関東国際空港がどうしても必要なんです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西国際空港、中部国際空港があるなら、関東国際空港があってもいいじゃないですか?

首都圏第3空港 候補地提案の一覧
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/08_shingikai/06_kouhou/04_001.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:25:07 ID:BdJOo/mm0
関東国際空港=茨城空港
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:26:44 ID:L5kukoF60
栃木国際ハブ空港研究会
http://www.trendyhouse.jp/hub-airport/

九十九里沖空港誘致懇話会
http://www.chosei-sanbu.gr.jp/konwakai/

首都圏湾奥新空港研究会
http://www3.ocn.ne.jp/~wanouair/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:04:46 ID:Unxlcug+O
九十九里沖とか館山沖とかあたまおかしいよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:08:25 ID:qO4KIlFu0
クレイジーだぜ。

成田より遠いハブ空港。ハブ機能で仁川を超えるくらいでなきゃ全く価値無し。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:52:04 ID:wH4nDE38O
関西国際空港を東京都飛地として進呈いたします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:03:20 ID:y7ZTFUNTO
>>6
お荷物にしかならないからイラネ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:56:01 ID:0p+OGaCk0
>>5-7
死ね馬鹿
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:31:47 ID:R+rQiofp0
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/08_shingikai/06_kouhou/04_003.html

400トンくらいの重量に耐えられるエレベータとか、
滑走路の真下に駐機場を作るなんて可能なのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:00:37 ID:t+KbIMQ40
>>9
それ自体はさほど難しくない。
それらを全部地上100mの構造体に…となると、やりづらいな。
現実性が無いだけに、やるとなれば楽しみにしてる案でもある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:11:52 ID:WODM/Kq10
航空母艦、というのがあってだなあ
それよりちょっと規模が大きいが
12やんやん ◆jReFkq.CTY :2009/01/16(金) 04:41:30 ID:FEXghRiR0 BE:373836277-2BP(0)
メガフロートでやるべし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:59:20 ID:8sYQJjfl0
横田基地を返還してもらって・・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:55:57 ID:fYBp1xJL0
>>9
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/08_shingikai/06_kouhou/04_011.html
コレが好きだなあ。羽田と一体運用できる。実質羽田の拡張だね。
リニアで結べば5分もかからないで移動できるし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:58:41 ID:7g4XymNK0
>>14
リニアでなくても普通にクルマで5分位だと思うけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:50:42 ID:CGtow0ii0
>>4
でも現状では空域的に九十九里沖しか選択肢はないでしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:18:36 ID:dpZM1zMpO
横田を九十九里沖に移せばいいのに。
18首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/03/10(火) 22:27:25 ID:KzleENsg0
長い目でみても道路も鉄道も空港も要らない。 むしろ邪魔w  

【日本の人口推移予想】  
            0人             1.0億人             1.5億人  
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____  
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ  
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||  
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||  
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費一体誰が払うんだよw  
2060年 *76494443人|||| |||||||||||  
2065年 *70062552人|||| |||| 
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:00:52 ID:UcTLwELEO
2065年の妄想とかどーでもいいし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:13:00 ID:UWiRv36U0
>>18
そのためには首都圏への過剰な投資をやめないとな。
成田だっていずれ不要になる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:25:02 ID:7YL5onBk0
2065年ころには、航空機に代わる別の交通機関が発達してるかと・・・。
22首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/03/18(水) 01:05:47 ID:P4hhBfcN0
利権キチガイ自民と創価カルト公明のせいで日本はこんなに酷くなった  
・ 給料の大幅減少  
・ 貯蓄率の大幅減少  
・ 物価の大幅高(「上がっちゃた物はしょうがない」福田首相談)  
・ 社会的補償を受けられない病弱及び障害者の大幅増加  
・ ホームレスの大幅増加  
・ 自殺者の大幅増加  
・ 年金をもらえない高齢者増加  
・ 韓国とのビザ無し渡航で韓国人犯罪増加  
・ 中国人犯罪の激増  
・ 首相が北朝鮮と国交正常化した際には北朝鮮にボーナス贈呈発言  
・ 外国人労働者の永住権や日本国籍取得を認める法案を今秋提出予定  
・ 「温暖化対策」と称する年1兆2000億円のドブ捨て  
・ 都市部の企業優遇と地方地場産業・漁業・農業冷遇で食糧自給率低下  

