B777って飛行機版「走ルンです」か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
B747と違って重厚感は無いわ、SSPやクラスJに乗っても
広々感はないわ、エンジン2基で太平洋を横断とか(恐)
こんなのが今後の大型機の主力になるかと思うと・・・・・。


嫌だ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:26:48 ID:616zkPWJO
2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:41:39 ID:Sw6lyJ9eO
>>1
乗るな。以上。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:01:54 ID:616zkPWJO
気を取り直して…

俺としては、747より777の方が落ち着くんやけどなぁ。
777に慣れてるからかな。

そんな俺の初搭乗機はMDですが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:58:08 ID:kSbcLg1+O
>>1
むしろリバティ船。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:02:30 ID:GSEkL7770
荷物入れが大きくて良いです
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:33:13 ID:rGszYBb00
「747のスーパーシート、777のスーパーシートどっちに乗る?」と
聞かれたら、漏れは迷わず747を選ぶ!(あの狭さで同料金なんて
穴、はっきり言って詐欺だぞ!)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:46:09 ID:F8j6F5Nt0
スーパーシート・・・死語ですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:24:34 ID:+6a14XHTO
鉄ヲタ臭いスレだな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:42:58 ID:XS+9cJVXO
>>1
まず定義が曖昧なんだが走ルンですって209系のことですか?

さすがにB777が209系相当ってことはないと思うけど…
通勤車両限定としたらE231系あたりじゃまいか?
四発機が出てきたらE233系相当になるかも。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:36:38 ID:s1fIPJuw0
>>1
GEかPWかで随分と印象違うけどね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:18:31 ID:df634y2y0
まず>>1が批判したいのが国際線のことなのか国内線なのかがわからん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:46:27 ID:rYT5Y9yfO
>>1
既に主力機ですが何か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:28:10 ID:UR0GJLMu0
ANA国内線の煎餅シートは走ルンですを思わせるものがある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:49:54 ID:x0a00xLC0
A380を導入すれば「走ルンですMax」になること間違いなし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:55:47 ID:NVbFYRtI0
JALのホームページでアメリカ線用のB777を見たが、機体が狭いせいか
ファーストクラスのエリアがネットカフェに見えたw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:00:43 ID:FjnRac9L0
18飛ぶんです:2008/07/11(金) 17:08:06 ID:HoQMrGR60
飛ぶんです
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:55:50 ID:8lZaZAkX0
777空調の音静かでいいよな、
747は空調うるさすぎ、機体も古いせいかミシミシ言うし。

ビジネスクラスは乗ったこと無いからわがんね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:03:01 ID:h5O48QwBO
無駄の少ない優等生な機材で好き
あの巨体で小さめの垂直尾翼と長い尾翼機内インテリアもあの当時では革新的でA380やB787も777に共通するインテリア
次世代スタンダードを作り出した777
だけど地味で目立たないのでアンチ777が多いけど
あのエアバスで売り上げ好調のA330A340を崩したりと
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:44:27 ID:keOAqJNB0
墜ちるんです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:52:49 ID:LdCEpomX0
最高にカッコいいよ777
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:53:32 ID:KfFt9qHJ0
NWの一部太平洋線のA330よりマシだろ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:40:07 ID:wqjauLKy0
B7をあんな汚物電車と一緒にしないで下さい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:32:32 ID:3Fnjc1brO
神:GE90系
並:RRトレント
糞:PW4000系
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:10:46 ID:ERJQPNNJ0
ベトナム航空の777が成田でエンジン出火した件について
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:07:27 ID:56DuRyiX0
>>21
ワロタ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:18:47 ID:6WETPZfx0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:20:32 ID:6WETPZfx0
>>28の訂正 スマソ
>>26
ttp://avherald.com/h?article=40a68a6a
ttp://www.airliners.net/photo/Vietnam-Airlines/Boeing-777-26K-ER/1336746/M/
レジ番:VN-A146→777-26K-ER
→PW4084(問題のエンジン)だった
30>>29の訂正 スマソ:2008/08/03(日) 19:32:13 ID:6WETPZfx0
×:PW4084(問題のエンジン)
○:PW4090(問題のエンジン)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:34:52 ID:YCecDSkh0
てめえヨネスケこのやろう!何考えてんだ!ばかやろう!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:42:09 ID:+8Ql63U/0
↓別スレより
PW 安い 整備費安い タービンブレードの製造上の欠陥が多くて良く壊れる
GE PWとRRの中間
RR 高い 整備費高い 壊れない

