航空管制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
航空管制を楽しんでください!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:11:25 ID:p0cl2zA/0
3JL503:2008/07/10(木) 22:14:28 ID:ocXkInEz0
JL503: Tokyo deliverly JAPAN AIR 503.
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:16:08 ID:sjkRcMnT0
身動き出ません

Game Over
5Tokyo CLR:2008/07/10(木) 22:16:33 ID:ocXkInEz0
CLR: Japanair 503 deliverly go ahead.
6CLR:2008/07/10(木) 22:17:33 ID:ocXkInEz0
Japanair 503 Kansai deliverly go ahead.
7JL503:2008/07/10(木) 22:19:20 ID:ocXkInEz0
JL503:  Allnippon1713 spot 19 to New Chitose flight
level 350 with Tango.
8CLR:2008/07/10(木) 22:22:42 ID:ocXkInEz0
Japanair 503 advise when ready to start
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:24:12 ID:jnXaV7zDO
MPD(TOKYO):We will arrest >>1.
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:26:08 ID:sjkRcMnT0
ACC: Roger, you want right or left turn?
11JL509:2008/07/10(木) 22:28:23 ID:ocXkInEz0
left turn JL509
12JL509:2008/07/10(木) 22:31:00 ID:ocXkInEz0
Tokyo control JL509 request descend.
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:36:56 ID:sjkRcMnT0
No, keep 34000ft
14JL509:2008/07/10(木) 22:39:49 ID:ocXkInEz0
Roger JL509
15JL509:2008/07/10(木) 22:42:09 ID:ocXkInEz0
JL509 TRAFFIC IN SIGHT
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:43:32 ID:sjkRcMnT0
Chitose Airport is closed.

So, please go to Naha airport
17JL509:2008/07/10(木) 22:46:28 ID:ocXkInEz0
JL509 request Sendai Airport.
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:47:31 ID:sjkRcMnT0
WarosuAir clashed on Sendai airport
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:50:57 ID:sjkRcMnT0
Haneda Airport is atttacked by cockroach's swarm.
So Haneda Airport is also closed
20JL509:2008/07/10(木) 22:54:30 ID:ocXkInEz0
request back to Hneda Airport JL509.
21JL509:2008/07/10(木) 23:00:49 ID:ocXkInEz0
request Radar Vector to AmiVOR JL509
22JL509:2008/07/10(木) 23:10:51 ID:ocXkInEz0
JL509 日本語で申し上げます。 羽田へランディング要求します。
   
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:19:20 ID:sjkRcMnT0
日本語で申し上げます。
羽田はゴキブリの大群におそわれ、滑走路が大変滑りやすくなっております。
着陸したければ勝手に汁だが、お気をつけて
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:56:22 ID:nmaYpDUH0
それなんてエロゲ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:48:59 ID:+sCwQCm30
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:57:42 ID:2TIEkUeOO
良スレage
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:12:04 ID:9w/0QtUU0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:55:06 ID:aq6YUR380
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:19:47 ID:rYscIXIQO
航空官制官に なるには 東大に入る位のレベルはいりますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:14:35 ID:7DTaK7zA0
>>29
航空保安大?
学科はそうでもないけど、適正が難しい。
本気でなりたいならググったり過去問やってみるよろし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:54:12 ID:Wljie0Pt0
JAL8400

* Callsign: JAL8400
* Flightnr:
* Reg: JA8922
* Hex: 86EEBA
* Model: Boeing 747-446 (B744)
* Airline: Japan Airlines
* Lat: 44.63892
* Lon: 11.80828
* Altitude: 30975 feet (9441 m)
* Ground speed: 482 knots
(893 km/h / 555 mph)
* Track: 15°
* Radar: NET2
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:39:25 ID:EZGpiToK0
副:傾いてますね〜。右側ギア半分落ちたみたいです。
長:スタックしたみたいだなぁ。でられないねー。
33アルバイト募集:2010/09/25(土) 15:34:50 ID:lgIxz89o0
いま、ヤフーのアメリカ本国版で、尖閣諸島の船長釈放の話題が異様に盛り上がってます。
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20100925/ap_on_re_as/as_china_japan
プロのチャンコロが張り付いてワメクことワメクこと。

