飛行機と日蝕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今年の7月22日に日食があるわけなんですが
トカラとその周辺に行ってみる方や飛行機から見ようと予定されている方は
いますk
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:36:49 ID:4QF3rWp70
日食といえば
汽車の中とか駅前のレストランで
よく食べたものだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:38:40 ID:JnQpevlp0
なん・・・だと・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:40:58 ID:JnQpevlp0
鹿児島
欠け始め: 09:35
食終了: 12:16


西之表(種子島)
欠け始め: 09:34
食終了: 12:19


屋久島
欠け始め: 09:34
終了: 12:19


奄美(奄美大島)
欠け始め: 09:32
食終了: 12:19
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:35:31 ID:L+kdHp0qO
悪くないアイデア?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:51:23 ID:fxFrIXpt0
離陸さえしてしまえば、天候の心配はなくなる。
確かに悪くないかも。

ベストルートはやっぱり鹿児島〜奄美?
それとも鹿児島〜屋久島行って来い往復がベストか?
いかんせん時刻表見るのがめんどくさい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:04:43 ID:daIwn55P0
ほとんど真上だからまず見えないよ
それから奄美屋久種はほとんど取れないだろう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:39:50 ID:OnSXliSX0
飛行機で日食起こすのかと
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:21:30 ID:9enFSuNF0
座席指定してみたら指定できる席が半分以上だった。
これは購入だけして座席指定してないのかな。
それとも、どっかの代理店が買い占めてて
そこ通せば今からでも買えるってことなのかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:23:34 ID:8Ud4gpiw0
とれない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:56:33 ID:8FkTvHTQO
テルマが血の涙を流したか…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:56:45 ID:ifwMaZ65O
こういうときこそ修行するべき
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:59:50 ID:OZ+bPD/XO
機内で日蝕を見ると異空間に転移させられるんでしょ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:45:34 ID:IpmwFVJM0
太陽を見ることは出来ないけど、
日蝕エリアを飛んでいれば、昼間なのに
真っ暗(にはならないんだっけ?)になるんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:07:00 ID:jsuAFfkv0
ベルセルクな世界
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:37:19 ID:/7mm12q0O
オノマトペーな世界
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:20:22 ID:5EyLdaIBO
種子島は朝一のがキャンセル待ちが落ちてきたが帰りがキャンセル待ちも入れられなかったのであきらめました。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:42:11 ID:XdIHiXCwO
↑譲って下さい
おぬがぃします

宿は取ってありますが、なかなかいい日がなくて…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:05:08 ID:w5NluXZw0
予約しますた。
http://www.ana.co.jp/pr/09-0406/09-094.html
『鹿児島南方上空・遊覧フライト』の運航決定

長期休暇が取れれば船で行きたかったのですが、
日蝕自体は見られませんが雲の上から360度の夕焼けに期待しています。

小笠原洋上の皆既日蝕を見ましたが、もしこれを見なかったら
周囲の風景だけのツアーなんかイラネだったと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:56:40 ID:C+mWng6SO
時間があえば那覇行きでも見れるでしょう?
21ANA贔屓:2009/07/11(土) 21:03:30 ID:ppPPN/E70

http://www.ana.co.jp/pr/09-0406/09-094.html

まだ空席あります。全然売れていないんです。
どうか予約してください!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:06:32 ID:47TAs8mq0
どちらかというと鹿児島空港で見たほうが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:23:36 ID:+miKZLD9O
曇りや雨だったら飛行機組の勝ち!