従って『飛行機版”走ルンです”』は、
『PW4xxx』を搭載したB777と云う事になる罠。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:13:53 ID:LLibJfYH0
トライスター時代のRB211は欠陥エンジンの代名詞だったのによくぞここまで出世したな。
34あぼーん:2008/08/08(金) 14:10:27 ID:25maNW550
あぼーん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:14:26 ID:YsZKvMza0
>>33
しかしトライスター時代のRRはサウンドが素敵過ぎた。
あーあの頃に戻りたい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:43:20 ID:tkSkHva20
翼の近くの窓側に座っていて乱気流を食らうとけっこうビビる。
翼の先の方が妙に細長いから、折れるんじゃないかってぐらい
たわんでいるのが見える。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:41:11 ID:qU4Av0f60
たしかに
777の翼はよくしなるよなあ
38あぼーん:2008/08/17(日) 15:01:02 ID:ByIeUi7N0
あぼーん
39名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/17(日) 17:13:18 ID:Z9mpTh9O0
君たち777のスペックをちゃんと調べろって、分かってからスレに入れ。
777は双発エンジンの出力は56000ポンド747ジャンボのエンジンのほぼ
倍の馬力だよ!とくに777−300ERなんぞは直径3.4mもあり一基の馬力は
約5万馬力もあるよ、これは世界最大の最新鋭のエコジェットエンジンらしいですよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:03:55 ID:hW0UA6wI0
GE90-115もカスだな

サターンV
アポロ月探査船の司令船、機械船、LM(月着陸船)を月に送り込むために開発された、全長110m、底部直径10mにも及ぶ、史上最大のロケット。
3段式の液体燃料ロケットで、ケロシン・液体酸素のロケットエンジンを1段目に5基、液体水素-液体酸素のエンジンを2段目に5基、3段目に1基搭載する。
総重量の実に93%が推進剤という、推進剤の塊のようなロケットである。
また第1段ロケット5基の総出力を馬力に換算すると、約1億6千万馬力に達するが、これは現在までのところ人類が開発したものの中では最も高出力のエンジンである。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:06:34 ID:jcT/IvC50
>>39
このスレの住人はそんなこと全員知ってるよ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:41:58 ID:C5ly0TNd0
>>39
馬力(ばりき)は仕事率(しごとりつ)だから
機速(きそく)・高度(こうど)・気温(きおん)とかで変(か)わりまくるよ。
5万馬力(まんばりき)ってどの状態(じょうたい)かな?
例(たと)えとしては低(ひく)すぎかもね。
標準大気(ひょうじゅんたいき)ってのは知(し)ってるかな?
43名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 15:17:07 ID:OcaONaxu0
成田の4000m滑走路から離陸するジャンボ機やトリプルセブンの欧米長距離便を
見学して下さい。5階の展望デッキより見学して下さい。午前の離陸ラッシュ時には
ニューヨーク、ワシントンDC、シカゴ、ロンドン、パリ、フランクフルト、ウィーン、ローマ
アムステルダム行きと各エアライン複数以上で主力の旅客機である、ジャンボ機、トリプルセブンの
色とりどりオンパレードですよ。満席の英国航空400型ジャンボなどは四基のエンジンをフル稼働させ
300キロまで加速させ、ロールスロイス社製エンジン10万馬力全開させ成田の滑走路を、
およそ3000m引っ張りゆるやかに離陸します。じつに優雅な飛び立ちでしょうかネ、
その点トリプルセブンより好きなんだ!
5万馬力の話は、航空科学博物館の学芸員さんが見学者に展望ルームにて説明したときに、名はされたこと
であり、400型ジャンボ機が乗員乗客満席で燃料150トン積載すると飛行機の重量が400トンにも
なるそうです。その巨体をゼロから飛び立つ速度300キロまで加速して離陸するには
そのエンジン全開の10万馬力になります。そう聞いたものですからね、
その程度の知識で良いのではないでしょうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:06:38 ID:Uo/6LGc20
A346は、しんどそうに、
ふらふらと浮上していきますが、仕様ですか。