みんな良く考えてくれ  
このまま利権キチガイ自民と創価カルト公明に与党を取らせておいたら日本崩壊だぞ  
23首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/03/18(水) 01:13:28 ID:P4hhBfcN0
>>20
>そのためには首都圏への過剰な投資をやめないとな。 

空港整備や道路整備や鉄道整備なんかより、これからの日本の人材育成や少子化を食い止めるほうが優先だろ   

公立小中学校・義務教育の授業料や18才まで医療費の無料化   
公立大学の授業料の値下げとかしろよ。 今の道路特定財源は絶対におかしい。   
高度経済成長の時代ならいざ知らず、この低成長。
下手したらマイナス成長もありうる少子高齢化時代に採算無視した大規模開発プロジェクトなんてありえんでしょう。   

まともな先進国では教育や医療や福祉や社会保障の問題が首長選挙の争点になる。 
日本ではいまだに教育や医療や福祉や社会保障は票にならないと思われているのだろうか?  

結果的に、医療費の対GDP比も教育機関に対する財政支出の対GDP比も、OECDの中で最下位クラスである。  
地方の医師不足や教育レベルの地域格差も年々深刻になっている。   
これ以上、空港を整備する必要はどれだけあるのか?何のために空港を作るのか?   
企業誘致という観点で考えても、空港があるだけで企業がやってくるわけではないだろう。  
従業員の教育レベルの高さや、そこに赴任する人の子弟が高いレベルの教育を受けられるなどと   
いった、教育水準への要求が高まっているように思える。 
ガソリン税の暫定税率が維持され、高速道路の高額な通行料も続けばどうなるかといえば・・・。 
日本国内の物流コストは高値安定で、東京から遠い地域になればなるほど発展から取り残される。これが現実。  
政治家は現実を直視せず、国民はそれを見抜いている。世界もはっきり見ている。    
政府が改革継続を丹念に実行していかない限り、日経平均株価の下落は止まらない。   


確か、今の日経平均株価は7900円台だっけ?  
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:52:58 ID:JtaLwjo/O
極論ばっかり。ガキでも思い付く下らない主張だね。ホントにガキなら…だけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:07:07 ID:P1gtVL8X0
関空
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:34:16 ID:LmOvoSSvO
いつのまにかひどいスレになりさがってるね。
どうせ妄想スレなんだから面白いこと書けばいいのに
変に悲惨な中途半端に現実的なレスばかり。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:39:12 ID:N0C1/kuzO
嘘を嘘とみぬけない人は白痴
嘘を嘘のままにできない人は偏狭
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:53:46 ID:GHCgPk59O
で、どうしろと?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:19:41 ID:A6ri/XRYO
ホンダエアポートを早くさいたま空港にすべき。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:09:46 ID:smkEXvbRO
治水橋空港希望。
うちからチャリで行ける。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:28:46 ID:wefVZqTS0
首都圏第3空港の話って浮かんでは消えていくね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:45:01 ID:ADd471T90
まるで、このスレのようだなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:10:55 ID:73UTF3ka0
横田基地を転用するよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:15:13 ID:JOjb/IJRO
結局それが一番だよね。
バランスもアクセスも。
完全民間化して空域が自由になればみんながハッピー。
そのかわりアメリカにはどこかの海上に基地をつくってやればいいし。
それでもごちゃごちゃ言ってきたらボーイングをたくさん買ってやれ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:58:56 ID:Rhcw3ook0
>>34
セントレアや富士山空港を米軍に貸せば良いし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:49:12 ID:CqDqhDeiO
富士山はさすがに。セントレアはあげてもいいかもな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:15:45 ID:lCB6wldA0
>>9
厚木基地は滑走路が何本で長さは何m?
新幹線開通後に小松に移転すればよい。