その場合に最負けは近ツリ組…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:59:09 ID:LMRISjHJO
>>21
価格設定が高すぎる。
それに見える景色って明け方のフライトから見る地平線と同じじゃね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:42:44 ID:dOgcBoXM0
太陽が見えるような角度まで飛行機傾けてくれるんじゃね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:29:43 ID:l2gBT9wi0
定期便で上空から天体ショー(日蝕自体は無理らしいが)を
観測できるのって結構多そうじゃね?
国内線なら沖縄行きのJL909とか国際線でもアジア行きは見れそうかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:30:29 ID:/IAFG0640
1便でも欠航が出た場合は別の機材で送ってくれるのでしょうか?
他の便に乗り換えはほぼ不可能だと思うのですが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:46:53 ID:j1jZSjme0
22日は友人4人で沖縄に飛びます。
予約当時はまだ誰も気づいてないようでガラガラでしたw
手鏡を持参して搭乗します。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:41:32 ID:lDvKFjk40
22日関西は雨の予報  機内から見るのもアリだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:42:56 ID:FJ/vW6eq0
該当便が発表されてるね。
http://www.jal.co.jp/eclipse/

JAL3605:福岡 → 沖縄那覇
JTA011 :岡山 → 沖縄那覇
JTA312 :沖縄那覇 → 神戸

俺は当日奄美に行って日帰り。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:06:26 ID:tnQSGJjR0
>>28
タシーロw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:05:57 ID:iZR/M88qO
機内から撮影したいんだけど
着陸の何分前くらいから
デジタル機器使用禁止でした?

時間次第では昔のカメラ持っていかなければ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:29:36 ID:auikeVIn0
上級会員じゃなくても乗れそう
結構空いてた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:18:05 ID:dVY3PrvM0
友達と予定調整できた人うらまやしい
那覇の食堂で1人飯食ってくるわw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:37:57 ID:BhBuFRgcO
JL3605 現在満席
キャン待ち約30名
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:52:11 ID:AuU1pia10
すっかり全国的に雨っぽいですな。
機上で体験するのが勝ち組か...
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:04:26 ID:tNSb/97O0
九州北部から広島辺りまでは晴天
雨の確率50%が一夜で0%になったよw

JL3605なんだがどんな団体さんが乗ってるんだろう・・・
前後が空いてるから「たまたま」乗る人はほとんどいないはず。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:55:11 ID:nzsPc115O
NH0123だと見ることできますかね
明日羽田行って窓側が空いてたら
乗ってみようかと
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:06:17 ID:SxiYwU2OO
おはようございます。

JAL909で沖縄に向かいます。
食の最大時に、奄美を通過するんじゃないか?
と、淡い期待を持って旅に出ます。
機内で日食グラスしてる人がいたら、それ私です。


40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:41:04 ID:bG9IOZXTO
これから3605で那覇へ向かいます。
到着後また報告します。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:34:13 ID:5yejo2FrO
羽田のデッキから、雲越しながらちらりと見えた!
4240:2009/07/22(水) 11:41:31 ID:bG9IOZXTO
今那覇に着きました。

薄雲の中の巡航でしたが、無事皆既日食を見ることができました。

飛行機を旋回してくれる特別サービス付きで本当に乗って良かったです!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:52:49 ID:lagEabBnO
NH0123便も皆既日食にはなりませんでしたけど
見ることができました。
結構日食グラス持っていた人
多かったです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:20:26 ID:ikUBdbF4O
JALの最近のファンサービスぶりは凄まじいね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:39:40 ID:K00NfmhCO
機内灯が消えたらスッチーお触り自由タイム…だったら良かったなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:48:36 ID:z32Z9HSY0
40様
自分も909でした。
40様はもしかしてAコンの・・・?
鏡を利用して上空の太陽を皆さんで見ておりましたが、
プチ祭り状態でしたね。
それにしても、機外が暗くなる現象には、フツーにビックリでした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:49:20 ID:z32Z9HSY0
40さんじゃない・・・39さんでした。。orz
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:11:32 ID:SxiYwU2OO
>>46さん

39です。
同じ909ですか、私もAでしたよ。
かなり近い所に座っていたりして。笑

窓枠の下から見上げる形で、見る事が出来ました。
皆既帯を通過する際、外が暗くなりましたね。
薄雲があり、空を見るのは難しかったけど。

>プチ祭り。
そうですね、子供達やCAさんも喜んでましたね。
子供達は夏休みの楽しい思い出になったと思います。

日帰りの修行僧みたいになりましたが、
思い出深い一日になりました。


49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:12:40 ID:SxiYwU2OO
>>46さん