ズンボ機は、キリリッと空に上がっていきますので、
偉く対照的でした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:31:21 ID:qfHSObyfO
>>44

ズンボ機w

ツボにハマったwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:18:48 ID:rgVPnftj0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:38:45 ID:47wqTjc2O
777はフラッグシップらしい華には欠けるな、確かに
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:49:57 ID:o7cPjA+mO
今のエンジンで4発にしてみるとか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:28:16 ID:Uo/6LGc20
>>48
GE90-115のまま、4発にすると、
重くて翼が折れてしまうのではあるまいか。

漏れ的には、
アフターパーナー付きのエンジンにして欲しい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:52:46 ID:hBzyNBr5O
>>49
リヒート付けたら、カナダ北西部か北極圏で墜落しそうだな。理由?もちろん燃料切れ。
そのうちにアンカレッジ経由便が復活したりして。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:10:10 ID:6yfWWUUIO
ボーイング797がアヒル顔になれば777は良かったなぁと思う時代になるのかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:52:45 ID:Kir/E1jg0
>>43
747-400は4発エンジンで10万馬力だから
777は2発エンジンだから5万馬力とか思ってないよな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:15:00 ID:6mEPR5dG0
そもそも馬力って力じゃなくて仕事量の単位だし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:37:55 ID:KK182xOv0
>>1
とりあえず、お前が鉄オタであることは分かった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:27:40 ID:wqN+OJ530
俺的にはなんとなく767の方が走るんですっぽい。
乗るとがっかりする。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:49:44 ID:e1gEfVKt0
航空板でも全然話題になってないな。

英国航空B777型機の"滑空着陸"事故で中間報告
http://www.aviationnews.jp/2008/09/b777-d0e6.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:56:43 ID:771FiRbK0
ヘンなIDが出たので記念マキコw

ひょっとして幻の計画形?
58トリプルは落ちない:2008/10/16(木) 17:10:20 ID:hOH9yg4C0
ジャンボは落ちても、トリプルは落ちない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:13:44 ID:VEO5q8Z6O
ブリティッシュのトリプルがヒースローの滑走路手前で墜ちたろ
奇跡的に死者でなかったけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:13:37 ID:Er9T2jcB0
B777=209系
B747=営団6000系
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:39:43 ID:5TWUEAgp0
満席で後方に追いやられると
預けた荷物の方が先に出てくる状態
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:48:07 ID:+0ZHIwhN0
滑空着陸って、スウェーデンが推奨してるやつ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:33:17 ID:s/NKnA9Y0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:52:32 ID:gjV+thrM0
空飛ぶ「ハイエース」

65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:49:01 ID:BuTUfp5l0
ハイエースにあやまれ!
6665:2009/02/06(金) 01:18:24 ID:hYweBpg/0
>>65
では改めて
 空飛ぶハエ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:48:36 ID:axK4HBP3O
B777・・・ゆとり世代

B767・・・ゆとり教育をぎりぎり免れた世代

B747-400・・・ゆとりを余裕で免れた世代
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:16:47 ID:U021GiCTO
>>67
自己紹介乙
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:47:40 ID:6jrbj+PAO
>>66
オーストリアのニキ航空ですね、わかります。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:44:17 ID:j8DTYvS4O
777も走るんです

ドメの詰め込み仕様でも走るんです

素晴らしいんです


71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:18:43 ID:FMR6OHJb0
エコノミー横10列にペナペナシートはこりごり。
Class-Jが満席ならSSPがFに乗るしかない。
まさにJR東日本グリーン車連結増収商法。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:16:01 ID:0Yfb2+IF0
>>69
ラウダ航空は昔バンコクで墜落したね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:06:02 ID:dw032EVL0
>>71
グリーン車のほうが良心的だとおもうw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:32:59 ID:dw032EVL0
767も3-3-3配列にすればいいのにw