>>18
空港は98?も建設しすぎだね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:21:44 ID:lCB6wldA0
>>20
関西も空港が3つもあるからね。

>>22
外国人が増加したら、治安は大丈夫かな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:24:36 ID:lCB6wldA0
>>23
新幹線は、東北新幹線が新青森(あるいは新函館)まで、
北陸新幹線が金沢まで、九州新幹線が博多までで終了に
なるかな。

現在、東京では外郭環状道路と圏央道を建設中か。

>>29
滑走路は何m?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:27:12 ID:lCB6wldA0
>>33
横田は都心から離れてないか?

>>35-36
小牧は自衛隊も使用しているのでは。
静岡空港は、県内の自衛隊が移転するのかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:46:31 ID:5gUuhKsC0
>>40
当分の間はチャーター便や貨物便で需要を図れば?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:48:09 ID:BWLOPea60
小牧はJALと自衛隊の独占。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:53:57 ID:BWLOPea60
小牧は名古屋駅からバスで約20分の市街地で非常に便利な
場所にある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 05:40:08 ID:7nF66M530
厚木基地は滑走路何本?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:14:14 ID:Wf/PLu7k0
>>44
一本だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:51:10 ID:7jsa8BWO0
成田があるじゃん。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:51:26 ID:eMNzdZm/0
もし厚木基地を国際線に利用できるのなら、羽田からも
都心からも近い。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:07:52 ID:f2trFjk2O
厚木を国際空港?
羽田の国際化を進めてるのに?
厚木は滑走路も長くない。
だいたいあんな内陸の住宅地に重い国際線を入れたら
騒音でそれこそ反対運動がひどくなるだろうし。

やるなら国内空港。
それを使って羽田の国内線の負担を軽くしてゆくべき。
でもそうなると今度は厚木は羽田に近すぎるのがネックにもなる。


結局厚木は基地のままでいいのでは?
横田か入間を民間化して国内空港にしたほうがはるかに意味がある。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:11:14 ID:dQyc1msd0
横田を貨物空港にするよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:43:17 ID:dYcwzVvvO
それはすでに米軍の実績があるからやりやすいよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:04:28 ID:kZjW9T+Z0
>>48
旅客機の騒音は、戦闘機の爆音(子供が泣くらしい)よりは静かだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:01:30 ID:7cKeu4w+0
>>48
羽田と近いから分散できるのでは?
どちらの空港でもたいして変わらないって方が
分散はしやすいだろうし。
遠かったら茨城と同じで使い物にならないでしょう。
ただの地方空港と変わらない。

大和・綾瀬市が受け入れるかどうかは知らないが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:32:26 ID:7FiUIDCJ0
分散させると結局乗り継ぎが不便になって羽田の国内ハブ空港としての機能が無くなる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:53:38 ID:gI5kmHJ10
厚木基地の滑走路が1本なら、4本になる予定の羽田だけで
よいかも。
しかも、相鉄が厚木基地に乗り入れたとしても、京急と軌道が
異なるので、羽田まで行く時に横浜駅で乗り換えが必要になるね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:50:11 ID:o3LTsVsR0
リニアの終点を関西空港にして、高速無料はやめてリニア無料にすれば、羽田も
成田も地方空港に格下げでいいな
品川からリニアが5分間隔で関空まで45分
羽田は国賓および離島便専用は言い過ぎかもしれないが
成田は関東圏の国際貨物専用で十分
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:21:50 ID:K0uPExiYO
厚木は9.11の時に同居してる海上自衛隊の自衛官ですら車輌乗り入れ禁止になったんだぞ。
基地司令が自転車で通勤してたんだぞ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:35:46 ID:xGBRcGnDO
なぜ浦安沖埋め立てが案に出てこないのかが不思議。