39です。
同じ909ですか、私もAでしたよ。
かなり近い所に座っていたりして。笑

窓枠の下から見上げる形で、見る事が出来ました。
皆既帯を通過する際、外が暗くなりましたね。
薄雲があり、空を見るのは難しかったけど。

>プチ祭り。
そうですね、子供達やCAさんも喜んでましたね。
子供達は夏休みの楽しい思い出になったと思います。

日帰りだったので修行僧みたいな強行軍で、
疲れていますが、思い出深い一日になりました。


5040:2009/07/22(水) 21:23:42 ID:hqXnFb9x0
>>46

JL3605組の40です。

最初、雲が厚くなったので周囲が薄暗くなってきたのかなと思っていたら、
皆既日食が始まる前兆だということに気づいて急いでデジカメを回しました。

薄暗い時間が結構長くて、そして一気に夜のように暗くなりました。

真っ暗な中を旋回してもらったので、撮影中に何度も太陽の位置を見失って
映像がかなりブレましたが、ダイヤモンドリングの瞬間は撮影成功しました。

皆既が終わるときのダイヤモンドリングが信じられないほど明るく感じられたのが印象的でした。

70メガ近い動画をうpしたいのですが、どなたか、どこかいい場所はご存知でしょうか?
5140:2009/07/22(水) 21:54:11 ID:hqXnFb9x0
自己解決しました

ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine70058.zip.html

ここからダウンロードしてください。PASSはJL3605です。
上手く撮れませんでしたが、ご参考まで。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:51:52 ID:rTZArfRU0
もしかしてパナのデジカメの人?
なら隣は俺ですw その筋はご迷惑を(ry
悪条件の中しっかり撮れてる、素晴らしい。いい記念になりましたね。
でも3605はアナウンスしたり照明落としたりしてほしかったなー。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:05:06 ID:BhaoIyeB0
JTA011報告
左窓から角度はきつく雲があったものの終始太陽視認できました
日食サービスとしては
CAからは機内照明OFFや見えない席の人に交代で非常口窓への誘導
機長からは日食進行状況報告や
皆既中は少し観やすいようにしますの言葉とともに
機体を左上に傾けるなどの心憎いサービスがありました

JTAやるじゃん
5440:2009/07/22(水) 23:12:35 ID:hqXnFb9x0
>>52
蔵Jに座っていました。

>>53
岡山発のサービスのほうが細かいですね。
うちの便は機材がJEX、乗員がJTAの名札を付けていました。
私も最初は岡山経由ルートを予約していたのですが、
岡山空港視界不良でスケジュールが狂う恐れがあったので、
前日の夜にすべてキャンセルして福岡ルートに変えました。
5552:2009/07/22(水) 23:23:33 ID:rTZArfRU0
>>54
あら違いましたすみません。その少し後ろにて、「あっダイアモンド」という同じ声を聞いてました。
5640:2009/07/22(水) 23:32:42 ID:hqXnFb9x0
>>55
後ろの子が叫んでいましたね。
一生思い出に残る旅ができて良かったですね。

前に座っている方は、デジカメを何台も装備して、フィルターも
何枚も持参して「フル装備」しておられました。

自分もこの日のために、もっと入念に準備すればよかったと後悔しています。
5752:2009/07/23(木) 00:04:22 ID:62GI4AHj0
やはり気合入れてくる人もいるんですね。雲の上とはいえ
遅れとか機内の揺れとか条件は必ずしもいいとは言えないながらも・・・。
上で文句書いたけどw 定時運行に感謝。いい経験ができました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:12:21 ID:TQpCWHM1O
非常口A席、最高でした!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:21:20 ID:tVmKyzM+0
40さん乙です、いいもの見させてもらいました!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:13:13 ID:tNm3uIGZ0
鹿児島南方上空・遊覧フライトへ参加しました。
「太陽は高度の関係で見えません」と書いてありましたので、
暗くなる雰囲気を楽しめれば良いかと思ってました。

当日の説明で皆既日食が見られるように機体をコントロールするとの事。
(゚Д゚)ハァ?  何という反則的な・・・、鳥肌が立つほど興奮しました。
(どうやらコソーリと日食が見られるコースなどを検討していた模様)