何だかんだでマイルに吸い寄せられて、客が減る事はないだろうからw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:50:31 ID:WPm2nF/oO
できないし。通路歩けなくなるよ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:52:11 ID:49V1PGyf0
いままで死者でてないんでしょ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:06:46 ID:dw032EVL0
>>75
9列化はスカイマークで実績があるが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:07:19 ID:dw032EVL0
>>75
失礼、8列化だったw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:38:04 ID:dtj6035+O
>>77
ナロウボディー機になるなw

〇〇〇〇〇―〇〇〇〇
究極の詰め込み機材
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:50:13 ID:OwAHLSYE0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:56:47 ID:cC5+u7C30
B777
82 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/26(火) 14:31:10 ID:5JGiIaip0
>>32-33>>56
結局RRのトレントは燃料氷結の欠陥があったようだね。
BAで墜落したのと同じエンジンに至急改善要求が出ているらしい。
BBCによると世界で200機余りらしい。
NHはP&Wエンジンでよかった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:01:51 ID:3etQ2BHU0
未だに死亡事故が起きてない機種age
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:36:32 ID:z9kNi3c00
B777は747-400の安定感にはやはり劣るそうだ。
双発機はそこらへん仕方がないのかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:08:45 ID:MogAGsp40
そう言えば今日は南風が強かったですね。
羽田で着陸する際、煽られてヨロヨロフラフラ、着地の時に片足着地
したのか、機体が大きく右に振られて、椅子下の荷物がひっくり返っ
て中の携帯が飛び出してしまった。
あと、発達中の積乱雲を避けて飛ぶのって出来ないのかな?ワザワザ
中を突っ切ったり、真横を舐めるように通過したりして、そのたびに
ドッカンドッカン揺れて怖いのだが・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:48:44 ID:t5yez8L00
珍しく羽田熊本便が777になってて久しぶりだな、と思ってたが椅子の狭さに泣いた
777といえばレインボーセブンの豪華な車内をイメージしてたんだが拍子抜けだ
帰りのA300があんなに有りがたいなんて
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:50:33 ID:rRPPdaiM0
結局トリプルの旅客側の不満って、
シート配列とかそういうところに落ち着くのではないかと思う。

積んでるエンジンがアレな点については、専用スレまであるぐらいだが。

【EGT上昇】 777のエンジンが危ない 【オイル漏れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1174198306/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:13:20 ID:KKM7DtjO0
旧JAS機の777と座席の案配とかエンジンメーカーとか
違うのかな? JAL機とドッチがいいんだろう?
旧JAS機の方が横列が1列少ないのは知ってるんだが・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:52:05 ID:vTyn28ad0
ANA機、右側エンジンだけで飛行…目的地に到着

10日午後2時40分頃、新潟県の佐渡島上空付近を飛行していた関西空港発
新千歳行き全日空1717便(ボーイング767―300型機、乗客乗員
201人)で、 左側エンジンのオイルフィルターの不具合を示すメッセージが
表示された。
同便は、右側のエンジンだけで航行し、午後3時半頃、新千歳空港に緊急着陸
した。けが人はなかった。

(2009年10月10日19時41分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091010-OYT1T00824.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:24:01 ID:oNYi043DO
>>15
747-8なら「走ルンですMax」
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:02:21 ID:awQY+8Em0
ANAの欧米線773ER、212席になるらしいね。
DOMのは同じ大きさの機体で514席もあるのに。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:30:34 ID:KCachDeV0
シートピッチとか座席自体の大きさが違うからねえ。
それにしてもあの太長の機体にたった200人ちょいしか載せないのもすごいが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:27:26 ID:/RJ4XWlP0
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 紅白歌合戦だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ NHKがたかだかうん十年前に作り出したエセ風物詩のせいで、、 
   | !  .  `' ミ、/   < 12月下旬の番組プログラムが再放送&紅白番宣の嵐…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:07:08 ID:q8oDV1iM0
バードストライク?日航機エンジン停止・緊急着陸


