言ってるわけでも憂さを晴らしてるわけでも無いんだけどね。

中部地方に3空港を支えるだけの需要が無いのは異論無いよね?
他の地方空港を見てもわかるように、日本の地方空港は基本的に
羽田便で成り立っている。伊丹でさえ、羽田便が無くなれば
かなり厳しくなるだろう。羽田比率の低い関空も羽田ー関空ー中国の
客が無くなればヤバいだろう。
中部地方の場合、たとえ羽田便を飛ばしても利用者はほとんどいないと思う。
空港なんてのは地域インフラなので、地域住民の合意があれば
税金で支えるのも悪くないと思うけどね。

ここからはほぼ実現不可能な妄想炸裂。
その地域に需要が無いからといって、空港が繁盛しない
わけじゃない。関空にも言えることだが、当初の謳い文句では
ハブ空港として作られ、乗り継ぎ需要が見込まれていたわけだ。
関空も中部もハブにはなっていないが、これをハブにしてしまえば
いい。需要が無いところに需要を作るのは難しいが、需要のある
ところから客を引っ張るのはまだマシだ。SQ, CX, OZ, KEのように。
しかし、JAL/ANAに期待しても無駄だ。もちろん海外の
航空会社なんかもっと期待できない。地元の財界が結託して
航空会社を作るしかない。それもAirDoやスカイネットアジア、
スターフライヤーのようなのじゃダメ。あの規模だと大手の
支配下に入るしかない。開業当初から最低限ANA程度の路線網、
便数が必要だろう。国内都市間、日本各地ー海外はもちろん、
アジアー欧米の客も取り込む勢いでないといけない。さらに
最初の数年は赤字を覚悟しておかないといけないだろう。
路線網、便数を用意しても既存航空会社との競争に勝たなければ
いけないのだから、何らかの独自性を出さなければいけない。
SQ, CX, VSのようにサービスで勝負して富裕層を取り込むとか、
LCCとしてひたすら低価格に走るのも一つの道だとは思うが、
それでも勝ち残るのはよほどの努力が必要だろう。
初期投資だけでも1兆円を越える規模だろうから、まあ無理だけどね。

長文スマソ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:46:12 ID:X0N2MS7W0
現実味がないって?
”負け組名古屋”には、ミソクソのカタワのおまえみたいのばっかりってのは
変えようのない現実だろ?

しかも、今どき飛行機に乗ったことがないヤツなんて居ると思ってんのか?
ミソクソカタワ人じゃあるまいし・・・
そういえば、クソミソカタワ人は、ボンQやB3をいまだに”ジャンボが来た〜”って
小躍りするらしいな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:51:40 ID:dk4RIE4Q0
>>479
お前は乗ったことないじゃねえか。間違いない。
ほらみろ、また暴言でごまかしやがって。
でもさ、お前ボキャ少ないよな。同じ言葉の繰り返しじゃん。
もしホントに利用したことがあるなら、正々堂々と議論してみろ。
できるか? 無理だよな。所詮は知識だけだから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:57:50 ID:k4mAKSDe0
静岡空港が生き残る道は
インチョンのスポークに徹すること
空港まで車で行けて、駐車場代はいつまで駐めてもタダ
これは中部よりはるかに良い
アシアナ、大韓航空の乗り継ぎをもっとスムーズにすれば
わざわざ中部まで渋滞して時間の読めない東名バスや、
クソ遠くて不便な成田まで
新幹線+NEXに重い荷物を抱えて行って
なおかつ使えないJAL, ANAのぼったくり料金に苦しむ必要もない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:02:39 ID:X0N2MS7W0
>>480のような、幼稚園児じゃ無くってさぁ、もっとまともなこと言えるクソミャゴヤ人っていないのかぁ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:04:49 ID:AuAjMcR00
中部地方に中部・小牧・静岡の3空港も必要ない。新しく開港した静岡空港も
国内線・国際線共に搭乗率が低く、仁川便の存続さえ危ぶまれている・・。
はっきり言って、虫部国際空港1つで中部地方の航空需要は賄える。

仁川経由が便利だなんて言っている人は超低所得者・・。日系でも航空チケットは
徐々に安くなっているのが現状。しかも、韓国系キャリアの機内サービスなどは
日系よりも悪いというのが評判。一部の韓国人でさえ成田経由で海外へ行く事も・・。
ましてや竹島や対馬を自国の領土と主張するような国の航空会社に利益を与える必要なんてない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:05:33 ID:k4mAKSDe0
中部もデトロイト便しかねえし
NWのゲロマズのメシも、
インチョン経由のキムチ臭いメシも
どっちもクソだから
安い方でいいや
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:08:28 ID:AuAjMcR00
>>484 北米には確かにデルタ航空のデトロイト便しかないのが現状・・。でも、
JAL,ANA,DELTAの成田便を使って北米へ行く事は可能。わざわざ仁川まで行って
韓国系キャリア使って北米の都市へ行くぐらいなら・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:08:33 ID:k4mAKSDe0
>>483
アシアナなら18万
大韓航空なら24万でビジネスクラスで
アメリカ本土に飛べるのは、キムチ臭さを吹き飛ばす魅力

