羽田空港総合スレッド★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:29:09 ID:vQTAYUJ/0
SEKID 353925.40N 1392829.52E
YANAG 352904.45N 1393005.04E
KAMAT 353457.99N 1394158.44E
BAYGE 352623.41N 1394315.88E
(WGS84)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:28:46 ID:v8iIxd3iO
新国際民は旧羽田民の上に立つんだね
なんかいろんなモノがでそうだな
瓶ビールオアシスが復活してくれるとうれしいが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:31:30 ID:Cvwt/Sc20
先ほどしみじみ東京DEPを聞きながら上空を眺めてみた。

BAYGEポイントを通過していく飛行機がオイラの家の上を飛んでいくな @横浜市のど真ん中

東京コントロールへのハンドオフも海上だね。

東京コントロールからのダイレクト指示も早くなって今までではありえない位置でターンしてる。

今までは我が家の上空か少し手前で東京コントロールへハンドオフされていたし、高度も概ね10,000フィートで通過していったんだが。

今のSIDでの我が家上空の通過高度はかなり高い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:58:16 ID:4hLKJjMH0
>>870

確かにBAYGEポイントに向かう飛行機は、相当高めに横浜上空を
通過するようになったね。
自分は新横浜の外れに住んでいるのだが、一番近くに見える
BAYGE経由の航空機ですら日中は見えない。
暗くなって、翼端灯で飛んでいるのが分かるぐらい。

一方、SEKID経由の航空機は結構ゆるやかに上昇しているようだね。
先日、稲城市内で低めに西へ向かう777を見つけた。
今迄ZAMA NDBに向かって横浜市内を通過するぐらいの低さぐらい。




872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:55:13 ID:3BwHA9Gv0
>>868
ありがとー。
これで心置きなくmode Sで追えます。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:58:45 ID:Ssk8DMfwO
869
去年機関銃が出てきたよ
新聞でてた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:39:16 ID:ePB7Ft4f0
激変なんだね。AIP携帯版の更新やめて2年。
誰かSIDのウpおねがいします。

横浜立場付近、通過機が激減。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:31:17 ID:pVnUp7ksO
横田空域が返還されて俺の家の上を飛んでいくようになったぞオイ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:51:56 ID:x4ZGSrSW0
これが多少は参考になるんじゃ?
ttp://www.mlit.go.jp/common/000018787.pdf
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:06:50 ID:2WDWQBfB0
>>876の4ページ目にある摩訶不思議な多角形が
横田空域の立体図なんだろうが
これをパイロットは一瞬で理解できちゃうんだから
やっぱ頭いいんだろうな〜(´・ω・`)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:04:34 ID:adq6RLfb0
>>876 dです。

小型版また買うかな。
33年間毎年更新続けてたが、別居を機会になにもかもいやになり、
いろんなもの捨てた。

でもやっぱりSID STARは、やめられない趣味。
再拡張時には再度検討ってあるが、江ノ島沖にRNAVのルート3本設定も、
現実味帯びてきたな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:58:52 ID:oCmrRV720
近距離国際線が羽田とかじゃなく、人気路線を根こそぎ羽田に持って来るべきだな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:06:04 ID:2Pc1e0ph0
>>877
えー上の2つのこと? 俺はこれみたら
下のような形がわかったし、
下の図形が把握できない? なら
パイロットじゃなくて機械とか建築に向いてない気がする。
立体図形の認識能力であって、頭のよしあしじゃないよ。

ところで南東角のいままでFL180の制限があったところがいきなり
制限なしになっちゃうってのは w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:42:40 ID:LUt1v/eC0
>>880
新空域に合わせてちゃんと高度制限付いてるじゃん。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:42:47 ID:8zVoF68J0
>>877
左のほうの富士山の頂上を見て「ああ、今この辺か」と。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:14:17 ID:pt1+CnWh0
>>881
横田空域が削られている(制限が18000→まったくなしになった)
部分が左下にある。
よくみてみな。プリントアウトして切って重ねれば分かる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:21:48 ID:+7mjN6DI0
西も東もわからん奴が何をほざくか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:24:56 ID:mwhRjppm0
たとえば今まで大阪線(伊丹、関西)は特別に横田空域に入れてもらえてたけど、
その特例はなくなっちゃったし、何でもかんでも日本側に返ってきたわけではないよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:47:06 ID:LUt1v/eC0
>>883
>よくみてみな。プリントアウトして切って重ねれば分かる。

こう言われたら、「AIPをよくみてみな」と返すしか無いな・・・w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:03:07 ID:6XUzfgEg0
>>879
韓国や中国の旅客機が都心上空を飛ぶなんて、
スパイ行為を公に認めてるようなものだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:33:22 ID:13suY4Xj0
>>886
ここ読んでる奴の大半はAIP参照することはできなくて
>>876の文書の絵は参照できることを
忘れてはならない。例えそれが誤っているにしても。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:45:23 ID:tWuU4hae0
>>817
羽田の警備っていろんな会社が入り混じってね?
おおもとは空港ビルデングがやってんだろうけど。
ひとつの施設でいろんな会社が警備してるって、変わってるよな、空港って。

保安区域なんかもセコムやら東邦?とかいうのがやってるのかね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:03:45 ID:I07dc8wE0
あの高度制限の図、まちがいかよ
AIPは高いし、小型版はそこまで載ってないし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:48:33 ID:i2P93AEY0
>>889
各航空会社の区域もあるから一元的に空港側が警備してないはず
一重に空港といっても警備会社の得意分野の違いやクライアントの予算があるからね
だから一社独占で警備ってどううなのかと思う