新千歳発神戸行き日本航空3302便(ボーイング767―300型機、
乗員乗客231人)が、新千歳空港を離陸直後の上空約60メートル付近で、
左エンジンの排ガス温度が急上昇する異常表示が出た。

機長は左エンジンを停止し、約15分後に新千歳空港に緊急着陸した。
乗員乗客にけがはなかった。
日本航空によると、左エンジン内部に鳥を吸い込んだ「バードストライク」の
ような痕跡があり、エンジンの交換が必要なほど内部が破損していたという。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100103-OYT1T00690.htm?from=main3
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100104-787415-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100104-787425-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100104-787446-1-L.jpg
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:21:03 ID:q+prKRpa0
>>1
重厚「感」は個人によるので。。 さらに言っとくと777の方が
機体価格は高いので。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:55:51 ID:zF2d5TMv0
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ シーシェパードだけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ 自称“環境保護団体”のくせに環境に悪い劇物を海に投げ込むわ、、 
   | !  .  `' ミ、/   < 挙げ句の果てに大破した妨害船を南極海に破棄する始末…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:45:14 ID:2QVs9rBfO
B777が先進国の主力国際線機材になりつつあるのも事実…。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:18:23 ID:Oo69PIi00
777もエンジンが2つなんて無駄!古い!

エンジンは1つで十分w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:54:36 ID:F463iEzCO
エンジン故障したら、強制的に特攻機になるなww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:01:21 ID:nfAzRHqJO
>>99
ww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:53:57 ID:AE4C6UVy0
本当の走るんですはDC-9やB737-200あたりだろうな。

構造は簡素化されているが当時最新の技術で作られている。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:31:00 ID:TEwfC2ZR0
DC-9は確かにTDAとしては大助かりだったみたいだね。

あの頃は、さまざまな機種が選び放題だったけど
今はどこ行くのも777ばかりで飽き飽きするなあ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:22:19 ID:9TimMG8j0
うらやますい
ローカルだと737、よくて767それかA330ばっかでっせ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:31:39 ID:VH8tqJgdO
ただKLMではたしかアムステルダムからハワイまでB737-700ERでフライト
しているよ 
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:50:15 ID:6KzaJUNe0
>>79 
ワロタ B6のナローって・・・

106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:28:39 ID:gnE3GM9i0
先週米国出張で777-300(NH002、001)に乗った。
会社の経費節減のあおり食らい往復エコノミーであった。

これで777は国内仕様機の-300、-200それぞれののエコノミー、プレミアムと
ヨーロッパ便のビジネスクラスも利用したことがあるので、F-Class以外は
全て乗ったことになる。(ただし、ANAのみ)
当たり前のことだが同じエコノミーでも国内仕様機と国際線仕様機では
シート等内装に違いがある。
(国際線用は背もたれ裏側に液晶モニターがはめ込まれ、アームレストには
そのリモコンが格納)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:51:18 ID:ajdA381g0
何を今更。
てか国内線用Yは酷すぎ。
3-4-3で狭いのはまだしもクッションが最悪。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:32:05 ID:D1G2L9AQ0
全日空B777ソウル便がトラブル、羽田に引き返す


25日午前9時50分頃、羽田空港を離陸してソウル・金浦空港に向かってい
た全日空1291便(ボーイング777―200型機、乗員乗客307人)から、
管制に緊急事態の連絡があった。

左エンジンにトラブルが起きており、同機は左エンジンを停止させ、
羽田空港に引き返して午前10時5分頃、緊急着陸した。
全日空によると、乗客らにけがはなかった。

全日空によると、同機は午前9時33分に離陸したが、約10分後に
「ドスーン」という音とともに衝撃がしたという。コックピットの計器では
エンジンの排気温度が上がり、油圧のオイルもなくなっており、エンジンの
空気を圧縮する装置に異常が起きた可能性があるという。