英語が出来る方の参戦をお待ちしています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:50:26 ID:ZQhNPlkm0
福岡航空交通管制部での部外者による無線交信について
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab13_hh_000043.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:19:59 ID:JGA/gyf5O
ほほえましい話ですな!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:43:09 ID:qhjxawqqO
学生にも先生にも口止めしたのに、学生がしゃべったゃた。
こんな時は、感想を発表させなきゃ良いのに。
しかし、こんな学生は、ブログとかに書きそうだから、いずれは発覚したろうなぁ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:26:13 ID:JGA/gyf5O
人生に記念されるかもしれない感動的体験を
黙っていろというのは、厨房たちには無理な話かとw
人生に汚点を背負うことになるとは夢にも思わなかったでしょうな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:46:33 ID:kg8PKJtp0
航空無線にお詳しい皆様にお尋ねしたいのですが、
消防防災ヘリコプター等の出発承認はどのような形式なのでしょうか?
救助活動などは突発的に発生しますし、目的地はどこの空港でもありませんし・・・
旅客機であれば、「Allnippon○○ spot ○○ Depart to ○○ flight level ○○」等と言いますが、
3938:2010/10/15(金) 22:49:19 ID:kg8PKJtp0
途中送信してしまいました。申し訳ありません。

航空無線にお詳しい皆様にお尋ねしたいのですが、
消防防災ヘリコプター等のクリアランスはどのような形式なのでしょうか?
救助活動などは突発的に発生しますし、目的地はどこの空港でもありませんし・・・
旅客機であれば、「Allnippon○○ spot ○○ Depart to ○○ flight level ○○」等ですが、
消防防災ヘリコプターなどの出発承認はどのような言い回しなのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:52:54 ID:Ch9iA9lY0
>>39
特別な用語などはありません。
大抵はVFR(有視界飛行方式)での飛行となりますが、
VFRによる飛行の場合、「経路の承認」などは特に行わないからです。

簡単に交信例を書いてみると、

[PLT] Honyarara Tower, JA02CH, at ○○(スポットとかハンガーとか), information C.

[ATC] JA02CH, Honyarara Tower, go ahead.

[PLT] JA02CH, request taxi to ○spot(もしくはrunway) and departure to south east for SAR mission.
    (SAR・・・Search And Rescue)

[ATC] JA02CH, taxi to ○spot via ○(誘導路名).

[PLT] JA02CH, taxi to ○spot via ○, and we're ready for departure.

[ATC] JA02CH, south east bound approved, wind XXX at XX, ○spot, cleared for take-off.

[PLT] JA02CH, cleared for take-off.

[ATC] JA02CH, report leaving control zone.

[PLT] JA02CH, wilco.

[PLT] JA02CH, 5 miles south east, leaving control zone.

[ATC] JA02CH, frequency change approved.

上のPLTの言い回しは、特に決まりなどはありませんので、人によって違います。
決められた飛行経路(IFRルート)を飛ぶ旅客機とは違い、
VFRでは基本的に「どの方向へ離陸するか」をATCに通報するだけです。
ATCは要求された方向に関連航空機や飛行制限区域、その他決まり事などがなければ、
そのまま離陸を許可。
救助活動などの緊急を要する飛行の場合、PLTが要求すれば、
普通の飛行機よりも優先されたり、普段は騒音防止のために
飛行を規制されている場所の通過を許可されたりと、
柔軟な対応が取られる場合もあります。

また、場合によっては、目的地の周辺までIFRによる飛行をATCに要求し、
目的地に近付いた時点でVFR飛行に切り替える、ということもあり得ます。
これはヘリコプターより、海上での遭難事故などで出動する固定翼機で使われることのほうが多いです。
その場合は、
Cleared to ○○○ via ○○departure, (××transition), [IFRルート もしくは Flight planned route],
maintain [高度], squawk XXXX.
のような用語によって管制承認が発出されます。
「Cleared to」の後の○○○には、無線施設やフィックス、もしくはそれらからの方位・距離で示した地点、
もしくは緯度経度などが使われます。
ただ、これも別に救難活動機に限定された特別な用語というわけではなく、
訓練飛行を行う飛行機などが日常的に使用しているものです。

この説明ではよく分らない、という場合は、まずはVFRとIFRの飛行方法の違いについて、
ご自分でいろいろ調べてみることをお勧めします。
4139:2010/10/16(土) 22:22:25 ID:wo4v6FC80
>>40
ご回答ありがとう御座います!
とてもよく分かりました。本当に助かります。
ありがとう御座いました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:28:08 ID:kBACWI4Q0
ヘリから羽田空港を撮影した映像をよくテレビで見ますが
かなり危険と思いますが管制は受けているんでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:04:20 ID:TzHTg6IR0
当たり前

空港ごとに管制圏が決められていて、
その中を飛ぶ場合はヘリコプターだろうが飛行船だろうが
管制の許可が要る
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:11:47 ID:oy2ACJARO
管制官は飛行船嫌いだろうなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:53:48 ID:T/LRqT0o0
飛行船は基本的に低い高度でしか飛ばないし、他機からも見やすいから
空港から離れて飛んでくれればなんとも思わないんでない?