892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:15:58 ID:rgqda5KlP
1他未到着回のカレー屋が移転とかなんとかって話を聞いた。
詳細はよくわからんが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:26:37 ID:A4XYaveHO
東京消防庁が騒いでるけど何かあったのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:30:44 ID:BHyH/o0X0
>>893
日テレでANAのトラブルのテロップが流れたらしい。
羽田なのかな。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223367684/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:24:23 ID:SL57dtya0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:24:39 ID:d/sXRX9w0
>>890
図は間違って無い。しかし、図は高度制限の図では無く、横田空域の図。
図に書かれている高度は、制限では無く空域の上限高度である。
そこに入らないようにする為には、少し手前に1000フィートを加えた高度を
高度制限として付ける方法がとられる。このあたりを理解すれば、
AIP小型版をお持ちであろう>>890氏には納得頂けるのではないだろうか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:48:17 ID:WKrEoVJS0
えー?
ってことは図の左下の18000ftがいきなりばっさり
なくなっている部分 (よくみると一部23000ftもなくなってるな) は、
このあたりの横田空域の上限高度をこれ以下にすると
別の制限 (もしかして富士山?) が効いてきて事実上
飛べない (演習や進入に使えない) から
横田は完全に手放した、ってこと?

俺は空域東側だからまあどうでもいい話なんだがw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:10:09 ID:56kbuzhy0
>>896
05/AUG/05 付けの小型版しかないが、
座間は最低190で通過と指示がある。
ちなみにランドマークタワー近くのCANAL は130

これが07/SEP/25にZAMA170に緩和され、今回08/09/25でさらに
緩和されたってことですか。

BAYGE のあたりで90 もう無いけどZAMAの辺で120
ずいぶん下がってきた。

>>874 >>878 >>890=です
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:49:41 ID:oVwwZ5ov0
>>897=>>880
航空無線ハンドブック2009あたりくらい買ってみたらどうだ?
このくらい買えるだろ?
横田関連も書いてあるし、エンルートチャートも付いてる。
東富士のR-114もチャートに載ってるぞ。
今のレベルじゃ、どうでも良くても話にならんw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:25:12 ID:yjWVBE8Q0
なんか話がかみ合ってないなw
>>897は高度制限でなくて
なくなった(?)横田空域の話をしている。
そりゃえんるーとからみたら
なくなった部分があろうがなかろうが
高度制限に関係ないかもしれないが、
例えば小型機が西から進入してきて
なくなった(?)部分に入って残っている部分の
手前でUターンして西にいくような場合、
横田空域があるとないとでは大違い。

という話も羽田に関係ないのでスレ違いだが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:08:48 ID:vKh1VI9B0
>>900
オイオイ、VFRが横田空域に入ってはいけないとでも思ってるのか?
管制圏、特別管制区、制限空域ではあるまいし。何も知らないんだね。
話がかみあわないはずだ。ホント、全く話にならんなw
上に書いた用語も理解不能だろうから、また訳分からんレスつけてくるぞ
きっとwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:37:01 ID:7wTOHMwY0
富士山以西が横田アプローチじゃなくなった、ってそれだけの話だろ?
何を騒いでるんだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:48:28 ID:Cw+0wEe90
単純に、横田空域が小さくなった 平面も高度も。
特に西は相当無くなった

ただそんだけの事
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:55:43 ID:xwQsdj+q0
東京都のページっていまだに旧空域で説明している
返せ返せと言っていていざ返したらスルーというのはどうなんだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:41:25 ID:rqUi+aRh0
>>904
ほんとに返ってくるとは思わなくて唖然としたまんまなんじゃないのか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:55:30 ID:7AR66lHIO
すみません。スレ違いかもしれませんが…

航空券の年間パスポートみたいなものはあるんでしょうか?

日本国内ならいつでも空席があれば、どこからどこへでも行く事が出来るとかいふ…

ご存知の方いらっしゃいませんかね?
(´∀`)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:15:48 ID:7wTOHMwY0
ずいぶんスレ違いな上にそんなものはない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:58:00 ID:uy/yWazM0
ANAでプレミアムパスってやつで1年間国内線乗り放題ってのがある
プレミアムクラスだけで販売価格は300万だそうだ
スレ違いなのであとは自分で
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:58:01 ID:maWyQAEa0
穴のプレミアムパスあるじゃまいか300マソ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:29:22 ID:EqUywgMC0
よほど閑なら毎日朝昼晩飛行機に乗れば食事にはこまらないし
おやつまでついてくるから300万元取れるかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:29:25 ID:GusIMU/B0
>>909
めちゃめちゃ惜しかったなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:19:01 ID:B7i+gupw0
>>910
この人は1年で200万マイル近く貯まりそうだね。
ttp://blog.goo.ne.jp/toshibon_1949
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:02:16 ID:fYphEwbX0
妄想
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:06:26 ID:UCHu3sqh0
横田空域って制限空域じゃないんだ。
知らなかった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:27:01 ID:vKh1VI9B0
>>902
知ってるだろうけど、横田空域は進入管制区として告示されていないんだよな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:04:36 ID:4HObme0N0
横田空域内でなんかやれば、米軍機がスクランブル。
どこから飛んでくるんだろう
917名無しさん@お腹いっぱい。
シャングリ・ラからに決まってるさ