羽田空港に引き返した同便の乗客らによると、トラブルが発生した当時は、
機内は強い揺れに見舞われ、煙も感じたという。

読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000421-yom-soci
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:49:02 ID:YYsaDMt60
もう解体でたるしな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:43:41 ID:jyJf5Kwo0
今更何を?
だいぶ前に出た話題だろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:05:25 ID:ouujJzDA0
遂に九百個達成!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:57:29.68 ID:vG9dF+m6O
鉄道車両の座席もB777国内線仕様みたく窮屈配置にすれば座れる客増えていいのにな。
しかし現状は逆の道を歩んでる…
関西の通勤電車のドア間6人掛けってどんだけデブ仕様なんだよと。8人座れそうなんだが…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:54:48.51 ID:m5XiBOlE0
短胴型、B777-100のデビュー待ち
B787より信頼性あるしな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:07:15.50 ID:/yPwUbxT0
それは中止になってる。

短胴型は非効率だったりしてどの機種でもあまり売れない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:42:13.86 ID:jEJ2g5Ix0
東急1000系は東急9000SP系を名乗るべきだった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:35:02.74 ID:QyIczkoF0
俺はボーイング772、773が大好きなんだけど航空ヲタの中では人気ないの?
乗るときはこいつらか767だから愛着ある
逆にボーイング747とかエアバス380はあまり好きじゃない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:05:31.52 ID:rRYgDIog0
777はぎゅおおおおー、とエンジン出力が上がってく感じがいいよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:46:33.20 ID:A9h6vuX70
>>117
わかるw
エンジン出力マックスにする前のあの空気を吸い込む音たまらん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:31:35.63 ID:ae/qCY6OP
>>117-118
悪いけど個人的には777は一番嫌いな音なんだorz
アイドリングのウォンウォンも耳障り。ブーンの振動もでかい。
巨大エンジンゆえ仕方ないんかな。
まぁ、737-800のCFM56みたいな、つまんなさでは無いが・・。

80年代の音の拾い物だけど、CF6-45や50の音は凄く綺麗だと思う。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2684289.zip.html
パスは cf6
TDAのA300B2K-3CのCF6-50C2RとANAの747SR-81のCF6-45だそうな。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:12:09.25 ID:ETCu88Hi0
>>119
まあ一般の人からすればでかいエンジン音はうるさいだけで嫌われるだろうな
787最強伝説
121777:2012/03/25(日) 08:46:07.09 ID:ec00777NO
記念カキコ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:34:11.65 ID:v3obwAJf0
A340とか静かでいいけどなぁ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:30:51.39 ID:9W9o27YVP
>>122
しかし不景気には勝てなかったorz
まさに走ルンです的詰め込み&合理性のみの777に
取って代わられる4発機・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 05:21:12.44 ID:bDEzdV5A0
尻もちしたANAのA320はエアアジアジャパンの訓練機になったけど、JALの尻もちした777-200ERはどうするんだろう。
修理して売却?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:12:08.89 ID:2HxXjH/N0
>>122
4発機なのに静かって不思議だよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:33:04.60 ID:6Yg/Ye/PP
>>125
単純な理由。片発停止の時のマージンを取るため
双発機は少々無駄でもデカいエンジンで作る。
4発の場合リスクが少ないから小型化できる。
4つのデメリットは部品点数が増えてメンテコストが上がる。
今の時代、双発でどうにかしちゃえ。 が基本。
A380や747-8みたいな巨大機だけで残るね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:43:52.13 ID:IILmoywh0
走ルンですではないがGE90-115Bの離陸時のエンジン音が爆音の桃太郎にしか聞こえなくなった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:12:38.12 ID:DYq6tsOG0
エアバス340ってどうして4発機にしたんだろうね
2発だったら777より売れてただろ、ラインナップ多いし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:23:31.69 ID:eOaM/Sir0
個人的には、A340って旅客機では一番かっこいいと思うな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:49:13.55 ID:DYq6tsOG0
それは同意見。777も好きだけどA340には負ける
あの細長くてスタイリッシュな姿いいよね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:14:18.29 ID:QnScp7vo0
>>129
俺もそう思う。
>>128
A330・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:18:52.96 ID:RcSiOABFP
設計された時代だよ。
A340と777は実質5年違う。
まだ340の頃は双発洋上制限が厳しく、ETOPS緩和はもっとずっと後なんだ。
だから早々生産終了になった340を悲劇の名機というマスコミもある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:20:33.58 ID:RcSiOABFP
>>131 のいうように
A330がその代わりバカ売れした。
A350が出てからもまだ機体価格安くて今でも売れている。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:56:16.14 ID:1MBPsVCFO
>>129-131
DC-8とA340だったらどちらがお好みで?
自分の場合はリアルタイムに見てるA340