@東京、羽田からのアクセス良好
・京葉線は東京渋谷新宿池袋天空橋横浜に接続
・湾岸線は羽田に接続
A千葉県民のアクセスも良好
・千葉県の人工集中地域の大部分が成田より浦安沖が近くなる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:28:41 ID:i84mH2nC0
つ[漁業権]
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 05:36:42 ID:mQJbmxoSO
空域設定も難しいしね。
航空路が市街地を避けようもなくもろに通る。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:18:07 ID:7VN4aQzpO
>>52
機体を小型化することはあっても枠自体は減らさないだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:20:21 ID:8aQhLYgSO
川崎に作るのが一番だと思うんだが…
羽田と一体化して東京湾埋め立てればアクセスはアクアラインで千葉ともアクセス繋がるし、なにより神奈川+多摩地区の人がかなり便利!埼玉も成田に比べりゃあ近くになるだろう!
羽田と川崎はリニアで繋げればいい!
成田いらない!遠すぎ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:51:25 ID:gIW8Gb7S0
>>55
どうして関空をハブ空港ではいけなかったのだろうね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:55:14 ID:gIW8Gb7S0
>>57
成田を廃止ということか。
浦安沖のあたりは工場が多いかもね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:39:57 ID:KCachDeV0
>>51
笑止。「もっとひどいものがあるから許される」というのは典型的な詭弁。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:58:30 ID:S+2Lex9z0
厚木基地の騒音被害者は、普天間よりもずっと多いのだろうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:15:34 ID:WN916HlT0
川崎か
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:54:36 ID:a6TY+LGF0
羽田
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:18:55 ID:zdjb1Pyl0
関空U
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:58:53 ID:r8WDiAsl0
北海道国際空港
東北国際空港
信越国際空港
中国国際空港
四国国際空港
九州国際空港
沖縄国際空港

も作れ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:58:23 ID:j0z4oZO60
厚木基地

米軍機の部品落下 民家直撃、けが人なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000041-san-soci
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:32:08 ID:Lrw/z+g0O
>>64
横レスだけど>>51は別に許されるなどと言ってないよね。
騒音を比較してるだけで。

それはさておき個人的には厚木の返還はありえないと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:41:22 ID:fv5jpv1OO
これいじょう厚着させんなよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:42:18 ID:fv5jpv1OO
猫と家鴨が力を合わせ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:54:01 ID:mDwYbLkv0
>>72
温暖化のために、東京は冬日が大幅に減少しているみたいだが。
戦闘機のCo2排出も原因の一つか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:55:28 ID:mDwYbLkv0
>>72
温暖化のために、東京は真冬日が大幅に減少しているみたいだが。
戦闘機のCo2排出も原因の一つか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:22:54 ID:DWc4xb7I0
<大雪>関東甲信に注意報 2日未明にかけ都心でも5センチ
2月1日17時34分配信 毎日新聞

 気象庁は1日夕、東京23区・多摩地域など関東甲信地方の各地に
大雪注意報を発表した。日本の南海上にある低気圧が発達しながら
東に進む影響で、1日夜から2日未明にかけて大雪となる所があり、
東京23区でも2日午前6時までに3〜5センチの雪が降る見込み。
気象庁は路面の凍結などに注意を呼び掛けている。


 気象庁によると、大雪注意報の対象は他に群馬、栃木、埼玉、山梨
各県の全域と神奈川県西部、長野県中部・南部。2日午前6時までの
降雪量は多い所で▽山梨県30センチ▽関東北部、埼玉県秩父地方、
神奈川県西部、長野県15〜20センチ▽関東南部の平野部10センチ
−−の見込み。【福永方人】
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:29:01 ID:u3cBT9w50
厚木か横田が使えていたら、羽田が霧でも代わりに着陸できたね。
関西には空港が3つあるのに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:16:01 ID:UUWxcqbH0
保守
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:51:03 ID:7eiRw7Dc0
成田発着枠が2万回増、初の中東湾岸直行便就航
3月28日19時51分配信 読売新聞

