【御巣鷹山の】日航機墜落事故から23年【123便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名無しさん@お腹いっぱい。
この事故で問題なのは油圧を失っただけじゃなく、垂直尾翼が破壊されてしまったことも大きい。

垂直尾翼が無くなったがためにフゴイド現象・ダッチロール現象が発生し、
エンジンパワーの操作だけでどうにかなる状態じゃなかった。
機体が安定しないから上空にもかかわらずギアダウンして機体を安定させる措置に出てるくらいなのだから。

そもそも、乗員は最後まで垂直尾翼を失ったことに気づいていなかった可能性が高い。
操縦席からは確認できない位置だし、ヴォイスレコーダーにもそのような発言はない。
あとからすべての条件を把握してシミュレートして、「可能だった」というのは後出しジャンケンみたいなもの。

アメリカのユナイテッド航空の事故と異なるのは、
・JAL123便の事故後、油圧が無くなった場合の操縦方法をシミュレーターで研究していた乗員が非番でたまたま乗っていた幸運
・垂直尾翼は破壊されなかったため、油圧はなくてもフゴイド・ダッチロールといった不安定な姿勢で飛行をすることなく不時着できた点

最後までなぜ、突然機体がコントロールできなくなったかわからないまま、
乗員はがんばったと思うけどね。