滑走路上空を飛ばれたらブチ切れるかもしれんけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:08:07 ID:3RjW5okS0
MAYDAY MAYDAY MAYDAY
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:07:58 ID:W662DLgd0
羽田の管制がようやく落ち着いてきたね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:40:32 ID:kI9WjWGB0
05のInitial Headingは、香辛料の麺や離陸直前のタスク(予期しているとは
家、Clearanceの変更)という寒天からも望ましくないので、ローカルルールとして
Officialに制定するか、海外の一部のようにATISに出すなりしたほうがいいのでは。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:49:10.48 ID:o7NY3Mp60
Nagoya tower,JA6763.
over ichinomiya,request landing instruction on W-helipad.
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:40:33.01 ID:jaqFpSAz0
JA7673, Nagoya tower.
Stand by transmission until further notice.
Hold over ichinomiya.
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:19:56.85 ID:UOZUm81y0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:10:47.50 ID:EJjuzCmR0
保守
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:42:46.66 ID:4DvakNWU0
Tokyo Delivery, Japanair 1815, Good evening.
Request IFR clearance to Kumamoto Airport, Proposing FL340.
We have inforamation C, Spot 81.
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:41:32.04 ID:hF/7BZtn0
Confirm Japanair?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:30:39.59 ID:LXtM5Cyd0
Affirmative, Japanair1815.
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:36:20.23 ID:LXtM5Cyd0
Tokyo Control, Air2ch999, request heading 090 due to avoid CB.
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:04:09.81 ID:D3Xvvpsd0
Sorry, say again? Did you say "due to abo-n"?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:55:01.49 ID:lsAhz75x0
Air2ch999, roger, heading 090.
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:58:54.61 ID:MRNAfteJ0
保守
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:17:52.53 ID:LYmuR44t0
保守
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:55:22.71 ID:xWblNz080
All Stations, new QNH 7743
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:41:47.92 ID:MOzDELgu0
そんな気圧死ぬだろそれw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:03:00.78 ID:GxXiwWy90
マジレスです。トランスポンダーって離陸直前にON、着陸後速やかにOFFしなくてはならないってあるけど何でかわかる人いますか?
また、羽田など4箇所の空港ではグランドでもONらしいんですがそれの詳しい理由わかりますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:55:08.22 ID:dp4Xiqbw0
地上の航空機のトラポンから出されている電波が、
建物とかに反射するなどしてレーダーに映り、
偽ターゲットとして検出されるのを防ぐため、
通常は飛行中前後はオフにするほうがよろしい

羽田や関空とかで地上でもトラポンをONにしておくのは、
最近は地上の航空機の位置確認もトラポン情報を使うようになりつつあるから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:25:50.70 ID:ClBKqxmh0
>>64
地上でトラポンをONにしても、モードA/Cは出てないんだよ。
車軸荷重検知などで、地上ではモードSのみ。
当初、一部の機種でモードA/Cが出てしまう不具合があったけど、ほぼ解消してるはず。
モードSスキッタによるマルチラテレーションね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:40:39.74 ID:pK7sxzGz0
羽田等の4つの空港では「建物とかに反射するなどしてレーダーに映り、偽ターゲットとして検出」はされないのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:31:18.74 ID:quJcj76r0
>>66
民間機が使うトランスポンダには、モードA、C、Sという3つのモードが有るんですけど、
疑似ターゲットとして検出される恐れがあるのは、モードAとCです。
>>65のような訳で、最近の旅客機は地上でトランスポンダをONにしてもモードSしか出して無いのです。
そのモードSを利用して、地上に多数のアンテナを設置してアンテナ間で受信時間差を計測して飛行機の
位置を割り出し、地上面レーダーのように表示するシステムをマルチラテレーションと言うのです。
マルチラテレーションで表示されるには、モードSを出していなければなりません。
ですから、その4つの空港ではマルチラテレーションが運用されているので、モードSを出して頂かないと
管制塔のディスプレイに表示されない事になります。だから、トランスポンダをONにする事が求められているわけです。
地上でトランスポンダをONにすることでモードSのみを送信出来なくA、Cも送信してしまう機体では、
地上ではトランスポンダをOFFにしないと不具合が出る可能性があります。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:53:20.51 ID:VOFSj7Bz0
>>66
実際、大変だったらしいよ。
ttp://www.enri.go.jp/report/kenichi/pdf/125.pdf
ttp://www.enri.go.jp/report/hapichi/pdf2007/16.pdf
ttp://www.enri.go.jp/report/hapichi/pdf2011/H23_06.pdf
ttp://www.enri.go.jp/report/hapichi/pdf2009/H21-22.pdf