 成田空港は28日から、年間発着枠が2万回増えて22万回となった。

 増枠はB滑走路が供用開始された2002年以来。初日は、ビジネス需要
が見込まれる中東ペルシャ湾岸から初の直行便となった、アラブ首長国
連邦(UAE)のアブダビ、ドバイの各便と、中国・マカオ便の3社が新規就航
した。

 この日午後1時前、エティハド航空(UAE)のアブダビ便が成田に到着。
ドバイ在住で埼玉県の実家に帰省する会社員小幡真弓さん(27)は「以前
は関西空港などを利用しており、便利で助かります」と話した。

 4月26日からはカタール・ドーハ便も乗り入れる。成田の就航地域は
43か国・地域の95都市に広がり、国際線発着回数は約9100回増強。
国内線も8路線のうち広島線などで増便が予定され、発着回数は
約5800回増える。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:45:36 ID:rQMhIYHT0
GWの成田利用者、前年比5%増=空港会社が推計
4月14日19時18分配信 時事通信

 成田国際空港会社は14日、今年のゴールデンウイーク期間(4月24日〜5月9日)の成田空港利用客が前年同期比5.0%増の107万9000人になるとの推計を発表した。うち出国は53万3000人(前年同期比4.6%増)、入国が54万6000人(同5.4%増)。
 同社によると、5月1日から同5日まで5連休となる曜日配列の良さ、成田空港への新規航空会社の就航などが影響したとみられる。人気があるのはグアム、ハワイなどのリゾート地、ローマなどの欧州方面という。
 出国ピークは4月29日で4万6200人、入国ピークは5月5日で5万100人。 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:07:32 ID:m8X7ObndO
羽田空港が本気出せば成田があせって良くなる。けっこうなことだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:40:02 ID:yhL56e0y0
茨城−神戸
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:10:33 ID:OhFY4PF20
茨城の搭乗率はどうなのだろう?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:41:25 ID:R9HOfSL70
茨城から上海便が格安航空会社で?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:46:38 ID:g/tgBmub0
ANAがLCC参入か。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:28:14 ID:4B0S2dB80
関東にハブ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:58:21 ID:zLVErleq0
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/caution/

空港へのアクセスについて

夏休み期間は空港周辺道路・駐車場の混雑が予想されます。空港には
時間に余裕をもってお早めにお越しください (特に羽田空港は大変混雑
いたします)。公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
羽田空港をご利用のお客様は、第2旅客ターミナルからのご出発です。
ただし、スターフライヤーが運航する北九州空港行きの便をご利用の
お客様は第1ターミナルからのご出発です。お間違えのないようご注意
ください。


空港でのお手続きについて
休み期間中は空港カウンターが大変混雑いたします。
チェックイン不要のかんたん便利なスキップサービスをご利用いただくと、
カウンターにお並びいただくことなくご搭乗いただけます。
以下のお手続きは自動チェックイン・購入機をご利用ください。
●チェックイン・航空券購入・座席変更・便変更・幼児券発行・領収書発行・
マイル登録・空席待ち整理券発行  
※クレジットカード・デビットカードでのお支払いには暗証番号が必要です。
※株主優待券をご利用のお客様もご利用いただけます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:49:12 ID:zLVErleq0
成田スカイアクセスが開業=都心まで最短36分に―京成電鉄
7月17日9時16分配信 時事通信

 成田空港と東京都心部を最短36分で結ぶ成田スカイアクセスが17日、
開業した。京成電鉄日暮里駅(東京都荒川区)では午前6時35分、398席
が満席となった新型スカイライナーの空港行きの一番列車が専用ホーム
から出発した。
 京成上野駅から京成線、北総線、新設された19.1キロの専用線を経て
成田空港まで64.1キロ。専用線区間では最高時速160キロで走行し、
日暮里―空港第2ビル間はこれまでより15分間短縮される。
 1日の運行本数は成田空港行きが26本、成田空港発が28本で、ピーク時
はそれぞれ1時間に3本。上野―成田空港間の片道料金は従来のスカイ
ライナーより480円高い2400円となる。 
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:04:32 ID:q/FgURzd0
スカイマークの茨城〜神戸が撤退になるね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:50:36 ID:q/FgURzd0