それにしても、何故、A340は新・空の貴婦人と一部からしか呼ばれないのだろう(´・ω・`)
DC-8は写真でしか見たことないけど
DC-8よりA340のほうが空の貴婦人って印象あるのだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:12:07.63 ID:P4oiX5xy0
DC-8がどんなものか知らないから調べてみたが、写真を見る限りA340だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:28:22.37 ID:minSfSYy0
DC-8は、やっぱりリアル世代でないのもあると思うな。
エンジンが昔っぽくてねw
現行ダグラスを語るなら、MD-90でしょw
退役近いから乗りまくってる。個体によってエンジン音が微妙に違う気がするな。

A340は、素人ながら理想的な飛行機の形してると思う。
4発でロングボディーみたいな。B4は前から見ると卵型っぽくてなぁ〜
wikiで旅客機を調べると、A340の画像が張ってあったw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:35:56.20 ID:P4oiX5xy0
>>136
WikipediaのA346綺麗に撮れてるよなー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:51:22.55 ID:minSfSYy0
>>137
やっぱりいいカメラで撮ってるのかな〜

A340って言えば、去年に羽田のデッキにいたら、
ドイツの政府専用機がそうだったような気がする。
テロとか警戒してるのか、着陸してからエライ早歩きさせられてたね。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:09:46.36 ID:STcs56pj0
A340なら-500あたりがかっこいいな。
-600は主翼から前が異様に長くてちょっとバランスが悪いと思う。

>>133
B777がA340を叩きのめしてしまった感があるが、逆にもう少し小さいのだと
B767はA330にやられまくりなんだよな。
そこでB787ってことなんだろうが・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:45:55.76 ID:MiP2gbRQ0
今度は中型機は787が売れて、大型機はA350が売れ始めたら笑えるな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:34:13.35 ID:GmQ24F3j0
>>140
UAがまさにその代替パターンだね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:24:53.94 ID:ivyZzaSR0
あと20年くらいしたら双発機の超大型機とかできるのかな
A380ですら、空に上がってしまえば4発は過剰な設備になるらしい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:56:15.01 ID:pZB5vv7WP
エコノミーorドメス限定だけど乗り心地
767 7列 > A340 8列(静か) >A330 8列 >>777 9列 >>>>>>>>>777難民船。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:13:42.23 ID:wvv/+pX70
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:31:10.62 ID:HG777W8w0
このID
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:22:02.82 ID:nD0ZQbirO
スレタイ787に変えろやwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:37:25.25 ID:mxXZ0nOt0
787はあてにならん。747-400の復活を!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:13:41.90 ID:kO7DW8SmO
エアバスのA350が、
B777の代替えになるのだろうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:38:40.76 ID:EXMzhdVYO
ヘタクソなチョンがケツ引っかけて事故った
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:40:09.97 ID:EXMzhdVYO
JR東日本の安っぽさには勝てん


自称「新幹線のファーストクラス」の安っぽさ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:43:02.36 ID:CBc7lIEX0
777Xのスレってあるのか教えろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:14:56.24 ID:QWUHvPfs0
777XよりA350の方が良さげ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:55:12.96 ID:FImqtw+i0
次期政府専用機、ボーイング777に正式決定 [251772464]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407825721/l50
154名無しさん@お腹いっぱい。
747-8静かすぎワロタ•••4発機なのに