◆◆◆ MRJ 1st ◆◆◆(復活)

このエントリーをはてなブックマークに追加
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:07:37.82 ID:uEHuoAee0
ヒント:新幹線が成功したのは
当時の政府が建設に反対したから
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:12:28.30 ID:syEHzNum0
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:00:12.57 ID:z+kfCUcn0
航空機製造業界はFAAやEASAの耐空証明等の認証を得るのが難しい
この認証制度が事実上の新規参入障壁になっている


新規参入しやすい業界は、それだけライバルの会社の数が増えますから業界内の競争は激しく、利益を上げるのは厳しいです。
逆に新規参入しにくい業界は、参入するまでは大変ですが、一旦参入してしまえばライバルが少なく、比較的安定した利益をあげることができます。
航空機製造業界は「参入障壁」が高く、新規参入が難しい業界の代表例です。



一度参入してしまえば安定した利益が稼げるのが旨味。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:35:39.76 ID:/BApeSAO0
お披露目は済んだが、これからが大変・・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:50:54.25 ID:hCsfESdy0
実際飛ばないと何とも言えないよね
かつてのコメットやDC-10みたく飛んでから欠陥が発覚は嫌
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:06:26.12 ID:cjFV7JJs0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000003-maiall-soci
MRJってやっぱ美しいんだ。 ニワカだけどパッと見美しかったし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:35:25.93 ID:FUgImXrU0
ANAHD伊東社長、MRJの里帰り「もちろん」 名古屋就航を示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141019-00000001-awire-bus_all

これはリップサービスとして、最初に就航させるのはどこになるんだろうね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:43:40.86 ID:oikfSdYp0
いや、マジで鈴与に攻撃しかけるつもりかもよ
あとは伊丹のプロペラ→リージョナルジェット枠とか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:29:47.57 ID:qSk+XT+Y0
>>340
「現在検討中とされる航空会社の経営陣」
これは具体的に知りたいけど書いたらその社は終わりなんだろうな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:21:04.00 ID:tVt85dKT0
>>333
くぱあ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:10:30.86 ID:ln9XXXMX0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:47:14.71 ID:8pFDnB6T0
>>344
なんという飛行機ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:50:52.49 ID:ln9XXXMX0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:34:42.83 ID:tPyHrk070
海外の反応っての見てたら、朝鮮人が何が日本産だ、組み立てるだけで七割が海外で生産じゃねーかってコメントしてた。
アメリカ人に量産始まれば国産比率上がるって言われてたけどw
しかし外人も詳しい人一杯いるな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 04:57:55.54 ID:mYWfVmx80
ホントに詳しい外人ならこれも知ってるハズ
ttp://postandcourier.media.clients.ellingtoncms.com/img/photos/2009/10/28/gx29schematic.jpg
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:01:48.38 ID:F6czWuLb0
朝鮮人より酷い物作り上げするオーストラリアも造ってるのかw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:33:39.89 ID:mYWfVmx80
 ↑ オーストラリアには昔から航空産業があるのを知らない奴
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:16:20.97 ID:3jE2Wtem0
航空機製造業界はFAAやEASAの耐空証明等の認証を得るのが難しい
この認証制度が事実上の新規参入障壁になっている

新規参入しやすい業界は、それだけライバルの会社の数が増えますから業界内の競争は激しく、利益を上げるのは厳しいです。
逆に新規参入しにくい業界は、参入するまでは大変ですが、一旦参入してしまえばライバルが少ないから、比較的安定した利益をあげることができます。
航空機製造業界は新規参入が難しい業界の代表例です。一度参入してしまえば安定した利益が稼げます。





そして中国開発のCOMAC C919やARJ21はFAAやEASAの耐空証明を獲得していないし、獲得できる見込みも無い
だから先進国では売れない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:24:15.12 ID:fN0y9peq0
国産のジェット機
これほど国民から期待のかかる機体はないやろ
応援しとる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:09:15.82 ID:dzNgLiYM0
MRJの燃料タンクってさ、主翼のエンジンパイロンまでしか燃料入ってないよね?
それはもう質問するまでもない常識だと思うんだけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:49:24.49 ID:B+xNtpo40
>>352
YS-11の時代じゃあるまいし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:00:27.00 ID:2rb/uz9b0
>>354 お前が馬鹿だから分からないんだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:36:31.54 ID:B+xNtpo40
それはどうかな
あの頃と違い日本人は豊かになり過ぎた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:32:35.59 ID:SRxyuOoB0
というか旅客機を1国で開発する時代ではなくなった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:11:50.27 ID:3N7YkFiV0
100%国内だったらアメリカがライセンスおろす訳ない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:37:14.24 ID:3iJiqS6K0
>>358
わからんぞ。
MRJは敢えてBOEINGとAIRBUSの大きさを避けた大きさにしてるからな。