竹島もいいが
JALが安くなったといっても最安36万-55万
半値以下なら成田経由よりキムチ経由だ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:09:35 ID:AuAjMcR00
マイレージ使ってアップグレードとかしないのかよ・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:11:17 ID:dk4RIE4Q0
>>482
ついに白旗か。お前、クソだって思ってるスレに
何で来るんだ? ホントは大好きなんだろ。
実はセントレア関係者だな。
お前が消えれば俺は議論に復帰する。お前に合わせた
この汚い言葉も使わねえ。
さあ、正直に言え。ホントは大好きですって?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:12:05 ID:k4mAKSDe0
>>487
マイレージアップグレードでも
エコノミー代30万と4万マイルかかるJAL
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:14:05 ID:k4mAKSDe0
中部も静岡もインチョンのスポークとしてのみ
存在価値がある
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:17:32 ID:MByW8zbV0
静岡はスポークにもなれない。静岡自体に需要がない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:20:33 ID:pvg6XzDa0
海上空港の跡地利用方法
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1244544798/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:20:36 ID:AuAjMcR00
>>491 その通り。静岡空港なんて建設したのが間違いだった。静岡県民には
新幹線や航空機利用なら中部と羽田の両空港を利用すれば良かった。国際線なら
中部と成田の両空港を利用すればいいし、両空港には空港内にホテルがあるぐらい
空港から離れたところにすんでいる旅客にとっては楽。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:25:15 ID:k4mAKSDe0
>>493
静岡-インチョンは便利じゃねえか
静岡からも浜松からも車で1時間以内に直接行けるし。駐車場代はタダ
飛行機代は格安。就航都市は成田の2倍

静岡県から中部や成田に行くのはめちゃくちゃ面倒だぞ
浜松からでも中部に行くには高速バスで2時間。
それも夕方の東名ラッシュならいつ到着するか不明になる

つかえねえ中部、成田をどうしてムリして使わせようとする?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:26:24 ID:AuAjMcR00
>>492 乙 

中部地方に中部・小牧・静岡の3空港が存在してしまっている事が大きな問題。
先日開港した静岡やセントレア開港後も存続している小牧はまるで関西圏の
伊丹・関空・神戸空港の構図にそっくり。例;中部→関空、小牧→伊丹、静岡→神戸。
しかし、中部地方には3空港を充分まかなう航空需要はない。私はこれまでの意見を尊重しつつ、
中部国際空港だけに中部地方の航空需要を賄わさせることを願いたい。

中部国際空港→中部地方の基幹空港
県営名古屋空港→自衛隊専用基地化(もしくは廃港)→廃港なら自衛隊基地機能の各務原・静岡への移転。
三菱重工業の前島・空港島への移転
静岡空港→自衛隊基地化(その代わり浜松基地・静浜基地の廃港)

これならコストも最小限に抑えられるし、施設面や機能面で十分の中部国際空港を活用できる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:28:37 ID:AuAjMcR00
>>494 成田の2倍は鯖を読み過ぎ・・・その前に静岡〜仁川〜海外ルートを
利用してから言ってもらいたい・・・ましてや静岡が開港して直後から
搭乗率が安定していない仁川線・・・おわってるよ。ただほど恐ろしいものはないと
言うけど、少しは苦をしてもらっても中部や成田から海外へ行ってもらう事を
心からお勧めしたい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:30:40 ID:VlbCK3XE0
静岡はむしろ羽田との間にボンバルディア飛ばして、羽田乗継で各地に接続する方が利便性がよくならね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:31:11 ID:k4mAKSDe0
>>496
使えねえ中部出国や成田出国を辛抱してきたが
静岡-インチョンが使えるならそっちの方が便利だ

成田なんて前泊が必要なサイテー空港
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:31:46 ID:bl2Dq99w0
虫部国際空港1つで中部地方の航空需要は賄える。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:34:44 ID:AuAjMcR00
>>497 本来ならそうするべきだが、開港当初から就航している航空会社が
羽田・成田線の運航を検討していなかった時点でおわってる・・・

静岡空港の立地条件や設備面から自衛隊専用基地にするのが一番良いと思う。
確かに自衛隊基地というのは響きはもの凄い悪いが、市街地にある浜松基地や静浜基地とは
違って台地の上の空港。もし浜松・静浜基地の廃港の代わりに静岡空港を自衛隊静岡基地として
運用できるのなら静岡県民にとっては良い事(特に両基地周辺の住民)。ついでに愛知県の小牧基地とかも
各務原と静岡に機能を移転させ、三菱は空港島や前島に移転させれば一件落着。良く考えるとそうじゃない?