今んとこ、反射波の方が弱いことを利用して反射波を見ないようにしたり、
MLAT測位に使う3局の組み合わせのうち、反射波の影響が出やすい
組み合わせは測位計算から除外することで偽像の発生を抑えているrしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:16:04.12 ID:SUFdUFHi0
>>68
それはマルチラテの精度の問題でしょ。それに、マルチラテはレーダーでは無い。
レーダー(2次)での誤検出としては、あくまでMODE A/Cの問題。
過去、地上でトラポンをOFFにして来た理由もこれによる。
マルチラテはMODE Sが出てる事が前提。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:14:38.99 ID:cEpzWr6T0
63です。
みなさん詳しい説明ありがとうございました。特に67さん、非常にタメになりました。
2ちゃんも捨てたもんじゃありませんねぇ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:03:09.95 ID:HHakofz40
質問です。FCLPの経路は昼と夜では違いますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:27:37.72 ID:QjZ0eDb80
リアルタイムで航空機がどこを飛んでいるのか地図上で分かるフライトレーダー
http://gigazine.net/news/20120208-flight-radar/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:19:56.74 ID:J9kgvtl20
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:04:49.96 ID:zmIm+rxj0
フジテレビで311の航空管制やってる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:12:46.78 ID:70HwTTWr0
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:52:01.50 ID:NMSsXPJWO
選挙だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:39:53.23 ID:Uv4URhNki
管制官になれる適性って?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:57:12.51 ID:Xi+SfmGI0
>>77
英語・常識・協調性
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:48:51.39 ID:OhtRF39h0
リクエスト ウムキー のウムキーとは何ですか
コンタクト ヨコチョー のヨコチョーとは何ですか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 08:12:16.55 ID:IGFegofT0
AIP ENR4.3見るよろし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:46:17.31 ID:LVQHUTs40
KIRIN
EBISU
LAGAR

命名者出てきなさい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:21:18.96 ID:DZ8DxS5b0
>>81
STOUT
TANRE
SANDY
MALTZ
もよろしく!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:15:11.56 ID:DwfAWk590
LUFFY
ZOROH
SANJI

なんてのもあるんだぜ
ルフィをラフィとかリードバックするけしからんPも多し
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:02:05.78 ID:5FtBzPIS0
管制王に!
俺はなる!!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:39:44.85 ID:atiOTRbp0
聞いたことないなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:15:17.01 ID:VdYGrCAq0
あとSOFTO-BANKU-HAWKSなんて連続ウェイポイントもある。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:06:52.05 ID:t3S1fRLu0
高知周辺にはアンパンマン関連が
関空へのアプローチにはランディ-バースが
今度ララァ-ブライト-アムロが繋がったルートも
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:21:38.99 ID:gWLAbThy0
>>85
福岡管制部の118.9MHzあたりを聴けば、ルフィもランディも頻出だよ
バースは当たったことないけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:01:35.50 ID:pQyTEBVz0
wwwwwwwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:04:09.46 ID:bDp7SVkp0
ATCのライブネットは安全でしょうか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:37:27.55 ID:7B424CF20
LiveATC等を聞くだけなら問題は無い、配信側になるのであれば
原理主義者が出てくるのでおすすめはしない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:57:06.73 ID:ZwPE5yHl0
そうですか
これからは安心して聞けて良かったです
現在はAppTDep、TwrとTokyoControlの交信が聞けますが
AppDepのリスナー数が一番少ないですね
自分はAppが一番好きなんで少数派なんですね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:50:51.02 ID:/83XFJ0Q0
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:19:58.99 ID:hC6OiJLy0
Live ATC はどうしましたか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:45:16.14 ID:TeKjVS360
ユナイテッドに乗っているとコックピットと管制の交信が聞けるからよく聞くんだけど、
オホーツクあたりの管制の交信をきいていたら、乱気流のときにパイロットが何事か質問したら
うちはそれがわかる装置がないから早く飛んで次のコントロールに聞いてくれ、みたいなことをいっていて笑った。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:53:23.55 ID:ksGW9miz0
♪〜もしかしたけど、もしかしたけど
JFKに日本の女性の管制官さんいる? 完璧な英語だけどなんとなくさ・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:41:12.07 ID:MA9O1mUP0
Hold short of runway と Line up and waitの違いを教えて下さい。
Runway待機とTaxi Wayでの待機になりますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 08:10:49.18 ID:Z9wtdLZL0
hold shortの方が滑走路手前の誘導路で待機だな
99名無しさん@お腹いっぱい。
>>98
有難うございました。