機内へ乗り込むとANAの紙袋に皆既日食の本と日食グラスw、日食記念菓子のお土産まで・・・。
報道陣も多数乗り込んでました。

雲が厚いので上昇限界高度まで昇りましたが、薄い雲が更に上空にあり太陽は傘をかぶってます。
皆既時間が来ると急に暗くなり・・あっ金星だ・・・。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ー
左側から「見えたーーーーーーーwwww」って歓声・・・

暫くするとコースを変えて反対側からも黒い太陽が・・・
すごい・・すご過ぎる・・・何、このどっきりカメラみたいな企画・・・ww

着陸後にチーフパーサー達と記念撮影。
飛行証明書を後日郵送とのこと。
私にはこの上ない至福のフライトでした、ANA関係者に感謝!!。(´Д⊂ヽ
(当然ながらビデオで撮影しましたが手持ちなので太陽がゆらゆら・・・)


ANA2010便 真昼の夜間飛行号
http://www.ana-pr.jp/blog/event/comment.php?_id=645
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:29:36 ID:K54O+uVN0
皆既日食記念しおサブレワロタw
13000mまで上ってもまだ雲だったんだ。しかしうらやましい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:04:53 ID:/JmuRdj1O
KY>>60

ここはあなたのブログではありませんので。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:23:43 ID:YIdcaSLMO
面白かったからいいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:48:56 ID:mwsHrH/zO
>>62
自治厨うるさい!ここは2ちゃんだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:24:23 ID:Zv7D2c4vO
>>62
ここはアンタのスレじゃありませんのでw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:31:18 ID:V4JD/SEEP
スレの内容に沿ってるし良いでしょ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:38:42 ID:l+ShPoag0
>>60
いいサービスするなあ。
うらやましい限り。
手作りの「皆既日食フライトガイド」見たい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:51:05 ID:wsBOWRFZ0
奄美大島に皆既中に着陸した飛行機は、
予定より少し遅れて着いたらしいけど、
上空で皆既日食見せてくれたのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:51:40 ID:jxramAwK0
>>68
着陸態勢にはいってるから、見せるのはムリじゃないかな?
乗ってた人、だれかいないのかなぁ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:18:09 ID:yziaIEsq0
>>68
是非機内の阿鼻叫喚を聞かせてもらいたいよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:13:18 ID:yPLLlhzwo
鹿児島10:10発奄美11:30着のサーブ機は、黒い太陽を見ることができたのでしょうか。
皆既帯を確実に飛行していますが、プロペラ機なので、どうだったのか気になります。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:47:06 ID:h4YIGivF0
>>60です。
YouTubeにupしました。
乗客の声とか、臨場感があります。

http://www.youtube.com/watch?v=6wRurBw8LGs
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:03:13 ID:BthcyPyH0
>>71
未だ書き込み無いって事は、駄目だったんジャマイカ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:14:20 ID:H1C34SR/0
12月b
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:24:29 ID:8jwCOkVm0
もう生きているうちに国内で皆既日食は見れないかな・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:41:35 ID:elW3dfPg0
部分日食ですよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:02:12 ID:+wJ4HmEc0
77
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:46:04.64 ID:PC3CjC9h0
1年も書き込みないのか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:22:38.58 ID:Kmr55dw20
次に使えそうな日食で盛り上がりはじめるのは、もう1年後かな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:40:58.26 ID:5P7QmRF50
近刊日食のツアーかなんかがあるみたいだな
窓側がもう空席待ち状態みたいだけど
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/20(日) 18:14:03.91 ID:dAYunO/N0
俺はNH051のHND0700発に賭けてみるぜ!
既に窓側は全て満席w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:57:38.82 ID:7k1tBnfK0
今CTS到着。ドアクローズが6:55になってしまったせいで、金環エリアを早く通り過ぎてしまった…orz 部分日食は撮れた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:00:21.41 ID:64aTw43g0
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0xdbJsVV0
保守
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:10:36.52 ID:8QoxHWW70
age
86名無しさん@お腹いっぱい。
保守