ちなみに純国産ということで、隣の馬鹿な国が羨ましがってるようです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:37:23.85 ID:2vfTNcYu0
MRJが純国産だって?
初耳だわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:41:35.18 ID:42uFPuLE0
>>360 もしかしてロールアウトした機体の国内製造割合で量産機も造るとか思ってる情弱?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:49:34.34 ID:2vfTNcYu0
>>361
PW1215G使わなくするんだ
すげー挑戦的だな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:58:20.15 ID:2vfTNcYu0
情強君からの反論が来ないな
さっきまでは威勢が良かったのに
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:34:08.93 ID:XKHoTIs80
テスト
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:27:24.20 ID:UV65nslW0
自称情強君の純国産化ソースはまだかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:29:57.98 ID:DrTLNiCf0
キモいw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:56:24.03 ID:6DgnPNSn0
純国産化のソースはまだかね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:28:57.97 ID:iSwtsCDj0
純国産age
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:48:00.92 ID:Xr0wd55+0
基地外ワロタw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:37:08.46 ID:ipq/pGcu0
純国産化記念age
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:43:14.35 ID:GGTwRtT60
エンジン始動上げ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:24:48.40 ID:X2wdVrBI0
JAL正式発注
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:02:35.03 ID:t2XQm/Ja0
初飛行待ち保守
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:16:39.90 ID:Qs3vV3Kv0
スホーイの民間機部門、スホーイ・シビル・エアクラフト・カンパニー(SCAC)のコムソモリスク・ナ・アムーレ施設(KnAF)は、2015年2月1日に開設から10年を迎えました。

SCACは「コムソモリスク・ナ・アムーレでの10年間はスホーイ・シビル・エアクラフトの歴史で重要なマイルストーンで、スホーイ・スーパージェット100(SSJ-100)プロジェクトを進めて行く大きなステップだ」とコメントしています。

SCACコムソモリスク・ナ・アムーレには、約1300人の従業員が働いており、そのスタッフの平均年齢は35歳です。このKnAFには、生産設備、胴体組立、最終組立や飛行試験のユニットで構成されています。

ナントカクリスクとか読みにくいし、言いにくいんだよ馬鹿!wウクライナ情勢に対する制裁でロシアも国際的な信用を失ったし、MRJがさらなる販促活動をするなら今がチャンスだなw


どう考えても中国のARJやロシアのスホーイは旧世代のデザインであり、オリジナリティがない。今後欧米の会社から受注を得る可能性はゼロに近い、応援してるぞ〜日の丸ジェットMRJ−90!!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:32:32.03 ID:v5zqpNiq0
MRJとP-1の技術をうまい事混合活用して4発の300席クラス国産ジェット機を造ろう。
小牧南工場が日本の航空機産業の中枢になる日が現実になるなんてなぁ、県営名古屋空港もMRJスポッターがこれからしばらく通い続けるだろうし、長期的な存在価値が出来て万歳三唱だw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:41:30.78 ID:vZ2vTbs/0
それはエアバス、ボーイングと激突する。
単通路、200席は対抗機種少ないかも。
需要があるかは別だけど。
MRJ-next
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:55:11.90 ID:w4ZDCT8R0
単通路の200席クラスで生産された機種だと、B737-900とA321、B757くらいしかないからな〜
販売機数を考えれば、多少の需要はあるだろうが新規参入するのは無駄とも言える
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:54:23.22 ID:lrRlX7NN0
機首には旧イースタン航空の創設メンバーである第一次世界大戦のエース、エディー・リッケンバッカーをリスペクとした「The Spirit of Captain Eddie Rickenbacker」の文字がペイントされています。

新生イースタン航空は、2015年3月から中南米やカリブ諸国へチャーター便を運航します。2015年末までに5機から7機の737中古機を取得し、2017年からは新造の737-800、2019年からはMRJ90の運航を開始します。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:45:31.61 ID:hbDEc1710
中国飛機租賃(China Aircraft Leasing Company:CALC)は2015年2月3日、エア・インディアに初めてA320をリースしたと発表しました。ハンブルクで製造した機材で、機体記号(レジ)「VT-EXA」で登録されています。

この機材はシャークレットを装備した機材で、エア・インディアが保有するA320では初めてのシャークレット装備機です。同社はA319、A321も保有していますが、これらを含むA320ファミリーで初めてのシャークレット装備機です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:18:10.65 ID:ahxitw3x0
三菱航空機は、5月29日に、開発中の国産旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の初飛行を行うとの一部報道に対し、「報道された内容は当社が発表したものではありません。」とのコメントを発表した。

一部報道では、小牧空港を離陸後、太平洋へ南下か日本海へ北上するルートを約1時間飛行する計画としている。6月中旬のパリ航空ショーを前に、初飛行を成功させることで受注に繋げたい考え。

MRJは、YS-11の開発から約半世紀ぶりとなる国産旅客機。90席クラスのMRJ90と、70席クラスのMRJ70の2種類を開発しており、2015年4月から6月に初飛行、2017年にも航空会社への引き渡しを開始する予定。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:22:43.46 ID:Ho9njKeh0
ANA塗装になると急にダサくなるね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:27:27.72 ID:RHRLWDez0
ANAもそろそろデザイン変え時かもね
383名無しさん@お腹いっぱい。
世紀出雲空港整備利用促進協議会は2015年3月28日まで、「出雲縁結び空港=名古屋小牧空港 就航記念キャンペーン」を実施しています。

出雲/名古屋小牧間の運航初日となる3月29日(日)にフジドリームエアラインズ(FDA)が運航する機体のカラーを、全9色の中から予想するキャンペーンです。