9月に撤退して、10月に復活でした。
茨城から新千歳と中部にも飛ぶみたい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:40:31 ID:M0u4vglV0
機内窃盗、捕らえてみれば乗務員=成田発エールフランス、日本人ら被害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100720-00000138-jij-int
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:00:12 ID:kMQPKd880
キムヒョンヒが調布からヘリに乗ったのだね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:09:21 ID:kq1YyHpj0
茨城はLCC用に?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:19:59 ID:3NwnRo340
テスト
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:57:52 ID:l+kiDEtQ0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:43:15.93 ID:1kvAzmTh0
東海大震災が発生した時のために、茨城空港?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:09:25.20 ID:ggVpxTF/0
あげ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:09:20.07 ID:lavhRGt50
フランクフルトのLCC用空港が以前は米軍基地だったみたいだけど、
厚木か横田をLCCに使えないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:12:26.42 ID:qtPe0pg1P
>アメリカ軍のハーン空軍基地(Hahn Air Base)であったが、アメリカ軍が使用しなくなった後、民生用に転換された。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:15:57.89 ID:YHRvUAp00
4年以内に「70%」M7クラスの首都直下型地震
テレビ朝日系(ANN) 1月23日(月)20時26分配信

 今後4年以内にマグニチュード7クラスの首都直下型地震が、約70%の確率で
発生するという試算がまとまりました。

 気象庁によりますと、東日本大震災以降、先月までに首都圏ではマグニチュード3
からマグニチュード6の地震が平均で1日あたり1.5回起きていて、これは震災前の
約5倍に上ります。東京大学地震研究所・研究チームの平田直教授によりますと、
今回の試算は活発化しているこの地震活動をもとに算出したもので、今後4年以内
にマグニチュード7クラスの首都直下地震が約70%の確率で発生するとしています。
政府の地震調査研究推進本部は、首都直下を含む南関東でマグニチュード7クラス
の地震が発生する確率を「30年以内に70%程度」としています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120123-00000029-ann-soci
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:20:19.09 ID:uNRlZo//0
首都圏じゃ陸上に新しく空港作るのはもう無理でしょ
都心の近くにつくるなら浦安〜幕張沖辺りしか無いと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:39:18.32 ID:shRH7KtL0
>>101
厚木基地を使って、相鉄を乗り入れさせるのはどう?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 04:14:05.61 ID:shRH7KtL0
TOKYO?Former Japanese Prime Minister Naoto Kan returns to the world stage
this week, part of a campaign to reinvent himself as a global antinuclear activist
nearly a year after he oversaw his government's widely criticized handling of the
Fukushima Daiichi accident.

"I would like to tell the world that we should aim for a society that can function
without nuclear energy," he said in a recent interview with The Wall Street Journal,
previewing his speech scheduled for Thursday at the World Economic Forum
in Davos, Switzerland.
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:41:18.02 ID:/mzPMjG70
北関東、信越、東北需要を取り込める大宮の近くに空港ができると良いのだが、場所がないよな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:26:14.75 ID:HmKlawlK0
今の時代、人口密集地の内陸に新しい空港作るのは騒音問題だの
土地の問題だので本当難しい。市民の権利意識も強くなってるし。 
イギリスもそれでロンドン新空港を河口につくろうとしてる。

浦安舞浜沖の新空港なら都心からはからはアクセスに関しては
羽田よりも便利になれる可能性もあっただろうが、ディズニーあるからだめだろね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:27:01.44 ID:HmKlawlK0
あと羽田との航路の兼ね合いもあるし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:56:16.71 ID:+Agppb9S0
>>105
そうなんだが、世界的に見ても首都は国防の観点から内陸にあるもんなんだよ。他の国はどうしているのか?
北京、アンカラ、ベルリン、モスクワ、ワシントンDCみんな海なし。
結局政経東京一極集中だから捌き切れない。政治行政は福島栃木地域に遷都すべきなんだよ

108名無しさん@お腹いっぱい。
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね